JPH03266245A - オートリバース式テープレコーダのモード切換装置 - Google Patents

オートリバース式テープレコーダのモード切換装置

Info

Publication number
JPH03266245A
JPH03266245A JP2064885A JP6488590A JPH03266245A JP H03266245 A JPH03266245 A JP H03266245A JP 2064885 A JP2064885 A JP 2064885A JP 6488590 A JP6488590 A JP 6488590A JP H03266245 A JPH03266245 A JP H03266245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
tape
lever
button lever
locking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571718B2 (ja
Inventor
Kunio Kido
城戸 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP2064885A priority Critical patent/JP2571718B2/ja
Publication of JPH03266245A publication Critical patent/JPH03266245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571718B2 publication Critical patent/JP2571718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テープ走行方向切換機構の通常の動きを利用
して、高速送りモードでテープが終端に至ったとき停止
状態への切換えを行なう、簡単な構成のオートリバース
式テープレコーダのモード切換装置に関する。
(従来の技術) 従来、高速送りモードでテープ終端に至ったとき自動的
に停止状態に切り換えるオートリバース式テープレコー
ダのモード切換装置は、特開昭61−160855号公
報にて公知である。
(発明が解決しようとする課題) 斯かる従来のモード切換装置にあっては、再生モードで
テープが終端に至ったときテープ走行方向を切り換える
機構とは別に、テープ高速送りモードでテープ終端に至
ったとき高速送り用押釦レバーを解放して自動復帰させ
るためのロック解除機構を専用に設けなければならず、
構成が複雑になっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高速送りモ
ード時におけるロック解除機構を格別設けることなく、
簡単な構成により、高速送りモードでテープが終端に至
ったとき自動的に停止状態に切り換えることができるオ
ートリバース式テープレコーダのモード切換装置を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、同時に異方向に回転
駆動される左右のキャプスタン軸の回転を、対応する側
のリール軸に伝達可能な左右の回転伝達機構と、被係止
部を有して平行移動自在に並設され、復帰ばねの弾性力
に抗して押込操作することにより前記左右の回転伝達機
構を択一的に回転伝達動作させて再生モード、左方向ま
たは右方向高速送りモードを設定する再生用押釦レバー
及び左右高速送り用押釦レバーと、これらの押釦レバー
の移動方向とほぼ直交する方向に移動可能で、前記各押
釦レバーの被係止部にそれぞれ対応する係止部を有し、
前記各押釦レバーの押込操作力により復帰ばねの911
性力に抗していったん往動し、該押釦レバーが所定位置
に達すると所定量復動して該押釦レバーの被係止部に対
応する係止部を係止させて該押釦レバーを押込位置に保
持する係止板と、左右リール軸にそれぞれ対応して設け
られ、対応するリール軸がテープ巻取側となっていると
きそのリール軸が停止すると機械的検出信号を発する左
右のテープ終端検出機構と、いずれのテープ終端検出機
構からの機械的検出信号によっても作動して前記左右の
回転伝達機構の回転伝達動作を交替させるテープ走行方
向切換機構とを具備したオートリバース式テープレコー
ダのモード切換装置において、前記テープ走行方向切換
機構は、その作動時に前記係止板を一定量(L)往動さ
せるものとし、前記再生操作用押釦レバーの被係止部は
、前記係止板の往復方向長さを前記係止板の往動量(L
)より大とし、前記左右高速送り用押釦レバーの被係止
部は、前記係止板の往復方向長さを前記係止板の往動量
(L)より小としたことを特徴とする。
(作用) 再生モードでも、高速送りモードでも、テープが終端に
至るとテープ終端検出機構が作動してテープ走行方向切
換機構を切換動作させ、テープ走行方向切換機構は係止
板を一定量(L)往動させる。ところが、再生操作用押
釦レバーの被係止部と高速送り用押釦レバーの被係止部
とは、前記係止板の往復方向長さが相違し、再生操作用
押釦レバーの被係止部は前記係止板の往動量(L)より
長く、高速送り用押釦レバーの被係止部は前記係止板の
往動量(L)より短いため、再生モードでテープが終端
に至っても再生操作用押釦レバーは押込み位置から解放
されずにテープ走行方向が切換わり、高速送りモードで
テープが終端に至ると高速操作用押釦レバーはその保持
を解かれて復帰するので停止状態に切換わる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は本発明のモード切換装置を適用したオートリバース
式テープレコーダの機構部を示す平面図、第2図は同底
面図である。以下の説明では、「左」、「右」の語を、
平面図(第1図)で見た「左」、 「右」の意味に統一
して用いるものとする。両図中1はシャーシで、その上
面にはリール軸2a、2b、キャプスタン軸3a、3b
、ピンチローラ4a、4bがそれぞれ左右対称に配設さ
れている。
また、左右リール軸2a、2bから等距離に位置してシ
ャーシlの下面には薄型のモータ5が取り付けられてい
る。このモータ5の回転軸5a及び左右キャプスタン軸
3a、3bの下端部には、シャーシ1の下面側において
それぞれモータプーリ6及びキャプスタンプーリ7a、
7bが取り(−1けられ、これらのブーりには、アイド
ルプーリ8を介して無端ベルト9が巻装され、モータ5
により左右キャプスタン軸3a、3bがそれぞれのテー
プ送り方向に回転されるようになっている。左右ピンチ
ローラ4a、4bは、シャーシ1の上面に軸10a、l
Obにより回転自在に支持されたピンチローラアームI
la、Ilbに回転自在に取りイτ)けられている。シ
ャーシlの上面にはヘッド取イ」板12が矢印A、13
方向に8動自在に装着され、その上面には再生用の磁気
ヘッド13が取り(−1けられている。シャーシ1の下
面には、左から右に亘って順次、停止用、左高速送り用
、再生用、右高速送り用の各押釦レバー+4.15.1
6.17が矢印A、 B方向に移動自在に並設されてい
る。これらの各押釦レバー14〜17は、それぞれ対応
する復帰ばね18゜19、20.2]により矢印B方向
に付勢されている。
また、再生用押釦レバー16は連結ばね22を介してヘ
ッド取伺板12に連結されている。各押釦レバー14〜
17は、第3図に示す如くそれぞれに穿設された一対の
長孔14a、15a、16a、17aをシャーシlに突
設されたガイド突起23.24.25.26に嵌合させ
ている。停止用押釦レバー14を除く各押釦レバー15
〜17は係止板27により押し込み位置(矢印へ方向に
移動した位置)に保持される。この係止板27は、第1
0図の如く長孔29.30.31.32をガイド突起2
3〜26に嵌合させて、シャーシ1の下面に左右方向(
矢印C,D方向)に移動自在に装着されている。係止板
27は、第1.第2.第3係止部33、34.35を有
し、第2図に示す復1帰ばね41によす常時矢印C方向
に旬勢されている。一方、左高速送り用、再生用、右高
速送り用の各押釦レバー15〜17は、それぞれの押込
み操作時に第1.第2゜第3係止部33.34.35と
摺接する傾斜面36a、37a。
38aと、各傾斜面の終端に連続して設けられた被係止
部36.37.38とを有する。そこで、押釦レバー1
5〜17のいずれかを押込み操作するとき、まず、傾斜
面36a、37aまたは38aが係止部33.34、ま
たは、35に摺接して係止板27を矢印り方向へ往動し
、押釦レバー15.16、または、17が所定位置に達
して傾斜面が係止部から外れると、係止板27が所定量
復動して各被係止部36.37.38が第1.第2、第
3係止部33.34.35に係止され、押釦レバー15
〜17は押込位置に保持される。また、係止板27には
係合突起39が突設され、停止用押釦レバー14には、
この係合突起3F)と摺接する傾斜面40が設けられて
いる。そして、いずれかの押釦レバー15〜17が押込
み位置に保持されているとき、停止用押釦レバー14を
矢印△方向に押し込むと、その傾斜面40が係止板28
の係合突起39に摺接して係止板27を矢印り方向に移
動させ、押釦レバー15〜17に対する保持を解く。各
押釦レバー】5〜17の被係止部36〜38の矢印C,
D方向の長さLl、 L2. L3と停止用押釦レバー
14の傾斜面40の矢印C,D方向の長さし4との間に
は次式の関係がある(第10図参照)。
L3=Ll<L2≦L4 テープ走行方向切換機構42は、第11図に示す如く左
右の回動アーム43a、43bと、切換板44と、後述
する回動レバー57a、57b及び揺動板62とからな
る。両回動アーム43a  43bはシャーシ1の上面
側において左右のキャプスタン@3a、3bを中心に回
動自在に装着されている。両回動アーム43a、43b
の略中間部より先端側はシャーシ1のスリット)a(第
3図参照)を通してシャーシ1の下面側に延出し、その
シャーシlの下面側において、第3図の如く伝達キャ4
5a、45bを回転自在に軸支している。そして、これ
らの伝達ギヤ/15 a 、 45 bは、キャプスタ
ンプーリ7a、、7bの手簡に一体形成されたキャプス
タンギヤ46a、46bに常時噛合している。左右リー
ル軸2a、2bの下端側には、一体形成された定速送り
用ギヤ47a。
47bと高速送り用ギヤ48a、48bとが、リール軸
2a、2bとの間にスリップ機構(図示せず)を介して
取り付けられ、左右の伝達ギヤ45a、45bは、対応
する高速送り用ギヤ48a、48bに択一的に噛合する
ようになっている。左右の回動アーム43a。
43bは、伝達ギヤ45a、45bを高速送り用ギヤ4
8a、48bに噛合させる方向に、第2図に示すばね5
9a、59bによりイ」勢されている。そして、左右高
速送り用押釦レバー15.17のいずれも押し込まれて
いない状態では、第11図の如く、各押釦レバー15.
17の当接片49.50が、回動アーム43a。
43bの被当接片51 a’、 51 bに当接して、
左右の回動アーム43a、4’3bの、ばね59a、5
9bによる回動量を規制し、伝達ギヤ45a、45bを
高速送り用ギヤ48a、48bから離間させている。な
お、ツー+1ノ軸2a、2b、定速送り用ギヤ47a、
47b及び高速送り用ギヤ4ga、48bは、シャーシ
1に固定されたギヤブラケット52a、52bの上面側
に軸支されており、伝達ギヤ45a、45b、キャプス
タンギヤ46a、46b、定速送り用ギヤ47a、47
b及び高速送り用ギヤ48a、48bは回転伝達機構5
3a。
53bの一部を構成している。回転伝達機構53a。
53bには、更に、次の第1段ギヤ54a、54b、第
2段ギヤ55a、55b、ギヤブラケット52a、52
bに回転自在に軸支された第3段ギヤ58a、58bも
含まれる。即ち、シャーシ】にはギヤブラケット52a
、52bが固定され、このギヤブラケット52a。
52bに第1段ギヤ54a、54b及び小径の第2段ギ
ヤ55a、55bが軸支され、ギヤブラケット52a。
52b上に軸56a、56bを介して回動レバー57a
57bが回動自在に設けられ、この回動レバー57a。
57bの一端部には第3段ギヤ58a、58bが軸支さ
れている。第1段キャ54a、54bは伝達ギヤ45a
45bに常時噛合している。第3段ギヤ58a、58b
は定速送り用ギヤ47a、47bに対しては常時噛合し
ているが、第2段ギヤ55a、55bに対しては、回動
レバー57a、57bの回動に関連して係脱する。
回動レバー57a、57bも、ばね59a、59bによ
り、第3段ギヤ58a、58bを第2段ギヤ55a、5
5bに噛合させる方向に回動イ」勢されている。ところ
が、ヘッド取イ」板12が矢印B方向に復帰している状
態においては、第3図の如く左右の回動レバー57a。
57bの係合部60a、60bに、ヘッド取付板12に
突設された係合片61a、61bが係合し、左右の回動
レバー57a、57bが共に、ばね59a、59bによ
る回動を規制されて、第3段ギヤ58a、58bを第2
段ギヤ55a、55bから離間させている。そして、再
生用押釦レバー16の矢印A方向への押込み操作により
ヘッド取イリ板12が同方向に移動することにより、係
合片61a、61bが回動レバー57a、57bの係合
部60a、60bから外れて、回動レバー57a。
57bのうち一方は、ばね59a (または59b)の
伺勢力にて回動して、第3段ギヤ58a(または58b
)が第2段ギヤ55a (または55b)に噛合する。
しかし、他方の回動レバー(例えば57b)は、ヘッド
取イ」板12に連動する揺動板62の当接片67a(ま
たは67b)により、引き続いてその回動を禁止され、
第1段ギヤ54aを第2段ギヤ55aに噛合させること
はない。このように、左右の第3段ギヤ58a。
58bと第2段ギヤ55a、55bとの噛合は、揺動板
62を含むテープ走行方向切換機構42に関連して択一
的に行なわれる。即ち、揺動板62は、第5図の如くそ
の中央の長孔63に、ヘッド取付板12に突設されたビ
ン64を挿入させ、矢印B方向の端部に設けた係合ハロ
5を、左右方向(矢印C,D方向)に移動自在な切換板
44に穿設された略三角形のガイド孔66内に遊挿させ
、更に、当接片67a、67bをそれぞれ左右の回動レ
バー57a、57bの被当接面68a。
68bに側方より対向させている。そこで、ヘッド取(
−1板12が矢印六方向に移動すると、その移動途中で
ビン64が長孔63のn;」端縁に当接して揺動板62
をも同方向に移動させることとなるが、切換板44が矢
印り方向に移動した位置にあるときは、揺動板62は矢
印六方向に移動する際に係合片65をガイド孔66の左
方の傾斜側縁66aに摺接させ、第3図または第5図中
時組力向に回動して、左方の当接片67aを回動レバー
57aの被当接片68aに当接させて、この回動レバー
57aの、ばね59aによる回動員を規制する。逆に、
切換板44が矢印C方向に移動した位置にあるときは、
揺動板62は矢印A方向に移動する際に、係合片65を
ガイド孔66の右方の傾斜側縁66bに摺接させて反対
方向に回動するので、右方の当接片67bで回動レバー
57bのばね59bによる回動量を規制することになる
。切換板44は、両回動アーム43a、43bの係合突
部70a。
70bの各内側に位置する左右の係合段部69 a 、
69bを有しており、一方の回動アーム(例えば43b
)が第3図中反時創力向に回動するときは、その係合突
部70bで切換板44の係合段部69bを矢印C方向へ
押圧し、切換板44の係合段部69bを矢印C方向へ押
圧し、切換板44を同方向へ移動させる。このとき、第
1図、または、第11図に示す反転はね82の弾性変形
量が漸次増大するが、反転ばね82がデッドポイント(
弾性変形量が最大となる位置)を超えると、今度は、こ
の反転ばね82の弾性力が切換板44を矢印C方向I\
移動させるように作用する。従って、反転ばね82がデ
ッドポイントを超えるまで、回動アーム63bて切換板
44を移動させると、その後は、反転ばね82の弾性力
で切換板44を更に移動させ、切換板44に設けたガイ
ド孔66の右方の傾斜側縁66bで揺動板62を第3図
中反時計方向に回動させる。逆に、左方の回動アーム4
3aが同図中反時計方向へ回動するときは、上記の動作
と反対に、切換板44が矢印り方向へ移動して反転ばね
82を反転させた後、このばね82の弾性力で切換板4
4を更に同方向へ移動させ、ガイド孔66の左方の傾斜
側縁66aで揺動板62を時開方向へ回動させることに
なる。
切換板44の左右方向への移動に関連して、左右のピン
チローラアームlla、Ilbが切換回動されることは
勿論であるが、左右の回動アーム43a。
43bのいずれかが回動動作するときも、これによって
係止板27が矢印り方向へ一定量(L)だけ移動される
ようになっている。即ち、左方の回動アーム43aが時
計方向へ回動するときは、その回動中心よりも矢印B方
向の位置に折曲形成された係合片71aで係止板27の
左端28を矢印り方向へ押圧し、右方の回動アーム43
bが反時開方向へ回動するときは、その回動中心よりも
矢印へ方向の位置に設けられた係合片71bが係止板2
7の右端側に穿設された係合孔72の右側172aを矢
印り方向に押圧する。従って、回動アーム43a、43
bのいずれが回動するときも、係止板27は矢印り方向
へ往動することになるが、その往動量(L)は、左右高
速送り用押釦レバー15.17の被係止部36.38の
矢印C,D方向の長さLl、 L3より大きく、且つ、
再生用押釦レバー16の被係止部37の矢印C,D方向
の長さし2より小さく設定されている。
テープ走行方向切換機構42は、左右のテープ終端検出
機構?3a、73bから発信される機械的検出信号を受
けて作動する。左右のテープ終端検出機構73a、73
bは、検出円盤74a、74bと、検出レバー75a、
75bと、偏心カム76a、76bと、係合突起77a
、77bとからなる。検出円盤74a、74bは、リー
ル軸2a、2bにスリップ機構(図示省略)を介して取
り(;Jけられている。検出円盤74a。
74bの外周縁部には押圧突起78a、78bが一体に
突設されている。検出レバー75a、75bは、その一
端がシャーシ1の下面に軸79a、79bを介して回動
自在に支持されている。検出レバー75a、75bの他
端側には、カム摺接面80a、80b、被係合部81a
、81bが設けられている。偏心カム76 a 、 7
6 bは、伝達ギヤ45a、45bの中央上面に偏心さ
せて一体形成されている。これら偏心カム76a、76
bのカム面に検出レバー75a、75bのカム摺接面8
0a、80bが摺接可能となっている。係合突起77a
、?7bは、偏心カム76a、76b上面の、回転中心
から最も遠い位置に突設されていて、被係合部81a、
81bと当接可能となっている。そして、リールgil
l 2 a  2 bか回転している間中、検出円盤?
4a、74bの押圧突起78a、78bが検出レバー7
5a、75bの突起FMa、84bを押圧し続けるので
、これら検出レバー75a、75bのカム摺接面80a
80bと偏心カム76a、76bの外周面とは摺接し続
ける。従って、検出レバー75a  75bは、リール
軸2a、2bが回転している間は、偏心カム76a76
bの回転に伴い、!Itll179 a、 79 bを
中心に往復揺動運動をし続け、係合突起77a、77b
と被係合部81a、81bとの当接は回避される。とこ
ろが、テープが終端に達してリール軸2a、2bの回転
が止まると、検出レバー75a、75bの揺動が停止す
るので、その被係合部81a、81bに係合突起77a
77bが当接する。
右方のリール軸2bがテープ巻取り側となっているとき
は左方の検出円盤74aは左方の検出レバー75aから
離れる方向へ回転しようとするが、検出円盤74aの回
転角度は第11図の如(シャーシIに設けた円弧状の開
口86によって制限されているので、抑圧突起78aが
逆方向に1回転して突起84aを反対側から押してしま
うような不具合は生じない。勿論、右方にも同様の円弧
状の開口86′が設けである。
また、テープ供給側の検出レバー75aは検出円盤?4
aに押されないので、このままでは被係合部81aが係
合突起77aに当接して、テープ終端の到来と関係なし
にテープ走行方向切換機構42を切換えてしまう誤動作
発生のおそれがある。この対策として、第11図の如く
シャーシlには支持ビン87を介して棒ばね88を中間
位置にて支持し、この棒ばね88の両端で左右の検出レ
バー75a、75bを偏心カム76a、76bに押し4
=Jけるようにしている。
そして、再生モード時には、揺動板62の当接片67a
または67bで棒ばね88のテープ巻取り側の端部を押
して検出レバー75aまたは75bから引き離し、棒ば
ね88のテープ供給側の端部でのみ検出レバーを押し続
けるようにする。また、高速送りモード時には、高速送
り用押釦レバー15または17の先端]5a、]7aで
捧ばね88のテープ巻取り側の端部を押して検出レバー
75aまたは75bから引き離し、棒ばね88のテープ
供給側の端部でのみ、検出レバーを押し続けるようにす
る。
次に、上記構成になる本発明のオートリバース式テープ
レコーダのモード切換装置の動作を説明する。第1図乃
至第3図は停止状態を示し、第1図及び第2図中83は
テープカセットを示している。
この停止状態においては、ヘッド取イ」板12及び各押
釦レバー14〜17は矢印B方向に復帰した位置にあり
、左右のピンチローラ4a、4bのいずれもキャプスタ
ン軸3a、3bから離間している。また、第3図の如く
左右の伝達ギヤ45a、45bはいずれも高速送りギヤ
48a、48bから離間し、また、第3段ギヤ58a、
58bのいずれも第2段ギヤ55a。
55bから離間している。
(再生動作) このような停止状態において、再生用押釦レバー16を
矢印A方向に押し込むと、ヘッド取イ」板12、続いて
揺動板62が同方向に移動し、押釦レバー16はその被
係止部37が係止板27の第2係止部34に係止するこ
とにより押込み位置に保持される。また、係止板27に
連動してモータスイッチ(図示せず)がONL、、モー
タ回路(図示せず)が電源(単三×2個)85に接続さ
れてモータ5が回転し、左右のキャプスタン軸3a、3
bが回転する。また、ヘッド取伺板12の矢印A方向へ
の移動に伴い、係60a、60bとの対向位置から外れ
る。そして、切換板44が矢印り方向に移動した位置に
あるとすると、揺動板62はヘッド取イX1板12の移
動に伴い、その係合片65がガイド孔66の左方の傾斜
側縁66aに摺接することにより、ビン64を中心に第
5図の如く時計方向に回動して、その一方の当接片67
aを回動レバー57aの被当接面68aに当接させ(第
4図、第5図参照)、回動レバー57bのばね59.a
による時計方向への回動量を規制する。このとき、右方
の回動レバー57bは、ばね59bにより反時81方向
へ回動し、第4図の如く第3段ギヤ58bを第2段ギヤ
55bに噛合させる。従って、右方のリール軸2bがテ
ープ巻取方向に回転駆動される。なお、ヘッド取イ」板
12の矢印A方向への移動に伴い両方のピンチローラ4
a、4bが、対応するキャプスタン軸3a、3bに接近
するが、切換板44が矢印り方向に移動した位置にある
ときは、この切換板44により左方のピンチローラアー
ムleaの回動量が制限され、右方のピンチローラ4b
が、対応するキャプスタン’I’1l13bに圧接する
。そして、磁気ヘッドI3がテープに接触し、このテー
プは左方のリール軸2a側から右方のリール軸2b側に
定速走行されて、再生動作が行なわれる(第4図の状態
)。
この再生動作において、停止用押釦レバー14を矢印A
方向に押し込むと、その傾斜面40が係止板28の係合
突起39に摺接し、係止板27を、ばね41の付勢力に
抗して長さし4分たけ矢印り方向へ移動させるので、再
生用押釦レバー16の被係止部37が係止板27の第2
係止部34から外れ、再生用押釦レバー16が復帰ばね
20により復帰し、これに伴いモータ5が停止して、停
止状態となる。
(再生動作でのテープ終端検出動作) 右方のリール軸2b側にテープが巻き取られて再生動作
が行なわれているとき、テープが終端に至ると、テープ
張力により右方のリール軸2bの回転が停止する。これ
により、第6図に示す如く検出レバー75bの被係合部
811)に係合突起77bが当接し、伝達ギヤ45bの
第6図中反時泪方向への回転に伴い、回動アーム43b
がキャプスタン軸3bを中心に反時計方向に回動する。
二〇回動に伴い、係廿板27の係合孔72の右側縁72
aを回動アーム43bの係合J171bて押圧するが、
係止板27の矢印り方向への移動量は、再生用押釦レバ
ー16の被係止部37の矢印C,D方向の長さL2より
も小さいので、再生用押釦レバー16の押込位置におけ
る保持は解かれない。ところが回動アーム43bの回動
により、切換板44は矢印C方向に移動し、反転ばね8
2の反転後は、その弾性ノコで切換板44を終端位置ま
で移動する。この切換板44の移動に伴い、そのガイド
孔66の右方の傾斜側縁66bで揺動板62の係合片6
5を矢印C方向へ押圧することにより、揺動板62がビ
ン64を中心に第6図中反時計方向に回動する。これに
より、揺動板62の右方の当接片67bが回動レバー5
7bの被当接片68bを押戻して第3段ギヤ58bを第
2段ギヤ55bから離間させ、これに代わって、左方の
当接片67aが回動レバー57aの被当接片68aに対
する押圧を解除して、左方の第3段ギヤ58aを第2段
ギヤ55aに噛合させる。また、切換板44の矢印C方
向への移動に伴い、右方のピンチローラ4bかキャプス
タン軸3bから離間すると共に、左方のピンチローラ4
aがキャプスタン軸3aに圧接し、テープの走行力向が
右方のリール軸2b側から左方のリール軸2a側に切り
換わり、引き続いて再生動作が行なわれる(第7図の状
態)。
(早送り動作) 第1図乃至第3図に示す停止状態において、例えば、右
方の高速送り用押釦レバー17を矢印A方向に押し込む
と、その被係止部38が係止板27の第3係止部35に
係止し、高速送り用押釦レバー17が押込み位置に保持
される。そして、係止板27に連動して図示しないモー
タスイッチがONし、モータ5が回転して左右のキャプ
スタン軸3a、3b及び伝達ギヤ45a、45bが回転
する。また、高速送り用押釦レバー17が押し込まれる
ことにより、その当接片50が回動アーム43bの被当
接片51bから外れるため、二〇回動アーム?!3bが
ばね59bの付勢力で第3図中時計方向に回動し、伝達
ギヤ45bが右方の高速送り用ギヤ48bに噛合して第
8図の状態となる。従って、テープは、左方のリール軸
2a側から右方のリール軸2b側に高速で巻き取られる
。なお、左方の高速送り用押釦レバー15を押し込んだ
ときは、上記の動作とは逆に、テープは右方のリール軸
2b側から左方のリール軸2a側に高速で巻き取られる
ことになる。
(早送り動作でのテープ終端検出動作)例えば、左方の
り−ルNQII 2 a側から右方のリール軸2b側に
テープが高速で巻き取られているとき、テープ終端に達
すると、テープ張力により右方のリール軸2bの回転が
停止する。これにより、第6図の場合と同様に検出レバ
ー75bの被係合部81bに係合突起77bが当接する
ため、伝達ギヤ45bの回転力で回動アーム/13bが
キャプスタン軸3bを中心に第8図中反時81方向に回
動する。二〇回動に伴い、係止板27の係合孔72の一
側縁72aを回動アーム43bの係合片71bが押圧し
、係止板27を矢印り方向に往動させると同時に、切換
板44を矢印C方向に移動させる。このとき、係止板2
7の矢印り方向への往動量([、)は、高速送り片押ε
IIレバー17の被係止部38の矢印C,D方向の長さ
L3よりも大きいので、高速送り用押釦レバー17の被
係止部38が係止板27の第3係止部35から解放され
、高速送り用押釦レバー17は、復帰ばね21により復
帰する。この後、偏心カム76bの係合突起77bが検
出レバー75bの被係合部81bから外れると、回動ア
ーム43bはばね59bにより回動復帰して、再び被当
接片51bを高速送り用押釦レバー17の当接片50に
当接させる。また、係止板27も係合片71bによる押
圧を解かれて、ばね41により矢印C方向に復帰し、モ
ータスイッチをOFFに切り換える。これにより、モー
タ5が停止して停止状態となる。
なお、左高速送り用押釦レバー15を押し込んだ早送り
動作時におけるテープ終端検出動作は、上記の動作とは
左右が逆になる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、再生操作用押釦レバーの被
係止部よりも高速送り用押釦レバーの被係止部を短くし
、テープが終端に至って、テープ走行方向切換機構が動
作したとき、このテープ走行方向切換機構で係止板を一
定量(L)往動させ、再生モードでテープ終端に至って
も再生操作用押釦レバーを押し込み位置に保持し、高速
送りモードでテープ終端に至ると高速送り用押釦レバー
を解放して復帰させるようにしたので、高速送りモード
でテープが終端に至ったとき、高速送り用押釦レバーの
保持を解く機構を格別設ける必要がない。 従って、簡
単な構成により、高速送りモード時に於けるテープ終端
での停止状態への切換えを自動的に行なわせることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明を適用
したオートリバース式テープレコーダの機構部を示す平
面図、第2図は同底面図、第3図、第4図、第6図乃至
第9図は底面側より見た動作説明図、第5図は揺動板と
周辺部品との関係を底面側より見た図、第10図は係止
板と周辺部品との関係を底面側より見た図、第11図は
テープ走行方向切換機構と周辺部品との関係を底面側よ
り見た図である。 2a、2b・・・リール軸、3a、3b・・・キャプス
タン軸、15・・・左高速送り用押釦レバー、16・・
・再生用押釦レバー、17・・・左高速送り用押釦レバ
ー19、20.21・・・復帰ばね、27・・・係止板
、33〜35・・・係止部、36〜38・・・被係止部
、41・・復帰ばね、42・・・テープ走行方向切換機
構、53a、53b・・・回転伝達機構、73a、73
b・・・テープ終端検出機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、同時に異方向に回転駆動される左右のキャプスタン
    軸の回転を、対応する側のリール軸に伝達可能な左右の
    回転伝達機構と、被係止部を有して平行移動自在に並設
    され、復帰ばねの弾性力に抗して押込操作することによ
    り前記左右の回転伝達機構を択一的に回転伝達動作させ
    て再生モード、左方向または右方向高速送りモードを設
    定する再生用押釦レバー及び左右高速送り用押釦レバー
    と、これらの押釦レバーの移動方向とほぼ直交する方向
    に移動可能で、前記各押釦レバーの被係止部にそれぞれ
    対応する係止部を有し、前記各押釦レバーの押込操作力
    により復帰ばねの弾性力に抗していったん往動し、該押
    釦レバーが所定位置に達すると所定量復動して該押釦レ
    バーの被係止部に対応する係止部を係止させて該押釦レ
    バーを押込位置に保持する係止板と、左右リール軸にそ
    れぞれ対応して設けられ、対応するリール軸がテープ巻
    取側となっているときそのリール軸が停止すると機械的
    検出信号を発する左右のテープ終端検出機構と、いずれ
    のテープ終端検出機構からの機械的検出信号によっても
    作動して前記左右の回転伝達機構の回転伝達動作を交替
    させるテープ走行方向切換機構とを具備したオートリバ
    ース式テープレコーダのモード切換装置において、前記
    テープ走行方向切換機構は、その作動時に前記係止板を
    一定量(L)往動させるものとし、前記再生操作用押釦
    レバーの被係止部は、前記係止板の往復方向長さを前記
    係止板の往動量(L)より大とし、前記左右高速送り用
    押釦レバーの被係止部は、前記係止板の往復方向長さを
    前記係止板の往動量(L)より小としたことを特徴とす
    るオートリバース式テープレコーダのモード切換装置。
JP2064885A 1990-03-15 1990-03-15 オートリバース式テープレコーダのモード切換装置 Expired - Fee Related JP2571718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064885A JP2571718B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 オートリバース式テープレコーダのモード切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064885A JP2571718B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 オートリバース式テープレコーダのモード切換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036491A Division JPH076452A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 テープレコーダのモード切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266245A true JPH03266245A (ja) 1991-11-27
JP2571718B2 JP2571718B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=13271003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064885A Expired - Fee Related JP2571718B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 オートリバース式テープレコーダのモード切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571718B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571718B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725870Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
EP0369454B1 (en) Translation cam means
US4504877A (en) Auto-reverse type cassette tape player
JPH03266245A (ja) オートリバース式テープレコーダのモード切換装置
JP3234849B2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
KR860001255B1 (ko) 테이프 레코오더
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPH0150984B2 (ja)
JPH0373948B2 (ja)
US4597024A (en) Tape recorder having soft-touch control of an erase head
JPH08194991A (ja) オートリバース式テープレコーダ
JPH031737B2 (ja)
JP3551438B2 (ja) カセットプレーヤー
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPH029044A (ja) テープレコーダの回転検出用カム体
JPH0753138Y2 (ja) テ−プ走行装置の自動停止装置
JP2830006B2 (ja) カセットテープデッキ
JPH076452A (ja) テープレコーダのモード切換装置
JPH0422421Y2 (ja)
JPH0427001Y2 (ja)
JPH046654A (ja) 音響再生装置
JPH029046A (ja) テープレコーダ
JPH07244891A (ja) テープレコーダ
JPH0741722U (ja) テープレコーダのモード切換え装置
JPS61160869A (ja) カセツト式テ−ププレ−ヤのストツプ及びイジエクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees