JPH0320495A - アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良された方法 - Google Patents

アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良された方法

Info

Publication number
JPH0320495A
JPH0320495A JP2133678A JP13367890A JPH0320495A JP H0320495 A JPH0320495 A JP H0320495A JP 2133678 A JP2133678 A JP 2133678A JP 13367890 A JP13367890 A JP 13367890A JP H0320495 A JPH0320495 A JP H0320495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bath
weight
sulfuric acid
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992587B2 (ja
Inventor
Chun-Ming Wong
チュン・ミン・ウォン
Yukimori Moji
ユキモリ・モジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPH0320495A publication Critical patent/JPH0320495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992587B2 publication Critical patent/JP2992587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 背景 この発明は、クロム含有の化学剤を使用せずにアルミニ
ウムおよびその合金を陽極処理する改良された方法に関
するものである。より特定的には、この発明は硫酸およ
び硼酸の水溶液を使ってよく制御された状態のもとて所
望の皮膜重量を達成する方法に関するものである。アル
ミニウム合金は特に塩分を含んだ環境では腐食に影響さ
れやすい。
現在、アルミニウムおよびその合金を腐食から保護する
好ましい方法は、クロム酸溶液で陽極処理することによ
って約1〜3ミクロン(約200〜600mg/ft2
)の厚さの酸化アルミニウムの層を形成することである
。この酸化物皮膜はそれから熱脱イオン水またはたとえ
ば希クロム酸の中で封孔処理され、かつさらに塗料また
は他の有機組成物でコーティングされてもよい。ある場
合は、それが封孔処理される前に塗料が直接酸化物皮膜
に与えられてもよい。
クロム含有陽極処理タンク廃液の取扱いの困難さおよび
より最近では大気圏排出許可クロム酸塩への厳重な規制
により、クロムを伴なわない陽極処理方法の創造に努力
が向けられてきた。1つの代替例は硫酸の比較的強い水
溶液での陽極処理である。
この方法の問題点は皮膜重量を制御することが困難であ
るということおよび硫酸で陽極処理をすることによって
形或される薄い皮膜はクロム酸で陽極処理をすることに
よって形成される皮膜重量のようなものほど耐食性また
は塗料受容力があるわけではないということである。さ
らに、硫酸で陽極処理されたアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金に対する3ミクロンの酸化アルミニウム(6
00mg/ft2)のMIL規格の最低限酸化アルミニ
ウム皮膜重量仕様<MIL−A−8625E〉以上では
、アルミニウム基板が受け入れられない耐疲労性劣化を
経験する。
〈5ミクロンより大きい〉厚い酸化アルミニウム皮膜は
、硫酸および硼酸の溶液の高電流密度〈1平方フィート
当たり13アンペアより大きい〉陽極処理にそれらをさ
らすことによって、実質的に純粋のアルミニウムおよび
5000系合金へ与えられてきた。この方法は日本国特
許番号第54−26983号および『電気化学界ジャー
ナル』第129号9番1865〜68頁0982>(“
the  Journal  of  the  El
ectrochemical  Society″Vo
l.129,No.9,  pp.1865−68 <
1982>)に記述される。
これらの引例の方法を使って、2000、6000およ
び7000系の現代の航空機合金をコーティングする努
力は不成功に終わった。試験板のある範囲では皮膜が厚
すぎ、かつ他の範囲では皮膜が与えられず、かつ金属が
変色した。約l〜3ミクロンの厚さの範囲で一様な付着
力のある皮膜を得るのに成功しなかった。
簡単な概要 この発明の方法の好ましい実施例では、アルミニウム合
金に、低濃度の硫酸および硼酸を含む槽で陽極処理する
ことによって約1〜3ミクロンの好ましい厚さの範囲で
保護酸化アルミニウム皮膜が与えられる。この方法は約
3〜5重量パーセントの硫酸と、約0.  5から1%
の硼酸および約3.7%を越えないアルミニウムまたは
0.2%の塩化物イオンの陽極処理水溶液を与えること
を含む。
槽は室温程度に維持される。
アルミニウム合金加工部材は、それが陽極となる槽に浸
される。加工部材に印加された電圧は、平均して1平方
フィート当たり約10アンペアを越えない実質的に一様
な電流密度を維持するために、約5ボルトから約15ボ
ルトまで勾配を設けられる。加工部材は上平方フィート
当たり約200ミリグラムと600ミリグラムとの間の
酸化アルミニウム皮膜重量を達或するために槽の中で維
持される。陽極処理された加工部材はその後封孔処理さ
れ、かつコーティングされてもよい。
詳細な説明 この発明の陽極処理方法は硫酸および硼酸のクロムのな
い溶液でアルミニウム上に酸化アルミニウム皮膜を与え
るのには効果的である。生成された陽極処理皮膜はクロ
ムイオン含有槽で与えられた同様の陽極皮膜に少なくと
も匹敵し、かつ耐食性に関しては優る。
硫酸および硫酸一硼酸陽極処理槽を伴なう先行技術の工
程は比較的高い皮膜重量を必要とし、かつそれに帰着し
た。そのような重量は許容できる表面保護を得るために
所望された。この方法はより低い皮膜重量の酸化アルミ
ニウム皮膜に、これらの先行技術のより厚い皮膜のもの
と少なくとも同様に良好の耐食性および塗料付着性を与
える。
さらに、この方法は注意深く陽極処理速度を調整するこ
とによって陽極処理生成物の皮膜重量を制御する。
典型的な好ましい実施では、アルミニウム合金加工部材
は脱脂され、かつアルカ+j洗浄にさらされ引き続き脱
酸すすぎが行なわれる。
槽は約3〜5重量パーセントの硫酸および約0.5〜1
重量パーセントの硼酸からできている。これは約30.
5〜52g/1の硫酸および約5.2〜IO。7g/l
の硼酸である。槽は、制御された陽極処理状態を保証す
るために約3.7g/lのアルミニウムイオンおよび0
.2g/lの塩化物イオンしか含むべきではない。
以下に続く例示において、硫酸は66゜ボーメ市販用等
級で、かつ硼酸は工業用等級であった。
その他の点で特に言及しない限り、陽極処理槽は4 5
 g / lの硫酸および8g/1の硼酸を含んだ。
加工部材は導電性のチタンラックに吊るされ、または装
着され、かつそれが数分間印加される間電流をオンにし
、または電流をオフにして陽極処理槽へ下げられた。電
圧は約5ボルト/分を越えない割合で5ボルトまたはそ
れより小さい初期値から最大の約20ボルト、かつ好ま
しくは約15±1ボルト上向き勾配にされた。槽は陽極
処理中は攪拌された。
2000および7000系のアルミニウム協会指定のア
ルミニウム合金、特に2024、2324、7050、
7150、7178および7075合金は現代の航空機
で使われる。硫酸一硼酸溶液でこれらの合金に薄く、し
かし頑丈な陽極処理皮膜を与えるために比較的低い電流
密度を使用する必要があるということがわかった。好ま
しい電流密度はIOA/ft2より小さく、かつ好まし
くは約5±2A/ft2である。好ましい電流密度は、
陽極処理される合金の関数でもある。
槽は約80゜Fの室温に維持された。この方法で陽極処
理するための好ましい温度範囲は室温近くで、好ましく
は約80±lO゜Fの範囲で、かつ最も好ましくは約7
6〜84’Fである。必要であれば陽極処理タンクに加
熱手段および冷却手段が設けられてもよい。
この方法によって形成された陽極処理皮膜は、それらが
約200mg/ft2と600mg/ft2との間の皮
膜重量を有するとき、応力疲労の実質的な損失を起こす
ことなく、腐食保護のために、かつ塗料および他の皮膜
の基板として最も効果があるということもわかった。7
000系合金は酸化アルミニウムの重すぎる陽極処理皮
膜が与えられるとき、応力疲労特性の損失に特に影響さ
れやすい。
図面は15Vの最終電位、75゜ Fの温度および6A
/ft2の電流密度で5%の硫酸、1%の硼酸槽で陽極
処理された2024−T3および7075−T6の素シ
一トの皮膜重量の関数としての陽極処理時間を示す。図
面から、7075−T6合金はこの方法によって短時間
で、他の2つの合金よりも低い電流密度で最も良くコー
ティングされるということがみられる。それらは所望範
囲での皮膜重量が陽極処理時間の広範囲に渡って達成さ
れる平衡状態近くに達する。
この発明の陽極処理皮膜はクロム酸塩槽で形成された陽
極処理皮膜と同じ態様で封孔処理され、かつコーティン
グされることができる。たとえば、封孔処理は希クロム
溶液または脱イオン水で成し遂げられることができる。
陽極処理されたアルミニウムはまた、形成されるときに
、または封孔処理の後で塗装されることもできる。
ここに説明されるように、この硫酸一硼酸陽極処理方法
の変数を調節することによって、先行技術の方法を越え
た予期せぬかつ改良された結果を達成することができる
ことがわかった。最も重大な変数は、薄く、かつ頑丈で
、かつ多孔性の陽極処理皮膜の所望結果を達成するため
の電流密度、槽の組成物、電圧および陽極処理時間であ
る。
例示 以下の例示は当業者にこの発明を実施する方法を図示す
るため4こ含まれる。それらはこの発明の利点を図示す
るために意図され、しかし、ここで特許証によって授け
られた保護の範囲を狭くし、またはそうでなければ制限
するために意図されるものではない。
例t 3X10XO.04インチ試験板は、5ボルトの初期電
圧で電流をオンにして重量で5%のH2SO4および1
%のH3BO3の攪拌された溶液に浸すことによって陽
極処理された。陽極処理ラックは、そこから陽極皮膜が
各再使用前に剥離されるチタンでできていた。電圧は、
5ボルト/分の割合で15ボルトまで勾配が設けられた
。電流密度は、20分間、75゜ Fの槽の温度で6A
/ft2に維持された。
陽極処理後、基板は以下の方法のうちの1つによって封
孔処理された。30分間180’Fで脱イオン水に浸す
こと。25分間195゜ FでpH3。5、45ppm
の6価クロムに浸すこと。または20分間250゜Fで
pH3.5、クロム酸ナトリウムからの45ppm6価
クロムに浸すこと。
塩分噴霧テストは、ASTM  Bl↓7に従って33
6時間(2週間)の間95゜ Fで基板を5%の塩化ナ
トリウム水の霧にさらすことにより行なわれた。基板が
合格したかまたは不合格になったかどちらかの決定はM
rL規格MIL  A  8625Eに従って行なわれ
た。
一般に“亀裂テスト”と呼ばれる皮膜付着テストはMI
L規格MIL−C−27725に相当する1〜2ミル級
の2部のエポキシ燃料槽プライ、の薄膜を基板の各々に
与えることによって行なわれた。プライマが硬化された
後、端部が0.12インチ丸くなったアルミニウム棒は
、それに印をつけるために45゜の角度で下塗りされた
表面を横切って擦り付けられた。もし、除去されたプラ
イマが1/8in.より大きい幅を有するとすれば、試
験板へのプライマの付着力は不合格と呼ばれた。除去経
路の幅がより狭ければ、基板は合格した。
これらのテストの結果は“P”が合格したことを表わす
表Iで示される。表Iはまた、合金2024−T3に対
しては270mg/ft2の、かつ合金7075−76
に対しては320mg/ft2の皮膜重量へ40g/l
クロム酸塩溶液で慣用的に陽極処理された基板の同様の
態様で得られたデータをも報告する。再び表Iに関連し
て図面を参照すると、2024−T3および7075−
T6サンプルはそれぞれ20分間陽極処理され、それに
よって前者は約330mg/ft2の皮膜重量を有し、
かつ後者は約440mg/ft2の皮膜重量を有した。
(以下余白) サンプルのすべてが付着性および腐食試験に合格した。
脱イオン水で封孔処理された2024−T3サンプルは
、所望数より多いわずかの腐食スポットはあるが、明ら
かに不合格となったサンプルのもののような広範囲の腐
食なしに唯一かろうじて塩分噴霧に合格した。
例2 テストサンプルは例示上のように用意されたが、重量%
で硫酸および硼酸の濃度は表Hに示されるように変えら
れた。温度および電流密度もまた示されるように変えら
れ、かつサンプルは希クロム酸で封孔処理された。20
24−T3および7075−T6合金のそれぞれの2つ
のサンプルは例示lで説明された336時間塩分噴霧テ
ストにさらされた。結果は10〜6のスケールの表■に
報告され、そこでlOは腐食なしを示し、かつピットは
直径1/8in.より小さい目に見える腐食の跡であっ
て、6は1基板につき11より多いピットを伴い不合格
である。皮膜重量はMIL−A−8625Hの4.  
5.  2.  1項で特定される方法によって定めら
れた。
(以下余白) 表■を参照すると、比較的低い皮膜重m2024−T3
−合金の1つのサンプルのみが7の限界スケール値を有
した。他のサンプルのすべてが塩分噴霧でとてもうまく
いった。クロム酸で同様の皮膜重量に陽極処理された同
様のサンプルは、約300mg/ft2より下の皮膜重
量で塩分噴霧テストにおいて変色し、かつピットができ
る傾向がある。これらの硼酸一硫酸陽極処理サンプルは
変色を示さず、かつクロム酸陽極処理サンプルよりも小
さい腐食スポットを示した。
例3 直径0.26in.の7075−76合金の刻み目をつ
けられた丸い試験片は陽極処理され、かつフェノールシ
ムおよび水圧グリップを使用するMT3  10K#1
疲労テスト機でテストされた。
テストは、30Hzの周波数、−0.5の応力比率およ
び22ks iから25ks iまで変化した応力レベ
ルで行なわれた。すべてのテストは周辺実験中で行なわ
れた。
22ボルト、35分間、90°Fでクロム酸で陽極処理
された5つのサンプルは破損前に273,920サイク
ルを平均してとった。15V,11分間、70°Fで水
1ガロンにつき2 3 o z,の硫酸で陽極処理され
た7つのサンプルは破損前にたった84.757サイク
ルを平均してとるに過ぎなかった。15v、20分間、
800Fで5%硫酸/1%硼酸で陽極処理された7つの
サンプルは破損前に158,957サイクルを平均して
とった。テストはクロム酸および硫酸/硼酸で陽極処理
された他のサンプルについて繰返され、表■に示される
ように約300、450および600mg/ft”の同
様の皮膜重量に終わった。
クロム酸および硫酸/硼酸陽極処理サンプルの疲労テス
ト結果は均等で、かつ許容できた。
(以下余白) 結論 前述の仕様および例より、当業者は、以上に示される硫
酸一硼酸陽極処置パラメータが追従されるとき、クロム
酸の陽極処理よりより環境的に健全な工程を用いて優れ
た陽極処理皮膜が生じるということを容易に理解するで
あろう。それゆえこの発明が開示され、当業者は、ここ
で開示された広い概念を逸脱することなくこの発明を作
り、かつ使用し、かつ均等物のさまざまな変化、変更お
よび代替を成し遂げることができるであろう。それゆえ
ここに発行される特許証の範囲は前掲の特許請求の範囲
およびその均等物に含まれる規定によってのみ制限され
ることが意図される。
【図面の簡単な説明】
図面は、75° F,15Vビークおよび電流密度6A
/ft2で5%の硫酸および1%の硼酸の槽で陽極処理
された2024および7075アルミニウム合金の皮膜
重量(mg/ft2)に対する陽極処理時間(分)のプ
ロットを表すグラフである。 電,解表 : 日.so,−−−−.h%}−1, B
oa−−−− 1 z 橿寝,6115 45レト 温 ,It:’75°F 畿も飯友:6A図?/千七1 揚極地理時関(ωノ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良さ
    れた方法であって、 本質的に重量で約3〜5%の硫酸と、約0.5〜1%の
    硼酸と、約3.7%を越えないアルミニウムイオンと、
    0.2%の塩化物イオンとからなる陽極処理水溶液を与
    え、 前記槽を約70度Fから約90度Fの温度に維持し、 前記槽に前記加工部材を浸し、 前記槽の前記加工部材に印加された電圧に約5ボルトか
    ら20ボルト勾配を設ける段階を含み、その結果電流密
    度が加工部材を介して実質的に一様で、かつ平均電流密
    度が1平方フィート当たり約10アンペアを越えず、 付着力のある酸化アルミニウムの皮膜が1平方フィート
    につき約200ミリグラムと600ミリグラムとの間の
    皮膜重量を有してそこに与えられるような時間、前記槽
    に前記加工部材を維持する段階をさらに含む、方法。
  2. (2)前記皮膜を6価クロムイオンの希薄溶液で封孔処
    理することによってさらに特徴づけられる、請求項1記
    載の方法。
  3. (3)前記皮膜を脱イオン水で封孔処理することによっ
    てさらに特徴づけられる、請求項1記載の方法。
  4. (4)アルミニウム合金を陽極処理する改良された方法
    であって、本質的に重量で約3〜5%の硫酸と、約0.
    5〜1%の硼酸と、約3.7%を越えないアルミニウム
    イオンと、0.2%の塩化物イオンとからなる陽極処理
    溶液へ加工部材を浸し、前記槽を約70度Fから約90
    度Fの温度に維持し、約5ボルトから15ボルトを加工
    部材に印加する段階を含み、その結果平均電流密度が1
    平方フィート当たり約10アンペアを越えないようにな
    り、付着力のある酸化アルミニウムの皮膜が1平方フィ
    ート当たり約200ミリグラムと600ミリグラムとの
    間の皮膜重量を有してそこに与えられ、その皮膜が実質
    的に加工部材の耐疲労性を低下させないような時間、前
    記槽に前記加工部材を維持する段階をさらに含む、方法
JP2133678A 1989-05-24 1990-05-23 アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良された方法 Expired - Lifetime JP2992587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US356,099 1989-05-24
US07/356,099 US4894127A (en) 1989-05-24 1989-05-24 Method for anodizing aluminum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320495A true JPH0320495A (ja) 1991-01-29
JP2992587B2 JP2992587B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=23400129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133678A Expired - Lifetime JP2992587B2 (ja) 1989-05-24 1990-05-23 アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良された方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4894127A (ja)
EP (1) EP0405624B1 (ja)
JP (1) JP2992587B2 (ja)
DE (1) DE69013993T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213992A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224249A (en) * 1992-01-21 1993-07-06 Grumman Aerospace Corporation Corrosion prevention of honeycomb core panel construction using ion implantation
DE4213535C1 (en) * 1992-04-24 1993-09-23 Deutsche Aerospace Airbus Gmbh, 21129 Hamburg, De Anodising aluminium@ and magnesium@ surfaces - by constantly increasing current to predetermined max. value and holding at this value so that ratio of charge in 1st stage to 2nd stage is approximately 0.5
KR100256168B1 (ko) * 1992-07-17 2000-05-15 스테파니 조우사이어 , 제임스씨 존손 이온빔 고융착을 이용한 벌집형 코어패널구조물의 부식방지방법
US5486283A (en) * 1993-08-02 1996-01-23 Rohr, Inc. Method for anodizing aluminum and product produced
US5445689A (en) * 1994-08-23 1995-08-29 Northrop Grumman Corporation Pulsed ion beam surface treatment process for aluminum honeycomb panels to improve corrosion resistance
US6149795A (en) * 1998-10-27 2000-11-21 The Boeing Company Fungus resistant boric acid-sulfuric acid anodizing
US7274463B2 (en) * 2003-12-30 2007-09-25 Sensory Analytics Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
US7365860B2 (en) * 2000-12-21 2008-04-29 Sensory Analytics System capable of determining applied and anodized coating thickness of a coated-anodized product
US6674533B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Joseph K. Price Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
FR2838754B1 (fr) * 2002-04-22 2005-03-18 Messier Bugatti Procede d'anodisation d'une piece en alliage d'aluminium
US20040050709A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 The Boeing Company Accelerated sulfuric acid and boric sulfuric acid anodize process
US6905777B2 (en) * 2003-04-18 2005-06-14 Shannon D. Near Laminate material
DE10361888B3 (de) * 2003-12-23 2005-09-22 Airbus Deutschland Gmbh Anodisierverfahren für Aluminiumwerkstoffe
DE102004021926A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung sowie Anode zur Verwendung in einem solchen Verfahren
US7207373B2 (en) * 2004-10-26 2007-04-24 United Technologies Corporation Non-oxidizable coating
JP4727226B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-20 三菱重工業株式会社 表面処理された軽合金部材およびその製造方法
GB0500407D0 (en) * 2005-01-10 2005-02-16 Short Brothers Plc Anodising aluminium alloy
US7527872B2 (en) * 2005-10-25 2009-05-05 Goodrich Corporation Treated aluminum article and method for making same
EP1829988A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-05 Praxair Surface Technologies GmbH Verfahren zur Reparatur und wiederherstellung von dynamisch beanspruchten Komponenten aus Aluminiumlegierungen für luftfahrtechnische Anwendungen
US20070235334A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Knapheide Maunfacturing Co. Electrophoretic deposition system
DE102008008055B3 (de) 2008-02-08 2009-08-06 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer multifunktionellen Beschichtung auf Aluminiumteile und beschichtetes Werkstück
US8355608B2 (en) 2010-04-12 2013-01-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for in-line fiber-cladding-light dissipation
CN101792920A (zh) * 2010-04-12 2010-08-04 北京航空航天大学 一种硫酸-硼酸-添加剂三元阳极氧化处理液
US8609254B2 (en) 2010-05-19 2013-12-17 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US8512872B2 (en) 2010-05-19 2013-08-20 Dupalectpa-CHN, LLC Sealed anodic coatings
US20110302761A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 International Metal Products, Inc. Process for manufacturing an anodized aluminum disc seal shell
DE102012218025A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Manfred Ingelsberger Haltevorrichtung und Träger mit Komponenten aus Aluminium- und Titanwerkstoffen
US9429467B2 (en) 2014-04-11 2016-08-30 Lockheed Martin Corporation System for non-contact optical-power measurement
US10495820B1 (en) 2014-06-17 2019-12-03 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for low-profile fiber-coupling to photonic chips
DE212014000273U1 (de) 2014-08-29 2017-04-26 Apple Inc. Prozess zur Minderung der Spallation anodischer Oxidschichten von hochfesten Substratlegierungen
KR102349071B1 (ko) 2014-09-08 2022-01-10 엠씨티 홀딩스 엘티디. 실리케이트 코팅
KR102357269B1 (ko) 2014-12-12 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
US9359686B1 (en) 2015-01-09 2016-06-07 Apple Inc. Processes to reduce interfacial enrichment of alloying elements under anodic oxide films and improve anodized appearance of heat treatable alloys
US9869623B2 (en) 2015-04-03 2018-01-16 Apple Inc. Process for evaluation of delamination-resistance of hard coatings on metal substrates
US10760176B2 (en) 2015-07-09 2020-09-01 Apple Inc. Process for reducing nickel leach rates for nickel acetate sealed anodic oxide coatings
US11877687B2 (en) 2015-07-27 2024-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Heater and cookware for flameless catalytic combustion
US10584869B2 (en) 2015-07-27 2020-03-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Heater
US9970080B2 (en) 2015-09-24 2018-05-15 Apple Inc. Micro-alloying to mitigate the slight discoloration resulting from entrained metal in anodized aluminum surface finishes
US10711363B2 (en) 2015-09-24 2020-07-14 Apple Inc. Anodic oxide based composite coatings of augmented thermal expansivity to eliminate thermally induced crazing
US10174436B2 (en) 2016-04-06 2019-01-08 Apple Inc. Process for enhanced corrosion protection of anodized aluminum
US11352708B2 (en) 2016-08-10 2022-06-07 Apple Inc. Colored multilayer oxide coatings
US11242614B2 (en) 2017-02-17 2022-02-08 Apple Inc. Oxide coatings for providing corrosion resistance on parts with edges and convex features
US11549191B2 (en) 2018-09-10 2023-01-10 Apple Inc. Corrosion resistance for anodized parts having convex surface features
CN110219031B (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 北京航空航天大学 阳极氧化电解液及方法、具有阳极氧化膜的铝或铝合金
DE102022126251A1 (de) 2022-10-11 2024-04-11 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Verfahren zur Oberflächenbehandlung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2076904A (en) * 1931-08-29 1937-04-13 Magnavox Co Filming metal coatings and method of forming the same
US2262967A (en) * 1936-07-13 1941-11-18 Firm Ematal Electrochemical Co Process for the production of opaque enamellike, hard, and protective coatings on articles of aluminum and its alloys
US2150395A (en) * 1938-09-10 1939-03-14 Riken Almite Kogyo Kabusbiki K Method of coloring the surface of aluminum or its alloys for acid proof and alkali proof
US3025441A (en) * 1958-09-19 1962-03-13 Gen Electric Electrical capacitor
NL6609803A (ja) * 1966-07-13 1968-01-15
US3616297A (en) * 1968-09-23 1971-10-26 Alcan Res & Dev Method of producing colored coatings of aluminum
CA1012088A (en) * 1971-10-22 1977-06-14 Riken Light Metal Industries Co. Forming coloured oxide on aluminum by anodizing in oxalic acid mixture
FR2380357A1 (fr) * 1977-02-11 1978-09-08 Pechiney Aluminium Procede de coloration electrolytique de l'aluminium et de ses alliages non anodises
JPS57192952A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Composition of developing solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213992A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0405624B1 (en) 1994-11-09
JP2992587B2 (ja) 1999-12-20
DE69013993T2 (de) 1995-03-16
EP0405624A2 (en) 1991-01-02
DE69013993D1 (de) 1994-12-15
US4894127A (en) 1990-01-16
EP0405624A3 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320495A (ja) アルミニウム合金加工部材を陽極処理する改良された方法
US5374347A (en) Trivalent chromium solutions for sealing anodized aluminum
CA1268729A (en) Anodic aluminium oxide film and method of forming it
GB1583537A (en) Coating anodically-oxidised aluminium articles
US6291076B1 (en) Cathodic protective coating on magnesium or its alloys
US20170121841A1 (en) Electroceramic Coating for Magnesium Alloys
AU729510B2 (en) Anodising magnesium and magnesium alloys
EP0792392B1 (en) Treatment of aluminium or aluminium alloys
US20030127338A1 (en) Process for brightening aluminum, and use of same
US5362569A (en) Anodizing and duplex protection of aluminum copper alloys
US3454483A (en) Electrodeposition process with pretreatment in zinc phosphate solution containing fluoride
EA015400B1 (ru) Способ анодирования изделий из алюминия или алюминиевых сплавов
US4877495A (en) Electrolytic coloring of anodized aluminum
GB1590597A (en) Treating a1 or a1 alloy surfaces
US5348640A (en) Chemical conversion method and aqueous chemical conversion solution used therefor
US2769774A (en) Electrodeposition method
US20040050709A1 (en) Accelerated sulfuric acid and boric sulfuric acid anodize process
DE10025643A1 (de) Aluminium- und Magnesium-Druckgusskörper mit einer eingebrannten kataphoretischen Tauchlackierungsschicht und Verfahren zu deren Herstellung
US20190316270A1 (en) Dark colored electroceramic coatings for magnesium
JP3176470B2 (ja) 多層皮膜形成方法
US6149795A (en) Fungus resistant boric acid-sulfuric acid anodizing
US3544390A (en) Phosphatizing process for iron products and products obtained thereby
JPH01208494A (ja) 亜鉛、亜鉛合金又は亜鉛めっき材の表面に弗素樹脂被膜を形成する方法
JPH0445599B2 (ja)
US3468766A (en) Treatment of aluminum

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11