JPH03135171A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH03135171A
JPH03135171A JP1273221A JP27322189A JPH03135171A JP H03135171 A JPH03135171 A JP H03135171A JP 1273221 A JP1273221 A JP 1273221A JP 27322189 A JP27322189 A JP 27322189A JP H03135171 A JPH03135171 A JP H03135171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
circuit
zoom lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1273221A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyake
三宅 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1273221A priority Critical patent/JPH03135171A/ja
Publication of JPH03135171A publication Critical patent/JPH03135171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラ装置に関し、特に、ズーム機能を備え
たカメラ装置に関する。
[従来の技術] カメラ装置の多くは、被写体をズームアツプまたはズー
ムバックして撮影するズーム機能を備える。
このようなカメラ装置の一例として、ズーム機能を備え
た従来のビデオカメラについて説明する。
このようなビデオカメラは、CCD(電荷結合素子)等
の撮像素子上に映し出される被写体像の大きさを変える
ためのズームレンズを含む。
ズームレンズは、ビデオカメラ前面に配される筒体内を
前後に移動して、被写体像の結像位置を変化させること
なく筒体内のレンズ系の焦点距離を連続的に変化させる
。これによって、レンズ系の実際の焦点距離をレンズ系
のfik短焦点距離で割った値、すなわち、ズーム倍率
が変化して、撮像素子上の被写体像の大きさが変化する
ズーム倍率を変える場合には、たとえば、ユーザがビデ
オカメラにズーム倍率設定のために設けられた所定の外
部スイッチ(ズームスイッチ)を操作して、ズームレン
ズを所定のズーム倍率が得られる位置まで移動させる。
一般に、ズームレンズは筒体の回動によって移動する。
このため、−般に、予め求められた、ズームレンズの位
置とズーム倍率の関係に基づいて、筒体の外部には筒体
の回動方向の複数位置に、各々、筒体がある基準位置か
らその位置まで回動したときのズームレンズの位置に対
応するズームアツプ(または焦点距M)が表示される。
ユーザは、このズーム倍率(または焦点距離)表示を見
てそのときのズーム倍率を確認する。
さて、ビデオカメラに備えられるビューファインダは、
映像信号を画像として表示する電子ビューファインダで
ある。したがって、ビデオカメラが被写体を撮像して得
た映像信号は、VTR(ビデオテープレコーダ)や家庭
用テレビジョン等に入力されるとともにそのビデオカメ
ラに備えられているビューファインダにも入力される。
この結果、ビデオカメラのビューファインダには、常に
実際に現在撮像されている画像が表示される。撮像時、
ユーザはこのビューファインダに映し出される画像を見
て、撮像すべき被写体およびその大きさ等を調整する。
したがって、ズーム倍率を変化させながら撮影を行なう
ときには、ユーザは、被写体が所望の大きさで撮影され
るように、ビューファインダに映し出される画像を見な
がらズームスイッチを操作する。
ところで、ズームレンズは段数のレンズによって構成さ
れる。一方、筒体部に表示されるズーム倍率は、ズーム
レンズを構成する複数のレンズのうちの成る所定のレン
ズの位置とレンズ系の焦点距離との関係に基づいて決定
されるシしかし、レンズ系の焦点距離は、ズームレンズ
を構成する他のレンズの位置によっても可変である。し
たがって、前記所定のレンズの各位置において、レンズ
系の焦点距離はさらに成る範囲内で可変である。
つまり、レンズ系は、前記所定のレンズ位置に告口した
場合の各ズームレンズ位置に対応して、最長焦点距離、
いわゆるテレ端および最短焦点距離、いわゆるワイド端
を有する。そこで、上記のようなズーム機能や瞬間拡大
機能を備えたビデオカメラでは、ズームスイッチの操作
によって、各ズームレンズ位置において焦点距離をテレ
端側に変化させて短時間でズームアツプを行なうことも
可能である。
[発明が解決しようとする課題] 従来のズーム機能を備えたビデオカメラ等のカメラ装置
おいて、ユーザがズーム倍率(または焦点距#l)を確
認する方法は、ズームレンズが移動する筒体の外部に記
されたズーム倍率表示(または焦点距離表示)を見る以
外にない。このため、ズーム倍率を変えながら撮影を行
なう場合には、ユーザは撮影の途中にズーム倍率を確認
する際、筒体の外側のズーム倍率表示(または焦点距離
表示)を見るために一部ビューファインダから目を離す
必要があった。ところが、ユーザは、ビューファインダ
から目を離している期j用、fM像すべき被写体が実際
に撮像されているか否かを確認することができない。こ
のため、この期間にビデオカメラの位置かずれてビデオ
カメラが撮像すべき被写体とは異なるものを捉え名と、
本来撮像したい被写体が撮像されない。したがって、従
来のビデオカメラではズーム倍率を変えながら撮影を行
なった場合などに、ユーザが撮影中にビューファインダ
から目を離すことによって本来撮像すべき被写体を撮像
できなくなることがあった。
また、従来のビデオカメラ等のカメラ装置にはレンズ系
の各焦点距離における画角をユーザが確認するための機
能が備えられていない。このため、従来のズーム機能や
瞬間拡大機能を備えたビデオカメラにおいて、短時間に
ズームアツプ操作を行なう場合、ユーザは現在ビューフ
ァインダに映し出されている画像のどの範囲がズームア
ツプ操作によってクローズアップされるかを予め確認す
ることができない。この結果、本来クローズアップした
い部分が撮像範囲からはみ出し一部撮像されなかったり
、本来クローズアップすべき部分と異なる部分がクロー
ズアップされたりすることがあった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、ズーム
アツプ時にも確実に所望の部分をクローズアップして撮
影することができ、かつ、本来撮影すべき被写体を逃す
ことなくズーム倍率または焦点距離を確認できるカメラ
装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために本発明にかかるカメ
ラ装置は、ズームレンズを用いて被写体を撮影すること
ができ、撮影すべき被写体をモニタ表示するためのビュ
ーファインダ手段と、ズームレンズの位置を検出する検
出手段と、検出手段の検出出力に基づいて、ズームレン
ズの現在の位置に関連のデータを導出するデータ導出手
段と、データ導出手段によって導出されたデータを、少
なくとも1つの所定の画像データに変換する変換手段と
、変換手段によって変換された少な(とも1つの画像デ
ータを、撮影すべき被写体とともにビューファインダ手
段に表示する手段とを備える。
[作用] 本発明にかかるカメラ装置は上記のように構成されてい
るため、検出手段によって検出された現在のズームレン
ズ位置に関連のデータが導出された後、画像データに変
換されてビューファインダ手段に表示される。したがっ
て、ズームレンズの現在の位置に関連のデータという従
来ビューファインダ手段に表示されなかった情報が新た
にビューファインダ手段に表示される。このため、ユー
ザはビューファインダ手段を見るだけで、ズーム機能に
関連する情報を確認することが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すビデオカメラの概略ブ
ロック図である。
図を参°照して、筒体14内にはズームレンズ2を含む
一連のレンズ系(図示せず)が設けられる。
ズームレンズ2は、駆1回路10によって駆動されるズ
ームモータ9によって駆動されて、筒体14内を前後(
図における左右)に移動することができる。ユーザは、
従来と同様にビデオカメラ外部に設けられたズームスイ
ッチ11を操作して、駆動回路10を制御することによ
って、被写体が所定の大きさで撮像されるようにズーム
レンズ2を移動させる。
以下、撮像時におけるこのビデオカメラの動作について
説明する。
被写体からの反射光は、筒体14内のフォーカスレンズ
2を通過した後、撮像レンズ12によって集光されCC
D6の受光面上に被写体の像を結ぶ。
CCD6は、受光面への入射光、すなわち、受光面上に
結ばれた被写体像を電気信号に変換して信号処理回路7
に与える。
信号処理回路7は、CCD6からの電気信号に基づいて
既知の技術で映像信号を作成する。信号処理回路7は撮
像処理の出力から映像信号を作成するための従来より知
られている一般的な回路である。
信号処理回路7によって作成された映像信号は、映像信
号出力端子13を介して外部に出力されるとともに、後
述する多重化回路8にも与えられる。
一方、ズームレンズ2の筒体14内における位置は、た
とえば、後述するような一般的な方法で電気信号に変換
されてA/D変換器3に与えられる。A/D変換器3は
、ズームレンズ2の位置を示す電気信号のレベルをディ
ジタル化して演算回路4に与える。つまり、演算回路4
には、常に実際のズームレンズ位置を示す値がディジタ
ルデータとして与えられる。
ズームレンズ2の筒体14内における位置を検出するた
めに、このビデオカメラは、ズームレンズ2または、ズ
ームレンズ2を移動させるべく回動する筒体14の動き
に連動して接点位置が変化する可変抵抗によって構成さ
れる、ズームレンズ位置検出回路15を含む。したがっ
て、ズームレンズ位置検出回路14からは、ズームレン
ズ2の位置に応じて異なるレベルの電圧が出力される。
このズームレンズ位置検出回路14の出力電圧がズーム
レンズ2の位置を表わす電気信号としてA/D変換器3
に与えられる。
演算回路4は、たとえば、ワンチップのマイクロコンピ
ュータであり、A/D変換器3から与えられたディジタ
ルデータに、予め定められた演算処理を施し、現在のズ
ーム倍率(または焦点距rl&)を算出する。前記演算
処理は、予め定められたズーム倍率(または焦点距AI
)とズームレンズの位置との相関関係に基づいて定めら
れる。
さらに、演算回路4は、A/D変換器3から与えられた
ディジタルデータに、前記演算処理とは異なる演算処理
を施して、与えられたディジタルデータが示す現在のズ
ームレンズ位置における最長焦点距離時でのレンズ系の
画角を算出する。この演算処理は、予め求められた、ズ
ームレンズ位置と最長焦点距離時におけるレンズ系の画
角との相関関係に基づいて決定される。演算回路4によ
って算出された、レンズ系の現在のズーム倍率(または
焦点距離)および画角は、ディジタルデータとして、キ
ャラクタおよび画角枠ジェネレータ5に与えられる。
前記ジェネレータ5は、演算回路4からのディジタルデ
ータに応答して、それに対応する文字(キャラクタ)や
図形等の画像データを多重化回路8に出力する。
たとえば、ジェネレータ5は、ズーム倍率または焦点距
離に対応するディジタルデータを受けて、そのディジタ
ルデータが示すズーム倍率(または焦点距離)を表わす
、2倍、3倍等(または、焦点距離を表わす2m、3m
等)の表示文字を出力し、画角に対応するディジタルデ
ータを受けて、そのディジタルデータが示す画角に対応
する大きさの枠を表わす図形を出力する。
この枠は、ズームアツプ操作によって、レンズ系の焦点
距離が現在のズームレンズ位置における最長焦点距離と
なった場合に、とニーファインダに映し出゛されている
現在の撮像画像のどの範囲の部分がクローズアップされ
るかを示すものである。
最大ズームアツプ時、すなわち、最長焦点距離時にクロ
ーズアップされる、現在の撮像画像上の範囲(クローズ
アップ範囲)は、最大ズームア・ツブ時のレンズ系の画
角から、既知の計算式によって導出される。つまり、ジ
ェネレータ5は、演算回路4において算出された画角に
対応するクローズアップ範囲を示す枠を出力する。
なお、ジェネレータ5には、予め、ズーム倍率(または
焦点距離)を表わす表示文字および前記枠を表わす図形
が、各々、演算回路4から出力され得るディジタルデー
タの各々に対応づけられて、すなわち、コード化されて
記憶されている。
さて、多重化回路8は、このようなジェネレータ5から
の画像データを、前述した信号処理回路7からの映像信
号に重畳して出力する。多重化回路8は、たとえば、ス
ーパインポーズ回路等の、2つの画像を重ね合わせる機
能を有する一般的な回路である。
多重化回路8から出力される映像信号は、電子ビューフ
ァインダ1に与えられ、その画面上に画像を表示する。
したがって、電子ビューファインダ1には、現在撮像さ
れている画像に、そのときのズーム倍率(または焦点距
離)を示す文字および、最長焦点距離時におけるクロー
ズアップ範囲を示す枠が重畳されて表示される。
第2図(a)は、ビューファインダ1の画面上における
、クローズアップ範囲を示す枠の表示例を示す図であり
、第2図(b)は、第2図(a)に示されるような被写
体をテレ端(最長焦点距離)でクローズアップ撮影した
場合にビューファインダ1の画面上に映し出される映像
を示す図である。
第2図を参照して、たとえば、ビューファインダ1には
、第2図(a)に示されるように、最長焦点距離時にお
けるクローズアップ範囲である長方形の枠を規定する鉤
形の図形10か被写体11とともに表示される。この鉤
形の図形10によって囲まれる長方形の範囲(図中、斜
線で示す)が、この時点でのズームレンズ位置における
テレ端でのクローズアップ範囲である。したがって、ビ
ューファインダ1に第2図(a)に示されるような映像
が映し出されている状態から、レンズ系の焦点距離を最
長にしてクローズアップ撮影を行なうと、第2図(b)
に示されるように、第2図(a)において鉤形の図形1
0によって囲まれた範囲が拡大されて撮影される。
以上のように、本実施例においては、ズームレンズの位
置に基づいて算出された現在のズーム倍率(または焦点
距離)および最長焦点距離時の画角が、それぞれ表示文
字およびクローズアップ範囲を示す枠としてビューファ
インダに表示される。
このため、ユーザは従来と異なり、ビューファインダに
映し出される画像を見て、ズーム倍率を常に確認するこ
とができるとともに、ズームアツプすべくレンズ系の焦
点距離を最長にしたときにクローズアップされる範囲を
確認することもできる。
したがって、ズーム倍率を変化させながら撮影を行なう
場合などにも、ユーザはズーム倍率を確認するためにビ
ューファインダから目を離す必要がない。この結果、撮
像すべき被写体を常に確認しながらズーム倍率を変える
ことが可能となり、所望の被写体を所望のズーム倍率で
確実に撮像できる。
さらに、成るズーム倍率下で、ズームアツプを行ないな
がら撮影を行なう場合には、ビューファインダに表示さ
れる枠によって、クローズアップされる画像範囲を確認
してからズームアツプを行なうことができる。したがっ
て、短時間でズームアツプ操作を行なった場合などにも
被写体の所望の部分を確実にクローズアップして撮像す
ることができる。この結果、本来クローズアップすべき
部分が、撮像範囲からはみ出したり本来クローズアップ
すべき部分と異なる部分がクローズアップされたりする
ことを回避できる。
なお、最長焦点距離時におニオるクローズアップ範囲を
ユーザに知らせるためにビューファインダに表示される
画像は、第2図に例示されたような図形に限定されず、
前記クローズアップ範囲を明確に表わすことができるも
のであればよい。同様に、ズニム倍率または焦点距離を
ユーザに知らせるためにビューファインダに表示される
画像は、必ずしも文字である必要はなく、前記ズーム倍
率(または焦点距離)を明確に表わすことができるもの
であればよい。
また、ズーム倍率または焦点距離を示す画像と、クロー
ズアップ範囲を示す画像は必ずしも一緒にビューファイ
ンダに表示されなくともよい。すなわち、必要に応じて
これら2種類の画像のうちのいずれか一方だけが表示さ
れてもよい。
さらに、ビューファインダに画像として表示される、現
在のズームレンズ位置に関連のデータは、本実施例によ
るものに限定されず、現在のズームレンズ位置から導出
でき得る他のデータであってもよい。
なお、本発明は、上記実施例のようにビデオカメラ等の
撮像装置にのみ適用されるものではなく、一般のカメラ
にも適用可能である。また、ビューファインダに、ズー
ム倍率(または焦点距離)および最長焦点距離時の画角
を示す情報を表示する手段は、本実施例に限定されず、
ビューファインダの種類やカメラ装置の内部構成等に適
合する構成を有するものであればよい。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、ビューファインダ手段に
レンズ系の現在のズーム倍率(または焦点距離)や最長
焦点距離時における画角に代表される、現在のズームレ
ンズ位置に関連のデータに対応する情報が画像として表
示される。このため、ユーザは、撮影すべき被写体と撮
影条件とを同時に確認しながら撮影を行なうことが可能
となり、ユーザによる装置の操作性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すビデオカメラの概略ブ
ロック図であり、第2図(a)および第2図(b)は、
実施例におけるビデオカメラの一機能を説明するための
図である。 図において、1は電子ビューファインダ、2はズームレ
ンズ、3はA/D変換器、4は演算回路、5はキャラク
タおよび画角枠ジェネレータ、6はCCD、7は信号処
理回路、8は多重化回路、12は撮像レンズ、14はズ
ームレンズ位置検出回路である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ズームレンズを用いて、被写体を撮影することができる
    カメラ装置であって、 撮影すべき被写体をモニタ表示するためのビューファイ
    ンダ手段と、 前記ズームレンズの位置を検出する手段と、前記検出手
    段の検出出力に基づいて、前記ズームレンズの現在の位
    置に関連のデータを導出するデータ導出手段と、 前記データ導出手段によって導出された、前記ズームレ
    ンズの現在の位置に関連のデータを、少なくとも1つの
    所定の画像データに変換する手段と、 前記変換手段によって変換された前記少なくとも1つの
    画像データを、前記撮影すべき被写体とともに前記ビュ
    ーファインダ手段に表示する手段とを備えた、カメラ装
    置。
JP1273221A 1989-10-19 1989-10-19 カメラ装置 Pending JPH03135171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273221A JPH03135171A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273221A JPH03135171A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135171A true JPH03135171A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17524801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273221A Pending JPH03135171A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588549A2 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Sony Corporation Position detecting methods
FR2794872A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-15 Canon Kk Dispositif de commande d'un objectif a focale variable et dispositif a focale variable
JP2007178735A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、ズーム時の画角表示方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588549A2 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Sony Corporation Position detecting methods
EP0588549A3 (en) * 1992-09-18 1994-04-27 Sony Corporation Position detecting methods
FR2794872A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-15 Canon Kk Dispositif de commande d'un objectif a focale variable et dispositif a focale variable
US6268967B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens apparatus
JP2007178735A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、ズーム時の画角表示方法、およびプログラム
JP4609315B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ズーム時の画角枠表示方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200267308A1 (en) Imaging capturing device and imaging capturing method
KR100246213B1 (ko) 촬상장치
EP0399232B1 (en) Camera apparatus capable of freely setting objective area within viewed subject
JP4088944B2 (ja) 電子カメラ
JPS6394232A (ja) カメラ制御装置
JP2011114487A (ja) 撮像装置
JP4655708B2 (ja) カメラ、カメラの手ブレ状態表示方法、及びプログラム
JP2011217103A (ja) 複眼撮影方法および装置
US9532034B2 (en) Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method
JP2008136024A (ja) 撮影装置、撮影システムおよび撮影方法
JPH06268894A (ja) 自動撮像装置
JP3278206B2 (ja) 撮像装置及びその方法
WO2010131727A1 (ja) デジタルカメラ
JPH03135171A (ja) カメラ装置
JPH08223475A (ja) 撮像装置
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP3991448B2 (ja) カメラ
JP2943862B2 (ja) カメラ
JP2612711B2 (ja) カメラ
JPH10173962A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2743551B2 (ja) 液晶ファインダ付きカメラ
JP2956543B2 (ja) 視線検出機能を備えたカメラ
KR0120090Y1 (ko) 스틸카메라 부착 캠코더의 사진사이즈 표시장치
KR970006556B1 (ko) 비디오카메라의 촬영범위 화면표시 방법 및 회로
JPH01309472A (ja) 撮影装置