JPH0286819A - シート状多孔質分離膜およびその製造方法 - Google Patents

シート状多孔質分離膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0286819A
JPH0286819A JP23740688A JP23740688A JPH0286819A JP H0286819 A JPH0286819 A JP H0286819A JP 23740688 A JP23740688 A JP 23740688A JP 23740688 A JP23740688 A JP 23740688A JP H0286819 A JPH0286819 A JP H0286819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
membrane
separation membrane
porous separation
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23740688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Harada
佳幸 原田
Bunji Shimomura
文二 下村
Masao Sakashita
坂下 雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23740688A priority Critical patent/JPH0286819A/ja
Publication of JPH0286819A publication Critical patent/JPH0286819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性に優れたポリアミドを膜素材とするシ
ート状多孔質分離膜およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 逆浸透膜、限外ろ過膜、および精密ろ過膜等の分離膜は
海水淡水化、純水製造、排水処理と中水回収、液状食品
の濃縮、医薬品製造プロセスにおける分離、精製等広範
な産業分計で利用され、またその用途範囲も拡大してい
る0分離膜の上述の利用分野のうち、液状食品の濃縮、
医薬品製造分野における分離・精製プロセスで利用する
場合、分離膜モジュールは滅菌操作により清浄状態に保
持することが必要である。
殻に装置の滅菌方法としては、次亜塩素酸塩水溶液等の
液状薬剤、エチレンオキシド等気体状薬剤処理が挙げら
れるが、液状薬剤処理後には残留薬剤を除去するために
充分な洗浄を行わなければならず、また、気体状薬剤処
理後にはその排ガス対策をこうしることが必要となる。
最も迅速、簡便゛かつ人体に安全な滅菌方法は高圧水蒸
気処理であり、123〜127℃に加熱した高圧水蒸気
で処理することにより、細菌、ウィルスはもとより、最
も熱に耐性のある胞子をも短時間内に死滅させつる。し
かし、既に実用化されている多くの分離膜ではかかる高
温環境では膜素材が軟化し、分離性能を決定している細
孔構造が消失し、分1!all!として所定の機能を示
さなくなる0例えば、セルロース系あるいはポリオレフ
ィン薬分amは40℃でその機能が消失し、比較的耐熱
性に優れているポリスルホン系分離膜でさえ100℃以
上の熱水処理により分離性能が低下する。
耐熱性に優れた重合体として芳香族系ポリアミドおよび
ポリイミドが知られており、300℃以上の高いガラス
転移温度あるいは分解温度を有する重合体が多数報告さ
れている。しかしながら、芳香族系ポリアミドおよびポ
リイミドは融点が高いがゆえに加熱溶融して中空糸を製
造する溶融製造法は実質的に困難であり、また、有機溶
剤に溶解し難いために湿式製造法が可能な重合体の種類
も限定されている。かかる素材と製造方法の制限により
、溶媒可溶性かつ耐熱性に優れたポリアミドあるいはポ
リイミドを膜素材とし、膜表面の細孔径が0.01N1
μmの範囲である孔径が大きい限外濾過膜および精密濾
過服用中空糸分離膜およびその製造方法は未だ提唱され
ていない。
また、テトラフルオロエチレン膜は耐熱性に優れている
が疎水性であるため、親水性の溶液等を分離するのに必
要以上の圧力を必要とする。
本発明者らは、特願昭62−18237号において、フ
ルオレン骨格を有する縮合環系ポリアミドは耐熱性に優
れるとともに有機溶剤に可溶なため中空糸の湿式紡糸が
可能であり、デキシトラン分画分子量が抜刀、推定細孔
径1〜2nmであって高圧水蒸気滅菌によっても分離性
能が低下しない限外濾過膜を提供できる旨を提唱した。
さらに特願昭63−58241号においては、上記耐熱
性ポリアミドを用いて、中空糸の内面から外面まで厚さ
全体にわたって網状の組織からなり、その内表面と外表
面には孔径0.01〜1μmの孔を有する中空糸分離膜
を、製膜原液が均一相状態から相分離状態へ相転移する
作用を利用して製造する方法を提唱した。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、高圧水蒸気滅菌条件に耐える耐熱性を
有し、しかも透水性にすぐれ、膜表面の最大孔径が0.
02μm〜5μm1裏面の最大孔径が0.1μm〜10
μmであるシート状多孔質分離膜およびその製造方法を
提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、シート状多孔質分離膜の表面には最大孔径0
.02〜5μmの孔を有し、裏面には最大孔径0.1〜
10μmの孔を有し、かつ膜の断面が網状組織よりなる
式(a)で表わされるポリアミドからなることを特徴と
するシート状多孔質分S膜である。
R 但し、RはH、C)+3 、 C2N5のうちのいずれ
かを示す。
第1図は本発明により式(a)でRがHであるポリアミ
ドからなるシート状多孔貿分1liIIUの断面走査型
電子顕微鏡写真の一例であり、表面から裏面まで全厚み
にわたって網状の組織からなっている。しかも、第1図
のように表面から裏面へ孔径が大きくなるように製膜し
た場合、用途に応じた濾過表面の選択が可能である。例
えば、粒径のそろった濾液を濾過する場合には、最大孔
径の小さな表面を濾過面とすると透水速度を稼ぐという
点において有利である。−万粒径分布の不揃いな濾液を
濾過する場合においては最大孔径の大きな裏面を濾過面
にすることで、膜断面における粒径に応じた孔径で粒子
が捕捉されために膜の目づまりによる透水速度の低下が
軽減される。
上述のシート状多孔質分離膜は湿式製造法によって製造
される。すなわち、本発明の製膜原液は該ポリアミドと
その良溶媒、1価および2価の陽イオンからなる電解貿
群から選ばれる少なくとも1 fi!、および、エチル
アルコール、プロピルアルコール、シクロヘキサノール
などの1価アルコールとエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセルン、などの多価アルコールの内
から選ばれる少なくとも1種のアルコールとを含む組成
であり、冷却によって均一相状態から相分離状態へ転移
する相転移温度を有する。
但しここで言う相分i温度は、製膜原液の粘度を高温側
から冷却しながら測定し、粘度が急激に低下すると咎の
温度を示すものとする。
本発明の製造方法は、相転B温度以上に加温した製膜原
液を公知技術で平板上に流延あるいは塗布した後、雰囲
気温度または平板のうち少なくとも一つ、好ましくは二
つの温度を相転移温度以下とすることにより、製膜原液
を均一相状態から相分離状態に相転移させたのち凝固液
中で凝固脱溶媒を行うことを特徴とするシート状多孔質
分111!膜の製造方法である。
また、用いられる製膜原液の相転移温度が10〜80℃
の範囲であることを特徴とする。
本発明のシート状多孔質分離膜の素材に用いられる式(
a)であられされるポリアミドは、式(b)であられさ
れる9、9゛−ビス(4アミノフエニル)フルオレン類 R (但し、RはH、C)l*、cJsのうちいずれかを示
す。) と式(C)であられされるテレフタル酸クロリドとをN
、N ’ −ジメチルアセトアミドまたはN−メチル−
2−ピロリドンなどの溶媒中で冷却下数時間反応させて
得ることができる。
本発明のシート状多孔實分i膜に素材となる式(a)で
あられされるポリアミドはいずれも優れた耐熱性を有す
る。たとえば、式(a)でRがHであるポリアミドのガ
ラス転移温度は380℃、分解温度は455℃である。
本発明のシート状多孔質分S膜は湿式製造法で得ること
ができるが、以下にその詳細を述べる。
本発明の製膜原液は、式(a)であられされるポリアミ
ド、該ポリアミドの良溶媒、無機電解質、および1価あ
るいは多価アルコールの混合溶液である。
ここで、ポリアミドの良溶媒としては、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N−
メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルフオキシド等極
性溶媒が挙げられる。これら極性溶媒単独あるいはそれ
らの混合溶媒に無機電解質トL テLiC1,LiNO
3,CaCfa等を溶解せしめて該ポリアミドの溶媒中
への溶解度を増大させる。1価あるいは多価アルコール
は、製膜原液が相分離を起こす組成に必要であり、エタ
ノール、プロピルアルコール、シクロへキサノール等の
1価アルコール、あるいはエチレングリコール、プロピ
レングリコール、グリセリン等の多価アルコールのうち
の少なくとも1種である。かかる製膜原液の組成は、目
的とするシート状多孔質分+m膜の表面および裏面の最
大孔径によって異なるが、概ね、溶媒100重量部に対
して、ポリアミド10〜50重量部、無機電解i0.5
〜IO重量部、1価あるいは多価アルコール20〜10
0重量部である。
本発明のシート状多孔質分m膜は、平板上に流延あるい
は塗布された製膜原液を相転移温度以下で凝固、脱溶媒
することで得られるが、相転移温度以下の低温を実用的
に得るためには相転移温度が10℃以上であることが好
ましい。
一方、平板上に流延あるいは塗布される製膜原液は加温
により、均一相状態に維持されており、加温による蒸気
発生を抑制するためには製膜原液の相転移温度は80℃
以下が好ましい。
製膜原液の相転移温度の好ましい相転移温度の範囲は1
0〜80℃であり、かかる相転B温度は、良溶媒のff
fi類、添加する1価および多価アルコールの種類と量
とにより最適化される。
製膜原液を凝固、脱溶媒するための凝固液には水単独、
あるいは水とメチルアルコールなどの1価アルコール、
エチレングリコール等の多価アルコール、およびN、N
−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン
等の良溶媒の混合溶液が用いられる。
製膜原液を平板上に流延あるいは塗布し、適当な冷却時
間を経て凝固液中へ浸漬してシート状多孔質分離膜を製
造する湿式製造法において、本発明では、雰囲気温度お
よび平板温度のうち少なくとも一つ、好ましくは二つ以
上の温度が製膜原液を均一相状態から相分離状態へ相転
移させるに充分低温に設定される。
表面および裏面の最大孔径は、該ポリアミドを素材とす
るシート状多孔買分+mniの製造工程、特に製膜原液
の相分離温度と製膜するときの冷却温度との温度差およ
び凝固液に浸漬するまでの時間を調節することで制御さ
れる。
とくに、平板の冷却温度を相転移温度よりも低くするほ
ど、得られるシート状多孔質分離膜の表面の孔径を大き
くするのに有効である。また、平板の冷却温度と雰囲気
温度に差をつけて製膜することにより、表面から裏面ま
での断面の孔径を変化させることが可能である。すなわ
ち平板の冷却温度と雰囲気温度のうち、高い温度の面か
ら低い温度の面に向かって膜断面の孔径が連続的に大き
くなる網状組織を有するシート状多孔貿分l1I11i
が得られる。
(作   用) 本発明により得られたシート状多孔質分1111iは、
膜素材としてガラス転移温度および分解温度の高いポリ
アミドからなっているため、耐熱性に優れている。しか
も本発明の製膜方法により透水性能に優れ、表面の最大
孔径が0.02μm〜5μm1裏面の最大孔径が0.1
〜10μmの孔を有するシート状多孔質膜が得られる。
しかもその膜断面の孔径が表面から裏面へ連続して大き
くなる非対称構造であるために、用途に応じた濾過面の
選択が可能である。
以上の特徴から本発明のシート状多孔質分離膜は、液状
食品の濃縮、医薬品製造プロセスにおける精製・分離等
滅菌操作を必要とする膜利用分野において、高圧水蒸気
滅菌が可能な精密濾過膜を提供することができる。
(実 施 例) 以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
以下の実施例において、製膜原液の相転移温度の測定に
は降温速度0.5℃/分のE型粘度計を用いた。シート
状多孔質分離膜の表面と裏面の孔の最大孔径は走査型電
子顕微鏡写真から判定した。また、シート状多孔質分離
膜の純水透過速度は、操作圧力1.0 kg/ Cll
I2.温度25℃の条件で測定した。
実施例I N−メチル−2−ピロリドン(以下NMP )100重
量部に塩化リチウム5重量部と式であられされる繰り返
し単位(al)を有するポリアミド20重量部、エチレ
ングリコール(以下EG)58重量部とを溶解して製膜
原液を調整し、その粘度の温度変化から(第4図)、相
転移温度32℃を得た。この製膜原液を40tに加温し
て、ステンレス板(厚さ0.5 arm、温度35℃)
上に厚さ100μmに流延し%雰囲気温度20℃におい
てステンレス板を15℃に冷却し、つづいて水単独とし
てその温度10tの凝固液に浸漬して凝固と脱溶媒をし
、厚さ83μmのシート状多孔質分離膜を得た。得られ
たシート状多孔質分離膜は表面から裏面までの全体にわ
たって網状の組織からなり、しかも表面から裏面へ孔径
が連続に大きくなる網状組織となった(第1図)。また
表面には最大孔径0.6μmの孔が得られ(第2図)、
裏面は最大孔径1.5μmの孔が得られた(第3図)。
また、透水速度は450017m2・時・気圧であった
。また、シート状多孔質分離膜を123℃にて30分間
加圧水蒸気処理した後、シート状多孔質分離膜の特性を
しらべた。その結果、実施例1の中空糸の内、外表面の
最大孔径は0.6μmおよび1.5μmで不変であり、
透水速度は4400 Q/cm’・時・気圧であった。
すなわち、本発明のシート状多孔質分離膜の特性は加圧
水蒸気滅菌操作によってもその特性は劣化しない。これ
らの製膜条件とその性能を第1表にまとめた。
実施例2−2 一7N 100重量部に塩化リチウム5重量部を溶解し
、実施例1に同じ繰り返し単位(al)を有するポリア
ミド15〜20重量部、多価アルコールとしてEG、プ
ロピレングリコール(以下PG)あるいはグリセリン(
以下GLY )とを溶解して製膜原液とし、実施例1と
同様の方法で厚さ約80μmシート状多孔貿分離膜を第
1表に示した製膜条件で得た。また、シート状多孔質分
ll1lt膜の特性も併せて示しである。
製膜原液に添加する多価アルコールの種類と濃度および
冷却温度を調整することでシート状多孔買分m膜の表面
の孔の最大孔径を0.02〜5μm、裏面の孔の最大孔
径を0.1〜10μmの範囲に制御できる。
(発明の効果) 本発明により得られたシート状多孔質分離膜は、膜素材
としてガラス転穆温度および分解温度の高いポリアミド
からなっているため、耐熱性に優れている。また本発明
の製膜方法により表面および裏面の孔径が大きく、しか
も膜断面の孔径が表面から裏面へ連続して大きくなる非
対称構造であるために用途に応じた濾過面の選択が可能
である。さらに膜素材が比較的親木性であるため透水性
にも優れており、液状食品の濃縮、医薬品製造プロセス
における精製、分離等滅菌操作を必要とする膜利用分野
において、高圧水蒸気滅菌が可能な精密濾過膜を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシート状多孔質分離膜の断面走査型電
子顕微鏡写真であり、第2図はその表面の走査型電子顕
微鏡写真、第3図は裏面の温度が3 2℃であることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状多孔質分離膜の表面には最大孔径0.02
    〜5μmの孔を有し、裏面には最大孔径0.1〜10μ
    mの孔を有し、その断面が網状組織よりなる式(a)で
    表わされるポリアミドからなることを特徴とするシート
    状多孔質分離膜 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) 但し、RはH、CH_3、C_2H_5のうちのいずれ
    かを示す。 2 シート状多孔質分離膜の断面の孔径が、表面から裏
    面へ連続的に大きくなる網状組織からなる請求項1記載
    のシート状多孔質分離膜。 3 式(a)で表わされるポリアミド、該ポリアミドに
    たいする良溶媒、1価および2価の陽イオンからなる電
    解質群から選ばれる少なくとも1種、およびエチルアル
    コール、プロピルアルコール、シクロヘキサノールなど
    の1価アルコールとエチレングリコール、プロピレング
    リコール、グリセリンなどの多価アルコールのうちから
    選ばれる少なくとも1種、とを含有する製膜原液の組成
    が均一相状態から相分離状態へ転移する相転移温度を有
    する組成であり、相転移温度以上に加温した均一相状態
    の製膜原液を平板上に流廷あるいは塗布し、雰囲気温度
    、平板のうち少なくとも一つ、好ましくは二つの温度を
    相転移温度以下とすることにより、製膜原液を均一相状
    態から相分離状態に相転移させたのち凝固液中で凝固脱
    溶媒を行うことを特徴とするシート状多孔質分離膜の製
    造方法。 4 製膜原液の相転移温度が10℃〜80℃である請求
    項3記載のシート状多孔質分離膜の製造方法。
JP23740688A 1988-09-21 1988-09-21 シート状多孔質分離膜およびその製造方法 Pending JPH0286819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23740688A JPH0286819A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 シート状多孔質分離膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23740688A JPH0286819A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 シート状多孔質分離膜およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286819A true JPH0286819A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17014916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23740688A Pending JPH0286819A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 シート状多孔質分離膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534908A (ja) * 2000-06-03 2003-11-25 メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜及びそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534908A (ja) * 2000-06-03 2003-11-25 メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜及びそれらの製造方法
JP4808902B2 (ja) * 2000-06-03 2011-11-02 メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0456143A2 (en) Asymmetric polyimide mebranes
WO2010144057A1 (en) Double selective-layer membranes
JP5722621B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系多孔質平膜およびその製造方法
JPS6214905A (ja) 微孔性膜の製造方法
KR101305798B1 (ko) 다공성 분리막 및 이의 제조방법
Chen et al. Preparation of PVDF membrane via synergistically vapor and non-solvent-induced phase separation
JPH078549B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JP7516382B2 (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
JPH0286819A (ja) シート状多孔質分離膜およびその製造方法
JP7511558B2 (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
Wu et al. Preparation, characterization and performance of thermal stable poly (phthalazinone ether amide) UF membranes
JP2013031832A (ja) 多孔質膜の製造方法および精密ろ過膜
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JPH0468010B2 (ja)
JP2701357B2 (ja) 製膜用キャスティングドープ液
JPH0450057B2 (ja)
JPH0338226A (ja) 多孔性分離膜
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
JPH09253463A (ja) ポリスルホン系限外濾過膜の製造方法
KR100406362B1 (ko) 복합막 제조용 비대칭 지지막 제조방법 및 이로부터 제조된 투과성 및 기계적 강도가 개선된 비대칭 지지막
JP2012143749A (ja) 分離膜の製造方法
JPH02198618A (ja) ポリアミド分離膜の製造方法
JPS6289745A (ja) 微孔性膜の製造方法
JP3524637B2 (ja) 高分子多孔質膜の製造方法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜