JPH028282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028282B2
JPH028282B2 JP56054672A JP5467281A JPH028282B2 JP H028282 B2 JPH028282 B2 JP H028282B2 JP 56054672 A JP56054672 A JP 56054672A JP 5467281 A JP5467281 A JP 5467281A JP H028282 B2 JPH028282 B2 JP H028282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
focal length
groups
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56054672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169716A (en
Inventor
Hisayuki Masumoto
Shuji Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP56054672A priority Critical patent/JPS57169716A/ja
Priority to US06/366,673 priority patent/US4494828A/en
Publication of JPS57169716A publication Critical patent/JPS57169716A/ja
Publication of JPH028282B2 publication Critical patent/JPH028282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、スチルカメラ用の広角域を含む、高
変倍率のズームレンズ系に関する。 従来より広角域を含むズームレンズとしては、
負・正の2群で構成される、所謂2成分ズーム型
が提供されてきた。しかしながら、F3.5クラスの
大口径で、長焦点距離側(テレ端)の焦点距離が
85mmを越える場合は、特に間隔誤差による球面収
差の変動量が極めて大となり、実用に供し得なか
つた。一方、フオーカス部、バリエーター、コン
ペンセーター、リレー部で構成される所謂4成分
ズーム型では、広角域を含む高変倍率にすると、
コンパクト化をはかり、かつ、第1群(フオカス
部で)フオーカシング可能にするには、短焦点距
離側(ワイド端)の焦点距離が40mm以下だと、フ
オーカス部、バリエーター部の焦点距離が極めて
短かくなり、諸収差の補正が困難であつた。本発
明は、35mm判を想定した場合、可変焦点距離範囲
が35−105mmに対応するズーム比3程度で、しか
もF3.5クラスの大口経ズームレンズをコンパクト
な形で提供することを目的としたものである。 本発明の特徴は、物体側より順に、正屈折力の
第1群、負屈折力の第2群及び正屈折力の第3群
を有し、この第3群を正屈折力の前群及び正屈折
力の後群の2群に分けるとともに、少くとも前記
第1群及び第3群の前群、後群をそれぞれ移動さ
せ、前記第1、第2群間、前記第2、第3群間及
び前記第3群の前群、後群間の空気間隔をそれぞ
れ変化させることによりズーミングを行い、か
つ、前記第2群が物体側から順に、像側より強い
曲率を有する第1負レンズL1、像側により強い
曲率を有する第2負レンズL2、物体側により強
い曲率を有する第3正レンズL3、及び物体側に
より強い曲率を有する第4負レンズL4を有し、
更に以下の条件を満足することを特徴とする広角
域を含む高変倍率ズームレンズ系にある。 0.4<fW/f〓<0.6 0.1<fT/(fW・|f〓|)<0.2 但し、ここで、 fW:最広角端における全系の焦点距離; fT:最望遠端における全系の焦点距離; f〓:第1群の焦点距離; f〓:第2群の焦点距離。 以上の様に、本発明ではズーム系を基本的に
正・負・正の3群で構成し、ズーミングに際し
て、少くとも第1群及び第3群の前群、後群をそ
れぞれ光軸に沿つて移動させることによつて、変
倍効果を分担させており、各群の可動範囲が小さ
く、コンパクトな高変倍率ズームレンズ系が可能
となつた。 さらに上記条件式(1)は、第1群()の屈折力
を規定する条件で、その上限を越えると、特に最
望遠端での歪曲が大きくなり、一方、その下限を
越えると、第1群でフオーカシングする場合、実
用上の最近接撮影距離が確保できなくなる。 次に条件式(2)は、第2群()の屈折力を規定
する条件で、その上限を越えると、特に最望遠端
での球面収差の補正が困難となり、その下限を越
えると、本発明の目的とするズームレンズ系のコ
ンパクト化が実現できなくなる。 さらに、条件式(2)の範囲において、ズーミング
中の諸収差の変動、特に球面収差の変動を極力抑
えるために、第2群が、上記に示したごとき4つ
のレンズで構成されるのが望ましい。 また、本発明において、第3群をそれぞれ正屈
折力の前群(−1)と後群(−2)に分割
し、その間の光束がほぼ平行になつている空気間
隔をズーミング中に変化させることは、所謂、レ
トロフオーカスタイプ・広角レンズの近接撮影に
おけるフローテイング効果と同様に、ズーミング
中の非点収差の変動を小さくする効果をもつ。 以下具体的に本発明の実施例について述べる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第1図は、上記実施例1の最短焦点距離(S)
でのレンズ構成を示す。又その下方の直線又は曲
線は、ズーミングにおける各レンズ群の移動形式
を示したものである。第2図は、上記実施例1に
おいて、物体距離無限遠における、最長焦点距離
L、中間焦点距離(M)、最短焦点距離(S)で
の各収差図を示す。 第3図は、上記実施例2の最短焦点距離(S)
におけるレンズ構成を示す。又その下方の直線又
は曲線は、ズーミングにおけるレンズ群の移動形
式を示したものである。第4図は、物体距離無限
遠における、最長焦点距離(L)、中間焦点距離
(M)、最短焦点距離(S)での各収差図を示す。
本実施例においては、第2群の最も像側に近いレ
ンズL4を接合レンズにすることによつて、特に
(L)から(M)にかけての像面性と倍率色収差を小
さく抑えている。 第5図は、上記実施例3の最短焦点距離(S)
でのレンズ構成を示す。又その下方の直線又は曲
線は、ズーミングにおけるレンズ群の移動形式を
示したものである。第6図は、物体距離無限遠に
おける、最長焦点距離(L)、中間焦点距離(M)、
最短焦点距離(S)での各収差図を示す。本実施
例は、実施例2との同様の構成であるが、ズーミ
ング中に第2群を固定にした場合の実施例で、こ
のように第2群が固定であつても本発明の意図か
ら何んら逸脱するものではない。 以上の如く、本発明の実施の態様においては、
レンズ系の第1群()は1枚の負レンズエレメ
ントと2枚の正レンズエレメントより構成されて
いる。また、第3群は共に正屈折力の前群(−
1)と後群(−2)に分割され、その前群(
1)は2枚の正レンズで構成され、少なくとも一
方は正・負エレメントを接合してなる接合レンズ
となつている。一方、後群(−2)は物体側よ
り順に正レンズ、両凹レンズ、及び2枚の正レン
ズより構成されている。 以上から明らかなように、本発明においては、
広角域を含む高変倍率ズームレンズにもかかわら
ず、コンパクトでかつ高性能なレンズ系が提供で
きた。特に実施例2、実施例3においては、55φ
フイルターが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例のレンズ構成及
びレンズ移動形式を示す断面図、第2図は、その
収差図、第3図は、本発明の第2実施例のレンズ
構成及びレンズ移動形式を示す断面図、第4図
は、その収差図、第5図は、本発明の第3実施例
のレンズ構成及びレンズ移動形式を示す断面図、
第6図は、その収差図である。 ……第1群、……第2群、……第3群、
−1……第3群前群、−2……第3群後群。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正屈折力の第1群、負屈折
    力の第2群及び正屈折力の第3群を有し、この第
    3群を正屈折力の前群及び正屈折力の後群の2群
    に分けるとともに、少くとも前記第1群及び前記
    第3群の前群、後群をそれぞれ移動させ、前記第
    1、第2群間、前記第2、第3群間及び前記第3
    群の前群、後群間の空気間隔をそれぞれ変化させ
    ることによりズーミングを行い、かつ、前記第2
    群が物体側から順に、像側より強い曲率を有する
    第1負レンズL1、像側により強い曲率を有する
    第2負レンズL2、物体側により強い曲率を有す
    る第3正レンズL3、及び物体側により強い曲率
    を有する第4負レンズL4を有し、更に以下の条
    件を満足することを特徴とする広角域を含む高変
    倍率ズームレンズ系: 0.4<fW/f〓<0.6 0.1<fT/(fW・|f〓|)<0.2 但し、ここで、 fW:最広角端における全系の焦点距離、 fT:最望遠端における全系の焦点距離、 f〓:第1群の焦点距離、 f〓:第2群の焦点距離、 である。 2 前記第2群の第4負レンズL4が接合レンズ
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のズームレンズ系。
JP56054672A 1981-04-09 1981-04-10 Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region Granted JPS57169716A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56054672A JPS57169716A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region
US06/366,673 US4494828A (en) 1981-04-09 1982-04-08 Zoom lens system of relatively high zoom ratio ranging to wide angle photography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56054672A JPS57169716A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169716A JPS57169716A (en) 1982-10-19
JPH028282B2 true JPH028282B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=12977266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56054672A Granted JPS57169716A (en) 1981-04-09 1981-04-10 Zoom lens system of high variable magnification including wide angle region

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57169716A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116509A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6014213A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 広画角を含む高変倍率ズ−ムレンズ
JPH073506B2 (ja) * 1985-08-17 1995-01-18 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ
US4917482A (en) * 1987-12-29 1990-04-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system capable of high zoom ratio and having coverage of a wide visual field
JPH0894933A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Nikon Corp 高倍率ズームレンズ
US5737129A (en) * 1994-12-26 1998-04-07 Nikon Corporation Wide-angle zoom lens
JPH08220424A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nikon Corp 防振機能を備えたガウス型レンズ
JPH08234106A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Nikon Corp ズームレンズ
JPH08248305A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nikon Corp 長焦点マイクロレンズ
JPH08278445A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146620A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Canon Inc Gauss type lens
JPS53134425A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Nippon Chemical Ind Large aperture ratio telescopic lens
JPS55111915A (en) * 1979-02-22 1980-08-29 Canon Inc Zoom lens
US4256381A (en) * 1980-01-31 1981-03-17 Vivitar Corporation Zoom lens
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146620A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Canon Inc Gauss type lens
JPS53134425A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Nippon Chemical Ind Large aperture ratio telescopic lens
JPS55111915A (en) * 1979-02-22 1980-08-29 Canon Inc Zoom lens
US4256381A (en) * 1980-01-31 1981-03-17 Vivitar Corporation Zoom lens
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169716A (en) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909318A (en) Three-group zoom lens
US5136430A (en) Inner focusing type telephoto zoom lens
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH0437403B2 (ja)
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPH0359406B2 (ja)
JPH0431091B2 (ja)
JPS6154202B2 (ja)
US5267082A (en) Zoom lens
JPH028282B2 (ja)
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
US4491395A (en) Zoom lens system
JPH0235965B2 (ja)
US5406416A (en) Wideangle-range-covering zoom lens
JPS62178917A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0440689B2 (ja)
JPS594687B2 (ja) 近距離合焦性能の良好なズ−ムレンズ
JPH0358491B2 (ja)
JPS6148686B2 (ja)
US4192577A (en) Zoom lens system
US5054899A (en) Medium telephoto lens system
JPH0514247B2 (ja)
JPH0545001B2 (ja)
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ