JPH0262621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262621B2
JPH0262621B2 JP60080460A JP8046085A JPH0262621B2 JP H0262621 B2 JPH0262621 B2 JP H0262621B2 JP 60080460 A JP60080460 A JP 60080460A JP 8046085 A JP8046085 A JP 8046085A JP H0262621 B2 JPH0262621 B2 JP H0262621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warp
detection
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60080460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61239059A (ja
Inventor
Mamoru Ishikawa
Yukihiro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP8046085A priority Critical patent/JPS61239059A/ja
Priority to EP86104395A priority patent/EP0204093B1/en
Priority to CN86102196.7A priority patent/CN1005035B/zh
Publication of JPS61239059A publication Critical patent/JPS61239059A/ja
Priority to US07/060,992 priority patent/US4738284A/en
Publication of JPH0262621B2 publication Critical patent/JPH0262621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 経糸の開口内に噴射流体により飛走される緯糸
を検出する方法に関するものである。
(従来の技術) 噴射流体により経糸開口内へ緯糸を緯入れする
ジエツトルームにおいては緯糸の緯入れ状態が織
物品質に大きな影響を与える。そこで、従来にお
いては緯入れ用メインノズルから射出された緯糸
の先端が所定領域まで到達したか否かを検出する
ため、織布と捨耳との間あるいは捨耳の外方に緯
糸検出器を設置することが一般的に行われてい
る。このような従来装置が特開昭57−5947号公報
に開示されている。この従来装置では第5図に示
すように緯糸案内通路S方向へ投光素子1及び受
光素子2を並列に取り付けるとともに、両素子
1,2の前側に棒状レンズ3を設置した緯糸検出
器4がスレイ5の前面に装着されており、投光素
子1から投射された光が棒状レンズ3により集光
された後に緯糸Yに当たつて反射し、この反射光
が棒状レンズ3により集光された後に受光素子2
にて受光されることにより緯糸Yの検出が行われ
ている。すなわち、この従来装置は光量変化を大
きくして緯糸検出精度を高めることを目的として
いる。
しかしながら、このような緯糸検出精度の向上
を図つた緯糸検出器4を織布Wあるいは捨耳W1
の外側に設けた場合、確実な緯糸検出を行うため
に緯糸を余分に緯入れしなければならず、緯糸の
浪費に繋がる。しかも、緯糸Yの先端がこの緯糸
検出器4の設置位置に到達しないながらも正常な
織布形成が行われるという異常として捉える必要
のないいわゆるエンドミスの場合にも、緯入れミ
ス発生と捉えられてしまう。このような不要な運
転停止は織機の稼動効率低下をもたらすととも
に、織機の停止及び起動時における織布の織段発
生割合を高め、織物品質に悪影響を与えるという
問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、経糸を捌いて経糸開口内へ進入し得る
支持片の先端部に投光素子あるいは受光素子を取
付け、経糸開口内で緯糸を検出することが考えら
れる。このような緯糸検出形態においては経糸開
口内へ支持片をスムーズに進入させるために支持
片の厚みを可及的に小さくする必要があり、それ
故に同支持片に取り付けられる光電素子は必然的
に小型のものとなり、性能低下も避けられない。
そのため、経糸開口内で緯糸検出を行う場合には
前記従来装置のように光量変化を大きくして緯糸
検出精度を高めることは困難である。
従つて、本発明の目的は経糸開口内においても
確実に緯糸を検出し得る方法を提供することにあ
る。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明は経糸の開口
内に噴射流体により緯糸を飛走させるジエツトル
ームにおいて、経糸を捌いて経糸開口内へ進入し
得るように前記緯糸の飛走方向へ離間して並設配
置された一対の支持片の一方の先端部に投光素子
を、他方の先端部に受光素子を設けた反射式投受
光装置からの経糸検出パルス信号を含む所定範囲
内のパルス信号の数をカウントし、このカウント
数が設定された値に達したとき緯糸検出と判定す
ることを要旨としている。
(作用) すなわち、前記パルス信号は緯糸案内通路内へ
緯入れされた緯糸の振動に起因する複数個の検出
パルス信号のみならず風綿検出信号あるいはノイ
ズ信号をも含んでおり、前記値は前記所定範囲内
におけるこれらの検出信号数を予め推定して設定
される。前記所定範囲は筬打ち時に経糸が投受光
素子間を横切る時期を含んでおり、前記所定範囲
内の検出パルス信号数には経糸が投受光素子間を
横切つた際に生じる経糸検出パルス信号数1が含
まれる。従つて、前記所定範囲内のパルス信号数
は緯糸が正常に緯入れされた場合には前記設定さ
れた値以上の充分な数となり、緯糸が確実に検出
される。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜4
図に基づいて説明する。
スレイ11上には図示しない緯入れ用メインノ
ズルから射出された緯糸Yを案内する機能を備え
た筬12が立設されている。すなわち、筬12を
構成する多数の筬羽13前面に凹状案内孔13a
が形成されており、同孔13aの列により緯糸Y
の案内通路Sが形成されている。
スレイ11の前面にはその長手方向に取付け溝
11aが形成されており、筬12と対応して複数
の支持ブロツク14(図面では1つのみ示す)が
取付溝11a内に嵌入されたボルト15及びナツ
ト16により取付溝11aに沿つてスライド位置
調整可能に締付固定されている。そして、各ブロ
ツク14には補助ノズル17が上下方向に挿通固
定されており、同ノズル17先端の噴射孔17a
が緯糸案内通路Sの近傍に配置され、同噴射孔1
7aからの補助噴射流体が緯糸案内通路S内へ緯
入れされた緯糸Yの飛走を助勢するようになつて
いる。
織布Wを形成する経糸T群の内側(本実施例で
は織布Wの反緯入れ側の布端付近)と対応する位
置においてスレイ11の前面には緯糸検出器18
がボルト19及びナツト20により取付け溝11
aに沿つてスライド位置調整可能に締付固定され
ている。緯糸検出器18は、支持板21と、同支
持片21の一側に突設された取付部21aに緯糸
案内通路S方向へ離間して並列に取付固定された
一対の支持片22,23と、一方の支持片22の
先端部に埋設された投光素子24と、他方の支持
片23の先端部に埋設された受光素子25と、同
受光素子25からの信号を増幅する回路を有する
基板26とから構成されており、基板26と一体
的に形成されたターミナル部26aには図示しな
い発光出力回路及び制御回路に接続されたリード
線27が接続されている。そして、両支持片2
2,23の先端は緯糸案内通路Sの下部近傍に配
置されており、投受光素子24,25の光軸が緯
糸案内通路S内を指向するように設定されてい
る。
緯入れ時期には第2図に実線で示すように支持
片22,23の先端部が経糸Tを捌いて経糸開口
内に進入しており、投光素子24からは光が常時
投射されている。このとき、一対の支持片22,
23により捌かれた経糸Tの一部は両支持片2
2,23間に導入されている。緯糸Yの先端が捨
耳W1の外端位置に到達するという正常な緯入れ
がなされた場合には前記投光が同緯糸Yにより反
射されるとともに、この反射光が受光素子25に
より受光される。このとき、緯糸Yは噴射流体に
より緯糸案内通路S内において牽引付勢されてお
り、振動状態にある。従つて、緯糸Yの先端部が
緯糸検出器18の設置位置に到達している場合に
も受光素子25における受光量は変動しており、
信号として検出することができる。
緯入れ後、スレイ11が前進して筬打ち動作が
行われ、第2図に鎖線で示すように一対の支持片
22,23の先端部の投受光素子24,25が閉
口状態に移行しつつある下側経糸群を通つて経糸
開口内からその下方へ移動する。従つて、両支持
片22,23間に導入されていた経糸が投受光素
子24,25間を通過し、受光量変化が生じる。
受光素子25における光量変化は前記の緯糸検
出、経糸検出以外にも風綿検出があり、さらに、
受光素子25からの出力信号の変化としてはノイ
ズもある。受光素子25から出力される緯糸検出
信号、風綿検出信号あるいはノイズは第3図に示
すように増幅回路において増幅された後にフイル
タ回路へ送られ、ノイズが除去される。同フイル
タ回路から出力された信号は比較回路へ入力さ
れ、設定されたレベル以上の入力信号のみに対し
て所定のパルス信号が比較回路から出力される。
これらのパルス信号は第4図の中段のグラフに示
されており、Syは緯糸検出信号、Stは経糸検出
信号、Snは風綿検出信号及びノイズに対応する
ものである。これらのパルス信号はAND回路に
入力され、同パルス信号と、図示しない検出タイ
ミング信号発生回路から入力される検出タイミン
グ信号(これは第4図の上段のグラフにSrで示
されている)との論理和がとられる。同検出タイ
ミング信号Srは緯糸Yの先端が緯糸検出器18
の設置位置に到達すると予想される機台回転角度
(第4図においてθ1で示す)位置よりも若干前か
ら経糸検出信号Stが発信されると予想される機台
回転角度(第4図においてθ2で示す)位置よりも
若干後までの範囲に設定されており、第4図の下
段のグラフに示すようにAND回路から出力され
るパルス信号には経糸検出信号としてのパルス信
号St′が必ず含まれる。AND回路から出力される
パルス信号Sy′,St′あるいはSn′は計数回路に入
力されてカウントされ、このカウント数が予め設
定された整数値(以下、Nと表す)に到達したと
きには計数回路から機台停止信号は出力されず、
運転が続行される。逆にカウント数が値Nに到達
しないときには機台停止信号が出力され、機台が
停止されるようになつている。
なお、前記第3図のブロツク回路の説明は投光
素子24が定常光を使用する場合について説明し
たものであり、変調光を使用する場合には第3図
のブロツク回路のフイルタ回路と比較回路との間
に検波回路を介在する必要がある。
このような緯糸検出方式においては緯糸Yが正
常に緯入れされた場合には信号Srの設定範囲内
における検出パルス信号数が前記設定された値N
以上となることが必要であり、同値Nは予想され
る風綿検出信号及びノイズSnの数と経糸検出信
号の数1との和よりも大きいことが必須である。
従つて、値Nは信号Srの設定範囲内における緯
糸検出パルス信号Sy、風綿検出パルス信号及び
ノイズSnの発生状況を考慮して適正に設定しな
ければならず、それ故に信号Srの範囲の適切な
設定が必要となる。そこで、本実施例のように織
布の織幅の長短に関係なく経糸検出パルス信号St
を含むように信号Srの範囲を比較的大きく設定
することにより、緯糸Yが正常に緯入れされた場
合には検出パルス信号数を充分にとることがで
き、同信号数が確実に前記設定された値N以上と
なる。例えば、織布の織幅が長い場合には緯糸Y
の先端が緯糸検出器18の設置位置に到達するの
に時間がかかるためにこの到達時から経糸検出信
号発生時までの期間が短いものとはなるが、信
号、Srの範囲における検出パルス信号の発生数
は経糸検出信号を含んで緯糸検出と判断されるの
に充分なものとなり、経糸信号数1つを入れて設
定された値Nよりも大きくなる。従つて、緯糸検
出は確実に行われ、検出ミスによる不要な機台停
止は回避される。
又、経糸検出信号St入力後には第3図に示す回
路は飽和状態となつてノイズ発生が減少し、緯糸
検出精度への影響がほぼ無くなるという現象があ
り、経糸検出信号を取り入れるように信号Srの
範囲を設定する上で好都合である。
もちろん、本発明の緯糸検出手段は従来のよう
に織幅領域外に緯糸検出器を設置した場合にも適
用可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明では経糸を捌いて
経糸開口内へ進入し得るように緯糸の飛走方向へ
離間して並設配置された一対の支持片の一方の先
端部に投光素子を、他方の先端部に受光素子を設
けた反射式投受光装置からの経糸検出パルス信号
を含む所定範囲内のパルス信号の数をカウント
し、このカウント数が設定された値に達したとき
緯糸検出と判定するようにしたので、例えば経糸
を捌いて経糸開口内へ進入し得るような薄い支持
片に取付可能な光電素子により緯糸を検出する場
合にも緯糸を確実に検出し得るという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明を具体化した一実施例を示
し、第1図は緯糸検出器を織幅領域内に設置した
状態を示す斜視図、第2図は緯入れ方向から見た
縦断面図、第3図はブロツク回路図、第4図はグ
ラフ、第5図は従来の緯糸検出方式を示す斜視図
である。 緯糸検出器…18、支持片…22,23、光電
素子…24,25、緯糸案内通路…S、パルス信
号…Sy,Sy′,St,St′,Sn,Sn′、検出タイミン
グ信号…Sr、経糸…T、緯糸…Y。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 経糸の開口内に噴射流体により緯糸を飛走さ
    せるジエツトルームにおいて、経糸を捌いて経糸
    開口内へ進入し得るように前記緯糸の飛走方向へ
    離間して並設配置された一対の支持片の一方の先
    端部に投光素子を、他方の先端部に受光素子を設
    けた反射式投受光装置からの経糸検出パルス信号
    を含む所定範囲内のパルス信号の数をカウント
    し、このカウント数が設定された値に達したとき
    緯糸検出と判定するジエツトルームにおける緯糸
    検出方法。
JP8046085A 1985-04-05 1985-04-16 ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法 Granted JPS61239059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046085A JPS61239059A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法
EP86104395A EP0204093B1 (en) 1985-04-05 1986-04-01 A method and an apparatus for detecting the weft yarn in a jet loom
CN86102196.7A CN1005035B (zh) 1985-04-05 1986-04-05 喷气织机纬纱检测装置
US07/060,992 US4738284A (en) 1985-04-05 1987-06-12 Method and an apparatus for detecting the weft yarn in a jet loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046085A JPS61239059A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239059A JPS61239059A (ja) 1986-10-24
JPH0262621B2 true JPH0262621B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=13718867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046085A Granted JPS61239059A (ja) 1985-04-05 1985-04-16 ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239059A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384453B2 (ja) * 2015-11-03 2018-09-05 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機における緯糸検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421475A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Daicel Chem Ind Ltd Coated thin with improved property

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421475A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Daicel Chem Ind Ltd Coated thin with improved property

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61239059A (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853408A (en) Device for detecting a textile thread carried through a channel
EP0075757B1 (en) Optical weft sensor for a loom
JP6372229B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸検出装置
EP0258887A2 (en) Multiple-phase weaving fluid jet loom
US4415008A (en) Device for monitoring the weft thread travel on an air jet weaving machine
JPH0262621B2 (ja)
JP6384453B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
US4295499A (en) Detection of weft in shuttleless loom
JP6281475B2 (ja) エアジェット織機における緯糸検出方法
JPS61252344A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸検出装置
JPH0317943B2 (ja)
JPS61252343A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸検出方法
JPH0262620B2 (ja)
EP3498901B1 (en) Method of detecting weft yarn in air jet loom
JPS63781Y2 (ja)
JP3246645B2 (ja) 織機の緯糸検知装置
JPS6141351A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端部処理装置
JPS6319346Y2 (ja)
JP3246637B2 (ja) 織機の緯糸検知装置
EP3751034A1 (en) Weft-yarn detection apparatus of loom
JPS59199843A (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPH0638131Y2 (ja) 無杼織機における筬羽固定装置
JPS6319345Y2 (ja)
JPH0686697B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
JPS58214563A (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置