JPH02283548A - 車両用盗難警報装置 - Google Patents

車両用盗難警報装置

Info

Publication number
JPH02283548A
JPH02283548A JP1105460A JP10546089A JPH02283548A JP H02283548 A JPH02283548 A JP H02283548A JP 1105460 A JP1105460 A JP 1105460A JP 10546089 A JP10546089 A JP 10546089A JP H02283548 A JPH02283548 A JP H02283548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
inclination
detection means
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105460A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Matsubara
学 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1105460A priority Critical patent/JPH02283548A/ja
Publication of JPH02283548A publication Critical patent/JPH02283548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 車両の傾斜度変化を交流的に検出する車両用盗難警報装
置に関し、 傾斜変化検出手段の残留出力が駐車開始時の盗難検出を
長時間妨害しないようにすることを目的とし、 車両に搭載されてその傾斜度を検出する傾斜検出手段と
、該傾斜検出手段の出力から交流的に車両の傾斜度変化
を検出する傾斜変化検出手段と、該傾斜変化検出手段の
出力が一定値を越えると警報を出す警報手段と、前記傾
斜変化検出手段の残留出力を車両の駐車開始時に強制的
にリセットする初期化手段とを備えるよう構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は車両の傾斜度変化を交流的に検出する車両用盗
難警報装置に関する。
駐車中の車両をジヤツキアップするタイヤ盗難や、レッ
カー車を利用した車両そのものの盗難は、車両の傾斜度
の変化を監視することで検出できる。
車両の傾斜度そのものは加速度(G)センサ等の傾斜検
出手段で容易に検出できるが、傾斜度の変化は駐車開始
時の傾斜度を基準に検出しなければならない。
直流的な傾斜変化検出手段は駐車開始時の初期傾斜度を
記憶しておき、これをその後の傾斜度と比較しながら各
時点の傾斜度変化を求めるため、初期傾斜度を記憶する
メモリが必要になる。
これに対し、交流的な傾斜変化検出手段は傾斜検出手段
の出力を微分して傾斜度変化を求めるため、上述したメ
モリを必要としない。本発明はかかる交流的な傾斜変化
検出手段を備えた車両用盗難警報装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
車両の傾斜度の変化を交流的に検出する装置には、従来
第17図のように構成されたものがある。
同図において11は車両に取付けられた加速度センサ、
12は定電流回路、13は差動増幅器で、これらで傾斜
検出手段IOを構成する。20はこの傾斜検出手段IO
の出力から傾斜度の変化分だけを検出する交流的な傾斜
変化検出手段、31はその出力を増幅するAC増幅器で
ある。
加速度センサ11には種々の方式がある。第18図は揺
動可能な支持棒71の先端に永久磁石72を固定し、加
速度Gにより磁石72の変位を互いに逆極性の磁気検出
素子(ボール素子や磁気抵抗素子)73.74で検出す
るものである。この方式では2つの磁気検出素子73.
74の2出力を差動増幅回路に入力してその差分をとり
、素子のばらつきを相殺している。
一方、第19図は弾性変形する半導体基板81に4方向
の拡散抵抗Ra−Rdを形成してブリッジを組み、該基
板81の一端を固定し、他端にウェイト82をつけたも
のである。このセンサは加速度Gによって基板81に応
力が加わると、ピエゾ効果で抵抗Ra−RdO値が変化
することを利用するもので、その抵抗値変化は定電流を
流したとき、2つの出力端子A、B間に生ずる電圧とし
て検出できる。
第17図の装置では第19図の加速度センサを使用して
いるが、第18図のセンサも同じ等価回路で表わすこと
ができる。第17図の13は加速度センサ11の微小な
出力を増幅する差動増幅器で、2段のオペアンプAt、
A2を用いている。
20は傾斜検出手段10の出力から交流骨(傾斜度の変
化分)だけを取り出す傾斜変化検出手段で、原理的には
カップリングコンデンサだけでよいが、こ−ではコンデ
ンサCと抵抗Rからなるバイパスフィルタ(HPF)を
用いている。31はこのHPF20の出力を増幅するA
C増幅器で、オペアンプA3を用いて構成される。
定電流■を5mAとした場合、加速度センサ11の感度
は1.35 m V / 0.5 G程度になる。Gは
重力加速度で、0.5Gは30°の傾斜に相当する。
車両の盗難検出で必要な分解能は検出角度で3゜加速度
では0.0523G程度で微小であるから、後段回路の
しきい値を0.5 Vとすると増幅部13,31のトー
タルゲインは 0.5G 程度必要になる。また時間的に緩やかなジヤツキアップ
を検出するために、例えば30秒かけて3゜傾くとすれ
ば、HPF20のカットオフ周波数は0.0016f(
zになり、C,Hの時定数は極めて大きくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したようにC,Hの時定数が大きいと、車両を傾斜
地に駐車させた場合、駐車開始時から暫くはコンデンサ
Cの残留電荷によって増幅部31が出力を生じているた
め、この間に盗難に会うと検知できない問題が残る。例
えばC=100μF。
R=1MΩに設定すると、定常値に戻るのに10分以上
かかる。
本発明はこの点を改善しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図で、IOは車両の傾斜度を検出
する傾斜検出手段、20は該傾斜検出手段10の出力か
ら交流分だけを抽出して車両の傾斜度の変化を検出する
傾斜変化検出手段、30は傾斜変化検出手段20の出力
が一定値を越えたときに盗難警報を出す警報手段、40
は傾斜変化検出手段20の出力を車両の駐車開始時間に
リセットする初期化手段である。
傾斜検出手段10は第17図と同様に加速度センサ11
、定電流回路12、差動増幅器13で構成することがで
きる。また傾斜変化検出手段20も第17図と同様にカ
ットオフ周波数を0.01Hz以下に設定したHPFで
よい。警報手段30は第17図で説明したAC増幅器3
1の後段に、例えば3°以上の傾斜変化を判別するしき
い値を有した比較器32と、その判別出力で音や光の警
報を出す警報器33を設けたものである。初期化手段4
0は駐車開始時に一時的にオンとなるスイッチにより傾
斜変化検出手段20の出力をリセットするもので、具体
的には該スイッチでHPFのコンデンサCの残留電荷を
強制的に放電する。
〔作用〕
車両が傾斜地に駐車すると、駐車開始時に車両の傾斜変
化が検出されて傾斜変化検出手段20の出力は急増する
。第2図はこれを増幅器31の出力で見たものである。
この出力はやがて定常値まで低下するものであるが、そ
の変化は緩やかである。これは緩やかなジヤツキアップ
で車両を傾ける盗難を検知対象とするために、C,Hの
時定数を大きく設定しであるからである。
このような車両用盗難警報装置において、駐車開始時に
初期化手段40でコンデンサCの残留電荷を強制的に放
電すると、増幅器31の出力は直ちに定常値に戻るため
、傾斜地に駐車しても駐車開始直後から盗難監視が可能
となる。
〔実施例〕
第3図は本発明の第1実施例の回路図で、差動増幅器1
3から比較器32までを特に詳細に示しである。
差動増幅器13は加速度センサ11の一方の出力Aを入
力とするオペアンプA1と他の出力Bを入力とするオペ
アンプA2とからなり、オペアンプA1の出力をオペア
ンプA2の他方の入力とすることで、加速度センサ11
の出力A、Bの差に応じた出力を出す。初段のオペアン
プAIの直流的な基準電圧はE2であり、これはHPF
20、AC増幅器31のバイアスにも使用される。
HP F 20はコンデンサCと抵抗Rからなり、この
抵抗Rと並列にアナログSW(初期化手段)40が接続
される。AC増幅器31はオペアンプA3を用いて構成
され、後段の比較器32は2つのオペアンプA4.A5
を用いてウィンドウコンパレータ形式に構成される。つ
まり2種類の基準電圧El、E3にE3>Elの関係を
持たせ、方のオペアンプA4の非反転端子にはE3を、
また他方のオペアンプA5の反転端子にはE2を印加し
、これらの逆入力端子にそれぞれオペアンプA3の出力
を共通に入力する。そして、オペアン7”A4.A5の
出力でワイアードオアを構成すると、オペアンプA3の
出力がElとE3の間にあれば比較器32の出力はHl
それ以外ではLになる。そこで警報器33は比較器32
の出力がLになったら警報を出す。2つのオペアンプA
4.A5を用いるのは、車両の傾斜変化を例えばX方向
の正、負で検出するためである。
第4図は初期化手段40の具体例を示している。
本例ではFET41をHP F 20の抵抗Rと並列に
接続し、それをnpn  トランジスタ42で駆動する
。このトランジスタ42はリセット信号がLになるとオ
フしてFET41をオンにする。リセット信号は駐車開
始時から一定時間だけLになる性質のものであり、これ
には既存のシステムモニタ信号と同期させる。第5図は
この説明図である。
このシステムモニタ信号はマイクロコンピュータ43に
よって作成されるもので、運転席側のドアキーロック信
号がL(ロック完了、即ち駐車開始)になってからチャ
タリング除去用のフィルタ時間を経過して警戒状態に入
る前に、一定時間だけLレヘルの待機時間を有する。リ
セット信号は待機時間の聞出力される。
システムモニタ信号の待機時間は運転手が車両の近くに
いる30秒位の時間は再度車両に戻る可能性があるとし
て、これを除外しようとするものである。従って、この
時間内にリセットをかけることはシステムの性質上全く
問題はなく、むしろ従来数10分かかった定常値への自
然復帰を、駐車開始後30秒程度で強制的に定常値へ復
帰させるメリットは大きい。
ところで、橋の上に駐車したり、駐車中にトランク等が
側方を通過すると、第6図(a)(t))のように車両
が上下、左右に振動し、加速度センサはこれを検知して
しまう。この様な外部振動を受けると誤った盗難警報を
出す可能性があるが、この種の外部振動は周波数的な特
長を有し、概ね1〜2H2の帯域にある。そこで本発明
では第7図に示すようにカットオフ周波数をIHz程度
に設定したローパスフィルタ(LPF)50を使用し、
これを(a)のように初期化手段40と警報手段30の
間に挿入するか、(b)のように傾斜検出手段10とH
PF20との間に挿入する。
第8図は第7図(a)を具体化した本発明の第2実施例
の回路図で、LPF50はオペアンプA3の帰還路に接
続したコンデンサC1と抵抗R1の並列回路で構成され
ている。本例は第3図の回路にコンデンサC1を追加し
ただけの簡単な構成である(R1はオペアンプA3本来
の帰還抵抗)。このようにすると、HPF20のカット
オフ周波数を0.0IHzとすれば、0.01−1.0
Hzの傾斜変化が盗難警報の対象となる。
第9図は第7図(b)をアクティブフィルタで具体化し
た本発明の第3実施例の回路図である。本例のLPF5
0は抵抗R2〜R4、コンデンサC2゜C3、オペアン
プA6によって構成されたアクティブフィルタで、差動
増幅器13の後段に挿入される。A7は基準電圧E2を
安定化するオペアンプで、AC増幅器31では可変抵抗
VR2で調整して使用する。アクティブフィルタはコン
デンサC2,C3の容量を小さくできるので、小型化に
適する。
上述した盗難警報装置は駐車中(エンジン停止状態)に
動作させるものであるから、消費電流は可及的に少ない
方が望ましい。そこで本発明では第10図のように定電
流回路12と加速度センサ11の間に間欠駆動用のスイ
ッチ61を介在させ、電流■を間欠的に流すようにする
。このようにすると、スイッチ61のオン比率に応じて
節電できる。例えばI = 5 mAが必要な場合でも
、スイッチ61をオン1秒に対しオフ4秒というように
間欠駆動すれば、平均的な消費電流をその115に低減
できる。
但し、スイッチ61をオン/オフするとその変化がコン
デンサCを通して後段回路に影響する。
そこで、コンデンサCの前段にスイッチ62を設け、こ
れをスイッチ61と同期して動作させる。
第11図はこの場合の動作波形図である。差動増幅器1
3の出力は5W61.62のOFF期間に変化し、その
後一定値を保つ例を示しである。実線は間欠駆動時の波
形で、破線は参考のために示した連続駆動時の波形であ
る。AC増幅器31の出力はC,Hの時定数で緩やかに
減衰する。後段比較器がAC増幅器31の最初の出力を
しきい値より大と判定すれば警報となり、その状態をロ
ックする。
第12図は第10図を具体化した本発明の第4実施例で
、これは第3図の構成にスイッチ6162を追加したも
のである。スイッチ61.62は2種類の間欠駆動信号
(クロック)CKI、CK2で駆動される。これらのク
ロックCKI、CK2は同期しているが、クロックCK
2の立上りをクロックCKIに対し僅かに遅らせである
(後述する)。
第13図は緩やかな傾斜変化が生じている場合の動作波
形図である。差動増幅器13の出力は傾斜の大きさを示
すのに対し、AC増幅器31の出力は傾斜変化の大きさ
を示す。従って、図示のように傾斜が増加しているとき
はAC増幅器31の出力も増加する。やがて傾斜変化が
な(なると、第11図のようにAC増幅器31の出力は
減衰を開始する。このAC増幅器31の出力は前段のコ
ンデンサCの電荷に対応している。
スイッチ61をオンにしたとき、差動増幅器13の出力
は第14図に示すように一定の時定数を持って立上る。
一般に20m5程度で安定するので、スイッチ62の立
上りを20〜30m5程度遅らせてコンデンサCに安定
した電圧を印加するようにする。
以上の実施例は全て1方向の傾斜を検出する例を示した
が、実際は直交する2方向の傾斜を検出する必要がある
第15図は以上の各側を総合的に組込み、実用性を高め
た本発明の第5実施例の回路図である。
本例では一方のGセンサ(加速度センサ)11をX方向
の傾斜検出に使用し、他方のGセンサ11’をX方向の
傾斜検出に利用する。定電流回路12は2つのGセンサ
11,11’ で共用し、差動増幅器13.13’ は
個別に設ける。A 1 ’ 、 A 2 ’はX方向の
差動増幅器13’を構成するオペアンプである。間欠駆
動用のスイッチはX方向用61゜62とX方向用61’
、62’を設け、スイッチ61.62は前述したクロッ
クCKI、CK2で駆動し、スイッチ61’、62’ 
はクロックCK1、CK2のオフ時間の一部でオンとな
る逆相のクロックCKI、CK2で駆動する。このよう
にするとHPF20の抵抗R後段の構成を共用できる。
C′はX方向側の傾斜変化検出用コンデンサである。
初期化手段40はマイコン43のリセットパルスでオン
となるFETとして図示しである。AC増幅器31はL
PF50を帰還路に接続している。
比較器32の出力はダイオードDiでオアをとり、ドラ
イバトランジスタTr、から傾斜信号として外部に出力
する。オペアンプA7は基準電圧E2の安定化用である
が、本例では基準電圧E1の安定化用にもオペアンプA
8を用いている。
マイコン43は第16図に示すようにキーロツタSWと
ロックSWの状態から駐車開始時点を判定し、先ず初期
化手段40をオンにするリセットパルスを出力する。こ
れはシステムモニタ信号冒頭の待機時間(30sec)
を利用する。その後システムモニタ信号を0.5 Hz
で反転させながらシステムモニタ用インジケータLED
91を駆動すると共に、クロックCKI、CK2.CK
I、CK2を出力する。これらのクロックはオン時間1
秒に対し、オフ時間5秒である。但し、クロックCK2
.CK2はクロックCKI、CKIより立上りが30m
5ec遅れている。尚、リセット期間にこれらのクロッ
クを15秒ずつオンにしてGセンサ等のトレーニングを
行なう。
第16図の波形はX方向の傾斜が緩やかに変化し、それ
をGセンサ11’ に検出している様子を示している。
ACアンプ31の出力ではX方向かX方向か判別できな
いが、いずれにしてもコンパレータ32のしきい値を越
える傾斜変化があると傾斜信号を出力する。マイコン4
3はこの傾斜信号を受けるとリレー92をオンにしてセ
キュリティ専用ホーン33を鳴動させ、盗難警報を出し
続ける。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、交流的な傾斜変化検
出手段を使用する車両用盗難警報装置において、駐車開
始直後の盗難を確実に検知できる利点がある。また、外
部振動で誤動作することがなく、さらには間欠駆動でバ
ッテリ上りを防止できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は第1図の動作波形図、 第3図は本発明の第1実施例の回路図、第4図は初期化
手段の具体的な回路図、第5図は第4図の信号波形図、 第6図は外部振動の波形図、 第7図は本発明の他の構成図、 第8図は本発明の第2実施例の回路図、第9図は本発明
の第3実施例の回路図、第10図は本発明の異なる構成
図、 第11図は第10図の動作波形図、 第12図は本発明の第4実施例の回路図、第13図は第
12図の動作波形図、 第14図は第13図の部分拡大図、 第15図は本発明の第5実施例の回路図、第16図は第
15図の動作波形図、 第17図は従来の傾斜変化検出装置の一例を示す構成図
、 第18図は加速度センサの一例を示す構成図、第19図
は加速度センサの他の例を示す構成図である。 図中、10は傾斜検出手段、llは加速度センサ、12
は定電流源、13は差動増幅器、20は傾斜変化検出手
段、30は警報手段、31はAC増幅器、32は比較器
、33は警報器、40は初期化手段、50はローパスフ
ィルタ、60はスイッチング手段、61.62はスイッ
チである。 出 願 人 富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳      稔ドア1?−ロ
ック信号 jlls図 一二且「−m− 1i、tLY−、L工、イ3.□ 箪3I!1 see ←−−− 振動周波数1.16Hz 第7図 第9図 5W61 N FF N 第14図 AC増幅器31出カ ニ    ++−−−−−一 傾斜変化 (a)構造図 fb1等価回路図 第19図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両に搭載されてその傾斜度を検出する傾斜検出手
    段(10)と、 該傾斜検出手段(10)の出力から交流的に車両の傾斜
    度変化を検出する傾斜変化検出手段(20)と、 該傾斜変化検出手段(20)の出力が一定値を越えると
    警報を出す警報手段(30)と、 前記傾斜変化検出手段(20)の残留出力を車両の駐車
    開始時に強制的にリセットする初期化手段(40)とを
    備えてなることを特徴とする車両用盗難警報装置。 2、傾斜変化検出手段(20)の出力から外部振動を除
    去した低周波成分だけを警報手段(30)に与えるロー
    パスフィルタ(50)を設けたことを特徴とする請求項
    1記載の車両用盗難警報装置。 3、傾斜検出手段(10)と傾斜変化検出手段(20)
    を同期して間欠動作させるスイッチング手段(60)を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の車両用盗難警報
    装置。
JP1105460A 1989-04-25 1989-04-25 車両用盗難警報装置 Pending JPH02283548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105460A JPH02283548A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 車両用盗難警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105460A JPH02283548A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 車両用盗難警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283548A true JPH02283548A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14408193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105460A Pending JPH02283548A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 車両用盗難警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067882A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両の盗難防止装置
JP2007083745A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両の盗難検知装置
JP2007083744A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両の盗難検知装置
JP2007276524A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Denso Corp 車体傾斜の検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067882A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両の盗難防止装置
JP2007083745A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両の盗難検知装置
JP2007083744A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両の盗難検知装置
JP2007276524A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Denso Corp 車体傾斜の検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584569A (en) Motion sensitive security system
KR970011110B1 (ko) 차량용 지진경보장치
US5155467A (en) Inclination angle detection apparatus and automobile theft alarm apparatus using the same
US5289159A (en) Automobile alarm circuit responsive to multi-frequency phenomena
JPH02283548A (ja) 車両用盗難警報装置
US4814753A (en) Attitude detection device
JP2800041B2 (ja) 車両用盗難警報装置
JPH05139249A (ja) 車両盗難検出方法及び車両盗難検出装置
JP2889993B2 (ja) 車両用盗難防止装置
US5034579A (en) Motion sensor
JP2999088B2 (ja) エアバッグシステム
JP3486924B2 (ja) 車線逸脱警報装置
US5003287A (en) Automotive burglar alarm system using direct current sensing
EP0266282B1 (fr) Dispositif d'alarme détectant la modification d'assiette d'un corps
JPH0224700B2 (ja)
JP3139785B2 (ja) センサ信号処理回路の自己診断方法
JP3121768B2 (ja) 車両の走行状態検知装置
JP2773518B2 (ja) 加速度検出方法及び装置
US5656997A (en) Magnetic resonance alarm device
EP0635409A1 (en) Automobile alarm
JP2834847B2 (ja) 傾斜検出装置
JPH0844957A (ja) 自動車の盗難等の警報装置
JPS5811662Y2 (ja) スタンド付車両の盗難防止装置
JPS6221478Y2 (ja)
JPH0519771Y2 (ja)