JPH02272143A - 棟部の骨組架構構造 - Google Patents

棟部の骨組架構構造

Info

Publication number
JPH02272143A
JPH02272143A JP1095640A JP9564089A JPH02272143A JP H02272143 A JPH02272143 A JP H02272143A JP 1095640 A JP1095640 A JP 1095640A JP 9564089 A JP9564089 A JP 9564089A JP H02272143 A JPH02272143 A JP H02272143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
roof
beam members
members
ridge part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083224B2 (ja
Inventor
Hidehiro Aonuma
青沼 英裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1095640A priority Critical patent/JPH083224B2/ja
Publication of JPH02272143A publication Critical patent/JPH02272143A/ja
Publication of JPH083224B2 publication Critical patent/JPH083224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、登り梁材を用いた小屋組架構の骨組構造にお
いて、棟部に束が立設し得ない場合であっても合掌方式
の小屋組が架橋でき、しかも棟部を挟む束間の距離に変
動が生じた場合であっても対応しうる棟部の骨組架構構
造に関する。
(従来の技術〕 従来、家屋の傾斜屋根を形成するには、ろく梁から束材
を立上げるとともに、束材の上端に棟部から軒先にのび
る合掌部材を架は渡すことにより、小屋組を形成してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、近年、家屋構造の多様化に伴い、ろく梁に立設
される複数本の束材の先端部において、水平に架は渡さ
れる母屋と、屋根の勾配に合わせて傾斜して架は渡され
る登り母屋とを組み合わセ結合することにより、例えば
合掌方式の傾斜屋根からなる小屋組を形成することが行
われつつある。
他方、家屋の平面寸法の基準としては、第9図に(a)
に示すごとく柱す、bの中心間の距離を基本モジュール
Pとするいわゆるシングルグリッドシステムと、第9図
(b)に示すごとく柱す、bの内側間距離を基本モジュ
ールPとするいわゆるダブルグリッドシステムとが存在
する。従って柱すの軸線上に束材dを立設した場合には
、ダブルグリッドシステムの場合には、シングルグリッ
ドシステムに比べて、各母屋、登り母屋は柱の断面寸度
f分だけ長くなることとなる。
さらにダブルグリッドにあっては、第9図(C)に示す
ごとく一方の傾斜屋根下方のみ2つの部屋に仕切った場
合には、第9図(b)のものに比べて家屋の妻側寸法は
さらに柱の寸度乏分伸びることとなり、この増加分を棟
部aを挟む束材間で吸収した場合には棟部を形成する登
り梁材Cの水平方向長さ寸法はさらに長くなり、IP+
−2Nの長さとなる。このようにシングルグリッドシス
テムとダブルグリッドシステム、さらにダブルグリッド
システムの場合には、間仕切りの相違によって梁材畏さ
が異なる結果、梁材の長さが多様となり、設計、施工に
際して複雑化し、又部材の管理も容易ではない。加うる
に近年の家屋にあっては、太陽光を屋根を通して部屋に
導く明かり窓、さらには小屋裏を利用して収納室が装置
されるなどの理由によっ°ζ、天井梁が分断される場合
が多く、その結果棟部を束材によって支持できない場合
もある。
発明者は前記した種々の問題点を総括的に解決すべく本
発明の構造を完成させたのである。
本発明は棟部と平行する一対の梁材の間に該梁材と長さ
調整可能に棟部を形成する合掌材を取付けることを基本
として、棟部を束材で支持することなく、又前記梁材間
に寸法が異なる場合であっても精度よくかつ確実に小屋
組を形成でき、前記問題点を解決しうる棟部の骨組架構
構造の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段] 前記問題点を解決するため、本発明の棟部の骨組架構構
造にあっては、棟部の両側に傾斜屋根を形成する棟部の
骨組架構構造であって、前記棟部の両側かつ棟部と平行
に並置した束材間に前記棟部と平行に一対の梁材を架設
するとともに、it−対の梁材の向き合う側面に、該向
き合う側にかつ前記傾斜屋根の勾配で斜め上にのびる取
付片を有する取付金具を夫々固定する一方、前記取付片
に該取付片の長さ方向に複数の透孔を並設するとともに
、前記向き合う取付片間に、前記間き合う傾斜屋根の勾
配で交わる一対の登り梁部材が予め一体に接合された合
掌材を、前記複数の透孔の内の少なくとも1つの透孔を
通るボルトを用いて取付けている。
〔作用〕
本発明は、棟部と平行に並置した束材間に一対の梁材を
架設し、その梁材に、傾斜屋根の勾配で交わる一対の登
り部材を含む合掌材を取付けているため、傾斜屋根の棟
部を該棟部を下方から支持することなく形成できる。
又梁材に固定される取付金具と合掌材とは取付金具に設
ける複数の透孔のうち少なくとも一つの透孔を通るボル
トを用いて取付けられるため、対設される梁材の間隔が
異なる場合であっても合掌材を前記梁材間に跨がり架設
でき傾斜屋根の棟部を形成することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において本発明は家屋の棟部Aの両側に傾斜層l1l
R,Rを形成するための骨組架構構造であり、本実施例
では第1図に示す家屋の妻面Cを形成しうる骨組架構に
採用された場合を例として以下説明する。
本実施例では前記妻面Cの反対側は寄せ棟屋根と形成さ
れ、又該妻面Cには、後方に向く傾斜屋根Rに連続する
小屋根R1が延設される。
前記棟部Aを形成する骨組の要部を第2図に示す。
本例では両流れの傾斜屋根Rの桁B、B間に外側のろく
梁D1、内側のろく梁D2が並んで架は渡される。なお
外側のろく梁D1は前記棟部Aの下方で途切れており、
その途切れ部に向く端部は中間柱E、Eによって下方か
ら支承される。内側のろく梁D2は、桁B、B間を連通
ずる。
外側のろく梁D1には、棟部Aを挟む両側に第1の束材
2A、2Aが対設され、又内側のろく梁D2上にも前記
外側のろく梁Dl上の前記束材2A、2Aと同間隔を隔
ててかつ向き合い、第2の束材2B、2Bが立設される
本例では、外側のろく梁DI上には、第1の束材2A、
2Aの各軒先側に小高さの小束材21A、21Aが、又
内側のろく梁D2上にも前記構成の小束材21B、21
Bが夫々立設される。
前記向き合う第1の束材2A、第2の束材2Bの各上端
間には梁材3が架は渡され、又向き合う小束材21A、
21Bの上端間にも梁材3と略平行する軒側の梁材22
が架設される。
さらに梁材3と軒側の梁材22との間には、該梁材3、
軒側の梁材22の各端部を継ぐ上の登り母屋23が、又
軒側の梁材22と鼻母屋24との間には軒側の梁材22
、鼻母屋24をそれらの端部で継ぐ下の登り母屋25が
夫々配設される。
前記一対の梁材3.3間には、上の登り母屋23と路間
−軸線上にのびる一対の登り梁4.4を山形状に衝合し
た合掌材5が梁材3の両側で架は渡されるとともに、対
設する合掌材5.5の頂部間を棟部材26で継いでいる
このように棟部材26、梁材3、軒側の梁材22鼻母屋
24などの互いに段差を有して水平に配される水平部材
と前記合掌材5.5、上、下の登り母屋23.23.2
5.25を含む傾斜部材とによって傾斜屋根Rの骨組を
形成するとともに、前記棟部材25によって前記傾斜屋
根Rの棟部Aが形成される。
梁材3は第5図に示すごとくウェブ31の上、下のフラ
ンジ32、下プフランジ33を具える■形材であって、
その両端は、第1、第2の束材2A、2Bの先端に夫々
取付く取付金具6.6に接続される。
第1、第2の束材2A、2Bは同一形状、同寸であって
内、外のろく梁DI、D2に夫々の下端が固定されるH
形材からなり、上端には上板34が載置、固定される。
文筆1、第2の束材2A、2Bは(総称するときには束
材2という)は、梁材3に向く側に該梁材3の下フラン
ジ33を支承する受片35を張り出す。
取付金具6は、コ字上をなす長短2つのコ字片37.3
9を背中を合わせてかつ一端を揃えて接合した連結具4
0を具え、該連結具40は長寸のコ字片37の他端を梁
材3に問かってはみ出すはみ出し部37Aを有して束材
2の上板34に載置され、かつボルト止めにより接続さ
れる。
梁材3は、ウェブ31の前面を、連結具40のはみ出し
部37Aにおいて、その立片41背面に沿わせかつ該連
結具40の上片42上に上フランジ32を重ね合わせて
、ウェブ31、立片41間をボルト止めすることにより
、梁材3端部において取付金具6を固定する。
取付金具6は、連結具40に、棟部Aに向かってのびる
平板上の取付片7を梁材3とは直角にかつ束材2の中心
を通る軸線上に位置させて取付ける。
取付片7の一端は短寸のコ字片の39の溝部に嵌入され
かつ他端には傾斜屋根Rの勾配で斜め上にのびる細長矩
形板上の取付部7Aが形成される。
取付部7Aには前記傾斜屋根Rの勾配方向に複数個、本
実施例では4個の透孔9A、9B、9C19D(総称す
るときには透孔9という)が略等ピッチで透設される。
なお本実施例では、取付金具6に軒先に向かってのびる
下の取付片44が、前記取付片7の透孔9−・・と同様
な複数個の取付孔45を設けてかつ取付片7と同一軸線
上に取付けられる。
合掌材5は、向き合う傾斜屋根R,Rの勾配で交わる前
記一対の登り梁4.4をその頂部で矩形平板上の接続片
47を介して一体に接続してなり、本実施例では該登り
梁4は梁材3と同様な■型材によって形成される。
合掌材5の両端部には、登り梁4のウェブに単数又は複
数個、本実施例では2個のボルト孔50.50が透設さ
れ、該ボルト孔50と、取付金具6の前記透孔9A、9
B、9C,9Dのうち何れかを選択のうえ両孔をともに
通るボルトを用いて合掌材5と取付金具6とを接続する
。又前記ボルト止めに際してボルト孔50と透孔9A、
9B、9C19Dとの組合せにより梁材3.3の間隔が
異なる場合であっても、合掌材5はその両端部を各梁材
3.3に接続することができ、棟部Aが形成される。又
前記接続片47には棟部材26接続用の連続片51が延
設され、該連結片51を介して棟部材26の端部は合掌
材5に接続される。
なお取付金具6の前記下の取付片44には上の登り母屋
23の上端部がボルト止めされる。さらに本実施例では
梁材3の妻面側C端部に、一端が上フランジ32上面で
固定され取付金具5上方をこえて突出するたる木受金具
53が設けられ、父上の登り母屋23、下の登り母屋2
5の中間部においても中間のたる木受金具54が妻面C
から外方に突出する。
たる木受金具53、中間のたる木受金具54の上方には
該金具を跨がり棟部Aから桁Bにのびるたる木56が架
は渡され、両側の傾斜屋根R,Rに配される各たる木5
6.56は、第6図に示すごとく棟部Aにおいて衝合、
固着され合掌する。
たる木56の上方には野地板が敷設され屋根葺される。
然して第7図(a)に示すごとく、梁材3に最も近接す
る透孔9Aを用いて取付金具6と登り梁4と取付けるこ
とにより、2つの梁材3.3が最も近接した状態で梁材
3.3と合掌材5とが接続される。
又第7図(blに示すごとく、合掌材5の一方の梁材3
の側のみ前記透孔9Aに隣接する透孔9Bを用いて接続
することにより2つの梁材3.3の間隔が中間長さで合
掌材5は両梁材3.3に接続する。なお棟部Aと前記梁
材3.3との間に取付は間隔がのびることによる該梁材
3高さ位置の調整は、取付金具6の立片41と梁材3の
ウェブ31との取付は高さをずらせることにより、2つ
の梁材3.3は同高さとすることができる。
又第7図(C1に示ず如く前記透孔9Bのさらに線側に
位置する透孔9Cを用いて一方の梁材3を接続すること
により、2つの梁材3.3間が最も離反した状態で合掌
材5が梁材3.3に接続できる。
このように取付金具6の取付片7に設ける複数個の透孔
9A、9B、9C19Dを選択のうえ合冊 部材5のボルト孔50に孔合せしボルト止めすることに
より、第9図(a)〜(C1に示すごとく梁材3.3閲
の間隔が異なる場合であっても、単一の合掌材5によっ
て梁材3.3間に架は渡すことができる。
なお梁材3.3間の調節は第8図に示す如く、両側の取
付片7.7において同時にかつ同じ寸法だけずらせるこ
とによって、合掌材5を取付けてもよい。この場合には
梁材3の前記高さ方向の調節は省略しろる。
〔発明の効果〕
畝上の如く本発明の棟部の骨組架構構造は棟部両側に載
置した束材間に棟部と平行に梁材を架は渡し、その梁材
に斜めにのびる取付片を有する取付金具を固定するとと
もに、取付片に棟部を形成しうる合掌材を取付ける構造
であるため、前記棟部を束材で支えることなく形成でき
、家屋の天井部の構成の自由度が増大し、多様化に寄与
しうる。
又合掌材は、取付片にその長さ方向に設ける複数の透孔
の内少な(とも1つの透孔を通るボルトを用いて取付け
る構造であるため、棟部両側に対設される梁材の間隔が
異なる場合であっても合掌材を梁材間に架設でき、シン
グルグリッドシステム、ダブルグリッドシステム、さら
にはダブルグリッドしシステムにおいて部屋の間仕切り
が異なる場合であっても単一の合掌材で足りるため、部
材の統一化を促進しかつコストダウンを計りうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構造を採用した家屋の一例を示す斜視
図、第2図は本発明の構造の一実施例を示す斜視図、第
3図はその側面図、第4図はその要部を示す斜視図、第
5図はその部分分解斜視図、第6図は棟部を示す側面図
、第7図(a)〜(e)は取付片と合掌材との他の接続
側を示す線図、第8図は取付片と合掌材との他の接続側
を示す線図、第9図(al〜+01は家屋のグリッドシ
ステムを示す側面図である。 2.2A、2B−束材、 3−・梁材、4、−・登り梁
、 5−・−合掌材、 6・・−取付金具、7−取付片
、 9.9A、9B、9C,9D・−透孔、A −棟部、 
R−・傾斜屋根。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 棟部の両側に傾斜屋根を形成する棟部の骨組架構構
    造であって、前記棟部の両側かつ棟部と平行に並置した
    束材間に前記棟部と平行に一対の梁材を架設するととも
    に、該一対の梁材の向き合う側面に、該向き合う側にか
    つ前記傾斜屋根の勾配で斜め上にのびる取付片を有する
    取付金具を夫々固定する一方、前記取付片に該取付片の
    長さ方向に複数の透孔を並設するとともに、前記向き合
    う取付片間に、前記向き合う傾斜屋根の勾配で交わる一
    対の登り梁部材が予め一体に接合された合掌材を、前記
    複数の透孔の内の少なくとも1つの透孔を通るボルトを
    用いて取付けてなる棟部の架構構造。
JP1095640A 1989-04-14 1989-04-14 棟部の骨組架構構造 Expired - Lifetime JPH083224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095640A JPH083224B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 棟部の骨組架構構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095640A JPH083224B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 棟部の骨組架構構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272143A true JPH02272143A (ja) 1990-11-06
JPH083224B2 JPH083224B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14143105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095640A Expired - Lifetime JPH083224B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 棟部の骨組架構構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012220997A1 (de) 2011-11-18 2013-07-04 Cool Haven - Habitacoes Modulares E Eco-Sustentaveis, S.A. Modulares Bauverfahren
PT10888U (pt) * 2011-03-16 2013-07-15 Modeling Solutions Unipessoal Lda Madre modular multifuncional e respetivo processo de acoplagem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310118U (ja) * 1976-07-09 1978-01-27
JPS54160924U (ja) * 1978-04-29 1979-11-10
JPS6299711U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310118U (ja) * 1976-07-09 1978-01-27
JPS54160924U (ja) * 1978-04-29 1979-11-10
JPS6299711U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT10888U (pt) * 2011-03-16 2013-07-15 Modeling Solutions Unipessoal Lda Madre modular multifuncional e respetivo processo de acoplagem
DE102012220997A1 (de) 2011-11-18 2013-07-04 Cool Haven - Habitacoes Modulares E Eco-Sustentaveis, S.A. Modulares Bauverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083224B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02272143A (ja) 棟部の骨組架構構造
JPH07103626B2 (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JPH0579117A (ja) 寄棟屋根における屋根パネルの支持金具
JP3922797B2 (ja) 木造建築の小屋組み工法
JPH0124246Y2 (ja)
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP2529374B2 (ja) 屋根ユニット
JPH02272142A (ja) 小屋組構造
JP3253497B2 (ja) ユニット建物
JPH0640249Y2 (ja) 妻面の構造
JP2021147982A (ja) 棟屋根ユニット
JPH0626654Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JPH02167946A (ja) 屋根ユニット
JPH0531616B2 (ja)
JPS647135Y2 (ja)
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH0626656Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JP3391997B2 (ja) 小屋トラスを用いた小屋組構造
JP2001207580A (ja) 屋根下地骨組み構造
JPH0515859B2 (ja)
JPS5824578B2 (ja) ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法
JPH0423057B2 (ja)
JPH03199556A (ja) 工業化住宅の屋根ユニット用取付金具
JPH02178453A (ja) 寄棟屋根ユニット
JP2002371661A (ja) 屋根構造