JPH0223045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223045Y2
JPH0223045Y2 JP1982083836U JP8383682U JPH0223045Y2 JP H0223045 Y2 JPH0223045 Y2 JP H0223045Y2 JP 1982083836 U JP1982083836 U JP 1982083836U JP 8383682 U JP8383682 U JP 8383682U JP H0223045 Y2 JPH0223045 Y2 JP H0223045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
chopper
accelerator
command signal
speed command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982083836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982083836U priority Critical patent/JPS58186703U/ja
Publication of JPS58186703U publication Critical patent/JPS58186703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223045Y2 publication Critical patent/JPH0223045Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気自動車の制御装置に関し、特に
アクセル操作量に応じた指令値と電機子電流とに
基づいて、通流率が変化するチヨツパ回路を用い
た電気自動車の制御装置の改良に関する。
一般に、電気自動車の走行速度を制御する回路
としては、抵抗切換回路またはチヨツパ回路が知
られている。最近では、抵抗切換回路の方が損失
が大きいことから、主としてチヨツパ回路が実用
化されている。
第1図はチヨツパ回路を用いた従来の電気自動
車の制御装置の回路図である。従来の制御装置
は、直流電源の一例の蓄電池1に対して直流電動
機(以下モータ)2およびチヨツパ回路3を直列
接続して構成される。チヨツパ回路3は、たとえ
ばサイリスタチヨツパ回路が用いられる。そし
て、アクセル指令値回路4は、アクセル5の踏込
量すなわち操作量に応じて、電気自動車の走行速
度を制御するための速度指令信号を発生してチヨ
ツパ制御回路6に与える。チヨツパ制御回路6
は、たとえばゲート信号発生回路を含み、速度指
令信号に相関して通流率を変化させるためのパル
ス信号をチヨツパ回路3に与える。すなわち、チ
ヨツパ制御回路6は、アクセル5の踏込量が浅い
とき通流率を小さくさせ、踏込量が深いとき通流
率を大きくさせるように、チヨツパ回路3を制御
する。
ところで、チヨツパ回路3を用いてモータ2の
速度を制御する回路は、通流率が最大値に近くな
るほど、チヨツパ回路3に含まれるサイリスタの
電圧降下等による発熱により、損失が大きくなる
という問題点を含む。
そこで、従来では、チヨツパ回路3の通流率が
大きな状態において損失を少なくするために、バ
イパス回路7およびバイパス回路7を制御するた
めの最大通流率検出回路8を設けていた。バイパ
ス回路7は、電磁リレー9に含まれる接点(コン
タクタ)9aをチヨツパ回路3に並列接続して構
成される。電磁リレー9のコイル9yは、最大通
流率検出回路8の出力によつて付勢される。そし
て、最大通流率検出回路8は、アクセル指令値回
路4がチヨツパ回路3を最大通流率にさせるため
の速度指令信号を導出していることを検出して、
リレーコイル9yを付勢して接点9aを閉成させ
て、チヨツパ回路3を接点9aへバイパスさせる
ように働く。これによつて、モータ2は蓄電池1
から最大電流が供給されて、最高速度で回転駆動
する。
ところで、第1図に示す従来の制御装置は、ア
クセル5の踏込量のみに応じてチヨツパ回路3の
通流率を制御しているため、電気自動車の発進時
においてアクセル5が急激に踏込まれると、その
ときの電気自動車の加速状態にかかわらず急激な
電機子電流が供給され、急発進して危険な状態を
招くという問題点があつた。
第2図は第1図の問題点を解消するためになさ
れたものでありかつこの考案の背景となる電気自
動車の制御装置の回路図である。この考案の背景
となる制御装置は、モータ2に供給される電流経
路に電流検出回路10を設け、チヨツパ制御回路
6aがアクセル指令値回路4の出力と電流検出回
路10の出力とに基づいてチヨツパ回路3の通流
率を制御するようにしたものである。すなわち、
チヨツパ制御回路6aは、アクセル5の踏込みが
深くても電機子電流が小さければ通流率を段階的
に増加させ、また電機子電流が大きくなりすぎる
とアクセルの踏込量にかかわらず通流率を制限す
るように働く。
ところが、第2図の回路は、電気自動車の加速
時において良好な特性を有する反面、次のような
問題点があつた。すなわち、電気自動車が登り坂
を走行している場合は、大きなトルクを必要とす
るので、運転者がアクセルを深く踏込むが、チヨ
ツパの通流率が自動的に低下して、電流値がアク
セル開度に応じたほぼ一定値に制御される。この
ため、登り坂走行時において一時的に大きなトル
クを必要とするような場合にも充分なトルクが得
られなかつた。
それゆえに、この考案の目的は、電気自動車の
加速走行時における急発進を防止でき、登り坂走
行におけるトルクが充分に得られるような、電気
自動車の制御装置を提供することである。
この考案は、要約すれば、アクセル操作量に応
じた指令値と電機子電流とに基づいてチヨツパ手
段の通流率を制御するものにおいて、アクセルの
踏込量が一定値以上でありかつそのときのチヨツ
パ手段の通流率が予め定める第1の値以下のと
き、負荷が或る値以上であるものとみなして、チ
ヨツパ手段のバイパス回路を作動させるようにし
たものである。
以下に、図面を参照してこの考案の具体的な実
施例ついて説明する。
第3図はこの考案の一実施例の電気自動車の制
御装置の回路図である。構成において、蓄電池
(直流電源)1には、モータ2、電流検出回路1
0およびチヨツパ回路3が直列接続される。チヨ
ツパ回路3には、スイツチの一例の接点9aを含
むバイパス回路7が並列接続される。
アクセル指令値回路4は、アクセル5の踏込量
(すなわちアクセル開度)に比例して速度指令信
号を導出し、チヨツパ制御回路6aおよび第1の
検出手段の一例のアクセル規定値検出回路11に
与える。チヨツパ制御回路6aには、電流検出回
路10の出力の電機子電流値が入力される。チヨ
ツパ制御回路6aは、速度指令信号および電機子
電流に基づいて、通流率を制御するための信号を
チヨツパ回路3および第2の検出手段の一例の通
流率規定値検出回路12に与える。通流率規定値
検出回路12は、D/A変換器12a、比較器1
2b、比較器12cおよびオアゲート12dを含
んで構成され、通流率が予め定める第1の値以下
のとき、または通流率が前記第1の値よりも大き
い第2の値以上のとき、ハイレベル信号を導出し
てアンド回路13に与える。アクセル規定値検出
回路11は、速度指令信号が前記アクセルの予め
定める値よりも深いとき、すなわちアクセル5が
予め定める深さ以上に踏込まれていることを検出
して、ハイレベル信号をアンド回路13に与え
る。アンド回路13はアクセル規定値検出回路1
1の出力がありかつ通流率規定値検出回路12の
出力があるとき、電磁リレー9に含まれるコイル
9yを付勢して、その接点9aを閉成させるよう
に働く。すなわち、アンド回路13はアクセル規
定値検出回路11の出力と通流率規定値検出回路
12の出力の論理積を求め、それによつてリレー
コイル9yを付勢する駆動回路として働く。
第4図は第3図の動作を説明するための通流率
規定値検出回路12の出力と通流率との関係を図
解的に示した図である。
次に、第3図および第4図を参照して、この実
施例の具体的な動作を説明する。
まず、通常の平坦な道路を走行する場合の動作
を述べる。電気自動車を加速走行させる場合は、
アクセル5が徐々に踏込まれる。これに応じて、
アクセル指令値回路4がアクセル5の踏込量(ア
クセル開度)に比例した速度指令信号を導出し
て、チヨツパ制御回路6aおよびアクセル規定値
検出回路11に与える。チヨツパ制御回路6a
は、電流検出回路10の出力と速度指令信号とに
基づいて、通流率を徐々に増加させるような信号
をチヨツパ回路3に与える。このため、チヨツパ
回路3は通流率を徐々に増加させて、モータ2へ
の供給電流を徐々に増加させる。これによつて、
電気自動車はモータ2の回転速度の増加とともに
加速走行する。
そして、電気自動車が定速度運転範囲に入る
と、チヨツパ制御回路6aはアクセル5の踏込量
に応じてチヨツパ回路3の通流率を制御する。
一方、電気自動車を高速度で運転したい場合、
運転者はアクセル5を最も深い状態まで踏込む。
このとき、アクセル規定値検出回路11は、アク
セル5が所定の深さ以上踏込まれていることを検
出して、ハイレベル信号をアンド回路13に与え
る。また、チヨツパ制御回路6aは、アクセル5
が所定以上の深さまで踏込まれていることに基づ
いて、対応した電機子電流を流すべく通流率が第
2の値x2(たとえばx2=80%)となるような制御
信号をチヨツパ回路3に与える。このとき、D/
A変換器12aはチヨツパ制御回路6aの出力パ
ルスをアナログ信号に変換して、比較器12bお
よび12cに与える。比較器12cは、通流率が
第2の値x2以上になつたことを検出して、ハイ
レベル信号を導出してオアゲートを介してアンド
回路13に与える。アンド回路13はアクセル規
定値検出回路11の出力がありかつオアゲート1
2dの出力があることに応じて、コイル9yを付
勢する。応じて、接点9aが閉成されるので、チ
ヨツパ回路3が接点9aによつてバイパスされた
状態となる。この状態においては、蓄電池1から
の最大電流がモータ2に供給されるので、モータ
2は高速度で回転駆動する。
このように、大きな通流率以上になると、チヨ
ツパ回路3を接点9aで短絡することによつて、
電機子電流を接点9a側へバイパスさせ、チヨツ
パ回路3を作動させないようにしているので、通
流率の大きい場合にチヨツパ回路3による損失を
低減できる利点がある。
次に、この考案の特徴となる登り坂走行時の動
作を述べる。この場合は、アクセル5が深く踏込
まれているにもかかわらず、電気自動車が登り坂
であるので、負荷が大きくなり、モータ2の回転
速度が下がるので、電機子電流が増加傾向になる
が、このときチヨツパ制御回路6aがチヨツパ回
路3の通流率を低下するように作動して、電機子
電流はほぼ一定に保たれる。通常、アクセルの踏
込量と電機子電流との関係は平地走行を基準に決
定される。また、このような制御方式では、速度
低下による電流増加に伴うトルク上昇効果が期待
できないため、電機自動車が登り坂走行でトルク
不足になりがちである。そこで、比較器12b
は、通流率が第1の値x1(たとえばx1=20%)以
下になつたことを検出して、ハイレベル信号を導
出してオアゲート12dを介してアンド回路13
に与える。このとき、アンド回路13には、アク
セル規定値検出回路11がアクセル5の所定値以
上踏込まれていることを検出する信号が入力され
ている。したがつて、アンド回路13はリレーコ
イル9yを付勢して、接点9aを閉成させる。こ
のようにして、この実施例によれば、アクセル5
が一定以上の踏込量でありかつ通流率が第1の値
の場合(すなわち大負荷時)であつても、バイパ
ス回路7を働かせて、モータ2に最大電流を供給
することにより、登坂に必要なトルクが得らるよ
うに働く。
以上のように、この考案によれば、アクセルが
所定値以上の踏込量でありかつ通流率が第1の値
以下のとき、チヨツパ回路をバイパスするための
回路を作動させているので、電気自動車の登坂時
において充分なトルクを得ることができ、しかも
平坦な道路を走行する場合でも滑らかな加速走行
が得られ、運転フイーリングを向上できるなどの
特有の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気自動車の制御装置の回路図
である。第2図は第1図の問題点を解消しかつこ
の考案の背景となる制御装置の回路図である。第
3図はこの考案の一実施例の電気自動車の制御装
置の回路図である。第4図は第3図の動作を説明
するための回路図である。 図において、1は蓄電池、2はモータ、3はチ
ヨツパ回路、4はアクセル指令値回路、6,6a
はチヨツパ制御回路、7はバイパス回路、9は電
磁リレー、11はアクセル規定値検出回路(第1
の検出手段)、12は通流率規定値検出回路(第
2の検出手段)、13はアンド回路(駆動手段)
を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 直流電源、 電気自動車を走行駆動させるための直流電動
    機、 前記直流電源電圧を断続して前記直流電動機
    に供給するチヨツパ手段、 前記直流電動機の流過電流を検出する電流検
    出手段、 アクセルの操作量に応じた速度指令信号を発
    生する速度指令信号発生手段、 前記電流検出手段によつて検出された流過電
    流が小さくかつ前記速度指令信号発生手段から
    発生された速度指令信号が前記アクセルの踏込
    み量の大きいことを示していれば通流率を段階
    的に増加させ、前記検出された流過電流が所定
    値よりも大きくなれば前記速度指令信号に関係
    なく通流率を制限するための信号を発生して前
    記チヨツパ手段に与えるチヨツパ制御手段、 前記速度指令信号発生手段が前記アクセルの
    予め定める値よりも深い踏み込みに応じた速度
    指令信号を発生していることを検出する第1の
    検出手段、 少なくとも、前記チヨツパ手段の通流率が予
    め定める第1の値以下であることを検出する第
    2の検出手段、 前記チヨツパ手段に並列接続され、選択的に
    オンまたはオフされるスイツチを含むバイパス
    手段、および 前記第1の検出手段出力と前記第2の検出手
    段出力とがあることに応じて、前記バイパス手
    段に含まれるスイツチをオンさせる駆動手段を
    備えた、電気自動車の制御装置。 (2) 前記第2の検出手段は、前記チヨツパ手段の
    通流率が前記第1の値よりも大きい第2の値以
    上であることを検出する手段を含む、実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の電気自動車の制御
    装置。
JP1982083836U 1982-06-03 1982-06-03 電気自動車の制御装置 Granted JPS58186703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982083836U JPS58186703U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電気自動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982083836U JPS58186703U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電気自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186703U JPS58186703U (ja) 1983-12-12
JPH0223045Y2 true JPH0223045Y2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=30092818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982083836U Granted JPS58186703U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電気自動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186703U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789863B2 (ja) * 1991-07-31 1998-08-27 神鋼電機株式会社 モータ駆動車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186703U (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279855B2 (en) Electric drive device for vehicle and hybrid engine/motor-type four wheel drive device
JP2796039B2 (ja) 電気自動車の制動装置
US4479080A (en) Electrical braking control for DC motors
RU2714094C1 (ru) Способ управления крутящим моментом и устройство управления крутящим моментом
JP2771308B2 (ja) 電気車制御装置
US7362065B2 (en) Regenerative breaking system for electric vehicle
JPS6243403B2 (ja)
JPH11113108A (ja) 電気自動車
US5789896A (en) Apparatus and method for controlling an electric motor having an armature and a series-wound, series-connected field coil that can be separately controlled during regenerative braking
JPH0223045Y2 (ja)
JP2002271903A (ja) 同期モーターを走行駆動源とする自動車
JPH0556082B2 (ja)
KR100254427B1 (ko) 전기 자동차의 회생 제동량 제어 장치 및 그 방법
JPS5893403A (ja) 電気自動車用回生制動制御装置
JPH11266505A (ja) 電気車の走行制御方法
JP2011259601A (ja) 電動車両のモータロック対策制御装置
JP2523679Y2 (ja) 電気自動車の走行速度制御装置における制動制御装置
JP3691984B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JPS6192104A (ja) 無人電動車の定速走行制御装置
JPH058730Y2 (ja)
JPH04185203A (ja) 電動車両の制動装置
JPH04207911A (ja) 電気制動制御装置
JPS601801B2 (ja) 電気車制御装置
JPS6016805B2 (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JPS5951201B2 (ja) 電気車制御装置