JPH02197651A - 軒樋支持具 - Google Patents

軒樋支持具

Info

Publication number
JPH02197651A
JPH02197651A JP1604989A JP1604989A JPH02197651A JP H02197651 A JPH02197651 A JP H02197651A JP 1604989 A JP1604989 A JP 1604989A JP 1604989 A JP1604989 A JP 1604989A JP H02197651 A JPH02197651 A JP H02197651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
gutter
piece
locking
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1604989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sugimoto
杉本 研造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1604989A priority Critical patent/JPH02197651A/ja
Publication of JPH02197651A publication Critical patent/JPH02197651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建物の軒先に設けられる軒樋を支持するのに
用いられる軒樋支持具に関する。
(従来の技術) 軒樋支持具には、軒樋に形成されている樋耳を係止する
ことによって軒樋を吊状態に支持する吊りタイプのもの
がある。
このような軒樋支持具では、樋耳を係止部で係止する際
に、樋耳が係止部に容易に挿入できるようにする挿入性
、樋耳が係止部から外れないようにする抜は止め性1軒
樋に加わる外力や、軒樋自身の熱伸縮及び変形や、鼻隠
し板の凹凸を吸収する移動性、それに構造簡素性等の諸
条件を満たすことが要求される。
上述した諸条件を考慮に入れた従来の軒樋支持具として
は、例えば、実開昭60−42831号公報や実開昭5
9−69337号公報に記載されているようなものが知
られている。
前者の軒樋支持具は、支持杆の両端部に軒樋の樋耳が係
止される係止部が形成され、この係止部の内部にバネ板
が装着されたものであった。即ち、係止部に樋耳な挿入
する際には、バネ板を弾性変形させながら押し込み、挿
入後はバネ板が復元することで、樋耳の外れを防止する
ものであった。
また、後者の軒樋支持具は、中央部がヒンジで連結され
た支持杆の両端に係止部が形成され、かつ支持杆の下側
にバネを介して抜止板が弾性支持されたものであった。
従って、係止部に樋耳を挿入する際には、抜止板を支持
杆に対して上方へ持ち上げて押し込み、挿入後はこの抜
止板が復元することで樋耳の外れを防止するものであっ
た。また、抜止板が弾性支持されていることに加えて。
支持杆がヒンジを中心とした円運動をできることにより
、軒樋に加わる外力や、軒樋自身の熱伸縮及び変形や、
鼻隠し板の凹凸を多少吸収できるようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の軒樋支持具にあっては、軒樋に外
力が加わった場合や、軒樋自身が熱伸縮あるいは変形し
た場合や、鼻隠し板に凹凸がある場合等において、軒樋
はバネ板の弾性変形により多少軒樋支持具に対して移動
し、これらの外力や軒樋の熱伸縮及び変形や鼻隠し板の
凹凸を吸収しようとするものの、バネ板が基本的には、
係止部から抜は落ちないように樋耳を押圧支持するよう
構成されているので、樋耳の抜は止め性と軒樋の移動性
とを両方満足させるのは困難であった。
また、後者の軒樋支持具では、分割された支持杆、ヒン
ジ、バネ、抜止板等の多(の部品が必要になるし、その
組み立て手間が必要になる。従って、部品点数が多くな
ると共に、これらの組み立てに手間が要る分だけ製作性
が悪く、また、構造も複雑になるという問題があった。
更に、支持杆がヒンジを支点とした円運動をできること
により、軒樋に加わる外力や、軒樋自身の熱伸縮及び変
形や、鼻隠し板の凹凸を吸収できるものの、この円運動
によって逆に前後の係止部の間隔が安定しなくなり、樋
耳の抜は止め性が欠落することにもなっていた。
本発明は、上述のような従来の問題点を解決し、挿入性
、抜は止め性、移動性、構造簡素性の全てを満足させる
軒樋支持具を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の軒樋支持具は、軒
樋の樋耳が係止される係止部が形成されている軒樋支持
具であって、前記係止部には樋耳に係合する係止突部と
、前記係止突部に対向する抜止片とが形成され、前記抜
止片が、支持具本体から揺動可能に垂下された垂下片の
先端部に設けられ、かつ前記係止突部と抜止片の間隔が
樋耳の前後幅以上開かないように垂下片の揺動を規制す
るストッパが設けられているものである。
また、係止突部が屈曲変形可能となるように、係止突部
に切欠部を形成してもよい。
(作 用) 本発明の軒樋支持具では、係止部に形成された係止突部
と抜止片との間から軒樋の樋耳を挿入することにより、
係止突部を樋耳に係合させ、軒樋を吊状態に支持する。
以下、請求項毎に説明する。
請求項1記載の軒樋支持具では、抜止片が支持具本体か
ら揺動可能に垂下された垂下片の先端部に設けられてい
るので、係止突部と抜止片の間隙は、垂下片の揺動によ
り広がり、樋耳の挿入は容易に行える。
また、垂下片の揺動により、抜上片が前後方向へ移動可
能であるので、軒樋が軒樋支持具に対して前後方向へ摺
動可能となる。従って、この軒樋の摺動により、軒樋に
加わる外力や、軒樋自身の熱伸縮及び変形や、鼻隠し板
の凹凸を吸収することができる。
また、係止突部と抜止片の間隔が樋耳の前後幅以上に開
かないように垂下片の揺動を規制するストッパが設けら
れているので、係止突部が樋耳から外れるのを防止する
といった抜は止めに有効である。
次に、請求項2記載の軒樋支持具では、係止突部が切欠
部によって屈曲変形可能となっているため、係止突部と
抜止片の間隙は、係止突部の屈曲変形により広がり、樋
耳の挿入が容易に行える。
また、係止突部を屈曲変形させることにより、軒樋が軒
樋支持具に対して前後方向へ摺動可能となるので、この
軒樋の摺動により、軒樋に加わる外力や、軒樋自身の熱
伸縮や、鼻隠し板の凹凸を吸収することができる。
また、係止突部に対向して抜止片が設けられているので
、係止突部が樋耳から外れるのを防止するといった抜は
止めに有効である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第4図は第1実施例を示しており、この
実施例は、特許請求の範囲第1項記載の軒樋支持具に対
応した実施例である。
第1図は1軒樋lが本実施例の軒樋支持具2を用いて建
物の鼻隠し板3に取り付けられている軒樋支持構造を示
している。尚、4は垂木である。
軒樋lは、平坦な底部11の両側に後側壁12と前側壁
13が立設された溝形状に形成され、前側壁13は後側
壁12よりも高(形成されている。
後側壁12の上端には、後翼14が外側に突出して形成
され、該後翼14は中空状に形成されている。
前側壁13の上端には前翼15が外側に突出して形成さ
れており、該前翼15の内部には樋内面に開口した凹部
16が形成されると共に、該凹部16の開口部には、該
開口部の上側路半分を塞ぐように垂下片17が垂設され
ている。
軒樋支持具2は1合成樹脂一体成形品であり。
ポリカーボネート樹脂等の耐候性に優れた合成樹脂が用
いられている。
また、軒樋支持具2の本体は、鼻隠し板3に沿って固定
される固定部21と、該固定部21の上端から前方に延
在して設けられた支持杆部22とから構成されている。
該支持杆部22は、固定部21の上端から前方に延在す
る水平部221と、該水平部221から前上方向に延在
する上向傾斜部222とから成っている。
また、軒樋支持具2には、前記後翼14が係止される後
翼係止部23と、前翼15が係止される前頁係止部24
が形成されている。
後翼係止部23は、第2図に示すように、後翼14の下
面18に係合するように固定部21に突設された係止突
部23aと、後翼14が挿入される間隙23cを保持し
て係止突部23aに対向する抜止片23bとを備えてい
る。
前記係止突部23aの下面には切欠部5a、5bが形成
されており、係止突部23aはこの切欠部5aによって
屈曲変形可能になっている。また前記切欠部5aは、開
口部51aが奥部よりも幅狭く形成されており、この開
口部51aが閉じる位置で係止突部23aの屈曲変形が
規制されるようになっている。
また、前記抜止片23bは、支持杆部22の水平部22
1から垂下された垂下片231の先端部に一体的に設け
られている。該垂下片231は上端が分岐した7字状に
形成されており、一方の分岐上端部232が水平部22
1に連結され、他方の分岐上端部233が水平部221
から離反して設けられており、水平部221に連結され
た分岐E端部232の屈曲変形により水平部221に対
して揺動可能になっている。即ち、水平部221から離
反して設けられたこの分岐上端部233は、第4図に示
すように、上端面が水平部221に当接することで、垂
下片231の揺動を規制するストッパになっている。そ
して、前記分岐上端@233は、係止突部23aと抜止
片23bの間隔が後翼14の前後幅以上に開かないよう
に垂下231の揺動を規制するべく形成されている。
前頁係止部24は、第3図に示すように、上向傾斜部2
24の上端に形成され、前翼15の凹部16が係合され
る係止突部24aと、垂下片17が挿入される溝部24
cを間に保持して前記係止突部24aに対向する抜止片
24bとで形成されている。該抜止片24bは、上下二
段にリップ部24d、24eを有しており、このリップ
部24d、24eは、それぞれ細幅に形成されることで
屈曲変形可能となっている。また、前記抜止片24bの
上面は溝部24cに向けて下る傾斜面に形成されている
また、前頁係止部24の根元部であって、上向傾斜部2
24の下側面には、切欠部5が形成されており、前頁係
止部24は、全体がこの切欠部5を支点として屈曲変形
可能となっている。また、前記切欠部5の開口部51は
奥部よりも幅狭く形成され、この開口部51が閉じる位
置で前頁係止部24の屈曲変形が規制されるようになっ
ている。
次に、第1実施例の作用を説明する。
本実施例の軒樋支持具2で軒gtを支持する際には、該
軒樋支持具2を固定部21において鼻隠し板3に固定し
、次に、後頁係止部23で軒1tの後片14を係止する
と共に、前頁係止部24で軒樋lの前翼15を係止する
後頁係止部23による後片14の係止は、後片14を係
止突部23aと抜止片23bの間隙23Cから押し込ん
で係止突部23aを後片14の下面18に係合すること
により行われる。抜止片23bは後側壁12の内面に近
接(当接させてもよい)状態となる。
この場合、抜止片23bが、支持杆部22から揺動可能
に垂下された垂下片231の先端部に設けられているの
で、係止突部23aと抜止片23bの間隙23cは、垂
下片231の揺動によって広がり、後片14の挿入は容
易に行える。
更に、垂下片231の揺動により抜止片23bが前後方
向へ移動可能であるので、軒樋lは軒樋支持具2に対し
て前後方向へ摺動可能となる。即ち、軒樋lに積雪また
は落雷荷重やはしご掛けあるいはボールの衝突等による
外力が加わった場合や、温度変化により軒611自身に
熱伸縮や変形が生じた場合や、鼻隠し板3に凹凸がある
ような場合には、軒樋1が前後方向へ摺動する。そして
、この軒樋lの摺動により、軒樋lに外力が加わった場
合には、この外力を吸収して後片14の破損を防止でき
るし、軒樋1自身に熱伸縮や変形が生じた場合には、軒
樋lの軸方向や前後方向への移動を吸収して軒樋lの変
形や接続部の外れを防止することができるし、鼻隠し板
3に凹凸があった場合には、この凹凸を吸収して後頁係
止部23と後片14との相対位置の誤差を吸収して、軒
樋lを軒樋支持具2に対し適正に取り付けることができ
る。
第4図は、後片14が抜止片23bを前方へ押し動かし
ながら、係止突部23aの上面を滑って前方へ摺動して
いる状態を示している。
また、抜止片23bが設けられている垂下片231には
、係止突部23aと抜止片23bの間隔が後片14の前
後幅以上に開かないように揺動を規制する分岐上端部2
33が設けられているので、係止突部23aが後片14
から外れるのを防止するといった抜は止めに有効である
また、前頁係止部24による部片15の係止は、係止突
部24aを凹部16に係合すると共に、溝部24cに垂
下片17を挿入することで行われる。この場合、抜止片
24bのリップ部24d、24eが屈曲変形可能なため
、凹部16への係止突部24aの挿入及び溝部24cへ
の垂下片17の挿入が容易になる。
また、抜止片24bのリップ部24d、24eの屈曲変
形に加えて、係止突部24aが切欠部5を支点として全
体的に屈曲変形可能なため、これらの屈曲変形により軒
Mlが、前後方向へ摺動可能となる。即ち、軒樋lに加
わる外力や、軒樋l自身の熱伸縮及び変形や、鼻隠し板
3の凹凸を吸収することができる。更に抜止片24bを
有するので、係上突部24aが後片18の下面19から
外れるといった抜けを確実に防止できる。
以上のように、本実施例の軒樋支持具2は、後片係止部
23及び前頁係止部24に対する後片14及び前翼15
の挿入が容易であり、また、後頁係止部23及び前頁係
止部24から後片14及び前翼15が外れることがない
、更に、軒樋lへの外力や、軒樋l自身の熱伸縮及び変
形や、鼻隠し板3の凹凸を吸収することもできる。また
、合成樹脂一体成形品とすることにより、多少複雑な形
状でも一度の成形で効率良く形成することができる。尚
、後頁係止部23及び前頁係止部24のみを合成樹脂で
形成し、他の部分を金属で形成してもよい。
次に、第5図に基づいて第2実施例を説明する。この実
施例は、特許請求の範囲第2項記載の軒樋支持具に対応
した実施例である。
第5図は軒樋支持具の後頁係止部を示している。その他
の構成については第1実施例と同様であるので説明を省
略する。尚、後片係止部の構成についても第1実施例と
同様の部分については同一符号を付して説明する。
本実施例では、係止突部23aの下面に切欠部5aが形
成されており、係上突部23aがこの切欠部5aによっ
て屈曲変形可能に形成されている。尚、切欠部5aの開
口部51aは奥部よりも幅狭く形成され、この開口部5
1aが閉じる位置で係止突部23aの屈曲変形が規制さ
れるようになっている。
抜止片23bは、1字状に形成されており、支持杆部2
2の水平部221に対して揺動可能となっている。
次に、第2実施例の作用を説明する。
本実施例の後頁係止部23による後翼14の係止は、後
翼14を係止突部と抜止片23bの間隙23cから押し
込んで係止突部23aを後翼14の下面18に係合する
ことにより行われる。抜止片23bは軒樋1の後側壁1
2の内面に近接(当接させてもよい)状態となる。
この場合、係止突部23aが切欠部5aによって屈曲変
形可能であると共に、抜止片23bが垂下片231の揺
動によって前後移動可能であるため、係止突部23aと
抜止片23bの間隙23cは、係止突部23aの屈曲変
形と、抜止片23bの前後移動によって広がり、後翼1
4の挿入は容易に行える。
また、係止突部23aに対向して抜止片23bが設けら
れているので、係上突部23aが後翼14の下面18か
ら外れるのを防止するといった抜は止めに有効である。
更に、係止突部23aを屈曲変形させることによって、
軒樋lは後方向に摺動可能であると共に、抜止片23b
を揺動させることによって、軒樋lは前方向に摺動可能
である。即ち、軒樋lに積雪または落雷荷重やはしご掛
けあるいはボールの衝突等による外力が加わった場合や
、温度変化により軒樋l自身に熱伸縮や変形が生じた場
合や、鼻隠し板3に凹凸があるような場合には、軒樋l
が前後方向へ摺動する。そして、この軒941の摺動に
より、軒441に外力が加わった場合には、この外力を
吸収して後翼14の破損を防止できるし、軒樋l自身に
熱伸縮や変形が生じた場合には、軒樋lの軸方向や前後
方向への移動を吸収して軒樋lの変形や接続部の外れを
防止することができるし、鼻隠し板3に凹凸があった場
合には、この凹凸を吸収して後頁係止部23と後翼14
との相対位置の誤差を吸収して、軒$41を軒樋支持具
2に対して適正に取り付けることができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
例えば前頁係止部は後片係止部と同じ構造にしてもよい
し、その他の構造を適用してもよい。
また、第1実施例では、垂下片の揺動を規制するストッ
パを垂下片に形成したが、支持具本体の取付杆部に設け
てもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、請求項1記載の軒樋支持具に
あっては、抜止片を揺動可能な垂下片の先端に設けると
共に、該垂下片の揺動を規制するストッパを設けただけ
の簡素な構造でありながらも、樋耳を係止部へ容易に挿
入でき、かつ樋耳が係止部から外れるのを防止すること
ができ、しかも、軒樋に加わる外力や軒樋自身の熱伸縮
や−隠し板の凹凸を極めて効果的に吸収することができ
るという効果が得られる。
また、請求項2記載の軒樋支持具にあっては、係止突部
に切欠部を形成しただけの簡素な構造でありながらも、
樋耳を係止部へ容易に挿入でき、かつ樋耳が係止部から
外れるのを防止することができ、しかも、軒樋に加わる
外力や軒樋自身の熱伸縮や鼻隠し板の凹凸を挑めて効果
的に吸収することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の軒樋支持具を用いた軒樋支
持構造を示す断面図、第2図は該軒樋支持具の後片係止
部を示す側面図、第3図は前記軒樋支持具の前翼係止部
を示す側面図、第4図は軒樋摺動時の後翼係止部を示す
側面図、第5図は第2実施例の軒樋支持具の後翼係止部
を示す側面図である。 l−軒樋 14−前翼(樋耳) 15−後翼(61耳) 18−下面 2−軒樋支持具 23−後翼係止部(係止部) 23a・−係止突部 233・−分岐上端部(ストッパ) 5 a =切欠部 23b−抜止片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)軒樋の樋耳が係止される係止部が形成されている軒
    樋支持具であって、前記係止部には樋耳に係合する係止
    突部と、前記係止突部に対向する抜止片とが形成され、
    前記抜止片が、支持具本体から揺動可能に垂下された垂
    下片の先端部に設けられ、かつ前記係止突部と抜止片の
    間隔が樋耳の前後幅以上開かないように垂下片の揺動を
    規制するストッパが設けられていることを特徴とする軒
    樋支持具。 2)軒樋の樋耳が係止される係止部が形成されている軒
    樋支持具であって、前記係止部には樋耳に係合する係止
    突部と、前記係止突部に対向する抜止片とが形成され、
    前記係止突部には、屈曲変形可能となるように切欠部が
    形成されていることを特徴とする軒樋支持具。
JP1604989A 1989-01-24 1989-01-24 軒樋支持具 Pending JPH02197651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1604989A JPH02197651A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 軒樋支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1604989A JPH02197651A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 軒樋支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197651A true JPH02197651A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11905722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1604989A Pending JPH02197651A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 軒樋支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197651A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531537U (ja) * 1976-06-25 1978-01-09
JPS5338024B2 (ja) * 1973-04-30 1978-10-13
JPS619490U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 不二サッシ株式会社 面格子固定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338024B2 (ja) * 1973-04-30 1978-10-13
JPS531537U (ja) * 1976-06-25 1978-01-09
JPS619490U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 不二サッシ株式会社 面格子固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340199A (en) Hanging device or catch
JPH02197651A (ja) 軒樋支持具
JPH11228080A (ja) 支柱脚部
JPH02197650A (ja) 軒樋支持具
JPH02197652A (ja) 軒樋支持具
JPH02197649A (ja) 軒樋支持具
JPH02186050A (ja) 軒樋支持具
JPH02186052A (ja) 軒樋支持具
KR20130018290A (ko) 차량용 룸 램프
JP2506544B2 (ja) 樋受金具
JPH0635024Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP4269432B2 (ja) 軒樋の吊り下げ構造
JPH02186051A (ja) 軒樋支持具
JPH0321382Y2 (ja)
JPH0680014U (ja) クリップ
JPH01232100A (ja) 装飾部材の取付方法及び取付構造
JPH0332655Y2 (ja)
JPH0144664Y2 (ja)
JPH0423124Y2 (ja)
JP3637509B2 (ja) 軒樋吊金具
JP2502281Y2 (ja) 雨 樋
JPH0420464B2 (ja)
JPH0510092Y2 (ja)
JPH1144066A (ja) 合成樹脂製軒樋支持具
JPS609304Y2 (ja) 吊下げ式軒樋受具