JPH02163939A - 集積回路の金属化法 - Google Patents

集積回路の金属化法

Info

Publication number
JPH02163939A
JPH02163939A JP1261899A JP26189989A JPH02163939A JP H02163939 A JPH02163939 A JP H02163939A JP 1261899 A JP1261899 A JP 1261899A JP 26189989 A JP26189989 A JP 26189989A JP H02163939 A JPH02163939 A JP H02163939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractory metal
substrate
nitrogen
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1261899A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry R Berger
ヘンリー・アール・バーガー
Gretchen M Adema
グレッチェン・エム・アデマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICROELECTRON CENTER OF NORTH CAROLINA
Messer LLC
Original Assignee
MICROELECTRON CENTER OF NORTH CAROLINA
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICROELECTRON CENTER OF NORTH CAROLINA, BOC Group Inc filed Critical MICROELECTRON CENTER OF NORTH CAROLINA
Publication of JPH02163939A publication Critical patent/JPH02163939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に半導体集積回路製造と特に集積回路の
金属化を形成する方法に関する。
本発明の背景 進歩した半導体加工技術の使用は半導体装置寸法の減少
に帰着する、この装置のサイズの減少は、回路連結接点
の高密度集積回路金属化の増加した必要に帰着する。
高密度チップ接点の形成の一つの技術は、1987年2
月6日、トーマスThomas等により出された米国特
許4,640,004に述べられている。この技術は、
(21)基体を準備すること;(b)基体の上に耐熱金
属と窒素層を置(こと:(C)耐熱金属と窒素層の上に
耐熱金属とシリコン層を置くこと;そして(dl  そ
の構造体を焼きなますことから成る方法を含む、しかし
ながらこの方法は、多(の欠点を示す、此の技術は、そ
れが二つの共析出の使用を必要とすることに於てはなは
だしく複雑である。それは又、集積回路チップ接点を形
成するために、分離した写真平板の模様づけ段階を要す
る。
高密度集積回路チップに於てこの写真平板の模様づけ段
階は、チップ接点に於て記入の問題をつくり出す。
従って、集積回路の改良金属化法を用意することが、本
発明の目的である。現在利用し得る方法より、より簡単
である集積回路の金属化法の形成の方法を用意すること
は、本発明の別の目的である。集積回路チップ接点の分
離した模様づけを必要としないように下にある基体に関
して自己整合される金属化を用意することは、本発明の
それ以上の目的である。明らかになるであろうこれらと
他の目的は、基体の上に耐熱金属と窒素固体混合物の第
一層を形成するために、固体の上に耐熱金属と窒素を共
析出させることKより、本発明に従って成し遂げられる
。次に、耐熱金属は、第一層の上に耐熱金属の第二層を
形成するために、第一層に析出される。結果の構造体は
、第一層を耐熱金属窒化物に、及び第二層を耐熱金属珪
化物に変えるために加熱される。この工程は基体の上の
耐熱金属を窒素の流れの中に蒸発させ、それから、耐熱
金属の第二層を形成するために、部屋の中への窒素の流
れを止めることにより一つの部屋で簡単に成される。
更に、基体が二酸化珪素のマスクパターン又はそれの上
に選択的に配置された他の遮断物質を有する時、二酸化
珪素は、加熱段階の間、シリコンの流れを防ぐので、結
果の金属化構造体は、基体の露出した覆いのない部分に
、自己整合されるであろう。
本発明の他の目的、特徴や利点は、提出された態様と、
添えられた特許請求の範囲と付随する図面の次のような
詳細な記述から更に完全に明らかになるであろう。
本発明の特定の方式は、図面の説明に選択されており、
次の記述は、本発明のこれらの方式の記述の目的のため
に、特定の用語で書かれているけれどもこの記述は、添
付の特許請求の範囲に限定される本発明の範囲を制限し
ようとするものではない。
第1A図に関しては、本発明の工程に一致して作られた
装置の基体を形成するシリコンの10層が図式的形式で
示される。シリコン基体10は、通常の成長技術により
用意される。シリコン基体10は、多結晶質又は単結晶
質のシリコン基体の両方共が装置仕様に従って微量の不
純物を混入されてよい。例えば適当なトゝ−パンdop
an tはほう素、りん、砒素、ボリンである。
第1B図に関しては、基体10の上に配置された耐熱金
属と窒素固体混合物の20層が図式的形式で示される。
耐熱金属と窒素固体混合物層20は、前記基体10の上
に耐熱金属と窒素を共析出させることにより基体10の
上に配置される。好ましくは、この共析出は真空室で生
じ、非活性雰囲気(例えばアルゴン)中で起こる。本発
明の提出された態様は、蒸発しないように加熱された耐
熱金属のベレットと真空室への窒素の流れを採用する。
代りとして20層の析出は又、基体10を窒素を含む雰
囲気中の耐熱金属の流れにさらすことにより達成される
。耐熱金属は又、標準蒸発、化学蒸着、スパッタリング
又はE−ビーム析出の使用により析出される。耐熱金属
チタニウムの使用は好ましいが、20層は又、タンタル
、タングステン、パラジウム、モリブデン、ニオブ、ジ
ルコニウム、クロム又はハフニウムのような他の耐熱金
属を使用して形成される。
好ましいのは、耐熱金属と窒素固体混合物の20層は9
00オングストロームの厚さであり、窒素分圧Y3X1
0’ミlJバールで維持しながら、5オ/ゲストo−ム
/秒の速度で析出される。窒素と耐熱金属の望ましい混
合を達成するため尾用いられる耐熱金属の析出割合に対
し、この圧力の使用が適合されるべきである。耐熱金属
と窒素の加熱又は焼きなめしの間の完全な反応は反応か
らの窒素が多すぎたり少なすぎたりするのを妨げるシス
テム中のTi :Nの比に依存する。もし窒素があまり
に少なく使用されると窒化物は、20層に形成されない
。そして構造体の加熱の間層20は耐熱金属珪化物に変
る。もしシステムに窒素が多すぎると、耐熱金属珪化物
は、層60に形成され得ない。従って、システム中の窒
素圧は、起こるべき適当な反応のために注意して監視さ
れなげればならない。他の適当な窒素関連ガスがこの方
法に於て、窒素の代用として使用される(例えばアンモ
ニア)と云うことに注意せよ。
第1C図に関連して、図式的形式で耐熱金属の層ろ0が
示される。耐熱金属層30は、5オングストロ一ム/秒
の速度で約i、oooオンゲス]・ロームが析出される
まで、析出される。この析出は好ましくは層20の上に
耐熱金属の蒸発により生じる反応室の大気圧は、層30
の析出の間、システムが達し得るできるだけ低いことが
望ましい。
好ましくは耐熱金属と窒素は、耐熱金属と窒素固体混合
物との層20?:形成するために基体上に析出される。
そして層20の望ましい厚さが達成されると、耐熱金属
の析出が、層20の上に耐熱金属30の層を形成するこ
とを続けている間、窒素の共析出は停止させられる。
第1C図の構造体は、それから加熱されて層60の上に
耐熱金属珪化物と層20の上に耐熱金属窒化物を形成す
る。構造体はこれらの反応が起るのに充分な時間と温度
で、好ましくは、高純度針に於て800°Cで35分、
加熱される。
急速な焼きなましも又この反応を達成するために使用さ
れi嶋る。好ましくは、ウェファ−は非反応性雰囲気と
して高純度アルゴンを使用して焼きなまされる。加熱は
耐熱金属と窒素固体混合物20層を耐熱金属窒化物に、
耐熱金属60層を耐熱金属珪化物に変える。構造体が加
熱されるにつれ、基体40からのシリコンは、耐熱金属
窒素固体混合物と反応せずに、20層を通って拡散する
シリコンは60層に拡散して、耐熱金属と化学的に反応
して耐熱金属珪化物を形成する。
耐熱金属窒化物は、20層を通るシリコンの拡散ヲ防ぐ
のでこの工程でシリコンは20層が耐熱金属窒化物に変
えられる前に、20層を通って拡散すると云うことが信
じられている。従って60層を通って/リコンの拡散ヲ
許す。その結果として、集積回路の金属化法は一つの共
析出と一つの加熱段階のみを用いて達成される。
さて、第2A図に関して、集積回路金属化の自己整合は
シリコン基体40の上に遮断層50を第一に置(ことと
、遮断層マスク5 [] 13と、基体5 Q Aの下
にある露出部分を形成するために慣例の技術により50
層に模様づけをすることにより達成され得る。遮断層マ
スク50 Bは好ましくは二酸化珪素であるが、基体4
0(例えば5i3N4)からの硅素の流れを防ぐ他の物
質から構成される装 さて第2B図に関しては、耐熱金属と窒素固体混合物の
層は、マスク50Bと基体40の上に、第1B図に於げ
るシリコン基体の上への窒素固体混合物層20の析出と
同様の方法で、析出される。
さて、第2C図に関して、耐熱金属層70は第1C図に
於ける20層の上への耐熱金属層60の析出と同様の方
法で、耐熱金属と窒素固体混合物との60層の上に析出
される。
第2D図に関して、耐熱金属層70の第一領域70Aと
基体40の露出部分50Aの上に位置している耐熱金属
と窒素固体混合物の層60の6OAが示される。加えて
、耐熱金属層70の第二の領域70Bと、基体40の覆
われた部分50Bの上の耐熱金属と窒素固体混合物層6
0の60Bが示される。
第21)図の構造体は、耐熱金属層70の第一領域70
Aと、耐熱金属と窒素固体混合物層60の6OA、’t
、耐熱金属珪化物と、耐熱金属窒化物に夫々変えるため
に加熱され、一方耐熱金属層70の第二領域70Bは、
耐熱金属のままであり、層60の第二領域6DI3は耐
熱金属窒化物に変えられる。層70の第二領域70Bは
、構造体を通る耐熱金属層70への/リコンの流れを防
ぐ遮断層マスク50に原因する耐熱金属珪化物に変える
よりもむし3、耐熱金属のままで残す。
層60と層70の第一領域70Aの変換を遂行するため
に第2D図の構造体は、層70の第一領域70Aを耐熱
金属珪化物に変えるためと、層60を耐熱金属窒化物に
変えるのに充分高い温度で加熱される。好ましくは、構
造体は成る温度でこれらの反応が起るのに充分な成る時
間加熱される。好ましくは加熱は高純変針でアルコ゛ン
雰囲気中で65分間800°Cの温度で生じる。しかし
ながら、急速な熱焼きなましも又、望まれる反応を達成
するために、使用される。
次に第2D図の金属化の自己整合は第二領域7013と
60B′f!::除去することにより達成される。
好ましくは、1:1:5の団、OH:lI20□:■1
□0の混合物から成る湿った工、チング剤が70層の反
応しない耐熱金属と、層60の耐熱金属窒化物第二領域
<SOBから成る第二領域70 Bと60Bを除去する
ために使用される。加えて、この工。
チング剤は、シリコンが反応させられた第一領域70A
にわたって耐熱金属珪化物上に形成した表面チク/オキ
シ窒化物(t■anium oxy−ni(ride)
フィルムを除去する。この工程の結果は第2E図に示さ
れる。かくして集積回路チップの自己整合された金属化
は写真製版の模様づけの必要なしに形成される。
本発明の詳細な説明するために、ここで記述され説明さ
れた詳細、物質、及び部分の配置に於けるいろいろな変
化が、次の特許請求範囲に表現される本発明の原理と分
野の中で当業会のこれらの技術によりなされると云うこ
とが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1A図から第1C図は、シリコン基体の本発明の金属
化法の図である。 第2A図から第2E図は、7リコン基体の本発明の自己
整合金属化法に帰着する即時の工程の図である。 FIG、  IA FIG、  1B FIG、  1C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン基体の金属化法であって、 その上に耐熱金属と窒素固体混合物の第一層を形成する
    ために前記基体上に耐熱金属と窒素を共析出させること
    ; 窒素の共析出を停止することと、前記第一層上の前記耐
    熱金属の第二層を形成するために前記耐熱金属を析出さ
    せることを続けること;と 前記第一層を耐熱金属窒化物に、前記第二層を耐熱金属
    珪化物に変えるために加熱すること、の段階を含む方法
    。 2、基体の被覆部分と露出部分とを生ずるように、前記
    基体を選択的にマスク、その場合前記加熱段階が、前記
    基体の前記露出部分上の前記第二層の第一領域を耐熱金
    属珪化物に変え、前記基体の前記被覆部分上の前記第二
    層の第二領域を耐熱金属のままで残す段階により予備処
    理される前記共析出段階のある請求項第一項の方法にお
    いて、前記工程は、更に前記第二層の前記第二領域と前
    記第二層の前記第二領域の下にある前記第一層のそれら
    の部分を除去する方法を含む方法。 3、前記基体上の耐熱金属と窒化物固体混合物の第一層
    を形成するために、窒素流れ中で、前記 基体上の耐熱
    金属を蒸発させること; 前記窒素流れを停止し、それによって前記第一層上に耐
    熱金属の第二層を形成し; 前記耐熱金属の蒸発を停止すること;および前記第一層
    を耐熱金属窒化物に、そして前記第二層 を耐熱金属珪
    化物に変えるために焼きなますことの段階を含むシリコ
    ン基体の金属化法。 4、基体の被覆部分と露出部分を生ずるために前記基体
    を選択的にマスクすること; 前記基体の上に、耐熱金属と窒化物固体混合物 との第
    一層を形成するために、窒素流れ中で前記基体の上へ耐
    熱金属を蒸発させること; 前記窒素流れを停止し、それによって前記第一層の上に
    耐熱金属の第二層を形成し;  前記耐熱金属の蒸発を停止すること; 焼きなましをして前記基体の前記露出部分上の前記第二
    層の第一領域を耐熱金属珪化物に転換させ、前記基体の
    前記被覆部分は耐熱金属のままで残っている化物;そし
    て、 前記第二層の前記第二領域と、前記第二層の前記第二領
    域の下にある前記第一層の部分とを除去すること、を含
    む基体の一部分上の金属化層の形成のための工程。
JP1261899A 1988-10-06 1989-10-06 集積回路の金属化法 Pending JPH02163939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US254252 1988-10-06
US07/254,252 US4897287A (en) 1988-10-06 1988-10-06 Metallization process for an integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163939A true JPH02163939A (ja) 1990-06-25

Family

ID=22963537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261899A Pending JPH02163939A (ja) 1988-10-06 1989-10-06 集積回路の金属化法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4897287A (ja)
EP (1) EP0363133A1 (ja)
JP (1) JPH02163939A (ja)
AU (1) AU611062B2 (ja)
ZA (1) ZA897262B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897287A (en) * 1988-10-06 1990-01-30 The Boc Group, Inc. Metallization process for an integrated circuit
KR940008936B1 (ko) * 1990-02-15 1994-09-28 가부시끼가이샤 도시바 고순도 금속재와 그 성질을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
US5322809A (en) * 1993-05-11 1994-06-21 Texas Instruments Incorporated Self-aligned silicide process
US5356837A (en) * 1993-10-29 1994-10-18 International Business Machines Corporation Method of making epitaxial cobalt silicide using a thin metal underlayer
US5849634A (en) * 1994-04-15 1998-12-15 Sharp Kk Method of forming silicide film on silicon with oxygen concentration below 1018 /cm3
US6120844A (en) * 1995-11-21 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Deposition film orientation and reflectivity improvement using a self-aligning ultra-thin layer
TW400579B (en) * 1997-03-24 2000-08-01 United Microelectronics Corp Method for manufacturing semiconductor device with titanium nitride
FR2764514B1 (fr) 1997-06-13 1999-09-03 Biopharmex Holding Sa Implant injectable en sous-cutane ou intradermique a bioresorbabilite controlee pour la chirurgie reparatrice ou plastique et la dermatologie esthetique
US6358788B1 (en) * 1999-08-30 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a wordline in a memory array of a semiconductor device
US7749906B2 (en) 2006-02-22 2010-07-06 Intel Corporation Using unstable nitrides to form semiconductor structures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957422A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62130567A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Toshiba Corp シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62145774A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPH0199240A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH01309356A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線構造およびその形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640004A (en) * 1984-04-13 1987-02-03 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method and structure for inhibiting dopant out-diffusion
GB2164491B (en) * 1984-09-14 1988-04-07 Stc Plc Semiconductor devices
JPS61127124A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置
US4657628A (en) * 1985-05-01 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Process for patterning local interconnects
JPS62111426A (ja) * 1985-10-28 1987-05-22 Ushio Inc フオトレジストの処理方法
US4897287A (en) * 1988-10-06 1990-01-30 The Boc Group, Inc. Metallization process for an integrated circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957422A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62130567A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Toshiba Corp シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62145774A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPH0199240A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH01309356A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線構造およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA897262B (en) 1990-07-25
AU4175089A (en) 1990-04-12
US4897287A (en) 1990-01-30
EP0363133A1 (en) 1990-04-11
AU611062B2 (en) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001267316A (ja) 半導体素子で用いるアルミニウム酸化膜の製造方法
JPH01252763A (ja) 金属珪化物形成方法
JPH08316321A (ja) 半導体装置の拡散障壁膜の形成方法
JPS62101049A (ja) シリサイド層の形成方法
JPH0665212B2 (ja) 基板上にポリサイド構造を形成する方法
JPH02163939A (ja) 集積回路の金属化法
KR0174878B1 (ko) 확산 장벽층 형성방법
JPH08181212A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3109091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5691236A (en) Method and apparatus for performing chemical vapor deposition
JP3552238B2 (ja) Lsiのオーミックコンタクト部形成方法
JP3238437B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2906489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2946543B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH041497B2 (ja)
JP2907236B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61128521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03110840A (ja) 堆積膜形成法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100234397B1 (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법
JPH01290771A (ja) 薄膜成長方法
JPH0529256A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0179826B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
JPH01202860A (ja) 半導体装置