JPH0113954B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113954B2
JPH0113954B2 JP20821281A JP20821281A JPH0113954B2 JP H0113954 B2 JPH0113954 B2 JP H0113954B2 JP 20821281 A JP20821281 A JP 20821281A JP 20821281 A JP20821281 A JP 20821281A JP H0113954 B2 JPH0113954 B2 JP H0113954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cylindrical body
metal plate
nut
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20821281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110171A (ja
Inventor
Hidejiro Himeno
Eiji Myoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SUTATSUDOERUDEINGU KK
Original Assignee
NIPPON SUTATSUDOERUDEINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SUTATSUDOERUDEINGU KK filed Critical NIPPON SUTATSUDOERUDEINGU KK
Priority to JP20821281A priority Critical patent/JPS58110171A/ja
Publication of JPS58110171A publication Critical patent/JPS58110171A/ja
Publication of JPH0113954B2 publication Critical patent/JPH0113954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/14Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for soldering seams
    • B23K1/18Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for soldering seams circumferential seams, e.g. of shells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アーク熱を用いて金属板に中空の
金属筒状体、例えばパイプ材やナツトなどをろう
材によつて融接する方法に関するものである。
従来、各種部材を互に固定する方法の一つとし
て、薄い金属板にナツトやパイプなどを固定する
ことが行なわれているが、このような場合には、
溶接あるいはろう付けなどの手段が多く用いられ
ている。溶接では一般に隅肉タツク溶接が行なわ
れているが、これだと溶接歪により金属板に反り
が発生し、その歪除去の後工程が必要となる。溶
接による他の方法としてアークスタツド溶接が考
えられるが、この方法ではスタツドの直径Dと金
属板の厚さtとの関係が、金属板の裏当金(冷し
金)を使用したとしてもt=D/5までとされて
いるので、適用範囲が極めて小さく、しかも、ナ
ツトのように中空状のものはそのままでは溶接す
ることができず、溶接の前作用が非常に面倒にな
る。
したがつて、薄金属板へのナツトやパイプなど
の固定にはろう付けが最も多く実施されてきてい
るが、従来、ろう付けは炉に入れるとか全体を加
熱したりするので、大きな設備が必要とされるば
かりでなく、全体加熱によつて材料変化も生じる
など多くの欠点がある。また、高周波加熱による
ろう付けもあるが、これは熱量と時間が大きく歪
も発生するという欠点がある。
この発明は、前記従来の欠点を解決するために
なされたもので、溶接母材となる金属板に、これ
に接合させる金属筒状体をその端面に沿うように
リング状に形成したろう材を介して当接させると
ともに、この当接部分において前記金属筒状体を
フエルールで囲いアーク加熱によりろう材を溶接
して接着することを特徴としており、これによつ
て、金属板に歪を発生させず、簡易な装置と操作
により極めて短時間で金属板にナツトなどの金属
筒状体をろう付けさせようとするものである。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図乃至第4図は、この発明の融接方法にお
いて、金属筒状体としてスタツドパイプを使用し
た一実施例を示すもので、スタツドパイプ1は単
純なパイプにより構成され、したがつてその両端
部は開口している。このスタツドパイプ1をその
直径に対してかなり薄く形成されている金属板2
に接着するのであるが、それにはろう材3が使用
される。このろう材3の材質については特に限定
されるものではないが、通常は7−3黄銅のもの
が好適である。そして、ろう材3はその線材とな
つたものを用い、スタツドパイプ1の下端面に沿
い得るようにリング状に形成させる。また、接着
個所においてスタツドパイプ1を囲むためのフエ
ルール4が用意され、このフエルール4には周知
のように排気用の孔4a,4aが設けられてい
る。
スタツドパイプ1の接着作業にあたつては、ス
タツドパイプ1の上端部がスタツドガンに挿入さ
れるとともに、金属板2上にはリング状のろう材
3が載置される。そして、スタツドパイプ1の下
端部は第2図のように金属板2に載置されたフエ
ルール4に挿入され、リング状ろう材3を介して
金属板2に押付けられる。この状態で第3図に示
すようにスタツドパイプ1を数mm引上げると同時
に、例えば800〔A〕の電流で0.2秒間通電すると、
スタツドパイプ1とろう材3間に溶接アークが飛
びろう材3が溶解する。この状態でスタツドパイ
プ1を金属板2に押付け、同時または数分の1秒
前後にスタツドパイプ1に流れる電流を遮断する
と、第4図に示すようにスタツドパイプ1はろう
材3によつて金属板2に接着されることになる。
次に、第5図乃至第7図は金属筒状体としてナ
ツトを用いた実施例を示すもので、この場合には
ナツトをスタツドガンに取付ける手段としてナツ
ト保持具6を使用する。ナツト保持具6はスタツ
ドガンに挿入できる棒状体の下端に、ナツト5の
雌ネジ5aに螺合できる雄ネジ部6aを設けたも
ので、ナツト5は第6図のようにナツト保持具6
に螺着されてスタツドガンに挿入されることにな
る。この場合、フエルール4はナツト5の螺着前
にナツト保持具6に挿嵌しておくことが必要とな
る。ナツトの接着作業については以後前記実施例
におけると同様で、ナツト接着後はフエルール4
を砕いて取除いてからナツト保持具6の螺着を解
いてやれば第7図に示すような状態となる。この
場合、ろう材3はナツト5のネジ部5aにも若干
融着されるので、それだけ接合強度は増大される
ことになる。
この発明は、金属板2の方にこれと接着される
金属筒状体の中空部、例えばナツト5のネジ部5
aと連通する孔が設けられている場合の接着も可
能である。この場合は第8図のようにリング状の
ろう材3を金属板2の孔2aの孔縁に沿つて載置
すればよく、またこの場合、ろう材3はナツト5
の下面全体に広がるので、孔2aとナツトのネジ
部5aとの連通状態をよくするためには、第9図
のように金属板2の孔2aの径をナツトのネジ部
5aの径より若干大径に形成しておくのがよい。
また、金属板2の下側からナツトに他の部材を螺
着させるような場合には、ナツトのネジ部2aに
ろう材3が融着しては不都合となるが、このよう
な場合には、第10図に示したようにナツト5の
下端にナツト5の外径よりも小径とした短筒体5
bを突出して形成させておき、リング状のろう材
3がその筒体5bの外側に当るようにして接着作
業を行なえば、第11図のように溶融したろう材
3は筒体5bによつてネジ部5aに浸入すること
がなく、ナツト5への螺着は金属板2の上側から
も下側からも行なえることになる。
以上説明したように、この発明は、薄い金属板
に金属筒状体を接着するにあたり、接着用ろう材
として金属筒状体の端面に沿うようなリング状に
形成したろう材を使用し、このろう材を介して金
属筒状体を金属板に当接させ、この当接部分にお
いて金属筒状体をフエルールで囲い、アーク加熱
を利用して接着させるようにしたので、従来のア
ークスタツド溶接装置を利用して接着作業がで
き、したがつて、接着用の設備が簡単なものです
み、接着作業が容易で単時間に行なえるととも
に、加熱温度が低くできるので、薄い金属板への
接着に対しても金属板に歪を発生することがな
く、歪除去の後工程が不要となり、経済的であ
り、また作業性が著しく向上される等、多くの優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の一実施例を示す
もので、第1図は接着に使用する材料を配列して
示した一部半截側断面図、第2図は接着開始前の
状態の側断面図、第3図は溶融アークの発生状態
の側断面図、第4図は接着完了状態の側断面図、
第5図は金属筒状体にナツトを使用する場合の部
材を示す側面図、第6図はナツトを使用した場合
における接着開始前の状態の側断面図、第7図は
同接着完了状態の側断面図、第8図は孔のある金
属板に対しての接着開始前の状態の側断面図、第
9図は同接着完了状態の側断面図、第10図はナ
ツトに小径短筒体を設けて行なう接着開始前の状
態の側断面図、第11図は同接着完了状態の側断
面図である。 1……スタツドパイプ、2……金属板、2a…
…孔、3……ろう材、4……フエルール、5……
ナツト、5a……ネジ部、6……ナツト保持部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属板の表面に、これに接合させる中空の金
    属筒状体をその端面に沿うようにリング状に形成
    したろう材を介して当接させ、この当接部分にお
    いて前記金属筒状体をフエルールで囲い、アーク
    加熱によりろう材を溶融して接着させることを特
    徴とする、金属板と金属筒状体とのろう付け融接
    方法。 2 金属筒状体がナツトであることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 金属板が金属筒状体の中空部に連通する孔を
    有するものであることを特徴とする。特許請求の
    範囲第1項及び第2項記載の方法。 4 金属筒状体の下端にその中空部を囲む小径の
    短筒体を突出形成し、該筒体の外側にリング状の
    ろう材を配置することを特徴とする、特許請求の
    範囲第3項記載の方法。
JP20821281A 1981-12-24 1981-12-24 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法 Granted JPS58110171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20821281A JPS58110171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20821281A JPS58110171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110171A JPS58110171A (ja) 1983-06-30
JPH0113954B2 true JPH0113954B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=16552524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20821281A Granted JPS58110171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110171A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE444279B (sv) * 1984-08-10 1986-04-07 Aga Ab Sett att forbinda ett forbindningsstycke av metall vid en metallyta
GB0021316D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Emhart Inc Improved arc welding method and apparatus
US8466386B2 (en) 2006-10-10 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Method for repairing bonded metallic structures
CN104625280B (zh) * 2014-12-29 2016-08-17 中国科学院电工研究所 一种用于超导线圈的焊接结构
DE102017200123B4 (de) * 2017-01-05 2020-11-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Befestigungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110171A (ja) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2779998A (en) Method of forming a mechanical and electrical connection
US5344717A (en) Method of brazing and apparatus
JPH05200557A (ja) アーク溶接接合部
JP4051264B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP3670008B2 (ja) 気密ろう接合部の作成方法
US2459957A (en) Welding stud
JPH0113954B2 (ja)
USRE22411E (en) Welding oboanization
US2448907A (en) Pipe joint
JP2904638B2 (ja) ロー付け方法及びロー付け接合体
US2950379A (en) Stud welding means and method
JPS6113991Y2 (ja)
WO2003001103A1 (en) Bosses and method for fastening same
JPH08122472A (ja) 管の端栓及びその溶接方法
JPS59105347A (ja) Agろう付きストレートピンの製造方法
JPS6036339B2 (ja) 多数のパイプのろう付け方法
JPH0320311B2 (ja)
JPS5917870Y2 (ja) ガラス接合用金属部材
JP2941889B2 (ja) シーズ型グロープラグの製造方法
JPS6034465Y2 (ja) スポット溶接用電極
JPS6236341Y2 (ja)
JPH08243737A (ja) 半田付け装置
JPH11342474A (ja) 平板状部材の溶接方法
JPS6390358A (ja) アルミニウム鋳物のろう付方法
JPH0113207B2 (ja)