JP7460448B2 - 基板処理方法、および、基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法、および、基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7460448B2
JP7460448B2 JP2020094554A JP2020094554A JP7460448B2 JP 7460448 B2 JP7460448 B2 JP 7460448B2 JP 2020094554 A JP2020094554 A JP 2020094554A JP 2020094554 A JP2020094554 A JP 2020094554A JP 7460448 B2 JP7460448 B2 JP 7460448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
substrate
chemical liquid
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020094554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021190559A (ja
Inventor
通矩 岩尾
周一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2020094554A priority Critical patent/JP7460448B2/ja
Priority to TW110116667A priority patent/TWI836216B/zh
Priority to KR1020210068193A priority patent/KR102635867B1/ko
Priority to CN202110585185.7A priority patent/CN113731671A/zh
Publication of JP2021190559A publication Critical patent/JP2021190559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460448B2 publication Critical patent/JP7460448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • B05B15/555Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids discharged by cleaning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本願明細書に開示される技術は、基板処理方法、および、基板処理装置に関するものである。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、有機EL(electroluminescence)表示装置などのflat panel display(FPD)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用ガラス基板、セラミック基板、電界放出ディスプレイ(field emission display、すなわち、FED)用基板、または、太陽電池用基板などが含まれる。
従来より、半導体基板(以下、単に「基板」と称する)の製造工程では、基板処理装置を用いて基板に対して様々な処理が行われている。
基板処理においては、1または複数の薬液がノズルを介して基板に対して吐出されるが、ノズルからの液だれなどを抑制するため、ノズル内の薬液を吸引する吸引動作が行われる場合がある(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2018-56550号公報
複数の薬液が時間順次に吐出される場合、先の薬液を吸引する吸引動作において後の薬液(またはその雰囲気)が吸引されてしまう場合がある。そのような場合には、薬液間の混合(混触)によってパーティクルが生じる場合があり、最終的には製品不良に至るという問題がある。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、複数の薬液を用いる基板処理において、薬液間の混合を抑制するための技術である。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、基板処理方法に関連し、基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程が、前記リンス液を吐出する工程の間に終了する
本願明細書に開示される技術の第2の態様は、基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、前記リンス液は、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程の前に、前記第1のノズルから吐出される。
本願明細書に開示される技術の第3の態様は、基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、前記リンス液は、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程の間に、前記第2のノズルから吐出される。
本願明細書に開示される技術の第4の態様は、基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、前記リンス液を吐出する工程は、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルの双方において、時間順次に行われる。
本願明細書に開示される技術の第5の態様は、第2から4のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程が、前記リンス液を吐出する工程の間に終了する。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、第1からのうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第1の薬液および前記第2の薬液は、一方が酸性の液体であり他方がアルカリ性の液体である。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、第から6のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記リンス液は水である。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、第1からのうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルは、前記基板に対向して配置される遮断板の中央部に共通して設けられる。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、第1からのうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第1のノズルと前記第2のノズルとは、互いに近傍に配置される。
本願明細書に開示される技術の第10の態様は、第1からのうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程が、前記基板の上方において行われる。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、基板処理装置に関連し、基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと、前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え、前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、前記第1のノズル内の前記液体の吸引を、前記リンス液の吐出が行われている間に終了させる。
本願明細書に開示される技術の第12の態様は、基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと、前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え、前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、前記リンス液を、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する前に、前記第1のノズルから吐出させる。
本願明細書に開示される技術の第13の態様は、基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと、前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え、前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、前記リンス液を、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する間に、前記第2のノズルから吐出させる。
本願明細書に開示される技術の第14の態様は、基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと、前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え、前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、前記リンス液を、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルの双方において、時間順次に吐出させる。
本願明細書に開示される技術の第1から1の態様によれば、第1のノズルを介する第1の薬液の吸引動作が停止された後で、第2のノズルからの第2の薬液の供給が開始される。そのため、第1のノズル内に第2の薬液の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、第1のノズル内において、第1の薬液と第2の薬液とが混合することが十分に抑制される。
また、本願明細書に開示される技術に関連する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、基板処理装置の構成の例を概略的に示す平面図である。 図1に例が示された制御部の構成の例を概念的に示す図である。 実施の形態に関する、処理ユニットの構成の例を模式的に示す図である。 対向部材の構成の例を模式的に示す断面図である。 対向部材の例を示す底面図である。 図3および図4に例が示された供給および吸引機構の構成の例を模式的に示す図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 実施の形態に関する、処理ユニットの構成の例を模式的に示す図である。 対向部材の構成の例を模式的に示す断面図である。 対向部材の例を示す底面図である。 実施の形態に関する、処理ユニットの構成の例を模式的に示す図である。 図14に例が示された供給および吸引機構の構成の例を模式的に示す図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構の動作を説明するための模式図である。 実施の形態に関する、処理ユニットの構成の例を模式的に示す図である。 図20に例が示された供給および吸引機構の構成の例を模式的に示す図である。 基板処理装置の動作のうち、特にノズルから処理液が供給される動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特にノズルから処理液が供給される動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特にノズルから処理液が供給される動作を説明するための模式図である。 基板処理装置の動作のうち、特にノズルから処理液が供給される動作を説明するための模式図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。以下の実施の形態では、技術の説明のために詳細な特徴なども示されるが、それらは例示であり、実施の形態が実施可能となるためにそれらすべてが必ずしも必須の特徴ではない。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化が図面においてなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。また、断面図ではない平面図などの図面においても、実施の形態の内容を理解することを容易にするために、ハッチングが付される場合がある。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、ある構成要素を「備える」、「含む」または「有する」などと記載される場合、特に断らない限りは、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
また、以下に記載される説明において、「第1の」または「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置または方向を意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の位置または方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「…の上面」または「…の下面」などと記載される場合、対象となる構成要素の上面自体または下面自体に加えて、対象となる構成要素の上面または下面に他の構成要素が形成された状態も含むものとする。すなわち、たとえば、「甲の上面に設けられる乙」と記載される場合、甲と乙との間に別の構成要素「丙」が介在することを妨げるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する基板処理方法、および、基板処理装置について説明する。
<基板処理装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する基板処理装置1の構成の例を概略的に示す平面図である。基板処理装置1は、ロードポートLPと、インデクサロボットIRと、センターロボットCRと、制御部90と、少なくとも1つの処理ユニットUTa(図1においては4つの処理ユニット)とを備える。
それぞれの処理ユニットUTaは、基板W(ウエハ)を処理するためのものである。処理ユニットUTaは、基板処理に用いることができる枚葉式の装置である。
なお、処理ユニットUTaは、チャンバ80を有することができる。その場合、チャンバ80内の雰囲気を制御部90によって制御することで、処理ユニットUTaは、所望の雰囲気中における基板処理を行うことができる。
制御部90は、基板処理装置1におけるそれぞれの構成(後述のスピンチャック5のスピンモータ22、回転機構34、昇降機構35、供給および吸引機構14、供給および吸引機構15、供給および吸引機構16、または、供給および吸引機構30など)の動作を制御することができる。キャリアCは、基板Wを収容する収容器である。また、ロードポートLPは、複数のキャリアCを保持する収容器保持機構である。インデクサロボットIRは、ロードポートLPと基板載置部PSとの間で基板Wを搬送することができる。センターロボットCRは、基板載置部PSおよび処理ユニットUTa間で基板Wを搬送することができる。
以上の構成によって、インデクサロボットIR、基板載置部PSおよびセンターロボットCRは、それぞれの処理ユニットUTaとロードポートLPとの間で基板Wを搬送する搬送機構として機能する。
未処理の基板WはキャリアCからインデクサロボットIRによって取り出される。そして、未処理の基板Wは、基板載置部PSを介してセンターロボットCRに受け渡される。
センターロボットCRは、当該未処理の基板Wを処理ユニットUTaに搬入する。そして、処理ユニットUTaは基板Wに対して処理を行う。
処理ユニットUTaにおいて処理済みの基板Wは、センターロボットCRによって処理ユニットUTaから取り出される。そして、処理済みの基板Wは、必要に応じて他の処理ユニットUTaを経由した後、基板載置部PSを介してインデクサロボットIRに受け渡される。インデクサロボットIRは、処理済みの基板WをキャリアCに搬入する。以上によって、基板Wに対する処理が行われる。
図2は、図1に例が示された制御部90の構成の例を概念的に示す図である。制御部90は、電気回路を有する一般的なコンピュータによって構成されていてよい。具体的には、制御部90は、中央演算処理装置(central processing unit、すなわち、CPU)91、リードオンリーメモリ(read only memory、すなわち、ROM)92、ランダムアクセスメモリ(random access memory、すなわち、RAM)93、記憶装置94、入力部96、表示部97および通信部98と、これらを相互に接続するバスライン95とを備える。
ROM92は基本プログラムを格納している。RAM93は、CPU91が所定の処理を行う際の作業領域として用いられる。記憶装置94は、フラッシュメモリまたはハードディスク装置などの不揮発性記憶装置によって構成されている。入力部96は、各種スイッチまたはタッチパネルなどによって構成されており、オペレータから処理レシピなどの入力設定指示を受ける。表示部97は、たとえば、液晶表示装置およびランプなどによって構成されており、CPU91の制御の下、各種の情報を表示する。通信部98は、local area network(LAN)などを介してのデータ通信機能を有する。
記憶装置94には、図1の基板処理装置1におけるそれぞれの構成の制御についての複数のモードがあらかじめ設定されている。CPU91が処理プログラム94Pを実行することによって、上記の複数のモードのうちの1つのモードが選択され、当該モードでそれぞれの構成が制御される。なお、処理プログラム94Pは、記録媒体に記憶されていてもよい。この記録媒体を用いれば、制御部90に処理プログラム94Pをインストールすることができる。また、制御部90が実行する機能の一部または全部は、必ずしもソフトウェアによって実現される必要はなく、専用の論理回路などのハードウェアによって実現されてもよい。
図3は、本実施の形態に関する処理ユニットUTaの構成の例を模式的に示す図である。処理ユニットUTaにおけるそれぞれの構成の動作は、制御部90によって制御される。また、図4は、対向部材26Aの構成の例を模式的に示す断面図である。
処理ユニットUTaは、内部空間を有する箱形のチャンバ80と、チャンバ80内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持しつつ、基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに基板Wを回転させるスピンチャック5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル8が接続される配管108と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル10が接続される配管110と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル12が接続される配管112と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル13が接続される配管113と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて不活性ガスを供給するためのノズル21に接続される配管121と、配管108にたとえば、アルカリ性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、ノズル8内および配管108内の当該薬液および当該リンス液を吸引するための供給および吸引機構14と、配管110にたとえば、酸性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、ノズル10内および配管110内の当該薬液および当該リンス液を吸引するための供給および吸引機構15と、配管112にたとえば、IPA(イソプロピルアルコール)などの有機溶剤を供給し、かつ、ノズル12内および配管112内の当該有機溶剤を吸引するための供給および吸引機構16と、配管113にたとえば、疎水化剤(SMT)を供給し、かつ、ノズル13内および配管113内の当該疎水化剤を吸引するための供給および吸引機構30と、配管121に不活性ガスを供給するための不活性ガス供給源36と、スピンチャック5を取り囲む筒状のカップ17とを備える。
上記のノズル8、ノズル10、ノズル13、ノズル12およびノズル21は、互いに近傍に配置されている。ここで、近傍に配置されるとは、互いに同じチャンバ80内に配置されることを含み、特に、スピンチャック5に保持された基板Wの上方に複数のノズルが同時に配置されることをいうものとする。
上記の酸性の薬液は、たとえば、HF、フッ化水素酸(HF)を純水で希釈した希フッ酸(DHF)、シトリック(クエン酸)、硫酸と過酸化水素水との混合溶液(SPM)などであり、「薬液」にはその雰囲気も含むものとする。また、アルカリ性の薬液は、たとえば、アンモニアと過酸化水素水との混合液(SC1)、dNHOH、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)などであり、「薬液」にはその雰囲気も含むものとする。また、リンス液は、たとえば、水であるが、本実施の形態において、水は、純水(脱イオン水)、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、および希釈濃度(たとえば、10ppm以上、かつ、100ppm以下)のアンモニア水のいずれかである。また、「リンス液」にはその雰囲気も含むものとする。
また、有機溶剤は、IPAの他に、たとえば、メタノール、エタノール、アセトン、EG(エチレングリコール)、または、(ハイドロフルオロエーテル)などであってもよい。また、有機溶剤としては、単体成分のみからなる場合だけでなく、他の成分と混合している液体であってもよい。たとえば、IPAとアセトンとの混合液であってもよいし、IPAとメタノールとの混合液であってもよい。また、疎水化剤は、シリコン系の疎水化剤であってもよいし、メタル系の疎水化剤であってもよい。
なお、図3および図4に例が示されるノズルの数は限定的なものではなく、たとえば、さらなる薬液を吐出するためのノズルが追加されてもよい。
チャンバ80は、スピンチャック5またはノズルなどを収容する箱状の隔壁18と、隔壁18の上部から隔壁18内にフィルターなどによってろ過された清浄空気を送るFFU19と、隔壁18の下部からチャンバ80内の気体を排出する排気ダクト20とを備える。
スピンチャック5は、スピンモータ22と、スピンモータ22によって駆動するスピン軸23と、スピン軸23の上端に略水平に取り付けられた円板状のスピンベース24とを備える。スピンベース24の上面の周縁部には、複数の挟持部材25が配置されている。複数の挟持部材25は、基板Wの周方向に、適当な間隔を空けて配置されている。
なお、スピンチャック5は、挟持式のものに限られるものではなく、たとえば、基板Wの裏面を真空吸着する真空吸着式(すなわち、バキュームチャック)のものであってもよい。
また、処理ユニットUTaは、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材26Aを備える。図5は、対向部材26Aの例を示す底面図である。
対向部材26Aは、遮断板27Aと、遮断板27Aに一体的に回転可能な回転軸28とを備える。遮断板27Aは、基板Wよりも大きい径を有する円板状の構成である。遮断板27Aは、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の平坦面からなる基板対向面29と、基板対向面29の周縁部において下方に向けて突出する環状の爪部127とを有する。基板対向面29の中央部には、遮断板27Aを上下に貫通する円筒状の貫通穴132が形成されている。
回転軸28は、遮断板27Aの中心を通り、かつ、鉛直方向に延びる回転軸線A2まわりに回転可能である。なお、回転軸線A2は、基板Wの回転軸線A1と一致する。回転軸28は、円筒状である。回転軸28の内部空間は、遮断板27Aの貫通穴132に連通している。回転軸28は、遮断板27Aの上方で水平に延びる支持アーム31に相対回転可能に支持されている。本実施の形態では、支持アーム31は、少なくとも上下方向(鉛直方向)に移動可能である。
貫通穴132の内部には、遮断板27Aの回転軸線A2に沿って上下に延びる軸ノズル32が設けられる。軸ノズル32のケーシング33内には、上下方向(鉛直方向)に延びるノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21が配置される。ケーシング33は、貫通穴132の内部において、遮断板27Aおよび回転軸28とは非接触の状態で配置される。
遮断板27Aには、電動モータなどを含む回転機構34が結合されている。回転機構34は、遮断板27Aおよび回転軸28を、支持アーム31に対して回転軸線A2まわりに回転させる。
支持アーム31には、電動モータまたはボールねじなどを含む昇降機構35が結合されている。昇降機構35は、対向部材26A、ノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21を、支持アーム31とともに鉛直方向に昇降する。昇降機構35は、遮断板27Aの基板対向面29がスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置と、近接位置の上方に設けられた退避位置との間で、遮断板27A、ノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21を昇降させる。昇降機構35は、近接位置と退避位置との間のそれぞれの位置で遮断板27Aを保持する。
昇降機構35が、対向部材26Aを下降させると、遮断板27Aおよび軸ノズル32がスピンベース24における図示しない支持部によって受け止められる。そして、支持アーム31側と回転軸28側とが分離した後で、スピンベース24の回転に同期して遮断板27Aが回転する。
図3に例が示されるように、カップ17は、スピンチャック5に保持されている基板Wよりも外側に配置されている。カップ17は、スピンベース24の周囲を取り囲んでいる。スピンチャック5が基板Wを回転させている状態で、処理液が基板Wに供給されると、基板Wに供給された処理液が基板Wの周囲に振り切られる。処理液が基板Wに供給される際、上向きに開いたカップ17の上端部17aは、スピンベース24よりも上方に配置される。したがって、基板Wの周囲に排出された処理液(具体的には、薬液、リンス液、有機溶剤、または、疎水化剤など)は、カップ17によって受け止められる。そして、カップ17に受け止められた処理液は、回収装置または排液装置(ここでは、図示しない)などに送られる。
<供給および吸引機構について>
図6は、図3および図4に例が示された供給および吸引機構14の構成の例を模式的に示す図である。なお、供給および吸引機構15の構成、供給および吸引機構16の構成、および、供給および吸引機構30の構成も、それぞれの機構で供給する処理液の種類を除いては図6に例が示される構成と同様である。
図6に例が示されるように、供給および吸引機構14は、配管108の上流側の端部に接続された接続配管44と、接続配管44にさらに接続された排液配管45と、排液配管45に設けられたバルブ51と、接続配管44の上流側に接続された薬液配管46と、薬液配管46に設けられたバルブ52と、接続配管44の上流側に接続されたリンス液配管47と、リンス液配管47に設けられたバルブ53と、接続配管44よりも下流側の配管108に設けられたバルブ50と、バルブ50よりも下流側の配管108から分岐する吸引配管48と、吸引配管48に設けられた調整バルブ54と、吸引配管48にさらに接続された吸引装置55と、接続配管44にさらに接続された吸引配管49と、吸引配管49に設けられたバルブ56と、吸引配管49にさらに接続された吸引装置57とを備える。なお、排液配管45には、機外の排液設備に接続されている。また、吸引装置55および吸引装置57は、いずれか一方が備えられている場合であってもよい。
吸引装置55は、サイフォン式の吸引装置である。ここで、サイフォン式の吸引装置とは、配管(吸引配管48)内を液体で満たし、サイフォンの原理を利用して配管108内の液体を吸引(排液)する装置をいう。サイフォン式の吸引装置によれば、真空発生器またはアスピレータなどのエジェクター式の吸引装置と比較して、吸引のためのエネルギー消費を抑制することができる。
吸引装置57は、エジェクター式の吸引装置である。エジェクター式の吸引装置は、サイフォン式の吸引装置と比較して、吸引力が強く(吸引速度が速く)、また、吸引可能な液流量が多い。
他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ50が開かれると、薬液配管46から薬液が配管108に供給され、ノズル8の吐出口から下方に向けて薬液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ51が開かれると、薬液配管46から薬液が排液配管45に供給される。これによって、薬液配管46内の薬液を排液(廃棄)することができる。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ50が開かれると、バルブ53からリンス液が配管108に供給され、ノズル8の吐出口から下方に向けてリンス液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ51が開かれると、バルブ53からリンス液が排液配管45に供給される。これによって、リンス液配管47内のリンス液を排液(廃棄)することができる。
吸引装置55の作動状態において、調整バルブ54が開かれると、吸引装置55の働きが有効となり、吸引配管48の内部が吸引される。よって、ノズル8、配管108および吸引配管48に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管48へと引き込まれる。なお、吸引装置55の吸引力は比較的弱いため、その吸引速度は比較的遅い。
また、吸引装置57は、たとえば、常時作動状態とされている。また、バルブ動作によって吸引が開始されてもよい。吸引装置57の作動状態において、バルブ56が開かれると、吸引装置57の働きが有効となり、吸引配管49の内部が吸引される。よって、吸引配管49、接続配管44、配管108およびノズル8に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管49へと引き込まれる。なお、吸引装置57の吸引力は吸引装置55の場合と比較して強いため、その吸引速度は、吸引装置55の場合と比較して速い。
<基板処理装置の動作について>
次に、図7から図10を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を説明する。ここで、図7、図8、図9および図10は、基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構14、および、供給および吸引機構15の動作を説明するための模式図である。
本実施の形態に関する基板処理装置による基板処理方法は、処理ユニットUTaへ搬送された基板Wに対し薬液処理を行う工程と、薬液処理が行われた基板Wに対し洗浄処理を行う工程と、洗浄処理が行われた基板Wに対し乾燥処理を行う工程と、乾燥処理が行われた基板Wを処理ユニットUTaから搬出する工程とを備える。以下では、上記の基板処理装置の動作に含まれる薬液処理について、より詳細に説明する。
まず、図7に例が示されるように、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ52を開放して、配管108を介して薬液200を供給する。そうすると、ノズル8の吐出口から基板Wに対し、薬液200が吐出される。
次に、図8に例が示されるように、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ53を開放して、配管108を介してリンス液201を供給する。そうすると、ノズル8の吐出口から基板Wに対し、リンス液201が吐出される。リンス液201が吐出される時間は、たとえば、10秒以上、かつ、30秒以下である。
次に、図9に例が示されるようにリンス液201の吐出を停止し、かつ、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ56を開放して、吸引配管49、接続配管44、配管108およびノズル8に含まれる薬液またはリンス液を、吸引配管49へと引き込む。この際、基板Wの上方に位置するノズル8の吐出口を介して、基板Wと遮断板27Aとに囲まれる密閉空間における薬液200およびリンス液201の雰囲気も、吸引配管49へと引き込まれ得る。吸引動作が行われる時間は、たとえば、10秒以上、かつ、30秒以下である。なお、吸引動作の終了は、たとえば、センサーなどによって吸引量を測定し、吸引量がしきい値を超えた時点で終了するようにしてもよい。また、調整バルブ54を併せて開放することによって、配管108およびノズル8に含まれる薬液200またはリンス液201を、吸引配管48へ引き込んでもよい。
一方で、図9に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管110を介してリンス液202を供給する。そうすると、ノズル10の吐出口から基板Wに対し、リンス液202が吐出される。なお、リンス液202は、リンス液201と同一種類の液体であってもよいし、異なる種類の液体であってもよい。また、基板Wと遮断板27Aとに囲まれる密閉空間におけるリンス液202の雰囲気は、上記と同様に、ノズル8の吐出口を介して吸引配管49へと引き込まれ得る。
次に、ノズル8における吸引動作が停止された後で、図10に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管110を介して薬液203を供給する。そうすると、ノズル10の吐出口から基板Wに対し、薬液203が吐出される。
以上によれば、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル8内および配管108内に、基板Wと遮断板27Aとに囲まれる密閉空間における薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル8内および配管108内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。
また、ノズル8およびノズル10の双方において、リンス液の吐出が時間順次に行われることによって、ノズル8における吸引動作の前および吸引動作の間にリンス液を吐出することができるため、基板Wの上面に残存する薬液200の量を減少させつつ、基板Wの上面を洗浄し、さらに、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されることで基板Wの汚染を抑制することができる。
なお、ノズル8およびノズル10とは異なる他のノズル(たとえば、ノズル12またはノズル13)によってリンス液が吐出されてもよい。その場合、それぞれのノズルにおいて吸引動作が行われる必要があるが、上記の他のノズルにおける吸引動作も停止された後で、ノズル10を介する薬液203の供給が開始されることが望ましい。リンス液を吐出するノズル内に薬液203が吸引された場合であっても、後の工程で当該ノズルから他の薬液が吐出される場合には、薬液の混合が生じるためである。
ここで、本実施の形態に関する基板処理方法では、ノズル8における吸引動作が停止された後でノズル10を介する薬液203の供給が開始されるのであれば、ノズル8を介するリンス液201の供給およびノズル10を介するリンス液202の供給は、ともに行われなくてもよい。ただし、ノズル8における吸引動作が行われている間に上記のリンス液の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されることによって基板Wの汚染を抑制することができる。
上記より、ノズル8における吸引動作は、リンス液の供給が行われている間に終了する、すなわち、ノズル8における吸引動作は、リンス液の供給動作よりも先に終了することが望ましい。
また、ノズル8を介するリンス液201の供給、および、ノズル10を介するリンス液202の供給は、いずれか一方が行われてもよい。
また、薬液として疎水化剤が用いられる場合、疎水化剤を純水などのリンス液と混合させることはできないため、薬液としての疎水化剤を吸引する間は疎水化剤を基板W上でパドリングしておき、同時に、基板W上の雰囲気を不活性ガス(N)で置換する。そして、薬液としての疎水化剤の吸引が停止された後で、他の薬液の吐出を開始する。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する基板処理方法、および、基板処理装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<基板処理装置の構成について>
図11は、本実施の形態に関する処理ユニットUTの構成の例を模式的に示す図である。処理ユニットUTにおけるそれぞれの構成の動作は、制御部90によって制御される。また、図12は、対向部材26の構成の例を模式的に示す断面図である。
処理ユニットUTは、チャンバ80と、スピンチャック5と、配管108と、配管110と、配管112と、配管113と、配管121と、供給および吸引機構14と、供給および吸引機構15と、供給および吸引機構16と、供給および吸引機構30と、不活性ガス供給源36と、カップ17とを備える。
また、処理ユニットUTは、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材26を備える。図13は、対向部材26の例を示す底面図である。
対向部材26は、遮断板27と、遮断板27に一体的に回転可能な回転軸28とを備える。遮断板27は、基板Wとほぼ同じ径またはそれ以上の径を有する円板状の構成である。遮断板27は、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の平坦面からなる基板対向面29を有する。基板対向面29の中央部には、遮断板27を上下に貫通する円筒状の貫通穴132が形成されている。
回転軸28は、遮断板27の中心を通り、かつ、鉛直方向に延びる回転軸線A2まわりに回転可能である。なお、回転軸線A2は、基板Wの回転軸線A1と一致する。回転軸28は、円筒状である。回転軸28の内部空間は、遮断板27の貫通穴132に連通している。回転軸28は、遮断板27の上方で水平に延びる支持アーム31に相対回転可能に支持されている。本実施の形態では、支持アーム31は、少なくとも上下方向(鉛直方向)に移動可能である。
貫通穴132の内部には、遮断板27の回転軸線A2に沿って上下に延びる軸ノズル32が設けられる。軸ノズル32のケーシング33内には、上下方向(鉛直方向)に延びるノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21が配置される。ケーシング33は、貫通穴132の内部において、遮断板27および回転軸28とは非接触の状態で配置される。
遮断板27には、電動モータなどを含む回転機構34が結合されている。回転機構34は、遮断板27および回転軸28を、支持アーム31に対して回転軸線A2まわりに回転させる。
支持アーム31には、電動モータまたはボールねじなどを含む昇降機構35が結合されている。昇降機構35は、対向部材26、ノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21を、支持アーム31とともに鉛直方向に昇降する。昇降機構35は、遮断板27の基板対向面29がスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置と、近接位置の上方に設けられた退避位置との間で、遮断板27、ノズル8、ノズル10、ノズル12、ノズル13およびノズル21を昇降させる。昇降機構35は、近接位置と退避位置との間のそれぞれの位置で遮断板27を保持する。
<基板処理装置の動作について>
次に、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を説明する。本実施の形態に関する基板処理装置による基板処理方法は、処理ユニットUTへ搬送された基板Wに対し薬液処理を行う工程と、薬液処理が行われた基板Wに対し洗浄処理を行う工程と、洗浄処理が行われた基板Wに対し乾燥処理を行う工程と、乾燥処理が行われた基板Wを処理ユニットUTから搬出する工程とを備える。
上記のうちの薬液処理は、第1の実施の形態に示された場合と同様に、まず、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ52を開放して、配管108を介して薬液200を供給する(ただし、配管108は対向部材26に接続されるものとする)。そうすると、ノズル8の吐出口から基板Wに対し、薬液200が吐出される。
次に、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ53を開放して、配管108を介してリンス液201を供給する。そうすると、ノズル8の吐出口から基板Wに対し、リンス液201が吐出される。
次に、制御部90の制御によって図6に示されたバルブ50およびバルブ56を開放して、吸引配管49、接続配管44、配管108およびノズル8に含まれる薬液またはリンス液を、吸引配管49へと引き込む。この際、ノズル8の吐出口を介して、基板Wと遮断板27とに囲まれる空間における薬液200およびリンス液201の雰囲気も、吸引配管49へと引き込まれ得る。なお、調整バルブ54を併せて開放することによって、配管108およびノズル8に含まれる薬液またはリンス液を、吸引配管48へ引き込んでもよい。
一方で、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管110を介してリンス液202を供給する。そうすると、ノズル10の吐出口から基板Wに対し、リンス液202が吐出される。なお、基板Wと遮断板27とに囲まれる空間におけるリンス液202の雰囲気は、上記と同様に、ノズル8の吐出口を介して吸引配管49へと引き込まれ得る。
次に、ノズル8における吸引動作が停止された後で、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管110を介して薬液203を供給する。そうすると、ノズル10の吐出口から基板Wに対し、薬液203が吐出される。
以上によれば、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル8内および配管108内に、基板Wと遮断板27とに囲まれる空間における薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル8内および配管108内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。
ここで、本実施の形態に関する基板処理方法では、ノズル8における吸引動作が停止された後でノズル10を介する薬液203の供給が開始されるのであれば、ノズル8を介するリンス液201の供給およびノズル10を介するリンス液202の供給は、ともに行われなくてもよい。ただし、ノズル8における吸引動作が行われている間に上記のリンス液の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面に液膜が形成されることによって基板Wの汚染を抑制することができる。
上記より、ノズル8における吸引動作は、リンス液の供給が行われている間に終了する、すなわち、ノズル8における吸引動作は、リンス液の供給動作よりも先に終了することが望ましい。
また、ノズル8を介するリンス液201の供給、および、ノズル10を介するリンス液202の供給は、いずれか一方が行われてもよい。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する基板処理方法、および、基板処理装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<基板処理装置の構成について>
図14は、本実施の形態に関する処理ユニットUTbの構成の例を模式的に示す図である。処理ユニットUTbにおけるそれぞれの構成の動作は、制御部90によって制御される。
処理ユニットUTbは、チャンバ80と、スピンチャック5と、供給および吸引機構14と、供給および吸引機構15と、供給および吸引機構16と、供給および吸引機構30と、供給および吸引機構38と、供給および吸引機構39と、不活性ガス供給源36と、カップ17とを備える。
また、処理ユニットUTbは、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材26を備える。
対向部材26は、遮断板27と、遮断板27に一体的に回転可能な回転軸28とを備える。遮断板27は、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の平坦面からなる基板対向面29を有する。基板対向面29の中央部には、遮断板27を上下に貫通する円筒状の貫通穴132が形成されている。
回転軸28は、遮断板27の中心を通り、かつ、鉛直方向に延びる回転軸線A2まわりに回転可能である。回転軸28は、遮断板27の上方で水平に延びる支持アーム31に相対回転可能に支持されている。
貫通穴132の内部には、遮断板27の回転軸線A2に沿って上下に延びる軸ノズル32が設けられる。
遮断板27には、電動モータなどを含む回転機構34が結合されている。回転機構34は、遮断板27および回転軸28を、支持アーム31に対して回転軸線A2まわりに回転させる。
昇降機構35は、遮断板27の基板対向面29がスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置と、近接位置の上方に設けられた退避位置との間で、遮断板27を昇降させる。なお、図14においては、遮断板27は、上記のうちの退避位置に位置している。
基板Wの上方には、ノズル400およびノズル402がそれぞれ基板Wの上面に対向して配置される。供給および吸引機構38は、配管401およびノズル400にたとえば、アルカリ性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、配管401内およびノズル400内の当該薬液および当該リンス液を吸引する。供給および吸引機構39は、配管403およびノズル402にたとえば、酸性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、配管403内およびノズル402内の当該薬液および当該リンス液を吸引する。ノズル400およびノズル402は、それぞれ基板Wの上面に対向する処理位置と(基板Wに処理液を吐出する位置)と、退避位置(基板Wの上方から退避する位置)との間で揺動可能に構成される。
<供給および吸引機構について>
図15は、図14に例が示された供給および吸引機構38の構成の例を模式的に示す図である。なお、供給および吸引機構39の構成も、供給する処理液の種類を除いては図15に例が示される構成と同様である。
図15に例が示されるように、供給および吸引機構38は、配管401の上流側の端部に接続された接続配管44と、接続配管44にさらに接続された排液配管45と、排液配管45に設けられたバルブ51と、接続配管44の上流側に接続された薬液配管46と、薬液配管46に設けられたバルブ52と、接続配管44の上流側に接続されたリンス液配管47と、リンス液配管47に設けられたバルブ53と、接続配管44よりも下流側の配管401に設けられたバルブ50と、バルブ50よりも下流側の配管401から分岐する吸引配管48と、吸引配管48に設けられた調整バルブ54と、吸引配管48にさらに接続された吸引装置55と、接続配管44にさらに接続された吸引配管49と、吸引配管49に設けられたバルブ56と、吸引配管49にさらに接続された吸引装置57とを備える。なお、排液配管45には、機外の排液設備に接続されている。また、吸引装置55および吸引装置57は、いずれか一方が備えられている場合であってもよい。
他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ50が開かれると、薬液配管46から薬液が配管401に供給され、ノズル400の吐出口から下方に向けて薬液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ51が開かれると、薬液配管46から薬液が排液配管45に供給される。これによって、薬液配管46内の薬液を排液(廃棄)することができる。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ50が開かれると、バルブ53からリンス液が配管401に供給され、ノズル400の吐出口から下方に向けてリンス液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ51が開かれると、バルブ53からリンス液が排液配管45に供給される。これによって、リンス液配管47内のリンス液を排液(廃棄)することができる。
吸引装置55の作動状態において、調整バルブ54が開かれると、吸引装置55の働きが有効となり、吸引配管48の内部が吸引される。よって、配管401、ノズル400および吸引配管48に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管48へと引き込まれる。なお、吸引装置55の吸引力は比較的弱いため、その吸引速度は比較的遅い。
また、吸引装置57は、たとえば、常時作動状態とされている。また、バルブ動作によって吸引が開始されてもよい。吸引装置57の作動状態において、バルブ56が開かれると、吸引装置57の働きが有効となり、吸引配管49の内部が吸引される。よって、吸引配管49、接続配管44および配管401およびノズル400に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管49へと引き込まれる。なお、吸引装置57の吸引力は吸引装置55の場合と比較して強いため、その吸引速度は、吸引装置55の場合と比較して速い。
<基板処理装置の動作について>
次に、図16から図19を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を説明する。ここで、図16、図17、図18および図19は、基板処理装置の動作のうち、特に供給および吸引機構38、および、供給および吸引機構39の動作を説明するための模式図である。
本実施の形態に関する基板処理装置による基板処理方法は、処理ユニットUTbへ搬送された基板Wに対し薬液処理を行う工程と、薬液処理が行われた基板Wに対し洗浄処理を行う工程と、洗浄処理が行われた基板Wに対し乾燥処理を行う工程と、乾燥処理が行われた基板Wを処理ユニットUTbから搬出する工程とを備える。
上記のうちの薬液処理では、まず、図16に例が示されるように、制御部90の制御によって図15に示されたバルブ50およびバルブ52を開放して、配管401を介して薬液200を供給する。そうすると、ノズル400の吐出口から基板Wに対し、薬液200が吐出される。
次に、図17に例が示されるように、制御部90の制御によって図15に示されたバルブ50およびバルブ53を開放して、配管401を介してリンス液201を供給する。そうすると、ノズル400の吐出口から基板Wに対し、リンス液201が吐出される。
次に、図18に例が示されるようにリンス液201の吐出を停止し、かつ、制御部90の制御によって図15に示されたバルブ50およびバルブ56を開放して、吸引配管49、接続配管44、配管401およびノズル400に含まれる薬液またはリンス液を、吸引配管49へと引き込む。この際、ノズル400の吐出口を介して、チャンバ80内の薬液200およびリンス液201の雰囲気も、吸引配管49へと引き込まれ得る。なお、調整バルブ54を併せて開放することによって、配管401およびノズル400に含まれる薬液200またはリンス液201を、吸引配管48へ引き込んでもよい。
一方で、図18に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管403を介してリンス液202を供給する。そうすると、ノズル402の吐出口から基板Wに対し、リンス液202が吐出される。なお、チャンバ80内のリンス液202の雰囲気は、上記と同様に、ノズル400の吐出口を介して吸引配管49へと引き込まれ得る。
次に、ノズル400における吸引動作が停止された後で、図19に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、ノズル402を介して薬液203を供給する。そうすると、ノズル402の吐出口から基板Wに対し、薬液203が吐出される。
ここで、本実施の形態に関する基板処理方法では、ノズル400における吸引動作が停止された後でノズル402を介する薬液203の供給が開始されるのであれば、ノズル400を介するリンス液201の供給およびノズル402を介するリンス液202の供給は、ともに行われなくてもよい。ただし、ノズル400における吸引動作が行われている間に上記のリンス液の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面に液膜が形成されることによって基板Wの汚染を抑制することができる。
また、ノズル400を介するリンス液201の供給、および、ノズル402を介するリンス液202の供給は、いずれか一方が行われてもよい。
以上によれば、ノズル400を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル402からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル400内および配管401内に、チャンバ80内の薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル400内および配管401内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。
<第4の実施の形態>
本実施の形態に関する基板処理方法、および、基板処理装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<基板処理装置の構成について>
図20は、本実施の形態に関する処理ユニットUTcの構成の例を模式的に示す図である。処理ユニットUTcにおけるそれぞれの構成の動作は、制御部90によって制御される。
処理ユニットUTcは、チャンバ80と、スピンチャック5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル310が接続される配管320と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル312が接続される配管322と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル314が接続される配管324と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するためのノズル316が接続される配管326と、配管320にたとえば、アルカリ性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、ノズル310内および配管320内の当該薬液および当該リンス液を吸引するための供給および吸引機構330と、配管322にたとえば、酸性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、ノズル312内および配管322内の当該薬液および当該リンス液を吸引するための供給および吸引機構332と、配管324にたとえば、IPA(イソプロピルアルコール)などの有機溶剤を供給し、かつ、ノズル314内および配管324内の当該有機溶剤を吸引するための供給および吸引機構334と、配管326にたとえば、他の薬液を供給し、かつ、ノズル316内および配管326内の当該薬液を吸引するための供給および吸引機構336と、ノズル310、ノズル312、ノズル314およびノズル316を一体的に支持する支持部302と、支持部302が端部に取り付けられたノズルアーム300と、カップ17とを備える。
ノズルアーム300は、アーム部300Aと、軸体300Bと、アクチュエータ300Cとを備える。アクチュエータ300Cは、軸体300Bの軸周りの角度を調整する。アーム部300Aの一方の端部は軸体300Bに固定されており、アーム部300Aの他方の端部は軸体300Bの軸から離れて配置される。また、アーム部300Aの他方の端部には、支持部302が取り付けられている。そうすることによって、支持部302は、基板Wの半径方向に処理位置(基板Wに処理液を吐出する位置)と退避位置(基板Wの上方から退避する位置)との間で揺動可能に構成される。なお、揺動による支持部302の移動方向は、基板Wの半径方向の成分を有していればよく、基板Wの半径方向に厳密に平行である必要はない。ここで、ノズルアーム300は、図示しないモータなどによって、鉛直方向に昇降可能であってもよい。その場合、ノズルアーム300の端部に取り付けられた支持部302と基板Wの上面との間の距離を、ノズルアーム300の昇降によって調整可能である。
基板Wの上方には、支持部302によって一体的に支持されたノズル310、ノズル312、ノズル314およびノズル316が、それぞれ基板Wの上面に対向して配置される。供給および吸引機構330は、配管320およびノズル310にたとえば、アルカリ性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、配管320内およびノズル310内の当該薬液および当該リンス液を吸引する。供給および吸引機構332は、配管322およびノズル312にたとえば、酸性の薬液およびリンス液を選択的に供給し、かつ、配管322内およびノズル312内の当該薬液および当該リンス液を吸引する。
<供給および吸引機構について>
図21は、図20に例が示された供給および吸引機構330の構成の例を模式的に示す図である。なお、供給および吸引機構332、供給および吸引機構334、供給および吸引機構336の構成も、供給する処理液の種類を除いては図21に例が示される構成と同様である。
図21に例が示されるように、供給および吸引機構330は、配管320の上流側の端部に接続された接続配管44と、接続配管44にさらに接続された排液配管45と、排液配管45に設けられたバルブ51と、接続配管44の上流側に接続された薬液配管46と、薬液配管46に設けられたバルブ52と、接続配管44の上流側に接続されたリンス液配管47と、リンス液配管47に設けられたバルブ53と、接続配管44よりも下流側の配管320に設けられたバルブ50と、バルブ50よりも下流側の配管320から分岐する吸引配管48と、吸引配管48に設けられた調整バルブ54と、吸引配管48にさらに接続された吸引装置55と、接続配管44にさらに接続された吸引配管49と、吸引配管49に設けられたバルブ56と、吸引配管49にさらに接続された吸引装置57とを備える。なお、排液配管45には、機外の排液設備に接続されている。また、吸引装置55および吸引装置57は、いずれか一方が備えられている場合であってもよい。
他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ50が開かれると、薬液配管46から薬液が配管320に供給され、ノズル310の吐出口から下方に向けて薬液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ52およびバルブ51が開かれると、薬液配管46から薬液が排液配管45に供給される。これによって、薬液配管46内の薬液を排液(廃棄)することができる。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ50が開かれると、バルブ53からリンス液が配管320に供給され、ノズル310の吐出口から下方に向けてリンス液が吐出される。
また、他のバルブが閉じられた状態で、バルブ53およびバルブ51が開かれると、バルブ53からリンス液が排液配管45に供給される。これによって、リンス液配管47内のリンス液を排液(廃棄)することができる。
吸引装置55の作動状態において、調整バルブ54が開かれると、吸引装置55の働きが有効となり、吸引配管48の内部が吸引される。よって、配管320、ノズル310および吸引配管48に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管48へと引き込まれる。なお、吸引装置55の吸引力は比較的弱いため、その吸引速度は比較的遅い。
また、吸引装置57は、たとえば、常時作動状態とされている。また、バルブ動作によって吸引が開始されてもよい。吸引装置57の作動状態において、バルブ56が開かれると、吸引装置57の働きが有効となり、吸引配管49の内部が吸引される。よって、吸引配管49、接続配管44および配管320およびノズル310に含まれる処理液(薬液またはリンス液)が、吸引配管49へと引き込まれる。なお、吸引装置57の吸引力は吸引装置55の場合と比較して強いため、その吸引速度は、吸引装置55の場合と比較して速い。
<基板処理装置の動作について>
次に、図22から図25を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を説明する。ここで、図22、図23、図24および図25は、基板処理装置の動作のうち、特にノズル310およびノズル312から処理液が供給される動作を説明するための模式図である。
本実施の形態に関する基板処理装置による基板処理方法は、処理ユニットUTcへ搬送された基板Wに対し薬液処理を行う工程と、薬液処理が行われた基板Wに対し洗浄処理を行う工程と、洗浄処理が行われた基板Wに対し乾燥処理を行う工程と、乾燥処理が行われた基板Wを処理ユニットUTcから搬出する工程とを備える。
上記のうちの薬液処理では、まず、図22に例が示されるように、制御部90の制御によって図21に示されたバルブ50およびバルブ52を開放して、配管320を介して薬液200を供給する。そうすると、ノズル310の吐出口から基板Wに対し、薬液200が吐出される。
次に、図23に例が示されるように、制御部90の制御によって図21に示されたバルブ50およびバルブ53を開放して、配管320を介してリンス液201を供給する。そうすると、ノズル310の吐出口から基板Wに対し、リンス液201が吐出される。
次に、図24に例が示されるようにリンス液201の吐出を停止し、かつ、制御部90の制御によって図21に示されたバルブ50およびバルブ56を開放して、吸引配管49、接続配管44、配管320およびノズル310に含まれる薬液またはリンス液を、吸引配管49へと引き込む。この際、ノズル310の吐出口を介して、チャンバ80内の薬液200およびリンス液201の雰囲気も、吸引配管49へと引き込まれ得る。なお、調整バルブ54を併せて開放することによって、配管320およびノズル310に含まれる薬液200またはリンス液201を、吸引配管48へ引き込んでもよい。
一方で、図24に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、配管322を介してリンス液202を供給する。そうすると、ノズル312の吐出口から基板Wに対し、リンス液202が吐出される。なお、チャンバ80内のリンス液202の雰囲気は、上記と同様に、ノズル310の吐出口を介して吸引配管49へと引き込まれ得る。
次に、ノズル310における吸引動作が停止された後で、図25に例が示されるように、制御部90の制御によって対応するバルブを開放して、ノズル312を介して薬液203を供給する。そうすると、ノズル312の吐出口から基板Wに対し、薬液203が吐出される。
ここで、本実施の形態に関する基板処理方法では、ノズル310における吸引動作が停止された後でノズル312を介する薬液203の供給が開始されるのであれば、ノズル310を介するリンス液201の供給およびノズル312を介するリンス液202の供給は、ともに行われなくてもよい。ただし、ノズル310における吸引動作が行われている間に上記のリンス液の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面に液膜が形成されることによって基板Wの汚染を抑制することができる。
また、ノズル310を介するリンス液201の供給、および、ノズル312を介するリンス液202の供給は、いずれか一方が行われてもよい。
以上によれば、ノズル310を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル310の近傍に位置するノズル312からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル310内および配管320内に、チャンバ80内の薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル310内および配管320内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果の例を示す。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例が示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例が示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例が示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、基板処理方法において、基板Wに第1のノズルから第1の薬液を吐出する。ここで、第1のノズルは、たとえば、ノズル8、ノズル310およびノズル400などのうちのいずれか1つに対応するものである(以下では便宜上、これらのうちのいずれか1つを対応させて記載する場合がある)。また、第1の薬液は、たとえば、薬液200などに対応するものである。そして、薬液200が吐出された後、ノズル8内の液体(たとえば、薬液200またはリンス液201など)を吸引する。そして、ノズル8内の液体の吸引が停止された後、基板Wに第2のノズルから薬液200とは異なる第2の薬液を吐出する。ここで、第2のノズルは、たとえば、ノズル10、ノズル312およびノズル402などのうちのいずれか1つに対応するものである(以下では便宜上、これらのうちのいずれか1つを対応させて記載する場合がある)。また、第2の薬液は、たとえば、薬液203などに対応するものである。
このような構成によれば、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始される。そのため、ノズル8内に薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル8内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。その結果、複数のノズル間で吐出される薬液同士の混触などを避けるためにあらかじめノズル同士を離して配置する必要がなくなる。すなわち、ノズル配置の自由度が向上する。
なお、上記の構成に本願明細書に例が示された他の構成を適宜追加した場合、すなわち、上記の構成としては言及されなかった本願明細書中の他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
また、特段の制限がない場合には、それぞれの処理が行われる順序は変更することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、基板処理方法において、薬液200が吐出された後、かつ、薬液203が吐出される前に、基板Wにリンス液201またはリンス液202を吐出する。このような構成によれば、ノズル8における吸引動作が行われている間にリンス液201またはリンス液202の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されることで基板Wの汚染を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ノズル8内の液体を吸引する工程は、リンス液201またはリンス液202を吐出する工程よりも先に終了する。このような構成によれば、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されている間に、ノズル8内の液体を吸引する工程を終了させることができる。よって、基板Wの汚染を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、リンス液201は、ノズル8内の液体を吸引する工程の前に、ノズル8から吐出される。このような構成によれば、基板Wの上面およびノズル8内の洗浄を行った後で残存する薬液200を吸引することができるため、残存する薬液200の量を減少させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、リンス液202は、ノズル8内の液体を吸引する工程の間に、ノズル10から吐出される。このような構成によれば、ノズル8における吸引動作が行われている間にノズル10を介するリンス液202の供給が行われることによって、基板Wの上面の洗浄に加えて、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されることで基板Wの汚染を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、リンス液を吐出する工程は、ノズル8およびノズル10の双方において、時間順次に行われる。このような構成によれば、ノズル8における吸引動作の前および吸引動作の間にリンス液を吐出することができるため、残存する薬液200の量を減少させつつ、基板Wの上面を洗浄し、さらに、基板Wの上面にリンス液の液膜が形成されることで基板Wの汚染を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、薬液200および薬液203は、一方が酸性の液体であり他方がアルカリ性の液体である。このような構成によれば、混触禁止である薬液間の混合(混触)を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、リンス液201またはリンス液202は水(DIW)である。このような構成によれば、ノズル内および基板Wの上面を効果的に洗浄することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ノズル8およびノズル10は、基板Wに対向して配置される遮断板27(または遮断板27A)の中央部に共通して設けられる。このような構成によれば、ノズル8の吐出口を介して、基板Wと遮断板27(または遮断板27A)との間の(密閉)空間における薬液200の雰囲気、さらには、薬液203の雰囲気が吸引されやすくなるが、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル8内に薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ノズル8およびノズル10(または、ノズル310およびノズル312)は、互いに近傍に配置される。このような構成によれば、ノズル8の吐出口を介して、薬液200の雰囲気、さらには、近傍に位置するノズル10を介して吐出される薬液203の雰囲気が吸引されやすくなるが、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始されるため、ノズル8内に薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。
以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置において、ノズル8と、供給および吸引機構14と、ノズル10とを備える。ノズル8は、基板Wに薬液200を吐出する。供給および吸引機構14は、薬液200が吐出された後、ノズル8内の液体を吸引する。ノズル10は、ノズル8内の液体の吸引が停止された後、基板Wに薬液200とは異なる薬液203を吐出する。
このような構成によれば、ノズル8を介する薬液200などの吸引動作が停止された後で、ノズル10からの薬液203の供給が開始される。そのため、ノズル8内に薬液203の雰囲気が吸引されることが抑制される。よって、ノズル8内において、薬液200と薬液203とが混合することが十分に抑制される。その結果、複数のノズル間で吐出される薬液同士の混触などを避けるためにあらかじめノズル同士を離して配置する必要がなくなる。すなわち、ノズル配置の自由度が向上する。
また、上記の構成に本願明細書に例が示された他の構成を適宜追加した場合、すなわち、上記の構成としては言及されなかった本願明細書中の他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
<以上に記載された実施の形態の変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面においてひとつの例であって、限定的なものではないものとする。
したがって、例が示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態における構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
1 基板処理装置
5 スピンチャック
8,10,12,13,21,310,312,314,316,400,402 ノズル
14,15,16,30,38,39,330,332,334,336 供給および吸引機構
17 カップ
17a 上端部
18 隔壁
19 FFU
20 排気ダクト
22 スピンモータ
23 スピン軸
24 スピンベース
25 挟持部材
26,26A 対向部材
27,27A 遮断板
28 回転軸
29 基板対向面
31 支持アーム
32 軸ノズル
33 ケーシング
34 回転機構
35 昇降機構
36 不活性ガス供給源
44 接続配管
45 排液配管
46 薬液配管
47 リンス液配管
48,49 吸引配管
50,51,52,53,56 バルブ
54 調整バルブ
55,57 吸引装置
80 チャンバ
90 制御部
91 CPU
92 ROM
93 RAM
94 記憶装置
94P 処理プログラム
95 バスライン
96 入力部
97 表示部
98 通信部
108,110,112,113,121,320,322,324,326,401,403 配管
127 爪部
132 貫通穴
200,203 薬液
201,202 リンス液
300 ノズルアーム
300A アーム部
300B 軸体
300C アクチュエータ
302 支持部

Claims (14)

  1. 基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え
    前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、
    前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程が、前記リンス液を吐出する工程の間に終了する、
    基板処理方法。
  2. 基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、
    前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、
    前記リンス液は、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程の前に、前記第1のノズルから吐出される、
    基板処理方法。
  3. 基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、
    前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、
    前記リンス液は、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程の間に、前記第2のノズルから吐出される、
    基板処理方法。
  4. 基板に第1のノズルから第1の薬液を吐出する工程と、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する工程と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に第2のノズルから前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する工程とを備え、
    前記第1の薬液が吐出された後、かつ、前記第2の薬液が吐出される前に、前記基板にリンス液を吐出する工程をさらに備え、
    前記リンス液を吐出する工程は、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルの双方において、時間順次に行われる、
    基板処理方法。
  5. 請求項2から4のうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記第1のノズル内の前記液体を吸引する工程が、前記リンス液を吐出する工程の間に終了する、
    基板処理方法。
  6. 請求項1からのうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記第1の薬液および前記第2の薬液は、一方が酸性の液体であり他方がアルカリ性の液体である、
    基板処理方法。
  7. 請求項から6のうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記リンス液は水である、
    基板処理方法。
  8. 請求項1からのうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記第1のノズルおよび前記第2のノズルは、前記基板に対向して配置される遮断板の中央部に共通して設けられる、
    基板処理方法。
  9. 請求項1からのうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記第1のノズルと前記第2のノズルとは、互いに近傍に配置される、
    基板処理方法。
  10. 請求項1からのうちのいずれか1つに記載の基板処理方法であり、
    前記第1のノズル内の液体を吸引する工程が、前記基板の上方において行われる、
    基板処理方法。
  11. 基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと
    前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え
    前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引を、前記リンス液の吐出が行われている間に終了させる、
    基板処理装置。
  12. 基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと
    前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え
    前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、
    前記リンス液を、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する前に、前記第1のノズルから吐出させる、
    基板処理装置。
  13. 基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと
    前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え
    前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、
    前記リンス液を、前記第1のノズル内の前記液体を吸引する間に、前記第2のノズルから吐出させる、
    基板処理装置。
  14. 基板に第1の薬液を吐出する第1のノズルと、
    前記第1の薬液が吐出された後、前記第1のノズル内の液体を吸引する吸引機構と、
    前記第1のノズル内の前記液体の吸引が停止された後、前記基板に前記第1の薬液とは異なる第2の薬液を吐出する第2のノズルと
    前記第1のノズル、前記吸引機構および前記第2のノズルの制御を行う制御部とを備え
    前記制御部が、前記基板に前記第1のノズルから前記第1の薬液を吐出させた後、かつ、前記第2のノズルから前記第2の薬液を吐出させる前に、前記基板にリンス液を吐出させ、
    前記リンス液を、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルの双方において、時間順次に吐出させる、
    基板処理装置。
JP2020094554A 2020-05-29 2020-05-29 基板処理方法、および、基板処理装置 Active JP7460448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094554A JP7460448B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 基板処理方法、および、基板処理装置
TW110116667A TWI836216B (zh) 2020-05-29 2021-05-10 基板處理方法以及基板處理裝置
KR1020210068193A KR102635867B1 (ko) 2020-05-29 2021-05-27 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN202110585185.7A CN113731671A (zh) 2020-05-29 2021-05-27 基板处理方法以及基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094554A JP7460448B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 基板処理方法、および、基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021190559A JP2021190559A (ja) 2021-12-13
JP7460448B2 true JP7460448B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=78728362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094554A Active JP7460448B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 基板処理方法、および、基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7460448B2 (ja)
KR (1) KR102635867B1 (ja)
CN (1) CN113731671A (ja)
TW (1) TWI836216B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042517A (ja) 2014-08-15 2016-03-31 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018056550A (ja) 2016-09-21 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102342131B1 (ko) * 2014-08-15 2021-12-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2017212335A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7048403B2 (ja) * 2018-04-25 2022-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法、遅延期間設定方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042517A (ja) 2014-08-15 2016-03-31 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2018056550A (ja) 2016-09-21 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021190559A (ja) 2021-12-13
TWI836216B (zh) 2024-03-21
KR20210147956A (ko) 2021-12-07
TW202201515A (zh) 2022-01-01
KR102635867B1 (ko) 2024-02-13
CN113731671A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9956594B2 (en) Substrate processing method
KR100970060B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
CN108292599B (zh) 基板液处理装置、基板液处理方法和存储介质
US20080142051A1 (en) Recovery cup cleaning method and substrate treatment apparatus
CN109427629B (zh) 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
WO2018037982A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI753789B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2016072609A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20220238346A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
KR102223972B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7460448B2 (ja) 基板処理方法、および、基板処理装置
JP7437154B2 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法
JP2016042518A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5080885B2 (ja) 基板処理装置および処理チャンバ内洗浄方法
CN110364454B (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
KR102671168B1 (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
JP6640630B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102657210B1 (ko) 기판 처리 방법
JP7002605B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008060260A (ja) 基板処理装置
JP2024077894A (ja) 基板処理装置、及び洗浄方法
JP2008166574A (ja) 基板処理装置、基板乾燥方法および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150