JP7258564B2 - 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム - Google Patents

車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム Download PDF

Info

Publication number
JP7258564B2
JP7258564B2 JP2019005115A JP2019005115A JP7258564B2 JP 7258564 B2 JP7258564 B2 JP 7258564B2 JP 2019005115 A JP2019005115 A JP 2019005115A JP 2019005115 A JP2019005115 A JP 2019005115A JP 7258564 B2 JP7258564 B2 JP 7258564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pedestrian
vehicle lamp
irradiation
marking light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111277A (ja
Inventor
勇騎 細山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2019005115A priority Critical patent/JP7258564B2/ja
Priority to CN201911355167.9A priority patent/CN111439196B/zh
Publication of JP2020111277A publication Critical patent/JP2020111277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258564B2 publication Critical patent/JP7258564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、歩行者の存在を運転者へ知らせるために歩行者の存在する方向を示す光(マーキングライト)を照射する車両用灯具の制御技術に関する。
歩行者の存在を運転者へ知らせるために歩行者の存在する方向を示す光を照射する車両用灯具システムが知られている(例えば、特開2018-98066号公報参照)。このようなシステムでは、例えばカメラにより歩行者を撮影してその位置を特定し、その位置へ向けて光を照射する。この歩行者を知らせるための光をマーキングライトという。このとき、歩行者と車両との相対的な位置は両者の移動により変化するが、歩行者の位置の検出結果は所定間隔で更新されるので、マーキングライトは歩行者の位置に追従して照射位置が変化する。
ところで、上記のようなマーキングライトを照射するシステムにおいては、通常、歩行者が存在しなくなった際には速やかにマーキングライトが消灯するよう制御される。しかし、例えば路側帯に街路樹などの遮蔽物が多く配置されているような場合には、歩行者がその遮蔽物により隠れてしまい、歩行者の位置を検出できない期間が生じる。この期間が比較的短く繰り返されると、マーキングライトの点消灯が頻繁になるため、運転者へ違和感を生じさせる。また、複数の歩行者が存在する場合には、通常、最も近い歩行者に対してマーキングライトが照射されるように制御されるが、その最も近い歩行者の位置を検出できない期間が短時間で何度も発生すると、その都度、最も近い歩行者へのマーキングライトと次に近い歩行者へのマーキングライトが頻繁に切り替わることになる。このような状態も運転者へ違和感を生じさせる。
特開2018-98066号公報
本発明に係る具体的態様は、マーキングライトを照射する際に生じ得る運転者への違和感を軽減する制御技術を提供することを目的の1つとする。
[1]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御装置は、(a)選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、(b)自車両の周辺に存在する第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置が検出されなくなった際には以前に検出された前記第1対象体の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、車両用灯具の制御装置である。
[2]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御装置は、(a)選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、(b)自車両の周辺に存在する複数の対象体のうち最も近い第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置として検出された位置が以前に検出された位置から所定の閾値以上に変化した際には、当該以前に検出された前記第1対象体の位置に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、車両用灯具の制御装置である。
[3]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御装置は、(a)選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、(b)自車両の周辺における第1対象体の位置に基づいて前記マーキングライトの照射位置を設定する照射位置設定部と、(c)前記照射位置設定部により設定された前記照射位置に応じて前記車両用灯具に前記マーキングライトを照射させるための制御信号を生成する配光制御部と、(d)前記第1対象体の位置の検出結果に基づいて前記マーキングライトの照射位置の補正の要否を判定する補正要否判定部と、を含み、(e)前記照射位置設定部は、前記補正要否判定部により前記照射位置の補正が必要と判定された場合に、以前に検出された前記第1対象体の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定して当該推定された位置に基づいて前記マーキングライトの照射位置を補正する、車両用灯具の制御装置である。
[4]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御方法は、(a)選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための方法であって、(b)自車両の周辺に存在する第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置が検出されなくなった際には以前に検出された前記第1対象体の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、車両用灯具の制御方法である。
[5]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御方法は、(a)選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための方法であって、(b)自車両の周辺に存在する複数の対象体のうち最も近い第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置として検出された位置が以前に検出された位置から所定の閾値以上に変化した際には、当該以前に検出された前記第1対象体の位置に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、車両用灯具の制御方法である。
[6]本発明に係る一態様の車両用灯具システムは、上記の制御装置と、当該制御装置によって制御される車両用灯具を含む車両用灯具システムである。
[7]本発明に係る一態様の車両用灯具システムは、上記の制御方法によって制御される車両用灯具を含む車両用灯具システムである。
上記構成によれば、マーキングライトを照射する際に生じ得る運転者への違和感を軽減することができる。
図1は、一実施形態の車両用灯具システムの構成を示す図である。 図2は、各ランプユニットの構成を説明するための図である。 図3(A)~図3(C)は、本実施形態の車両用灯具システムによるマーキングライトの照射時の様子(その1)について模式的に示す図である。図3(D)は、比較例として歩行者の現在の位置を推定しない場合のマーキングライトの照射時の様子を示す図である。 図4(A)~図4(C)は、本実施形態の車両用灯具システムによるマーキングライトの照射時の様子(その2)について模式的に示す図である。図4(D)は、比較例として歩行者の現在の位置を推定しない場合のマーキングライトの照射時の様子を示す図である。 図5は、歩行者の位置を示す座標を求める方法の一例について説明するための図である。 図6は、歩行者の位置を示す座標を求める方法の一例について説明するための図である。 図7は、各ランプユニットによるマーキングライトの照射位置(角度)を求める方法の一例について説明するための図である。 図8は、各ランプユニットによるマーキングライトの照射位置(角度)を補正する方法の一例について説明するための図である。 図9は、本実施形態の車両用灯具システムの動作を説明するためのフローチャートである。
図1は、一実施形態の車両用灯具システムの構成を示す図である。図示の車両用灯具システムは、自車両の周辺に存在する歩行者へ向けて延びる光であるマーキングライトを照射することにより、自車両の運転者に歩行者の存在を報知するためのものであり、撮像ユニット10、制御部20、一対のランプユニット30L、30Rを含んで構成されている。
撮像ユニット10は、自車両の周辺の歩行者の存在する位置を検出するためのものであり、カメラ11と画像処理部12を備えている。カメラ11は、自車両の周辺の空間を撮影する。画像処理部12は、カメラ11によって得られた映像(画像)に基づいて所定の画像認識処理を行うことにより、歩行者の存在する位置を検出してその位置データを制御部20へ供給する。
制御部20は、撮像ユニット10から得られる歩行者の位置データ(位置情報)に基づいて、歩行者の方向を示すマーキングライトを一対のランプユニット30L、30Rに照射させるための制御を行うものである。この制御部20は、例えばCPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータシステムにおいて所定の動作プログラムを実行させることにより構成されるものである。制御部20は、機能ブロックとしての照射要否判定部21、補正要否判定部22、照射位置設定部23、配光制御部24を有する。
照射要否判定部21は、撮像ユニット10から得られる歩行者の位置データに基づいてマーキングライトの照射の要否を判定する。例えば、撮像ユニット10からは歩行者が存在する場合にはその位置データ(正常値の位置データ)が供給され、歩行者が存在しない場合にはその旨を示す位置データ(例えば、無限遠の位置を示すデータなど異常値の位置データ)が供給される。照射要否判定部21は、正常値の位置データが供給された場合にはマーキングライトの照射が必要と判定し、異常値の位置データが供給された場合にはマーキングライトの照射が不要と判定する。
補正要否判定部22は、撮像ユニット10から得られる歩行者の位置データに基づいて、マーキングライトの照射位置を補正する必要があるか否かを判定する。具体的には、補正要否判定部22は、例えば1つ前の機会に得られた歩行者の位置データと現在得られた歩行者の位置データを用いて、歩行者の位置(左右方向位置、前後方向位置の少なくとも一方)が所定の閾値以上に変化した場合に補正が必要であると判定する。位置の変化に関する閾値は、例えば1.5mと設定することができる。
上記の閾値は、例えば、同一の歩行者が通常の歩行速度で移動した場合の移動距離の上限値と推定される値に設定される。これにより、歩行者の位置データがそれまで対象となっていた歩行者から別の歩行者に対応するものになった場合や、歩行者の位置が不明(非検出)となり位置データが異常値を示すものとなった場合には、歩行者の位置が閾値以上に変化したと判断できる。
照射位置設定部23は、照射要否判定部21によりマーキングライトの照射が必要であると判定されている場合に、撮像ユニットから得られる歩行者の位置データに基づいてマーキングライトの照射位置を設定する。また、照射位置設定部23は、補正要否判定部22により補正が必要であると判定されている場合にはマーキングライトの照射位置を補正して設定する。
配光制御部24は、照射位置設定部23によって設定されるマーキングライトの照射位置に応じた光照射を行うための配光制御信号を生成して各ランプユニット30L、30Rへ供給する。
一対のランプユニット30L、30Rは、自車両前部の左右それぞれの所定位置に設置されており、マーキングライトを形成するための光照射を行う。各ランプユニット30L、30Rは、それぞれ、点灯回路31とマトリックスLED32を有する。
点灯回路31は、配光制御部24から与えられる配光制御信号に基づいてマトリックスLED32を駆動する。マトリックスLED32は、複数のLED(発光素子)をマトリックス状に配列してなるものであり、点灯回路31により駆動されて各LEDを個別に点灯可能に構成されている。マーキングライトの照射位置に対応した1つないし複数のLEDを点灯させることにより、任意の照射位置へ延びるマーキングライトを形成することができる。
図2は、各ランプユニットの構成を説明するための図である。図2(A)に示すように、各ランプユニット30L、30Rは、マトリックスLED32とレンズ33を有している。マトリックスLED32の任意のLEDによって発せられた光はレンズ33によって自車両前方へ投影される。図2(B)に示すように、マトリックスLED32は、図中の上下方向および左右方向に沿ってマトリクス状に配列された複数のLED132を含んで構成されている。これらのLED132は、それぞれ個別に点消灯を制御することが可能である。各LED132は、点灯回路31により駆動され、それぞれ個別に点消灯させることができる。
図3(A)~図3(C)は、本実施形態の車両用灯具システムによるマーキングライトの照射時の様子(その1)について模式的に示す図である。各図では、自車両の前方の道路に存在する歩行者へ照射されるマーキングライトを運転席から見た様子が模式的に示されている。
図3(A)に示すように、例えば自車両の左側前方の歩道に歩行者100が存在しており、自車両へ近づく方向へ移動しているものとする。このとき、車両用灯具システムは、歩行者100の存在する位置へ向かって延びるマーキングライト101を照射する。このマーキングライト101の照射位置は歩行者100の移動に伴って随時更新される。
このとき、図3(B)に示すように、歩道上に何らかの遮蔽物102(例えば街路樹、立て看板など)が存在すると、一時的にこの遮蔽物102によって歩行者100が隠されてしまい、歩行者100の位置データが得られなくなる。このような場合でも、本実施形態の車両用灯具システムでは、自車両と歩行者100との相対速度(簡易的には自車両の車速)に基づいて歩行者100の現在の位置を推定し、その推定した位置へ向かって延びるマーキングライト101を照射する。
そして、歩行者100が隠された時間が僅か(例えば数秒間)であれば、図3(C)に示すように、歩行者100が遮蔽物102に隠れない位置へ現れることで、再び、この歩行者100の位置に応じてマーキングライト101が照射される。
これに対して、比較例として歩行者100の現在の位置を推定しない場合のマーキングライトの照射時の様子を図3(D)に示す。この場合には、遮蔽物102によって歩行者100が隠された場合には直ちにマーキングライト101が消灯されてしまう。
なお、ここでは遮蔽物102によって歩行者100が隠されてしまう場合を例示したが、歩行者100の現在の位置が不明となる理由は遮蔽物の存在に限定されず、他の理由であってもよい(以下においても同様)。
図4(A)~図4(C)は、本実施形態の車両用灯具システムによるマーキングライトの照射時の様子(その2)について模式的に示す図である。各図では、自車両の前方の道路に存在する歩行者へ照射されるマーキングライトを運転席から見た様子が模式的に示されている。なお、本実施形態の車両用灯具システムでは、図示のように複数の歩行者100、103が存在する場合には自車両に最も近い一人の歩行者をマーキングライトの照射対象とするものとする。
上記と同様、図4(A)に示すように、例えば自車両の左側前方の歩道に存在する歩行者100に対してマーキングライト101が照射される。また、図4(B)に示すように、遮蔽物102によって歩行者100が隠された場合でも、直ちに他の歩行者103へマーキングライト101が照射されることはなく、推定された歩行者100の位置へ向かって延びるマーキングライト101が照射される。そして、歩行者100が再び現れた場合には、図4(C)に示すように、この歩行者100の位置に応じてマーキングライト101が照射される。
これに対して、比較例として歩行者100の現在の位置を推定しない場合のマーキングライトの照射時の様子を図4(D)に示す。この場合には、遮蔽物102によって歩行者100が隠された場合には、直ちに他の歩行者103へ向けてマーキングライト101が照射されてしまう。さらに、歩行者100が遮蔽物102から現れた場合には、直ちにマーキングライト101の照射位置が切り替わり、歩行者100の位置へ向けて照射されることになる(図4(C)参照)。
図5および図6は、歩行者の位置を示す座標を求める方法の一例について説明するための図である。詳細には、図5は、自車両110と歩行者100を側方から見た際の位置関係を示しており、図6は、自車両110と歩行者を上方から見た際の位置関係を示している。なお、撮像ユニット10によって検出される歩行者100の位置データは、自車両110の前方に設置されたカメラ11の位置を原点oとして上下方向および左右方向の角度θu、θd、θr、θlでそれぞれ表されて制御部20へ供給されるものとする。また、歩行者100の上下方向の位置データは、歩行者100の頭上に所定の隙間sを設けた立方体状の枠120で特定されるものとする。
歩行者100の身長をH、枠120の高さをT、カメラ11の位置を基準とした歩行者100の頭上までの高さをh1、カメラ11の位置である原点oを基準とした歩行者100の足下までの高さをh2とする。ここでは、h1、h2については、原点oよりも図中Z方向に沿った上側がプラスの値、下側がマイナスの値で表現されるものとする。
このとき、枠120の高さT、歩行者の身長Hはそれぞれ以下のように表せる。
T=H+s ・・・(1)
H=h1-h2 ・・・(2)
(2)式を(1)式に代入すると、枠120の高さTは以下のように表せる
T=h1-h2+s ・・・(3)
カメラ11の位置である原点oを基準とした枠120の上辺、下辺までの高さはそれぞれ以下のように表せる。なお、自車両110と歩行者100の間の距離をLとする。
h1+s=L×TANθu ・・・(4)
h2=L×TANθd ・・・(5)
(4)式、(5)式を(3)式に代入して式を整理すると、距離Lは以下のように表せる。
L=T/(TANθu-TANθd) ・・・(6)
この(6)式を用いると、歩行者100の位置を示す座標(Xp,Yp)の各値は以下のように求めることができる。なお、カメラ11から見た歩行者100の中心角度θcは、左右角度θl、θrを用いてθc=(θl+θr)/2と表されるものとする。
Xp=L×COSθc
=T/(TANθu-TANθd)×COSθc ・・・(7)
Yp=L×SINθc
=T/(TANθu-TANθd)×SINθc ・・・(8)
ここで、枠120の高さTについては、歩行者100の身長Hと、歩行者100の頭上の隙間sの和であるので、例えば、歩行者の身長Hを170cm、隙間sを100cmと仮定することで、枠120の高さTが270cmとなる。この高さTの値を(7)式、(8)式に代入することで、歩行者100の位置を示す座標(Xp,Yp)を求めることができる。
図7は、各ランプユニットによるマーキングライトの照射位置(角度)を求める方法の一例について説明するための図である。図7では、自車両110と歩行者を上方から見た際の位置関係が示されている。図中に示すように、右側設置のランプユニット30Rと歩行者100のX方向距離をXr、右側設置のランプユニット30Rと歩行者100のY方向距離をYr、左側設置のランプユニット30Lと歩行者100のX方向距離をXl、左側設置のランプユニット30Lと歩行者100のY方向距離をYl、カメラ11とランプユニット30RのY方向距離をD1、カメラ11とランプユニット30LのY方向距離をD2とする。これらのうち、D1、D2は予め求めることができる値であり、原点oよりも図中Y方向に沿った右側がプラスの値、左側がマイナスの値で表現されるものとする。
Xrは、上記したXpとほぼ等しいので、上記(7)式を用いて以下のように表せる。
Xr≒Xp
=T/(TANθu-TANθd)×COSθc ・・・(9)
Yrは、上記(8)式を用いて以下のように表せる。
Yr=Yp-D1
=T/(TANθu-TANθd)×SINθc-D1 ・・・(10)
上記同様、Xlは、上記したXpとほぼ等しいので、上記(7)式を用いて以下のように表せる。
Xl≒Xp
=T/(TANθu-TANθd)×COSθc ・・・(11)
Ylは、上記(8)式を用いて以下のように表せる。
Yl=Yp-D2
=T/(TANθu-TANθd)×SINθc-D2 ・・・(12)
これら(9)~(12)式を用いると、右側設置のランプユニット30Rによるマーキングライトの照射位置を示す角度θR、左側設置のランプユニット30Lによるマーキングライトの照射位置を示す角度θLは、それぞれ以下のように求めることができる。
θR=ATAN(Yr/Xr) ・・・(13)
θL=ATAN(Yl/Xl) ・・・(14)
図8は、各ランプユニットによるマーキングライトの照射位置(角度)を補正する方法の一例について説明するための図である。図8では、自車両110と歩行者を上方から見た際の位置関係が示されている。ここでは、歩行者100の位置が所定の閾値以上に変化した場合もしくは歩行者100の位置が不明となった場合において、その直前(例えば1つ前の検出機会)に得られた歩行者100の位置データに基づいて得られる歩行者100の位置を示す座標を(X’p,Y’p)とする。また、歩行者100の位置が所定の閾値以上に変化した場合もしくは歩行者100の位置が不明となった時点からの経過時間をTとする。
このとき、歩行者100のY方向位置は変わらず、X方向位置は歩行者100と自車両110の相対速度Vと経過時間Tの積により求められる距離だけ変化するものとすると、この距離に基づいて補正を行うことで現在の歩行者の位置を推定することができる。なお、相対速度Vは、簡易的には自車両の車速で代用することができる。また、歩行者の移動速度として仮定値(例えば時速4km)を設定し、この移動速度を車速に加算して相対速度Vを求めてもよい。
補正後の右側設置のランプユニット30Rと歩行者100のX方向距離をX’r、右側設置のランプユニット30Rと歩行者100のY方向距離をY’r、左側設置のランプユニット30Lと歩行者100のX方向距離をX’l、左側設置のランプユニット30Lと歩行者100のY方向距離をY’lとすると、これらはそれぞれ以下のように表せる。
X’r=X’p-V×T ・・・(15)
Y’r=Y’p-D1 ・・・(16)
X’l=X’l-V×T ・・・(17)
Y’l=Y’p-D2 ・・・(18)
これら(15)~(18)式を用いると、右側設置のランプユニット30Rによるマーキングライトの照射位置を示す角度θRv、左側設置のランプユニット30Lによるマーキングライトの照射位置を示す角度θLvは、それぞれ以下のように求めることができる。
θRv=ATAN(Y’r/X’r) ・・・(19)
θLv=ATAN(Y’l/X’l) ・・・(20)
図9は、本実施形態の車両用灯具システムの動作を説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理手順は例示であり、動作に不整合を生じない限りにおいて処理手順を入れ替えることや他の処理手順を追加することも可能である。
制御部20の照射要否判定部21は、撮像ユニット10から歩行者の位置データを取得し(ステップS11)、その位置データに基づいてマーキングライトの照射が必要か否かを判定する(ステップS12)。
位置データが異常値である場合あるいは歩行者が存在しない旨を示す値である場合には、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射が不要と判定する(ステップS12;NO)。この場合にはステップS11へ戻る。
位置データが正常値である場合には、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射が必要と判定する(ステップS12;YES)。この場合には、照射位置設定部23は、歩行者の位置データを用いて、歩行者の位置に対応したマーキングライトの照射位置を設定する(ステップS13)。
配光制御部24は、照射位置設定部23によって設定されるマーキングライトの照射位置に応じた光照射を行うための配光制御信号を生成して各ランプユニット30L、30Rへ供給する。この配光制御信号に基づいて各ランプユニット30L、30Rが制御され、歩行者へ向けてマーキングライトが照射される(ステップS14)。
次に、補正要否判定部22は、撮像ユニット10から歩行者の位置データを取得し(ステップS15)、その位置データとそれ以前の機会(例えば1つ前の機会)に得られた位置データを用いて、歩行者の位置が所定の閾値以上に変化し、補正が必要となったか否かを判定する(ステップS16)。
歩行者の位置が閾値以上に変化し、補正が必要と判定された場合(ステップS16;YES)、照射位置設定部23は、自車両と歩行者との相対速度Vと経過時間Tに基づいて歩行者の現在の位置を推定し(ステップS17)、推定した歩行者の位置に対応してマーキングライトの照射位置を補正して設定する(ステップS18)。
配光制御部24は、照射位置設定部23によって設定されるマーキングライトの照射位置に応じた光照射を行うための配光制御信号を生成して各ランプユニット30L、30Rへ供給する。この配光制御信号に基づいて各ランプユニット30L、30Rが制御され、歩行者へ向けてマーキングライトが照射される(ステップS19)。
次に、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射開始後、所定時間(例えば数秒間)が経過したか否かを判定する(ステップS20)。所定時間が経過していない場合には(ステップS20;NO)、ステップS17に戻り、推定された歩行者の位置に対応したマーキングライトの照射が継続される。
所定時間が経過した場合に(ステップS20;YES)、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射が不要であると判定する。この場合には、照射位置設定部23においてマーキングライトの照射位置がリセットされ、これに応じて配光制御部24によりマーキングライトを消灯させるための配光制御信号が生成されて各ランプユニット30L、30Rへ供給される。この配光制御信号に基づいて各ランプユニット30L、30Rが制御され、マーキングライトが消灯する(ステップS21)。その後はステップS11へ戻り、以降の処理が繰り返される。
他方で、上記したステップS16において、歩行者の位置が閾値以上に変化していないと判定された場合に(ステップS16;NO)、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射開始後、所定時間(例えば1秒間)が経過したか否かを判定する(ステップS22)。所定時間が経過していない場合には(ステップS22;NO)、ステップS13に戻り、歩行者の位置に対応したマーキングライトの照射が継続される。それにより、歩行者の移動に追従してマーキングライトの照射位置が更新される。
また、マーキングライトの照射開始後、所定時間が経過した場合には(ステップS22;YES)、照射要否判定部21は、マーキングライトの照射が不要であると判定する。この場合には、上記と同様の制御によりマーキングライトが消灯する(ステップS21)。その後はステップS11へ戻り、以降の処理が繰り返される。
以上のような実施形態によれば、マーキングライトを照射する際に生じ得る運転者への違和感を軽減することができる。
なお、本発明は上記した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した実施形態ではマーキングライトを照射する対象体として歩行者を例示していたが、他の対象体(例えば、自転車搭乗者、二輪車搭乗者等)に対してマーキングライトを照射するように制御してもよい。また、上記した実施形態では対象体としての歩行者が自車両に近づく場合を想定して説明していたが、対象体が自車両から遠ざかる場合においても同様にマーキングライトを照射することができる。
また、上記した実施形態では、マーキングライトを形成するためのランプユニットの構成としてマトリックスLEDを備えるものを例示していたが、ランプユニットの構成はこれに限定されない。例えば、光源からの光を部分的に遮る遮蔽板を組み合わせて光の照射方向を可変に設定するランプユニットを用いてもよいし、レーザーダイオード等の発光素子とミラーデバイス等の走査手段を用いて蛍光体の任意箇所に光を励起させることで所望の方向に光照射可能なランプユニットを用いてもよいし、光源からの光を液晶素子変調して像を形成することで所望の方向に光照射可能なランプユニットを用いてもよい。
10:撮像ユニット、11:カメラ、12:画像処理部、20:制御部、21:照射要否判定部、22:補正要否判定部、23:照射位置設定部、24:配光制御部、30R、30L:ランプユニット、31:点灯回路、32:マトリックスLED、33:レンズ、100:歩行者、101:マーキングライト、102:遮蔽物、103:他の歩行者、110:自車両、120:枠、132:LED(発光素子)

Claims (8)

  1. 選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、
    自車両の周辺に存在する第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置が検出されなくなった際には以前に検出された前記第1対象体の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、
    車両用灯具の制御装置。
  2. 選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、
    自車両の周辺に存在する複数の対象体のうち最も近い第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置として検出された位置が以前に検出された位置から所定の閾値以上に変化した際には、当該以前に検出された前記第1対象体の位置に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、
    車両用灯具の制御装置。
  3. 前記マーキングライトの照射をその開始から一定期間継続する、
    請求項1又は2に記載の車両用灯具の制御装置。
  4. 選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための装置であって、
    自車両の周辺における第1対象体の位置に基づいて前記マーキングライトの照射位置を設定する照射位置設定部と、
    前記照射位置設定部により設定された前記照射位置に応じて前記車両用灯具に前記マーキングライトを照射させるための制御信号を生成する配光制御部と、
    前記第1対象体の位置の検出結果に基づいて前記マーキングライトの照射位置の補正の要否を判定する補正要否判定部と、
    を含み、
    前記照射位置設定部は、前記補正要否判定部により前記照射位置の補正が必要と判定された場合に、以前に検出された前記第1対象体の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定して当該推定された位置に基づいて前記マーキングライトの照射位置を補正する、
    車両用灯具の制御装置。
  5. 選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための方法であって、
    自車両の周辺に存在する第1対象体の位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置が検出されなくなった際には以前に検出された前記第1対象体の位置に基づいて前記第1対象体の現在の位置並びに前記第1対象体と前記自車両との相対速度を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、
    車両用灯具の制御方法。
  6. 選択的な光照射を行うことが可能な車両用灯具を制御するための方法であって、
    自車両の周辺に存在する複数の対象体のうち最も近い第1対象体の位置へ延びるマーキ
    ングライトを前記車両用灯具に照射させるとともに、前記第1対象体の現在の位置として検出された位置が以前に検出された位置から所定の閾値以上に変化した際には、当該以前に検出された前記第1対象体の位置に基づいて前記第1対象体の現在の位置を推定し、当該推定された位置へ延びるマーキングライトを前記車両用灯具に照射させるように制御する、
    車両用灯具の制御方法。
  7. 請求項1~の何れか1項に記載の制御装置と、当該制御装置によって制御される車両用灯具を含む車両用灯具システム。
  8. 請求項5又は6に記載の制御方法によって制御される車両用灯具を含む車両用灯具システム。
JP2019005115A 2019-01-16 2019-01-16 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム Active JP7258564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005115A JP7258564B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
CN201911355167.9A CN111439196B (zh) 2019-01-16 2019-12-25 车辆用灯具的控制装置和控制方法、车辆用灯具***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005115A JP7258564B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111277A JP2020111277A (ja) 2020-07-27
JP7258564B2 true JP7258564B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=71626903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005115A Active JP7258564B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7258564B2 (ja)
CN (1) CN111439196B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205950A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 夜間歩行者報知装置
JP2008021269A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Denso It Laboratory Inc 衝突危険度判定装置、衝突危険度判定方法及び歩行者識別方法
JP2009057014A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両照明装置
JP2013210705A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Mega Chips Corp 物体検出装置
US20180065537A1 (en) 2016-09-08 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Directional approach lighting
JP2018069748A (ja) 2016-10-24 2018-05-10 マツダ株式会社 車両用ヘッドライト制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964195B2 (ja) * 2008-07-10 2012-06-27 パナソニック株式会社 車両用照明装置
JP6180093B2 (ja) * 2012-02-24 2017-08-16 株式会社小糸製作所 前照灯装置および前照灯制御システム
JP6538635B2 (ja) * 2016-10-07 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP6278217B1 (ja) * 2016-10-24 2018-02-14 マツダ株式会社 車両用ヘッドライト制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205950A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 夜間歩行者報知装置
JP2008021269A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Denso It Laboratory Inc 衝突危険度判定装置、衝突危険度判定方法及び歩行者識別方法
JP2009057014A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両照明装置
JP2013210705A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Mega Chips Corp 物体検出装置
US20180065537A1 (en) 2016-09-08 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Directional approach lighting
JP2018069748A (ja) 2016-10-24 2018-05-10 マツダ株式会社 車両用ヘッドライト制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111439196B (zh) 2024-03-22
JP2020111277A (ja) 2020-07-27
CN111439196A (zh) 2020-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992278B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
US20160250964A1 (en) Vehicle headlight control device
US20190001868A1 (en) Vehicle headlight and light distribution control device of vehicle headlight
US20130343071A1 (en) Light distribution controller
US9785042B2 (en) Vehicular lighting apparatus
JP6545983B2 (ja) 車両灯具システム
JP6963563B2 (ja) 車両用照明システムおよび車両
EP2578452A1 (en) Vehicle spot lamp control device and vehicle spot lamp system
JP2019077204A (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
US20210402915A1 (en) Vehicle lamp system
WO2019159765A1 (ja) 車両検出装置および車両用灯具システム
JP5819153B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2020029196A (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具
JP5934612B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2013252796A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP7312913B2 (ja) 自動車両の照明システムを制御するための方法
US10981493B2 (en) Control apparatus for vehicle headlight, control method for vehicle headlight, vehicle headlight system
JP2014184876A (ja) 路面照射信号灯具
JP7258564B2 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
WO2022196296A1 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
JP2014054892A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2020120316A (ja) 車両周辺モニタ装置
JP6192955B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5808611B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2013043617A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150