JP7223244B2 - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223244B2
JP7223244B2 JP2018089695A JP2018089695A JP7223244B2 JP 7223244 B2 JP7223244 B2 JP 7223244B2 JP 2018089695 A JP2018089695 A JP 2018089695A JP 2018089695 A JP2018089695 A JP 2018089695A JP 7223244 B2 JP7223244 B2 JP 7223244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
image
print
head
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195912A (ja
Inventor
健太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018089695A priority Critical patent/JP7223244B2/ja
Priority to US16/403,713 priority patent/US10821743B2/en
Publication of JP2019195912A publication Critical patent/JP2019195912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223244B2 publication Critical patent/JP7223244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/211Mixing of inks, solvent or air prior to paper contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2125Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本願の発明は、液滴を吐出する吐出手段を構成するヘッド(ノズル列)が複数備えられた記録装置およびこの記録装置による記録方法に関する。
インク滴を吐出するノズル列を構成するヘッドが複数備えられたインクジェット式プリンターが知られている。
例えば、特許文献1には、複数のヘッドの各々の吐出口(ノズル)から濃度信号に応じた量のインクを吐出させて、被記録体(記録媒体)に階調記録を行う液体噴射装置において、吐出口の各々に対して設けられ、吐出口からインクを吐出させるエネルギーを発生させる電気・機械変換素子と、吐出特性の異なるヘッドの吐出口から吐出されるインクの吐出量を濃度信号の各段階で共通にするため、吐出口の各々に対して設けられ、吐出特性に応じて設定される複数レベルの駆動信号を各吐出口の電気・機械変換素子に供給する駆動手段とを有し、濃度信号の各段階に対応する駆動信号の各レベルと、駆動信号の各レベル間の変化量が吐出特性に基づいて設定されることを特徴とする液体噴射装置が記載されている。
この液体噴射装置によれば、複数のヘッドの吐出口毎に記録紙上の濃度範囲が異なることがないとしている。
また、特許文献2には、インク吐出手段(ヘッド)に複数の値の測定用電圧を印加する測定用電圧印加工程と、測定用電圧の印加によってインク吐出手段から吐出されたインクを用いてメディアに印刷する印刷工程と、メディアに印刷されたインクの濃度を測定する濃度測定工程と、測定用電圧の値と、対応する測定されたインクの濃度とに基づき、所定の濃度をメディアにおいて実現する場合にインク吐出手段に印加すべき電圧の値を決定する印加電圧値決定工程と、を備えた印加電圧値決定方法により決定された印加すべき電圧の値に基づきインク吐出手段に印加する電圧値を決定する印加電圧値決定手段を備えた画像出力装置が記載されている。
この画像出力装置によれば、インク吐出手段に印加すべき電圧の値を決定することができ、インク吐出手段の個体差を解消できるとしている。
特公平6-79853号公報 特開2004-284064号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液体噴射装置では、予め全てのヘッドの吐出特性として、駆動電圧と、その駆動電圧によって形成されるドットのドット径との関係を測定し求めておかなければならないという課題があった。
また、特許文献2に記載の画像出力装置では、予め全てのヘッドの吐出特性として、測定用電圧の値と、その測定用電圧で印刷されたインクの濃度との関係を測定し求めておかなければならないという課題があった。
本願の記録装置は、液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出する複数のノズルを有する第2ノズル列と、前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路と、前記第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、前記第2電圧をそれぞれ変更して前記第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける入力部と、前記入力部から入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
上記の記録装置は、前記入力部から入力された前記選択情報を記憶する記憶部を備えることが好ましい。
上記の記録装置は、前記第1記録画像と比較する前記複数の第2記録画像は、前記第1電圧に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される前記第2電圧で駆動される前記第2ノズル列によって記録されることが好ましい。
上記の記録装置は、複数の前記第2記録画像の間に、前記第1記録画像が記録されることが好ましい。
上記の記録装置は、前記入力部は、前記所定の差電圧を変更する変更指示を受け付けることが好ましい。
本願の記録方法は、液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出する複数のノズルを有する第2ノズル列と、前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路と、を備える記録装置における記録方法であって、前記第1ノズル列によって第1記録画像を記録し、前記第2電圧をそれぞれ変更して前記第2ノズル列によって複数の第2記録画像を記録する工程と、前記第1記録画像と前記複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける工程と、入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制御する制御工程と、を含むことを特徴とする。
実施形態1に係る記録装置を備えた印刷システムの構成を示す正面図である。 実施形態1に係る記録装置を備えた印刷システムの構成を示すブロック図である。 ノズルの配列の例を示す模式図である。 印刷ヘッドの要部断面図である。 プリンタードライバーの基本機能の説明図である。 従来技術における駆動制御系統の構成の例を示すブロック図である。 インクを吐出させる駆動信号を説明するためのタイミングチャートである。 実施形態1に係る記録装置が備える駆動制御系統の構成の例を示すブロック図である。 第1ノズル列および第2ノズル列を駆動する駆動信号を示すタイミングチャートである。 第1ノズル列および第2ノズル列を駆動する駆動信号の電圧レベルと、それぞれのノズル列が備えるノズルから吐出されるインク滴の重量との関係の例を示すグラフである。 第1ノズル列によって記録される第1記録画像の例と、第2ノズル列によって記録される第2記録画像の例とを示す概念図である。 実施例1における第1記録画像と第2記録画像とを比較するための記録画像の例を示す概念図である。 実施形態1における記録方法を示すフローチャートである。 実施例2の印刷ヘッドの構成の例を示す模式図である。 実施例2における第1記録画像と第2記録画像とを比較するための記録画像の例を示す概念図である。 実施例3において、駆動電圧の補正を行う際に入力部に表示される設定画面の概念図である。 実施例3における第1記録画像と第2記録画像の例を示す概念図である。 実施形態2に係る印刷システムの構成を示す正面図である。 実施形態2に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 実施形態2に係る記録装置が備えるノズルの配列の例を示す模式図である。 実施形態2における第1記録画像と第2記録画像とを比較するための記録画像の例を示す概念図である。 実施形態2において駆動電圧の補正を行う際に入力部に表示される設定画面の概念図である。
以下に本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。以下は、本発明の一実施形態であって、本発明を限定するものではない。なお、以下の各図においては、説明を分かりやすくするため、実際とは異なる尺度で記載している場合がある。また、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、X軸方向が前後方向、-X方向が前方向、Y軸方向が左右方向、+Y方向が左方向、X―Y平面が水平面としている。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る「記録装置」を備えた印刷システム1の構成を示す正面図、図2は、同ブロック図である。以下、「記録」の1形態である画像や文字、記号などの印刷について説明する。なお、記録には、画像や文字、記号などの印刷の他に、記録媒体の所望の位置に液滴を付与することにより行うデジタル情報の記録や、製品の構成材料や造形材料の付与なども含まれる。
印刷システム1は、「記録装置」としてのプリンター100、およびプリンター100に接続される画像処理装置110により構成されている。プリンター100は、画像処理装置110から受信する印刷データに基づいて、ロール状に巻かれた状態で供給される長尺状の印刷媒体5に所望の画像を印刷するインクジェット式のシリアルプリンターである。
印刷媒体5としては、例えば、上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙、合成紙などを使用することができる。また、印刷媒体5としては、このような紙に限定するものではなく、例えば、布帛や、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)などから成るフィルムなどを使用することができる。
<画像処理装置の基本構成>
画像処理装置110は、印刷制御部111、入力部112、表示部113、記憶装置114などを備え、プリンター100に印刷を行わせる印刷ジョブの制御を行う。画像処理装置110は、好適例としてパーソナルコンピューターを用いて構成している。
画像処理装置110が動作するソフトウェアには、印刷する画像データを扱う一般的な画像処理アプリケーションソフトウェア(以下アプリケーションと言う)や、プリンター100の制御や、プリンター100に印刷を実行させるための印刷データを生成するプリンタードライバーソフトウェア(以下プリンタードライバーと言う)が含まれる。
ここで、画像データとは、テキストデータやフルカラーのイメージデータなどであり、例えば、一般的なRGBのデジタル画像情報を言う。
印刷制御部111は、CPU(Central Processing Unit)115や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)116、DSP(Digital Signal Processor)117、メモリー118、プリンターインターフェイス(I/F)部119などを備え、印刷システム1全体の集中管理を行う。
入力部112は、ヒューマンインターフェイスとして情報入力手段である。具体的には、例えば、キーボードやマウスポインター、あるいは情報入力機器が接続されるポートなどである。
表示部113は、ヒューマンインターフェイスとしての情報表示手段(ディスプレー)であり、印刷制御部111の制御の基に、入力部112から入力される情報や、プリンター100に印刷する画像、印刷ジョブに関係する情報などが表示される。
記憶装置114は、ハードディスクドライブ(HDD)やメモリーカードなどの書き換え可能な記憶媒体であり、画像処理装置110が動作するソフトウェア(印刷制御部111で動作するプログラム)や、印刷する画像、印刷ジョブに関係する情報などが記憶される。
メモリー118は、CPU115が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
<プリンター100の基本構成>
プリンター100は、印刷部10、移動部20、「制御部」としてのプリンター制御部30などから構成されている。画像処理装置110から印刷データを受信したプリンター100は、印刷データに基づき、プリンター制御部30によって印刷部10、移動部20を制御し、印刷媒体5に画像を印刷(画像形成)する。
印刷データは、画像データを、画像処理装置110が備えるアプリケーションおよびプリンタードライバーによってプリンター100で印刷できるように変換処理した画像形成用のデータであり、プリンター100を制御するコマンドを含んでいる。
印刷部10は、ヘッドユニット11、インク供給部12などから構成されている。
移動部20は、主走査部40、副走査部50などから構成されている。主走査部40は、キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター(図示省略)などから構成されている。副走査部50は、供給部51、収納部52、搬送ローラー53、プラテン55などから構成されている。
ヘッドユニット11は、印刷用インク(以下インクと言う)を「液滴」(インク滴)として吐出する複数のノズルを列設したノズル列(ヘッド)を複数備える印刷ヘッド13およびヘッド制御部14を備えている。ヘッドユニット11は、キャリッジ41に搭載され、主走査方向(図1に示すX軸方向)に移動するキャリッジ41に伴って主走査方向に往復移動する。ヘッドユニット11(印刷ヘッド13)が主走査方向に移動しながらプリンター制御部30の制御の下に、プラテン55に支持される印刷媒体5にインク滴を吐出することによって、主走査方向に沿った複数のドット列(ラスターライン)が印刷媒体5に形成される。
なお、以下の説明において、主走査方向に移動しながらノズル列(ヘッド)からインクを吐出してドットを形成する動作をパス動作、あるいは、単にパスと言う。1つのパス動作は、1回の主走査方向への移動に伴うドット形成を意味する。1回の主走査方向への移動に伴うドット形成によって印刷される部分画像を主走査方向と交差する副走査方向(図1に示すY軸方向)に組み合わせることにより、画像データに基づく所望の画像が印刷される。
インク供給部12は、インクタンクおよびインクタンクから印刷ヘッド13にインクを供給するインク供給路(図示省略)などを備えている。
インクには、例えば、濃インク組成物からなるインクセットとして、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色のインクセットにブラック(K)を加えた4色のインクセットなどがある。また、例えば、それぞれの色材の濃度を淡くした淡インク組成物からなるライトシアン(Lc)、ライトマゼンタ(Lm)、ライトイエロー(Ly)、ライトブラック(Lk)などのインクセットを加えた8色のインクセットなどがある。インクタンク、インク供給路、および同一インクを吐出するノズルまでのインク供給経路は、インク毎に独立して設けられている。
インク滴を吐出する方式(インクジェット方式)には、ピエゾ方式を用いている。ピエゾ方式は、圧力発生室に貯留されたインクに圧電素子(ピエゾ素子)を利用したアクチュエーターにより印刷情報信号に応じた圧力を加え、圧力発生室に連通するノズルからインク滴を噴射(吐出)し印刷する方式である。
なお、インク滴を吐出する方式は、これに限定するものではなく、インクを液滴状に噴射させ、記録媒体上にドット群を形成する他の記録方式であってもよい。例えば、ノズルとノズルの前方に置いた加速電極間の強電界でノズルからインクを液滴状に連続噴射させ、インク滴が飛翔する間に偏向電極から印刷情報信号を与えて記録を行う方式、またはインク滴を偏向することなく印刷情報信号に対応して噴射させる方式(静電吸引方式)、小型ポンプでインクに圧力を加え、ノズルを水晶振動子などで機械的に振動させることにより、強制的にインク滴を噴射させる方式、インクを印刷情報信号に従って微小電極で加熱発泡させ、インク滴を噴射し記録を行う方式(サーマルジェット方式)などであってもよい。
移動部20(主走査部40、副走査部50)は、プリンター制御部30の制御の下に、印刷媒体5を印刷部10に対し相対移動させる。
ガイド軸42は、主走査方向に延在しキャリッジ41を摺接可能な状態で支持し、また、キャリッジモーターは、キャリッジ41をガイド軸42に沿って往復移動させる際の駆動源となる。つまり、主走査部40(キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター)は、プリンター制御部30の制御の下にキャリッジ41を(つまりは、印刷ヘッド13を)ガイド軸42に沿って主走査方向に移動させる。
供給部51は、印刷媒体5がロール状に巻かれたリールを回転可能に支持し、印刷媒体5を搬送経路に送り出す。収納部52は、印刷媒体5を巻き取るリールを回転可能に支持し、印刷が完了した印刷媒体5を搬送経路から巻き取る。
搬送ローラー53は、プラテン55の上面において印刷媒体5を副走査方向に移動させる駆動ローラーや印刷媒体5の移動に伴って回転する従動ローラーなどから成り、印刷媒体5を供給部51から印刷部10の印刷領域(プラテン55の上面で印刷ヘッド13が主走査移動する領域)を経由し、収納部52に搬送する搬送経路を構成する。
プリンター制御部30は、インターフェイス部31、CPU32、メモリー33、駆動制御部34、「入力部」としてのタッチパネル60などを備え、プリンター100の制御を行う。
インターフェイス部31は、画像処理装置110のプリンターインターフェイス部119に接続され、画像処理装置110とプリンター100との間でデータの送受信を行う。
CPU32は、プリンター100全体の制御を行うための演算処理装置である。
メモリー33は、CPU32が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
CPU32は、メモリー33に格納されているプログラム、および画像処理装置110から受信した印刷データに従って、駆動制御部34を介して印刷部10、移動部20を制御する。
タッチパネル60は、プリンター100(プリンター制御部30)に対して動作指示情報を入力したり、プリンター制御部30(CPU32)の各種情報処理結果を表示したりすることができるヒューマンインターフェイスとして情報入出力手段である。
駆動制御部34は、CPU32の制御に基づいて動作するファームウェアを含み、印刷部10(ヘッドユニット11、インク供給部12)、移動部20(主走査部40、副走査部50)の駆動を制御する。駆動制御部34は、移動制御信号生成回路35、吐出制御信号生成回路36、駆動信号生成回路37などを含む駆動制御回路、これら駆動制御回路を制御するファームウェアを内蔵するROMやフラッシュメモリー(図示省略)などから構成されている。
移動制御信号生成回路35は、印刷データに基づき、CPU32からの指示に従って、移動部20(主走査部40、副走査部50)を制御する信号を生成する回路である。
吐出制御信号生成回路36は、印刷データに基づき、CPU32からの指示に従って、インクを吐出するノズルの選択、吐出する量の選択、吐出するタイミングの制御などをするためのヘッド制御信号を生成する回路である。
駆動信号生成回路37は、印刷ヘッド13が備える圧力発生部72を駆動する駆動波形(駆動信号COM)を生成する回路である。圧力発生部72、駆動信号COMについては後述する。
<ノズル列(ヘッド)>
図3は、印刷ヘッド13の下面から見た、ノズルの配列の例を示す模式図である。
印刷ヘッド13は、6色(ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLC)のインクを吐出するように6つのノズル群130を備えており、各ノズル群130は、同じ色のインクを吐出する2つのヘッド131(ヘッド1311、ヘッド1312)により構成されている。ノズル群130を構成する2つのヘッド131の内のヘッド1311は、後述する「第1ノズル列」に、ヘッド1312は、「第2ノズル列」に対応している。
ヘッド131は、♯1~♯400の400個のノズル74が副走査方向(Y軸方向)に沿って一定の間隔(ノズルピッチ)で列設されたノズル列により構成されている。
ヘッド131は、図3に破線で示すように、各ノズル群130において、Y軸方向における一方のヘッド131の他方の端部領域の4個のノズル74のY軸の位置が、Y軸方向における他方のヘッド131の一方の端部領域の4個のノズル74のY軸の位置と同じになるようにX軸方向に重ねて設けられている。
ヘッド131は、例えばシリコンウエハーを基本材料として、半導体プロセスを応用したMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)製造プロセスによって製造され、ヘッド131が有するノズル74は、インク吐出特性が同一の、あるいは近似するノズルグループを構成している。
図4は、印刷ヘッド13の要部断面図である。
印刷ヘッド13は、インクを吐出するノズル74およびノズル74に対応するように設けられた圧力発生部72を備えている。
圧力発生部72は、圧力発生室としてのキャビティ73、振動板71、アクチュエーター77などから構成されている。
キャビティ73は、ノズル74に連通し、内部にインクが充填される。
振動板71は、キャビティ73を構成する面の少なくとも一部を構成しており(図4に示す例では、キャビティ73の天井面を構成している。)、振動板71の変位(撓み)によりキャビティ73の容積(つまりは内部圧力)が増減する。
アクチュエーター77は、圧電薄膜77a(ピエゾ素子)、圧電薄膜77aの表裏の一方の面を覆うように設けられた電極77b、圧電薄膜77aの表裏の他方の面を覆うように設けられた電極77cなどによって構成されている。アクチュエーター77は、キャビティ73との間に振動板71を挟むように、振動板71に積層して設けられており、電極77bと電極77cとの間に電圧を印加して圧電薄膜77a(ピエゾ素子)を変形させることにより、振動板71を撓ませる(撓み振動させる)ことができる。
ノズル74はノズルプレート75に形成されている。また、ノズルプレート75と振動板71とによって挟まれるように位置するキャビティ基板76に、キャビティ73およびこれにインク供給口79を介して連通するリザーバ78とが形成されている。リザーバ78は、インク供給路を介してインクタンク(図示省略)に連通している。
このような構成からなる圧力発生部72において、電極77b,77cとの間の電圧レベル(電位)を変化させる駆動信号(駆動信号COM)を印加することにより、図4に矢印で示すように振動板71を撓み振動させることで、キャビティ73内部の圧力を変化させ、キャビティ73内部のインクを振動させたり、ノズル74からインク滴を吐出させたりすることができる。
以上の構成により、プリンター制御部30は、副走査部50(供給部51、搬送ローラー53)によって印刷領域に供給された印刷媒体5に対し、ガイド軸42に沿って印刷ヘッド13を支持するキャリッジ41を主走査方向(X軸方向)移動させながら印刷ヘッド13からインク滴を吐出する動作と、副走査部50(搬送ローラー53)により主走査方向と交差する副走査方向(+Y方向)に印刷媒体5を移動させる動作とを繰り返すことにより、印刷媒体5に所望の画像を形成(印刷)する。
<プリンタードライバーの基本機能>
図5は、プリンタードライバーの基本機能の説明図である。
印刷媒体5への印刷は、画像処理装置110からプリンター100に印刷データが送信されることにより開始される。印刷データは、プリンタードライバーによって生成される。
以下、印刷データの生成処理について、図5を参照しながら説明する。
プリンタードライバーは、アプリケーションから画像データを受け取り、プリンター100が解釈できる形式の印刷データに変換し、印刷データをプリンター100に出力する。アプリケーションからの画像データを印刷データに変換する際に、プリンタードライバーは、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、ラスターライズ処理、コマンド付加処理などを行う。
解像度変換処理は、アプリケーションから出力された画像データを、印刷媒体5に印刷する際の解像度(印刷解像度)に変換する処理である。例えば、印刷解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションから受け取ったベクター形式の画像データを720×720dpiの解像度のビットマップ形式の画像データに変換する。解像度変換処理後の画像データの各画素データは、マトリクス状に配置された画素から構成されている。各画素はRGB色空間の例えば256階調の階調値を有している。つまり、解像度変換後の画素データは、対応する画素の階調値を示すものである。
マトリクス状に配置された画素の内の、所定の方向に並ぶ1列分の画素に対応する画素データをラスターデータと言う。なお、ラスターデータに対応する画素が並ぶ所定の方向は、画像を印刷するときの印刷ヘッド13の移動方向(主走査方向)と対応している。
色変換処理は、RGBデータをCMYK色系空間のデータに変換する処理である。CMYK色とは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)であり、CMYK色系空間の画像データは、プリンター100が有するインクの色に対応したデータである。従って、例えば、プリンター100がCMYK色系の8種類のインクを使用する場合には、プリンタードライバーは、RGBデータに基づいて、CMYK色系の8次元空間の画像データを生成する。
この色変換処理は、RGBデータの階調値とCMYK色系データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブル)に基づいて行われる。なお、色変換処理後の画素データは、CMYK色系空間により表される例えば256階調のCMYK色系データである。
ハーフトーン処理は、高階調数(256階調)のデータを、プリンター100が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。このハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、例えば、2階調(ドット有り、無し)を示す1ビットデータや、4階調(ドット無し、小ドット、中ドット、大ドット)を示す2ビットデータに変換される。具体的には、階調値(0~255)とドット生成率が対応したドット生成率テーブルから、階調値に対応するドットの生成率(例えば、4階調の場合は、ドット無し、小ドット、中ドット、大ドットのそれぞれの生成率)を求め、得られた生成率において、ディザ法・誤差拡散法などを利用して、ドットが分散して形成されるように画素データが作成される。
ラスターライズ処理は、マトリクス状に並ぶ画素データ(例えば上記のように1ビットや2ビットのデータ)を、印刷時のドット形成順序に従って並べ替える処理である。ラスターライズ処理には、ハーフトーン処理後の画素データによって構成される画像データを、印刷ヘッド13が主走査移動しながらインク滴を吐出する各パスに割り付けるパス割り付け処理が含まれる。パス割り付けが完了すると、印刷画像を構成する各ラスターラインを形成する実際のノズルが割り付けられる。
コマンド付加処理は、ラスターライズ処理されたデータに、印刷方式に応じたコマンドデータを付加する処理である。コマンドデータとしては、例えば媒体の副走査仕様(プラテン55の上面における副走査方向への移動量や速度など)に関わる副走査データなどがある。
プリンタードライバーによる前記一連の処理は、CPU115の制御の元にASIC116およびDSP117(図2参照)によって行われ、印刷データ送信処理では、前記一連の処理で生成された印刷データが、プリンターインターフェイス部119を介してプリンター100に送信される。
<従来技術における印刷ヘッドの駆動制御>
次に、図6を参照し、従来技術における印刷ヘッド13の駆動制御について説明する。図6は、印刷ヘッド13を駆動する駆動制御系統の構成の従来技術における例を説明するブロック図である。
前述したように、ヘッドユニット11は、印刷ヘッド13、ヘッド制御部14などにより構成されている。また、駆動制御部34は、吐出制御信号生成回路36および駆動信号生成回路37を備え、ヘッド制御部14を介して、印刷ヘッド13を駆動制御する。
より具体的には、駆動制御部34は、吐出制御信号生成回路36が生成するヘッド制御信号と駆動信号生成回路37が生成する駆動信号COMとに基づいて、ヘッド制御部14を介し、各ノズル74のそれぞれに対応する圧力発生部72(アクチュエーター77)を選択的に駆動する。
駆動信号COMは、ヘッド制御部14が、印加する電圧のレベルを変化させてアクチュエーター77を駆動し、キャビティ73内のインクに圧力変動を生じさせることによりノズル74からインクを吐出させるための基本駆動信号である。すなわち、駆動信号COMのレベル(ここでは印加電圧レベル)を変化させ、アクチュエーター77に印加することで、所望の量のインクをノズル74から吐出させることが可能である。
ヘッド制御信号とは、駆動パルス選択データSI&SP、クロック信号CLK、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CHなどである。
駆動パルス選択データSI&SPは、インク滴を吐出させるべきノズル74に対応したアクチュエーター77を指定する画素データSIおよび吐出する量に係る駆動信号COMの波形パターンデータSPを含んでいる。
ラッチ信号LAT、チャンネル信号CHは、駆動信号COMのタイミングを定める制御信号である。ラッチ信号LATで一連の駆動信号COMが出力され始め、チャンネル信号CH毎に駆動パルスPSが出力される。
<インクの吐出駆動>
次に、インクを吐出させるための駆動について説明する。
ヘッド制御部14は、図6に示すように、制御回路90、シフトレジスター91、ラッチ回路92、レベルシフター93、選択スイッチ94などから構成されている。
ヘッド制御部14は、制御回路90で、駆動制御部34(吐出制御信号生成回路36)から受信したヘッド制御信号から、波形選択信号q0~q3(図7参照)を生成する。波形選択信号q0~q3は、波形パターンデータSP、およびクロック信号CLK、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CHなどタイミング信号に基づいて生成される。波形選択信号q0~q3を生成するステップの説明は省略する。
シフトレジスター91には、画素データSIが順次入力されると共に、クロック信号CLKの入力パルスに応じて記憶領域が初段から順次後段にシフトする。ラッチ回路92は、ノズル数分の画素データSIがシフトレジスター91に格納された後、入力されるラッチ信号LATによってシフトレジスター91の各出力信号をラッチする。ラッチ回路92に保存された信号は、レベルシフター93によって次段の選択スイッチ94をオン/オフ(接続/遮断)できる電圧レベルに変換される。アクチュエーター77には、レベルシフター93の出力によって選択スイッチ94がオンすると、駆動信号COMが接続される。すなわち、アクチュエーター77には、駆動パルスPSが印加される。
図7は、インクを吐出させるための駆動信号を説明するためのタイミングチャートである。図7に示す駆動パルスPS1~PS3は、アクチュエーター77に印加される駆動信号(駆動波形)であり、インク滴を吐出させるための信号(駆動信号COMに基づく信号)を示している。また、図7において、繰り返し周期である期間T(以下周期Tとも言う)は、ノズル74が1画素分主走査方向に移動する期間に対応する。例えば、印刷解像度が720dpiの場合、期間Tは、ノズル74が印刷媒体5に対して1/720インチ移動するための期間に相当する。
ヘッド制御部14は、駆動パルス選択データSI&SPおよび波形選択信号q0~q3に従って駆動信号COMから選択的にインクを吐出させるための信号(駆動パルスPS1~PS3)をアクチュエーター77に印加する。すなわち、波形選択信号q0~q3によって選択的に駆動信号COM(駆動パルスPS1~PS3)を印加することによって、1つの画素内に大きさの異なるインク滴を吐出し、複数の階調を表現する。
具体的には、図7に示すように、大ドットの形成時(2ビットの画素データ(ドット階調値)が[11]の場合)には、期間T1~T3において、波形選択信号q3によって、駆動信号COM(すなわち駆動パルスPS1、駆動パルスPS2および駆動パルスPS3)が選択されてアクチュエーター77(圧電薄膜77a)に印加される。
中ドットの形成時(ドット階調値が[10]の場合)には、期間T1~T2において、波形選択信号q2によって、駆動信号COM(すなわち駆動パルスPS1および駆動パルスPS2)が選択され、アクチュエーター77に印加される。
小ドットの形成時(ドット階調値が[01]の場合)には、期間T1において、波形選択信号q1によって、駆動信号COM(すなわち駆動パルスPS1)が選択され、アクチュエーター77に印加される。
ドットを形成しない時(ドット階調値が[00]の場合)には、期間Tに亘って、波形選択信号q0によって、駆動信号COMは選択されない。従って、インクを吐出させるための信号は、アクチュエーター77に印加されない。
駆動信号COM(駆動パルスPS1~PS3)は、台形波を含む波形で構成されている。駆動信号COM(駆動パルスPS1~PS3)は、インク滴を吐出するタイミングおよび1回当たりの吐出量を精度良く制御する必要があるため、台形波、つまり、時間と共にその出力値を変化させることができる波形で構成している。
以上説明した基本構成による従来技術の記録装置では、ノズル群130(図3参照)を構成する2つのヘッド131間で、製造ばらつきにより、インクを吐出する吐出特性に差異(ばらつき)が発生し、記録(印刷)品質を低下させてしまう場合がある。これに対して、特に、ヘッド131間でインク滴の吐出量ばらつきがある場合(同じ駆動信号COMを印加しても、同じ量のインク滴が吐出されない場合)には、各ヘッド131に印加する駆動信号COMの電圧レベルを独立して制御できるように構成し、吐出特性(吐出量)の差異(ばらつき)の度合いに応じて電圧レベルを補正することで、その差異(ばらつき)を抑制することができる。
しかしながら、このような補正を行う場合には、予め全てのヘッド131の吐出特性(インク滴の吐出量ばらつきの度合い)を測定して求めておかなければならない。また、記録装置としては、予め、求めた個々のヘッド131の吐出特性のばらつきの度合いに応じた補正(ばらつきを補正するために必要な駆動信号COMの電圧の調整)を行っておく必要がある。あるいは、予め求めた個々のヘッド131の吐出特性のばらつきの度合いを記憶しておき、その度合いに応じた補正が行われるように構成しておく必要がある。
これに対し、本実施形態の記録装置(プリンター100)では、ノズル群130を構成する2つのヘッド131のそれぞれを独立した電圧で駆動できるように構成し、また、それぞれのヘッド131によって印刷された画像を見ながら(濃度を比較し)判断し選択した「選択情報」を入力すること(ユーザーによる入力を受け付けること)で、個々のヘッド131の吐出特性のばらつきが補正されるように構成している。すなわち、予め全てのヘッド131の吐出特性(インク滴の吐出量ばらつきの度合い)を測定して求めておかなくとも、印刷される画像の補正ができるように構成している。
以下に具体的に説明する。
<印刷ヘッドの駆動制御>
図8は、印刷ヘッド13を駆動する駆動制御系統の構成の本実施形態における例を説明するブロック図である。
図6を参照して説明した従来技術における駆動制御系統の構成との違いは、ノズル群130を構成する2つのヘッド131(「第1ノズル列」としてのヘッド1311、「第2ノズル列」としてのヘッド1312。図3参照)のそれぞれが独立して駆動できるように構成されている点にある。具体的には、駆動制御部34が備える「駆動回路」としての駆動信号生成回路37が、ヘッド1311を駆動する駆動信号COM1と、ヘッド1312を駆動する駆動信号COM2の2つの駆動信号を独立してヘッド制御部14に供給するように構成されている。ヘッド制御部14に供給された駆動信号COM1は、ヘッド1311を構成する圧力発生部72(アクチュエーター77)を駆動する選択スイッチ94に伝達され、駆動信号COM2は、ヘッド1312を構成する圧力発生部72(アクチュエーター77)を駆動する選択スイッチ94に伝達される。
図9は、駆動信号COM1および駆動信号COM2を示すタイミングチャートである。
駆動信号COM1と駆動信号COM2とは、図9に示すように、タイミングや波形は、図7を参照して説明した駆動信号COMと同じであり、その波高値(駆動電圧)のみが異なる。つまり、図9に示すように、駆動信号生成回路37は、ヘッド1311を「第1電圧」としての駆動電圧V1で駆動し、ヘッド1312を「第2電圧」としての駆動電圧V2で駆動する。
図10は、駆動電圧V1、駆動電圧V2と、ヘッド1311、ヘッド1312が備えるノズル74が吐出するインク滴の重量との関係の例を示すグラフである。
図10に示すように、駆動信号COM1と駆動信号COM2の所定の駆動電圧範囲では、駆動電圧が高くなるほど、それぞれのノズル74から吐出されるインク滴の重量が大きくなるが、ヘッド1311とヘッド1312とでは、その製造ばらつきなどに起因して、吐出されるインク滴の重量に差異が生ずる場合がある。その結果、ヘッド1311とヘッド1312とに同じ画像を印刷させた場合に、その印刷濃度に差異が発生する。
図11は、ヘッド1311によって印刷される「第1記録画像」としての印刷画像G1の例と、ヘッド1312によって印刷される「第2記録画像」としての印刷画像G2の例とを示す概念図である。
図11に示す例では、印刷画像G1と印刷画像G2とは、同じパスで印刷される画像であり、印刷画像G1は、ヘッド1311が備えるノズル74の内、♯1~♯398のノズル74によって印刷され、印刷画像G2は、ヘッド1312が備えるノズル74の内、♯3~♯400のノズル74によって印刷される。
このように、印刷画像G1と印刷画像G2とを隣接させて印刷することにより、その印刷濃度の差異の度合いを官能的に視認することが可能となる。
印刷画像G1と印刷画像G2とは、印刷濃度の差異が把握し易くなるように、例えば、それぞれのノズル群130毎に(それぞれの色毎に)、全てのドット形成位置に中ドットが形成されるベタパターンであることが好ましい。
なお、印刷画像G1と印刷画像G2とは、必ずしも同じパスで印刷される必要は無く、また、Y軸上において印刷画像G1と印刷画像G2とが隣接する領域の印刷をY軸上において隣接するノズル74によって印刷する必要は無い。つまり、ヘッド1311が有するノズル74によって印刷される印刷画像G1と、ヘッド1312が有するノズル74によって印刷される印刷画像G2とが隣接するように印刷されるのであれば、印刷媒体5を副走査方向に移動させる動作を含んで、印刷画像G1と印刷画像G2とを複数のパスにより印刷しても良い。
本実施形態では、プリンター100は、上記で説明した構成において、プリンター制御部30の制御により、ヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と、ヘッド1312によって印刷される印刷画像G2とが隣接するように印刷する。
また、プリンター100は、ユーザーに印刷画像G1と複数の水準の駆動電圧V2による印刷画像G2とを比較させ、比較した結果に基づき選択させた「選択情報」(印刷画像G1と印刷画像G2との濃度差が最も少ないと認識される水準を示す情報)を「入力部」としてのタッチパネル60により受け付ける。
また、プリンター制御部30は、受け付けた選択情報に基づき、印刷を実行する際の駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御する。
また、プリンター100は、タッチパネル60から入力された選択情報を「記憶部」としてのメモリー33に記憶する。なお、「記憶部」としては、メモリー33が備える不揮発性記憶素子であることが好ましい。
すなわち、本実施形態のプリンター100は、インク滴を吐出する複数のノズル74を有するヘッド1311およびインク滴と同色のインク滴を吐出する複数のノズル74を有するヘッド1312と、ヘッド1311を駆動電圧V1で駆動し、ヘッド1312を駆動電圧V2で駆動する駆動信号生成回路37と、ヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と、駆動電圧V2をそれぞれ変更してヘッド1312によって印刷される複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けるタッチパネル60と、タッチパネル60から入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御するプリンター制御部30と、を備えている。また、プリンター100は、タッチパネル60から入力された選択情報を記憶するメモリー33を備えている。
以下、より具体的な実施例について説明する。
(実施例1)
本実施例では、印刷ヘッド13を駆動する駆動制御系統を、6つのノズル群130のそれぞれが備える2つのヘッド131(ヘッド1311、ヘッド1312)の全ての駆動電圧が独立して制御されるように構成している。つまり、駆動信号生成回路37は、ヘッド制御部14に、それぞれのノズル群130毎(それぞれの色毎)の2つの駆動信号(駆動信号COM1および駆動信号COM2)を供給するため、合計12(=2×6色)の駆動信号COMを送出する。
また、駆動電圧V1による印刷画像G1と複数の水準の駆動電圧V2による印刷画像G2との比較は、それぞれの色毎(それぞれのノズル群130毎)に行うことができ、比較した結果に基づき選択される「選択情報」も、それぞれの色毎に受け付ける。
図12は、印刷画像G1と印刷画像G2とを比較するための印刷画像Gの例を示す概念図であり、6色(ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLC)の内の1色の印刷画像Gを示している。必要に応じ、補正対象とされるそれぞれの色毎に同様の印刷画像Gが印刷される。
印刷画像Gは、印刷画像G1、印刷画像G2(G21~G27)、および附帯情報表示G3などにより構成されている。
印刷画像G1は、ヘッド1311が備えるノズル74により、駆動電圧V1で駆動される駆動信号COM1によって印刷された画像である。印刷画像G1は、所定の幅で主走査方向(X軸方向)に延在する短冊状の7つ(駆動電圧V2の水準数に対応した数)のベタパターンである。
印刷画像G2は、ヘッド1312が備えるノズル74により、駆動電圧V2で駆動される駆動信号COM2によって印刷された画像であり、駆動電圧V2が、20.7v~21.3vまでの7つの水準の駆動電圧V2によって印刷された7つの印刷画像G21~G27である。駆動電圧V2の7つの水準とは、駆動電圧V1を中央値として「所定の差電圧」としてのΔV(=0.1v)の整数(i=-3~+3)倍の7つの差電圧で設定される駆動電圧V2の水準である。印刷画像G21~G27のそれぞれは、所定の幅で主走査方向(X軸方向)に延在する短冊状のベタパターンであり、印刷画像G1と印刷画像G2(G21~G27)が交互に隣接して配置されるように印刷される。
すなわち、プリンター100において、印刷画像G1と比較する複数の印刷画像G2は、駆動電圧V1に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される駆動電圧V2で駆動されるヘッド1312によって印刷される。また、印刷画像G1は、複数の印刷画像G2の間に印刷される。
附帯情報表示G3は、印刷画像G1、印刷画像G21~G27のそれぞれに対応する駆動電圧(駆動電圧V1、駆動電圧V2)の値、ΔVの値、「選択情報」に対応する表意文字A~Gなどの文字情報を示す表示画像である。
表意文字A~Gは、7つの印刷画像G21~G27のそれぞれに対応する文字であり、印刷画像G21~G27のそれぞれと対応付けられるように印刷画像G21~G27の-X側に対応する駆動電圧V2と共に印刷される。
例えば、印刷画像G21~G27の内、印刷画像G1との濃度差が最も少ないと認識される水準の印刷画像G2を選択する場合に、表意文字A~Gの内の対応する文字を選択し、タッチパネル60から入力することで、補正すべき駆動電圧V2の値を、プリンター制御部30に認識させることができる。
次に、図13を参照し、本実施例における印刷方法(記録方法)を説明する。
図13は、本実施例における印刷方法を示すフローチャートである。
まず、印刷システム1を立ち上げる(ステップS1)。印刷システム1が立ち上がると、タッチパネル60には、ホーム画面が表示される。
ホーム画面には、画像処理装置110からの印刷実行を受け付けるか、ヘッド131の吐出特性のばらつきの補正を実行するか、などを選択できる画面(図示省略)が表示される。ユーザーは、補正を実行するか否かをタッチパネル60に入力する(ステップS2)。
次に、補正を実行しない場合(画像処理装置110からの印刷実行を受け付ける場合、つまりステップS2でNoの場合)には、画像処理装置110からの印刷実行を受け付け、印刷を実行する(ステップS10)。
補正を実行する場合(ステップS2でYesの場合)には、タッチパネル60には、補正仕様を設定する画面(図示省略)が表示される。補正仕様の設定画面では、ΔVおよび駆動電圧V2の水準数などを設定することができる。補正仕様の設定画面には、予め設定されたΔVおよび駆動電圧V2の水準数のディフォルト値が表示される。ユーザーは、表示されるディフォルト値に対して、必要に応じ、所望の値を入力することで設定を変更することができる。ユーザーは、例えば、ΔVを0.1V、駆動電圧V2の水準数を7と入力し、補正仕様を設定する(ステップS3)。
次に、プリンター100は、設定された補正仕様に基づいて、印刷画像Gを印刷する。
例えば、駆動電圧V1=21.0vの場合において、ΔV=0.1V、駆動電圧V2の水準数=7と設定された場合には、図12に示す印刷画像G(印刷画像G1と印刷画像G2とを比較する画像)が印刷される(ステップS4)。
次に、ユーザーは、印刷画像Gを参照して、印刷画像G1と印刷画像G2とを比較し(ステップS5)印刷画像G1との濃度差が最も少ないと認識される水準の印刷画像G2の印刷画像G1との濃度差が許容範囲か否か(補正仕様を変更し、更なる補正値の追い込みが必要か否か)を判断する(ステップS6)。ここで、許容範囲外であり、更なる補正値の追い込みが必要と判断された場合(ステップS6でYesの場合)には、印刷画像Gの印刷完了後にタッチパネル60に表示される画面(図示省略)において、補正仕様変更指示の入力を受け付け、補正仕様変更のステップ(ステップS3)に戻る。
印刷画像G1との濃度差が最も少ないと認識される水準の印刷画像G2の印刷画像G1との濃度差が許容範囲内と判断された場合(ステップS6でNoの場合)、印刷画像Gの印刷完了後にタッチパネル60に表示される画面において、該当する印刷画像G2が選択される表意文字(A~Gのいずれかの文字、すなわち選択情報)の入力を受け付ける(ステップS7)。
次に、プリンター制御部30は、受け付けた選択情報(表意文字A~Gのいずれかの文字情報)に基づき、印刷を実行する際の駆動電圧V2を対応する駆動電圧V2に設定する(すなわち駆動電圧V1に対し、駆動電圧V2を補正する。ステップS8)。
次に、プリンター制御部30は、受け付けた選択情報(表意文字A~Gのいずれかの文字情報)をメモリー33に記憶し(ステップS9)、画像処理装置110からの印刷実行を受け付けるモードに移行する。
プリンター制御部30は、画像処理装置110からの印刷実行を受け付け、印刷を実行する(ステップS10)。
すなわち、本実施形態(実施例1)の印刷方法(記録方法)は、インク滴を吐出する複数のノズル74を有するヘッド1311およびインク滴と同色のインク滴を吐出する複数のノズル74を有するヘッド1312と、ヘッド1311を駆動電圧V1で駆動し、ヘッド1312を駆動電圧V2で駆動する駆動信号生成回路37と、を備えるプリンター100における印刷方法であって、ヘッド1311によって印刷画像G1を印刷し、駆動電圧V2をそれぞれ変更してヘッド1312によって複数の印刷画像G2を印刷する工程と、印刷画像G1と複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける工程と、タッチパネル60から入力された選択情報に基づき、駆動電圧V2を制御する制御工程と、含んでいる。
なお、本実施例では、駆動電圧V1に対し、駆動電圧V2を補正する例について説明したが、駆動電圧V2に対し、駆動電圧V1を補正するように構成しても良い。つまり、駆動電圧V2による印刷画像G2と複数の水準の駆動電圧V1による印刷画像G1との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付け、入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1を補正するように構成しても良い。
またあるいは、印刷画像G1と印刷画像G2との濃度差が許容範囲となるように、駆動電圧V1および駆動電圧V2の両方を補正するように構成しても良い。つまり、複数の水準の駆動電圧V1による印刷画像G1と複数の水準の駆動電圧V2による印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付け、入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1および駆動電圧V2を補正するように構成しても良い。
すなわち、プリンター制御部30は、印刷画像G1と印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報に基づき、駆動電圧V1と駆動電圧V2のいずれか一方を固定し、他方を補正する制御および、駆動電圧V1と駆動電圧V2の両方を補正する制御のいずれかの制御により、駆動電圧V1と駆動電圧V2とを補正する制御を行う。
(実施例2)
本実施例では、印刷ヘッド13を駆動する駆動制御系統を、6つのノズル群130のそれぞれが備えるヘッド1311を全て駆動信号COM1で駆動し、6つのノズル群130のそれぞれが備えるヘッド1312を全て駆動信号COM2で駆動するように構成している。つまり、駆動信号生成回路37は、ヘッド制御部14には、12個のヘッド131に対して2つの駆動信号(駆動信号COM1および駆動信号COM2)を供給する。
このような構成は、例えば、印刷ヘッド13が、図14に示すように2つのヘッドセット(ヘッドセットH1、H2)により構成されている場合に対応すると考えると理解が容易である。つまり、図14に示す印刷ヘッド13は、本実施例の印刷ヘッドの一実施例である。
ヘッドセットH1は、6色(ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLC)のヘッド1311が備えられており、それぞれのヘッド1311は、共通の駆動信号COM1によって駆動される。
ヘッドセットH2は、6色(ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLC)のヘッド1312が備えられており、それぞれのヘッド1312は、共通の駆動信号COM2によって駆動される。
ヘッドセットH1とヘッドセットH2とは、図14に破線で示すように、ヘッドセットH1の全てのヘッド1311の-Y方向の端部領域の4個のノズル74のY軸の位置が、ヘッドセットH2の全てのヘッド1312の+Y方向の端部領域の4個のノズル74のY軸の位置と同じになるようにX軸方向に重ねて設けられている。
本実施例では、ヘッドセットH1を駆動電圧V1で駆動し印刷する印刷画像G1とヘッドセットH2を複数の水準の駆動電圧V2で駆動し印刷する印刷画像G2との比較を行い、ヘッドセットH1とヘッドセットH2との間で濃度差が認められた場合に、比較結果に応じ、駆動電圧V1に対する駆動電圧V2の補正を行う。
図15は、本実施例において、印刷画像G1と印刷画像G2とを比較するための印刷画像Gの例を示す概念図である。
本実施例の印刷ヘッド13は、それぞれのヘッドセット(ヘッドセットH1,H2)において色別に独立して駆動電圧を制御することができないため、複数の水準の駆動電圧V2による印刷画像G2(G21~G27)は、1つの水準毎に、6色の個別インクによる画像および、いくつかのインクの組み合わせによる画像がセットとなった印刷画像としている。
図15に示す例では、駆動電圧V2が、20.7v~21.3vまでの7つの水準の駆動電圧V2のそれぞれにおいて、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLCの6色およびシアンCとマゼンタMを組み合わせた色C+M、マゼンタMとイエローYを組み合わせた色M+Yの計8色のベタパターンを印刷している。
プリンター100は、ユーザーに上記8色の印刷画像G1と複数の水準の駆動電圧V2による同8色の印刷画像G2(G21~G27)とを比較させ、比較した結果に基づき選択させた選択情報(印刷画像G1と印刷画像G2(印刷画像G21~G27全体)との濃度差が最も少ないと認識される水準を示す表意文字A~Gのいずれか)をタッチパネル60により受け付ける。
また、プリンター制御部30は、受け付けた選択情報に基づき、印刷を実行する際の駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御する。
(実施例3)
実施例1、実施例2では、それぞれ、複数の水準の駆動電圧V2による複数の印刷画像G2と、駆動電圧V1による印刷画像G1とを1つの画像として印刷し、画像全体を参照して、その中から最も適切と認識される駆動電圧V2の水準を選択する方法、および、そのための構成を説明した。これに対し、本実施例は、駆動電圧V1に対して駆動電圧V2を変更(補正)しながら駆動電圧V1による印刷画像G1と駆動電圧V2による印刷画像G2とを共に印刷し、印刷画像G1と印刷画像G2との濃度差が許容範囲であると認められたときの駆動電圧V2を補正値として設定するようにしている。
以下に具体的に説明する。
図16は、本実施例において、駆動電圧V1,V2の補正を行う際にタッチパネル60に表示される設定画面の概念図である。
本設定画面は、例えば、印刷システム1を立ち上げた際にタッチパネル60に表示されるホーム画面のメニュー(図示省略)で、駆動電圧の補正モードを選択した際に表示される。
設定画面の上部領域には、本画面が駆動電圧の補正モードであることを示す表示(調整:ヘッド駆動電圧)がされている。また、その左下の領域には、現在の駆動電圧V1の状態を示す表示(ヘッド1:±0)と、現在の駆動電圧V2の状態を示す表示(ヘッド2:+1)が示されている。ヘッド1:±0の表示は、駆動電圧V1がディフォルト値に設定されていることを意味し、ヘッド2:+1の表示は、駆動電圧V2がディフォルト値に対して補正度数(前述した所定の差電圧ΔV)が+1だけ高い電圧に設定されていることを意味している。
設定画面の中央領域には、駆動電圧V1,V2の補正値を設定するための4つの設定釦(611,612,621,622)と、設定入力した内容が表示されている。設定釦611,612は、補正対象とする駆動電圧(駆動電圧V1,V2)の選択釦であり、設定釦611を押すと駆動電圧V1が選択され、設定釦612を押すと駆動電圧V2が選択される。
設定釦621,622は、補正度数を変更する釦であり、設定釦621を押すと、順次補正度数が1度ずつアップし、設定釦622を押すと、順次補正度数が1度ずつダウンする。なお、補正度数1度に対応する所定の差電圧ΔVは、例えば、初期値として0.1vとして設定されているが、タッチパネル60に表示される別画面(図示省略)により、変更することもできる。
4つの設定釦の中央には、設定した(順次入力した)内容が表示される。図16に示す例では、補正対象として駆動電圧V2(ヘッド2)が選択され、現状の設定(ヘッド2:+1)に対して、補正度数を+2に変更する設定となっていることを示している。
設定画面の右下の領域には、決定釦63が表示されている。設定値(変更値)が、中央に表示される内容で良ければ決定釦63を押すことで、補正が実行される。すなわち、プリンター制御部30は、設定(変更)入力された内容を認識し、印刷を実行する際の駆動電圧V1と駆動電圧V2とを補正する。
設定画面の左下の領域には、戻る釦64が表示されている。戻る釦64を押すことで、駆動電圧の補正モードを終了し、例えば、ホーム画面に戻る。
図17は、本実施例における印刷画像G1、G2の例を示す概念図である。
実施例1で説明した構成の印刷ヘッド(図3参照)および駆動制御系統(図8参照)においては、12個のヘッド131(6つのノズル群130のそれぞれが備える2つのヘッド131(ヘッド1311、ヘッド1312))のそれぞれの駆動電圧が独立して制御されるように構成されているため、補正する際の印刷画像Gは、必要に応じ、個々のヘッド131毎に行う。従って、ホーム画面のメニューにおいて、駆動電圧の補正モードを選択する際には、合わせて対象とするヘッド131の指定を行っておく。
まず、図17の上部領域に示すように、プリンター100(プリンター制御部30)は、印刷画像G1、G21を印刷する。
次に、プリンター100は、印刷媒体5を副走査方向(+Y方向)に移動させて、ユーザーに印刷画像G1と印刷画像G21とを比較させ、比較した結果に基づく指示(4つの設定釦(611,612,621,622)と決定釦63による指示)を受け付ける。
例えば、印刷画像G21が印刷画像G1と比較して濃度が薄いと認められた場合には、ユーザーは、ヘッド2(駆動電圧V2)の補正度数を例えば+2と設定し、決定釦63を押す。
すると、プリンター100(プリンター制御部30)は、駆動電圧V2を21.2v(21.0v+0.1v×2)とし、印刷画像G1、G22を印刷する。
次に、プリンター100は、印刷媒体5を副走査方向(+Y方向)に移動させて、ユーザーに印刷画像G1と印刷画像G22とを比較させ、再び、比較した結果に基づく指示(4つの設定釦(611,612,621,622)と決定釦63による指示)を受け付ける。
例えば、印刷画像G22が印刷画像G1と比較して濃度がまだ薄いと認められた場合には、ユーザーは、ヘッド2(駆動電圧V2)の補正度数を例えば+4と設定し、決定釦63を押す。
すると、プリンター100(プリンター制御部30)は、駆動電圧V2を21.4v(21.0v+0.1v×4)とし、印刷画像G1、G23を印刷する。
次に、プリンター100は、印刷媒体5を副走査方向(+Y方向)に移動させて、ユーザーに印刷画像G1と印刷画像G23とを比較させ、再び、比較した結果に基づく指示(4つの設定釦(611,612,621,622)と決定釦63による指示)を受け付ける。
例えば、印刷画像G23が印刷画像G1と比較して濃度が濃すぎると認められた場合には、ユーザーは、ヘッド2(駆動電圧V2)の補正度数を例えば+3と設定し、決定釦63を押す。
すると、プリンター100(プリンター制御部30)は、駆動電圧V2を21.3v(21.0v+0.1v×3)とし、印刷画像G1、G24を印刷する。
次に、プリンター100は、印刷媒体5を副走査方向(+Y方向)に移動させて、ユーザーに印刷画像G1と印刷画像G24とを比較させ、再び、比較した結果に基づく指示(4つの設定釦(611,612,621,622)と決定釦63による指示)を受け付ける。
例えば、印刷画像G24が印刷画像G1と比較して濃度差が許容範囲内と認められた場合には、ユーザーは、戻る釦64を押し、駆動電圧の補正モードを終了する。
本実施例においては、上述したように、印刷画像G1と複数の印刷画像G2とを比較させた結果としての4つの設定釦(611,612,621,622)と決定釦63による指示が、「選択情報」に当たる。
以上述べたように、本実施形態に係る記録装置および記録方法によれば、以下の効果を得ることができる。
プリンター100は、ヘッド1311を駆動電圧V1で駆動し、ヘッド1312を駆動電圧V2で駆動する駆動信号生成回路37を備える。そのため、プリンター100は、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷される印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V2で駆動されるヘッド1312によって印刷される印刷画像(印刷画像G2)とを印刷することができる。
また、ヘッド1311とヘッド1312とを、異なる電圧で駆動することができるため、駆動電圧を補正することによって補正できるヘッド1311とヘッド1312の吐出特性について、その差異を低減させることができる。
また、プリンター100は、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と、駆動電圧V2をそれぞれ変更してヘッド1312によって印刷される複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けるタッチパネル60を備える。つまり、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷された印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V1とは異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷された複数の印刷画像(印刷画像G2)とを官能的に比較することができ、プリンター100は、その比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けることができる。
また、プリンター100は、タッチパネル60から入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御するプリンター制御部30を備える。つまり、プリンター100は、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷された印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V1とは異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷された複数の印刷画像(印刷画像G2)との比較に基づき選択された選択情報に基づき、ヘッド1311を駆動する駆動電圧V1とヘッド1312を駆動する駆動電圧V2とを制御することができる。
すなわち、本実施形態のプリンター100によれば、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異を、印刷画像を比較しながら官能的に補正することができる。つまり、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異が補正されたプリンター100を提供するに当たり、予め全てのヘッド131の吐出特性を測定して求めておく必要が無くなる。
また、ユーザーの使用段階において、印刷画像を比較しながら補正を行うことができるため、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異に経時変化が有った場合であっても、都度、その時点における吐出特性の差異に対応した適切な補正を行うことができる。
また、プリンター100が、タッチパネル60から入力された選択情報(駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と、駆動電圧V2をそれぞれ変更してヘッド1312によって印刷される複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報)を記憶する「記憶部」としてメモリー33を備えるため、メモリー33に記憶された選択情報を読み出すことにより、選択情報に基づいてヘッド1311を駆動する駆動電圧V1とヘッド1312を駆動する駆動電圧V2とを制御することができる。そのため、補正をするための印刷画像(印刷画像G1および印刷画像G2)を都度印刷し、比較する必要が無い。
また、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と比較する複数の印刷画像G2は、駆動電圧V1に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される駆動電圧V2で駆動されるヘッド1312によって印刷される。
つまり、印刷画像G1と比較する複数の印刷画像G2は、駆動電圧V1に対して、所定の差電圧でステップ的に異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷される。そのため、例えば、印刷画像G1と印刷画像G2とを同じ画像となるように印刷した場合において、印刷画像G1に最も近い印刷画像G2を選択することで、対応する駆動電圧V2を、ヘッド1312を駆動する補正された電圧として設定することができる。つまり、補正するための具体的な電圧値を入力することなく、簡便に補正を行うことができるようになる。
また、実施例1や実施例2のように、印刷画像G1と比較する複数の印刷画像G2の間に、基準とすべき印刷画像G1を印刷することにより、官能的な比較をより行いやすくなる。
また、駆動電圧V1に対して所定の差電圧ΔVの整数倍の複数の差電圧で設定される駆動電圧V2の複数の水準(駆動電圧V1に対して、ステップ的に異なる複数の水準の駆動電圧V2のレンジ)を変更することができる。つまり、所定の差電圧ΔVを変更することで、印刷画像G1と複数の印刷画像G2との比較による補正精度のレベルを変更することができる。例えば、所定の差電圧ΔVを徐々に小さな値にしながら、駆動電圧V2の補正値を選択していくことで、より精度の高い補正を行うことができる。
また、本実施形態の印刷方法によれば、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷画像G1を印刷し、駆動電圧V2をそれぞれ変更し、駆動電圧V2で駆動されるヘッド1312によって複数の印刷画像G2を印刷する工程を含んでいる。そのため、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷された印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V1とは異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷された複数の印刷画像(印刷画像G2)とを官能的に比較することができる。
また、本実施形態の印刷方法は、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷される印刷画像G1と、駆動電圧V2をそれぞれ変更してヘッド1312によって印刷される複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける工程を含んでいる。つまり、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷された印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V1とは異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷された複数の印刷画像(印刷画像G2)とを官能的に比較することができ、その比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けることができる。
また、本実施形態の印刷方法は、タッチパネル60から入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御する制御工程を含んでいる。つまり、駆動電圧V1で駆動されるヘッド1311によって印刷された印刷画像(印刷画像G1)と、駆動電圧V1とは異なる複数の水準の駆動電圧V2で駆動されたヘッド1312により印刷された複数の印刷画像(印刷画像G2)との比較に基づき選択された選択情報に基づき、ヘッド1311を駆動する駆動電圧V1とヘッド1312を駆動する駆動電圧V2とを制御することができる。
すなわち、本実施形態の印刷方法によれば、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異を、印刷画像を比較しながら官能的に補正することができる。つまり、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異が補正された印刷を行うに当たり、予め全てのヘッド131の吐出特性を測定して求めておく必要が無くなる。
また、ユーザーの使用段階において、印刷画像を比較しながら補正を行うことができるため、ヘッド1311とヘッド1312の吐出特性の差異に経時変化が有った場合であっても、都度、その時点における吐出特性の差異に対応した適切な補正を行うことができる。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係る記録装置および記録方法について説明する。なお、説明にあたり、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
実施形態1では、印刷システム1が備える「記録装置」としてのプリンター100が、シリアルプリンターである場合について説明したが、ラインプリンターであっても良い。
図18は、実施形態2に係る印刷システム1Lの構成を示す正面図、図19は、同ブロック図である。
印刷システム1Lは、実施形態1におけるプリンター100に代わり、プリンター100Lを備えている。プリンター100Lは、画像処理装置110から受信する印刷データに基づいて、ロール状に巻かれた状態で供給される長尺状の印刷媒体5に所望の画像(記録画像)を印刷するインクジェット式のラインプリンターである。
<プリンター100Lの基本構成>
プリンター100Lは、印刷部10L、移動部20L、プリンター制御部30などから構成されている。画像処理装置110から印刷データを受信したプリンター100Lは、プリンター制御部30によって印刷部10L、移動部20Lを制御し、印刷媒体5に画像を印刷(画像形成)する。
印刷部10Lは、ヘッドユニット11L、インク供給部12などから構成されている。
移動部20Lは、副走査部50などから構成されている。副走査部50は、供給部51、収納部52、搬送ローラー53、プラテン55などから構成されている。
ヘッドユニット11Lは、複数(例えば400個)のノズル74を列設したヘッド131を複数(n個)備える印刷ヘッド13Lおよびヘッド制御部14Lを備えている。
図20は、印刷ヘッド13Lの下面から見た、ノズル74の配列の例を示す模式図である。
図20に示すように、印刷ヘッド13Lは、6色(ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローY、グレーLK、ライトシアンLC)のインクを吐出するように6つのノズル群130Lを備えている。印刷ヘッド13Lは、いわゆるラインヘッドであり、6つのノズル群130Lのそれぞれは、同じインクを吐出するノズル74がX軸方向に列設されたヘッド131をn個備え、印刷媒体5の搬送方向(Y軸方向)と交差する印刷媒体5の幅方向(X軸方向)に、印刷媒体5の最大幅を超える長さで延在するように設けられている。また、各ヘッド131は、X軸方向に並んで隣り合うヘッド131の端部の4個のノズル74のX軸の位置が同じ位置となるように、Y軸方向に重なるように設けられている。
ヘッド制御部14L(図19参照)は、印刷データに基づき、プリンター制御部30によって制御され、印刷ヘッド13Lを駆動する。ヘッド制御部14Lの構成についての説明は省略する。
印刷データは、画像データに基づいて生成されたハーフトーン処理後のマトリクス状に並ぶ画素データが、印刷ヘッド13Lが有する6つのノズル群130Lに展開されるラスターライズ処理(すなわち、実施形態1で説明したパス割り付けが行われない処理)などにより生成される。
このような構成のラインヘッドによる印刷においても、ヘッド131の製造ばらつきにより、ヘッド131間でインク滴の吐出量に差異が発生する場合がある。その結果、ヘッド131間で印刷濃度に差異が発生する。
このような場合に対しても、実施形態1で説明した印刷方法と同様の考え方による印刷により、視認される印刷濃度の差異を低減させることができる。
すなわち、実施形態2に係る「記録装置」としてのプリンター100Lは、インク滴を吐出する複数のノズル74を有する第1ノズル列(ヘッド131)および同色のインク滴を吐出する複数のノズル74を有する第2ノズル列(ヘッド131)と、第1ノズル列(ヘッド131)を駆動電圧V1で駆動し、第2ノズル列(ヘッド131)を駆動電圧V2で駆動する駆動信号生成回路37と、第1ノズル列(ヘッド131)によって印刷される印刷画像G1と、駆動電圧V2をそれぞれ変更して第2ノズル列(ヘッド131)によって印刷される複数の印刷画像G2との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けるタッチパネル60と、タッチパネル60から入力された選択情報に基づき、駆動電圧V1と駆動電圧V2とを制御するプリンター制御部30と、を備えている。
ここで、第1ノズル列(ヘッド131)は、ノズル群130Lが備えるn個のヘッド131の内の1つであり、第2ノズル列(ヘッド131)は、ノズル群130Lが備えるn個のヘッド131の内の第1ノズル列(ヘッド131)に隣接する(互いの端部領域の4つのノズル74がY軸上で重なるように隣接する)1つのヘッド131である。
図21は、本実施形態における印刷画像Gの例を示す概念図である。
印刷画像Gは、印刷ヘッド13Lが有する個々のヘッド131による印刷濃度の差異を官能的に認識するために、ノズル群130L毎に印刷する画像である。印刷画像Gは、ノズル群130Lが有する各ヘッド131のX軸上の位置に対応して、各ヘッド131の幅(正確には、図11に示すように、ヘッド131が重なる端部領域の2つのノズル74を除く幅)で印刷媒体5の搬送方向(Y軸方向)に延在するように印刷された短冊状のベタパターンG1~Gnから構成されている。
ここで、n個のベタパターンG1~Gnの内、第1ノズル列(ヘッド131)によって印刷されるベタパターンGmが「第1記録画像」としての印刷画像G1であり、第2ノズル列(ヘッド131)によって印刷される印刷画像G1に隣接するベタパターンGm+1(あるいはベタパターンGm-1)が「第2記録画像」としての印刷画像G2である。
このように、印刷画像G1と印刷画像G2とを隣接させて印刷することにより、その印刷濃度の差異の度合いを官能的に視認することが可能となる。
図22は、本実施形態において駆動電圧の補正を行う際にタッチパネル60に表示される設定画面の概念図である。
本設定画面は、例えば、印刷システム1Lを立ち上げた際にタッチパネル60に表示されるホーム画面のメニュー(図示省略)で、駆動電圧の補正モードを選択した際に表示される。
設定画面の上部領域には、本画面が駆動電圧の補正モードであることを示す表示(調整:ヘッド駆動電圧)がされている。また、その左下の領域には、6×n個のヘッド131の内から選択されているヘッド131を駆動する現在の駆動電圧の状態を示す表示が示されている。例えば、Yヘッド5:±0の表示は、イエローYのノズル群130Lの内の5番目のヘッド131の駆動電圧がディフォルト値に設定されていることを意味している。
設定画面の中央領域には、駆動電圧の補正値を設定するための4つの設定釦(651,652,621,622)と、設定入力した内容が表示されている。設定釦651,652は、補正対象とするヘッド131の選択釦であり、設定釦651を押す都度、イエローYのノズル群130Lのn個のヘッド131の内、順次+X側のヘッド131に変更され、設定釦652を押す都度、順次-X側のヘッド131に変更される。
設定釦621,622は、補正度数を変更する釦であり、設定釦621を押すと、順次補正度数が1度ずつアップし、設定釦622を押すと、順次補正度数が1度ずつダウンする。なお、補正度数1度に対応する所定の差電圧ΔVは、例えば、初期値として0.1vとして設定されているが、タッチパネル60に表示される別画面(図示省略)により、変更することもできる。
4つの設定釦の中央には、設定した(順次入力した)内容が表示される。図22に示す例では、イエローYのノズル群130Lの内の5番目のヘッド131の駆動電圧がディフォルト値に対して補正度数を+2に変更する設定となっていることを示している。
設定画面の右下の領域には、決定釦63が表示されている。設定値(変更値)が、中央に表示される内容で良ければ決定釦63を押すことで、補正が実行される。すなわち、プリンター制御部30は、設定(変更)入力された内容を認識し、印刷を実行する際の駆動電圧を補正する。
設定画面の左下の領域には、戻る釦64が表示されている。戻る釦64を押すことで、駆動電圧の補正モードを終了し、例えば、ホーム画面に戻る。
ユーザーは、図21の例に示す印刷画像Gを参照し、隣接するベタパターン(Gm-1、Gm、Gm+1)の濃度差が許容範囲か否か(補正仕様を変更し、補正値の変更が必要か否か)を判断する。ユーザーは、補正が必要と判断されるヘッド131を指定し、必要と考えられる補正値を設定して、再度印刷画像Gを印刷する。ユーザーは、納得が得られるまでこの作業を繰り返すことができる。
なお、上記の説明において、第1ノズル列(ヘッド131)を駆動する電圧が、「第1電圧」であり、第2ノズル列(ヘッド131)を駆動する電圧が、「第2電圧」である。
以上説明したように、「記録装置」がラインプリンターであっても、ヘッド131の吐出特性の差異を、印刷画像を比較しながら官能的に補正することができる。つまり、ヘッド131の吐出特性の差異が補正されたプリンター100Lを提供するに当たり、予め全てのヘッド131の吐出特性を測定して求めておく必要が無くなる。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
本願の記録装置は、液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出する複数のノズルを有する第2ノズル列と、前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路と、前記第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、前記第2電圧をそれぞれ変更して前記第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける入力部と、前記入力部から入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、記録装置は、第1ノズル列を第1電圧で駆動し、第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路を備える。そのため、記録装置は、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録される記録画像(第1記録画像)と、第2電圧で駆動される第2ノズル列によって記録される記録画像(第2記録画像)とを記録することができる。
また、第1ノズル列と第2ノズル列とを、異なる電圧で駆動することができるため、駆動電圧を補正することによって補正できる第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性について、その差異を低減させることができる。
また、記録装置は、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、第2電圧をそれぞれ変更して第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける入力部を備える。つまり、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録された記録画像(第1記録画像)と、第1電圧とは異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録された複数の記録画像(第2記録画像)とを官能的に比較することができ、記録装置は、その比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けることができる。
また、記録装置は、入力部から入力された選択情報に基づき、第1電圧と第2電圧とを制御する制御部を備える。つまり、記録装置は、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録された記録画像(第1記録画像)と、第1電圧とは異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録された複数の記録画像(第2記録画像)との比較に基づき選択された選択情報に基づき、第1ノズル列を駆動する第1電圧と第2ノズル列を駆動する第2電圧とを制御することができる。
すなわち、本願の記録装置によれば、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異を、記録画像を比較しながら官能的に補正することができる。つまり、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異が補正された記録装置を提供するに当たり、予め全てのノズル列の吐出特性を測定して求めておく必要が無くなる。
また、ユーザーの使用段階において、記録画像を比較しながら補正を行うことができるため、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異に経時変化が有った場合であっても、都度、その時点における吐出特性の差異に対応した適切な補正を行うことができる。
上記の記録装置は、前記入力部から入力された前記選択情報を記憶する記憶部を備えることが好ましい。
この構成によれば、記録装置が、入力部から入力された選択情報(第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、第2電圧をそれぞれ変更して第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報)を記憶する記憶部を備えるため、記憶部に記憶された選択情報を読み出すことにより、選択情報に基づいて第1ノズル列を駆動する第1電圧と第2ノズル列を駆動する第2電圧とを制御することができる。そのため、補正をするための記録画像(第1記録画像および第2記録画像)を都度記録し、比較する必要が無い。
上記の記録装置において、前記第1記録画像と比較する前記複数の第2記録画像は、前記第1電圧に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される前記第2電圧で駆動される前記第2ノズル列によって記録されることが好ましい。
この構成によれば、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録される第1記録画像と比較する複数の第2記録画像は、第1電圧に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される第2電圧で駆動される第2ノズル列によって記録される。
つまり、第1記録画像と比較する複数の第2記録画像は、第1電圧に対して、所定の差電圧でステップ的に異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録される。そのため、例えば、第1記録画像と第2記録画像とを同じ画像となるように記録した場合において、第1記録画像に最も近い第2記録画像を選択することで、対応する第2電圧を、第2ノズル列を駆動する補正された電圧として設定することができる。つまり、補正するための具体的な電圧値を入力することなく、簡便に補正を行うことができるようになる。
上記の記録装置において、複数の前記第2記録画像の間に、前記第1記録画像が記録されることが好ましい。
この構成によれば、第1記録画像と比較する複数の第2記録画像の間に、基準とすべき第1記録画像が記録されるため、官能的な比較をより行いやすくなる。
上記の記録装置において、前記入力部が、前記所定の差電圧を変更する変更指示を受け付けることが好ましい。
この構成によれば、入力部が、所定の差電圧を変更する変更指示を受け付けるため、第1電圧に対して所定の差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される第2電圧の複数の水準(第1電圧に対して、ステップ的に異なる複数の水準の第2電圧のレンジ)を変更することができる。つまり、所定の差電圧を変更することで、第1記録画像と複数の第2記録画像との比較による補正精度のレベルを変更することができる。例えば、所定の差電圧を徐々に小さな値にしながら、第2電圧の補正値を選択していくことで、より精度の高い補正を行うことができる。
本願の記録方法は、液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出する複数のノズルを有する第2ノズル列と、前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路と、を備える記録装置における記録方法であって、前記第1ノズル列によって第1記録画像を記録し、前記第2電圧をそれぞれ変更して前記第2ノズル列によって複数の第2記録画像を記録する工程と、前記第1記録画像と前記複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける工程と、入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制御する制御工程と、を含むことを特徴とする。
この記録方法によれば、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって第1記録画像を記録し、第2電圧をそれぞれ変更し、第2電圧で駆動される第2ノズル列によって複数の第2記録画像を記録する工程を含んでいる。そのため、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録された記録画像(第1記録画像)と、第1電圧とは異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録された複数の記録画像(第2記録画像)とを官能的に比較することができる。
また、記録方法は、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、第2電圧をそれぞれ変更して第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付ける工程を含んでいる。つまり、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録された記録画像(第1記録画像)と、第1電圧とは異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録された複数の記録画像(第2記録画像)とを官能的に比較することができ、その比較に基づき選択された選択情報の入力を受け付けることができる。
また、記録方法は、入力部から入力された選択情報に基づき、第1電圧と第2電圧とを制御する制御工程を含んでいる。つまり、第1電圧で駆動される第1ノズル列によって記録された記録画像(第1記録画像)と、第1電圧とは異なる複数の水準の第2電圧で駆動された第2ノズル列により記録された複数の記録画像(第2記録画像)との比較に基づき選択された選択情報に基づき、第1ノズル列を駆動する第1電圧と第2ノズル列を駆動する第2電圧とを制御することができる。
すなわち、本願の記録方法によれば、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異を、記録画像を比較しながら官能的に補正することができる。つまり、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異が補正された記録を行うに当たり、予め全てのノズル列の吐出特性を測定して求めておく必要が無くなる。
また、ユーザーの使用段階において、記録画像を比較しながら補正を行うことができるため、第1ノズル列と第2ノズル列の吐出特性の差異に経時変化が有った場合であっても、都度、その時点における吐出特性の差異に対応した適切な補正を行うことができる。
1…印刷システム、5…印刷媒体、10…印刷部、11…ヘッドユニット、12…インク供給部、13…印刷ヘッド、14…ヘッド制御部、20…移動部、30…プリンター制御部、31…インターフェイス部、32…CPU、33…メモリー、34…駆動制御部、35…移動制御信号生成回路、36…吐出制御信号生成回路、37…駆動信号生成回路、40…主走査部、41…キャリッジ、42…ガイド軸、50…副走査部、51…供給部、52…収納部、53…搬送ローラー、55…プラテン、60…タッチパネル、63…決定釦、64…戻る釦、71…振動板、72…圧力発生部、73…キャビティ、74…ノズル、75…ノズルプレート、76…キャビティ基板、77…アクチュエーター、77a…圧電薄膜、77b,77c…電極、78…リザーバ、79…インク供給口、90…制御回路、91…シフトレジスター、92…ラッチ回路、93…レベルシフター、94…選択スイッチ、100…プリンター、110…画像処理装置、111…印刷制御部、112…入力部、113…表示部、114…記憶装置、115…CPU、116…ASIC、117…DSP、118…メモリー、119…プリンターインターフェイス部、130…ノズル群、131…ヘッド、611,612,621,622…設定釦、651,652…設定釦。

Claims (6)

  1. 液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出
    する複数のノズルを有する第2ノズル列と、
    前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回
    路と、
    前記第1ノズル列によって記録される第1記録画像と、前記第2電圧をそれぞれ変更し
    て前記第2ノズル列によって記録される複数の第2記録画像との比較に基づき選択された
    選択情報の入力を受け付ける入力部と、
    前記入力部から入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制
    御する制御部と、を備え、
    一つの前記ノズルから液滴を吐出することで第1方向にラスターラインを形成可能であ
    り、
    前記複数の第2記録画像は、前記第1方向と交差する第2方向に設けられ、前記入力部
    からの前記選択情報の入力がされていない1回目の前記第2記録画像の記録時に、異なる
    前記第2電圧で記録された前記第2記録画像で構成され、
    前記第1記録画像および前記複数の第2記録画像は、前記第2方向において隣り合うこ
    とを特徴とする記録装置。
  2. 前記入力部から入力された前記選択情報を記憶する記憶部を備えることを特徴とする請
    求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1記録画像と比較する前記複数の第2記録画像は、前記第1電圧に対して所定の
    差電圧の整数倍の複数の差電圧で設定される前記第2電圧で駆動される前記第2ノズル列
    によって記録されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 複数の前記第2記録画像の間に、前記第1記録画像が記録されることを特徴とする請求
    項3に記載の記録装置。
  5. 前記入力部は、前記所定の差電圧を変更する変更指示を受け付けることを特徴とする請
    求項3または請求項4に記載の記録装置。
  6. 液滴を吐出する複数のノズルを有する第1ノズル列および前記液滴と同色の液滴を吐出
    する複数のノズルを有する第2ノズル列と、前記第1ノズル列を第1電圧で駆動し、前記
    第2ノズル列を第2電圧で駆動する駆動回路と、を備える記録装置における記録方法であ
    って、
    前記第1ノズル列によって第1記録画像を記録し、前記第2電圧をそれぞれ変更して前
    記第2ノズル列によって複数の第2記録画像を記録する工程と、
    前記第1記録画像と前記複数の第2記録画像との比較に基づき選択された選択情報の入
    力を受け付ける工程と、
    入力された前記選択情報に基づき、前記第1電圧と前記第2電圧とを制御する制御工程
    と、を含み、
    一つの前記ノズルから液滴を吐出することで第1方向にラスターラインを形成可能であ
    り、
    前記複数の第2記録画像は、前記第1方向と交差する第2方向に設けられ、前記入力部
    からの前記選択情報の入力がされていない1回目の前記第2記録画像の記録時に、異なる
    前記第2電圧で記録された前記第2記録画像で構成され、
    前記第1記録画像および前記複数の第2記録画像は、前記第2方向において隣り合うこ
    とを特徴とする記録方法。
JP2018089695A 2018-05-08 2018-05-08 記録装置および記録方法 Active JP7223244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089695A JP7223244B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 記録装置および記録方法
US16/403,713 US10821743B2 (en) 2018-05-08 2019-05-06 Recording device and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089695A JP7223244B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 記録装置および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195912A JP2019195912A (ja) 2019-11-14
JP7223244B2 true JP7223244B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=68465084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089695A Active JP7223244B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 記録装置および記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10821743B2 (ja)
JP (1) JP7223244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743989B1 (ja) * 2019-09-27 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP6743988B1 (ja) 2019-09-27 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド駆動回路、及び液体吐出装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261027A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Corp 画像記録装置の記録濃度調整方法及びプログラム
JP2008273205A (ja) 2007-04-30 2008-11-13 Xerox Corp 複数のプリントヘッドのためのバンディング調節方法、バンディング調節システム及びインクジェット画像形成デバイス
JP2010036423A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2010184380A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 流体噴射装置の製造方法
JP2010201639A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Seiko Epson Corp 流体噴射装置の製造方法
JP2010274449A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
US20110134175A1 (en) 2009-12-09 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of adjusting ink ejection characteristics of inkjet printing apparatus and driving the inkjet printing apparatus
JP2015101004A (ja) 2013-11-26 2015-06-04 理想科学工業株式会社 インクジェット画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679853B2 (ja) 1983-12-09 1994-10-12 キヤノン株式会社 液体噴射装置
JP2750242B2 (ja) 1992-09-03 1998-05-13 大日本スクリーン製造株式会社 校正機の自動インキ供給装置
JP2004284064A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Seiko Epson Corp 印加電圧値決定方法、画像出力装置、印加電圧値決定処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2013230571A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261027A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Corp 画像記録装置の記録濃度調整方法及びプログラム
JP2008273205A (ja) 2007-04-30 2008-11-13 Xerox Corp 複数のプリントヘッドのためのバンディング調節方法、バンディング調節システム及びインクジェット画像形成デバイス
JP2010036423A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2010184380A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 流体噴射装置の製造方法
JP2010201639A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Seiko Epson Corp 流体噴射装置の製造方法
JP2010274449A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
US20110134175A1 (en) 2009-12-09 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of adjusting ink ejection characteristics of inkjet printing apparatus and driving the inkjet printing apparatus
JP2015101004A (ja) 2013-11-26 2015-06-04 理想科学工業株式会社 インクジェット画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190344582A1 (en) 2019-11-14
US10821743B2 (en) 2020-11-03
JP2019195912A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012125952A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2019107814A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法
JP2018176680A (ja) 印刷装置および印刷方法
US11102377B2 (en) Recording device for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium, image processing device for generating recording data for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium and recording method for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium
JP7223244B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2018001639A (ja) 記録装置
CN110315846B (zh) 记录装置以及记录方法
CN110549734B (zh) 印刷装置以及电压决定方法
JP4735160B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP4892902B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP4645126B2 (ja) 駆動信号の生成方法、コンピュータプログラム、印刷装置、及び、印刷システム
JP2018001640A (ja) 液体吐出装置
JP6682915B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および印刷システム
JP2020116866A (ja) 記録装置および記録方法
JP2018161817A (ja) 記録装置
JP4470506B2 (ja) 印刷制御装置
JP3849634B2 (ja) 液体噴射装置
JP3791480B2 (ja) 液体噴射装置
JP2016088058A (ja) 液滴吐出制御装置、画像形成装置及び液滴吐出制御方法
JP2017209790A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法
JP2020146894A (ja) 記録装置
JP4985854B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷方法
JP2018120579A (ja) 画像処理方法、印刷方法、画像処理装置、印刷装置
JP2018154069A (ja) 記録装置
JP2018043370A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150