JP7127621B2 - エネルギ変換システム - Google Patents

エネルギ変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP7127621B2
JP7127621B2 JP2019132352A JP2019132352A JP7127621B2 JP 7127621 B2 JP7127621 B2 JP 7127621B2 JP 2019132352 A JP2019132352 A JP 2019132352A JP 2019132352 A JP2019132352 A JP 2019132352A JP 7127621 B2 JP7127621 B2 JP 7127621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas passage
gas
cathode
fuel
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019132352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021017469A (ja
Inventor
重和 日高
洋平 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019132352A priority Critical patent/JP7127621B2/ja
Priority to DE102020208605.2A priority patent/DE102020208605B4/de
Publication of JP2021017469A publication Critical patent/JP2021017469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127621B2 publication Critical patent/JP7127621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • C25B1/042Hydrogen or oxygen by electrolysis of water by electrolysis of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/23Carbon monoxide or syngas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/023Measuring, analysing or testing during electrolytic production
    • C25B15/025Measuring, analysing or testing during electrolytic production of electrolyte parameters
    • C25B15/027Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/081Supplying products to non-electrochemical reactors that are combined with the electrochemical cell, e.g. Sabatier reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/087Recycling of electrolyte to electrochemical cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/13Single electrolytic cells with circulation of an electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/67Heating or cooling means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、エネルギ変換システムに関する。
近年、動力源の電動化が注目を集めており、その一つの解決手段として、余剰電力を炭化水素などの燃料に変換して貯蔵するシステムの実用化が要望されている。特許文献1では、水蒸気および炭酸ガスを電解して水素および一酸化炭素からなる合成ガスを製造し、この合成ガスを用いて炭化水素を合成する燃料合成システムが提案されている。
特開2014-152219号公報
しかしながら、上記特許文献1のような電力を燃料に変換するシステムは、実用化に見合う高効率化には至っていない。
本発明は上記点に鑑み、H2OおよびCO2を電解してH2およびCOを生成し、H2およびCOから炭化水素を合成するエネルギ変換システムにおいて、燃料合成効率を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載のエネルギ変換システムは、燃料合成装置(10)と、電力供給装置(14)と、H2O供給部(20、22)と、CO2供給部(23、25)とを備える。燃料合成装置は、酸素イオン伝導性を有する電解質(11)と、電解質の一方側に設けられたカソード極(12)と、電解質の他方側に設けられたアノード極(13)とを有する。電力供給装置は、燃料合成装置に電力を供給する。H2O供給部は、カソード極にH2Oを供給する。CO2供給部は、カソード極にCO2を供給する。
カソード極では、H2Oを電解してH2を生成するH2O電解反応と、CO2を電解してCOを生成するCO2電解反応と、H2とCOとを用いて炭化水素を合成する燃料合成反応とが発生する。カソード極には、H2O電解反応、CO2電解反応および燃料合成反応の各反応に用いられるガスと各反応で生成されるガスが通過するガス通路(12c、12d)が形成されている。
ガス通路のうち、上流側ガス通路(12c)では主にH2O電解反応およびCO2電解反応が発生し、上流側ガス通路よりガス流れ下流側に位置する下流側ガス通路(12d)では主に燃料合成反応が発生する。上流側ガス通路と下流側ガス通路は、仕切り部(12c)で仕切られている。上流側ガス通路を流れるガスと下流側ガス通路を流れるガスは、仕切り部を介して熱交換可能となっている。
これにより、上流側ガス通路のガス温度を上昇させることができ、下流側ガス通路のガス温度を低下させることができる。この結果、上流側ガス通路で主に発生する電解反応と、下流側ガス通路で主に発生する燃料合成反応を効率よく進行させることができ、燃料合成効率を向上させることができる。
なお、上記各構成要素の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態のエネルギ変換システムの全体構成を示す図である。 燃料合成装置のカソード極および電解質の斜視図である。 カソード極におけるガス流れを示す図である。 第2実施形態のエネルギ変換システムの全体構成を示す図である。 原料ガスの流速が遅い場合の電解領域および燃料合成領域を示す図である。 原料ガスの流速が速い場合の電解領域および燃料合成領域を示す図である。 原料ガスの流量が少ない場合の電解領域および燃料合成領域を示す図である。 原料ガスの流量が多い場合の電解領域および燃料合成領域を示す図である。 第3実施形態の燃料合成装置のカソード極および電解質の斜視図である。 第3実施形態のカソード極におけるガス流れを示す図である。 第4実施形態のカソード極におけるガス流れを示す図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係るエネルギ変換システムについて図面を用いて説明する。
図1に示すように、エネルギ変換システムは、燃料合成装置10を備えている。燃料合成装置10は、固体酸化物型電解セル(SOEC)である。本実施形態の燃料合成装置10は、H2OおよびCO2の電解によるH2およびCOの生成と、H2およびCOを用いた炭化水素の合成を行うことができる。炭化水素は燃料であり、例えば燃料電池の発電に用いることができる。
燃料合成装置10は、電解質11と、電解質11の両側に設けられた一対の電極12、13を備えている。一対の電極12、13は、電解質11の一方側に設けられたカソード極12と、電解質11の他方側に設けられたアノード極13である。
電解質11は、酸素イオン伝導性を有する固体材料であり、例えばジルコニア系酸化物であるZrO2を用いることができる。カソード極12およびアノード極13は、金属触媒とセラミクスを混合して焼成したサーメットとして構成されている。
アノード極13には、O2-と電子を結合してO2を生成する反応を促進する金属触媒が設けられている。アノード極13には、金属触媒として例えばNi、Ptが設けられている。
カソード極12には、複数種類の金属触媒が設けられている。複数種類の金属触媒には、CO2電解反応を促進する金属触媒、H2O電解反応を促進する金属触媒および燃料合成反応を促進する金属触媒が含まれている。CO2電解反応を促進する金属触媒としては、例えばCuを用いることができる。H2O電解反応を促進する金属触媒としては、例えばNiおよびルテニウムを用いることができる。燃料合成反応を促進する金属触媒としては、例えばコバルトおよびFeを用いることができる。
燃料合成装置10には、外部電源である電力供給装置14から電力供給される。本実施形態では、電力供給装置14として自然エネルギを利用した発電装置を用いている。電力供給装置14としては、例えば太陽光発電装置を用いることができる。
燃料合成装置10では、電力供給された状態で、カソード極12にH2OおよびCO2が供給される。H2OおよびCO2は、炭化水素を合成するための原料ガスである。本実施形態では、H2OおよびCO2が供給されるカソード極12の内部圧力を大気圧程度としている。
2Oは、H2O貯蔵部20からH2O供給通路21を介してカソード極12に供給される。本実施形態のH2O貯蔵部20には、液体状態のH2Oが貯蔵されている。H2O供給通路21には、H2Oを圧送するH2Oポンプ22が設けられている。H2Oは、液体状態でカソード極12に供給されてもよく、あるいは水蒸気としてカソード極12に供給されてもよい。H2Oが液体状態でカソード極12に供給された場合には、高温になったカソード極12でH2Oが水蒸気となる。H2Oポンプ22は、後述する制御装置29からの制御信号に基づいて作動する。なお、H2O貯蔵部20およびH2Oポンプ22がH2O供給部に相当する。
CO2は、CO2貯蔵部23からCO2供給通路24を介して燃料合成装置10に供給される。本実施形態のCO2貯蔵部23には、液体状態のCO2が貯蔵されている。CO2貯蔵部23に貯蔵されたCO2は、加圧されている。
CO2供給通路24には、圧力調整弁25が設けられている。圧力調整弁25は、CO2貯蔵部23に貯蔵されているCO2を減圧する。圧力調整弁25は、CO2を膨張させるための膨張弁である。圧力調整弁25は、後述する制御装置29からの制御信号に基づいて作動する。なお、CO2貯蔵部24および圧力調整弁25がCO2供給部に相当する。
燃料合成装置10のカソード極12では、H2Oの電解によってH2が生成され、CO2の電解によってCOが生成される。カソード極12では、電解で生成されたH2とCOから炭化水素が合成される。炭化水素はCnmで表される。合成された炭化水素は、燃料合成排ガスに含まれてカソード極12から排出される。燃料合成排ガスに含まれる炭化水素は、例えばメタンである。
燃料合成排ガスは、燃料合成排ガス通路26を通過する。燃料合成排ガス通路26には、燃料分離部27が設けられている。燃料分離部27は、燃料合成排ガスから炭化水素を分離する。燃料合成排ガスから炭化水素の分離は、例えば蒸留分離によって行うことができる。
燃料分離部27で分離された炭化水素は、燃料として燃料貯蔵部28に貯蔵される。本実施形態の燃料貯蔵部28には、液体状態の炭化水素が貯蔵される。
エネルギ変換システムは、制御装置29を備えている。制御装置29は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。制御装置29は、ROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、電力供給装置14、H2Oポンプ22および圧力調整弁25といった各種制御対象機器の作動を制御する。制御装置29の入力側には、図示しない各種センサ等が接続されている。制御装置29が制御部に相当する。
次に、燃料合成装置10で起こる化学反応について説明する。燃料合成装置10では、電力供給装置14から電力供給された状態で、カソード極12にH2OおよびCO2が供給されることで、カソード極12でH2O電解反応とCO2電解反応が起こり、H2、CO、O2-が生成する。カソード極12で生成したO2-は、電解質11を伝導してアノード極13に移動する。アノード極13では、O2-と電子が結合してO2が生成される。
カソード極12では、電解反応で生成したH2およびCOからCH4が合成される燃料合成反応が起こる。カソード極12で生成したCH4は、燃料合成排ガスとして燃料合成排ガス通路26を介して燃料合成装置10から排出される。燃料合成排ガスに含まれるCH4は、燃料分離部27で分離され、炭化水素燃料として燃料貯蔵部28で貯蔵される。CH4が分離された残りの燃料合成排ガスは、外部に排出される。
次に、燃料合成装置10のカソード極12の構成について図2、図3を用いて説明する。図2、図3に示すように、カソード極12には、H2OおよびCO2を含む原料ガスが流入する流入部12aと、炭化水素を含む燃料合成排ガスが流出する流出部12bが設けられている。流入部12aには、H2O供給通路21とCO2供給通路24が接続されている。流出部12bには、燃料合成排ガス通路26が接続されている。
カソード極12の内部には、ガス通路12c、12dが設けられている。ガス通路12c、12dには、H2OおよびCO2を含む原料ガスと、H2、CO、CH4を含む生成ガスが流れる。
ガス通路12c、12dには、上流側ガス通路12cと、下流側ガス通路12dとが含まれている。上流側ガス通路12cは、ガス流れ方向上流側に設けられ、下流側ガス通路12dは、上流側ガス通路12cよりもガス流れ方向下流側に設けられている。上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dは、電解質11とカソード極12の境界面に沿って並んで配置されている。
流入部12aと流出部12bは、カソード極12における同じ端部に設けられている。ガス通路12c、12dは、流入部12aと流出部12bが設けられた端部と反対側の端部で折り返すように設けられている。
カソード極12の内部には、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dと仕切る仕切り部12eが設けられている。ガス通路12c、12dは、カソード極12の内部でUターンしている。本実施形態では、Uターンしている部位を境にして、上流側を上流側ガス通路12cとし、下流側を下流側ガス通路12dとしている。
上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dは平行に配置され、ガス流れ方向が反対になっている。つまり、上流側ガス通路12cのガスと下流側ガス通路12dのガスは、対向流となっている。
上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dは、仕切り部12eを介して隣接している。仕切り部12eは、板状の熱交換膜である。このため、上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスは、仕切り部12eを介して熱交換可能となっている。
仕切り部12eは、熱伝達率が高い材料を用いることが望ましい。また、仕切り部12eは、燃料合成装置10の作動温度(例えば数百℃)を考慮して、耐熱性の高い材料を用いることが望ましい。また、仕切り部12eは、上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスが透過しないことが望ましい。本実施形態では、仕切り部12eとして、例えばSiCやアルミナといった膜状のセラミックスを用いている。
次に、燃料合成装置10のカソード極12における化学反応について説明する。カソード極12にCO2およびH2Oが供給されることで、以下に示すH2O電解反応、CO2電解反応および燃料合成反応が起こる。
〔H2O電解反応〕
2O+2e-→H2+O2-
〔CO2電解反応〕
CO2+2e-→CO+O2-
〔燃料合成反応〕
3H2+CO→CH4+H2
2O電解反応では、H2Oを電解してH2が生成される。CO2電解反応ではCO2を電解してCOが生成される。燃料合成反応では、H2とCOを用いてCH4が合成される。燃料合成反応では、CH4の合成に伴ってH2Oが副生される。燃料合成反応で生成したH2Oは、H2O電解反応で電解される。H2O電解反応およびCO2電解反応は、吸熱反応である。燃料合成反応は、発熱反応である。
2O電解反応およびCO2電解反応は、主に上流側ガス通路12cで発生する。燃料合成反応は、主に下流側ガス通路12dで発生する。電解反応は吸熱反応であるため、上流側ガス通路12cのガス温度が低下する。燃料合成反応は発熱反応であるため、下流側ガス通路12dのガス温度が上昇する。
本実施形態では、上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスは、仕切り部12eを介して熱交換する。このため、高温となった下流側ガス通路12dのガスによって、低温となった上流側ガス通路12cのガスが加熱される。この結果、上流側ガス通路12cのガス温度が上昇し、下流側ガス通路12dのガス温度が低下する。
上流側ガス通路12cで発生するH2O電解反応およびCO2電解反応は吸熱反応であり、温度が上昇することで電解反応が進行する方向に化学平衡が移行する。下流側ガス通路12dで発生する燃料合成反応は発熱反応であり、温度が低下することで燃料合成が進行する方向に化学平衡が移行する。
以上説明した本実施形態の燃料合成装置10では、カソード極12の上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスを仕切り部12eを介して熱交換可能としている。これにより、上流側ガス通路12cのガス温度を上昇させることができ、下流側ガス通路12dのガス温度を低下させることができる。この結果、上流側ガス通路12cで発生する電解反応と、下流側ガス通路12dで発生する燃料合成反応を効率よく進行させることができ、燃料合成効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dを仕切り部12eを介して熱交換することで、カソード極12の温度バラツキを抑制でき、カソード極12の温度をできるだけ均一化することができる。このため、燃料合成装置10では、熱歪みに基づく内部応力の発生を抑制でき、耐久性を向上させることができる。
また、本実施形態では、仕切り部12eを挟んで平行に設けられた上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dは、それぞれのガス流れが対向流となっている。このため、上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスの熱交換効率を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下、上記第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図4に示すように、本第2実施形態の燃料合成装置10には、カソード極12の温度を検出する複数の温度センサ30、31、32が設けられている。複数の温度センサ30、31、32は、カソード極12における異なる部位の温度を検出する。複数の温度センサ30、31、32で検出したカソード極12の温度によって、カソード極12の温度分布を検出することができる。複数の温度センサ30、31、32は、カソード極12の温度分布を検出可能であればよく、温度センサ30、31、32の数は任意に設定することができる。
温度センサ30、31、32のセンサ信号は、制御装置29に入力する。制御装置29は、温度センサ30、31、32のセンサ信号に基づいてカソード極12の温度分布を検出する。
制御装置29は、原料ガスであるH2OおよびCO2の供給制御を行う。原料ガスの供給制御では、原料ガスの流速および流量の少なくともいずれかを調整する。制御装置29は、カソード極12の温度分布に基づいて原料ガスの供給制御を行う。
ここで、原料ガスの供給制御について図5~図8を用いて説明する。図5~図8では、上流側ガス通路12cで電解反応が発生しやすい部位を電解領域Aとし、下流側ガス通路12dで燃料合成反応が発生しやすい部位を燃料合成領域Bとしている。電解領域Aで主に発生する電解反応は吸熱反応であり、燃料合成領域Bで主に発生する燃料合成反応は発熱反応である。このため、電解領域Aは吸熱領域であり、燃料合成領域Bは発熱領域である。
図5~図8において、右上がりの斜線部が電解領域Aであり、左上がりの斜線部が燃料合成領域Bである。電解領域Aは、他の領域よりも電解反応が発生しやすい領域であり、電解領域A以外においても電解反応は発生する。燃料合成領域Bは、他の領域よりも燃料合成反応が発生しやすい領域であり、燃料合成領域B以外でも燃料合成反応は発生する。
上流側ガス通路12cにおいて、電解領域Aは比較的変動しにくい。これに対し、下流側ガス通路12dにおける燃料合成領域Bは変動しやすい。原料ガスの供給制御を行うことで、燃料合成領域Bの位置や大きさを変動させることができる。
原料ガスの流速を調整することで、ガス流れ方向における燃料合成領域Bの位置を変動させることができる。図5に示すように、原料ガスの流速を遅くすることで、燃料合成領域Bはガス流れ方向上流側に移動する。図6に示すように、原料ガスの流速を速くすることで、燃料合成領域Bはガス流れ方向下流側に移動する。
原料ガスの流量を調整することで、ガス流れ方向における燃料合成領域Bの大きさを変動させることができる。図7に示すように、原料ガスの流量を少なくすることで、燃料合成領域Bが小さくなる。図8に示すように、原料ガスの流量を多くすることで、燃料合成領域Bが大きくなる。
電解領域Aと燃料合成領域Bは、仕切り部12eを挟んで、できるだけ近接している方が熱交換効率が高くなる。さらに、電解領域Aと燃料合成領域Bは、できるだけ大きさが同程度であることで、熱交換効率が高くなる。
制御装置29は、温度センサ30、31、32のセンサ信号に基づいてカソード極12の温度分布を検出する。制御装置29は、カソード極12の温度分布に基づいて原料ガスの流速および流量の少なくともいずれか制御する供給制御を行う。
以上説明した本第2実施形態によれば、カソード極12への原料ガスの供給制御を行うことで、カソード極12における燃料合成領域Bの位置や大きさを変動させることができる。これにより、電解領域Aと燃料合成領域Bの熱交換効率を向上させることができる。
また、本第2実施形態では、温度センサ30、31、32のセンサ信号で得られたカソード極12の温度分布に基づいて原料ガスの供給制御を行っている。これにより、原料ガスの供給制御をより正確に行うことができ、電解領域Aと燃料合成領域Bの熱交換効率を効果的に向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。以下、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図9に示すように、本第3実施形態では、仕切り部12eが3次元の立体構造となっている。仕切り部12eはトンネル状になっており、上流側ガス通路12cを囲むように形成されている。上流側ガス通路12cは、仕切り部12eで囲まれた空間として構成されている。
仕切り部12eは、流入部12aの近傍で高さが低くなっている。仕切り部12eの高さが低くなっている部位で、下流側ガス通路12dが仕切り部12eを跨いでいる。このため、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dは仕切り部12eを介して交差している。
下流側ガス通路12dは、仕切り部12eの両側に設けられている。本第3実施形態の下流側ガス通路12dは、流出部12bに至るまでに複数回Uターンしており、下流側ガス通路12dは上流側ガス通路12cよりも長くなっている。
図10に示すように、本第3実施形態では、電解領域Aは上流側ガス通路12cにおける上流部に位置している。電解領域Aは、流入部12aの近傍に位置している。燃料合成領域Bは、下流側ガス通路12dにおける中流部に位置している。燃料合成領域Bは、下流側ガス通路12dが仕切り部12eを跨いでいる部位に位置している。
以上説明した本第3実施形態によれば、仕切り部12eを3次元構造とし、下流側ガス通路12dが仕切り部12eを跨るようにしている。このような構成であれば、例えば仕切り部12eの流入部12aからの長さを調整することで、上流側ガス通路12cの電解領域Aと、下流側ガス通路12dの燃料合成領域Bを近接させやすくなる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。以下、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図11に示すように、本第4実施形態では、仕切り部12eの一部に燃料ガスが透過可能な燃料ガス透過部12fが設けられている。図11では、燃料ガス透過部12fを破線で示している。燃料ガスは、燃料合成反応で合成された気体状のCH4を主成分としている。CH4は還元性ガスである。燃料ガス透過部12fが透過部に相当する。
燃料ガス透過部12fは、仕切り部12eにおける流出部12bに近い部位に設けられている。燃料ガス透過部12fとしては、例えばCH4を選択的に透過させるゼオライトを用いることができる。
以上説明した本第4実施形態によれば、下流側ガス通路12dで生成した燃料ガスの一部を燃料ガス透過部12fを介して上流側ガス通路12cに還流させることができる。これにより、高温の燃料ガスによって直接原料ガスを加熱することができ、上流側ガス通路12cを流れるガスと下流側ガス通路12dを流れるガスの熱交換効率を向上させることができる。
また、還元性ガスである燃料ガスを上流側ガス通路12cに還流させることで、H2OおよびCO2からなる原料ガスが電解されやすい化学状態にすることができる。
また、還元性ガスである燃料ガスを上流側ガス通路12cに還流させることで、カソード極12の構成材料の劣化を抑制できる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
例えば、上記各実施形態では、燃料合成装置10で合成する炭化水素としてメタンを例示したが、異なる種類の炭化水素を合成するようにしてもよい。カソード極12で用いる触媒の種類や反応温度を異ならせることで、合成する炭化水素の種類を異ならせることができる。異なる種類の炭化水素としては、例えばメタンよりも炭素原子数が多いエタンやプロパン等の炭化水素、アルコールやエーテルのような酸素原子を含んだ炭化水素を例示できる。
また、上記各実施形態では、カソード極12の内部圧力を大気圧程度としたが、カソード極12の内部圧力を大気圧よりも高圧としてもよい。カソード極12の内部圧力を高くすることで、H2O電解反応、CO2電解反応および燃料合成反応の反応速度を速くすることができ、システム効率を高めることができる。
カソード極12の内部圧力を高圧にするためには、例えば燃料合成排ガス通路26にカソード極12の内部圧力を調整するための背圧調整弁を設ければよい。そして、H2O供給通路21からH2Oを大気圧より高圧の状態で供給し、CO2供給通路24からCO2をを大気圧より高圧の状態で供給することで、カソード極12の内部圧力を高圧にすることができる。さらに、燃料合成装置10を耐圧構造とすることが望ましい。カソード極12の内部圧力を高圧にする場合の上限値は100気圧程度にすることが望ましい。
また、上記各実施形態では、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dのガス流れ方向が対向流である例について説明したが、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dのガス流れ方向は必ずしも対向流でなくてもよい。
また、上記各実施形態では、上流側ガス通路12cと下流側ガス通路12dを電解質11とカソード極12の境界面に沿って並んで配置したが、これらのガス通路12c、12dを電解質11とカソード極12の積層方向に並んで配置してもよい。
10 燃料合成装置、11 電解質、12 カソード極、12c 上流側ガス通路、12d 下流側ガス通路、12e 仕切り部、12f 燃料ガス透過部(透過部)、13 アノード極、14 電力供給装置、20 H2O貯蔵部(H2O供給部)、22 H2Oポンプ(H2O供給部)、23 CO2貯蔵部(CO2供給部)、25 圧力調整弁(CO2供給部)、29 制御装置(制御部)、30~32 温度センサ

Claims (6)

  1. 酸素イオン伝導性を有する電解質(11)と、前記電解質の一方側に設けられたカソード極(12)と、前記電解質の他方側に設けられたアノード極(13)とを有する燃料合成装置(10)と、
    前記燃料合成装置に電力を供給する電力供給装置(14)と、
    前記カソード極にH2Oを供給するH2O供給部(20、22)と、
    前記カソード極にCO2を供給するCO2供給部(23、25)と、
    を備え、
    前記カソード極では、H2Oを電解してH2を生成するH2O電解反応と、CO2を電解してCOを生成するCO2電解反応と、前記H2と前記COとを用いて炭化水素を合成する燃料合成反応とが発生し、
    前記カソード極には、前記H2O電解反応、前記CO2電解反応および前記燃料合成反応の各反応に用いられるガスと各反応で生成されるガスが通過するガス通路(12c、12d)が形成されており、
    前記ガス通路のうち、上流側ガス通路(12c)では主に前記H2O電解反応および前記CO2電解反応が発生し、前記上流側ガス通路よりガス流れ下流側に位置する下流側ガス通路(12d)では主に前記燃料合成反応が発生し、
    前記上流側ガス通路と前記下流側ガス通路は、仕切り部(12e)で仕切られており、
    前記上流側ガス通路を流れるガスと前記下流側ガス通路を流れるガスは、前記仕切り部を介して熱交換可能となっているエネルギ変換システム。
  2. 前記上流側ガス通路を流れるガスと前記下流側ガス通路を流れるガスは、対向流となっている請求項1に記載のエネルギ変換システム。
  3. 前記H2O供給部が供給するH2Oと、前記CO2供給部が供給するCO2からなる原料ガスの供給制御を行う制御部(29)を備え、
    前記制御部は、前記原料ガスの流速および流量の少なくともいずれかを制御する請求項1または2に記載のエネルギ変換システム。
  4. 前記カソード極の温度を検出する複数の温度センサ(30、31、32)を備え、
    前記制御部は、前記複数の温度センサが検出した前記カソード極の温度に基づいて前記カソード極の温度分布を検出し、前記カソード極の温度分布に基づいて前記原料ガスの流速および流量の少なくともいずれかを制御する請求項3に記載のエネルギ変換システム。
  5. 前記仕切り部は、前記上流側ガス通路を囲うように形成された立体構造を備えており、
    前記上流側ガス通路と前記下流側ガス通路は、前記仕切り部を介して交差している請求項1ないし4のいずれか1つに記載のエネルギ変換システム。
  6. 前記仕切り部の一部に、前記燃料合成反応で合成された炭化水素を透過させることができる透過部(12f)が設けられており、
    前記下流側ガス通路で合成された炭化水素は、前記透過部を介して前記上流側ガス通路に移動可能となっている請求項1ないし5のいずれか1つに記載のエネルギ変換システム。
JP2019132352A 2019-07-18 2019-07-18 エネルギ変換システム Active JP7127621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132352A JP7127621B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 エネルギ変換システム
DE102020208605.2A DE102020208605B4 (de) 2019-07-18 2020-07-09 Energiewandlungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132352A JP7127621B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 エネルギ変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021017469A JP2021017469A (ja) 2021-02-15
JP7127621B2 true JP7127621B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=74093374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132352A Active JP7127621B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 エネルギ変換システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7127621B2 (ja)
DE (1) DE102020208605B4 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533245A (ja) 2010-07-09 2013-08-22 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット バイオガスをメタンリッチのガスに転化する方法
JP2016522166A (ja) 2013-04-08 2016-07-28 コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム
JP2019108238A (ja) 2017-12-18 2019-07-04 株式会社東芝 水素製造装置、燃料製造システム、水素製造方法、および燃料製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037385B2 (ja) 2013-02-07 2016-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 燃料合成システムおよびその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533245A (ja) 2010-07-09 2013-08-22 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット バイオガスをメタンリッチのガスに転化する方法
JP2016522166A (ja) 2013-04-08 2016-07-28 コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム
JP2019108238A (ja) 2017-12-18 2019-07-04 株式会社東芝 水素製造装置、燃料製造システム、水素製造方法、および燃料製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021017469A (ja) 2021-02-15
DE102020208605A1 (de) 2021-01-21
DE102020208605B4 (de) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Voitic et al. Hydrogen production
Kugler et al. Towards a carbon independent and CO 2-free electrochemical membrane process for NH 3 synthesis
US9963791B2 (en) Methods for producing combustible gas from the electrolysis of water (HTE) or co-electrolysis with H2O/CO2 in the same chamber, and associated catalytic reactor and system
JP6564778B2 (ja) 有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法
JP4761195B2 (ja) 水素製造装置
US7169281B2 (en) Electrochemical pressurizer/purifier of hydrogen for operation at moderately elevated temperatures (including high-temperature electrochemical pump in a membrane generator of hydrogen)
CN108698820B (zh) Soec优化的一氧化碳生产方法
JP2012530352A5 (ja)
WO2021002183A1 (ja) エネルギ変換システム
Du et al. Modelling of effect of pressure on co-electrolysis of water and carbon dioxide in solid oxide electrolysis cell
Di Marcoberardino et al. Definition of validated membrane reactor model for 5 kW power output CHP system for different natural gas compositions
US20090291336A1 (en) Solid oxide fuel cell system and its operating method
JP7127621B2 (ja) エネルギ変換システム
Dong et al. Ion-conducting ceramic membranes for renewable energy technologies
Xu et al. High-temperature electrolysis and co-electrolysis
JP7147705B2 (ja) エネルギ変換システム
KR20180098252A (ko) 압축 수소를 생산하는 방법 및 장치
Dehimi et al. Thermal field under the effect of the chemical reaction of a direct internal reforming solid oxide fuel cell DIR-SOFC
JP6522393B2 (ja) 燃料電池装置および燃料電池システム
Loreti et al. In-depth characterization through dimensional analysis of the performance of a membrane-integrated fuel processor for high purity hydrogen generation
JP2024500221A (ja) 合成ガスの製造のための方法及びプラント
Piroonlerkgul et al. Integration of solid oxide fuel cell and palladium membrane reactor: Technical and economic analysis
JP7270865B1 (ja) メタン生成システム
JP6993488B1 (ja) 燃料電池発電システム、及び、燃料電池発電システムの制御方法
Milewski Solid Oxide Electrolysis Cell co-methanation supported by Molten Carbonate Fuel Cell--a concept.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7127621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151