JP7037209B2 - 回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法 - Google Patents

回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7037209B2
JP7037209B2 JP2020101297A JP2020101297A JP7037209B2 JP 7037209 B2 JP7037209 B2 JP 7037209B2 JP 2020101297 A JP2020101297 A JP 2020101297A JP 2020101297 A JP2020101297 A JP 2020101297A JP 7037209 B2 JP7037209 B2 JP 7037209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterile
capsicum
homozygous
individual
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020101297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000081A (ja
Inventor
多 林
翔 付
延杰 楊
静 馬
輝 王
文瑩 朱
Original Assignee
青▲島▼▲農▼▲業▼大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青▲島▼▲農▼▲業▼大学 filed Critical 青▲島▼▲農▼▲業▼大学
Publication of JP2021000081A publication Critical patent/JP2021000081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037209B2 publication Critical patent/JP7037209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/02Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/13Plant traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、育種の技術分野に属し、具体的には、回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法に関する。
トウガラシはナス科のトウガラシ属の植物で、カプサンチンとカプサイシンが豊富なため、人気がある。現在、カプサンチンの需要は増加しており、飼料添加物、化粧品、製薬業界で広く使用されている。色素トウガラシはカプサンチンを抽出するための主な原料であり、新疆、甘粛省、内モンゴルおよび他の地域で広く普及されている。しかし、生産においては特殊用途の色素トウガラシの品種が少なく、品質にばらつきがあるため、カプサンチンの含有量が高い優良品種の雑種の育成が、トウガラシ産業の発展に欠かせない。
トウガラシは、明らかな雑種強勢を伴う一般的な他家受粉作物であり、雄性不稔三系育種技術により種子生産プロセスを簡単化し、育種コストを削減し、雑種の純度を向上させることができる。雄性不稔三系育種系において、不稔系統及び回復系統の育成は非常に重要である。トウガラシの母本不稔系統の選択に関しては、100%の雄性不稔性を確保することに加えて、良好な結実性、高い果実数、高いカプサイシン含有量、及び強い耐性を持つ材料を選択することも必要である。色素トウガラシの回復系統には良質の材料はほとんどなく、ホモ接合型回復遺伝子を有する回復性が強い材料の育成は、最初世代雑種のリスクを減らすことができる。したがって、トウガラシ育種資源の豊富化、様々な優れた特性を備えた不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子を備えた高品質の回復系統の育成は、トウガラシ雄性不稔三系育種作業において最優先事項となっている。
現在、トウガラシ育種に関する3系交雑育種における不稔系統的育成は、主に、多世代の戻し交雑、自殖又は特殊なマーカー性状による材料のスクリーニングによって行われている。育成プログラムの1つは、雄性不稔源と複数のトウガラシ材料との検定交雑、戻し交雑法により雄性不稔系統を育種することである。しかしながら、この方法は、育成周期が長く、一般的に6世代以上を必要とし、遺伝資源の劣化を引き起こしやすい。別の育成プログラムは、マーカー性状として葉黄と緑変を使用し、維持系統と戻し交雑することで不稔系統を育成する。しかし、この方法は特別な材料を必要とし、育種のほとんどの材料には適していない。
トウガラシ回復系統の育成方法には、主に通常の育種法及び分子マーカー補助スクリーニングが含まれる。1つの方法は、複数世代の戻し交雑又は複数世代の自殖を通じて優れた特性を達成することである。しかし、この方法は多くの人的資源と材料リソースを必要とするだけでなく、植物の劣化と商品価値の損失を引き起こす。別の方法は、緑変トウガラシ細胞質雄性不稔系統と自殖系トウガラシ父本とを交雑し、葉色マーカーに従って回復系統をスクリーニングすることである。しかし、この方法は、緑変を必要とするので、すべての育種に適しているわけではない。また、トウガラシ葯の栽培により倍加後に回復系統を栽培する方法がある。しかし、この方法は操作が難しく、厳密な技術システムと実験条件を必要とする。分子生物学の発展に伴い、分子マーカー支援育種はイネ、キャベツ、コショウで広く使用されている。トウガラシでは、回復遺伝子連鎖マーカーを使用して、トウガラシ回復系統のスクリーニングを補助することができる。この方法はスクリーニング効率が高いが、これらの研究では、回復系統補助スクリーニングに使用できる分子マーカーのみが選択されており、ホモ接合型回復遺伝子を有する個体を同定できるか否かが分かっていない。本発明は、育種目標を満たす雑種第一代を基本材料として使用することにより、ホモ接合型回復遺伝子を有する系統を育種するだけでなく、同時に雄性不稔系統を選択し、育種者の材料貯蔵量を拡大することができる。
本発明は、回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する回復遺伝子連鎖マーカーCapsicum-R-82CAPSであって、
前記回復遺伝子連鎖マーカーCapsicum-R-82CAPSの配列が、
F:5’-TTCTCATCATAGCATTGCTGTGCAAACT-3’、
R:5’-CCATCAGGCTTCGGTTAGTCA-3’、
である。
また、上記目的を達成するための本発明に係る上述の回復遺伝子連鎖マーカーCapsicum-R-82CAPSによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法であって、
トウガラシF2世代集団を構築するステップ(1)と、
トウガラシF2世代個体に対して圃場稔性同定を行うステップ(2)と、
上記連鎖マーカーによりトウガラシF2集団中のホモ接合型回復遺伝子を有する個体の同定を行うステップ(3)と、
ホモ接合型回復遺伝子を有する系統を育成すると同時に、新しいトウガラシ不稔系統を創造するステップ(4)と、
を含む。
さらに、前記ステップ(1)は、
育種者の育成目標を満たすトウガラシ細胞質雄性不稔三系雑種を選択するステップと、
雑種F1を育苗し、隔離網室内で雑種F1を定植するステップと、
隔離した状態で花期に自殖させ、果実が成熟した後に種子をF2世代種子として収穫するステップと、
F2世代種子を育苗し、隔離した状態で個体定植を行い、個体に番号を付けるステップと、
トウガラシF2世代集団を構築するステップと、
を含む。
さらに、前記ステップ(2)は、
F2個体を日光温室内で基質ウェルプレートを用いて育苗し、6葉期に隔離室内で個体定植を行うF2個体植栽ステップ(2-1)と、
開花期にF2集団に対して稔性を調査し、各株の稔性を記録し、圃場における個体に札を掛けて標識し、花期の花粉量に基づいて稔性、即ち、可稔又は不稔を同定するF2集団稔性圃場調査ステップ(2-2)と、
を含む。
さらに、前記稔性の同定では、葯表面の花粉粒子が濃密である場合、稔性は可稔であり、葯に花粉粒子がない場合、不稔である。
さらに、前記ステップ(3)は、
F2集団の開花期に、圃場稔性同定の結果に基づいて、10個の可稔個体のDNAをランダムに選択して可稔プールを構築し、10個の不稔個体のDNAをランダムに選択して不稔プールを構築し、F2個体、可稔プール、不稔プールに対してCTAB法によりDNAを抽出するステップ(3-1)と、
上記連鎖マーカーにより可稔プール及び不稔プールにおいて多型性スクリーニングを行い、分子量が82bpのバンドが1本しかない個体はホモ接合型回復遺伝子を有する個体であり選択され、他のバンド型の個体を淘汰するステップ(3-2)と、
上記連鎖マーカーによる同定結果に基づいて花期に回復遺伝子座ヘテロ接合型個体を取り除き、咲いている花に対して除去、自殖を行い、ホモ接合型回復遺伝子を有する株を構築するステップ(3-3)と、
を含む。
さらに、F2集団個体の数は100-150株の範囲にある。
さらに、前記ステップ(4)は、
F2集団個体のうち、花期調査の結果が雄性不稔でありかつ上記連鎖マーカー同定の結果が分子量が108bpである1本のバンドのみを有する個体は、細胞質雄性不稔個体であり、札を掛けて番号を付け、花期に育種者が所有する同じ種類のトウガラシの維持系統と検定交雑を行うステップ(4-1)と、
検定交雑後の種子を育苗、定植し、盛花期に稔性同定を行うステップ(4-2)と、
交雑後世が花期に100%雄性不稔である場合、新たに創造された不稔系統であり、不稔率が51%-99%である場合、後世の不稔率100%に達するまで繰り返して戻し交雑を行うことにより、新たに創造された不稔系統が得られ、不稔率が50%未満である場合、対応する株を淘汰するステップ(4-3)と、
を含む。
従来技術と比べて、本発明は以下の利点及び技術的効果を有する。
1、本発明は、迅速で色素種類トウガラシ回復遺伝子座がホモ接合型である回復系統を育成し、雄性不稔系統を創造できる方法を提供することにより、多世代の戻し交雑及び多世代の自殖による退化及び育成のための交雑作業量が多い問題を解決することができる。
2、本発明は、色素トウガラシがホモ接合型回復遺伝子系統を有するか否かを快速に同定できる連鎖マーカー:(1)Capsicum-R-82CAPS(5‘-3’,F:TTCTCATCATAGCATTGCTGTGCAAACT,R:CATCAGGCTTCGGTTAGTCA)を提供する。
3、本発明は、F2世代集団において不稔プール及び可稔プールを構築し、ホモ接合型回復遺伝子を有する個体を同定する方法を提供する。不稔プール及び可稔プールにおける連鎖分子マーカーの電気泳動のバンド型が可稔プールにおいて2本のバンドがあり、そのうちの1本の分子量が不稔プールのバンドと異なり、もう1本が不稔プールのバンドの分子量と同じである場合、ホモ接合型回復遺伝子を有するか否かを同定できるマーカーである。次いで可稔プールにおいて個体を同定した結果、分子量が82bpのバンドが1本しかなく、ホモ接合型回復遺伝子を有する個体である。
4、本発明の方法によりスクリーニングされたマーカーは、トウガラシがホモ接合型回復遺伝子系統を有するか否かを区別できるとともに、DNAレベルで雄性不稔系統個体を同定でき、環境要因の影響を低減できる。
5、本発明が必要とするトウガラシ育種の出発材料は入手が容易であり、自殖世代数が減少され、育種時間が短縮され、育種者のトウガラシ三系育種材料の貯蔵が迅速に充実される。
回復遺伝子連鎖マーカー多型性のスクリーニング結果を示す図であり、Fは、可稔プール、Sは、不稔プールを示す。 連鎖分子マーカーCapsicum-R-82CAPSを用いるF2集団における電気泳動の結果を示す図である。
以下、図面及び具体的な実施例により本発明の技術手段をさらに詳しく説明する。
〈実施例1〉
本発明は、トウガラシ雄性不稔三系雑種を出発材料とし、40メッシュの隔離網室内でF2世代分離集団を構築する。開花期稔性の調査結果に基づいて、不稔プール及び可稔プールを構築し、トウガラシ回復遺伝子連鎖マーカーにより多型性スクリーニングを行う。可稔プールに対して電気泳動を行い、分子量82bpに2本のバンドがあり、そのうちの1本の分子量が不稔プールの分子量と異なり、もう1本の分子量が不稔プールの分子量と同じである場合、この回復遺伝子連鎖マーカーによりF2集団において回復遺伝子座がホモ接合型個体の同定を行うことができる。次いで、F2集団において、全ての可稔個体に対して分子マーカーによりスクリーニングを行い、1本のバンドのみを有しかつ分子量が不稔プールと異なる個体をトウガラシ回復遺伝子座ホモ接合型個体としてスクリーニングする。スクリーニングされた個体を自殖させた後世は、ホモ接合型回復遺伝子を有するトウガラシ回復系統である。また、分子マーカー及び開花期の表現型により不稔個体を二重同定スクリーニングし、育種者が所有する同じ種類のトウガラシ性状が良好な維持系統を父本とし、検定交雑及び戻し交雑により、新しいトウガラシ不稔系統を育成。これによって、トウガラシ雄性不稔三系法による交雑育種のために、ホモ接合型回復遺伝子を有する系統及び新しいトウガラシ不稔系統が備蓄される。
本実施例は、以下のステップを含む。
<1 トウガラシ不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子を有する系統を育成するために必要なトウガラシF2世代集団の構築>
(1)収量、果形、カプサンチン含有量などの育種目標を満たすトウガラシ雄性不稔三系雑種を選択する。
(2)雑種を育苗棚内で育苗し、40メッシュの隔離網室内で雑種F1を定植する。隔離したままで花期に自殖させ、果実が成熟した後、種子をF2世代種子として収穫する。
(3)F2世代種子を育苗棚内で育苗し、40メッシュの隔離網室内で個体定植を行い、札を掛けて個体に番号を付ける。
(4)開花期での稔性同定のために記録する。
<2 トウガラシF2世代個体の圃場稔性同定>
(2.1 F2個体植栽)
育苗棚内で基質ウェルプレートを用いて育苗し、6葉期に40メッシュの隔離網室内で個体定植を行う。F2集団個体の数は100-150の範囲内であればよい。以下の実施例では、F2世代個体の数は123である。
(2.2 F2集団稔性の圃場調査)
開花期にF2集団に対して稔性を調査し、各株の稔性を記録し、圃場における個体に札を掛けて標識する。花期の花粉量に基づいて稔性を同定する。葯表面の花粉粒子が濃密である場合、稔性は可稔であり、葯に花粉粒子がない場合、不稔である。
Figure 0007037209000001
<3 分子マーカーによるトウガラシF2集団におけるホモ接合型回復遺伝子を有する個体の同定>
(3.1 個体の圃場稔性の調査結果に基づいてF2集団の不稔プール及び可稔プールを構築し、DNAを抽出する)
F2集団の開花期に、圃場稔性の調査及び稔性同定の結果に基づいて、10個の可稔個体のDNAをランダムに選択して可稔プールを構築し、10個の不稔個体のDNAをランダムに選択して不稔プールを構築する。F2個体、可稔プール、不稔プールに対してCTAB法によりDNAを抽出する。
(3.2 回復遺伝子連鎖マーカーを用いて可稔プール及び不稔プールにおいて適応性テストを行う)
回復遺伝子連鎖マーカーにより可稔プール及び不稔プールにおいて多型性スクリーニングを行った結果、Capsicum-R-82CAPSマーカーは多型性を有するので(図1)、回復系統の補助スクリーニングに適用できるとともに、この2つのマーカーは、いずれも共顕性マーカーに属するので、回復遺伝子座がホモ接合型であるか否かの判断に適用できる。これによって、回復遺伝子座ホモ接合型回復系統のスクリーニングを補助することができ、回復遺伝子座がホモ接合型であるか否かの判断にかかる作業量を減少させることができる。
Figure 0007037209000002
マーカーはトウガラシF2集団で構築した可稔プール及び不稔プールが共顕性及び多型性を有して初めて、次の個体ホモ接合型回復遺伝子の同定及びスクリーニングに使用できる。つまり、マーカースクリーニングにおいて、マーカーAFRF3CAPS(図1-1)のようなマーカーは、不稔プール及び可稔プールのいずれにも分子量が同じなバンドを有するので、バンド型が材料間に多型性を有さず、同定すべきトウガラシ材料集団に適用されない。マーカーAFRF1CAPS(図1-2)のようなバンドを形成できないマーカーも適用できない。マーカー3336-last2-SCAR(図1-3)は、可稔プールにのみ1本のバンドがあり、不稔プールには目的バンドが現れないので、2つのプールに多型性を有するが、ホモ接合型回復遺伝子を有するか否かを判断できないため、このようなマーカーも使用できない。一方、マーカーCapsicum-R-82CAPS(図1-4)は、F2集団の可稔プールに2本のバンドがあり、その内の1本の分子量が不稔プールにおけるバンドと異なり、もう1本が不稔プールにおけるバンドの分子量と同じであるため、可稔プールを構築する個体からホモ接合型回復遺伝子を有する個体であるか否かを選別できるので、このようなバンド型のマーカーはホモ接合型回復遺伝子を同定するためのマーカーとして適用できる。
(3.3 マーカーによりトウガラシF2世代個体においてホモ接合型回復遺伝子を有する個体をスクリーニング、同定する)
前記マーカーCapsicum-R-82CAPSによりF2世代集団において検出した結果を図2及び表3に示す。稔性同定結果と組み合わせて総合的に分析したところ、このマーカーは、回復系統のスクリーニングを補助することができる。このように、82bpバンドを有する個体のみはホモ接合型回復遺伝子を有する個体であり選択される。F2世代集団のうち、番号が3、16、27、30、31、32、36、37、39、49、60、64、67、70、72、81、88、97、105、110、112、113、116、119、120、123である合計26個の個体は回復遺伝子座ホモ接合型を有し、他のバンド型の個体を淘汰する。
他のトウガラシ材料で構築された集団では、同定作業量を減少させるために、このマーカーの適用性を改めてテストし、つまり、図1-4のバンド型を有することを確定した後、回復遺伝子座ホモ接合型個体の同定を行う必要がある。
Figure 0007037209000003
上表中、RRは、ホモ接合型回復遺伝子を有する材料を示し、rrは、細胞質雄性不稔材料を示し、Rrは、ヘテロ接合型回復遺伝子を有する材料を示し、-は、バンドが形成されていない材料を示す。
(3.4 自殖によるホモ接合型回復遺伝子を有する株の構築)
隔離網室内で、分子マーカーによる同定結果に基づいて花期に回復遺伝子座ヘテロ接合型個体を取り除き、咲いている花に対して除去、自殖を行い、ホモ接合型回復遺伝子を有する株を構築する。次いで、育種目標及び経済性に応じて、ホモ接合型回復遺伝子を有する優れた回復系統を育成する。
<4 ホモ接合型回復遺伝子を有する系統を育成すると同時に新しいトウガラシ雄性不稔系統を製造する>
(4.1)
F2集団個体のうち、花期の表現型が無花粉であり、かつ分子マーカー同定により分子量が108bpである1本のバンドのみを有する個体は細胞質雄性不稔個体である。分子マーカー同定結果と圃場同定結果の組み合わせにより、F2集団中の不稔株をより正確に同定でき、環境の変化により植株が不稔になることにより圃場稔性同定が正確ではないことを防止できる。F2集団における番号が8、9、14、17、20、23、24、33、44、48、52、61、62、68、69、76、82、83、86、89、92、98、99、102、103、104、108、111、121である個体は雄性不稔個体である。札を掛けて番号を付け、花期に育種者が所有する同じ種類のトウガラシの維持系統と検定交雑を行い、記録する。
(4.2)
交雑した後の種子を育苗、定植し、盛花期に稔性同定を行う。
(4.2.1)
交雑後世が花期に100%雄性不稔である場合、新たに創造された不稔系統である。
(4.2.2)
雄性不稔率が51%-99%である場合、後世の不稔率100%に達するまで繰り返して戻し交雑を行うことにより、新たに創造された不稔系統を得る。
(4.2.3)
雄性不稔率が50%未満である場合、対応する株を淘汰する。
(4.3)
新たに創造されたトウガラシ雄性不稔系統を母本とし、既存の同じ種類のトウガラシの回復系統を父本として交雑の組み合わせを作り、母本不稔系統の組合わせ能力を評価する。
以上の実施例は、本発明の技術内容を説明するためのものに過ぎず、本発明の保護範囲を制限するものではない。上記の各実施例を参照しながら本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、本発明の技術内容の趣旨及び範囲から逸脱しない限り、上記各実施例に記載の技術内容を修正し、又は一部若しくは全部の技術内容に同等の変更を行うことができる。

Claims (4)

  1. F:5’-TTCTCATCATAG CATTGCTGTGCAAACT-3’からなるプライマー及びR: 5’-CCATCAGGCTTCGGTTAGTCA-3’からなるプライマーで構成されるプライマーセットを用いた、回復遺伝子連鎖マーカーCapsicum-R-82CAPSによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法であって、
    トウガラシ雄性不稔三系雑種を出発材料とし、トウガラシF2世代集団を構築するステップ(1)と、
    トウガラシF2世代個体に対して圃場稔性同定を行うステップ(2)と、
    前記連鎖マーカーによりトウガラシF2集団中のホモ接合型回復遺伝子を有する個体の同定を行うステップ(3)と、
    ホモ接合型回復遺伝子を有する系統を育成すると同時に、新しいトウガラシ不稔系統を創造するステップ(4)と、
    を含み、
    前記ステップ(3)は、
    F2世代集団の開花期に、圃場稔性同定の結果に基づいて、10個の可稔個体のDNAをランダムに選択して可稔プールを構築し、10個の不稔個体のDNAをランダムに選択して不稔プールを構築し、F2世代個体、可稔プール、不稔プールに対してCTAB法によりDNAを抽出するステップ(3-1)と、
    前記連鎖マーカーにより可稔プール及び不稔プールにおいて多型性スクリーニングを行い、分子量が82bpのバンドが1本しかない個体はホモ接合型回復遺伝子を有する個体であり選択され、他のバンド型の個体を淘汰するステップ(3-2)と、
    前記連鎖マーカーによる同定結果に基づいて花期に回復遺伝子座ヘテロ接合型個体を取り除き、咲いている花に対して除去、自殖を行い、ホモ接合型回復遺伝子を有する株を構築するステップ(3-3)と、
    を含み、
    前記ステップ(4)は、
    F2世代個体のうち、花期調査の結果が雄性不稔でありかつ前記連鎖マーカー同定の結果が分子量が108bpである1本のバンドのみを有する個体は、細胞質雄性不稔個体であり、札を掛けて番号を付け、花期に育種者が所有する同じ種類のトウガラシの維持系統と検定交雑を行うステップ(4-1)と、
    検定交雑後の種子を育苗、定植し、盛花期に稔性同定を行うステップ(4-2)と、
    交雑後世が花期に100%雄性不稔である場合、新たに創造された不稔系統であり、不稔率が51%-99%である場合、後世の不稔率100%に達するまで繰り返して戻し交雑を行うことにより、新たに創造された不稔系統が得られ、不稔率が50%未満である場合、対応する株を淘汰するステップ(4-3)と、
    を含み、
    F2世代個体の数は100-150株の範囲にある
    ことを特徴とする、育成方法。
  2. 前記ステップ(1)は、
    育種者の育成目標を満たすトウガラシ細胞質雄性不稔三系雑種を選択するステップと、
    雑種F1を育苗し、隔離網室内で雑種F1を定植するステップと、
    隔離した状態で花期に自殖させ、果実が成熟した後に種子をF2世代種子として収穫するステップと、
    F2世代種子を育苗し、隔離した状態で個体定植を行い、個体に番号を付けるステップと、
    トウガラシF2世代集団を構築するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の育成方法。
  3. 前記ステップ(2)は、
    F2世代個体を日光温室内で基質ウェルプレートを用いて育苗し、6葉期に隔離室内で個体定植を行うF2世代個体植栽ステップ(2-1)と、
    開花期にF2世代集団に対して稔性を調査し、各株の稔性を記録し、圃場における個体に札を掛けて標識し、花期の花粉量に基づいて稔性、即ち、可稔又は不稔を同定するF2集団稔性圃場調査ステップ(2-2)と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の育成方法。
  4. 前記稔性の同定では、葯表面の花粉粒子が濃密である場合、稔性は可稔であり、葯に花粉粒子がない場合、不稔であることを特徴とする、請求項3に記載の育成方法。
JP2020101297A 2019-06-19 2020-06-11 回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法 Active JP7037209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910529565.1A CN110129481B (zh) 2019-06-19 2019-06-19 一种利用恢复基因连锁标记同时选育辣椒雄性不育系和纯合恢复基因株系的方法
CN201910529565.1 2019-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000081A JP2021000081A (ja) 2021-01-07
JP7037209B2 true JP7037209B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=67577882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101297A Active JP7037209B2 (ja) 2019-06-19 2020-06-11 回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7037209B2 (ja)
CN (1) CN110129481B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109156336A (zh) * 2018-08-20 2019-01-08 青岛农业大学 一种高色价且褪色缓慢的甜色素椒恢复系的选育方法
CN111518944B (zh) * 2020-05-29 2022-05-31 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 辣椒细胞质雄性不育恢复基因相关InDel标记D6-26、特异性引物及其应用
CN115299340B (zh) * 2022-09-14 2023-04-18 广东省农业科学院水稻研究所 一种水稻保持系背景下单恢复基因系材料的培育方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108330208A (zh) 2018-05-09 2018-07-27 绿亨科技股份有限公司 一种检测辣椒细胞质雄性不育恢复基因的分子标记
CN108411027A (zh) 2018-05-24 2018-08-17 武汉市农业科学院 一种检测辣椒cms雄性不育恢复基因的caps分子标记引物及应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084965A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Tokita Tanenae Kk トウガラシ属植物における稔性回復遺伝子を有する個体の選抜方法
CN103598083B (zh) * 2013-09-11 2015-03-25 山西省农业科学院棉花研究所 同步选育棉花恢复系和不育系的方法
CN104561297B (zh) * 2014-12-29 2017-06-16 浙江省农业科学院 一种检测辣椒雄性不育恢复基因的ssr分子标记方法及其试剂盒
CN107312870B (zh) * 2017-09-04 2021-01-08 河南省农业科学院园艺研究所 与辣椒不育恢复基因紧密连锁的分子标记、方法及应用
CN108300800B (zh) * 2018-04-19 2021-09-03 河南省农业科学院园艺研究所 辣椒雄性不育恢复基因紧密连锁的分子标记、引物及应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108330208A (zh) 2018-05-09 2018-07-27 绿亨科技股份有限公司 一种检测辣椒细胞质雄性不育恢复基因的分子标记
CN108411027A (zh) 2018-05-24 2018-08-17 武汉市农业科学院 一种检测辣椒cms雄性不育恢复基因的caps分子标记引物及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN110129481A (zh) 2019-08-16
CN110129481B (zh) 2020-04-14
JP2021000081A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7370333B2 (ja) Tbrfv抵抗性トマト植物
Kouassi et al. Development of backcross generations and new interspecific hybrid combinations for introgression breeding in eggplant (Solanum melongena)
JP7037209B2 (ja) 回復遺伝子連鎖マーカーによりトウガラシ雄性不稔系統及びホモ接合型回復遺伝子系統を同時に育成する方法
JP5405455B2 (ja) 改良されたペッパー植物
US20190191645A1 (en) Method for cultivating perennial rice using asexual propagation characteristic of oryza longistaminata
CN104642096B (zh) 一种油用向日葵新葵19号不育系1193a的选育方法
Amorim et al. Banana breeding at Embrapa cassava and fruits
Dweikat A diploid, interspecific, fertile hybrid from cultivated sorghum, Sorghum bicolor, and the common Johnsongrass weed Sorghum halepense
CN110305980B (zh) 一种抗根肿病高油酸油菜的选育方法及其应用
CN109329046B (zh) 一种长萼片、抗tylcv樱桃番茄自交系的选育方法
CN113951131B (zh) 一种利用水稻基因组分析技术快速选育三系水稻保持系和不育系的方法
Singh et al. Genetic and molecular characterisations of Tomato leaf curl virus resistance in tomato (Solanum lycopersicum L.)
Hayes et al. Registration of'Tango'barley
CN109486996B (zh) 重组核苷酸片段Rec78801和Rec78802及其检测引物与应用
CN107667852B (zh) 水稻种子的生产方法及其应用
Boukar et al. Strategies in cowpea breeding
US10349593B2 (en) Spinach variety NUN 05004 SPS
Khaing et al. Trend of hydrangea cultivar development
US20230329172A1 (en) Sunflower Plant
Ratnaparkhe Blueberry
Saisupriya et al. Breeding in Chilli
Wani et al. Present status and future prospects for heterosis breeding in sunflower (Helianthus annuus L.)
US20180206442A1 (en) Spinach variety nun 06258 sps
Sharma et al. Phenotyping of wild species and development of interspecific hybrids for resistance against Chilli leaf curl virus disease in chilli
Kannangara et al. Tri-species bridge crosses (C. annuum L.× C. chinense Jacq.)×(C. chinense Jacq.× C. frutescens L.) as an alternative approach for introgression of Cucumber Mosaic Virus (CMV) and Chilli Veinal Mosaic Virus (CVMV) resistance.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150