JP7012749B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7012749B2
JP7012749B2 JP2019567078A JP2019567078A JP7012749B2 JP 7012749 B2 JP7012749 B2 JP 7012749B2 JP 2019567078 A JP2019567078 A JP 2019567078A JP 2019567078 A JP2019567078 A JP 2019567078A JP 7012749 B2 JP7012749 B2 JP 7012749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
determination unit
drone
transport
transported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146576A1 (ja
Inventor
武史 山田
健 甲本
英利 江原
陽平 大野
雄一朗 瀬川
由紀子 中村
真也 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2019146576A1 publication Critical patent/JPWO2019146576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012749B2 publication Critical patent/JP7012749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • B64D1/12Releasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/37Charging when not in flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/50Undercarriages with landing legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • B64U70/90Launching from or landing on platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • G05D1/1062Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones specially adapted for avoiding bad weather conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、飛行体で物を搬送する技術に関する。
飛行体で物を搬送する技術が知られている。例えば特許文献1には、配送物の配送場所に目印を表示させておき、飛行配送機が撮像画像から認識した目印を基準にして配送物を配送可能な位置まで移動する技術が開示されている。
特開2017-58937号公報
特許文献1の技術のように物の搬送をドローンのような飛行体で行うことが考えられている。物の搬送では受取手の不在等により搬送物の受け取りが行われない場合を考慮しなければならないが、ドローンではトラックほど多くの物を搬送できないので、できるだけ一度の搬送で受け取りをしてもらうことが望ましい。
そこで、本発明は、飛行体が搬送する搬送物の持ち帰りを少なくしつつ他の搬送への影響を少なくすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、搬送物を保持した飛行体が搬送先において当該搬送物を分離することが可能な状況か否かを判定する判定部と、前記状況でないと判定された場合に、前記搬送先を基準とする所定空域に前記飛行体を待機させる待機時間を決定する決定部とを備える情報処理装置を提供する。
また、前記決定部は、待機後に出発しても次の搬送先への到着予定時刻までに到着可能な時間を前記待機時間として決定してもよい。
さらに、前記決定部は、前記飛行体に対して複数の搬送先への搬送が計画されている場合において、少なくともいずれか1つの搬送先への搬送が他の飛行体によって代替される場合、待機後に出発しても、当該代替される搬送先を除く次の搬送先について設定された到着予定時刻までに到着できるように、前記待機時間を決定してもよい。
また、前記飛行体は電力を蓄積する電力蓄積部を備え、前記決定部は、前記待機時間として、前記電力蓄積部に残る電力が、前記飛行体が待機後に出発して電力を補充可能な場所まで飛行するために必要な電力を下回るまでの時間を決定してもよい。
さらに、前記決定部は、前記搬送先において補充される電力を考慮して、前記待機時間を決定してもよい。
また、前記飛行体が飛行する地域の気象に関する情報を取得する天気取得部を備え、前記決定部は、取得された前記情報により特定の気象条件となる時刻が示されている場合に、前記飛行体が待機後に出発しても当該時刻までに帰投可能な時間を前記待機時間として決定してもよい。
さらに、前記決定部は、前記飛行体が搬送する搬送物の属性に対応する搬送の所要時間の上限が示される場合に、前記飛行体が待機後に出発しても当該上限の所要時間が経過する前に前記搬送物の搬送が完了する時間を前記待機時間として決定してもよい。
また、前記搬送物の受取人の生活パターンを表す情報を取得するパターン取得部を備え、前記決定部は、取得された前記生活パターンを表す情報によって表される前記受取人が搬送物を受取可能になる時刻までの時間が閾値以下である場合に、前記待機時間を決定してもよい。
さらに、前記搬送物の受取人の生活パターンを表す情報を取得するパターン取得部を備え、前記決定部は、取得された前記生活パターンを表す情報によって前記受取人が搬送物を受取可能になる時刻が表されている場合に、当該時刻までの時間以上の長さの前記待機時間を決定してもよい。
また、前記飛行体が着陸して待機可能な待機場所を検出する場所検出部と、前記決定部は、前記待機場所が検出された場合は前記待機場所が検出されなかった場合に比べて長い時間を前記待機時間として決定してもよい。
本発明によれば、飛行体が搬送する搬送物の持ち帰りを少なくしつつ他の搬送への影響を少なくすることができる。
実施例に係るドローン搬送管理システムの全体構成を表す図 サーバ装置のハードウェア構成を表す図 ドローンのハードウェア構成を表す図 ドローンの外観を表す図 ドローン搬送管理システムが実現する機能構成を表す図 搬送予定の一例を表す図 表示された通知データの一例を表す図 置き場所マークの一例を表す図 搬送管理処理における各装置の動作手順の一例を表す図 変形例の待機時間の一例を表す図 変形例のドローンが実現する機能構成を表す図 変形例で表示された通知データの一例を表す図 変形例のサーバ装置が実現する機能構成を表す図 変形例の搬送予定の一例を表す図 上限テーブルの一例を表す図 変形例のサーバ装置が実現する機能構成を表す図 変形例のサーバ装置が実現する機能構成を表す図 変形例で表示された通知データの一例を表す図
1…ドローン搬送管理システム、10…サーバ装置、20…ドローン、101…搬送予定記憶部、102…搬送関連指示部、103…到着通知部、104…受取可否判定部、105…置き場所検出部、106…引渡関連指示部、107…分離判定部、108…待機空域決定部、109…待機時間決定部、110…待機関連指示部、111…天気情報取得部、
112…生活情報取得部、113…着陸場所検出部、201…飛行制御部、202…飛行部、203…位置測定部、204…撮影部、205…搬送物分離部、206…電力残量通知部。
[1]実施例
図1は実施例に係るドローン搬送管理システム1の全体構成を表す。ドローン搬送管理システム1は、ドローンによる搬送物の搬送を管理するシステムである。ドローンとは、目的地(例えば搬送先)まで自律的に飛行することが可能な無人の装置であり、本発明の「飛行体」の一例である。搬送物は、例えば購買者が注文した商品、送り手が他の者に送る物(贈り物など)、及び、送り手が自分宛に送る物(手荷物など)等である。
ドローン搬送管理システム1は、ネットワーク2と、サーバ装置10と、ドローン20-1、20-2、・・・(それぞれ区別しない場合は「ドローン20」という)とを備える。ネットワーク2は、移動体通信網及びインターネット等を含む通信システムであり、自システムにアクセスする装置同士のデータのやり取りを中継する。ネットワーク2には、サーバ装置10が有線通信で(無線通信でもよい)アクセスしており、ドローン20が無線通信でアクセスしている。
サーバ装置10は、ドローン20による搬送物の搬送を管理するための各種の処理を実行する装置である。サーバ装置10は、例えば、搬送物を保持したドローン20に対して搬送先及び到着予定時刻を伝えて搬送の開始を指示する処理、搬送先に到着したドローン20に対して保持した搬送物の分離を指示する処理、受取人が不在等ですぐには受け取りができない場合に搬送先での一定時間待機を指示する処理等を行う。
ドローン20は、本実施例では、1以上の回転翼を備え、それらの回転翼を回転させて飛行する回転翼機型の飛行体である。ドローン20は、搬送物を保持する機能と、保持した搬送物を自機から分離させる機能とを備えており、例えば搬送物が集積された物流センターに配置されている。ドローン20は、例えば作業員の手で搬送物を保持した状態にされ、その状態でサーバ装置10からの指示に従って搬送先まで飛行する。ドローン20は、受取人が受取可能な場合には、搬送物を自機から分離することで、受取人に引き渡す。
図2はサーバ装置10のハードウェア構成を表す。サーバ装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、通信装置14と、入力装置15と、出力装置16と、バス17という各装置を備えるコンピュータである。なお、ここでいう「装置」という文言は、回路、デバイス及びユニット等に読み替えることができる。また、各装置は、1つ又は複数含まれていてもよいし、一部の装置が含まれていなくてもよい。
プロセッサ11は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ11は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。また、プロセッサ11は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール及びデータ等を、ストレージ13及び/又は通信装置14からメモリ12に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。
各種処理を実行するプロセッサ11は1つでもよいし、2以上であってもよく、2以上のプロセッサ11は、同時又は逐次に各種処理を実行してもよい。また、プロセッサ11は、1以上のチップで実装されてもよい。プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
メモリ12は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)及びRAM(Random Access Memory)等の少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ12は、レジスタ、キャッシュ及びメインメモリ(主記憶装置)等と呼ばれてもよい。メモリ12は、前述したプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール及びデータ等を保存することができる。
ストレージ13は、コンピュータが読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。
ストレージ13は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ12及び/又はストレージ13を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。通信装置14は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
入力装置15は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置16は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカなど)である。なお、入力装置15及び出力装置16は、一体となった構成(例えば、タッチスクリーン)であってもよい。また、プロセッサ11及びメモリ12等の各装置は、情報を通信するためのバス17を介して互いにアクセス可能となっている。バス17は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
図3はドローン20のハードウェア構成を表す。ドローン20は、プロセッサ21と、メモリ22と、ストレージ23と、通信装置24と、飛行装置25と、センサ装置26と、バッテリー27と、撮影装置28と、保持装置29と、バス30という各装置を備えるコンピュータである。なお、ここでいう「装置」という文言は、回路、デバイス及びユニット等に読み替えることができる。また、各装置は、1つ又は複数含まれていてもよいし、一部の装置が含まれていなくてもよい。
プロセッサ21、メモリ22、ストレージ23、通信装置24及びバス30は、図2に表す同名の装置と同種のハードウェア(性能及び仕様等は同じとは限らない)である。通信装置24は、ネットワーク2との無線通信に加え、ドローン20同士の無線通信を行うこともできる。飛行装置25は、上述したローターと、ローターを回転させるモーター等の駆動手段とを備え、自機(ドローン20)を飛行させる装置である。飛行装置25は、空中において、あらゆる方向に自機を移動させたり、自機を静止(ホバリング)させたりすることができる。
センサ装置26は、飛行制御に必要な情報を取得するセンサ群を有する装置である。センサ装置26は、自機の位置(緯度及び経度)を測定する位置センサと、自機が向いている方向(ドローン20には自機の正面方向が定められており、その正面方向が向いている方向)を測定する方向センサと、自機の高度を測定する高度センサとを備える。バッテリー27は、自機の各部に供給する電力を蓄積する装置である。バッテリー27は本発明の「電力蓄積部」の一例である。撮影装置28は、レンズ及びイメージセンサ等を備え、周囲の光景を撮影する装置である。
保持装置29は、自機が搬送する搬送物を保持する装置である。搬送物を保持する仕組みには様々なもの(網、紐、アーム、台又はかご等)が利用可能であり、本実施例では、アームが用いられる。
図4はドローン20の外観を表す。ドローン20は、4本の着陸脚32を有するシャーシ31と、シャーシ31に設けられた4つのアーム291を備える保持装置29とを備える。
図4(a)では、アーム291が閉じて搬送物3を保持した状態になっており、ドローン20はこの状態で飛行する。図4(b)では、ドローン20が着陸脚32を接地させて着陸した状態になっており、この状態でアーム291を開くことで搬送物3が分離する。ドローン20は、搬送先に設けられた搬送物の置き場所A1(玄関先、庭先、ベランダ又はそれらの場所に設置されたドローン離着陸用のポート等)に着陸して搬送物3を分離させる。分離した搬送物3が落下の衝撃で破損しないように、着陸脚32の長さは搬送物3の大きさに応じて手動又は自動で伸縮させられるようになっている。
なお、サーバ装置10及びドローン20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、及び、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ11は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
ドローン搬送管理システム1が備えるサーバ装置10及びドローン20には、本システムで提供されるプログラムが記憶されており、各装置のプロセッサがプログラムを実行して各部を制御することで以下に述べる機能群が実現される。
図5はドローン搬送管理システム1が実現する機能構成を表す。なお、図5ではドローン20が1つしか表されていないが、複数のドローン20がいずれも同じ機能構成を有するものとする。
サーバ装置10は、搬送予定記憶部101と、搬送関連指示部102と、到着通知部103と、受取可否判定部104と、置き場所検出部105と、引渡関連指示部106と、
分離判定部107と、待機空域決定部108と、待機時間決定部109と、待機関連指示部110とを備える。ドローン20は、飛行制御部201と、飛行部202と、位置測定部203と、撮影部204と、搬送物分離部205とを備える。
ドローン20の飛行制御部201は、自機の飛行を制御する。飛行制御部201は、後述するサーバ装置10から受け取る搬送の指示に基づいて、搬送物を物流センターから搬送先まで搬送し、搬送先から物流センターに帰投するまでの飛行を制御する。飛行部202は、自機を飛行させる機能であり、本実施例では、飛行装置25が備えるローター及び駆動手段等を動作させることで自機を飛行させる。
位置測定部203は、自機の位置を測定し、測定した位置を示す位置情報(例えば緯度・経度の情報)を飛行制御部201に供給する。飛行制御部201は、供給された位置情報に基づいて目的地である搬送先又は物流センター等に向けて自機を飛行させる。また、位置測定部203は、位置情報をサーバ装置10にも送信する。サーバ装置10は、送信されてきた位置情報を後述する到着通知部103に供給する。
サーバ装置10の搬送予定記憶部101は、搬送物の搬送計画(スケジュール)を記憶する。搬送計画には、搬送する物品の識別情報(搬送物ID(Identification))、搬送を担当するドローン20の識別情報(ドローンID)、搬送先の位置情報(住所又は緯度、経度の情報)及び搬送先への到着予定時刻等が含まれている。到着予定時刻としては、例えば、ユーザが指定した受取時刻、又は、搬送物の注文時にユーザに伝えられた納品予定時刻等が用いられる。
図6は搬送計画の一例を表す。図6の例では、図1に表すドローン20-1を識別する「D001」というドローンIDに、「H001」、「H002」、「H003」という3つの搬送物IDと、それぞれの搬送先位置情報と、「T1」、「T2」、「T3」という到着予定時刻とが対応付けられている。また、ドローン20-2を識別する「D002」というドローンIDに、「H004」、「H005」、「H006」という3つの搬送物IDと、それぞれの搬送先位置情報と、「T4」、「T5」、「T6」という到着予定時刻とが対応付けられている。
本実施例では、1度に1つの搬送物を搬送するものとする。この搬送計画は、1日分の搬送計画であり、搬送業者によって作成される。この搬送計画においては、ドローン20がある搬送物を搬送してから物流センターに一旦帰投し、その後別の搬送物を別の搬送先に搬送しても到着予定時刻に間に合うようにスケジュールが組まれている。搬送関連指示部102は、搬送予定記憶部101が記憶する搬送計画に基づいて、この搬送計画に従って搬送物を搬送することが予定されているドローン20に対して、搬送に関する指示を行う。
搬送関連指示部102は、各搬送先位置情報から搬送に要する所要時間を、好ましくは所定の時間的余裕を考慮して、算出する。そして、到着予定時刻からその所要時間だけ遡った時刻を、ドローン20の出発予定時刻として算出しておく。搬送関連指示部102は、算出した出発予定時刻になると、その出発予定時刻の算出に用いた搬送先位置情報及び到着予定時刻と、その搬送先位置情報に対応付けられた搬送物IDの搬送物の搬送の指示とを示す指示データをそのドローン20に送信する。なお、搬送の指示方法はこれに限らない。搬送関連指示部102は、例えば搬送先までの飛行経路、飛行速度及び飛行高度等も含めて指示してもよい。
ドローン20は、受信した指示データを飛行制御部201に供給する。飛行制御部201は、供給された指示データが示す搬送先位置情報に基づいて搬送先に向けた飛行を開始する。ドローン20が搬送先に到着すると、位置測定部203が、搬送先の位置を測定し、測定した位置を示す位置情報をサーバ装置10に送信する。位置測定部203がサーバ装置10に送信した搬送先の位置情報は、到着通知部103に供給される。
到着通知部103は、ドローン20が搬送先に到着したことを搬送物の受取人に通知する。到着通知部103は、例えば搬送物の搬送物IDに対応付けて受取人への通知が可能な宛先(通知先)を記憶しておく。その通知先としては、例えばメールアドレス又はSNS(Social Networking Service)のアカウント等が用いられる。到着通知部103は、ドローン20が搬送先に到着した旨を示す通知データを通知先に送信する。受取人は、例えば自身のスマートフォンで通知データを表示する。
図7は表示された通知データの一例を表す。図7の例では、搬送に関するやり取りを行うための搬送アプリがスマートフォンに導入されており、その搬送アプリにおける受け取り確認用の画面が表示されている。この画面では、「搬送物が届きました。すぐに受け取りが可能ですか?」という文字列と、はいボタンB1と、「少し待ってほしい」と書かれたボタンB2と、「待たなくてよい」と書かれたボタンB3とが表示されている。
スマートフォンは、はいボタンB1が押されると、すぐに受け取りが可能である旨を示す返信データをサーバ装置10に送信する。また、スマートフォンは、ボタンB2が押されると受け取りを少し待ってほしい(つまり少し待てば受け取りが可能)という意思表示を示す返信データを、ボタンB3が押されると受け取りを待たなくてもよいという意思表示を示す返信データを、サーバ装置10に送信する。
到着通知部103は、通知データを送信した通知先を示す情報を受取可否判定部104に供給する。受取可否判定部104は、搬送先に到着した搬送物の受け取りが可能か否かを判定する。受取可否判定部104は、供給された情報が示す通知先から返信データが送信されてきた場合、その返信データに基づいて判定を行う。受取可否判定部104は、返信データがすぐに受け取りが可能である旨を示していれば、すぐに受け取りが可能であると判定し、返信データが受け取りを待たなくてもよいという意思表示を示していれば、受け取りが可能ではないと判定する。
また、受取可否判定部104は、返信データが受け取りを少し待ってほしいという意思表示を示していれば、ドローン20を待機させれば受け取りがされる可能性があると判定する。また、受取可否判定部104は、所定期間に返信データが送信されてこない場合は、受け取りの可否が不明であるが、言い換えると受け取りが可能又は少し待てば受け取りが可能になるかも知れないので、本実施例では、ドローン20を待機させれば受け取りがされる可能性があると判定する。
また、到着通知部103は、ドローン20が搬送先に到着した旨を置き場所検出部105に通知する。本実施例では、ドローン20による搬送を利用する住居には、搬送物の引き渡しのため必ず搬送物の置き場所が設けられているものとする。置き場所には、受取人がその場所にいてもいなくても搬送物を置いてよいと定められているものと、受取人がその場所にいるときしか搬送物を置いてはならないと定められているものとがある。
前者の置き場所は、例えば塀で囲まれた庭に設けられた置き場所又は2階以上のベランダに設けられた置き場所等のように搬送物を置いても他人に持って行かれるおそれがなく、常時利用可能な(受取人の立ち合いがなくても利用可能な)置き場所である。一方、後者の置き場所は、外から入れる庭に設けられた置き場所等のように搬送物を置いておくと他人に持って行かれるおそれがあり、受取人の立会いの元でのみ利用可能な置き場所である。
置き場所には、置き場所マークが設けられているものとする。
図8は置き場所マークの一例を表す。図8では、ヘリポートのように「H」を丸で囲んだ置き場所マークが表されている。図8(a)では、常時利用可能な置き場所を示す置き場所マークC1が表され、図8(b)では、受取人の立会いの元でのみ利用可能な置き場所を示す置き場所マークC2が表されている。この例では、置き場所マークC1はH及び丸が白色で表され、置き場所マークC2はH及び丸が黒色で表されている。
置き場所検出部105は、ドローン20が搬送する搬送物の搬送先に設けられる搬送物の置き場所の有無を検出する。置き場所検出部105は、この検出をドローン20が撮影する画像に基づいて行う。ドローン20の位置測定部203は、搬送先の位置を測定すると、その旨を撮影部204に通知する。撮影部204は、この通知を受け取ると、搬送先(通常は搬送物の受取人の住居)の撮影を開始する。
撮影部204は、例えば水平方向よりも鉛直下方側の全てを画角とし、置き場所マークが画角内に収まり易い広角の画像を撮影する。撮影部204は、一定の時間間隔で搬送先を撮影し、撮影した画像を示す画像データを飛行制御部201に供給すると共にサーバ装置10に送信する。置き場所検出部105は、ドローン20の撮影部204から送信されてくる画像データを受け取り、受け取った画像データが示す画像からパターンマッチングの技術等を用いて置き場所マークを認識する。
置き場所検出部105は、置き場所マークC1及びC2のいずれかを画像から認識した場合に、その置き場所マークが設けられている場所が置き場所として存在する(有る)ことを検出する。置き場所検出部105は、置き場所マークC1を認識した場合は、常時利用可能な(つまりその置き場所に受取人がいなくても利用可能な)置き場所が有ることを検出し、置き場所マークC2を認識した場合は、受取人の立会いの元でのみ利用可能な置き場所が有ることを検出する。
置き場所検出部105は、置き場所マークが画像から認識できない場合は、搬送先に置き場所が無いことを検出する。置き場所検出部105は本発明の「置き場所検出部」の一例である。置き場所検出部105は、置き場所が有ることを検出した場合は、その旨と、認識した置き場所マークが置き場所マークC1及びC2のいずれであるかを引渡関連指示部106に通知する。また、置き場所検出部105は、置き場所が無いことを検出した場合は、その旨を引渡関連指示部106に通知する。
この引渡関連指示部106に対しては、受取可否判定部104が、搬送物の受け取りがすぐに可能であると判定した場合と、ドローン20を待機させれば受け取りがされる可能性があると判定した場合に、それらの判定結果を通知する。引渡関連指示部106は、ドローン20に対して搬送物の引き渡しに関する指示(引渡関連指示)を行う。ここでいう引き渡しの方法には、受取人が立ち会っている置き場所に搬送物を置いて受取人にその場で引き渡す方法以外に、受取人が立ち会っていない置き場所に搬送物を置いて後から来た受取人に受け取ってもらう方法も含まれる。
引渡関連指示部106は、受取可否判定部104から搬送物の受け取りがすぐに可能であることが通知された場合は、置き場所検出部105から置き場所が有ることを検出した旨が通知されたときに、搬送物の引き渡しが可能と判断する。この場合の置き場所は、受取人が立ち会うことは決まっているので、置き場所マークC1及びC2のどちらが示す置き場所であってもよい。
また、引渡関連指示部106は、置き場所検出部105から常時利用可能な置き場所が有ることを検出した旨が通知された場合も、搬送物の引き渡しが可能と判断する。この場合は、受取人による立ち合いがあってもなくても置き場所に搬送物を置くことが可能だからである。いずれの場合も、引渡関連指示部106は、有ると検出された置き場所への着陸と搬送物の分離を指示する指示データをドローン20に送信する。なお、搬送物を置くとは、少なくとも保持していた搬送物をドローン20分離すればよく、所定の場所に着陸した状態で分離を行ってもよいし、所定の場所に落下するように空中で分離してもよい。
ドローン20は、送信されてきた指示データを飛行制御部201及び搬送物分離部205に供給する。飛行制御部201は、指示データを受け取ると、撮影部204から供給されてくる画像データが示す画像に写っている置き場所マークが自機の鉛直下方に来るように移動し、その位置で下降して置き場所マークの上に着陸する。飛行制御部201は、着陸するとその旨を搬送物分離部205に通知する。
搬送物分離部205は、自機が保持している搬送物を図4に表すように分離させる。搬送物分離部205は、サーバ装置10から送信されてきた指示データにより搬送物の分離を指示されると、飛行制御部201から着陸が通知された後に、自機が保持している搬送物を分離させる。搬送物分離部205は、搬送物を分離させると、その旨を飛行制御部201に通知し、物流センターへ帰投する飛行制御を開始させる。
引渡関連指示部106は、搬送物の引き渡しが可能でない場合には、ドローン20に対して引き渡しを行わずに帰投させる指示を行う。引渡関連指示部106は、受取可否判定部104から受け取りが可能でないことが通知されるか、置き場所検出部105から置き場所が無いと検出した旨が通知されると、引き渡しが可能でないと判断する。飛行制御部201は、この帰投の指示を受け取ると、物流センターへの帰投を開始する。
受取可否判定部104は、受け取りが可能でないと判定した場合、到着通知部103にその旨を通知する。到着通知部103は、この通知を受け取った場合はドローン20が搬送物を保持したまま帰投するので、搬送物を持ち帰る旨を受取人の通知先に通知する。引渡関連指示部106は、搬送物を分離させて帰投させた場合と、搬送物を保持したまま帰投させた場合とのいずれの場合にも、それらの旨を搬送関連指示部102に通知する。
飛行制御部201は、物流センターに帰投すると、その旨を搬送関連指示部102に通知する。搬送関連指示部102は、通知してきたドローン20が次に搬送する予定になっている搬送物についての搬送関連指示を行う。また、搬送関連指示部102は、予定されていた搬送を全て行ったドローン20については、持ち帰った搬送物があれば(搬送物を保持したまま帰投した旨の通知があれば)、その搬送物についての搬送関連指示(つまり再配送の搬送関連指示)を行う。
また、搬送関連指示部102は、予定が完了したドローン20自身が持ち帰った搬送物はなくても、他のドローン20が持ち帰った搬送物がある場合に、その搬送物についての搬送関連指示(つまり再配送の搬送関連指示)を行ってもよい。ここまでは搬送物をその場で受取人に引き渡す場合と、引き渡しをせずに帰投する場合を説明した。これ以外に、すぐには引き渡しができないが、少し待てば引き渡しができる可能性がある場合に、ドローン20を搬送先で待機させる場合を説明する。
受取可否判定部104は、前述したようにドローン20を待機させれば受け取りがされる可能性があると判定した場合に、その旨を分離判定部107に通知する。また、置き場所検出部105は、置き場所マークC2、すなわち受取人の立会いの元でのみ利用可能な置き場所を示す置き場所マークを認識した場合、その旨を分離判定部107に通知する。
分離判定部107は、搬送物を搬送するドローン20が搬送先においてその搬送物を分離して置いてくることが可能な状況か否かを判定する。分離判定部107は本発明の「判定部」の一例である。ここでいう判定は、ドローン20が搬送物を分離して置いてくる機能を有しているか否かの判定を意味しているのではなく、その機能を有していることを前提として、受取人が搬送物を受け取ることができる状況と、受取人がいなくても搬送物を置いておける場所がある状況とのいずれかの状況であるか否かを判定することを意味している。
分離判定部107は、受取可否判定部104及び置き場所検出部105からの通知のいずれか一方でも受け取らなかった場合に、搬送物を分離して置いてくることが可能な状況であると判定する。つまり、分離判定部107は、搬送先に到着した搬送物の受け取りが行われる場合、又は、その搬送先に常時利用可能な置き場所が有ることが検出された場合に、その搬送物を分離して置いてくることが可能な状況であると判定する。
分離判定部107は、受取可否判定部104及び置き場所検出部105からの通知を受け取った場合、すなわち、搬送先に到着した搬送物の受け取りが行われず且つその搬送先に常時利用可能な置き場所が無いことが検出された場合に、前述した搬送物を分離して置いてくることが可能な状況ではないと判定する。分離判定部107は、搬送物を分離して置いてくることが可能な状況ではないと判定した場合、その旨を待機空域決定部108に通知する。
待機空域決定部108は、この通知を受け取った場合、すなわち、搬送物を分離して置いてくることが可能な状況ではないと判定された場合、ドローン20を待機させる空域(待機空域)を決定する。待機空域決定部108は、待機対象のドローン20の搬送先を搬送関連指示部102に問い合わせ、その応答で供給される搬送先の位置情報を取得する。待機空域決定部108は、取得した搬送先の位置情報から、搬送先の建物の種類を特定する。
待機空域決定部108は、例えば集合住宅(マンション等)の位置情報を示すリストを予め記憶しておき、取得した位置情報がそのリストに含まれていれば建物の種類が集合住宅と特定し、含まれていなければ一戸建てと特定する。待機空域決定部108は、配送先の建物の種類が一戸建てであれば例えば屋根の上空に所定の距離(5~10m程度)だけ離れた上空の空域を待機空域として決定する。
また、待機空域決定部108は、配送先の建物の種類が集合住宅であれば、建物の高さによって待機空域を決定する。待機空域決定部108は、建物の屋上の上空で待機してもドローンの飛行高度制限が守られる場合は、建物の屋上又は屋根の上空を待機空域として決定する。待機空域決定部108は、建物の屋上又は屋根の上空で待機するとドローンの飛行高度制限が守られない場合は、例えば建物の玄関等のひさし部分又は植木部分があれば、それらの部分の上空を待機空域として決定する。
このように、待機空域決定部108は、搬送先の建物のうち通常は人がいない場所の上空を待機空域として決定する。集合住宅の高さ、ひさし部分及び植木部分等の情報は、例えば上記のリストに含めておけばよい。なお、それらの情報がリストに含まれていない場合、待機空域決定部108は、例えばドローン20の撮影部204から送信されてくる画像データを受け取り、その画像データが示す搬送先の画像を用いて待機空域を決定してもよい。
待機空域決定部108は、例えば上昇して制限高度に至る前に画像から建物の屋上が認識された場合はその屋上の上空を待機空域として決定する。また、待機空域決定部108は、屋上が認識されたときの飛行高度が制限高度以上であれば、画像からひさし又は植木を検出し、それらが検出された場所の上空を待機空域として決定する。いずれの場合も、待機空域決定部108は、搬送先を基準として定められる空域を待機空域として決定する。待機空域は本発明の「所定空域」の一例である。
待機空域決定部108は、待機空域を決定すると、決定した待機空域を待機時間決定部109に通知する。待機時間決定部109は、決定された待機空域にドローン20を待機させる時間(待機時間)を決定する。待機時間決定部109は、待機空域が通知された場合、すなわち、待機空域決定部108と同様に、搬送先に到着した搬送物の受け取りが行われず且つその搬送先に常時利用可能な置き場所が無いことが検出された場合に、待機時間を決定する。待機時間決定部109は本発明の「決定部」の一例である。
待機時間決定部109は、本実施例では、ドローン20の搬送予定に基づいて待機時間を決定する。待機時間決定部109は、搬送予定記憶部101からドローン20の搬送予定を読み出し、読み出した搬送予定からドローン20が次に搬送する搬送物の到着予定時刻を参照する。待機時間決定部109は、現在位置から物流センターに帰投し、次の搬送物を保持してから出発し、次の搬送地に到着するまでの搬送所要時間を算出する。待機時間決定部109は、各ドローン20の性能(特に飛行速度)及び搬送物の保持に要する平均時間を記憶しておく。
待機時間決定部109は、例えば現在位置から物流センター経由で次の搬送地に飛行する際の距離をドローン20の飛行速度で除して、それに保持の平均時間を加えた時間を搬送所要時間として算出する。待機時間決定部109は、さらに、待機空域から置き場所まで飛行して搬送物を分離させ、帰投を開始するために要する引き渡し所要時間を算出する。この引き渡し所要時間は、例えば待機空域の高度が高いほど長くなる。
例えば待機時間が終わる直前に受取人が搬送アプリで図7に表すはいボタンB1を押すと、受取可否判定部104によりすぐに受け取りが可能であると判定されて搬送物の引き渡しが開始される。この場合は引き渡し所要時間及び搬送所要時間の両方が経過しないと次の搬送先に到着しない。言い換えると、次の搬送物の到着予定時刻よりも搬送所要時間及び引き渡し所要時間の合計だけ遡った時刻にドローン20が出発すれば、次の搬送物を到着予定時刻に届けることができる。待機時間決定部109は、この時刻を算出し、現在時刻から算出した時刻までの時間を待機時間と決定する。
このように、本実施例では、待機時間決定部109は、待機後に出発しても次の搬送先に到着予定時刻(次の搬送先の到着予定時刻)までに到着可能な時間を待機時間として決定する。なお、次の搬送先の到着予定時刻によっては待機する時間が取れない場合がある。その場合、待機時間決定部109は、待機時間として0時間(待機をしないことを意味する)を決定すればよい。待機時間決定部109は、決定した待機時間を、待機空域決定部108から通知された待機空域と共に待機関連指示部110に通知する。
待機関連指示部110は、ドローン20に対して待機に関連する指示(待機関連指示)を行う。待機関連指示部110は、通知された待機空域に通知された待機時間だけ待機することを指示する指示データをドローン20に送信する。ドローン20は送信されてきた指示データを飛行制御部201に供給する。飛行制御部201は、供給された指示データが示す待機空域に自機を移動させ、その指示データが示す待機時間が経過するまでホバリングを行って待機する。
待機中に受取人が搬送アプリではいボタンB1を押せば上述したように搬送物の引き渡しが行われ、搬送物を分離したドローン20は帰投する。また、待機中にはいボタンB1が押されなければ、ドローン20は搬送物を保持したまま帰投し、次の搬送物の搬送を行う。いずれの場合も、待機時間が上記のとおり決定されているので、ドローン20は次の搬送物を到着予定時刻までに搬送することができる。
ドローン搬送管理システム1が備える各装置は、上記の構成に基づいて、ドローン20による搬送物の搬送を管理する搬送管理処理を行う。
図9は搬送管理処理における各装置の動作手順の一例を表す。この動作手順は、例えば、ドローン20による搬送が行われる時刻(搬送業者の業務開始時刻など)になることを契機に開始される。
まず、サーバ装置10(搬送関連指示部102)は、自装置が記憶している搬送予定を読み出し(ステップS11)、搬送を指示する指示データ(搬送先位置情報及び到着予定時刻を示すデータ)をドローン20に送信する(ステップS12)。次に、ドローン20(飛行制御部201及び飛行部202)は、指示された搬送先に向けて飛行を開始する(ステップS13)。
次に、ドローン20(位置測定部203)は、自機の位置の測定を開始して(ステップS14)、位置を測定する度に測定した位置を示す位置情報をサーバ装置10に送信する(ステップS15)。サーバ装置10(到着通知部103)は、送信されてきた位置情報からドローン20が搬送先に到着したか否かを判断し(ステップS21)、到着した(YES)と判断するまでステップS21の動作を繰り返す。
サーバ装置10(到着通知部103)は、ステップS21で到着した(YES)と判断すると、ドローン20が搬送先に到着したことを搬送物の受取人に通知する(ステップS22)。次に、サーバ装置10(受取可否判定部104)は、通知先からの返信内容及び返信の有無により、搬送物の受け取りがすぐに可能か否かを判断する(ステップS23)。
サーバ装置10(受取可否判定部104)は、受け取りがすぐに可能でない(NO)場合、少し待てば受け取りが可能か否か判断する(ステップS24)。一方、ドローン20(撮影部204)は、搬送先に到着すると、搬送先の撮影を開始して(ステップS25)、撮影した搬送先の画像をサーバ装置10に送信する(ステップS26)。サーバ装置10(置き場所検出部105)は、ステップS24で少し待てば受け取りが可能(YES)と判断された場合に、撮影された搬送先の画像に基づいて、搬送先に設けられた搬送物の置き場所の有無を検出する(ステップS27)。
次に、サーバ装置10(分離判定部107)は、搬送物を搬送するドローン20が搬送先においてその搬送物を分離して置いてくることが可能な状況か否かを判定する(ステップS28)。サーバ装置10(待機空域決定部108)は、ステップS28で可能な状況でない(NO)と判定された場合にはドローン20の待機空域を決定する(ステップS31)。続いて、サーバ装置10(待機時間決定部109)は、ドローン20の待機時間を決定する(ステップS32)。そして、サーバ装置10(待機関連指示部110)は、決定された待機空域で待機時間だけ待機することを指示する指示データをドローン20に送信する(ステップS33)。
ドローン20(飛行制御部201及び飛行部202)は、受け取った指示データが示すように待機空域でホバリングして待機を開始する(ステップS34)。サーバ装置10(受取可否判定部104)は、ステップS33で指示データが送信された後、搬送物の受け取りがすぐに可能か否かを判断する(ステップS41)。サーバ装置10(引渡関連指示部106)は、受け取りがすぐに可能ではない(NO)と判断されると、ステップS32で決定した待機時間が経過したか否かを判断する(ステップS42)。
サーバ装置10は、ステップS42で経過していない(NO)と判断すると、ステップS41に戻って動作を行い、ステップS41で受け取りがすぐに可能(YES)と判断するか、ステップS42で経過した(YES)と判断するまでステップS41、S42の動作を繰り返す。サーバ装置10(引渡関連指示部106)は、受け取りがすぐに可能である(YES)と判断されると、搬送物を受取人に引き渡すための引渡関連指示を行う(ステップS43)。
サーバ装置10は、ステップS23ですぐに受け取りが可能(YES)と判断した場合と、ステップS28で搬送物を分離して置いてくることが可能な状況である(YES)と判定された場合も、ステップS43の動作(引渡関連指示)を行う。ステップS34で待機を開始したドローン20は、引渡関連指示が有るか否かを判断し(ステップS51)、
ない(NO)と判断した場合は、さらに待機時間が経過したか否かを判断する(ステップS54)。
ドローン20は、引渡関連指示が有る(YES)と判断するか待機時間が経過した(YES)と判断するまで、ステップS51、S54の動作を繰り返す。ドローン20(飛行制御部201及び飛行部202)は、引渡関連指示が有る(YES)と判断すると、搬送先に設けられた置き場所に着陸する(ステップS52)。次に、ドローン20(搬送物分離部205)は、自機が保持している搬送物を分離させる(ステップS53)。そして、
ドローン20(飛行制御部201及び飛行部202)は、物流センターへの帰投を開始する(ステップS55)。
ドローン20(飛行制御部201及び飛行部202)は、ステップS54で待機時間が経過した(YES)と判断した場合もステップS55の動作を行う。また、ステップS24で少し待っても受け取りが可能ではない(NO)と判断された場合、サーバ装置10(引渡関連指示部106)は、ドローン20に帰投を指示する。その場合も、ステップS55の動作が行われる。サーバ装置10(到着通知部103)は、ステップS42で待機時間が経過した(YES)と判断された場合に、搬送物を保持したまま帰投する持ち帰りの通知を受取人の通知先に対して行う(ステップS44)。
本実施例では、上記のとおり、受取人による受け取りがすぐに行われず、且つ、常時利用可能な置き場所が無い場合でも、少し待てば受け取り可能と判定されると、ドローン20が待機して待機中に受け取りが可能になれば搬送物の引き渡しが行われる。これにより、待機をしない場合に比べて、ドローン20が搬送する搬送物の持ち帰りを少なくすることができる。また、待機時間が経過したら帰投して次の搬送に向かうようにしているので、待機時間を決めずに無制限に待機する場合に比べて、他の搬送への影響を少なくすることができる。
[2]変形例
上述した実施例は本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。
[2-1]代替搬送
実施例では、次の搬送先に到着予定時刻までに到着可能な時間が待機時間として決定されたが、予定されている次の搬送を他のドローン20に代替させて待機時間を長くしてもよい。
本変形例では、待機空域決定部108が、待機空域を決定したことを搬送関連指示部102に通知する。搬送関連指示部102は、待機空域が決定されたドローン20の次の搬送物を搬送可能なドローン20が有るか否かを判断する。搬送関連指示部102は、例えば、搬送予定が全て完了したドローン20が有れば、次の搬送物を搬送可能なドローン20が有ると判定する。
また、搬送関連指示部102は、例えば搬送予定のない予備のドローン20が空いている場合、又は、次の搬送予定まで十分な時間が開いているドローン20が有る場合に、次の搬送物を搬送可能なドローン20が有ると判定してもよい。搬送関連指示部102は、上記のドローン20が有ると判定すると、そのドローン20に次の搬送物についての搬送関連指示を行う。
搬送関連指示部102は、次の搬送物についての搬送関連指示を行うと、その旨を待機時間決定部109に通知する。待機時間決定部109は、この通知を受け取ると、待機させるドローン20の次の搬送先への搬送を他のドローン20で代替可能であると判断し、待機後に出発しても代替されたものを除いた次の搬送先の到着予定時刻までにその搬送先に到着可能な時間を待機時間として決定する。
図10は本変形例の待機時間の一例を表す。図10(a)では、ドローン20-1が搬送する予定の搬送物H11、H12、H13、H14の搬送に要する見込み時刻が表されている。そのうちの搬送物H12について、搬送先までの移動時間と、決定された待機時間と、帰投時間とが表されている。この場合の待機時間は、待機時間の最後に引き渡しがあったとしても次の搬送物H13の搬送を開始する時刻までに帰投可能な時間が決定されている。
この搬送物H13の搬送をドローン20-2で代替可能な場合の待機時間を図10(b)で表している。ドローン20-2は、搬送物H21、H22の搬送だけが予定されていて、搬送物H13を到着予定時刻までに搬送することが可能なので、搬送関連指示部102が、ドローン20-2に搬送物H13を搬送させる指示を行う。この場合、待機時間決定部109は、搬送が代替された搬送物H13を除いた次の搬送物H14の搬送を開始する時刻までに帰投可能な時間をドローン20-1の待機時間として決定している。
なお、2以上の搬送物について搬送が代替されてもよい。例えばドローン20-1が搬送物H14の後に搬送物H15も搬送する予定になっている場合に、搬送物H13、H14の2つの搬送が代替されたとする。その場合、待機時間決定部109は、搬送が代替された搬送物H13、H14を除いた次の搬送物H15の搬送を開始する時刻までに帰投可能な時間をドローン20-1の待機時間として決定する。
以上のとおり、待機時間決定部109は、待機させるドローン20についてこれから複数の搬送先へ搬送を行うスケジュールが設定されている場合に、搬送予定先のいずれか一つ以上への搬送が他のドローン20によって代替される場合、待機後に出発しても、当該福栖の搬送先から当該代替される搬送先を除いた次の搬送先に到着する予定の時刻までに到着可能な時間を待機時間として決定する。これにより、搬送の代替を行わない場合に比べて、待機時間を長くとることができ、搬送物を持ち帰る事態の発生を抑制することができる。
[2-2]電力残量
ドローン20がバッテリー27を充電可能な充電場所(例えば物流センター)まで飛行可能なうちに帰投を開始するように、待機時間が決定されてもよい。
図11は本変形例のドローン20aが実現する機能構成を表す。ドローン20aは、図5に表す各部に加えて電力残量通知部206を備える。
電力残量通知部206は、バッテリー27の電力残量を測定し、測定した電力残量をサーバ装置10に所定時間間隔で繰り返し通知する。待機時間決定部109は、電力残量の通知を受け取ると、通知された残量の電力でドローン20aが飛行可能な距離を算出する。この算出方法は、例えば電力残量に予め検証された係数を乗じた値を飛行可能距離とする方法でもよいし、電力残量と飛行可能距離とを対応付けたテーブルを用いる方法でもよい。
待機時間決定部109は、充電場所が物流センターである場合に、通知された電力残量に対応する飛行可能距離と、ドローン20aの搬送先から物流センターまでの飛行距離との差分が予め定められた閾値未満になった場合に、待機時間が終了したと判断する。当該差分は、ドローン20aを確実に帰投させるために確保すべき余剰電力に対応する。つまり、待機時間決定部109は、ドローン20aの待機時間として、電力残量が、そのドローン20aが待機後に出発してもバッテリー27の充電場所まで飛行可能な電力を下回るまでの時間を決定する。
本変形例では、待機空域決定部108が、決定した待機空域を待機関連指示部110に通知する。待機関連指示部110は、決定された待機空域での待機を開始するようドローン20aに指示する。ドローン20aは、この指示を受け取ると、指示された待機空域での待機(ホバリング)を開始する。待機時間決定部109は、待機時間が終了したと判断すると、その旨を待機関連指示部110に通知する。
待機関連指示部110は、この通知を受け取ると、待機を終了して帰投を開始するようドローン20aに指示する。ドローン20aは、この指示により物流センターへの帰投を開始する。なお、待機時間決定部109は、電力残量の変化から上記の減算した値が閾値未満になる時刻を予め算出し、その時刻までの時間を待機時間として決定してもよい。その場合でも、電力残量が、ドローン20aが待機後に出発したとしてバッテリー27の充電場所まで飛行するために必要な電力を下回るまでの時間が決定される。
以上のとおり待機時間が決定されることで、電力残量に関係なく待機時間が決定される場合に比べて、電力不足で帰投ができなくなる事態を起こりにくくすることができる。なお、搬送先で充電が可能な場合には、待機時間がより長く決定されてもよい。充電が可能な場合とは、例えばバッテリー27がワイヤレス充電機能を有しており、搬送先の置き場所にワイヤレス充電用の充電器が設置されている場合である。
また、有線で充電する場合でも、受取人へのその場での引き渡しがされる場合には、受取人が充電プラグをドローン20aに差し込むことで充電させることができる。いずれの場合も、受取人は予めドローン20aに充電するための設備を設けておき、充電を行ってよい旨を申請しておくものとする。なお、充電の料金は、無償としてもよいし、別途請求してもよいし、搬送費用から減額することで精算してもよい。
待機時間決定部109は、搬送先でバッテリー27の充電が可能な場合は、待機の開始時よりも電力が増えた場合における上述した電力が残る時間(ドローン20aが待機後に出発してもバッテリー27の充電場所まで飛行可能な電力が残る時間)を待機時間として決定する。つまり、待機時間決定部109は、バッテリー27の充電が可能でない場合に比べて長い時間を待機時間として決定する。
待機時間決定部109は、例えばワイヤレス充電が可能な場合は、充電できることが確定しているので、予めそれを踏まえた待機時間を決定する。待機時間決定部109は、詳細には、例えば上述した次の搬送物の搬送所要時間及び引き渡し所要時間に加えて、電力が0の状態から次の搬送の後に帰投するまで飛行可能な電力を充電するのに要する充電所要時間を算出する。
待機時間決定部109は、次の搬送物の到着予定時刻よりも搬送所要時間、引き渡し所要時間及び充電所要時間の合計だけ遡った時刻を算出し、現在時刻から算出した時刻までの時間を待機時間と決定する。この時刻に待機(ホバリング)を終了すれば、引き渡し及び充電を行っても次の搬送を間に合わせて且つその後に物流センターに帰投することができるからである。
また、待機時間決定部109は、受取人がいるときのみ充電が可能な場合は、受取人が待機中に受け取りすることを意思表示した場合に、充電を踏まえた待機時間を決定する(充電前提で待機して充電がされないと帰投できなくなるから)。この意思表示は、例えば、図7に表す搬送アプリを利用して行われる。
図12は本変形例で表示された通知データの一例を表す。
図12の例では、図7に表す文字列及びはいボタンB1の他に、「ドローンの充電が可能なら30分待機可能です。」という文字列と、「待ってほしい」と書かれたボタンB4と、「待たなくてよい」と書かれたボタンB5とが表示されている。受取人のスマートフォンは、ボタンB4が押されると充電をするので受け取りを待ってほしいという意思表示を示す返信データを、ボタンB5が押されると受け取りを待たなくてもよいという意思表示を示す返信データを、サーバ装置10に送信する。
受取可否判定部104は、返信データが受け取りを待ってほしいという意思表示を示していれば、ドローン20aを待機させれば受け取り及び充電がされると判定する。待機時間決定部109は、この判定が行われた場合に、受取人が待機中に受け取りすることを意思表示したと判断し、充電を踏まえた待機時間を決定する。以上のとおり搬送先での充電まで踏まえて待機時間が決定されることで、充電を踏まえない場合に比べて、待機時間を長くとることができ、搬送物の持ち帰りを少なくすることができる。
なお、搬送先でのバッテリー27の充電可否の判断は別の方法で行われてもよい。例えば、置き場所マークにドローンの充電が可能であることを示す情報(「充電可」という文字列など)が含まれている場合に、待機時間決定部109は、撮影された置き場所マークの画像から充電可否を判断する。また、受取人が予め充電の可否を示す情報を登録している場合に、待機時間決定部109は、その情報を参照して充電可否を判断してもよい。
また、ドローンの各部に供給する電力を蓄積する電力蓄積部は、充電可能な二次電池に限らず、例えば充電不可能な一次電池であってもよい。その場合は、一次電池を交換することで、電力蓄積部の電力が補充される。物流センターは一次電池の交換が可能な、すなわち本発明の「電力蓄積部の電力を補充可能な場所」の一例である。また、一次電池と二次電池とが併用されていてもよい。いずれの場合も、待機時間決定部109は、搬送先での電力蓄積部の電力の補充が可能であれば、上記のとおり待機の開始時よりも電力が増えた場合における上述した電力が残る時間を待機時間として決定する。
[2-3]気象
ドローン20が飛行する地域の気象を踏まえて待機時間が決定されてもよい。
図13は本変形例のサーバ装置10bが実現する機能構成を表す。サーバ装置10bは、図5に表す各部に加えて天気情報取得部111を備える。
天気情報取得部111は、ドローン20が飛行する地域の気象に関する情報を取得する。天気情報取得部111は本発明の「天気取得部」の一例である。気象に関する情報とは、晴れ、曇り、雨、雪等の気象の他、風向、風力、雨量、降雪量、気温、湿度等の気象要素と、それらの天気及び気象要素になる時刻又は時間帯とを表す情報である。天気情報取得部111は、搬送関連指示部102から搬送先の位置情報を取得し、取得した位置情報が示す位置と物流センターとを含む地域の天気予報を、前述した天気に関する情報として取得する。
天気情報取得部111は、取得した気象に関する情報を待機時間決定部109に供給する。待機時間決定部109は、取得された天気に関する情報により特定の天気になる時刻が示されている場合に、ドローン20が待機後に出発してもその時刻までに帰投可能な時間を待機時間として決定する。特定の気象とは、ドローン20が予定どおり飛行することが困難になる気象条件であり、例えば雨及び雪である。
また、降水量が閾値以上、降雪量が閾値以上、風速が閾値以上といった1以上の気象要素の組み合わせが特定の状態となる天気を特定の気象と設定してもよい。待機時間決定部109は、特定の気象になる時刻から上述した引き渡し所要時間及び搬送所要時間だけ遡った時刻を算出し、現在時刻から算出した時刻までの時間を待機時間と決定する。これにより、ドローン20を待機させた場合でも、特定の気象(例えば飛行が困難な気象)になる前に物流センターに帰投させることができる。
なお、天気に関する情報は天気予報に限らない。例えば、ドローン20が風速センサ、降雨センサ又は降雪センサ等を備えておき、それらのセンサが測定した現在の天気又は気象要素等を天気に関する情報として天気情報取得部111が取得してもよい。この場合、待機時間決定部109は、取得された情報が示す天気又は気象要素が特定の範囲(天気の悪化を示す範囲)に含まれるようになった場合に、待機時間が終了したことを決定する。
搬送先から物流センターまでの距離が短ければ、こうして決定された待機時間が終了した時点で帰投を開始しても、天候が完全に悪化する前(上述した特定の気象になる前)に物流センターにドローン20を帰投させることができる。なお、待機時間決定部109は、待機時間を決定する際に、搬送先と物流センターとの距離が閾値以上であれば天気予報を用いて、その距離が閾値未満であれば上記センサの測定した情報を用いるようにしてもよい。
[2-4]搬送物の属性
搬送物の属性を踏まえて待機時間が決定されてもよい。属性とは、搬送物の性質に関係し、搬送物の状態(品質など)が配送条件にどのように依存するのかを示す指標である。配送条件とは、例えば搬送中の外気温や振動である。
本変形例では、搬送予定記憶部101が搬送物の属性を含む搬送予定を記憶する。
図14は本変形例の搬送予定の一例を表す。図14の例では、図6に表す各搬送物の属性として、常温・冷蔵・冷凍という、推奨される配送中の温度の区分が表されている。
例えば、搬送物ID「H003」、「H006」の搬送物は冷蔵、搬送物ID「H004」の搬送物は冷蔵、その他の搬送物は常温という属性が設定されている。これらの属性は、搬送中に搬送物の状態が悪化する可能性があることを表しているともいえる。属性が冷蔵又は冷凍である物品は、物流センターでは冷蔵庫又は冷凍庫で保管される。しかし、一般的に、ドローン20に搭載する搬送物の収容容器に十分な保冷機能を持たせることは困難なので、搬送時間が長くなるほど、収容容器内の温度が上昇する。
そこで、本変形例では、冷蔵及び冷凍という属性の搬送物(生鮮食品及びアイスクリーム等)については、例えば搬送業者によって、搬送の所要時間の上限(冷蔵は上限LT1、冷凍は上限LT2)が定められている。これらの上限よりも長い時間搬送すると、搬送物の品質が維持できなくなる可能性が高まるものと推定される。そこで、本変形例の待機時間決定部109は、搬送される搬送物の属性により搬送の所要時間の上限が示される場合に、ドローン20が待機後に出発してもその上限の所要時間が経過する前に搬送物の搬送が完了する時間を待機時間として決定する。
待機時間決定部109は、各属性と前述した搬送の所要時間の上限とを対応付けた上限テーブルを記憶しておく。
図15は上限テーブルの一例を表す。図15の例では、「常温」、「冷蔵」、「冷凍」という搬送物の属性に、「なし」、「LT1」、「LT2」という所要時間の上限が対応付けられている。
待機時間決定部109は、搬送予定記憶部101から読み出した搬送予定からドローン20が搬送している搬送物の属性を参照し、参照した属性に上限テーブルで対応付けられている所要時間の上限を参照する。待機時間決定部109は、ドローン20が物流センターを出発した時刻から参照した上限の所要時間が経過した時刻を算出する。この時刻は、搬送物の状態を維持するためにドローン20が物流センターに戻らなければならない時刻を表している。
待機時間決定部109は、算出した時刻から上述した引き渡し所要時間及び搬送所要時間だけ遡った時刻を算出し、現在時刻から算出した時刻までの時間を待機時間と決定する。こうして決定された待機時間が経過したら帰投することで、搬送の所要時間の上限が経過する前にドローン20が物流センターに到着し、搬送物の状態が悪化する前に冷蔵庫または冷凍庫に保管することができる。
なお、待機時間決定部109は、例えば気温などの環境的要因によって搬送の所要時間の上限を変更してもよい。具体的には、待機時間決定部109は、気温が高いほど短く変更した搬送の所要時間の上限を用いて、待機時間を決定する。気温の情報は、例えば図13に表す天気情報取得部111により取得されればよい。これにより、上限が一定の場合に比べて気温が高い日に搬送物の状態が悪化する事態を抑制することができる。
[2-5]生活パターン
受取人の生活パターンを踏まえて待機時間が決定されてもよい。
図16は本変形例のサーバ装置10cが実現する機能構成を表す。サーバ装置10cは、図5に表す各部に加えて生活情報取得部112を備える。
生活情報取得部112は、搬送物の受取人の生活パターンを表す情報(以下「生活情報」という)を取得する。生活情報取得部112は本発明の「パターン取得部」の一例である。生活情報とは、例えば受取人のスケジュール情報である。就業時間、退勤時刻又は帰宅時刻等を含んでいれば、受取人が自宅に帰って搬送物を受取可能になる時刻が表される。
また、受取人の位置を測定した位置情報(スマートフォンの位置情報)及び測定時刻が生活情報として用いられてもよい。受取人の自宅の位置が分かっていれば、その位置に戻った時刻が搬送物を受取可能になる時刻を表すことになる。本変形例では、受取人が持ち歩いているスマートフォンが上述した搬送アプリでスケジュール情報又は位置情報等を生活情報として定期的にサーバ装置10cに送信する。生活情報取得部112は、こうして送信されてくる生活情報を取得する。
生活情報取得部112は、取得した生活情報を待機時間決定部109に供給する。待機時間決定部109は、生活情報取得部112により取得された生活情報によって受取人が搬送物を受取可能になる時刻が表されている場合に、現在時刻からその時刻までの時間以上の長さの待機時間を決定する。待機時間決定部109は、例えば現在時刻が17:20で、生活情報が17:30に帰宅するスケジュールを表している場合、10分以上の長さの待機時間を決定する。
この場合、待機時間決定部109は、受取可能になる時刻までの時間そのものである10分を待機時間として決定してもよいし、その時間に余裕分を加えた時間(例えば10分×1.5=15分など)を待機時間として決定してもよい。いずれの場合も、生活情報を踏まえずに待機時間を決定する場合に比べて、受取人が受取可能になる前に待機時間が終了することを少なくすることができる。
また、待機時間決定部109は、生活情報取得部112により取得された生活情報によって表された受取人が搬送物を受取可能になる時刻までの現在時刻からの時間が閾値以下である場合に、待機時間を決定してもよい。閾値としては、例えば搬送業者によって最長の待機時間として一律に定められた時間(30分等)が用いられてもよいし、上述した次の搬送先への搬送が間に合う時間が用いられてもよい。いずれの場合も、受取可能になる時刻が分かるからといって無制限に待機することを防ぐことができる。
なお、生活情報としては、搬送物の受取人(搬送物の宛先となっている者)本人以外にも家族がいればそれらの家族のスケジュール等を表す情報が用いられてもよい。ただし、在宅者が児童だけの場合は、防犯面の観点でそのユーザ(児童)は受取手として不適であるため、受取可否判定部104が搬送先に到着した搬送物の受け取りが可能でないと判定してもよい。また、受取人の帰宅する時刻が受取可能になる時刻とは限らない。例えば受取人の就業時間が夜間(つまり夜勤)であれば、朝方帰宅した時刻には受取可能ではないが、日中に就寝して夕方の時刻が受け取り可能な時刻となる。
[2-6]着陸待機場所
実施例では、ドローン20は必ずホバリングをして待機したが、着陸して待機する場合があってもよい。
図17は本変形例のサーバ装置10dが実現する機能構成を表す。サーバ装置10dは、図5に表す各部に加えて着陸場所検出部113を備える。
本変形例では、着陸場所検出部113は、ドローン20が着陸して待機可能な待機場所を検出する。着陸場所検出部113は本発明の「場所検出部」の一例である。着陸して待機可能な待機場所とは、例えば一戸建ての場合は水平で平らな屋根の上又は屋上等、集合住宅の場合はドローン20が侵入可能な広さのベランダ又は立入禁止の屋上等である。着陸場所検出部113は、例えば待機空域決定部108と同様に搬送先が一戸建て及び集合住宅のいずれであるかを特定する。
着陸場所検出部113は、一戸建てと特定した場合は、例えば撮影した画像から屋根が水平で平らであるか又は屋上を有しているかを判断し、そうであると判断した場合はそれらの屋根又は屋上を待機場所として検出する。また、着陸場所検出部113は、集合住宅と特定した場合は、例えば予めその集合住宅の間取り情報等を記憶しておき、前述したベランダ又は屋上を有しているかを判断し、有していると判断した場合はそれらのベランダ又は屋上を待機場所として検出する。
着陸場所検出部113は、待機場所を検出した場合は、検出した待機場所を示す待機場所情報(屋根、屋上の位置情報又はベランダの向きと高さの情報等)を待機時間決定部109に供給する。待機時間決定部109は、本変形例では、待機場所情報が供給された場合には、待機空域が通知されてきていても、その待機場所情報が示す待機場所で待機させる際の待機時間を決定する。
具体的には、待機時間決定部109は、ドローン20が着陸して待機可能な待機場所が検出された場合はその待機場所が検出されなかった場合に比べて長い時間を待機時間として決定する。待機時間決定部109は、例えば待機場所が検出されなければ通知された待機空域で待機させる待機時間として10分間を決定する場合に、待機場所が検出されたのであれば20分を待機時間として決定する。
ドローン20は、着陸して待機した場合、ホバリングで待機する場合に比べて消費電力を少なくすることができるので、より長い時間待機しても電力不足で帰投できなくなる事態を生じにくくすることができる。また、ホバリングで待機する場合に比べて長い待機時間を決定することで、搬送物の持ち帰りを少なくすることができる。
[2-7]置き場所の有無の検出
置き場所検出部105は、実施例と異なる方法で置き場所の有無を検出してもよい。置き場所検出部105は、例えば各搬送先について予め登録された置き場所を示す情報が自装置に記憶されている場合に、その情報を読み出すことで置き場所の有無を検出してもよい(登録が有れば置き場所が有り、登録がなければ置き場所が無いと検出する)。
また、例えば到着通知部103による到着通知で置き場所の有無を確認してもよい。
図18は本変形例で表示された通知データの一例を表す。図18の例では、受取人のスマートフォンの搬送アプリの画面に「不在時の置き場所を教えてください。」という文字列と、「ベランダ」、「庭」、「屋上」、「ない」と書かれたボタンB11、B12、B13、B14が表示されている。
置き場所検出部105は、ボタンB11~B13が押されたことを示す返信データが送信されてきた場合はそれらのボタンに書かれた場所が置き場所として有ることを検出する。置き場所検出部105は、ボタンB14が押されたことを示す返信データが送信されてきた場合は置き場所が無いことを検出する。以上のとおり、置き場所の有無の検出は、予め又は搬送時に受取人から得られた情報に基づいて行われてもよい。
[2-8]受取可否の判定方法
受取可否判定部104は、実施例と異なる方法で受け取りの可否を判定してもよい。受取可否判定部104は、例えば、ドローン20の撮影部204が撮影した搬送先の画像から人が認識された場合に、すぐに受け取りが可能であると判定してもよい。この場合、撮影部204は、実施例では広角の画像を撮影したが、搬送先の住居だけを撮影するように画角を狭くしてもよい。これにより、受取人がベランダや庭に出ていて受け取りが明らかに可能である場合には、受取人への通知を行わなくてもすぐに受け取りが可能であることを判定することができる。
[2-9]引渡可否の判断方法
引渡関連指示部106は、実施例と異なる方法で搬送物の引き渡しの可否を判断してもよい。引渡関連指示部106は、置き場所検出部105により常時利用可能な置き場所が有ることが検出された場合、その置き場所の空き空間と搬送物の大きさに関する情報とに基づいて、搬送物の引き渡しの可否を判断する。
本変形例では、ドローン20の撮影部204が、検出された常時利用可能な置き場所を撮影する。引渡関連指示部106は、撮影された置き場所の画像から、その置き場所に置くことが可能な荷物の大きさを算出する。本変形例の置き場所は、例えば台又は箱であり、台であれば上面に、箱であれば底面に置き場所マークが設けられている。この置き場所マークは、例えば予めサイズが決められているか、サイズ情報(例えばHを囲む丸の直径を表す数値等)が含まれているものとする。
引渡関連指示部106は、台の上面又は箱の底面の大きさを、置き場所マークのサイズとの比率に基づいて、置き場所の大きさとして算出する(各面が矩形であれば長辺と短辺の長さを算出する)。引渡関連指示部106は、例えば搬送予定に搬送物のサイズ情報(高さ×幅×奥行き)が含まれている場合にそのサイズ情報を読み出し、算出した置き場所の大きさに収まるか否かを判断する。引渡関連指示部106は、置き場所の大きさに収まると判断した場合は、搬送物の引き渡しが可能であると判断して、引渡関連指示を行う。
また、引渡関連指示部106は、置き場所に他の搬送物が既に置かれている場合、撮影された画像から空いている置き場所の大きさを算出する(空いている置き場所が矩形又は矩形を並べた形をしていれば、それらの矩形の長辺及び短辺の長さを算出する)。引渡関連指示部106は、その場合も、算出した置き場所の大きさから搬送物が収まるか否かを判断する。
なお、置き場所及び他の搬送物の大きさを算出するための情報として、撮影された画像以外に、例えばミリ波等を用いたレーダーをドローンに設けて、そのレーダーの測定結果が示す対象物との距離情報が用いられてもよい。本変形例によれば、常時利用可能な置き場所に搬送物を置く空きがないのに無理に置いて搬送物の破損等を生じさせる事態を防ぐことができる。
[2-10]搬送物の搬送方法
ドローン20は、実施例では1度に1つの搬送先への搬送物だけを搬送したが、2以上の搬送先への搬送物を搬送してもよい。その場合、保持装置29としては、保持した搬送物を段階的に又は選択的に分離させることができるものが用いられる。例えば、複数の搬送物をそれぞれ別の格納庫に格納する格納装置を備え、格納庫毎に施錠が可能となっている装置が用いられる。
複数の搬送物を搬送する場合、待機時間決定部109は、搬送所領時間として実施例で述べた現在位置から物流センターに帰投し、次の搬送物を保持してから出発し、次の搬送地に到着するまでの時間を算出する代わりに、現在位置から特設次の搬送地に向かって到着するまでの時間を算出すればよい。これにより、1度に1つの搬送先への搬送物だけを搬送する場合に比べて、物流センターに帰投する回数を減らすことができ、同じ時間で搬送可能な搬送物を増やすことができる。
[2-11]飛行体
実施例では、自律飛行を行う飛行体として回転翼機型の飛行体が用いられたが、これに限らない。例えば飛行機型の飛行体であってもよいし、ヘリコプター型の飛行体であってもよい。また、自律飛行の機能も必須ではなく、割り当てられた飛行空域を割り当てられた飛行許可期間に飛行することができるのであれば、例えば遠隔から操縦者によって操作される無線操縦型の飛行体が用いられてもよい。
[2-12]各部を実現する装置 図5等に表す各機能を実現する装置がそれらの図とは異なっていてもよい。例えばサーバ装置が備える全ての機能又は一部の機能をドローンが備えていてもよい(例えばドローンが自ら受取可否を判定したり、待機空域及び待機時間を決定したりしてもよい)。その場合はドローンが本発明の「情報処理装置」の一例となる。また、各機能が行う動作を他の機能が行ってもよい(例えば到着通知部103が行う動作を受取可否判定部104が行ってもよい)。
また、それらの動作を行う機能を新たに設けてもよい(例えば到着通知部103が送信する通知データを生成する機能を新たに設けてもよい)。また、サーバ装置が備える各機能を2以上の装置がそれぞれ実現してもよい(例えば搬送予定記憶部101及び搬送関連指示部102を搬送業者が有する装置が実現してもよい)。要するに、ドローン搬送管理システム全体としてこれらの機能が実現されていれば、ドローン搬送管理システムが何台の装置を備えていてもよい。
[2-13]発明のカテゴリ
本発明は、サーバ装置という情報処理装置と、ドローンという飛行体の他、それらの装置及び飛行体を備えるドローン搬送管理システムのような情報処理システムとしても捉えられる。また、本発明は、各装置が実施する処理を実現するための情報処理方法としても捉えられるし、各装置を制御するコンピュータを機能させるためのプログラムとしても捉えられる。このプログラムは、それを記憶させた光ディスク等の記録媒体の形態で提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してコンピュータにダウンロードさせ、それをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されてもよい。
[2-14]処理手順等
本明細書で説明した各実施例の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾がない限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
[2-15]入出力された情報等の扱い
入出力された情報等は特定の場所(例えばメモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
[2-16]ソフトウェア
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
[2-17]情報、信号
本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
[2-18]システム、ネットワーク
本明細書で使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
[2-19]「に基づいて」の意味
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
[2-20]「及び」、「又は」
本明細書において、「A及びB」でも「A又はB」でも実施可能な構成については、一方の表現で記載された構成を、他方の表現で記載された構成として用いてもよい。例えば「A及びB」と記載されている場合、他の記載との不整合が生じず実施可能であれば、「A又はB」として用いてもよい。
[2-21]態様のバリエーション等
本明細書で説明した各実施例は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施例に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。

Claims (9)

  1. 飛行体に係る搬送計画を記憶する記憶部を更に備え、
    搬送物の受取人の端末から受信した情報に基づいて、当該搬送物が当該受取人によって受取り可能であるか否かを判定する判定部と、
    前記搬送物を保持した前記飛行体によって撮影された搬送先の地点の画像を受信し、当該画像に所定のマークが含まれているか否かに基づいて、当該搬送先の地点における置き場所を検出する検出部と、
    前記受取人による受取りが可能である場合が存在するまたは前記置き場所が存在する場合に、前記飛行体が前記搬送先において当該搬送物を分離することが可能な状況であると判定する分離判定部と、
    当該搬送物を分離することが可能な状況でないと判定された場合に、前記搬送先を基準とする所定空域に前記飛行体を待機させる待機時間を決定する決定部と
    を備え
    前記決定部は、前記飛行体の飛行性能と前記飛行体が前記搬送物を保持するのに要する保持時間とに基づいて、前記搬送物を分離し新たな搬送物を保持して前記搬送計画に含まれる次の搬送先まで移動するのに要する所要時間を算出し、該所要時間と前記搬送計画が示す予定到着時間とに基づいて、待機後に出発しても次の搬送先への到着予定時刻までに到着可能な時間を前記待機時間として決定する
    情報処理装置。
  2. 前記記憶部は、複数の飛行体についての前記搬送計画を記憶し、
    前記飛行体に対して複数の搬送先への搬送が計画されている場合において、少なくともいずれか1つの搬送先への搬送が他の飛行体によって代替可能か否かを判定する代替判定部を更に備え、
    前記決定部は、待機後に出発しても、当該代替される搬送先を除く次の搬送先について設定された到着予定時刻までに到着できるように、前記待機時間を決定する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記飛行体は電力を蓄積する電力蓄積部を備え、
    前記決定部は、前記飛行体の電力残量に対応する飛行可能距離を算出し、該算出した飛行可能距離と前記搬送先から充電場所までの距離と基づいて、前記電力蓄積部に残る電力が、前記飛行体が待機後に出発して電力を補充可能な場所まで飛行するために必要な電力を下回るまでの時間を前記待機時間として決定する
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定部は、前記搬送先において補充される電力を考慮して、前記待機時間を決定する請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記飛行体が飛行する地域の気象情報を取得する天気取得部を更に備え、
    前記決定部は、前記搬送先および前記搬送計画に示されている帰投先を含む位置において特定の気象条件を満たす時刻が前記気象情報に示されている場合、予め記憶された前記飛行体の飛行性能に基づいて算出される、前記搬送物を分離して前記帰投先まで移動するのに要する所要時間と、当該特定の気象条件となる時刻とに基づいて、前記飛行体が待機後に出発しても当該時刻までに帰投可能な時間を前記待機時間として決定する
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶部は、前記搬送物の属性に対応する搬送所要時間の上限を記憶し、
    前記決定部は、前記飛行体の飛行性能に基づいて前記搬送計画が示す帰投先まで移動するのに要する所要時間を計算し、当該所要時間と前記上限の搬送所要時間とに基づいて、前記飛行体が待機後に出発しても当該上限の所要時間が経過する前に前記搬送物の搬送が完了する時間を前記待機時間として決定する
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記搬送物の受取人の生活パターンを表す情報を取得するパターン取得部を備え、
    前記決定部は、取得された前記生活パターンを表す情報によって表される前記受取人が前記搬送物を受取可能になる時刻までの時間が閾値以下である場合に、前記待機時間を決定する
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 記決定部は、取得された前記生活パターンを表す情報によって前記受取人が前記搬送物を受取可能になる時刻が表されている場合に、当該時刻までの時間以上の長さの前記待機時間を決定する
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記飛行体にて撮影された前記搬送先にある建物の画像に基づいて、前記飛行体が着陸して待機可能な待機場所を検出する場所検出部を更に備え、
    前記決定部は、前記待機場所が検出された場合は前記待機場所が検出されなかった場合に比べて長い時間を前記待機時間として決定する
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2019567078A 2018-01-23 2019-01-22 情報処理装置 Active JP7012749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009012 2018-01-23
JP2018009012 2018-01-23
PCT/JP2019/001809 WO2019146576A1 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146576A1 JPWO2019146576A1 (ja) 2021-01-28
JP7012749B2 true JP7012749B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=67395535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567078A Active JP7012749B2 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11531951B2 (ja)
JP (1) JP7012749B2 (ja)
WO (1) WO2019146576A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11954634B2 (en) * 2020-03-31 2024-04-09 Woowa Brothers Co., Ltd. Method and system for managing delivery item in absence of recipient
JP7112460B2 (ja) * 2020-09-11 2022-08-03 楽天グループ株式会社 運搬システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP7203797B2 (ja) * 2020-09-30 2023-01-13 楽天グループ株式会社 情報処理システム、装置、及び、方法
JP7085072B1 (ja) * 2020-10-07 2022-06-15 楽天グループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び無人移動体
US11783273B1 (en) 2020-12-02 2023-10-10 Express Scripts Strategic Development, Inc. System and method for receiving and delivering a medical package
JP6956249B1 (ja) * 2020-12-28 2021-11-02 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11573564B2 (en) * 2021-03-03 2023-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Smart drone parking
CN112990786A (zh) * 2021-05-10 2021-06-18 北京三快在线科技有限公司 一种无人机配送方法及装置
JPWO2023282124A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12
US11385694B1 (en) * 2021-08-17 2022-07-12 Beta Air, Llc Systems and methods for determining remaining useful energy in an electric aircraft
JP2023036129A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 株式会社Jvcケンウッド 物品配送システムおよび物品配送方法
JPWO2023042601A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23
CN117280360A (zh) * 2021-10-27 2023-12-22 乐天集团股份有限公司 物流管理***、物流管理方法及程序
US11847604B2 (en) * 2021-11-18 2023-12-19 Evernorth Strategic Development, Inc. System and method for secure delivery of a medication package using unmanned aerial vehicles
WO2023162583A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社Nttドコモ 制御装置
WO2023189613A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031118A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Tsubakimoto Chain Co 飛行体及び飛行体システム
JP2016210109A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 株式会社リコー 印刷物配送装置、画像形成装置及び画像配送システム
WO2017115446A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 楽天株式会社 物流システム、荷物運搬方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634504B2 (en) * 2013-09-09 2017-04-25 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Battery charging graphical user interface for wireless power transfer
CN104658291A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种区域车辆排队时间的预计方法及***
JP6558169B2 (ja) 2015-09-16 2019-08-14 株式会社デンソーウェーブ 飛行配送システム
US11068837B2 (en) * 2016-11-21 2021-07-20 International Business Machines Corporation System and method of securely sending and receiving packages via drones
FR3061344B1 (fr) * 2016-12-23 2021-01-01 Thales Sa Systeme d'aide au pilotage d'aeronef
US11186368B2 (en) * 2017-12-21 2021-11-30 Wing Aviation Llc Methods and systems for door-enabled loading and release of payloads in an unmanned aerial vehicle (UAV)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031118A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Tsubakimoto Chain Co 飛行体及び飛行体システム
JP2016210109A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 株式会社リコー 印刷物配送装置、画像形成装置及び画像配送システム
WO2017115446A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 楽天株式会社 物流システム、荷物運搬方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019146576A1 (ja) 2019-08-01
US20210073715A1 (en) 2021-03-11
JPWO2019146576A1 (ja) 2021-01-28
US11531951B2 (en) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012749B2 (ja) 情報処理装置
WO2019146579A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US10893107B1 (en) Techniques for managing processing resources
US11021266B2 (en) Pod operating system for a vertical take-off and landing (VTOL) unmanned aerial vehicle (UAV)
US20190130349A1 (en) Autonomously operated mobile locker banks
US20210276735A1 (en) Ground station for unmanned aerial vehicles
US20180141657A1 (en) Charging system by autonomous guide of drone
US20170225799A1 (en) Composition and process for applying hydrophobic coating to fibrous substrates
RU2646689C1 (ru) Система доставки контейнера с помощью дрона
KR20180008359A (ko) 무인비행장치를 이용한 무인 배송 시스템
JP6712682B1 (ja) 配置場所の決定方法、輸送システム、及び情報処理装置
JP6843310B1 (ja) 航空機の制御を行う制御装置、及び制御方法
CN105139180A (zh) 一种无人机运输楼顶通信基站
CN110286654A (zh) 一种基于无人机的物流运输方法和***
CN110599102A (zh) 一种基于无人机配送的物品配送方法及***
WO2022074761A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び無人移動体
EP4198855A1 (en) Information processing device, method for determining an action to be implemented, and delivery system
US20230177967A1 (en) Flight path generation apparatus, aircraft system, flight path generation method, and readable medium
JP7208440B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び配送システム
CN208314847U (zh) 一种物流运输***
CN115984719A (zh) 一种基于无人机的林区隐患识别方法及设备
CN205015919U (zh) 一种无人机运输楼顶通信基站
JP7307867B1 (ja) 無人機及び配送システム
US11783273B1 (en) System and method for receiving and delivering a medical package
CN110111060A (zh) 一种无人机货物运送***及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150