JP6952327B2 - 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム - Google Patents

商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6952327B2
JP6952327B2 JP2017125799A JP2017125799A JP6952327B2 JP 6952327 B2 JP6952327 B2 JP 6952327B2 JP 2017125799 A JP2017125799 A JP 2017125799A JP 2017125799 A JP2017125799 A JP 2017125799A JP 6952327 B2 JP6952327 B2 JP 6952327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
privilege
settlement
registration
pos register
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017125799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008686A (ja
Inventor
白井 剛
剛 白井
三宮 孝之
孝之 三宮
峻 安藤
峻 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2017125799A priority Critical patent/JP6952327B2/ja
Publication of JP2019008686A publication Critical patent/JP2019008686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952327B2 publication Critical patent/JP6952327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、ポイントやクーポン等の特典の処理をスムーズに行うことができる商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラムに関するものである。
商品販売データ処理システム(以下「POSシステム」という)の中には、客が購入しようとする商品のデータを登録する登録装置と、登録されたデータに基づいて客自らが操作して精算処理を行う精算装置とから構成されたものがある(例えば、特許文献2参照)。
またPOSシステムの中には、会員となった客に会員カードを配布し、この会員カードで買い物毎に算出されるポイントを累積させ、この累積ポイントによって、買い上げ商品の値引きを行う等する制度が定着している(例えば特許文献1参照)。
ところで、従来のPOSシステムにおいて、会員カードによるポイントやクーポン等の特典を受け付けて処理するのは、登録の締め(小計)の前であるのが一般的であり、商品の登録を締め(小計)た後に客から会員カードのポイントを累積又は使用したい、あるいは、所有するクーポンを使いたい旨の申し出があった場合には、一旦、商品登録の処理に戻って会員カードを読ませたり、あるいは、クーポンの受付処理を行わなければならず、オペレータにとって手数がかかり、また操作ミス等を生じさせる原因となっていた。
また、客が使用する会員カードによるポイントやクーポンは、利用を許可する条件が成立していないと受け付けられないのが一般的であり、条件が成立していない状態で客からクーポンを預かった場合には、条件が成立するまで客からクーポンを預かったままで商品登録等を行うため、預かったクーポンの入力を忘れてしまう可能性があり、客からの申し出があったクーポンを当該取引に反映させることができない可能性があった。
また、会員カードのポイントを利用して代金精算を行う場合、代金精算を実行する精算装置において代金精算を行う際に利用するポイントを受け付け、利用するポイントに応じて特典金額を算出し、算出した特典金額を今回の取引金額より差し引き代金精算するのが一般的であり、登録装置と精算装置とが別体のPOSシステムにおいてはこれを実施する場合、客が精算装置側で会員カードの読み取りや利用するポイントを入力する等の操作を要することになるため、客は会員カードを利用することを躊躇してしまう場合もあり、会員カードの利用が低下することも考えられる。
特許第3204571号公報 特開平05−233963号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、登録の締め処理の前後の何においてクーポン等の特典が提示されても、その処理をスムーズに行うことができ、操作ミスや特典の登録忘れも生じにくく、特典を利用する客にとっても利用し易い商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラムを提供することにある。
本発明は、客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおいて、前記登録装置は、種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、を備え、前記表示手段は、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示させ、一方前記精算装置は、前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、を備えたことを特徴としている。
発明では、登録の締め処理の前後の何れにおいて、即ち商品の登録中、または、小計画面の状態において、客が提示したクーポン等の特典を入力することができるので、商品の登録中または締め処理後の小計画面の何れの状態においても特典が受け付けられ、受け付けた特典の種類に応じて値引きや割引きやポイント加算等がされた後の精算金額や累積ポイント等を算出することができ、何れの場合であったとしても算出された精算金額等を表示する小計画面にスムーズに表示させることができる。即ち、登録の締め処理の前後の何れにおいて客から特典の使用の申し出や会員カードを提示されても、商品の登録処理中に特典の受け付けを行うことができ、また、登録の締め処理の後である場合には商品の登録画面に戻ることなく特典の情報をスムーズに入力することができ、手数も少なく操作ミスもなくなる。なお、受け付けた特典の条件が成立しない場合には、受け付けられない旨の報知情報と共に代金や累積ポイント等を小計画面に表示してもよい。
また本発明は、前記第1の表示領域内には会員情報とポイント情報の内の少なくとも一方を表示し、前記第2の表示領域内には、上記第1の表示領域内に表示する情報に加え、特典として受け付けたクーポン券の番号を表示することを特徴としている。
また本発明は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域は、前記表示手段に表示した商品登録画面上に表示させることを特徴としている。
また本発明は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域は、前記表示手段に表示した小計画面上に表示させることを特徴としている。
また本発明は、客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおける前記登録装置であって、種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、を備え、前記表示手段は、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示させることを特徴としている。
また本発明は、客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムとしてのコンピュータを、前記登録装置が、種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、して機能し、さらに前記表示手段が、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示するように機能し、一方前記精算装置が、前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、として機能するように制御することを特徴とするプログラムにある。
また本発明は、客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおける前記登録装置としてのコンピュータを、種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、して機能させ、さらに前記表示手段を、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示するように機能させることを特徴とするプログラムにある
これらのプログラムによれば、登録の締め処理の前後の何れにおいて、即ち商品の登録中、または、小計画面の状態において、客が提示したクーポン等の特典を入力することができるので、商品の登録中または締め処理後の小計画面の何れの状態においても特典が受け付けられ、受け付けた特典の種類に応じて値引きや割引きやポイント加算等がされた後の精算金額や累積ポイント等を算出することができ、何れの場合であったとしても算出された精算金額等を表示する小計画面にスムーズに表示させることができる。即ち、登録の締め処理の前後の何れにおいて客から特典の使用の申し出や会員カードを提示されても、商品の登録処理中に特典の受け付けを行うことができ、また、登録の締め処理の後である場合には商品の登録画面に戻ることなく特典の情報をスムーズに入力することができ、手数も少なく操作ミスもなくなる。
商品販売データ処理システム1の一実施形態の構成例を示すブロック図である。 登録用POSレジスタ20の構成を示すブロック図である。 精算用POSレジスタ30の構成を示すブロック図である。 登録用POSレジスタ20及び精算用POSレジスタ30の外観構成を示す斜視図である。 商品販売データ処理システム1の動作処理の一例を示す図である。 ステップS20〜ステップS21における商品登録処理の一例を示す図である。 特典入力画面G2の一例を示す図である。 商品登録画面G1の一例を示す図である。 ポイント会員表示欄G15の要部拡大図であり、図9(a)は通常表示状態、図9(b)は拡大表示状態を示している。 クーポン券c1,c2を示す平面図である。 小計画面G3の一例を示す図である。 小計画面G3−2の一例を示す図である。 ステップST1−9における処理の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明にかかる商品販売データ処理システム(以下「POSシステム」という)1の一実施形態の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態において、POSシステム1は、ストアコントローラ(管理装置)10と、登録装置(以下「登録用POSレジスタ」という)20と、3台の精算装置(以下「精算用POSレジスタ」という)30とを含んで構成されている。ストアコントローラ10と、登録用POSレジスタ20と、3台の精算用POSレジスタ30とは、有線又は無線接続のLAN(Local Area Network)11によって相互に接続されている。
なお、図1に示したPOSシステム1の構成は一例であって、例えば、登録用POSレジスタ20を複数台設けたり、精算用POSレジスタ30の数をさらに増やしたり、あるいは精算用POSレジスタ30の数を減らしたりすることができる。また、ストアコントローラ10と登録用POSレジスタ20と精算用POSレジスタ30とは、必ずしもLAN11で接続しておく必要はない。その場合に、データのやりとりは、電気配線を活用して高速通信を実現する電力線通信などを用いて行うことができる。また、ストアコントローラ10の機能を、登録用POSレジスタ20が有するようにして、ストアコントローラ10を省略することも可能である。
またこのPOSシステム1は、インターネット等のネットワーク(クラウドを含む)50を介してポイント用サーバ40に接続されている。ポイント用サーバ40は、ネットワーク50を介してこのPOSシステム1を含む図示しない多数のシステムに接続されており、POSシステム1とは別の独立したポイントシステムを構成している。
ストアコントローラ10は、POSシステム1を制御するコンピュータであり、商品マスタなどの種々の情報を管理する。ストアコントローラ10は、登録用POSレジスタ20及び各精算用POSレジスタ30に、最新の商品マスタを適宜送信する。ここで、商品マスタとは、各商品の商品識別情報、商品名称、及び販売価格などの商品情報を格納したファイルであって、適宜更新される。
登録用POSレジスタ20は、客が購入しようとする商品のデータを登録する処理(締め処理を含む)や、客が利用する特典(ポイントやクーポン券等)の入力処理を行う。データの登録は、例えば、商品に付されているバーコードを読み取ることで行う。特典の入力は、客の有する会員カードやクーポン券に付されているバーコードを読み取ることで行う。そのため、登録用POSレジスタ20には、例えば、客が購入する商品に付されたバーコード(商品コード)等を店員の操作により読み取るスキャナが設けられている。本願においては、登録用POSレジスタ20によって登録され、精算処理において用いられる商品に関するデータを、登録データと呼ぶこととする。登録データは、購入しようとする商品すべての金額すなわち合計金額や、個々の商品の単価や個数の情報や、特典に関する情報等を含んでいる。なお、登録データは、購入しようとする商品すべての金額すなわち合計金額や、個々の商品の単価や個数の情報や、特典に関する情報等を呼出す識別情報(コード情報等)であってもよい。この場合、精算用POSレジスタ30が上述の識別情報(コード情報等)に基づいて、ストアコントローラ10、または、ストアコントローラ10の機能を有する登録用POSレジスタ20にリクエストを行ない登録データを受信するようにしてもよい。また、登録用POSレジスタ20は、各精算用POSレジスタ30からステータス情報を受信して管理する。また、ストアコントローラ(管理装置)10が各精算用POSレジスタ30からステータス情報を受信して管理するようにしてもよい。この場合、登録用POSレジスタ20が、各精算用POSレジスタ30からステータス情報を受信して管理しているストアコントローラ(管理装置)10から各精算用POSレジスタ30のステータスを受信するようにしてもよい。また、登録用POSレジスタ20が各精算用POSレジスタ30のステータス情報を受信し記憶し、各登録用POSレジスタ20が記憶する各精算用POSレジスタ30のステータス情報をストアコントローラ(管理装置)10が各登録用POSレジスタ20から受信し記憶するようにしてもよい。このように各精算用POSレジスタ30のステータス情報を登録用POSレジスタ20、ストアコントローラ(管理装置)10等で記憶するようにしておけば、何れかの装置で何らかのトラブルでステータス情報を取得できない状況が生じた場合であっても、相互に各精算用POSレジスタ30のステータス情報を補完しあい復旧させることができるので迅速にリカバリー処理を行うことができる。なお、特典とは、例えば、決済代金に利用することが可能なポイントや金券類等、あるいは、値引き割引き券等のクーポン等の情報である。
さらに、登録用POSレジスタ20は、ステータス情報に応じて、登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30を選択する。その際、登録用POSレジスタ20は、ステータス情報に基づいて、できるだけ待ち時間を少なくできるように、現在商品登録作業中の客がどの精算用POSレジスタ30で精算を行えばよいのかを判定する。すなわち、登録用POSレジスタ20は、複数の精算用POSレジスタ30から最適な1つを選択する。登録用POSレジスタ20は、例えば、空いている精算用POSレジスタ30を選択する。あるいは、全ての精算用POSレジスタ30が客で埋まっている場合には、登録用POSレジスタ20は、一番早く空きそうな精算装置を選択する。そして、登録用POSレジスタ20は、選択した精算用POSレジスタ30に対して、登録データを送信する。その登録データが示す商品を購入しようとする客は、当該登録データが送信された精算用POSレジスタ30を操作して、自分で精算処理を行うことができる。精算処理とは、購入しようとする商品の代金を、現金、電子マネー、クレジットカードなどを選択的に用いて支払い、決済する処理である。なお、登録用POSレジスタ20は、ステータス情報に応じて、登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30を選択することに限らず、例えば、登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30の送信順位(転送順番)を予め決めておき、送信順位(転送順番)にしたがって送信するようにしても良い。なおこの送信順位(転送順番)で登録データを送信する場合においても、該当する順番の精算用POSレジスタ30が空いている(使用されていない)状態であるか否かで送信(転送)するかを判断する。従って、送信順位(転送順番)に該当する精算用POSレジスタ30が空き状態でない場合には、次の送信順位に設定されている精算用POSレジスタ30に登録データを送信するようにしてもよい。このようにして、送信順位(転送順番)と精算用POSレジスタ30のステータス情報とに基づいて登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30を選択するようにしてもよい。なお、登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30を選択する機能をストアコントローラ(管理装置)10が備えるようにしてもよい。この場合、ステータス情報に基づいて送信先となる精算用POSレジスタ30を選択する方式、あるいは、精算用POSレジスタ30の送信順番(選択順番)とその順番の精算用POSレジスタ30の現在のステータス情報とに基づいて登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30を選択する方式の何れかを備えるようにするとよい。
上記のステータス情報とは、精算用POSレジスタ30における精算処理の進捗状況を表す情報である。進捗状況は、待機状態、決済中、レシート発行中、空き状態、会計保留、トラブル発生中などの状況に分けられている。この進捗状況に基づき、登録用POSレジスタ20は、どの精算用POSレジスタ30を選択するのかという判定処理を行う。例えば、登録用POSレジスタ20は、空き状態の精算用POSレジスタ30を優先して選択する。また、空き状態の精算用POSレジスタ30が無ければ、レシート発行中のものを選択する。上記の待機状態、決済中、レシート発行中という3つの進捗状況は、精算処理中の段階を示すものであり、待機状態から決済中、決済中からレシート発行中へと進捗状況は移行する。よって、決済中よりもレシート発行中の方が進捗は進んでいることになり、空き状態のものが無ければ、レシート発行中のものを選択することで、一番早く空きそうな精算用POSレジスタ30を選択することができる。
また、登録用POSレジスタ20は、上記のようにして選択した精算用POSレジスタ30へ、現在商品登録作業中の登録データを送信する際には、次のような表示処理を行う。例えば、登録用POSレジスタ20は、各精算用POSレジスタ30から受信したステータス情報を、登録用POSレジスタ20が有するタッチパネルなどの表示画面(下記する表示部205)上に表示する。この表示は、登録データを送信する際に限らず、登録処理中や空き時間において、常時あるいは随時、更新しながら行うようにしてもよい。さらに、登録用POSレジスタ20は、登録データを送信した際には、どの精算用POSレジスタ30へ登録データを送信したかを店員又は客に分かるよう表示する。例えば、店員に対し表示した場合には、店員が客へ口頭で伝えることなどができる。この場合の表示方法は任意である。例えば、登録用POSレジスタ20において店員に向けて設置されているタッチパネルなど(下記する表示部205)に、各精算用POSレジスタ30のステータス情報を表示するとともに、送信した精算用POSレジスタ30に対応するステータス情報を強調表示することで行うようにすることができる。また、登録用POSレジスタ20が有する客側に向けられた表示部(下記する表示部205a)に、送信先の精算用POSレジスタ30を示す案内を表示するようにしてもよい。また、該当する精算用POSレジスタ30を案内するレシート(例えば、精算用POSレジスタ30の番号が印字された番号札レシート等)を発行し客に手渡すようにしてもよい。
なお、精算用POSレジスタ30の選択は、店員が手動で行ってもよい。例えば、ステータス情報を見て店員が判断し、タッチパネルに表示した精算用POSレジスタ30選択用のボタン(下記する図8の精算機選択ボタンG16)を押下することで精算用POSレジスタ30を選択するようにしてもよい。また、店員の判断を助けるために、ステータス情報の表示において、空いている(あるいは空きそうな)精算用POSレジスタ30を強調して表示してもよい。
また、登録用POSレジスタ20は、客が購入する商品の全ての買上内容を印刷するようにしてもよい。この場合、客は、精算用POSレジスタ30を操作して精算処理を行う前に、登録用POSレジスタ20を用いた登録内容を、印刷結果を見ることで確認することができる。
一方、精算用POSレジスタ30は、客が自ら操作して精算処理を行うための装置であって、自動釣銭機やカードリーダ(例えばクレジットカードやポイントカード用)、RF(Radio Frequency)リーダ(例えば電子マネー用)などの決済用の機器を備えている。精算用POSレジスタ30は、また、ステータス情報を登録用POSレジスタ20へ随時送信する。
また、精算用POSレジスタ30は、登録用POSレジスタ20から上記の登録データを受信すると、客が当該精算用POSレジスタ30のところへ来ればよいことが分かるように、報知(つまり客への案内)する。報知の例としては、例えば、精算用POSレジスタ30が有する表示部の画面全体に所定の番号等の文字情報等を表示することである。この番号等の文字情報は、登録用POSレジスタ20が(あるいは登録用POSレジスタ20を操作している店員が)客に別途報知しておいた情報である。客は例えば知らされた自分の番号を表示している精算用POSレジスタ30のところへ行けばよいことになる。また、他の報知例としては、精算用POSレジスタ30が有する所定のランプを点灯することで案内することなどがある。例えば、特定の色で点灯し、客は指定された色の精算用POSレジスタ30のところへ行くようにする。また、点滅などであってもよい。また、別の報知例としては、会員カードNoを精算用POSレジスタ30の画面に表示することがある。この会員カードNoは、例えば登録用POSレジスタ20で読み取っておく。客は自分の会員カードNoを報知している精算用POSレジスタ30へ行くことになる。
また、精算用POSレジスタ30は、報知の後、待機状態になる。すなわち、精算用POSレジスタ30は、報知を行った後、受信した登録データに対応する精算処理の開始の指示などを待機する状態となる。待機状態の解除の例としては、例えば、客が精算用POSレジスタ30の表示画面をタッチ(あるいは何らかのボタン押下)すると、自動で精算の処理を開始することがある。タッチするまでは画面に何も表示しないか、上記の報知例のように例えば番号のみ表示しておく。あるいは、精算用POSレジスタ30は、人感知センサを用いて客が近づいたか否かを検知して、精算処理を開始してもよい。この場合にも、検知するまでは、画面を無表示としたり、番号表示としたりすることができる。精算用POSレジスタ30は、人感知センサで人の接近を検知したら精算処理を開始する。あるいは、人感知センサの代わりにカメラを使用することもできる。例えば、精算用POSレジスタ30と登録用POSレジスタ20にカメラを設置し、顔認識で同一人物が近づいた場合のみ精算処理を開始するようにしてもよい。
また、待機状態にある精算用POSレジスタ30に対する精算処理の流れは例えば次のように行うことができる。(1)まず、決済方法を選択する。現金、クレジットカード、電子マネー等のいずれかまたは併用する旨を客の操作に応じて選択する。(2)次に、決済を実行する。精算用POSレジスタ30が有する紙幣や硬貨の投入排出口への現金投入や釣り銭の支払い、カード読み取り機でのカード読み取り等によって決済を実行する。(3)次に、精算用POSレジスタ30が有する印刷部を用いて、レシートを発行する。レシートには、例えば、購入した商品の一覧、購入合計金額、受領金額、釣り金額、特典の内容等が印字される。(4)そして、精算用POSレジスタ30は、精算処理を終了し、空き状態となる。
なお、精算用POSレジスタ30における決済方法は、登録用POSレジスタ20で申告してもよい。この場合は登録用POSレジスタ20から決済方法の情報を精算用POSレジスタ30へ送り、精算用POSレジスタ30は上記(2)の操作から処理を開始する。
次に、図2〜図4を参照して、図1の登録用POSレジスタ20及び精算用POSレジスタ30の構成例について説明する。図2は、登録用POSレジスタ20の構成を示すブロック図である。図3は、精算用POSレジスタ30の構成を示すブロック図である。そして、図4は、登録用POSレジスタ20及び精算用POSレジスタ30の外観構成を示す斜視図である。
図2に示すように、登録用POSレジスタ20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、スキャナ部204と、表示部(店員用)205と、表示部(客用)205aと、操作部206と、通信部207と、ブザー208と、レシート発行手段(以下「印刷部」という)209と、磁気カードリーダ211とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、登録用POSレジスタ20の動作を制御する。ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラム(下記する図5や図6や図13の処理をCPU201で実行させるプログラムを含む)を予め記憶する。
スキャナ部204は、商品に付されているバーコード(商品コード)やクーポン券に付されているバーコード等を光学的に読み取る。RAM203は、随時読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、スキャナ部204によって読み取られたバーコードに基づく商品情報や特典情報、精算用POSレジスタ30から受信したステータス情報などを記憶する。また、例えば、RAM203は、操作ボタンが操作された履歴を記憶してもよい。なお、特典情報は、会員カードを読み取りストアコントローラ(管理装置)10が記憶する会員ファイルから該当する会員の特典情報を読み出して記憶するようにしてもよい。また、クーポン券等に特典情報が印字されている場合に限らず、例えば、スキャナ部204によってクーポン券等に印字された特典を識別する情報を読み取り、該読み取られた特典を識別する情報に基づきサーバ(特典管理装置)に記憶された特典情報を特定し読み出して記憶するようにしてもよい。
表示部(店員用)205及び表示部(客用)205aは、種々の情報を表示する。例えば、表示部(店員用)205及び表示部(客用)205aは、商品マスタから取得した情報(例えば、商品の名称、価格等)を表示する。また、表示部(店員用)205は、タッチパネル(例えば、液晶タッチパネル)であり、店員に対する種々の情報を表示する。さらに、表示部(店員用)205は、画面内の領域に表示された操作ボタン(プリセットボタン)が操作されることにより、予め設定登録された商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
操作部206は、登録用POSレジスタ20を動作させるための各種の操作ボタン(小計キー、現計キー、置数キー、訂正キー、及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部206は、操作ボタン(プリセットキー)が操作されることにより、そのプリセットキーに予め設定登録されている商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
通信部207は、LAN11を介して、他の装置と通信する。 ブザー208は、店員が操作を確認することが必要な場合などに、ブザー音を発生させる。
印刷部209は、登録データなどを示す情報を必要に応じて印刷する。ただし、本実施形態において登録データの印刷は省略することができる。なお、印刷部209は、前述したように、ステータス情報に応じて選択した登録データ(会計データ)の送信先となる精算用POSレジスタ30を案内する情報をレシート(印刷媒体)に印刷してもよい。また印刷部209は、特典の情報をレシートに印字して発行しても良い。磁気カードリーダ211は、会員カードに付されている磁気データから会員番号を磁気的に読み取る。
スキャナ部204、表示部(店員用)205、操作部206、印刷部209の外観構成などは、図4に示している。
一方、図3に示すように、精算用POSレジスタ30は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、スキャナ部304と、表示部305と、操作部306と、通信部307と、ブザー308と、印刷部309と、決済部310と、サインポール311と、人感知センサ312とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
ROM302は、プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。CPU301は、中央演算処理装置であり、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算用POSレジスタ30の動作を制御する。
RAM303は、種々の情報を記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。例えば、RAM303は、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ、及びスキャナ部304によって読み取られた2次元コード又はバーコードによって示される商品の買上内容などを記憶する。スキャナ部304によって2次元コード又はバーコードを読取る場合の例として、例えば、登録用POSレジスタ20において、精算用POSレジスタ30のステータス情報が何らかの事情により取得することができない(例えば、トラブル発生中の状況にある)ために登録用POSレジスタ20が会計に用いる2次元コード又はバーコードを会計用伝票に印字した場合等が考えられる。
スキャナ部304は、例えば会員カード等に付されているバーコード(会員コード)を光学的に読み取る。
表示部305は、CPU301からの制御に応じて、種々の情報を画面に表示する。また、表示部305は、画面に表示した操作ボタンが操作された履歴(例えば、操作回数、操作順など)を、操作ボタン毎にRAM303に記憶させる。
操作部306は、精算用POSレジスタ30を動作させるための各種の操作ボタン(訂正キー及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部306は、操作ボタン(訂正キー)が操作されることにより、操作入力の訂正を受け付ける。
通信部307は、LAN11を介して、他の装置と通信する。例えば、ストアコントローラ10と接続して、ストアコントローラ10から最新の商品マスタを取得する。
ブザー308は、エラー等が発生した場合、エラーを報知するブザー音を発生させる。印刷部309は、精算処理(すなわち商品の買上金額の決済)が終了した場合、客が持ち帰る精算済みレシートを印刷して発行する。
決済部310は、釣銭釣札機、クレジットカードリーダ、電子マネーリーダ等と、それらの制御部とを備えて構成されていて、決済部310を用いて、現金、クレジット、電子マネーにより決済処理が行われる。決済部310は、釣銭釣札機によって、現金により決済を実行し、決済を実行した結果(例えば、決済が成立したか否かを示す情報)を、バスを介してCPU301に出力する。釣銭釣札機は、紙幣の投入及び排出をする紙幣投入口、硬貨を投入するための硬貨投入口、釣銭を排出する釣銭排出口とを備えている。また、決済部310は、クレジットにより決済を実行し、決済を実行した結果を、ポート及びバスを介してCPU301に出力する。また、決済部310は、電子マネーにより決済を実行し、決済を実行した結果を、バスを介してCPU301に出力する。
サインポール311は、複数色の表示灯を有し、それらの表示灯を点灯や点滅させることで、精算用POSレジスタ30が選択された装置であることを示す情報を報知したり、操作可能である旨を報知したりする。人感知センサ312は、精算用POSレジスタ30の正面の所定圏内に人物(客)がいることを検知するセンサである。
スキャナ部304、表示部305、操作部306、印刷部309、決済部310、及びサインポール311などの外観構成を図4に示した。
次に、図5を参照して、図1〜図4を参照して説明したPOSシステム1の動作例について説明する。図5に示した動作例では、ストアコントローラ10と、登録用POSレジスタ20及び各精算用POSレジスタ30との間で、所定のデータの送受信が完了済みであるとしている。よって、登録用POSレジスタ20及び各精算用POSレジスタ30における処理及びそれらの間のデータのやりとりのみを示している。また図5では、図1に示した3台の精算用POSレジスタ30を、精算用POSレジスタ30a〜30cとして示している。また、図5の動作例では、開始時に、3台の精算用POSレジスタ30a〜30cがすべて空き状態であるとしている。
いま、ステップS11、S14及びS17で、3台の精算用POSレジスタ30a〜30cがそれぞれ空き状態である旨を示すステータス情報を登録用POSレジスタ20に対して送信したとすると、登録用POSレジスタ20はステータス情報をそれぞれ受信する(ステップS12、S15及びS18)。そして、登録用POSレジスタ20は、RAM203の所定の記憶領域に各精算用POSレジスタ30a〜30cのステータス情報をそれぞれ記憶する(ステップS13、S16及びS19)。
次に、ステップS20では、登録用POSレジスタ20に客が訪れ、操作部206に対して店員が所定の操作を行うことで商品登録処理が開始されたとする。以後、スキャナ部204、表示部205や操作部206を用いて、客が購入しようとする商品データの登録処理及び特典(ポイントやクーポン券等)の入力処理が行われる。そして、ステップS21では、商品の登録処理が終了し、操作部206に対して店員が所定の操作(締め処理等)を行うことで、商品登録処理が終了される。なお、ステップS21では、いずれかの精算用POSレジスタ30に送信すべき登録データ(会計データ)が生成される。
ここで、店員(又は登録用POSレジスタ20)は、登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30の選択処理を行う(ステップS22)。ステップS22では、店員が、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている各精算用POSレジスタ30a〜30cの各ステータス情報を参照し、例えば店員が空き状態となっている精算用POSレジスタ30a〜30cのボタンを押下することで選択する。または登録用POSレジスタ20が、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている各精算用POSレジスタ30a〜30cの各ステータス情報を参照し、各ステータス情報に基づいて精算処理の進捗が最も進んだ(すなわち空き状態となっているか、あるいは最も早く空き状態となる可能性の高い)精算用POSレジスタを自動的に選択する。何れの選択方法の場合も、この例では、ステップS22で、精算用POSレジスタ30aが選択されたものとする。
次に、登録用POSレジスタ20は、ステップS22で設定された登録データの送信先となる精算用POSレジスタ30aに対して、登録データを送信する(ステップS23)。これに対して、精算用POSレジスタ30aは、登録データを受信する(ステップS24)。登録用POSレジスタ20と精算用POSレジスタ30a間の登録データの送受信は、ストアコントローラ10を介して行う。例えば登録用POSレジスタ20が登録データをストアコントローラ10に送信し、ストアコントローラ10が指定された精算用POSレジスタ30aに登録データを送信する形態や、登録用POSレジスタ20が登録データをストアコントローラ10に送信し、精算用POSレジスタ30aがストアコントローラ10にその登録データを取りに行く形態等が考えられる。なお場合によってはストアコントローラ10を介さずに登録用POSレジスタ20と精算用POSレジスタ30a間で直接登録データの送受信を行っても良い。
なお例えば、登録用POSレジスタ20が登録データを送信する送信先が、登録用POSレジスタ20側に予め設定されており(例えば精算用POSレジスタ30a)、登録用POSレジスタ20が前記設定されている精算用POSレジスタ30aに登録データを送信し、登録データを受け取った精算用POSレジスタ30aで精算処理が行える場合、登録データを送信した登録用POSレジスタ20に精算処理が可能である旨を通知する形態も考えられる。登録データを受け取った精算用POSレジスタ30aが精算処理を行えない場合は、当該精算用POSレジスタ30aに次に送信する送信先(例えば精算用POSレジスタ30b)が設定されており、精算用POSレジスタ30aが設定されている次の精算用POSレジスタ30bに登録データを送信する。登録データを受け取った次の精算用POSレジスタ30bで精算処理が行える場合、登録データを送信した登録用POSレジスタ20に精算処理が可能である旨を通知する。
元に戻って、ステップS23で登録データを送信した登録用POSレジスタ20は、登録データを送信した精算用POSレジスタが精算用POSレジスタ30aである旨を表示し、精算する精算用POSレジスタ30aの番号や特典の内容を記載したレシートを発行する (ステップS25)。一方、ステップS24で登録データを受信した精算用POSレジスタ30aは、登録データを受信した旨を報知するとともに、精算処理の待機状態に移行する(ステップS26)。
次に、精算用POSレジスタ30aは、待機状態であることを示すステータス情報を送信する(ステップS27)。登録用POSレジスタ20は、精算用POSレジスタ30aからステータス情報を受信し(ステップS28)、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている精算用POSレジスタ30aのステータス情報を空き状態から待機状態に更新する(ステップS29)。
ここで、精算用POSレジスタ30aに客が到着し、操作部306等に対する所定の操作が行われたり、人感知センサ312によって人の接近が感知されたりすることで、決済処理が開始される(ステップS30)。ステップS30で開始された決済処理では、表示部305に操作方法などが示され、客の操作に応じて、決済方法の選択や、選択された決済方法による決済が行われる。精算用POSレジスタ30aは、ステップS30で決済処理を開始すると、決済中であることを示すステータス情報を送信する(ステップS31)。登録用POSレジスタ20は、精算用POSレジスタ30aからステータス情報を受信し(ステップS32)、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている精算用POSレジスタ30aのステータス情報を待機状態から決済中に更新する(ステップS33)。
次に、精算用POSレジスタ30aで所定の決済方法による決済処理が終了すると(ステップS34)、精算用POSレジスタ30aはレシートの発行処理を開始する(ステップS35)。精算用POSレジスタ30aは、ステップS35でレシートの発行処理を開始すると、レシート発行中であることを示すステータス情報を送信する(ステップS36)。登録用POSレジスタ20は、精算用POSレジスタ30aからステータス情報を受信し(ステップS37)、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている精算用POSレジスタ30aのステータス情報を決済中からレシート発行中に更新する(ステップS38)。
次に、精算用POSレジスタ30aは、レシートの発行を終了すると(ステップS39)、空き状態に移行し、空き状態であることを示すステータス情報を送信する(ステップS40)。登録用POSレジスタ20は、精算用POSレジスタ30aからステータス情報を受信し(ステップS41)、RAM203の所定の記憶領域に記憶されている精算用POSレジスタ30aのステータス情報をレシート発行中から空き状態に更新する(ステップS42)。
以上のようにして、本実施形態のPOSシステム1では、精算用POSレジスタ30のいずれかを登録用POSレジスタ20で選択して、精算用POSレジスタ30を用いた客の操作に応じた精算処理が行われる。
次に、図6を参照して、図5のステップS20〜ステップS21における商品登録処理の一例について説明する。図6に示すように、操作部206に対して店員が所定の操作を行うことで商品登録処理が開始されると、登録用POSレジスタ20は、その表示部205に、例えば図8に示すような商品登録画面G1を表示し、この商品登録画面G1やスキャナ部204や操作部206を用いて、商品の登録を行う(ステップST1−1,ST1−2)。商品の登録は、客が購入しようとする商品のバーコードをスキャナ部204を用いて読み込むことや、商品登録画面G1に表示された商品を押下すること等によって行う。商品登録画面G1には、選択することができる商品欄G11と、選択した商品(スキャナ部204で読み込んだ商品も含む)を表示する選択商品表示部G12と、登録した最新の商品の表示とその金額を表示する登録商品詳細表示欄G13と、現在まで累積した合計金額表示欄G14と、ポイント会員表示欄G15と、精算機選択ボタンG16と、未精算一覧表示ボタンG17とが表示されている。
次に、特典の入力があった場合は、その特典の内容を入力する(ステップST1−3,ST1−4)。ここで特典とは、例えば、ポイントやクーポン券などがある。ポイントの場合、ポイント会員となっている客のポイントカードの磁気情報を、磁気カードリーダ211で読み込む(または表示部205や操作部206で番号を手入力する)ことで、買い上げ商品の価格に対してポイントを累積したり、累積されているポイントを使って支払価格を値引きしたりする。ポイントの累積や使用のデータは、前記ポイント用サーバ40と、直接、還元通信を行う。これによって、直接ポイント用サーバ40の情報を書き換える。特典の入力を行う場合は、例えば図7に示す特典入力画面G2を表示する。この特典入力画面G2中には、特典選択ボタンG21や、ポイント会員表示欄G22等が表示されている。ポイント会員表示欄G22は、ポイントカードの磁気情報が磁気カードリーダ211によって読み込まれると表示される。そして例えばポイント利用ボタンG21−1を押下して、利用しようとするポイントの点数を操作部206から入力すれば、入力された点数が利用できる。また会員番号入力ボタンG21−2を押下すれば、会員番号を操作部206から手入力できる。また例えばレジ袋不要のエコポイント入力ボタンG21−3を押下すれば、エコポイントが累積される。またクーポン利用ボタンG21−4を押下すれば、その後クーポン番号を操作部206から手入力、又はそのバーコードをスキャナ部204によって入力すること等によってクーポン券を利用できる。図9はポイント会員表示欄G22を拡大して示す図であり、図9(a)は通常表示状態、図9(b)は拡大表示状態を示している。図9(a)に示すように、通常表示状態では、会員番号a1、ポイント累積数a2、今回のポイント付与対象額a3等を表示する。図9(a)に示すマークa4を押下すると、図9(b)に示すように、ポイント会員表示欄G22が拡大し、前記通常表示状態での表示内容よりも多い表示事項がある場合はこれも表示する。この例の場合は、ポイント以外にクーポン券も入力しているので、受付クーポン券番号a5も表示される。つまり、表示内容が増えた場合でも、ポイント会員表示欄G22を拡大することで、必要な全ての情報を表示できる。なお図9(b)に示すマークa6を押下すると、図9(a)に示す通常表示状態に戻る。このポイント会員表示欄G22の構成は、前記商品登録画面G1のポイント会員表示欄G15や、下記する小計画面G3のポイント会員表示欄G35においても同様である。
クーポン券は、例えば、店舗から発行されたクーポン券や、雑誌や折り込みチラシに印刷されているクーポン券の切り抜きや、前回発行したレシートに印刷されたクーポン券等、種々の形態のものがある。クーポン券は、買い上げ商品(取引全体または特定の商品)の価格に対して、値引、割引、固定ポイント付与、ポイントN倍付与、等を行う。図10(a),(b)は、それぞれクーポン券c1,c2を示す平面図である。即ち、クーポン券c1は、付与されるポイントが通常より増加するクーポン券であり、クーポン券c2は、一定金額割引くクーポン券であり、そのクーポン券c1,c2に表示されているバーコードc11,c21等を、スキャナ部204で読み込む(または表示部205や操作部206で番号を手入力する)ことで、登録用POSレジスタ20に入力を行う。
図6からもわかるように、特典がない場合は、商品の登録のみを行う。同様に、商品の登録がない場合は、特典の入力のみを行う。特典の入力のみの具体例としては、例えば、来店のみでポイントが付与されるような場合等がある。
上記商品の登録操作と特典の入力操作を、締め指示があるまで(ステップST1−5)、必要な回数繰り返す(ステップST1〜ステップST5)。
そして、全ての商品の登録と特典の入力が完了すると、店員が表示部205や操作部206の締めボタン(小計ボタン)を押下することで、締め指示を行い(ステップST1−5)、ステップST1−6に移行して締め処理を行い、CPU201は、表示部205に小計画面を表示させる(ステップST1−7)。
図11は小計画面G3の一例を示す図である。同図に示すように、小計画面G3には、登録した商品群G31や、小計G32が表示されると共に、会計券ボタンG33や、精算機選択ボタンG34−1〜G34−3等が表示されている。通常はこの後、精算機選択ボタンG34−1〜G34−3の内の何れかが押下されると、ステップST1−8からステップST1−11を介してステップST1−12に移行し、ポイントの還元がある場合はステップST1−13の処理を行った後、前記図5で説明したステップS22に移行していく。このとき精算機選択ボタンG34−1〜G34−3の内の何れが空き状態か、または最も空き状態となって時間が経過している精算機か、または空き状態のものはないが最も早く空き状態となる可能性が高い精算機か、等を表示しておけば、精算機選択ボタンG34−1〜G34−3の適切な選択を行うのに便利である。なおCPU201が自動で最も適切な精算用POSレジスタ30の選択を行う場合は、前記精算機選択ボタンG34−1〜G34−3は不要となる。またこのとき、小計画面G3の会計券ボタンG33を押下することで(または精算機選択ボタンG34−1〜G34−3を押下することで自動的に)、会計券を発行する。この会計券は、精算用POSレジスタ30に読み込ませて、会計を行うための情報が印字された券である。またこの会計券を発行すると同時に、条件に応じた新たな次回使用できるクーポン券を発券しても良い。新しいクーポン券を発券する場合は、例えば小計画面G3上に、ポップアップで、「クーポンを発券します。クーポンをお客様にお渡しください」のような表示を行う。前記ステップST1−13において、ポイントを還元する場合は、前記図1に示すポイント用サーバ40と通信(還元通信)を行うことで、ポイントの還元を完了させる。
ここで、小計の際に、小計の合計金額が特典(ポイント、クーポン券等)による値引によって0円になった場合、即ち小計金額と特典による値引金額が同一になった場合は、その旨を小計画面G3上に、例えばポップアップ画面によって、「精算の必要はありません。レシートを発行してください。」のような、登録データを精算用POSレジスタに送信しない旨の表示を行う(ステップST1−14)。これによって、例えば店員は会計券ボタンG33を押下し、これによって精算用のレシートが印刷部209から発行され、一連の処理が完了する。このように処理された場合の登録データは、精算用POSレジスタ30に送信することなく、登録用POSレジスタ20に記憶させ、一日の締め「閉設処理」の時にストアコントローラ10に送信する。
なお、クレジット決済や電子マネー決済等の場合は、この実施形態では、現金等の場合と同様に、その精算を精算用POSレジスタ30において行うが、登録用POSレジスタ20にクレジット決済機能や電子マネー決済機能があるような場合は、登録用POSレジスタ20において精算を行い、上記小計金額と特典による値引金額が同一になった場合と同様の処理を行っても良い。
一方、前記ステップST1−7の後、即ち締め処理が完了した後に、客から特典の申し出があった場合は、ステップST1−8からステップST1−9に移行し、特典の入力を行う。この締め処理後に特典入力を行うケースとしては、前記締め処理の前(ステップST1−3,ST1−4の際)に特典の申し出をしなかった客が特典があることを思い出して申し出たような場合や、締め処理前に客から特典の申し出はあったがその際に忘れていた別の特典をさらに申し出るような場合等がある。
図13は、ステップST1−9における処理の内容を示すフロー図である。即ち、締め処理を行って小計画面G3を表示した後に、申し出られた特典が、例えばポイントカードのバーコードやクーポン券のバーコード等をスキャナ部204で読み込む(または表示部205や操作部206で番号を手入力する)ことで入力された場合は、まず、その特典が成立するか否かを判断する(ステップST9−1)。成立しない場合としては、例えば、ポイントが利用できない時間帯であった場合、ポイント付与対象金額が不足してポイントが付与できない場合、会員登録が無効となっていた場合、同一のクーポン券が重複して入力された場合、そのクーポン券で指定する値引き対象商品の購入を行っていない場合、クーポン券を使用できるための条件である一定金額に達していない場合、クーポンの値下げ金額が小計額よりも大きい場合、等がある。そして特典付与が不成立の場合は、その旨の報知情報を生成し(ステップST9−5)、新たな小計画面を表示する(ステップST1−10)。この小計画面としては、例えば、前記図11に示す小計画面G3中に、ポップアップ画面を表示してその中に、「エラー、ポイントがご利用になれない時間帯です」のような表示等を行う。この場合、元の小計画面G3の内容は変えず(特典による変更がないので変える必要がない)、前述したのと同じ方法で精算する。
一方、前記特典が成立する場合は、ステップST9−1からステップST9−2に移行する。そしてその特典が値引又は割引のような精算金額の変更に関係する特典の場合は、その代金を再計算し(ステップST9−3)、新たな小計画面を表示する(ステップST1−10)。このときは、小計画面G3中の精算内容が変更されている。即ち仮に、前記ステップST1−3,ST1−4の際に特典の申し出がなされなかった場合は、例えば図12に示す小計画面G3−2のように、特典による割引の内容の無い精算内容となり、その後ステップST1−8,ST1−9の際に精算金額の変更に関係する特典の申し出がなされた場合は、前記図11に示す小計画面(この場合は、新たな小計画面となる)G3のように、特典による割引の内容(クーポン値引)の有る精算内容となる。またステップST9−2において、その特典が値引又は割引ではなく、ポイント加算の特典の場合は、そのポイントを加算し(ステップST9−4)、新たな小計画面を表示する(ステップST1−10)。このときは、小計画面G3中のポイント内容(例えばポイント会員表示欄G22の内容)が変更される。ステップST1−10で新たな小計画面を表示した後は、前記と同様、ステップST1−11以降のステップに移行していく。
ところで、上記実施形態において、例えば、登録用POSレジスタ20における処理が完了して、登録データを精算用POSレジスタ30に送信した後(図5のステップS23,S24の後)、例えば商品の追加や決済方法の変更や商品の返品等によって、再度登録・精算を行いたいような場合は、未精算状態であれば、登録用POSレジスタ20側に呼び戻し機能を持たせておき、登録用POSレジスタ20で呼び戻し操作を行うことで、前記精算用POSレジスタ30に送信した登録データを精算用POSレジスタ30から登録用POSレジスタ20に呼び戻し、再び前記登録・精算処理を行うように構成しても良い。即ち、図11で言えば、小計画面G3中の未精算一覧ボタンG36を押下して、登録用POSレジスタ20での登録は済んだが、精算用POSレジスタ30での精算がまだ行われていない状態の案件のリストを、図示しない未精算一覧画面に切替えて表示する。そしてそのリストの中から再登録をしたい所望の案件を指定し、この未精算一覧画面に表示した、図示しない呼び戻しボタンを押下すれば、前記所望の案件に関する商品登録画面G1又は小計画面G3等に戻り、前記商品の追加などが行えるようになる。またこの呼び戻して再登録する際、改めて特典入力は行わない。もちろん場合によっては、改めて特典入力が行えるように構成しても良く、この場合は、例えば、小計画面G3等に還元処理取消ボタンを設け、改めて特典入力が行えるようにしても良い。
以上説明したように、POSシステム(商品販売データ処理システム)1は、客の買い上げる商品を登録する登録用POSレジスタ(登録装置)20と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算用POSレジスタ(精算装置)30(30a〜30c)と、を有し、前記登録用POSレジスタ20は、前記商品の登録の締め処理(小計処理)を行う締め手段(締め処理を行うステップST1−5,ST1−6を実行するCPU201等)と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)と、前記締め処理がなされると、前記登録された商品の登録データに基づいて合計金額を表示する表示手段(小計画面G3を表示するステップST1−10を実行するCPU201や表示部205等)と、前記精算用POSレジスタ30で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段(登録データを送信するステップS23を実行するCPU201や通信部207等)と、を備え、前記精算用POSレジスタ30は、前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段(登録データを受信するステップS24を実行するCPU301や通信部307等)、を備えている。このように構成することにより、登録の締め処理の前後の何れにおいて、即ち商品の登録中、または、小計画面G3の状態において、客が提示したクーポン等の特典を入力することができるので、商品の登録中または締め処理後の小計画面G3の何れの状態においても特典が受け付けられ、受け付けた特典の種類に応じて値引きや割引きやポイント加算等がされた後の精算金額や累積ポイント等を算出することができ、何れの場合であったとしても算出された精算金額等を表示する小計画面G3にスムーズに表示させることができる。即ち、登録の締め処理の前後の何れにおいて客から特典の使用の申し出や会員カードを提示されても、商品の登録処理中に特典の受け付けを行うことができ、また、登録の締め処理の後である場合には商品の商品登録画面G1に戻ることなく特典の情報をスムーズに入力することができ、手数も少なく操作ミスもなくなる。
また、前記送信手段(登録データを送信するステップS23を実行するCPU201や通信部207等)は、前記特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−3,ST1−4,ST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)により入力された特典が代金精算に用いられる特典である場合であって、前記登録された商品の合計金額と前記入力された特典に応じて算出された特典金額とが等しい場合、前記登録された商品の登録データを送信しないで、代金精算を登録用POSレジスタ20で完結させるので(ステップST1−11,ST1−14を実行するCPU201等)、客は精算用POSレジスタ30まで行って慣れない操作を行う必要がなく、また精算操作を行う負担がなくなる。
また、前記送信手段(登録データを送信するステップS23を実行するCPU201や通信部207等)は、前記特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−3,ST1−4,ST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)により入力された特典が客にポイントを付与する特典である場合、前記登録された商品の登録データに、前記客に付与するポイントを含め送信するので、精算用POSレジスタ30において客がポイントを入力する等の操作を行う必要がなくなり、その負担がなくなる。
また、前記送信手段(登録データを送信するステップS23を実行するCPU201や通信部207等)は、前記特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−3,ST1−4,ST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)により入力された特典が値引または割引を行う特典である場合、前記登録された商品の登録データに前記値引または割引の情報を含め送信する。即ち、値引や割引の処理を登録用POSレジスタ20側で済ませるようにしたので、精算用POSレジスタ30側での精算処理に要する時間を短縮することができる。これによって、客が精算を開始するまでの時間を短くでき、また精算用POSレジスタ30の精算処理において、客に余計な操作や負担をかけることを防止できる。
また、前記表示手段(小計画面G3を表示するステップST1−7,ST1−10を実行するCPU201や表示部205等)は、前記特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−3,ST1−4,ST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示する(ステップST9−5やステップST1−10を実行するCPU201等)ので、特典が受け付けられない理由を、客に適切に説明することができ、客への対応をスムーズに行うことができる。
また、前記登録用POSレジスタ20は、レシートを発行するレシート発行手段(印刷部209)を更に備え、前記レシート発行手段は、前記特典の内容を前記レシート印字し発行するので、客はどのような特典が適用されたかを容易に把握することができ、安心して買い物を行うことができる。
また、プログラムとして、登録用POSレジスタ20としてのコンピュータを、商品の登録の締め処理(小計処理)を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段(特典の内容を入力するステップST1−8,ST1−9を実行するCPU201やクーポン番号を入力するスキャナ部204等)と、前記締め処理がなされると、前記登録された商品の登録データに基づいて合計金額を表示する表示手段(小計画面G3を表示するステップST1−7を実行するCPU201や表示部205等)と、精算用POSレジスタ30で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段(登録データを送信するステップS23を実行するCPU201や通信部207等)と、として機能させるプログラムを用いた。
また、登録用POSレジスタ20としての第一のコンピュータと、精算用POSレジスタ30としての第二のコンピュータと、を有するPOSシステム1におけるプログラムとして、前記第一のコンピュータを、商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、前記精算用POSレジスタ30で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、して機能させ、前記第二のコンピュータを、前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、として機能させるためのプログラムを用いた。
また、登録用POSレジスタ20としての第一のコンピュータと、精算用POSレジスタ30としての第二のコンピュータと、ストアコントローラ10としての第三のコンピュータからなるPOSシステム1におけるプログラムとして、前記第一のコンピュータを、前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、して機能させ、前記第三のコンピュータを、前記精算用POSレジスタ30で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段、として機能させ、前記第二のコンピュータを、前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、として機能させるためのプログラムを用いた。
これらのプログラムを用いたので、登録の締め処理の前後の何れにおいて、即ち商品の登録中、または、小計画面G3の状態において、客が提示したクーポン等の特典を入力することができるので、商品の登録中または締め処理後の小計画面G3の何れの状態においても特典が受け付けられ、受け付けた特典の種類に応じて値引きや割引きやポイント加算等がされた後の精算金額や累積ポイント等を算出することができ、何れの場合であったとしても算出された精算金額等を表示する小計画面G3にスムーズに表示させることができる。即ち、登録の締め処理の前後の何れにおいて客から特典の使用の申し出や会員カードを提示されても、商品の登録処理中に特典の受け付けを行うことができ、また、登録の締め処理の後である場合には商品の商品登録画面G1に戻ることなく特典の情報をスムーズに入力することができ、手数も少なく操作ミスもなくなる。
本実施形態では、複数の精算用POSレジスタ30が設置され、複数の精算用POSレジスタ30のうちのいずれか1台が、登録用POSレジスタ20において生成された精算情報(登録データ、取引データ)を用いて精算処理を実行する。複数の精算用POSレジスタ30から精算処理(決済処理)を実行させるべき精算用POSレジスタ30を指定(選択)する態様としては、下記の第1の態様と第2の態様が挙げられる。
第1の態様としては、精算処理を実行させる精算用POSレジスタ30を、店員が登録用POSレジスタ20にて指定する態様である。
すなわち、店員が、精算用POSレジスタ30を指定する操作(精算装置指定操作)を登録用POSレジスタ20に対して行うことによって、複数の精算用POSレジスタ30のうちから精算処理を実行させる精算用POSレジスタ30を指定する。
なお、登録用POSレジスタ20において、各精算用POSレジスタ30の稼働状況を示した稼働情報を表示するようにし、登録用POSレジスタ20において、店員が精算用POSレジスタ30を指定する際に、各精算用POSレジスタ30の稼働状況を確認できるようにしてもよい。
店員が精算用POSレジスタ30を指定した場合には、LAN11を介して、登録用POSレジスタ20において生成された精算情報(登録データ、取引データ)が、指定された精算用POSレジスタ30に送信される。すなわち、登録用POSレジスタ20は、商品登録処理に続いて精算用POSレジスタ30が指定された場合には、指定された精算用POSレジスタ30に対し、当該商品登録処理の結果が反映された精算情報(登録データ、取引データ)を送信する。
なお、本実施形態では、登録用POSレジスタ20は、直接、精算用POSレジスタ30に精算情報(登録データ、取引データ)を送信するが、管理装置10を経由して、精算用POSレジスタ30に精算情報(登録データ、取引データ)を送信してもよい。
また、第2の態様としては、精算処理用の媒体(お会計券(登録商標))を登録用POSレジスタ20から発行させ、店員から手渡しされたお会計券を、客が1つの精算用POSレジスタ30に読み取らせる態様である。
すなわち、客が、店員から手渡しされたお会計券を精算用POSレジスタ30に読み取らせることによって、複数の精算用POSレジスタ30のうちから精算処理を実行させる精算用POSレジスタ30を指定する。
お会計券には、発行元の登録用POSレジスタ20を示す登録装置識別情報と精算情報(登録データ、取引データ)とが、バーコード(一次元コード)または2次元コードのいずれかのコードの形式で印字(印刷)されている。精算用POSレジスタ30は、お会計券のコードを読み取ると、読み取ったコードにより示される精算情報(登録データ、取引データ)を取得する。
精算用POSレジスタ30は、客の操作に応じて精算処理を実行する。また、精算用POSレジスタ30は、精算処理を終了した場合には、登録用POSレジスタ20に精算処理の終了を通知する。
<変形例>
なお、上記実施形態において、複数の精算用POSレジスタ30のうちから精算処理を実行させる各精算用POSレジスタ30から客の精算処理(決済処理)が実行できるようにするために精算用POSレジスタ30を指定(選択または設定とも言う)する態様としては、精算処理(決済処理)を実行させる精算用POSレジスタ30を、店員が登録用POSレジスタ20にて複数のボタンから選択するあるいは指定する態様(第1の指定態様)と、客に手渡しされるお会計券を登録用POSレジスタ20から発行させ、店員から手渡しされた登録データ(取引データ)を特定できるコード情報等が印刷されたお会計券を、客が1つの精算用POSレジスタ30においてお会計券のコード情報等を読み取らせる態様(第2の指定態様)を挙げているが、しかしながら、精算用POSレジスタ30を指定する態様としては、上記の態様に限定されない。例えば、以下のように精算用POSレジスタ30を指定する態様であってもよい。
1つの態様として、商品登録の完了に応じて店員に向けられた表示部205に表示された送信ボタンに対して行われた操作に応じて(あるいは商品登録の完了を宣言するような操作であってもよい)、登録用POSレジスタ20が、例えば精算用POSレジスタ30に状態の問合せを行って精算処理が可能な(例えば、障害が発生しておらず、使用中でもない)精算用POSレジスタ30を認識し、使用中でない精算用POSレジスタ30のうちから所定の規則(例えば、精算装置が設置されている場所と登録装置との距離において登録装置に近い精算装置の順番、あるいは号機番号など)に従って、1つの精算用POSレジスタ30を選択し送信先に設定する。そして、登録用POSレジスタ20は、決定した精算用POSレジスタ30で客が精算処理(決済処理)を行えるように精算情報(登録データ、取引データ)を送信するようにしてもよい。
もう1つの態様として、予め精算用POSレジスタ30について精算処理の優先順位を設定しておくようにする。そのうえで、商品登録の完了に応じて、店員に向けられた表示部205に精算用POSレジスタ30への精算情報(登録データ、取引データ)の送信を指示する送信ボタンの操作が有効となるように表示する。送信ボタンが操作されたことに応じて、登録用POSレジスタ20は、設定された優先順位に従った順で精算用POSレジスタ30の精算処理が可能であるか否かを確認し、精算処理が可能でないことが確認されなければ、次の優先順位の精算用POSレジスタ30について確認するようにする。そのうえで、登録用POSレジスタ20は、最初に精算処理が可能であることが確認された精算用POSレジスタ30(空き状態である精算用POSレジスタ30あるいは使用中でない精算用POSレジスタ30)に精算情報(登録データ、取引データ)(登録データ、所謂、取引データ)を送信(転送)し、選択(指定あるいは設定)された精算用POSレジスタ30で客が精算処理(決済処理)を行えるように登録データ(取引データ)の送信(転送)を行う。なお、優先順位とは、登録用POSレジスタ20、または、ストアコントローラ(管理装置)10の何れかにおいて、各精算用POSレジスタ30を選択する順番(登録データ(取引データ)を転送する転送先の精算用POSレジスタ30の順番)を予め設定しておき、設定されている順番に精算用POSレジスタ30を選択(送信先に設定)する順番である。なお、この優先順位は、登録用POSレジスタ20と各精算用POSレジスタ30との距離の順番等であっても良いし別の取り決め条件で設定するようにしても良い。また、予め設定されている優先順位(精算用POSレジスタ30を選択(送信先に設定)する順番)を変更できるようにしてもよい。なお、この優先順位の変更は、優先順位変更ボタンを登録データ(取引データ)の送信する送信ボタン(または転送する転送ボタン)とともに表示部205に表示させ、優先順位変更ボタンが押下されると設定されている順番を逆順に変更する、あるいは、空いている(使用していない、使用中でない)精算用POSレジスタ30の優先順位を上げ、空いていない(使用している、使用中である)精算用POSレジスタ30の優先順位を下げることにより優先順位を変更する等様々な変更方法が考えられるが、何れにしても優先順位を変更できるようにすれば、客の精算処理(決済処理)が迅速(スムーズ)にできるような順番に変更することができるので好ましい。このようにして、優先順位に基づいて登録データ(取引データ)を送信(転送)するようにした場合、登録データ(取引データ)を送信する送信ボタン(転送する転送ボタン)を表示部に一つ表示させれば良いため、店員(オペレータ)は何も考えることなく単に送信ボタン(転送する転送ボタン)を押すだけで、客は迅速(スムーズ)に最適な精算用POSレジスタ30で精算処理(決済処理)が行えるように自動的に精算用POSレジスタ30を選択し登録データ(取引データ)を送信(転送)することができるという効果を奏する。なお、優先順位にしたがって精算用POSレジスタ30を選択し登録データ(取引データ)を送信(転送)する仕様は、ストアコントローラ(管理装置)10で行うようにしてもよい。この場合は、登録用POSレジスタ20で商品の登録処理が完了する(小計キー)が押下されると、登録用POSレジスタ20が登録データ(取引データ)をストアコントローラ(管理装置)10に送信(転送)し、登録データ(取引データ)を受信したストアコントローラ(管理装置)10が優先順位と精算用POSレジスタ30のステータス情報(空いている、使用していない、使用中でない)に基づいて精算用POSレジスタ30を選択し、該選択した精算用POSレジスタ30に登録データ(取引データ)を送信(転送)するようにすればよい。なお、この場合は、ストアコントローラ(管理装置)10が選択した精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を登録データを登録した(あるいは送信した)登録用POSレジスタ20に通知し、通知を受けた登録用POSレジスタ20は店員に向けた表示部205や、客側に向けた表示部205aに精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を表示(報知)させるようにするのが好ましい。これにより、店員(オペレータ)は客がどの精算用POSレジスタ30に行けばよいかをアナウンスすることができる。なお、登録用POSレジスタ20は精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を表示(報知)するとともに音声データにより店員(オペレータ)や客に知らせるようにしてもよい。
もう1つの態様として、登録用POSレジスタ20は、全ての精算用POSレジスタ30に精算情報(登録データ、取引データ)を送信する。精算情報(登録データ、取引データ)を受信した精算用POSレジスタ30は、自己が受信した精算情報(登録データ、取引データ)に含まれる精算情報(登録データ、取引データ)に基づいて精算処理を実行可能な状態である場合、精算処理を実行することが可能であることを示す情報(精算処理実行通知)を精算情報(登録データ、取引データ)を送信した送信元の登録用POSレジスタ20に送信する。
登録用POSレジスタ20は、精算処理実行通知の受信に応じて、精算処理実行通知の送信先の精算用POSレジスタ30を示す情報を店員に向けた表示部205や、客側に向けた表示部205aに精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を表示(例えば、精算装置1番で会計を行ってください等の報知)を行うようにする。これにより、店員(オペレータ)は客がどの精算用POSレジスタ30に行けばよいかをアナウンスすることができるので、客は迅速(スムーズ)に対象の精算用POSレジスタ30へ行って精算処理(決済処理)を行うことができる。
この際、店員に向けた表示部205や、客側に向けた表示部205aに精算用POSレジスタ30の例えば号機番号の表示を行うとともに、号機番号と対応する精算用POSレジスタ30のサインポールを所定のパターンで点灯または点滅させたり、精算用POSレジスタ30から所定の報知音を出力させたりすることで、客が精算処理(決済処理)を実行する精算用POSレジスタ30を認識することができる。
もう1つの態様として、登録用POSレジスタ20にて商品登録を終えた商品が入れられた買い物カゴを、店員が、精算用POSレジスタ30ごとに対応して設置されたカゴ置き場のうちのいずれかに買い物カゴを移動させる。
カゴ置き場には、載置された買い物カゴを検出するセンサが備えられており、このセンサによりカゴ置き場に買い物カゴが載置されたことが判定され、判定された対応する精算用POSレジスタ30が登録データ(取引データ)の要求を行い、要求された登録用POSレジスタ20が要求した精算用POSレジスタ30へ精算情報(登録データ、取引データ)を送信し、精算情報(登録データ、取引データ)を受信した精算用POSレジスタ30が精算処理を実行するようにしてもよい。この場合、精算情報(登録データ、取引データ)を受信した精算用POSレジスタ30が精算処理(決済処理)を行うことを登録用POSレジスタ20に通知し、登録用POSレジスタ20は、店員に向けた表示部205や、客側に向けた表示部205aに通知を受け取った精算用POSレジスタ30の例えば号機番号の表示等を行うとともに、その号機番号と対応する精算用POSレジスタ30がサインポールを所定のパターンで点灯または点滅させたり、精算用POSレジスタ30から所定の報知音を出力させたりすることで、客が精算処理(決済処理)を実行する精算用POSレジスタ30を認識させることができる。
もう1つの態様として、登録用POSレジスタ20は、精算情報(登録データ、取引データ)と、複数の精算用POSレジスタ30間での転送順を設定した転送順情報とを含む精算指示情報を、或る1つの精算用POSレジスタ30に送信する。転送順情報は、精算用POSレジスタ30間で循環的に転送順を指定するものであってよい。
精算指示情報を受信した精算用POSレジスタ30は、自己が精算処理を実行可能であれば、精算指示情報の送信元の登録用POSレジスタ20に対して、精算処理が実行可能である旨の情報を送信先の登録用POSレジスタ20に送信(通知)し、精算用POSレジスタ30から精算処理が実行可能である旨の情報を受け取った登録用POSレジスタ20は店員に向けた表示部205や、客側に向けた表示部205aに精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を表示(報知)させるようにするのが好ましい。これにより、店員(オペレータ)は客がどの精算用POSレジスタ30に行けばよいかを誘導(アナウンス)することができる。なお、登録用POSレジスタ20は精算用POSレジスタ30を識別する情報(例えば、精算用POSレジスタ30の号機番号)を表示(報知)するとともに音声データにより店員(オペレータ)や客に知らせるようにしてもよい。なお、精算用POSレジスタ30は、受信した精算指示情報に含まれる精算情報(登録データ、取引データ)に基づき客の操作に従い精算処理(決済処理)を実行する。
一方、精算指示情報を受信した精算用POSレジスタ30は、自己が精算処理を実行不可である場合、受信された精算指示情報に含まれる転送順情報に従って、次の転送順である精算用POSレジスタ30に対して、受信された精算指示情報を転送する。このようにして、精算用POSレジスタ30間で精算指示情報が順次転送されるようにすることによっても、精算処理を実行させるべき精算用POSレジスタ30の指定に相当する手順が実現される。これにより、登録用POSレジスタ20に負荷をかけることなく最適な(空き状態、使用中でない)精算用POSレジスタ30で客が迅速(スムーズ)に精算処理を行えるように精算情報(登録データ、取引データ)を送信(転送)することができる。
なお、前述の実施形態における特典の利用方法において、条件を付加して客の利用を制限する等を行ってもよい。これにより、集客したい時間帯の客を集客することができる。条件を設ける例として、例えば、特典(代金決済が可能なポイントや値引き割引券)が使えない時間帯を設ける、あるいは、特典を利用できる枚数や量を制限する方式(例えば、1日の中で利用可能ポイントを超えると使えない、または、一度に使用できる値引き割引き券の枚数または金額の範囲を設定しておき、設定された枚数あるいは範囲を超えると特典を使用できないように制限する)にしてもよい。これによって、客は特典を利用するために翌日も来店する可能性が高く、これによって来店頻度を高めることが期待できる。
また、特典サービス(対応クーポンサービス)に様々な態様を設けてもよい。例えば、取引全体金額に対する値引を行う特典、取引全体金額に対する割引を行う特典、取引全体金額に対する固定ポイント付与を行う特典、取引全体金額に対するポイントをN倍して付与する特典、特定の商品に対して所定の値引を行う特典、特定の商品に対して所定の割引を行う特典、特定の商品に対して固定ポイントを付与する特典、特定の商品に対してポイントをN倍付与する特典、特定の分類に所属する商品に対して値引を行う特典、特定の分類に所属する商品に対して割引を行う特典、特定の分類に所属する商品に対して固定ポイントを付与する特典、特定の分類に所属する商品に対してポイントをN倍付与する特典などが考えらえる。これらの特典サービスの種類を設け(予め設定しておき)特典が入力される毎に何れの特典であるかを判断し客ごとに特別な特典を付与するようにしてもよい。これにより、クーポン券やポイントカードやサービス提供カードといったサービスを顧客に付与し、顧客ひとりひとりの購買データをとらえながら、顧客を購入金額や来店頻度によって選別し、セグメント別にサービスや特典を変えることによって個々の顧客に最も適したサービスを提供し、かつ効率的な販売戦略を展開して、優良固定客の維持・拡大を図ることが可能となるという効果を奏する。
また、客に特典を付与するためにクーポン利用キーを押下した後、クーポン券面のバーコードをスキャナで読み取る以外にクーポン番号を手入力しても良いし、また、クーポン券面のバーコード等のコード情報内にクーポン利用キーを押下した時と同じような機能を発揮させる情報をいれておき、クーポン利用キーを押下しなくても、単にクーポン券面のバーコードをスキャナで読み取らせることにより、クーポン利用キーを押下しなくてもよいように省略することができる。これによって業務の簡素化やオペレータの手数や時間を短縮させることができる。
また、どんな特典でも受け付けるようなことをせずに所定の条件に基づいて特典の使用を禁止するようにしてもよい。
例えば、入力された特典(例えば、クーポンサービス情報)が登録用POSレジスタ20内に存在しない場合には、入力された特典(例えば、クーポン)を受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
各特典(各クーポン)には有効期限が定められており、入力された特典が期限外クーポンである場合には受付はできないようにしてもよい。
また、一取引内で受付できる特典(クーポン)の枚数を例えば20枚として設定しておき、21枚以上の特典(クーポン)が入力された場合には受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
また、一取引の中で同じ種類の特典(クーポン)を2つ以上(2枚以上)入力された場合には受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
また、特典(クーポン)には特定の商品や分類を対象とする設定をしておき、特典(クーポン)が入力されたら、対象商品が登録されているか否かを確認し、当該取引または、登録中の商品で該当する商品が登録されていない場合は、入力された特典(クーポン)を当該取引で受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
また、特典(クーポン)には一定金額以上の取引でのみ使用できる設定をしておいてもよく、この場合、入力された特典(クーポン券面に記載された金額、あるいは、クーポン券面に印字されたコード内の金額)が当該取引における所定金額未満である場合には、入力された特典(クーポン)を当該取引で受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
また、入力された特典が値下げを行う特典(値下クーポン)である場合には、入力された特典であるクーポン値下額が小計額より大きい場合には、入力された特典(クーポン)を当該取引で受付できない(禁止する)ようにしてもよい。
また、特典を用いた代金決済後のレシートには、分類・単品に対する値引・割引クーポンの対象商品には、クーポン値下額の合計額を印字するようにしてもよい。
また、入力された特典が取引全体に対する値引・割引クーポンである場合には、小計割引額と小計値引額をそれぞれ独立(区別)して印字するようにしてもよい。
また、会員取引の場合のみレシートにスペシャルメッセージを印字するようにしてもよい。
また、レシートに印字される利用可能ポイントをマスキングして印字するようにしてもよい。
また、特典(ポイント)を利用した取引を一括訂正する場合は、ポイント実績は現金実績に振り替えて処理を行うようにしてもよい。この場合、訂正されたとしてもポイントを元の数字等に戻すことを行わず、ポイントに相当する現金を顧客に支払い返金することになる。
また、訂正または返品レシートにおいては、利用可能な特典(ポイント)をマスキングして印字するようにしてもよい。
発行される特典レシートには、クーポン受付用のコード情報(一次元コード、または、二次元コード)を印字するとともに、クーポン番号、クーポンごとに対象カード番号やクーポンメッセージを印字するようにしてもよい。
なお、以上に説明した登録装置(登録用POSレジスタ)、精算装置(精算用POSレジスタ)、管理装置(オーダコントローラ10)、及びこれら登録装置と精算装置と管理装置を用いたシステムを実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するように構成しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶媒体のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されても良い。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回路(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載がない何れの構成であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。例えば、上記実施形態では、商品販売データ処理システムとして、登録機(登録用POSレジスタ)と精算機(精算用POSレジスタ)を別の場所に設置した例を説明したが、登録機と精算機を接近して配置して店員が両装置を操作する通常のPOSレジスタや、主として小型の店舗で使用される卓上のPOSレジスタ等に、本発明を適用しても良い。
また、上記記載及び各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に矛盾がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。また、上記記載及び各図の記載内容は、その一部であっても、それぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は上記記載及び各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
1 商品販売データ処理システム(装置) 10 ストアコントローラ(管理装置)
11 LAN 20 登録用POSレジスタ
30(30a〜30c) 精算用POSレジスタ
40 ポイント用サーバ 50 ネットワーク
201 CPU 202 ROM
203 RAM 204 スキャナ部
205 表示部(店員用) 205a 表示部(客用)
206 操作部 207 通信部
208 ブザー 209 レシート発行手段(印刷部)
211 磁気カードリーダ 301 CPU
302 ROM 303 RAM
304 スキャナ部 305 表示部
306 操作部 307 通信部
308 ブザー 309 印刷部
310 決済部 311 サインポール
312 人感知センサ
G1 商品登録画面 G2 特典入力画面
G3 小計画面 G11 商品欄
G12 選択商品表示部 G13 登録商品詳細表示欄
G14 合計金額表示欄 G15 ポイント会員表示欄
G16 精算機選択ボタン G17 未精算一覧表示ボタン
G21 特典選択ボタン G21−1 ポイント利用ボタン
G21−2 会員番号入力ボタン G21−3 エコポイント入力ボタン
G21−4 クーポン利用ボタン G22 ポイント会員表示欄
G31 商品群 G32 小計
G33 会計券ボタン
G34−1〜G34−3 精算機選択ボタン
G35 ポイント会員表示欄 G36 未精算一覧ボタン
a1 会員番号 a2 ポイント累積数
a3 ポイント付与対象額 a4 マーク
a5 受付クーポン券番号 a6 マーク
c1〜c2 クーポン券 c11,c21 バーコード

Claims (7)

  1. 客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおいて、
    前記登録装置は、
    種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、
    前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、
    前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、
    前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、
    を備え、
    前記表示手段は、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示させ、
    一方前記精算装置は、
    前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、
    を備えたことを特徴とする商品販売データ処理システム。
  2. 前記第1の表示領域内には会員情報とポイント情報の内の少なくとも一方を表示し、
    前記第2の表示領域内には、上記第1の表示領域内に表示する情報に加え、特典として受け付けたクーポン券の番号を表示することを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理システム。
  3. 前記第1の表示領域と前記第2の表示領域は、前記表示手段に表示した商品登録画面上に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の商品販売データ処理システム。
  4. 前記第1の表示領域と前記第2の表示領域は、前記表示手段に表示した小計画面上に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の商品販売データ処理システム。
  5. 客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおける前記登録装置であって、
    種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、
    前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、
    前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、
    前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、
    を備え
    前記表示手段は、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示させることを特徴とする登録装置。
  6. 客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムとしてのコンピュータを、
    前記登録装置が、
    種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、
    前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、
    前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、
    前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、
    して機能し、
    さらに前記表示手段が、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示するように機能し、
    一方前記精算装置が、
    前記送信された商品の登録データと前記特典とを受信する受信手段、
    として機能するように制御することを特徴とするプログラム。
  7. 客の買い上げる商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の登録データに基づいて精算処理を行う精算装置と、を有する商品販売データ処理システムにおける前記登録装置としてのコンピュータを、
    種々の情報を表示し且つ操作入力を受け付ける表示手段と、
    前記商品の登録の締め処理を行う締め手段と、
    前記締め処理の前後の何れかにおいて前記客が利用する特典の入力を受け付ける特典入力手段と、
    前記精算装置で精算処理が行えるように前記登録された商品の登録データと前記入力を受け付けた特典とを送信する送信手段と、
    して機能させ
    さらに前記表示手段を、前記特典入力手段で入力された特典が成立条件に合致せず受け付けられない場合、前記入力された特典が受け付けられない旨を表示し、且つ、前記特典が受け付けられると受け付けられた特典情報を第1の表示領域内に表示すると共に、所定の操作によって、当該第1の表示領域よりも拡大された第2の表示領域内に特典情報を表示するように機能させることを特徴とするプログラム。
JP2017125799A 2017-06-28 2017-06-28 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム Active JP6952327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125799A JP6952327B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125799A JP6952327B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008686A JP2019008686A (ja) 2019-01-17
JP6952327B2 true JP6952327B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=65029607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125799A Active JP6952327B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6952327B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6789545B1 (ja) * 2019-10-04 2020-11-25 浩平 速水 情報提供システム、及び情報提供プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304564A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Atmark Venture Kk クーポン取扱方法、この方法に用いるクーポン発行システム、クーポン取引端末、クーポン利用管理システム、クーポン登録システム及びクーポン選択システム、並びにクーポンプレビュープログラム
JP6134664B2 (ja) * 2014-01-31 2017-05-24 東芝テック株式会社 商品データ登録装置およびプログラム
JP6262626B2 (ja) * 2014-09-18 2018-01-17 東芝テック株式会社 商品登録装置およびその制御プログラム
JP6400555B2 (ja) * 2015-09-28 2018-10-03 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016194940A (ja) * 2016-06-23 2016-11-17 株式会社寺岡精工 精算装置、チェックアウトシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008686A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764199B2 (ja) Posシステム、登録装置、プログラム、及び登録データの送信方法
JP6398965B2 (ja) Posシステム、登録装置、精算装置およびコンピュータプログラム
JP6520306B2 (ja) 商品販売データ処理システム、プログラム、及び商品販売データ処理方法
JP2022121475A (ja) Posシステム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP7335008B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP6952327B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム
JP7335576B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP6650167B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7189592B2 (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム
JP6975444B2 (ja) Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム
JP2017211698A (ja) Posシステム及びプログラム
JP2021086303A (ja) 商品販売データ処理装置、及び、プログラム
JP7478471B2 (ja) Posシステム及びプログラム
JP7313042B2 (ja) システム、及びプログラム
JP7403876B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP7226755B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置、及びプログラム
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
JP2023027982A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2021056579A (ja) 商品販売データ処理システム、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150