JP6922857B2 - 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6922857B2
JP6922857B2 JP2018127468A JP2018127468A JP6922857B2 JP 6922857 B2 JP6922857 B2 JP 6922857B2 JP 2018127468 A JP2018127468 A JP 2018127468A JP 2018127468 A JP2018127468 A JP 2018127468A JP 6922857 B2 JP6922857 B2 JP 6922857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
plated steel
molten
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018127468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020007585A (ja
Inventor
林太 佐藤
林太 佐藤
安藤 聡
聡 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2018127468A priority Critical patent/JP6922857B2/ja
Publication of JP2020007585A publication Critical patent/JP2020007585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922857B2 publication Critical patent/JP6922857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、溶融Al-Si系めっき鋼板及びその製造方法に関する。
耐食性に優れる溶融Al-Si系めっき鋼板は、長期間屋外に曝される屋根や壁等の建材分野を中心に需要が伸び、近年は自動車分野においても優れた耐熱性を活かしてマフラーや燃料タンク等の特定部品で使用されている。特に自動車分野においては、地球温暖化対策の一環として、車体を軽量化することによって燃費を向上させることによりCO排出量を削減することが求められている。このため、現在、高強度鋼板の使用による軽量化と鋼板の耐食性向上によるゲージダウンとが強く望まれている。
特許第4518607号公報 特許第4964650号公報 特許第5591414号公報 特許第6069558号公報
しかしながら、溶融Al-Si系めっき鋼板を自動車分野、特に外板パネル等の車体に用いようとした場合、化成処理性が劣るため、亜鉛めっき鋼板と比べ塗装後耐食性が劣位となるという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、化成処理性を向上させることにより塗装後耐食性を改善可能な溶融Al-Si系めっき鋼板及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板は、鋼板の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びFeを含有する界面合金層と、前記界面合金層の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びCuを含有するめっき層と、を有し、前記めっき層のSi含有率が原子%濃度で1%以上13%以下の範囲内にあることを特徴とする。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板は、上記発明において、前記めっき層のCu含有率が原子%濃度で0.05%以上3%以下の範囲内にあることを特徴とする。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板は、上記発明において、前記めっき層がMg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素をそれぞれの原子%濃度の合計で10%以下の範囲内含有することを特徴とする。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板は、上記発明において、X線回折で得られるAl相[111]の回折強度{I(Al)}に対するAlCu相[222]の回折強度{I(AlCu)}のメインピーク強度の比率Y=I(AlCu)/I(Al)が0.02以下であることを特徴とする。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法は、本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法であって、いずれも原子%濃度でSi:1%以上13%以下、Fe:2%以下、Cu:0.05%以上3%以下、Mg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素を合計で10%以下の範囲内含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、温度が640℃以上660℃以下の範囲内にある溶融金属浴に前記鋼板を浸漬した後、610℃から500℃までの平均冷却速度を10℃/s以上として急速冷却を施すステップを含むことを特徴とする。
本発明によれば、化成処理性を向上可能な溶融Al-Si系めっき鋼板及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板及びその製造方法について説明する。なお、以下の説明において、めっき層及びめっき浴の組成を示す各元素の含有量の単位はいずれも「原子%濃度(at%)」であり、以下、特に断らない限り単に「%」で示す。
〔溶融Al-Siめっき鋼板の構成〕
まず、本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板の構成について説明する。
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板は、鋼板と、鋼板の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びFeを含有する界面合金層と、界面合金層の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びCuを含有するめっき層と、を有している。
めっき層のSi含有率は1%以上13%以下の範囲内にある。Si含有率が1%未満である場合、Fe−Al界面合金層の成長を抑制できない。一方、Si含有率が13%超である場合には、Fe−Al界面合金層の成長を抑制する効果が飽和する。
めっき層のCu含有率は0.05%以上3%以下の範囲内にある。Cuをめっき層に含有することで、化成処理時にめっき層の表面に電位勾配が生じ、局所的にpHが上昇し化成結晶の生成を促進できる。Cu含有率が0.05%未満である場合、十分な化成処理性改善効果が得られない。一方、Cu含有率が3%超である場合には、AlCu相の析出量が急激に増加し、耐食性が低下する。
めっき層はMg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素を合計で10%以下の範囲内含有することもできる。これらの元素を含有することで、めっき層の組織が微細化し、化成処理性の改善とより優れた耐食性とを高度に両立できる。
X線回折で得られるAl相[111]の回折強度{I(Al)}に対するAlCu相[222]の回折強度{I(AlCu)}のメインピーク強度の比率Y=I(AlCu)/I(Al)は0.02以下である。比率Yが0.02超であることは、AlCu相がめっき層の表層に過剰に析出していることを示し、化成処理性に優れた合金組成であっても耐食性に劣った皮膜となる可能性がある。比率Yと製造パラメータの相関は明らかでないが、浴中Cu量の増大及びめっき後の冷却速度の低下により増大する傾向にある。
〔溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法〕
本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法は、本発明に係る溶融Al-Si系めっき鋼板を製造する際、Si:1%以上13%以下、Fe:2%以下、Cu:0.05%以上3%以下、Mg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素を合計で10%以下の範囲内含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、温度が640℃以上660℃以下の範囲内にある溶融金属浴に鋼板を浸漬した後、鋼板を取り出し、610℃から500℃までの平均冷却速度を10℃/s以上として急速冷却を施すステップを含む。
次に、本発明の実施例について説明する。
(サンプル1〜43)
サンプルとなる全ての溶融Al-Si系めっき鋼板について、常法で製造した板厚0.8mmの冷延鋼板を下地鋼板として用い、溶融めっき設備において、めっき浴の浴温を660℃、鋼板の浸入温度を680℃、ラインスピード60mpm、浸漬時間2秒で、めっき浴の組成を種々の条件に変化させ、各サンプルの溶融Al-Si系めっき鋼板を製造した。なお、めっき浴の組成は、サンプルの製造に用いためっき浴から約2gを採取し、化学分析によって確認した。各サンプルのめっき浴の組成を以下の表1に示す。また、めっき浴浸漬後の窒素ガスによる冷却の610℃から500℃までの冷却速度を以下の表1に示す。さらに、界面合金層及びめっき層の組成については、各サンプルの溶融Al-Si系めっき鋼板から任意の3断面を剪断加工により切り出し、カーボン樹脂に埋め込んだ上でSEM−EDX観察を行い、界面合金層及びめっき層のうち、任意の5点でEDXにより測定した半定量分析値の平均値を用いた。各サンプルの界面合金層及びめっき層の組成を以下の表1に示す。
各サンプルの溶融Al-Si系めっき鋼板の比率Y、化成処理性、裸耐食性、及び塗装後耐食性を以下に示す方法により評価した。
1.比率Y
Al相[111]の回折強度{I(Al)}に対するAlCu相[222]の回折強度{I(AlCu)}のメインピーク強度の比率Y=I(AlCu)/I(Al)は、Cu−Kα線を使用したX線回折装置により回折図形を測定して判定した。
2.化成処理性
市販の化成処理薬剤(日本パーカライジング株式会社製パルボンドSX−35)を用いて、浴温:35℃、フリーフッ素濃度:200質量ppm、処理時間:120秒の条件で鋼板の化成処理を行った後、そのめっき鋼板の表面を走査型電子顕微鏡にて1000倍で10視野観察した。結晶の形態については、面積率98%以上の均一な化成結晶が10視野全てにおいて生成しているものを優(◎)、面積率98%未満の視野が1視野認められるものを良(○)、面積率98%未満の視野が2視野認められるものを可(△)とし、面積率98%未満の視野が3視野以上認められるものを不可(×)として評価した。なお、ここでいう隙間とは、均一な化成結晶が生成していない箇所のことを指し、反射電子像を2値化することにより空隙の面積率を算出した。また、結晶の付着量は、化成処理試験後の試料3点を20g/Lの重クロム酸アンモニウム水溶液に15分間浸漬し、浸漬前後の重量差から試験片面積当たりの値として算出した。3点すべてにおいて結晶の付着量が2.0g/m以上のものを優(◎)、1.8g/m以上2.0g/m未満のものを良(○)、1.5g/m以上1.8g/m未満のものを可(△)、1.5g/m未満のものが1点でも認められるものを不可(×)として評価した。
3.裸耐食性
各サンプルの溶融Al-Si系めっき鋼板について、JIS Z2371−2000に準拠した塩水噴霧試験を行った。各サンプルの赤錆が発生するまでの時間を測定し、以下の基準により裸耐食性を評価した。評価結果を以下の表1に示す。
◎:赤錆発生時間≧600時間
○:300時間≦赤錆発生時間<600時間
△:150時間≦赤錆発生時間<300時間
×:赤錆発生時間<150時間
4.塗装後耐食性
各サンプルの溶融Al-Si系めっき鋼板について、それぞれ70mm×80mmのサイズに剪断後、自動車外板用塗装処理と同様に、化成処理としてリン酸亜鉛処理を行った後、電着塗装を施した。ここで、リン酸亜鉛処理及び電着塗装は、以下の条件で行った。
リン酸亜鉛処理:市販の化成処理薬剤(日本パーカライジング株式会社製パルボンドSX−35)を用いて、浴温:35℃、フリーフッ素濃度:200質量ppm、処理時間:120秒の条件で溶融Al-Si系めっき鋼板の化成処理を行った。
電着塗装:関西ペイント社製の電着塗料:GT−100を用いて、膜厚が15μmとなるように電圧を調整して電着塗装を施した。
化成処理及び電着塗装後、評価面の端部7.5及び非評価面(背面)をテープでシール処理を行った後、評価面の中央にカッターナイフで溶融Al-Si系めっき鋼板の地鉄に到達する深さまで、長さ60mm、中心角60°のクロスカット傷を加えたものを、塗装後耐食性の評価用サンプルとして用いた。
上記評価用サンプルを用いて、SAE J2334に規定されたサイクルで腐食促進試験を実施した。腐食促進試験を湿潤状態からスタートし、60サイクル後まで行った後、傷部からの塗膜膨れが最大である部分の塗膜膨れ幅(最大塗膜膨れ幅:傷部を中央にした片側の最大塗膜膨れ幅)を測定し、塗装後耐食性を以下の基準で評価した。評価結果を以下の表1に示す。
◎:最大塗膜膨れ幅≦2.0mm
○:2.0mm<最大塗膜膨れ幅≦3.0mm
△:3.0mm<最大塗膜膨れ幅≦4.0mm
×:最大塗膜膨れ幅>4.0mm
以下の表1に示すように、比較例では化成処理性が不足しているか、あるいはAlCu相が過剰となりいずれも塗装後耐食性に不足があった。これに対して、本発明例は化成処理性及び塗装後耐食性共に優れていた。これにより、本発明によれば、溶融Al−Si系めっき鋼板の化成処理性を向上させることにより塗装後耐食性を改善できることが確認された。
Figure 0006922857

Claims (4)

  1. 鋼板の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びFeを含有する界面合金層と、前記界面合金層の表面に形成された、少なくともAl,Si,及びCuを含有するめっき層と、を有し、前記めっき層のSi含有率が原子%濃度で1%以上13%以下の範囲内にあり、前記めっき層のCu含有率が原子%濃度で0.50%以上2%以下の範囲内にあることを特徴とする溶融Al-Si系めっき鋼板。
  2. 前記めっき層がMg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素をそれぞれの原子%濃度の合計で10%以下の範囲内含有することを特徴とする請求項1に記載の溶融Al-Si系めっき鋼板。
  3. X線回折で得られるAl相[111]の回折強度{I(Al)}に対するAlCu相[222]の回折強度{I(AlCu)}のメインピーク強度の比率Y=I(AlCu)/I(Al)が0.02以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の溶融Al-Si系めっき鋼板。
  4. 請求項1〜3のうち、いずれか1項に記載の溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法であって、いずれも原子%濃度でSi:1%以上13%以下、Fe:2%以下、Cu:0.50%以上2%以下、Mg,Ca,Ti,Mn,Znの中から選ばれる1種以上の元素を合計で10%以下の範囲内含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、温度が640℃以上660℃以下の範囲内にある溶融金属浴に前記鋼板を浸漬した後、610℃から500℃までの平均冷却速度を10℃/s以上として急速冷却を施すステップを含むことを特徴とする溶融Al-Si系めっき鋼板の製造方法。
JP2018127468A 2018-07-04 2018-07-04 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法 Active JP6922857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127468A JP6922857B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127468A JP6922857B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007585A JP2020007585A (ja) 2020-01-16
JP6922857B2 true JP6922857B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=69150844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127468A Active JP6922857B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6922857B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117344181A (zh) * 2023-10-10 2024-01-05 鞍钢股份有限公司 一种高温服役性能良好的铝合金镀层钢板及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364438A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Kawasaki Steel Corp 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH04107217A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Kobe Steel Ltd 熱間圧延高張力表面処理鋼板の製造方法
JPH06207262A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Sky Alum Co Ltd 遠赤外線放射部材およびその製造方法
JP3843057B2 (ja) * 2002-10-23 2006-11-08 新日本製鐵株式会社 外観品位に優れた溶融めっき鋼板および溶融めっき鋼板の製造方法
JP4751168B2 (ja) * 2005-10-13 2011-08-17 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた溶融Al系めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020007585A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107250418B (zh) 热浸镀Al-Zn-Mg-Si钢板及其制造方法
JP6368730B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
TWI658149B (zh) 鍍敷鋼板
US10822685B2 (en) Hot-dip Al alloy coated steel sheet and method of producing same
EP1905859B1 (en) HOT-DIP Sn-Zn SYSTEM COATED STEEL SHEET HAVING GOOD CORROSION RESISTANCE
US9187814B2 (en) Hot-dip aluminum alloy plated steel having excellent shear cut edge corrosion resistance and processed part corrosion resistance, and method of manufacturing the same
JP2016166415A (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
AU2014240655B2 (en) Hot-dip Al-Zn alloy coated steel sheet and method for producing same
KR20190120284A (ko) 도금 강판
WO2019054483A1 (ja) 溶融めっき縞鋼板とその製造方法
JP7401827B2 (ja) 溶融Zn系めっき鋼板
JP2013248645A (ja) 高強度および高耐食性を有する熱間プレス成形部材
JP6922857B2 (ja) 溶融Al−Si系めっき鋼板及びその製造方法
WO2020213680A1 (ja) めっき鋼材
JP6922858B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP4356423B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP3563063B2 (ja) 加工性及び耐食性に優れた潤滑被覆溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2004277839A (ja) 亜鉛系金属被覆鋼材
JP2002212699A (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2018181392A1 (ja) 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
TWI690604B (zh) 熔融Sn-Zn系合金鍍敷鋼板及其製造方法
JP4220678B2 (ja) リン酸塩処理性に優れたアルミニウム合金材
TW202413668A (zh) 鍍敷鋼材
JP2020122204A (ja) Al系めっき鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250