JP6839355B2 - グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置 - Google Patents

グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6839355B2
JP6839355B2 JP2017021020A JP2017021020A JP6839355B2 JP 6839355 B2 JP6839355 B2 JP 6839355B2 JP 2017021020 A JP2017021020 A JP 2017021020A JP 2017021020 A JP2017021020 A JP 2017021020A JP 6839355 B2 JP6839355 B2 JP 6839355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
graphene nanoribbon
edge
chiral
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127377A (ja
Inventor
真名歩 大伴
真名歩 大伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017021020A priority Critical patent/JP6839355B2/ja
Priority to EP18155338.9A priority patent/EP3361510B1/en
Priority to US15/889,432 priority patent/US10662282B2/en
Publication of JP2018127377A publication Critical patent/JP2018127377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839355B2 publication Critical patent/JP6839355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1606Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/11Homopolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3242Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more oxygen atoms as the only heteroatom, e.g. benzofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/72Derivatisation
    • C08G2261/724Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/20Organic diodes
    • H10K10/23Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置に関する。
ナノカーボン材料の1つとして、グラフェンナノリボンが知られている。電界効果トランジスタ等の半導体装置へのグラフェンナノリボンの適用を考え、その幅及びエッジ構造を制御することにより、バンドギャップを有する半導体性のグラフェンナノリボンを得る試みがなされている。半導体性を示すグラフェンナノリボンのエッジ構造としては、例えばアームチェア型エッジ及びキラル型エッジが知られている。
国際公開第2013/061258号パンフレット
ナノ・レターズ(Nano Letters),2006年,第6巻,第12号,p.2748−2754
グラフェンナノリボンの半導体装置への適用においては、それに適した形状やバンドギャップ等の特性を有するグラフェンナノリボンを得ることが難しいために、高性能な半導体装置を実現することができない場合がある。
一観点によれば、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有し、前記電子求引性基が、前記キラル型エッジに結合した酸無水物構造を含むグラフェンナノリボンが提供される。
また、一観点によれば、上記のようなグラフェンナノリボンの製造方法、及び上記のようなグラフェンナノリボンを備える半導体装置が提供される。
半導体装置への適用性に優れるグラフェンナノリボンが実現される。また、そのようなグラフェンナノリボンを用いた高性能な半導体装置が実現される。
グラフェンナノリボンの一例について説明する図である。 グラフェンナノリボンのエッジ構造について説明する図である。 グラフェンナノリボンのバンド構造について説明する図(その1)である。 グラフェンナノリボンのバンド構造について説明する図(その2)である。 分子の安定性について説明する図である。 グラフェンナノリボンの別例について説明する図である。 半導体装置の第1の例を示す図である。 半導体装置の第2の例を示す図である。 半導体装置の第3の例を示す図である。 半導体装置の第4の例を示す図である。 電子デバイスについて説明する図である。
まず、第1の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態に係るグラフェンナノリボンは、式(1)に示すような構造を有する。
Figure 0006839355
式(1)において、Qは、NR基又は酸素原子Oである。QがNR基の場合、Nは、窒素原子であり、Rは、水素原子H、ハロゲン原子X(フッ素原子F、塩素原子Cl、臭素原子Br又はヨウ素原子I)、ヒドロキシル基(OH基)、アミノ基(NH2基)、シアノ基(CN基)又はニトロ基(NO2基)とすることができる。更に、NR基のRは、炭素数が1〜40の直鎖状、分枝状若しくは環状の、飽和若しくは不飽和のヒドロカルビル基(若しくは炭化水素基)とすることができるほか、ヒドロカルビル基がハロゲン原子X、OH基、NH2基、CN基及びNO2基のうちの少なくとも1種で一置換若しくは多置換されたもの、又はヒドロカルビル基の少なくとも1つのメチレン基(CH2基)が酸素原子O、硫黄原子S、エステル基(COO基)若しくはカルボニル基(CO基)で置換されたものとすることができる。Rのヒドロカルビル基は、例えばフェニル基、ジイソプロピルメチル基又はブチルフェニル基である。また、重合度sは、0〜10の整数、重合度tは、2〜100000の整数である。
式(1)のグラフェンナノリボンは、そのエッジ(幅方向に対向するエッジ)が、キラル型エッジになる。更に、このグラフェンナノリボンのキラル型エッジには、イミド構造(ジカルボイミド構造;−CONRCO−)又は酸無水物構造(カルボン酸無水物構造;−COOCO−)が結合する。
式(1)のグラフェンナノリボンは、例えば、式(2)に示すような前駆体分子を重合することによって合成するボトムアップ手法(ボトムアップ合成)により形成することができる。
Figure 0006839355
式(2)において、Xは、ハロゲン原子である。Qは、式(1)と同様に、NR基又は酸素原子Oである。QがNR基の場合、Nは、窒素原子であり、Rは、水素原子H、ハロゲン原子X、OH基、NH2基、CN基又はNO2基とすることができる。更に、NR基のRは、炭素数が1〜40の直鎖状、分枝状若しくは環状の、飽和若しくは不飽和のヒドロカルビル基とすることができるほか、ヒドロカルビル基がハロゲン原子X、OH基、NH2基、CN基及びNO2基のうちの少なくとも1種で一置換若しくは多置換されたもの、又はヒドロカルビル基の少なくとも1つのCH2基が酸素原子O、硫黄原子S、COO基若しくはCO基で置換されたものとすることができる。Rのヒドロカルビル基は、例えばフェニル基、ジイソプロピルメチル基又はブチルフェニル基である。また、重合度sは、0〜10の整数である。
式(2)の前駆体分子は、横方向(第1方向)に並ぶベンゼン環群をそれぞれ含む複数のナフタレン構造部が、縦方向(第2方向)に重合し、末端のナフタレン構造部の所定炭素部位に、ハロゲン原子X及び電子求引性基(イミド構造又は酸無水物構造)が結合した分子構造を有する。ハロゲン原子は、末端のナフタレン構造部同士の、互いの3位と7位に相当する炭素原子(第1方向端のβ位炭素原子)に結合し、電子求引性基は、末端のナフタレン構造部同士の、互いの1,8位と4,5位に相当する炭素原子(第2方向端のα位炭素原子群)に結合する。
式(1)のグラフェンナノリボンをボトムアップ合成により形成する際の前駆体分子には、この式(2)のような、所定炭素部位にハロゲン原子X及び電子求引性基が結合した芳香族化合物を用いることができる。
ボトムアップ合成では、まず、式(2)の前駆体分子が、真空中で、触媒金属を含む加熱された基板上に蒸着(真空蒸着)される。この真空蒸着の際の温度は、例えば200℃〜300℃程度とされる。真空蒸着の際には、基板上に吸着した前駆体分子間での脱ハロゲン化水素(HX)反応により前駆体分子群が重合し、芳香族化合物のポリマー鎖が形成される。真空蒸着で形成されるポリマー鎖は、更に真空中で、より高温で加熱される(高温加熱)。この高温加熱の際の温度は、例えば350℃〜450℃とされる。高温加熱の際には、基板上の芳香族化合物のポリマー鎖において、脱水素反応により芳香族化(環化)が進行する。このような前駆体分子の脱ハロゲン化水素反応及び脱水素反応により、式(1)のグラフェンナノリボンが形成される。
一般にグラフェンナノリボンでは、その幅がバンドギャップに影響し、幅が大きくなるにつれてバンドギャップが小さくなる傾向がある。式(1)のグラフェンナノリボンでは、その幅を、式(2)の前駆体分子のサイズ、即ちナフタレン構造部の重合度sで制御することができ、これにより、そのバンドギャップを制御することができる。
式(2)の前駆体分子を用いて形成される、式(1)のグラフェンナノリボンは、そのエッジが、アームチェア型エッジにはならず、対称性の低いキラル型エッジになる。このようなキラル型エッジのグラフェンナノリボンでは、アームチェア型エッジのグラフェンナノリボンに比べて、狭い幅で小さなバンドギャップを実現することができる。
更に、式(2)の前駆体分子を用いて形成される、式(1)のキラル型エッジのグラフェンナノリボンでは、そのキラル型エッジに、イミド構造又は酸無水物構造が結合する。このイミド構造及び酸無水物構造は、いずれも電子求引性基として機能する。これにより、キラル型エッジのグラフェンナノリボンは、アームチェア型エッジのグラフェンナノリボンに比べて、伝導帯がエネルギー的に深い位置になり、仕事関数が増大する。そのため、仕事関数が比較的低い金属、例えばチタン(Ti)等の金属を電極として接続することで、グラフェンナノリボンをn型動作させることができる。
電子求引性基には、ラジカルを非局在化して安定化させる共鳴効果が見込まれるため、反応中間体の安定性(寿命)を向上させることができる。ここで言う反応中間体とは、前駆体分子からハロゲン原子Xが外れてできるビラジカルのことである。反応中間体が安定化すると、前駆体分子(反応中間体)の基板上での拡散長が増大し、重合度tが増大するため、グラフェンナノリボンのリボン長の延伸、長大化が望める。
更に、反応中間体が安定化すると、反応中のポリマー鎖から結合が切れて前駆体分子(反応中間体)が基板上から脱離することも起こり易くなる。つまり、前駆体分子が望ましくない形で結合して重合欠陥ができた場合でも、その欠陥部位の前駆体分子が脱離し、そこに改めて前駆体分子が望ましい形で結合する可能性も高まる。重合欠陥は、グラフェンナノリボンの長大化を阻害するため、このような重合欠陥が修正されるプロセスは重要になる。
また、電子求引性基のイミド構造及び酸無水物構造には、水素結合のアクセプタである窒素原子N及び酸素原子Oが含まれる。そのため、隣接するグラフェンナノリボン同士で水素結合による自己組織化が起こる。これにより、グラフェンナノリボン群の配向性の向上が図られる。
以上のように、式(1)のキラル型エッジのグラフェンナノリボンでは、狭い幅で小さなバンドギャップを実現することができ、結合した電子求引性基による仕事関数の増大により、n型動作を実現することができる。更に、その電子求引性基により、リボン長が長く、且つ重合欠陥が抑制された、配向性の良好なグラフェンナノリボンを実現することができる。
尚、式(2)には、ナフタレン構造部が重合した基本構造を有する前駆体分子を例示したが、キラル型エッジのグラフェンナノリボンの形成に用いられる前駆体分子は、このようなものには限定されない。アントラセン構造部、テトラセン構造部、ペンタセン構造部といった、各種アセン構造部が重合した基本構造を有する前駆体分子を用いて、グラフェンナノリボンを形成することもできる。この場合、グラフェンナノリボンには、前駆体分子の末端のアセン構造部に含まれるベンゼン環数に相当する周期構造を持ったキラル型エッジが形成される。
以上述べたグラフェンナノリボン及びその形成に用いられる前駆体分子に関し、その具体的な例を、第2及び第3の実施の形態として以下に説明する。
まず、第2の実施の形態について説明する。
図1はグラフェンナノリボンの一例について説明する図である。図1(A)には、グラフェンナノリボンの前駆体分子の一例を示している。図1(B)には、前駆体分子の重合体(ポリマー鎖)の一例を示している。図1(C)には、グラフェンナノリボンの一例を示している。
グラフェンナノリボン30Aの形成には、例えば図1(A)に示すような構造を有する前駆体分子10Aが用いられる。図1(A)に示す前駆体分子10Aは、式(2)のXが臭素原子Br、QがNH基、重合度sが0の構造を有する分子で、1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボイミド)である。このような前駆体分子10Aが用いられ、ボトムアップ合成が行われる。
ボトムアップ合成では、まず、前駆体分子10Aが、加熱された触媒金属基板上に真空蒸着される。触媒金属基板としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)等の(111)面のほか、(110)面や(100)面、更には(788)面等の高指数面も用いられる。ここでは、Au(111)面を例にして説明する。超高真空中で清浄化されたAu(111)面が、200℃〜300℃程度に保持され、前駆体分子10Aが真空蒸着される。この時の蒸着量は、1分子層程度になるように調節することが望ましい。Au(111)面上では、吸着した前駆体分子10A間で臭化水素HBrが脱離する脱ハロゲン化水素反応により、前駆体分子10A群の重合が進行する。これにより、図1(B)に示すような重合体20Aが形成される。
このような真空蒸着に続き、重合体20Aが形成されたAu(111)面が、真空中、より高温の350℃〜450℃程度に加熱される。この高温加熱により、Au(111)面上の重合体20Aにおいて、前駆体分子10A間で水素H2が脱離する脱水素反応が起こり、芳香族化が進行する。これにより、図1(C)に示すようなグラフェンナノリボン30Aが形成される。
グラフェンナノリボン30Aは、前駆体分子10Aのナフタレン構造部10aのジカルボイミド構造10bが結合したベンゼン環2個と、前駆体分子10A間の芳香族化により形成されるベンゼン環1個とが交互に周期的に並ぶキラル型エッジ34を有する。ジカルボイミド構造10bは、キラル型エッジ34の炭素原子に、複数(この例では3個)の炭素原子を介して周期的に結合する。以下の説明では、この図1(C)に示すような、ジカルボイミド(DCI)構造10bが結合したキラル型エッジ34を有するグラフェンナノリボン(GNR)30Aを、「(2,1)−DCI−GNR」と示す場合がある。
図2はグラフェンナノリボンのエッジ構造について説明する図である。
図2には、上記図1(C)に示したグラフェンナノリボン30Aのキラル型エッジ34のほか、比較のため、その他のキラル型エッジ32,33,35,36、アームチェア型エッジ31及びジグザグ型エッジ37を併せて図示している。
アームチェア型エッジ31を有するグラフェンナノリボン(AGNR)の、そのアームチェア型エッジ31の角度を0°(図2(A))とした時、ジグザグ型エッジ37を有するグラフェンナノリボン(ZGNR)の、そのジグザグ型エッジ37の角度は30°(図2(G))になる。
キラル型エッジ32〜36は、アームチェア型エッジ31の0°から、ジグザグ型エッジ37の30°の範囲にあり、図2に示すように、各々のエッジ形状によって、4.7°(図2(B))、8.9°(図2(C))、10.8°(図2(D))、13.9°(図2(E))、23.4°(図2(F))といった角度になる。図1(C)のグラフェンナノリボン30A((2,1)−DCI−GNR)のキラル型エッジ34の角度は10.8°(図2(D))になる。
グラフェンナノリボンのエッジ角度とバンドギャップとの間には、その幅による多少の増減はあるものの、概ね、エッジ角度が増大するにつれてバンドギャップが小さくなるような相関関係がある(要すれば上記非特許文献1参照)。10.8°のキラル型エッジ34を有する(2,1)−DCI−GNRでは、アームチェア型エッジ31を有する、幅が同程度のAGNRに比べて、小さなバンドギャップを実現することができる。
図3及び図4はグラフェンナノリボンのバンド構造について説明する図である。
図3(A)には、(2,1)−DCI−GNRの構造を示し、図3(B)には、そのバンド構造を密度汎関数法で見積もった結果を示している。比較のため、図4(A)には、炭素原子7個分相当の幅を持ったAGNR(7−AGNR)の構造を示し、図4(B)には、そのバンド構造を密度汎関数法で見積もった結果を示している。
尚、7−AGNRは、例えば、ハロゲン原子が結合したアントラセンダイマー(前駆体分子)の重合によるポリマー鎖の形成、及びその後のポリマー鎖の芳香族化によって、形成することができる。
図4(A)及び図4(B)に関し、7−AGNRのバンドギャップEg2は、1.56eVと見積もられる。この値は、実験的に報告されている値よりも低く見積もられている。これはグラフェンナノリボンのバンドギャップの見積もりにおける密度汎関数法の限界として既知の問題であるが、相対的な大小関係は正しく見積もることができるとされている。図3(A)及び図3(B)に関し、密度汎関数法によれば、(2,1)−DCI−GNRのバンドギャップEg1は、0.66eVとなり、7−AGNRのバンドギャップEg2の半分以下になる。
このように、10.8°(図2(D))のキラル型エッジ34を有する(2,1)−DCI−GNRでは、アームチェア型エッジ31を有する、幅が同程度の7−AGNRに比べて、小さなバンドギャップを実現することができる。或いは、(2,1)−DCI−GNRでは、バンドギャップが同程度のAGNRに比べて、小さな幅を実現することができ、これは即ち、AGNRと同程度のバンドギャップを得るのに比較的小さな前駆体分子をボトムアップ合成で用いることができるとも言える。
また、密度汎関数法により、(2,1)−DCI−GNRの仕事関数φ1及び7−AGNRの仕事関数φ2は、それぞれ5.2eV及び3.7eVと見積もられる。これは、(2,1)−DCI−GNRの伝導帯が、ジカルボイミド構造10bの電子求引性により、エネルギー的に深い位置にあることを意味している。そのため、(2,1)−DCI−GNRは、仕事関数が比較的低い金属を電極として接続することで、容易にn型動作させることができる。
ジカルボイミド構造10bには、ラジカルを非局在化して安定化させ、反応中間体の安定性、この例では前駆体分子10Aから臭素原子Brが外れてできるビラジカルの安定性を、著しく向上させる効果が見込まれる。
図5は分子の安定性について説明する図である。図5には、7−AGNRの前駆体分子の一部に相当するアントラセン構造部のラジカルを基準とし、アントラセン構造部にジカルボイミド構造、フッ素原子F、ダイオキシン構造(−OCCO−)が結合した時の、そのラジカルの安定性を示している。
図5(A)には、アントラセン40Aを示している。図5(B)にはジカルボイミド構造10bが結合したアントラセン40Bを示している。図5(C)には、フッ素原子Fが結合したアントラセン40Cを示している。図5(D)には、ダイオキシン構造10dが結合したアントラセン40Dを示している。
図5(A)のアントラセン40Aのラジカルを基準(0eV)とすると、図5(B)のジカルボイミド構造10bが結合したアントラセン40Bのラジカルは、アントラセン40Aのラジカルに比べて、2.4eV安定になる。
一方、図5(C)のフッ素原子Fが結合したアントラセン40Cのラジカルは、アントラセン40Aのラジカルに比べて、1.4eV不安定となる。図5(D)のダイオキシン構造10dが結合したアントラセン40Dのラジカルは、アントラセン40Aのラジカルに比べて、1.3eV不安定となる。
このような点から、上記前駆体分子10Aのジカルボイミド構造10bには、前駆体分子10Aの反応中間体の安定性を向上させる効果が見込まれる。
ジカルボイミド構造10bによる前駆体分子10Aの反応中間体の安定化により、反応中間体の基板上での拡散長の増大、それによるグラフェンナノリボン30Aのリボン長の増大が図られる。
更に、ジカルボイミド構造10bによる前駆体分子10Aの反応中間体の安定化により、反応中間体の重合体20Aからの脱離と重合体20Aへの再重合による重合欠陥の修正が行われる可能性が高くなる。これにより、グラフェンナノリボン30Aの重合欠陥の抑制、それによるリボン長の増大が図られる。
更にまた、ジカルボイミド構造10bには、水素結合のアクセプタである窒素原子N及び酸素原子Oが含まれる。これにより、隣接するグラフェンナノリボン30A同士の水素結合による自己組織化、それによるグラフェンナノリボン30A群の配向性の向上が図られる。
以上のように、キラル型エッジ34を有するグラフェンナノリボン30Aによれば、狭い幅で小さなバンドギャップを実現することができ、ジカルボイミド構造10bの電子求引性により、n型動作を実現することができる。更に、そのジカルボイミド構造10bにより、リボン長が長く、且つ重合欠陥が抑制された、配向性の良好なグラフェンナノリボン30Aを実現することができる。
このような特性を有するグラフェンナノリボン30Aは、各種半導体装置への適用性に優れる。
例えば、アームチェア型エッジのグラフェンナノリボンは、比較的大きなバンドギャップを実現し易く、例えば光電変換デバイスに適用する際には優れた材料となる。その一方で、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)に適用する際にはバンドギャップが大き過ぎ、良好な電極接合を形成することが難しい。グラフェンナノリボンには、幅が大きくなるとバンドキャップが小さくなる傾向があるため、原理的には、ボトムアップ合成で用いる前駆体分子(そのアセン構造部)を大きくし、幅の大きいアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンを形成すればよい。しかし、大きな前駆体分子は、真空蒸着に高温を要し、また元々反応性が高くなるように設計されていることもあり、蒸着の過程で分解してしまうことが多い。そのため、適度に大きな前駆体分子を用いて、幅が大きくバンドギャップが小さいアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンを得ることは、必ずしも容易でない。
また、これまでのアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンの長さは、平均20nm程度である。グラフェンナノリボンがソースドレイン電極間を繋ぐようなFETを考えた場合、現在の微細加工技術では、10nm前後のチャネル長を加工するのが限界である。グラフェンと電極とのコンタクト領域が広くなければ接触抵抗が高くなってしまうため、現状のアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンでは、加工可能なチャネル長を確保し且つ電極とのコンタクト領域を確保して接触抵抗を低く抑えるには、必ずしもそのリボン長が十分とは言えない。更に、このような比較的短いアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンが、ランダムな配向で成長してしまうと、グラフェンナノリボンがソースドレイン電極間を繋ぐようなFETを、歩留り良く形成することが難しくなる。高指数面を持つ単結晶を用いればグラフェンナノリボンの配向制御は可能であるが、大幅なコストの増大を招く場合がある。
これに対し、第2の実施の形態では、ボトムアップ合成で比較的小さい(アセン構造部及びその重合度が比較的小さい)前駆体分子10Aを用いることができる。そのような前駆体分子10Aを用いても、FET等に適した比較的小さなバンドギャップを有するグラフェンナノリボン30Aを得ることができる。そのため、大きい前駆体分子を用いて小さなバンドギャップを実現しようとする場合に比べて、ボトムアップ合成時の真空蒸着の高温化、前駆体分子の蒸着過程での分解を抑えることができる。更に、ボトムアップ合成により、リボン長が比較的長く、配向性が良好で、n型動作可能なグラフェンナノリボン30Aを、重合欠陥を抑えて安定的に得ることができる。これにより、グラフェンナノリボン30Aを用いた高性能のFET等の半導体装置を、コストの増大を抑えて、歩留り良く形成することが可能になる。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図6はグラフェンナノリボンの別例について説明する図である。図6(A)には、グラフェンナノリボンの前駆体分子の別例を示している。図6(B)には、前駆体分子の重合体(ポリマー鎖)の別例を示している。図6(C)には、グラフェンナノリボンの別例を示している。
ここではグラフェンナノリボン30Bの形成に、例えば図6(A)に示すような構造を有する前駆体分子10Bが用いられる。図6(A)に示す前駆体分子10Bは、式(2)のXが臭素原子Br、Qが酸素原子O、重合度sが0の構造を有する分子である。前駆体分子10Bは、カルボン酸無水物構造10cを含む。このような前駆体分子10Bが用いられ、ボトムアップ合成が行われる。
ボトムアップ合成では、超高真空中で清浄化され、200℃〜300℃程度に保持された触媒金属基板、例えばAu(111)面上に、前駆体分子10Bが、例えば蒸着量が1分子層程度になるように調節されて、真空蒸着される。Au(111)面上では、吸着した前駆体分子10B間で臭化水素HBrが脱離する脱ハロゲン化水素反応により、前駆体分子10B群の重合が進行する。これにより、図6(B)に示すような重合体20Bが形成される。
このような真空蒸着に続き、重合体20Bが形成されたAu(111)面が、真空中、より高温の350℃〜450℃程度に加熱される。この高温加熱により、Au(111)面上の重合体20Bにおいて、前駆体分子10B間で水素H2が脱離する脱水素反応が起こり、芳香族化が進行する。これにより、図6(C)に示すようなグラフェンナノリボン30Bが形成される。
図6(C)に示すグラフェンナノリボン30Bは、前駆体分子10Bのナフタレン構造部10aのカルボン酸無水物構造10cが結合したベンゼン環2個と、前駆体分子10B間の芳香族化により形成されるベンゼン環1個とが交互に周期的に並ぶキラル型エッジ34を有する。カルボン酸無水物構造10cは、キラル型エッジ34の炭素原子に、複数(この例では3個)の炭素原子を介して周期的に結合する。グラフェンナノリボン30Bのキラル型エッジ34の角度は10.8°になる。
グラフェンナノリボン30Bでは、幅が同程度のアームチェア型エッジのグラフェンナノリボンに比べて、小さなバンドギャップが実現される。或いは、(2,1)−DCI−GNRでは、バンドギャップが同程度のAGNRに比べて、小さな幅を実現することができ、ボトムアップ合成で比較的小さな前駆体分子10Bを用いることができる。
また、グラフェンナノリボン30Bでは、カルボン酸無水物構造10cの電子求引性による仕事関数の増大により、比較的低仕事関数の金属との組み合わせで、容易にn型動作が実現される。
更に、カルボン酸無水物構造10cの電子求引性による反応中間体の安定性の向上により、グラフェンナノリボン30Bのリボン長の増大、重合欠陥の修正が図られる。
また、カルボン酸無水物構造10cに水素結合のアクセプタである酸素原子Oが含まれることで、水素結合による自己組織化によってグラフェンナノリボン30B群の配向性の向上が図られる。
以上のように、上記グラフェンナノリボン30Aと同様に、この第3の実施の形態で述べたようなグラフェンナノリボン30Bでも、狭い幅で小さなバンドギャップが実現され、結合したカルボン酸無水物構造10cの電子求引性により、n型動作が実現される。更に、そのカルボン酸無水物構造10cにより、リボン長が長く、且つ重合欠陥が抑制された、配向性の良好なグラフェンナノリボン30Bが実現される。
このような特性を有するグラフェンナノリボン30Bは、各種半導体装置への適用性に優れる。
次に、第4の実施の形態について説明する。
ここでは、上記第1の実施の形態で述べたような式(1)で表されるグラフェンナノリボン、並びに上記第2及び第3の実施の形態で述べたようなグラフェンナノリボン30A,30Bを、各種半導体装置に用いた例を、第4の実施の形態として説明する。
図7は半導体装置の第1の例を示す図である。図7には、半導体装置の要部断面を模式的に図示している。
図7に示す半導体装置50は、ボトムゲート型FETの一例である。半導体装置50は、ゲート電極51、ゲート絶縁膜52、グラフェンナノリボン53、電極54a及び電極54bを有する。
ゲート電極51には、導電性を有する基板が用いられ、例えば、所定導電型の不純物元素を添加したシリコン(Si)基板等の半導体基板が用いられる。このようなゲート電極51上に、ゲート絶縁膜52が設けられる。ゲート絶縁膜52には、酸化シリコン(SiO)等の各種絶縁材料が用いられる。
グラフェンナノリボン53には、上記第1の実施の形態で述べたような式(1)で表されるキラル型エッジのグラフェンナノリボン、上記第2及び第3の実施の形態で述べたようなキラル型エッジ34のグラフェンナノリボン30A,30Bが用いられる。グラフェンナノリボン53は、例えば、上記第1〜第3の実施の形態で述べたようなボトムアップ合成で形成したものを、ゲート電極51上のゲート絶縁膜52の上に転写することで、設けられる。
ゲート絶縁膜52の上に設けられたグラフェンナノリボン53の両端部上にそれぞれ、電極54a及び電極54bが設けられる。電極54a及び電極54bには、Ti、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、Cu、Ag、白金(Pt)、Au等の金属が用いられる。
ボトムゲート型FETとして用いられる半導体装置50では、グラフェンナノリボン53がチャネルとして用いられる。ゲート電極51の電位が制御されることで、電極54aと電極54bとの間を繋ぐグラフェンナノリボン53、即ちチャネルのオン、オフの状態が制御される。グラフェンナノリボン53の高いキャリア移動度を活かした、高速のFETが実現される。
半導体装置50のグラフェンナノリボン53には、キラル型エッジを有し、FETとして適当なバンドギャップを有するものを用いることができる。グラフェンナノリボン53は、そのキラル型エッジに結合する電子求引性基により、n型動作させることができ、更にその電子求引性基の効果により、適当なリボン長で、且つ重合欠陥を抑えて、配向性良くゲート絶縁膜52の上に設けることができる。また、このようなグラフェンナノリボン53と、電極54a及び電極54bとを、適当なリボン長によるコンタクト領域の確保により、接触抵抗の増大を抑えて、接続することができる。
電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボン53を用いた、高性能の半導体装置50が実現される。
図7に示すような半導体装置50は、グラフェンナノリボン53の、分子吸着時に抵抗が変化する性質を利用し、FET型ガスセンサーとして用いることもできる。FET型ガスセンサーとして用いられる半導体装置50では、グラフェンナノリボン53にガスが吸着した時の、電極54aと電極54bとの間に流れる電流と、ゲート電極51の電圧との関係の変化が、測定される。グラフェンナノリボン53を用いることで、高感度のFET型ガスセンサーが実現される。
図8は半導体装置の第2の例を示す図である。図8には、半導体装置の要部断面を模式的に図示している。
図8に示す半導体装置60は、トップゲート型FETの一例である。半導体装置60は、支持基板61、グラフェンナノリボン62、電極63a、電極63b、ゲート絶縁膜64及びゲート電極65を有する。
支持基板61には、サファイヤ等の絶縁性の各種基板、少なくとも表層に無機系又は有機系の絶縁材料が設けられた各種基板が用いられる。このような支持基板61の上に、グラフェンナノリボン62が設けられる。
グラフェンナノリボン62には、上記第1の実施の形態で述べたような式(1)で表されるキラル型エッジのグラフェンナノリボン、上記第2及び第3の実施の形態で述べたようなキラル型エッジ34のグラフェンナノリボン30A,30Bが用いられる。グラフェンナノリボン62は、例えば、上記第1〜第3の実施の形態で述べたようなボトムアップ合成で形成したものを、支持基板61の上に転写することで、設けられる。
支持基板61の上に設けられたグラフェンナノリボン62の両端部上にそれぞれ、電極63a及び電極63bが設けられる。電極63a及び電極63bには、Ti、Cr、Co、Ni、Pd、Al、Cu、Ag、Pt、Au等の金属が用いられる。
このような電極63aと電極63bとの間のグラフェンナノリボン62上に、ゲート絶縁膜64を介してゲート電極65が設けられる。ゲート絶縁膜64には、SiO等の各種絶縁材料が用いられる。ゲート電極65には、ポリシリコンや金属等の各種導体材料が用いられる。
トップゲート型FETとして用いられる半導体装置60では、グラフェンナノリボン62がチャネルとして用いられる。ゲート電極65の電位が制御されることで、電極63aと電極63bとの間を繋ぐグラフェンナノリボン62、即ちチャネルのオン、オフの状態が制御される。グラフェンナノリボン62の高いキャリア移動度を活かした、高速のFETが実現される。
半導体装置60のグラフェンナノリボン62には、キラル型エッジを有し、FETとして適当なバンドギャップを有するものを用いることができる。グラフェンナノリボン62は、そのキラル型エッジに結合する電子求引性基により、n型動作させることができ、更にその電子求引性基の効果により、適当なリボン長で、且つ重合欠陥を抑えて、配向性良く支持基板61の上に設けることができる。また、このようなグラフェンナノリボン62と、電極63a及び電極63bとを、適当なリボン長によるコンタクト領域の確保により、接触抵抗の増大を抑えて、接続することができる。
電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボン62を用いた、高性能の半導体装置60が実現される。
図9は半導体装置の第3の例を示す図である。図9には、半導体装置の要部断面を模式的に図示している。
図9に示す半導体装置70は、ショットキーバリアダイオードの一例である。半導体装置70は、支持基板71、グラフェンナノリボン72、電極73及び電極74を有する。
支持基板71には、サファイヤ等の絶縁性の各種基板、少なくとも表層に無機系又は有機系の絶縁材料が設けられた各種基板が用いられる。このような支持基板71の上に、グラフェンナノリボン72が設けられる。
グラフェンナノリボン72には、上記第1の実施の形態で述べたような式(1)で表されるキラル型エッジのグラフェンナノリボン、上記第2及び第3の実施の形態で述べたようなキラル型エッジ34のグラフェンナノリボン30A,30Bが用いられる。グラフェンナノリボン72は、例えば、上記第1〜第3の実施の形態で述べたようなボトムアップ合成で形成したものを、支持基板71の上に転写することで、設けられる。
支持基板71の上に設けられたグラフェンナノリボン72の一方に端部上に電極73が設けられ、グラフェンナノリボン72の他方に端部上に電極74が設けられる。一方の電極73には、グラフェンナノリボン72とショットキー接続されるCr等の金属が用いられる。他方の電極74には、グラフェンナノリボン72とオーミック接続されるTi等の金属が用いられる。
半導体装置70のグラフェンナノリボン72には、キラル型エッジを有し、ショットキーバリアダイオードとして適当なバンドギャップを有するものを用いることができる。グラフェンナノリボン72は、そのキラル型エッジに結合する電子求引性基により、n型動作させることができ、更にその電子求引性基の効果により、適当なリボン長で、且つ重合欠陥を抑えて、配向性良く支持基板71の上に設けることができる。また、このようなグラフェンナノリボン72と、電極73及び電極74とを、適当なリボン長によるコンタクト領域の確保により、接触抵抗の増大を抑えて、接続することができる。
半導体装置70では、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボン72を用い、一方の端部側で電極73とのショットキー接続が実現され、他方の端部側で電極74とのオーミック接続が実現される。これにより、優れたダイオード特性を有するショットキーバリアダイオードが実現される。
尚、上記グラフェンナノリボン53,62,72は、各グラフェンナノリボン53,62,72に対するドーピング機能を有する材料、例えばいわゆる自己組織化単分子膜(Self Assembled Monolayer;SAM)の上に設けられてもよい。
上記グラフェンナノリボン53,62,72には、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有する、幅の異なるグラフェンナノリボン同士を繋げたものが用いられてもよい。このほか、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボンと、アームチェア型エッジを有するグラフェンナノリボンやエッジが各種官能基で終端されたグラフェンナノリボンとを繋げたものが用いられてもよい。いずれの場合も、各グラフェンナノリボン53,62,72内に、バンドギャップの異なる部位、又は仕事関数の異なる部位を形成することが可能になる。例えば、接続する電極54a及び電極54b、電極63a及び電極63b、電極73及び電極74の構成に基づき、このような部位を含むグラフェンナノリボン53,62,72を用いることで、接触抵抗や障壁高さを制御することが可能になる。
また、図10は半導体装置の第4の例を示す図である。図10には、半導体装置の要部断面を模式的に図示している。
図10に示す半導体装置80は、積層型太陽電池の一例である。半導体装置80は、下部電極81、グラフェンナノリボン82、キャリア輸送層83及び上部電極84を有する。
下部電極81及び上部電極84には、酸化インジウム(Indium Tin Oxide)等の透明な導体材料が用いられる。或いは下部電極81及び上部電極84のうちの一方、例えば下部電極81に透明な導体材料が用いられ、他方、例えば上部電極84には金属等の透明でない導体材料が用いられる。
下部電極81と上部電極84との間に設けられるキャリア輸送層83には、pn接合を含む量子ドット構造積層体や有機半導体材料積層体が用いられる。例えば下部電極81とキャリア輸送層83との間に、グラフェンナノリボン82が設けられる。
グラフェンナノリボン82には、上記第1の実施の形態で述べたような式(1)で表されるキラル型エッジのグラフェンナノリボン、上記第2及び第3の実施の形態で述べたようなキラル型エッジ34のグラフェンナノリボン30A,30Bが用いられる。
半導体装置80では、光が入射して、キャリア輸送層83内のpn接合界面で生成された電子及び正孔が、例えばそれぞれ下部電極81及び上部電極84に到達することで、発電が行われる。この場合、キャリア輸送層83と下部電極81との間に設けられるグラフェンナノリボン82は、下部電極81への電子取り出し効率を向上させる、或いは下部電極81の仕事関数を調整する。また、グラフェンナノリボン82は、下部電極81と共に、積層型太陽電池の下部電極の一部として用いられてもよい。
半導体装置80のグラフェンナノリボン82には、キラル型エッジを有し、積層型太陽電池として適当な仕事関数を有するものを用いることができる。グラフェンナノリボン82は、そのキラル型エッジに結合する電子求引性基により、n型動作させることができ、更にその電子求引性基の効果により、適当なリボン長で、且つ重合欠陥を抑えて、配向性良く、下部電極81とキャリア輸送層83との間に設けることができる。
尚、キャリア輸送層83と上部電極84との間に、下部電極81への正孔取り出し効率を向上させる、或いは上部電極84の仕事関数を調整するグラフェンナノリボンを設けてもよい。また、そのグラフェンナノリボンは、上部電極84と共に、積層型太陽電池の上部電極の一部として用いられてもよい。
次に、第5の実施の形態について説明する。
上記第4の実施の形態で述べたような半導体装置50,60,70,80等は、各種電子デバイス(電子装置又は電子機器)に搭載することができる。例えば、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、スーパーコンピュータ、サーバ等)、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、センサ、カメラ、オーディオ機器、測定装置、検査装置、製造装置といった、各種電子デバイスに用いることができる。
図11は電子デバイスについて説明する図である。図11には、電子デバイスの一例を模式的に図示している。
図11に示すように、例えば上記図7に示したような半導体装置50が、各種電子デバイス90に搭載(内蔵)される。上記のように半導体装置50では、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボン53が用いられる。そのキラル型エッジ及びそれに結合する電子求引性基により、半導体装置50のグラフェンナノリボン53として要求されるバンドギャップ、仕事関数、リボン長、配向性及び接触抵抗等の特性を満足することができる。これにより、グラフェンナノリボン53を用いた、高性能の半導体装置50が実現され、そのような半導体装置50を搭載した、高性能の電子デバイス90が実現される。
ここでは、上記図7に示したような半導体装置50を例にしたが、他の半導体装置60,70,80等も同様に、各種電子デバイスに搭載することができる。
10A,10B 前駆体分子
10a ナフタレン構造部
10b ジカルボイミド構造
10c カルボン酸無水物構造
10d ダイオキシン構造
20A,20B 重合体
30A,30B,53,62,72,82 グラフェンナノリボン
31 アームチェア型エッジ
32,33,34,35,36 キラル型エッジ
37 ジグザグ型エッジ
40A アントラセン
40B ジカルボイミド構造が結合したアントラセン
40C フッ素原子が結合したアントラセン
40D ダイオキシン構造が結合したアントラセン
50,60,70,80 半導体装置
51,65 ゲート電極
52,64 ゲート絶縁膜
54a,54b,63a,63b,73,74 電極
61,71 支持基板
81 下部電極
83 キャリア輸送層
84 上部電極
90 電子デバイス

Claims (9)

  1. 電子求引性基が結合したキラル型エッジを有し、前記電子求引性基が、前記キラル型エッジに結合した酸無水物構造を含むことを特徴とするグラフェンナノリボン。
  2. 前記電子求引性基は、前記キラル型エッジに、複数の炭素原子を介して周期的に結合することを特徴とする請求項1に記載のグラフェンナノリボン。
  3. アームチェア型エッジの角度を0°とした時の前記キラル型エッジの角度が10.8°であることを特徴とする請求項1又は2に記載のグラフェンナノリボン。
  4. 第1方向に並ぶベンゼン環群をそれぞれ含むアセン構造部群が、前記第1方向と直交する第2方向に重合し、末端の前記アセン構造部の、前記第1方向端にハロゲン原子が結合し、前記第2方向端に電子求引性基が結合した分子構造を有する前駆体分子群を、脱ハロゲン化水素反応及び脱水素反応により重合する工程を含み、前記電子求引性基が、前記第2方向端に結合した酸無水物構造を含むことを特徴とするグラフェンナノリボンの製造方法。
  5. 電子求引性基が結合したキラル型エッジを有し、前記電子求引性基が、前記キラル型エッジに結合した酸無水物構造を含むグラフェンナノリボンを備えることを特徴とする半導体装置。
  6. 下記一般式(1)で表される構造を有し、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有することを特徴とするグラフェンナノリボン。
    Figure 0006839355
    〔前記一般式(1)中、Qは、NR基又は酸素原子である。QがNR基の場合、Nは、窒素原子であり、Rは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基若しくはニトロ基、又は、炭素数が1〜40の直鎖状、分枝状若しくは環状の、飽和若しくは不飽和のヒドロカルビル基であって、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基及びニトロ基のうちの少なくとも1種で一置換若しくは多置換されたヒドロカルビル基、又は、少なくとも1つのメチレン基が酸素原子、硫黄原子、エステル基若しくはカルボニル基で置換されたヒドロカルビル基である。重合度sは、0〜10の整数であり、重合度tは、2〜100000の整数である。〕
  7. アームチェア型エッジの角度を0°とした時の前記キラル型エッジの角度が10.8°であることを特徴とする請求項に記載のグラフェンナノリボン。
  8. 第1方向に並ぶベンゼン環群をそれぞれ含むアセン構造部群が、前記第1方向と直交する第2方向に重合し、末端の前記アセン構造部の、前記第1方向端にハロゲン原子が結合し、前記第2方向端に電子求引性基が結合した分子構造を有する前駆体分子群を、脱ハロゲン化水素反応及び脱水素反応により重合する工程を含み、前記前駆体分子群はそれぞれ、下記一般式(2)で表される構造を有することを特徴とするグラフェンナノリボンの製造方法。
    Figure 0006839355
    〔前記一般式(2)中、Qは、NR基又は酸素原子である。QがNR基の場合、Nは、窒素原子であり、Rは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基若しくはニトロ基、又は、炭素数が1〜40の直鎖状、分枝状若しくは環状の、飽和若しくは不飽和のヒドロカルビル基であって、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基及びニトロ基のうちの少なくとも1種で一置換若しくは多置換されたヒドロカルビル基、又は、少なくとも1つのメチレン基が酸素原子、硫黄原子、エステル基若しくはカルボニル基で置換されたヒドロカルビル基である。重合度sは、0〜10の整数である。〕
  9. 下記一般式(3)で表される構造を有し、電子求引性基が結合したキラル型エッジを有するグラフェンナノリボンを備えることを特徴とする半導体装置。
    Figure 0006839355
    〔前記一般式(3)中、Qは、NR基又は酸素原子である。QがNR基の場合、Nは、窒素原子であり、Rは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基若しくはニトロ基、又は、炭素数が1〜40の直鎖状、分枝状若しくは環状の、飽和若しくは不飽和のヒドロカルビル基であって、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、シアノ基及びニトロ基のうちの少なくとも1種で一置換若しくは多置換されたヒドロカルビル基、又は、少なくとも1つのメチレン基が酸素原子、硫黄原子、エステル基若しくはカルボニル基で置換されたヒドロカルビル基である。重合度sは、0〜10の整数であり、重合度tは、2〜100000の整数である。〕
JP2017021020A 2017-02-08 2017-02-08 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置 Active JP6839355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021020A JP6839355B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置
EP18155338.9A EP3361510B1 (en) 2017-02-08 2018-02-06 Graphene nanoribbon and graphene nanoribbon fabrication method
US15/889,432 US10662282B2 (en) 2017-02-08 2018-02-06 Graphene nanoribbon, graphene nanoribbon fabrication method, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021020A JP6839355B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127377A JP2018127377A (ja) 2018-08-16
JP6839355B2 true JP6839355B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=61187097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021020A Active JP6839355B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10662282B2 (ja)
EP (1) EP3361510B1 (ja)
JP (1) JP6839355B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100224998A1 (en) * 2008-06-26 2010-09-09 Carben Semicon Limited Integrated Circuit with Ribtan Interconnects
BRPI1016033A2 (pt) 2009-06-15 2016-05-10 Univ Rice William M nanofitas de grafeno preparadas a partir de nanotubos de carbono via exposição de metal alcalino.
US20120261644A1 (en) 2011-04-18 2012-10-18 International Business Machines Corporation Structure and method of making graphene nanoribbons
RU2609915C2 (ru) * 2011-09-14 2017-02-07 Уильям Марш Райс Юниверсити Способы изготовления графеновых нанолент с применением растворителя
SG11201401853QA (en) 2011-10-26 2014-05-29 Basf Se Graphene nanoribbon precursors and monomers suitable for preparation thereof
JP6062321B2 (ja) 2013-06-03 2017-01-18 東京エレクトロン株式会社 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造
JP2016536261A (ja) * 2013-09-04 2016-11-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10662282B2 (en) 2020-05-26
EP3361510A1 (en) 2018-08-15
JP2018127377A (ja) 2018-08-16
US20180223038A1 (en) 2018-08-09
EP3361510B1 (en) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Organic 2D optoelectronic crystals: charge transport, emerging functions, and their design perspective
JP6727790B2 (ja) 二次元物質層を含む電子素子、及びインクジェットプリンティングを利用した電子素子の製造方法
Fan et al. Tailoring quantum tunneling in a vanadium‐doped WSe2/SnSe2 heterostructure
JP4435751B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
Jariwala et al. Carbon nanomaterials for electronics, optoelectronics, photovoltaics, and sensing
KR101156620B1 (ko) 그라핀 채널층을 가지는 전계 효과 트랜지스터
KR101993382B1 (ko) 기판상의 그래핀 및 상기 기판상 그래핀의 제조방법
KR102156320B1 (ko) 이차원 물질을 포함하는 인버터와 그 제조방법 및 인버터를 포함하는 논리소자
JP5139368B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR101919423B1 (ko) 그래핀 반도체 및 이를 포함하는 전기소자
Liu et al. Direct fabrication of functional ultrathin single-crystal nanowires from quasi-one-dimensional van der Waals crystals
US10636539B2 (en) Compound, compound fabrication method, and graphene nanoribbon fabrication method
Zhang et al. Molecular-reductant-induced control of a graphene–organic interface for electron injection
JP6659956B2 (ja) ショットキーバリアダイオード及び電子装置
Sharma et al. A review on MX2 (M= Mo, W and X= S, Se) layered material for opto-electronic devices
JP2021155329A (ja) グラフェンナノリボン、半導体装置、化合物の製造方法及びグラフェンナノリボンの製造方法
JP6923288B2 (ja) 共鳴トンネルダイオードの製造方法
Hou et al. Photocurrent direction control and increased photovoltaic effects in all-2D ultrathin vertical heterostructures using asymmetric h-BN tunneling barriers
Umeta et al. Stable Resistance Switching in Lu3N@ C80 Nanowires Promoted by the Endohedral Effect: Implications for Single-Fullerene Motion Resistance Switching
JP6839355B2 (ja) グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置
JP2018172237A (ja) グラフェンナノリボン及びその製造に用いる前駆体分子
KR101441062B1 (ko) 그래핀을 포함한 적층체 및 그의 제조방법
JP7052657B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP5534702B2 (ja) 有機縦型トランジスタ
JP2022121449A (ja) 化合物の製造方法及びグラフェンナノリボンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150