JP6735312B2 - モーター制御システムおよびモーター制御装置 - Google Patents

モーター制御システムおよびモーター制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6735312B2
JP6735312B2 JP2018094241A JP2018094241A JP6735312B2 JP 6735312 B2 JP6735312 B2 JP 6735312B2 JP 2018094241 A JP2018094241 A JP 2018094241A JP 2018094241 A JP2018094241 A JP 2018094241A JP 6735312 B2 JP6735312 B2 JP 6735312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
motor
windings
speed mode
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018094241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009978A (ja
Inventor
宏成 許
宏成 許
建宇 頼
建宇 頼
逸文 蔡
逸文 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Inc filed Critical Delta Electronics Inc
Publication of JP2019009978A publication Critical patent/JP2019009978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735312B2 publication Critical patent/JP6735312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Description

本発明は、モーターの巻線群の導通量を制御するモーター制御システムに関するものであって、特に、車両の電気モーターを制御するモーター制御システムに関するものである。
近年、電力により駆動されるモーター制御システムを用いた車両数が増加している。モーター制御システムに用いられるモーターは、一般に、ステータ、および、ローターを有し、同じ断面積を有する複数の銅線がステータの各スロットに挿入されて、巻線を形成する。相電流がスロット中の銅線を通過して、回転磁場を生成し、これにより、ローターを回転させるのに必要な起電力を生成する。ローターの回転速度が増加するにつれて、電気モーター中の逆起電力も徐々に増加する。巻線の巻き回数は固定であるので、逆起電力が電圧の上限に達した後、速度が増加しない問題がある。従来の方法では、弱い磁力を用いて、逆起電力を減少させることにより、回転速度の上限を増加させているが、この方法は、追加の電流で、弱い磁力に必要な磁束を生成する必要があり、その結果、効率が低下する。さらに、この方法を用いて回転速度を増加させるのは限界があり、操作間隔を大幅に拡張させることができない。
本発明は、モーター巻線の導通量を制御するモーター制御システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、複数のモーター巻線の導通量を制御することができるモーター制御システムを提供する。モーター制御システムは、電気モーター、および、インバータを有する。電気モーターは、ステータ、ローター、および、巻線構造を有する。ステータは、ステータの半径方向に沿って形成された複数のスロットを有する鉄芯を有する。巻線構造は、スロット中に設置されるピンを有する複数のヘアピンを含む。巻線構造は、複数の相巻線を備え、各相巻線は複数のモーター巻線を有するように構成されている。インバータは、スイッチングコントローラを有して、巻線構造の各相巻線のモーター巻線のオンとオフを制御する。電気モーターが高速モードで操作するとき、スイッチングコントローラは、各相巻線のモーター巻線のオンとオフを制御して、これにより、相巻線の導通量を、全相巻線の導通量より三分の一減少させる。
本発明の別の態様によると、複数の層状ヘアピン巻線を有する電気モーターを駆動するモーター制御装置が提供される。モーター制御装置は、インバータ、および、スイッチングコントローラを有する。インバータは、三相電流を電気モーターに入力して、層状ヘアピン巻線をオンにする。スイッチングコントローラは、少なくとも一つの高速モードと低速モードで、モーター制御装置を操作する。高速モードにおいて、スイッチングコントローラは、三相電流の入力を、層状ヘアピン巻線の三分の二の導通量に制御する。
詳細な説明は、参照図面とともに、以下の実施形態で与えられる。
本発明により、電気モーターの操作間隔を増加させ、インバータ中のラインの挿入の複雑さを減少させ、および/または、電気モーター組み立ての便宜性を増加する。
本発明の一実施形態によるモーター制御システムの電気モーターのステータを示す図である。 本発明の一実施形態による全巻線群がオンになるときの電気モーターの部分構造を示す図である。 本発明の一実施形態による巻線群の導通量が三分の一減少したときの電気モーターの部分構造を示す図である。 電気モーターが全導通状態の操作間隔を示すグラフである。 巻線群の導通量が三分の一減少したときの電気モーターの操作間隔を示すグラフである。 巻線群の導通量が二分の一減少したときの電気モーターの操作間隔を示すグラフである。 全導通状態と巻線群の導通量が三分の一減少したときの状態の操作間隔の効率比較を示すグラフである。 本発明の異なる実施形態によるモーター制御システムを示す図である。 本発明の異なる実施形態によるモーター制御システムを示す図である。 本発明の異なる実施形態によるスイッチングコントローラを示す図である。 本発明の異なる実施形態によるスイッチングコントローラを示す図である。 本発明の異なる実施形態によるスイッチングコントローラを示す図である。
ここで説明される例示的実施形態は本発明を理解する目的のために用いられ、且つ、本発明の概念は、それらの例示的実施形態に限定されない状況下で、各種形式で具体化される。異なる実施形態の図面中の類似、および/または、対応する数字の使用は、必ずしも、異なる実施形態間の任意の相互関係を提案するものではない。
本発明の一実施形態によるモーター制御システムは、電気モーター100(図2、および、図3に示される)、および、インバータ9(図7〜図9に示される)を有する。電気モーター100は、ステータ1、および、ローター3を有する。図1に示されるように、ステータ1は中空の環状の鉄芯であり、複数のスロット2が鉄芯上に形成される。図2、および、図3は、電気モーター100のステータ1とローター3の部分構造を示す図で、ローター3は、ステータ1の中空環状中心に設置され、且つ、ステータ1により囲まれる。巻線構造4はスロット2中に設置され、巻線構造4は、複数のヘアピンタイプの導線のピンをスロット2に挿入することにより構成される。巻線構造4は、複数の相巻線、たとえば、V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43を有する。各相巻線は、それぞれ、複数のモーター巻線5、6、および、7を有する。
図2、および、図3、図7〜図9を参照すると、インバータ9は、電源10をモーター巻線5、6、および、7に接続し、且つ、スイッチングコントローラ8を有する。スイッチングコントローラ8は、各相巻線のモーター巻線5、6、および、7を接続し、且つ、各相巻線のモーター巻線5、6、および、7のオンとオフを制御する。
この実施形態において、巻線構造4は、V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43を有し、各相巻線は、それぞれ、第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7を有するが、相巻線の数量とモーター巻線の数量はこれに限定されない。第一、第二、および、第三モーター巻線5、6、および、7は、短いピッチの導線により接続されるとともに、必要な設計にしたがって、直列に設置される。各相巻線中の第一、第二、および、第三モーター巻線5、6、および、7は、それぞれ、全ピッチの導線により接続されて、各相巻線の各第一モーター巻線5を、V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43が互いに接続されるように構成する。各第二モーター巻線6は互いに接続され、また、各第三モーター巻線7は互いに接続される。スイッチングコントローラ8は、第一、第二、および、第三モーター巻線5、6、および、7中の任意のものをオフにすることができる。
次に、スロット2中の巻線構造4の構成が以下で記述される。図2に示されるように、ステータ1の各スロット中、巻線構造4は、半径方向に沿って配置される第一層〜第六層の導線A〜Fを有する。各層の導線は、環状の鉄芯を囲むとともに、同心円状に配置される。つまり、第一層〜第六層の導線A〜Fはそれぞれ、スロット2内で、6層の同心円分布に配置される。この実施形態において、巻線構造4は、ステータ1の半径方向に沿って配置される第一〜第三巻線を有すると解釈されてもよい。図2に示されるように、スロット2は、中空の環状中心方向、ローター3方向に、開口を形成する。開口に最も近い位置に配置される第一、および、第二層導線AとBは、第一モーター巻線5を形成する。半径方向の中央位置に配置される第三、および、第四層導線CとDは、第二モーター巻線6を形成する。開口から最も遠い位置に配置される第五、および、第六層導線EとFは、第三モーター巻線7を形成する。予期される操作間隔にしたがって、巻線配置とグループ分けにより、電気モーターの制御は正確に制御される。
本発明は、隣接層の導線で巻線を構成することに限定されないことに留意すべきである。つまり、巻線群は、非隣接層の導線で構成されても、または、三層の導線によって巻線群を構成してもよい。さらに、本発明のスロット2は、好ましくは、ローター3向けの開口を形成して、ステータの鉄損を減少させるとともに、トルクの出力を増加させるが、想定できることは、スロット2は、ローター3に向かない開口を形成することもできる。
本発明の巻線構造4は、好ましくは、複数のヘアピンタイプの導線により構成される。各ヘアピンは、二ピン脚を二導線として、スロット2に挿入する。たとえば、図2中に示される各スロットの第一層から第六層の導線A〜Fの一層はヘアピンのピン脚である。ピン脚がスロットに挿入されて、短いピッチ、および/または、全ピッチ接続を達成した後、導線が接続される。たとえば、異なるヘアピンのピン脚は溶接により接続される。この方法で、スロット中の空間を占有するコンダクタの有効性が改善される。電気モーター100の組み立て効率がさらに向上する。
図7〜図9に示される電気モーター100の実施形態を参照すると、低速モード、および、高速モードの二個の操作モードが提供される。これらのモードは、スイッチングコントローラ8により切り替えられる。
電気モーター100が高速モードで操作するとき、スイッチングコントローラ8は、各相巻線の導通量を三分の一減少するように制御する。巻線構造4の巻線の導通量を三分の一減少させることにより、電気モーター100の逆起電力を減少させる。図7(および、図3)に示されるように、たとえば、スイッチングコントローラ8は、第二モーター巻線6と第三モーター巻線7だけを接続して、巻線の導通量を三分の一減少させる目的を達成する。
低速モードにおいて、電気モーター100は全導通状態である(図2に示される)。この時、スイッチングコントローラ8は、各V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43中の第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7の接続を制御し、それらが、直列に接続される。全巻線がオンになって、大きい磁束を生成し、これにより、ローター3が起動した、または、高いトルク出力を必要とするとき、巻線構造4は、大きい電磁トルクをローター3に提供することができる。図4Aは、電気モーター100の通常モード(低速モード)下での回転速度−トルク曲線の操作間隔を示すグラフである。この操作間隔において、最高トルクは350N・m(newton meter)、最高回転速度は6000rpm(毎分の回転数)に達する。
高速モードにおいて、電気モーター100の巻線は全導通状態ではない(図3に示される)。この実施形態において、スイッチングコントローラ8は各相巻線の第一モーター巻線5をオフにし、よって、V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43の第二モーター巻線6と第三モーター巻線7だけがオンになる。この制御構成において、低速モードと比較すると、各相巻線の導通量は三分の一減少する。つまり、巻線構造4の全巻線の導通量は、低速モード下の巻線構造4の全巻線の導通量の三分の二である。よって、高速モードにおいて、巻線の等価巻き数を減少させることにより、逆起電力(ローター3の回転速度を増加させることにより生成)を減少させ、ローター3は高回転速度に達する。図4Bは、電気モーター100の高速モード下の回転速度−トルク曲線の操作間隔のグラフである。この操作間隔において、最高トルクは270N・m、最高回転速度は10000rpmである。
上述の実施形態中(図7参照)、三つの巻線中の第一モーター巻線5がローター3に一番近いので、スイッチングコントローラ8は第一モーター巻線5をオフにして、ローター3により生じる近接効果を減少させる。さらに、第一モーター巻線5は、近接効果のせいで、大きい銅損が生じるので、第一モーター巻線5がオフになるように制御されて、高速、且つ、低負荷間隔で、銅損を減少させる。よって、モーターの効率が増加し、操作間隔の最高回転速度がさらに高くなり、すなわち、電気モーター100は、第一モーター巻線5をオフにすることにより操作効率を最高にする。ローター3に近い第一モーター巻線5のオフを制御することが本発明の好ましい実施形態であるが、別の実施形態において、スイッチングコントローラ8は、中央位置の第二モーター巻線6をオフにしてもよい(図8参照)し、または、ローター3から最も遠い第三モーター巻線7をオフにしてもよい(図9参照)。オフ制御も、回転速度と操作間隔を増加させることができる。
図4Bと図4C間の比較が以下で記述される。なお、図4Cの実施形態は、図4A、および、図4Bの実施形態と異なり、図4Cの実施形態において、電気モーターのステータの各相巻線のモーター巻線は、三層の導線をグループ分けし、つまり、各相巻線は二巻線だけを有する。図4Cは、電気モーター100の相巻線の全巻線の導通量が二分の一減少した状態を示す図であり、たとえば、グラフ中、各相巻線の一つのモーター巻線だけがオンになる。このような構成により、回転速度は10000rpmに達するが、最高トルクは200N・mである。図4Cに示される操作間隔(三層の導線がオフ)と比較すると、図4B(二層の導線(一巻線)だけがオフ)は、電気モーターの最高回転速度も同様に10000rpmに達するが、最高トルクは270N・mで、高速、且つ、高いトルクの操作間隔を提供することを示す。
次に、どのように、本発明の電気モーター100が低速モード、または、高速モードを選択するかが以下で記述される。特に、図5の実施形態の操作間隔中、高圧が加えられ、操作間隔のパターンは、図4A、および、図4Bの実施形態と異なる。
図5は、同じピクチャで重複する高速モードと低速モードの操作間隔の効率を示すグラフである。低速モードの操作間隔の効率が参考値として用いられ、且つ、高速モードと低速モードを比較した効率向上(駆動効率パラメータの一例)が等高線として用いられて、グラフを異なるブロックに分割して表示し、効率向上0%というのは、低速モードの効率が高速モードよりも高いことを意味する。つまり、高速モードは、低速モードほど、効率向上がない。さらに、この実施形態において、駆動効率パラメータの効率向上は、電気モーターの同じトルク、または、同じ回転速度下で、一条件に対応する。なお、駆動効率パラメータは、電気モーターの同じトルク、または、同じ回転速度下で、追加、または、別の条件、たとえば、燃料消費率、または、駆動効率のインジケーターである別の条件に対応する。
電気モーター100が操作点OP1で操作するとき、高速モードはターゲットトルクに達するので(270N・mより大きい)、図5からわかるように、この場合、効率向上は0%であり、これにより、電気モーター100は低速モードで操作する。電気モーター100が操作点OP2で操作するとき、低速モードと高速モードは、どちらも、必要な回転速度とトルクを達成する。しかし、図5に示されるように、この場合、効率向上は8%であり、これにより、スイッチングコントローラ8は、巻線の導通量を三分の一減少させて、電気モーター100を高速モードで操作する。
上述のように、低速モード、および、高速モードが、同じ回転速度で、ターゲットトルクを達成するとき、スイッチングコントローラ8は、電気モーター100が異なるモードで操作する駆動効率に基づいて、低速モード、または、高速モードを選択する。つまり、図5に示される電気モーター100の異なる操作モードの効率向上に基づいて、スイッチングコントローラ8は、巻線すべてをオンにする、または、巻線の導通量を三分の二にして、これにより、電気モーター100の駆動効率を向上させる。
図6〜図9に基づく実施形態の電気モーター100、および、スイッチングコントローラ8は以下で記述される。
図6Aに示されるように、電気モーター100は、インバータ9により電源10に接続される。インバータ9は、電源の電流を、複数の相巻線を有する交流電流に変換し、その後、電気モーター100に入力する。モーター側は二個の導通経路を提供し、一つは、直列接続される第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7を有する。もう一つは、短絡する第一モーター巻線5を有する。スイッチングコントローラ8は、インバータ9上に設置されるとともに、モーター巻線回路のモードを切り替える。それに応じて、インバータ9は、6本の導線により、電気モーター100に接続される。
図7を参照すると、この実施形態において、電気モーター100の巻線構造4は、V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43を有し、インバータ9は、6本の導線により、巻線構造4の3本の相巻線に接続される。各相巻線は、それぞれ、第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7を有する。スイッチングコントローラ8は、たとえば、三個のスイッチを有する装置で、各スイッチは、たとえば、1対2のマルチプレクサ、または、セレクタスイッチであるが、これに限定されず、第一モーター巻線5の第一端L、または、第二端Hを接続して、回路をオン、または、オフにする。電気モーター100が高速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、それぞれ、メインスイッチ回路811、821、831を切断するとともに、サブスイッチ回路812、822、832をオンにする。よって、スイッチングコントローラ8は、各第一モーター巻線5の第二端Hへの接続に切り替える。このような構成により、各相巻線の第二モーター巻線6と第三モーター巻線7だけがオンになる。電気モーター100が低速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、それぞれ、サブスイッチ回路812、822、832を切断し、メインスイッチ回路811、821、831がオンになる。この構成により、スイッチングコントローラ8は、各第一モーター巻線5の第一端Lへの接続に切り替える。よって、各V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43中の第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7は直列に接続されるとともに、それらすべてがオンになる。特に、一実施形態において、図7のスイッチングコントローラ8の構成は、図2、および、図3の実施形態におけるスイッチングコントローラ8と同じである。
次に、図6Bを参照すると、図6Aとの差異は、モーター側が異なる導通経路を提供し、ひとつは、直列に接続される第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7を有し、もうひとつは、短絡する第二モーター巻線6、または、第三モーター巻線7を有することである。それに応じて、インバータ9は、9本の導線により、電気モーター100に接続される。図8と図9の実施形態は、図6Bの実施形態に対応する。
図8を参照すると、技術的特徴は図7と類似するのでここで説明を繰り返さない。この実施形態において、スイッチングコントローラ8は、たとえば、三個のスイッチを有する装置である。各スイッチは、たとえば、セレクタスイッチであり、第二モーター巻線6の第一端L、または、第二端Hを接続して、回路をオン、または、オフにする。さらに、この実施形態において、インバータ9は、端子線813、823、および、833により、各相巻線の第一モーター巻線5の一端に接続される。電気モーター100が高速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、メインスイッチ回路811、821、831、および、サブスイッチ回路812、822、832を同時にオンにする。よって、スイッチングコントローラ8は、第二モーター巻線6横のスイッチ回路の接続に切り替えて、第二モーター巻線6を失効させる。このような構成により、各相巻線の第一モーター巻線5、および、第三モーター巻線7だけがオンになる。電気モーター100が低速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、メインスイッチ回路811、821、831、および、サブスイッチ回路812、822、832を同時に切断する。このような構成により、スイッチングコントローラ8は第一端Lと第二端Hの間の通路を切断にするとともに、交流電流が、インバータ9から、端子線813、823、および、833へ入力される。よって、各V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43中の第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7は直列に接続されるとともに、それらすべてがオンになる。
図9を参照すると、技術的特徴は図8に類似するので説明を繰り返さない。この実施形態において、スイッチングコントローラ8は、たとえば3個のスイッチを有する装置である。各スイッチは、たとえば、セレクタスイッチで、第三モーター巻線7の第一端L、または、第二端Hを接続して、回路をオン、または、オフにする。電気モーター100が高速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、メインスイッチ回路811、821、831、および、サブスイッチ回路812、822、832を同時にオンにする。よって、スイッチングコントローラ8は、第三モーター巻線7横のスイッチ回路の接続に切り替えるとともに、第三モーター巻線7を無効にする。このような構成により、各相巻線の第一モーター巻線5と第二モーター巻線6だけがオンになる。電気モーター100が低速モードで操作するとき、第一、第二、および、第三スイッチ81、82、および、83は、メインスイッチ回路811、821、831、および、サブスイッチ回路812、822、832を同時に切断する。このような構成により、スイッチングコントローラ8は、第一端Lと第二端H間の上述の通路を切断にするとともに、交流電流が、インバータ9から、端子線813、823、および、833へ入力される。よって、各V相巻線41、W相巻線42、および、U相巻線43中の第一モーター巻線5、第二モーター巻線6、および、第三モーター巻線7は直列接続され、且つ、すべてがオンになる。
本発明の態様は、スイッチングコントローラ8により、巻線群のオンとオフを制御するとともに、スイッチングコントローラ8をインバータ9上に設置するので、インバータ9は、少なくとも6本の導線により、三相電流を電気モーター100の各相の入力端に出力する。これにより、出力ライン構成がさらに単純化される。さらに、異なる巻線群に設置されたスイッチングコントローラ8を有することにより、巻線群のオンとオフが、さらに制御しやすくなり、低速モード、および、高速モードが切り替えやすくなる。
さらに、本発明のある実施形態によると、インバータ9’、および、スイッチングコントローラ8’が共同で、モーター制御装置を構成する。インバータ9は、三相電流を電気モーターに入力して、層状ヘアピン巻線をオンにするように構成されている。スイッチングコントローラ8’は、少なくとも一つの高速モードと低速モードで、モーター制御装置を操作するように構成されている。高速モードにおいて、スイッチングコントローラは、三相電流の入力を、層状ヘアピン巻線の三分の二の導通量に制御する。これにより、モーター制御装置は、個別に、異なるヘアピン巻線群に接続されて、接続された電気モーターの層状ヘアピン巻線の導通量を制御する。インバータ9’とスイッチングコントローラ8’のその他の技術的特徴は、上述のインバータ9とスイッチングコントローラ8と同じである。
総合すると、上述の技術的特徴を用いることにより、モーター制御システム、および、モーター制御装置は、電気モーターの操作間隔を増加させ、インバータ中のラインの挿入の複雑さを減少させ、および/または、電気モーター組み立ての便宜性を増加する。さらに、車やバイクなどの車両への応用に加え、技術の応用は限定されず、その他の関連分野に応用することもできる。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の思想を脱しない範囲内で各種の変形を加えることができる。
100…電気モーター
1…ステータ
2…スロット
3…ローター
4…巻線構造
41…V相巻線
42…W相巻線
43…U相巻線
5…第一モーター巻線
6…第二モーター巻線
7…第三モーター巻線
8…スイッチングコントローラ
81…第一スイッチ
811…メインスイッチ回路
812…サブスイッチ回路
813…端子線
82…第二スイッチ
821…メインスイッチ回路
822…サブスイッチ回路
823…端子線
83…第三スイッチ
831…メインスイッチ回路
832…サブスイッチ回路
833…端子線
9…インバータ
10…電源
A〜F…第一〜第六層導線
H…第二端
L…第一端
OP1、OP2…操作点

Claims (14)

  1. 複数のモーター巻線のオンとオフを制御することができるモーター制御システムであって、前記モーター制御システムは、電気モーターとインバータとを有し、
    前記電気モーターは、
    ステータの半径方向に沿って形成された複数のスロットを有する鉄芯を有するステータと、
    前記ステータにより囲まれるローターと、
    前記スロット中に設置されるピンを有する複数のヘアピンを有し、前記ヘアピンが複数の層の導線を形成する巻線構造であって、複数の相巻線を備え、各相巻線は、複数のモーター巻線を有するように構成されている巻線構造と、
    を有し、
    前記インバータは、前記モーター巻線に接続され、且つ、前記巻線構造の各相巻線の前記モーター巻線のオンとオフを制御するスイッチングコントローラを有し、
    前記電気モーターが高速モードで操作するとき、前記スイッチングコントローラは、各相巻線の前記モーター巻線のオンとオフを制御して、前記相巻線の導通量を、全相巻線の導通量より三分の一減少させること、
    前記巻線構造は、前記ステータの前記半径方向に沿って、中央から外側に、前記各スロットに連続して設置される第一モーター巻線、第二モーター巻線、および、第三モーター巻線を有し、前記第一モーター巻線は、前記第二モーター巻線および前記第三モーター巻線より、前記ローターに最も近く、前記スイッチングコントローラは、前記高速モードで、各相巻線における前記第一モーター巻線をオフにするように構成されていること、
    を特徴とするモーター制御システム。
  2. 前記ヘアピンの前記ピンは、前記ステータの前記半径方向にそって、中央から外側に、前記の各スロットに配置されて、第一層、第二層、第三層、第四層、第五層、および、第六層の導線を提供し、前記層が同心円状に配置され、前記第一モーター巻線は前記第一、および、前記第二層の導線を有し、前記第二モーター巻線は前記第三、および、第四層の導線を有し、前記第三モーター巻線は前記第五、および、第六層の導線を有し、前記第一モーター巻線は、前記ステータの前記中央に近接して配置されることを特徴とする請求項1に記載のモーター制御システム。
  3. 前記第一モーター巻線、前記第二モーター巻線、および、前記第三モーター巻線は直列に接続されることを特徴とする請求項2に記載のモーター制御システム。
  4. 前記インバータは、電力を受信するとともに、それぞれ、6本の導線により、三相電流を前記電気モーターに入力して、少なくとも二個の操作モードを提供するように構成され、前記操作モードは、前記高速モード、および、低速モードを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のモーター制御システム。
  5. 前記インバータは、電力を受信するとともに、それぞれ、9本の導線により、三相電流を前記電気モーターに入力して、少なくとも二個の操作モードを提供するように構成され、前記操作モードは、前記高速モード、および、低速モードを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のモーター制御システム。
  6. 前記電気モーターは、さらに、低速モードで操作して、高いトルクを発生するように構成され、前記低速モードで、前記スイッチングコントローラは、前記相巻線の全てを制御して、オンにすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のモーター制御システム。
  7. 前記スイッチングコントローラは、前記電気モーターの異なる操作モードの駆動効率パラメータにしたがって、前記相巻線すべてオンにする、または、前記相巻線の導通を選択するように構成され、前記駆動効率パラメータは、前記電気モーターの同じトルク、または、同じ回転速度下で、一つ以上の条件に対応することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載のモーター制御システム。
  8. 複数の層状ヘアピン巻線を有する電気モーターを駆動するモーター制御装置であって、前記モーター制御装置は、
    三相電流を前記電気モーターに入力して、前記層状ヘアピン巻線をオンにするインバータと、
    前記モーター制御装置を、少なくとも一つの高速モードと低速モードで操作するスイッチングコントローラと、
    を有し、
    前記高速モードにおいて、前記スイッチングコントローラは、前記三相電流の入力を、前記層状ヘアピン巻線の三分の二の導通量に制御すること、
    前記スイッチングコントローラは、前記三相電流の前記入力を制御して、前記層状ヘアピン巻線の個々の群をオンにし、前記個々の群は、第一、第二、および、第三巻線群を有すること、
    前記第一、第二、および、第三巻線群は、ステータの半径方向に沿って、中央から外側に、各スロット内に連続して設置され、前記第一巻線群は、前記第二巻線群および前記第三巻線群より、前記ローターに最も近いこと、
    前記高速モードにおいて、前記層状ヘアピン巻線における前記第一巻線群はオフになるように制御されていることを特徴とするモーター制御装置。
  9. 前記第一、第二、および、第三巻線群は、それぞれ、隣接して位置する二個の層状ヘアピン巻線を有し、前記スイッチングコントローラは、前記隣接して位置する二個の層状ヘアピン巻線の個々の導通を制御することを特徴とする請求項8に記載のモーター制御装置。
  10. 直列の巻線接続により、前記三相電流が前記電気モーターに入力されて、前記複数の層状ヘアピン巻線をオンにすることを特徴とする請求項8または9に記載のモーター制御装置。
  11. 前記インバータは、さらに、前記電気モーターの前記層状ヘアピン巻線の入力端に結合される6本の導線を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一つに記載のモーター制御装置。
  12. 前記インバータは、さらに、前記電気モーターの前記層状ヘアピン巻線の入力端に結合される9本の導線を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一つに記載のモーター制御装置。
  13. 前記低速モードにおいて、前記スイッチングコントローラは、前記三相電流の前記入力を制御し、前記層状ヘアピン巻線すべてをオンにして、前記電気モーターが前記高速モードより高いトルクを発生するように構成されていることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一つに記載のモーター制御装置。
  14. 前記スイッチングコントローラは、前記電気モーターの異なる操作モードの駆動効率パラメータにしたがって、前記三相電流の前記入力を制御し、前記層状ヘアピン巻線すべてをオンにする、または、前記層状ヘアピン巻線の導通を選択するように構成され、前記駆動効率パラメータは、前記電気モーターの同じトルク、または、同じ回転速度下で、一つ以上の条件に対応することを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一つに記載のモーター制御装置。
JP2018094241A 2017-06-23 2018-05-16 モーター制御システムおよびモーター制御装置 Active JP6735312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106121035A TWI646773B (zh) 2017-06-23 2017-06-23 馬達控制系統
TW106121035 2017-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009978A JP2019009978A (ja) 2019-01-17
JP6735312B2 true JP6735312B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62062866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094241A Active JP6735312B2 (ja) 2017-06-23 2018-05-16 モーター制御システムおよびモーター制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340822B2 (ja)
EP (1) EP3419161B1 (ja)
JP (1) JP6735312B2 (ja)
TW (1) TWI646773B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414209B1 (ko) 2019-12-04 2022-06-28 현대모비스 주식회사 헤어핀 권선모터의 고정자 어셈블리 및 이의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621635B2 (ja) 2000-08-10 2005-02-16 三菱電機株式会社 回転電機
JP5319139B2 (ja) * 2008-03-18 2013-10-16 株式会社安川電機 3相交流モータの巻線切換装置および巻線切換方法
US7893587B2 (en) * 2008-10-23 2011-02-22 Electromag Sa Brushless DC electric motor
JP5316068B2 (ja) 2009-02-23 2013-10-16 マツダ株式会社 電動車両のモータ制御方法及びその装置
JP5978638B2 (ja) * 2012-02-03 2016-08-24 株式会社安川電機 回転電機システム
TW201340553A (zh) * 2012-03-19 2013-10-01 Jian Xue Qin 可切換輸出功率的馬達裝置
TWI459685B (zh) * 2012-08-14 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 變極定子繞組之繞線方法及其動力與電力轉換裝置
JP5549751B1 (ja) 2013-01-31 2014-07-16 株式会社安川電機 インバータ装置、インバータ装置の制御方法、及び電動機ドライブシステム
US20140239876A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 GM Global Technology Operations LLC Electric drive with reconfigurable winding
JP2014200152A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社東芝 永久磁石同期電動機及び永久磁石同期電動機駆動システム
US9520753B2 (en) * 2013-07-24 2016-12-13 GM Global Technology Operations LLC Stator assembly with winding sets having hairpins from multiple hairpin layers
TW201539944A (zh) * 2014-04-03 2015-10-16 Cheng Chang Machine Electronic Corp 提高線性馬達起動運轉特性之繞組配置
TWM515236U (zh) * 2015-07-24 2016-01-01 Yulon Motor Co Ltd 旋轉電機定子總成
KR102490606B1 (ko) * 2015-11-26 2023-01-19 현대모비스 주식회사 차량용 모터 제어 시스템 및 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201906300A (zh) 2019-02-01
US20180375448A1 (en) 2018-12-27
EP3419161B1 (en) 2023-06-07
JP2019009978A (ja) 2019-01-17
EP3419161A3 (en) 2019-02-27
EP3419161A2 (en) 2018-12-26
TWI646773B (zh) 2019-01-01
US10340822B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108352750B (zh) 旋转电机以及旋转电机***
RU2349017C2 (ru) Коллекторный двигатель с несколькими группами обмоток возбуждения
JP2008167567A (ja) 回転電機
US20130015742A1 (en) Synchronous motor
JP6227171B2 (ja) 極数切替型回転電機および極数切替型回転電機の駆動方法
JP5502913B2 (ja) 回転電機
JP2003009486A (ja) 可変速電動機
CN110402530B (zh) 驱动装置
JP2012085533A (ja) 5相ジェネレータ
CN113794302A (zh) 降低槽压降的均衡绕组扁线电机及电枢绕组的绕制方法
JP6735312B2 (ja) モーター制御システムおよびモーター制御装置
JP2004328900A (ja) 回転電機
GB2496435A (en) Poly-phase stator having coils switchable between series and parallel connection
JP2016171607A (ja) 永久磁石同期機、モータ駆動システムおよび電気機器
JP2008160920A (ja) 結線パターン切換装置
JP2016077052A (ja) 磁石レス回転電機及び回転電機制御システム
JP2008125233A (ja) 電動機駆動装置及び駆動方法
CN114268266A (zh) 马达控制***
JP6565756B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP6498775B2 (ja) 固定子および回転電機
TW201919314A (zh) 電機
JP6435665B2 (ja) 電動機の駆動装置
JP2005006400A (ja) モータ駆動機構
US20230060549A1 (en) Tapped winding method for extended constant horsepower speed range
US11901782B2 (en) Magnetically active unit of a rotating multiphase electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250