JP6692491B2 - 転写装置及び部品実装装置 - Google Patents

転写装置及び部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6692491B2
JP6692491B2 JP2019504205A JP2019504205A JP6692491B2 JP 6692491 B2 JP6692491 B2 JP 6692491B2 JP 2019504205 A JP2019504205 A JP 2019504205A JP 2019504205 A JP2019504205 A JP 2019504205A JP 6692491 B2 JP6692491 B2 JP 6692491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
bonding agent
pin
substrate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163331A1 (ja
Inventor
早川 昌志
昌志 早川
聖一 寺岡
聖一 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018163331A1 publication Critical patent/JPWO2018163331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692491B2 publication Critical patent/JP6692491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本明細書に開示する技術は、転写装置及びそれを備えている部品実装装置に関する。
特許文献1には、部品を実装するための基板の表面に接合剤を転写する転写装置が開示されている。特許文献1の転写装置は、基板の表面に接合剤を転写するピンと、基板の表面にピンの先端部を近づける移動装置と、ピンの先端部を撮像する撮像装置と、制御装置を備えている。この転写装置では、移動装置が、基板の表面に転写するための接合剤がピンの先端部に付着している状態で、基板の表面にピンの先端部を近づけてピンの先端部に付着している接合剤を基板の表面に転写する。また、撮像装置が、ピンの先端部に付着している接合剤が基板の表面に転写される前のピンの先端部を撮像して転写前画像を取得する。また、制御装置が、撮像装置が取得した転写前画像における接合剤の像に基づいて、ピンの先端部に接合剤が良好な状態で付着しているか否かを判断する。
特開2011−082242号公報
特許文献1の転写装置では、ピンの先端部に接合剤が良好な状態で付着しているか否かを判断することはできるが、ピンの先端部から基板の表面に転写された接合剤の量を把握することができない。そこで本明細書は、基板の表面に転写された接合剤の量を把握することができる技術を提供する。
本明細書では、部品を実装するための基板の表面に接合剤を転写する転写装置を開示する。この転写装置は、基板の表面に接合剤を転写するピンと、基板の表面に前記ピンの先端部を近づける移動装置と、前記ピンの先端部を横方向から撮像する撮像装置と、演算装置を備えている。この転写装置では、前記移動装置が、基板の表面に転写するための接合剤が前記ピンの先端部に付着している状態で、基板の表面に前記ピンの先端部を近づけて前記ピンの先端部に付着している接合剤を基板の表面に転写する。また、前記撮像装置が、前記ピンの先端部に付着している接合剤が基板の表面に転写される前の前記ピンの先端部を撮像して転写前画像を取得するとともに、前記ピンの先端部に付着している接合剤が基板の表面に転写された後の前記ピンの先端部を撮像して転写後画像を取得する。また、前記演算装置が、前記撮像装置が取得した前記転写前画像と前記転写後画像における接合剤の像に基づいて、基板の表面に転写された接合剤の量である転写量を推定する。
このような構成によれば、演算装置が接合剤の転写量を推定するので、基板の表面に転写された接合剤の量を把握することができる。
部品実装装置と転写装置を模式的に示す斜視図である。 部品実装装置と転写装置の一部を模式的に示す側面図である。 ピンの先端部を示す図である。 部品実装装置と転写装置の動作を説明するフローチャートである。 付着前画像の図である。 ピンの先端部に接合剤を付着させる動作を説明する図である。 転写前画像の図である。 接合剤の付着量を推定する方法を説明する図である。 基板の表面に接合剤を転写する動作を説明する図である。 転写後画像の図である。 接合剤の転写量を推定する方法を説明する図である。 接合剤を介して基板の表面に部品を実装する動作を説明する図である。 他の実施例に係るピンの先端部を示す図である。 他の実施例に係る部品実装装置と転写装置の動作を説明するフローチャートである。
実施例に係る転写装置及びそれを備えている部品実装装置について図面を参照して説明する。転写装置は、部品を実装するための基板の表面に接合剤を転写する装置である。また、部品実装装置は、接合剤を介して部品を基板の表面に実装する装置である。接合剤は、粘性を有する液体であり、例えば銀ペーストである。接合剤は、基板と部品を接合する材料である。
図1に示すように、部品実装装置10は、転写装置20を備えている。部品実装装置10と転写装置20は、部品供給装置30と、位置決め装置40と、XYロボット50と、ヘッド60(移動装置の一例)と、カメラ70(撮像装置の一例)と、モニター80(表示装置の一例)と、コントローラー90(演算装置の一例)を備えている。部品実装装置10と転写装置20は各構成を共有している。
部品供給装置30は、基板200に実装するための部品100を供給する装置である。部品供給装置30は、例えばテープ式のフィーダーである。部品供給装置30は、複数の部品100が並んで配置されているテープを送り出すことによって部品100を供給することができる。部品100は、例えば半導体チップ等の電子機器用の部品である。
位置決め装置40は、基板200の搬送と位置決めをする装置である。位置決め装置40は、部品100を実装するための基板200を所定の作業位置に搬入し、その作業位置に基板200を位置決めする。また、位置決め装置40は、部品100が実装された後の基板200を作業位置から搬出する。
XYロボット50は、ヘッド60をX方向とY方向に移動させる装置である。XYロボット50は、基板200に対してヘッド60を移動させることができる。
図2に示すように、ヘッド60は、ノズル12と転写治具21を備えている。また、ヘッド60は、ノズル12と転写治具21を昇降させる昇降装置61を備えている。ヘッド60は、昇降装置61によってノズル12と転写治具21を上下に移動させることができる。
ノズル12は、基板200に実装するための部品100を保持する装置である。ノズル12は、空気を吸引することによって部品100を保持する。また、ノズル12は、保持している部品100を基板200の上で解放する。
転写治具21は、ヘッド60に着脱可能に固定されている。転写治具21の下端部に複数のピン22が固定されている。複数のピン22は、転写治具21から下に向かって延びている。図3に示すように、各ピン22の先端部(下端部)23を平面視するとピン22の先端部23の形状が丸形になっている。
図1に示すように、カメラ70はヘッド60に固定されている。カメラ70は、転写治具21に固定されている複数のピン22から横方向(Y方向)に離間した位置に配置されている。カメラ70は、複数のピン22の横方向から複数のピン22の先端部23を撮像することができる。
モニター80は、部品実装装置10と転写装置20に関する情報を表示する。コントローラー90は、部品実装装置10と転写装置20の動作を制御する。コントローラー90は、各種の演算も行う。また、コントローラー90は、メモリ91(記憶装置の一例)を備えている。メモリ91は、基板200の生産履歴情報を記憶している。
また、部品実装装置10と転写装置20は、容器62を備えている。容器62には接合剤300が収容されている。容器62は、例えば位置決め装置40の隣に配置されている。
次に、上記の部品実装装置10と転写装置20の動作について説明する。上記の部品実装装置10と転写装置20では、まずカメラ70が、複数のピン22の横方向から複数のピン22の先端部23を撮像する。複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着していない状態で、カメラ70が複数のピン22の先端部23を撮像する。カメラ70は、複数のピン22の先端部23を撮像することによって付着前画像を取得する(図4のステップS11)。図5に示すように、付着前画像では、複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着していない。この付着前画像は、基板200の表面210に転写するための接合剤300が複数のピン22の先端部23に付着していないときに、カメラ70が複数のピン22の先端部23を撮像することによって取得する画像である。カメラ70によって取得された付着前画像は、カメラ70からコントローラー90へ送信される。コントローラー90が付着前画像を受信する。
続いて、XYロボット50が、ヘッド60をX方向とY方向に移動させる。XYロボット50はヘッド60を容器62の上方の位置まで移動させる。これによって、ヘッド60に固定されている転写治具21が容器62の上方に配置される。また、転写治具21に固定されている複数のピン22が容器62の上方に配置される。
続いて、容器62の上方に移動したヘッド60が、転写治具21を昇降装置61によって下降させる。容器62の上方に転写治具21が配置されている状態で、ヘッド60が転写治具21を下降させる。転写治具21が下降することによって、転写治具21に固定されている複数のピン22も下降する。容器62の上方に複数のピン22が配置されている状態で、複数のピン22が下降する。複数のピン22が下降すると、図6に示すように、複数のピン22の先端部23が容器62に収容されている液体の接合剤300に浸漬する。複数のピン22の先端部23が接合剤300に浸漬すると、複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着する(図4のステップS12)。
続いて、ヘッド60が、転写治具21を昇降装置61によって上昇させる。転写治具21が上昇することによって、転写治具21に固定されている複数のピン22も上昇する。複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着した状態で、複数のピン22が上昇する。これによって、複数のピン22が再び容器62の上方に配置される。
続いて、カメラ70が、複数のピン22の横方向から複数のピン22の先端部23を撮像する。複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着している状態で、カメラ70が複数のピン22の先端部23を撮像する。カメラ70は、複数のピン22の先端部23を撮像することによって転写前画像を取得する(図4のステップS13)。図7に示すように、転写前画像では、複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着している。この転写前画像は、複数のピン22の先端部23に接合剤300が付着した後、その接合剤300が基板200の表面210に転写される前に複数のピン22の先端部23を撮像することによって取得する画像である。カメラ70によって取得された転写前画像は、カメラ70からコントローラー90へ送信される。コントローラー90が転写前画像を受信する。
続いて、コントローラー90が、カメラ70から受信した付着前画像と転写前画像に基づいて、ピン22の先端部23に付着している接合剤300の量である付着量Fを推定する(図4のステップS14)。この付着量Fは、容器62に収容されている接合剤300がピン22の先端部23に付着した後、その接合剤300が基板200の表面210に転写される前に、ピン22の先端部23に付着している接合剤300の量である。
付着量Fを推定する方法の一例について説明する。コントローラー90が付着量Fを推定するときは、図8に示すように、付着前画像におけるピン22の先端部23の像の面積S1(図8の斜線部)を算出する。また、コントローラー90が、転写前画像におけるピン22の先端部23及び接合剤300の像の面積S2(図8の斜線部)を算出する。コントローラー90は、面積S2と面積S1の差分に所定の係数pを掛けることによって付着量Fを算出する。すなわち、付着量F=(S2−S1)×pである。pは、付着量Fを算出するための所定の係数である。コントローラー90が算出する付着量Fは推定値である。したがって、コントローラー90が厳密な付着量Fを測定するわけではない。コントローラー90は、付着前画像のピン22の先端部23の像と、転写前画像におけるピン22の先端部23及び接合剤300の像に基づいて、付着量Fを推定する。コントローラー90は、推定した付着量Fをモニター80に表示する。
続いて、部品実装装置10と転写装置20では、XYロボット50が、ヘッド60をX方向とY方向に移動させる。XYロボット50は、ヘッド60を基板200の上方の位置まで移動させる。これによって、ヘッド60に固定されている転写治具21が基板200の上方に配置される。また、転写治具21に固定されている複数のピン22が基板200の上方に配置される。
続いて、基板200の上方に移動したヘッド60が、転写治具21を昇降装置61によって下降させる。基板200の上方に転写治具21が配置されている状態で、ヘッド60が転写治具21を下降させる。転写治具21が下降することによって、転写治具21に固定されている複数のピン22も下降する。基板200の上方に複数のピン22が配置されている状態で、複数のピン22が下降する。複数のピン22が下降すると、図9に示すように、複数のピン22の先端部23が基板200の表面210に近付く。ヘッド60は、複数のピン22の先端部23に付着している接合剤300が基板200の表面210に転写されるように、複数のピン22の先端部23を基板200の表面210に近付ける。これによって、接合剤300が基板200の表面210に転写される(図4のステップS15)。複数のピン22が基板200の表面210に接合剤300を転写する。
ピン22の先端部23に付着している接合剤300が基板200の表面210に転写されるときに、接合剤300の全部が基板200の表面210に転写されることは殆どない。多くの場合は、接合剤300の一部が基板200の表面210に転写され、他の一部が基板200の表面210に転写されずにピン22の先端部23に付着したまま残った状態になる。
続いて、ヘッド60が、転写治具21を昇降装置61によって上昇させる。転写治具21が上昇することによって、転写治具21に固定されている複数のピン22も上昇する。複数のピン22が再び基板200の上方に配置される。
続いて、カメラ70が、複数のピン22の横方向から複数のピン22の先端部23を撮像する。基板200の表面210に転写されずに残った接合剤300が複数のピン22の先端部23に付着している状態で、カメラ70が複数のピン22の先端部23を撮像する。カメラ70は、複数のピン22の先端部23を撮像することによって転写後画像を取得する(図4のステップS16)。図10に示すように、転写後画像では、複数のピン22の先端部23に、基板200の表面210に転写されずに残った接合剤300が付着している。この転写後画像は、複数のピン22の先端部23に付着していた接合剤300が基板200の表面210に転写された後に複数のピン22の先端部23を撮像することによって取得する画像である。カメラ70によって取得された転写後画像は、カメラ70からコントローラー90へ送信される。コントローラー90が転写後画像を受信する。
続いて、コントローラー90が、カメラ70から受信した転写前画像と転写後画像に基づいて、基板200の表面210に転写された接合剤300の量である転写量Tを推定する(図4のステップS17)。この転写量Tは、ピン22の先端部23に付着している接合剤300を基板200の表面210に転写したときに、基板200の表面210に転写された接合剤300の量である。
転写量Tを推定する方法の一例について説明する。コントローラー90が転写量Tを推定するときは、図11に示すように、転写前画像における接合剤300の像の面積S3(図11の斜線部)を算出する。また、コントローラー90が、転写後画像における接合剤300の像の面積S4(図11の斜線部)を算出する。コントローラー90は、面積S3と面積S4の差分に所定の係数qを掛けることによって転写量Tを算出する。すなわち、転写量T=(S3−S4)×qである。qは、転写量Tを算出するための所定の係数である。コントローラー90が算出する転写量Tは推定値である。したがって、コントローラー90が厳密な転写量Tを測定するわけではない。コントローラー90は、転写前画像と転写後画像における接合剤300の像に基づいて転写量Tを推定する。コントローラー90は、推定した転写量Tをモニター80に表示する。
続いて、部品実装装置10では、XYロボット50が、ヘッド60をX方向とY方向に移動させる。XYロボット50は、ヘッド60を部品供給装置30の近傍まで移動させる。そして、ヘッド60に取り付けられているノズル12が、部品供給装置30によって供給された部品100を保持する。
続いて、XYロボット50が、ヘッド60をX方向とY方向に移動させて、ヘッド60を基板200の上方の位置まで移動させる。これによって、ヘッド60に取り付けられているノズル12が基板200の上方に配置される。
続いて、基板200の上方に移動したヘッド60が、ノズル12を昇降装置61によって下降させる。図12に示すように、基板200の上方にノズル12が配置されている状態で、ヘッド60がノズル12を下降させる。そして、下降したノズル12が、保持している部品100を基板200の上で解放する。ノズル12は、基板200の表面210に転写されている接合剤300の上に部品100を配置する。これによって、接合剤300を介して部品100が基板200の表面210に実装される(図4のステップS18)。
以上の説明から明らかなように、実施例に係る転写装置20は、基板200の表面210に接合剤300を転写するピン22と、基板200の表面210にピン22の先端部23を近づけるヘッド60と、ピン22の先端部23を横方向から撮像するカメラ70と、コントローラー90を備えている。この転写装置20では、ヘッド60が、基板200の表面210に転写するための接合剤300がピン22の先端部23に付着している状態で、基板200の表面210にピン22の先端部23を近づけてピン22の先端部23に付着している接合剤300を基板200の表面210に転写する。また、カメラ70が、ピン22の先端部23に付着している接合剤300が基板200の表面210に転写される前のピン22の先端部23を撮像して転写前画像を取得する。また、カメラ70が、ピン22の先端部23に付着している接合剤300が基板200の表面210に転写された後のピン22の先端部23を撮像して転写後画像を取得する。そして、コントローラー90が、カメラ70が取得した転写前画像と転写後画像における接合剤300の像に基づいて、基板200の表面210に転写された接合剤300の量である転写量Tを推定する。
このような構成によれば、コントローラー90が接合剤300の転写量Tを推定するので、基板200の表面210に転写された接合剤300の量を把握することができる。
以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。以下の説明において、上述の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
上記の実施例では、ピン22の先端部23を平面視するとピン22の先端部23の形状が丸形になっていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、図13に示すように、ピン22の先端部23を平面視するとピン22の先端部23の形状が星形になっていてもよい。ピン22の先端部23を平面視したときのピン22の先端部23の形状は特に限定されるものではない。
図14は、他の実施例に係る部品実装装置と転写装置の動作を説明するフローチャートである。他の実施例では、コントローラー90が推定した付着量Fが所定の付着量未満である場合に、転写装置20が再び複数のピン22の先端部23に接合剤300を付着させてもよい。より詳細には、図14に示すように、コントローラー90がステップS14で付着量Fを推定した後に、ステップS21では推定した付着量Fが所定の付着量Fh以上であるか否かを判断する。所定の付着量Fhは、基板200の表面210に接合剤300を転写するために十分な量を基準にして予め設定されている。推定した付着量Fが所定の付着量Fh以上である場合は、コントローラー90がステップS21でYesと判断してステップS15に進む。一方、推定した付着量Fが所定の付着量Fh未満である場合は、コントローラー90がステップS21でNoと判断してステップS22に進む。
ステップS22では、転写装置20が複数のピン22の先端部23に接合剤300を再付着させる。つまり、複数のピン22の先端部23に追加の接合剤300を付着させる。より詳細には、転写装置20のヘッド60が容器62の上方の位置で転写治具21を再び下降させる。これによって、複数のピン22の先端部23を容器62に収容されている接合剤300に再び浸漬させる。複数のピン22の先端部23が接合剤300に再び浸漬することによって、複数のピン22の先端部23に接合剤300が再付着する。その後、ステップS13に戻り、カメラ70が再び転写前画像を取得する。
また、他の実施例では、コントローラー90が推定した転写量Tが所定の転写量未満である場合に、転写装置20が再び基板200の表面210に接合剤300を転写してもよい。より詳細には、図14に示すように、コントローラー90がステップS17で転写量Tを推定した後に、ステップS23では推定した転写量Tが所定の転写量Th以上であるか否かを判断する。所定の転写量Thは、接合剤300を介して基板200と部品100を接合するために十分な量を基準にして予め設定されている。推定した転写量Tが所定の転写量Th以上である場合は、コントローラー90がステップS23でYesと判断してステップS18に進む。ステップS18では、部品実装装置10が、基板200の表面210に接合剤300を介して部品100を実装する。一方、推定した転写量Tが所定の転写量Th未満である場合は、コントローラー90がステップS23でNoと判断してステップS24に進む。
ステップS24では、転写装置20が基板200の表面210に接合剤300を再転写する。より詳細には、転写装置20のヘッド60が基板200の上方の位置で転写治具21を再び下降させる。これによって、複数のピン22の先端部23を基板200の表面210に再び近付ける。複数のピン22の先端部23が基板200の表面210に再び近付くことによって、複数のピン22の先端部23に付着している接合剤300が基板200の表面210に再転写される。このときヘッド60は、ステップS15で基板200の表面210に接合剤300を転写した位置と同じ位置に接合剤300を再転写する。ヘッド60は、ステップS15と同じ位置において複数のピン22の先端部23を基板200の表面210に近付ける。その後、ステップS16に戻り、カメラ70が再び転写後画像を取得する。
また、他の実施例では、コントローラー90が推定した付着量Fが所定の付着量Fh未満である場合に、そのことを示す不足情報をモニター80に表示してもよい。モニター80が、ピン22の先端部23に付着している接合剤300が不足していることを示す不足情報を表示する。また、推定した付着量Fが所定の付着量Fh以上である場合は、モニター80が不足情報を表示せずに、充足情報を表示してもよい。
また、他の実施例では、コントローラー90が、推定した転写量Tを示す転写量情報を他の装置に送信してもよい。他の装置は、例えば、次工程以降の部品実装装置である。あるいは、他の装置は、印刷装置やリフロー装置等である。他の装置は特に限定されるものではない。
また、他の実施例では、メモリ91が、コントローラー90が推定した転写量Tを生産履歴情報に含めて記憶してもよい。生産履歴情報には、例えば、基板200に実装される部品100の製造番号を示す情報等が含まれている。コントローラー90が、推定した転写量Tをメモリ91内の生産履歴情報に書き込む。
また、他の実施例では、コントローラー90が推定した転写量Tに応じて、接合剤300を転写するときに、ピン22の先端部23と基板200の表面210の間の距離を調整してもよい。
また、他の実施例では、コントローラー90が推定した転写量Tが多すぎる場合に、基板200の表面210に部品100を実装しなくてもよい。
また、コントローラー90が付着量Fと転写量Tを算出するときの演算方法は特に限定されるものではない。例えば、コントローラー90が受信した画像における接合剤300の像の幅と高さに基づいて付着量F又は転写量Tを算出してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :部品実装装置
12 :ノズル
20 :転写装置
21 :転写治具
22 :ピン
23 :先端部
30 :部品供給装置
40 :位置決め装置
50 :XYロボット
60 :ヘッド
61 :昇降装置
62 :容器
70 :カメラ
80 :モニター
90 :コントローラー
91 :メモリ
100 :部品
200 :基板
210 :表面
300 :接合剤

Claims (8)

  1. 部品を実装するための基板の表面に接合剤を転写する転写装置であって、
    基板の表面に接合剤を転写するピンと、
    基板の表面に前記ピンの先端部を近づける移動装置と、
    前記移動装置に固定され、前記ピンの先端部を横方向から撮像する撮像装置と、
    演算装置を備えており、
    前記移動装置が、基板の表面に転写するための接合剤が前記ピンの先端部に付着している状態で、基板の表面に前記ピンの先端部を近づけて前記ピンの先端部に付着している接合剤を基板の表面に転写し、
    前記撮像装置が、前記ピンの先端部に付着している接合剤が基板の表面に転写される前の前記ピンの先端部を撮像して転写前画像を取得するとともに、前記ピンの先端部に付着している接合剤が基板の表面に転写された後の前記ピンの先端部を撮像して転写後画像を取得し、
    前記演算装置が、前記撮像装置が取得した前記転写前画像と前記転写後画像における接合剤の像に基づいて、基板の表面に転写された接合剤の量である転写量を推定する、転写装置。
  2. 前記撮像装置が、基板の表面に転写するための接合剤が前記ピンの先端部に付着していない状態で、前記ピンの先端部を撮像して付着前画像を取得し、
    前記演算装置が、前記撮像装置が取得した前記付着前画像における前記ピンの先端部の像と、前記転写前画像における前記ピンの先端部と接合剤の像に基づいて、前記ピンの先端部に付着している接合剤の量である付着量を推定する、請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記演算装置が推定した転写量が所定の転写量未満である場合は、前記移動装置が、基板の表面に接合剤を転写した位置と同じ位置に前記ピンの先端部を近づけて再び接合剤を転写する、請求項1または2に記載の転写装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の転写装置を備えている部品実装装置であって、
    前記演算装置が推定した転写量が所定の転写量以上である場合は、基板の表面に転写した接合剤を介して基板の表面に部品を実装する部品実装装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の転写装置を備えている部品実装装置であって、
    前記転写装置が、前記ピンの先端部に接合剤を付着させた後に、前記演算装置が推定した付着量が所定の付着量未満である場合は、前記ピンの先端部に追加の接合剤を付着させる部品実装装置。
  6. 請求項1から3のいずれか一項に記載の転写装置と、
    表示装置を備えている部品実装装置であって、
    前記表示装置が、前記演算装置が推定した付着量が所定の付着量未満である場合は、前記ピンの先端部に付着している接合剤が不足していることを示す不足情報を表示する部品実装装置。
  7. 請求項1から3のいずれか一項に記載の転写装置を備えている部品実装装置であって、
    前記演算装置が推定した転写量を示す転写量情報を他の装置に送信する、部品実装装置。
  8. 請求項1から3のいずれか一項に記載の転写装置と、
    基板の生産履歴情報を記憶している記憶装置を備えている部品実装装置であって、
    前記記憶装置が、前記演算装置が推定した転写量を生産履歴情報に含めて記憶する、部品実装装置。
JP2019504205A 2017-03-08 2017-03-08 転写装置及び部品実装装置 Active JP6692491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009279 WO2018163331A1 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 転写装置及び部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163331A1 JPWO2018163331A1 (ja) 2019-11-07
JP6692491B2 true JP6692491B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=63447619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504205A Active JP6692491B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 転写装置及び部品実装装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6692491B2 (ja)
WO (1) WO2018163331A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7177928B2 (ja) * 2019-06-12 2022-11-24 株式会社Fuji 転写装置及び部品作業機並びに転写量補正方法
JP7332720B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-23 株式会社Fuji 部品実装機及び転写材転写方法
JPWO2022014038A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570044B2 (ja) * 2008-08-29 2014-08-13 富士機械製造株式会社 転写・検査装置
JP2010114339A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Corp 部品実装機及び部品実装方法
JP2011082242A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Panasonic Corp 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6111429B2 (ja) * 2013-09-13 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 粘性体塗布方法及び粘性体塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018163331A1 (ja) 2019-11-07
WO2018163331A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692491B2 (ja) 転写装置及び部品実装装置
CN100524677C (zh) 丝网印刷装置以及焊球填充方法
JP5996983B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5834212B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP5945697B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6152248B2 (ja) ペースト塗布装置及びペースト塗布方法並びにダイボンダ
JP4839900B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4372621B2 (ja) 作業開始タイミング告知方法、作業開始タイミング告知装置、表面実装機、スクリーン印刷装置および塗布装置
JP4760940B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6010760B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2003142897A (ja) 基板用支持治具、並びに回路基板製造装置及び方法
JP6043962B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP6950085B2 (ja) 装着作業機、および確認方法
JP5845417B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP6340580B2 (ja) 部品実装装置
JP6118813B2 (ja) 対基板作業システムおよび粘性流体供給方法
JP6832450B2 (ja) 演算装置
JP6862221B2 (ja) 装着使用データ管理装置
JP6521990B2 (ja) 対基板作業機、および装着方法
JP2008282892A (ja) 基板支持装置、その装置におけるバックアップピンの取付方法、実装機およびバックアッププレート
JP5035311B2 (ja) ペースト膜形成装置、電子部品実装装置、ペースト膜形成方法及び電子部品実装方法
JP4641599B2 (ja) 材料塗布方法および装置
JP2012074638A (ja) 塗布位置教示方法及び電子部品装着装置
JP7398724B2 (ja) 部品装着装置、および部品装着方法
JP7083966B2 (ja) 部品実装管理装置、部品実装管理方法、部品実装管理プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250