JP6608636B2 - 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6608636B2
JP6608636B2 JP2015140142A JP2015140142A JP6608636B2 JP 6608636 B2 JP6608636 B2 JP 6608636B2 JP 2015140142 A JP2015140142 A JP 2015140142A JP 2015140142 A JP2015140142 A JP 2015140142A JP 6608636 B2 JP6608636 B2 JP 6608636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
information
positional relationship
candidate
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015140142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022634A (ja
Inventor
崇史 名古屋
敏夫 山田
基樹 不藤
育大 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2015140142A priority Critical patent/JP6608636B2/ja
Publication of JP2017022634A publication Critical patent/JP2017022634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608636B2 publication Critical patent/JP6608636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動端末が移動にともない基地局を切り替えるハンドオーバに関する。
図1は、一般的な無線通信システムの構成を表す概念図である。
無線通信システムは、一般的に、同図に表したように、移動端末10と、基地局30と、移動通信コア網50と、ネットワーク管理システム90と、を有する。
基地局30は、自局の周囲に移動端末10との無線リンク20が有効な範囲としてセル35が設けられ、このセル35を管理する。
移動端末10は、基地局30が管理するセル35に接続し、基地局30との間で、通信トラフィックや制御トラフィックなどのデータの送受信を行う。
また、基地局30は、有線リンク40を介して接続された移動通信コア網50との間でデータの送受信を行う。
移動通信コア網50は、不図示の交換局やサーバ装置を含み、基地局30と有線リンク40を介して接続されるとともに、外部網70と有線リンク60を介して接続され、基地局30および外部網70との間でデータの送受信を行う。
ネットワーク管理システム90は、有線リンク80を介して基地局30と接続されるとともに、有線リンク81を介して移動通信コア網50と接続され、無線通信システムの品質監視、故障監視、および構成管理などを行う。
このような無線通信システムにおいては、サービスエリア全域において所要の無線品質を満たすために、基地局30の無線パラメータを適切に設定することが求められる。無線パラメータの例としては、セル毎の総送信電力、基地局アンテナの垂直・水平面での傾き角、ハンドオーバ候補のセルのリスト、ハンドオーバ閾値、などが代表的である。
無線通信システムにおいては、セルをサービスエリア全域に面的に配置することで、サービスの提供が行われる。移動端末10は、接続先のセルから他のセルに移動する際に、接続先のセルを切り替えるハンドオーバの処理を行う。以下において、「ハンドオーバ」を「HO」と表記することにする。
HOは、次のようにして実現する。まず、移動端末10に対し、接続先のセルおよびHO候補のセルの無線品質を測定し、接続中のセルの無線品質が劣化したら、HO候補のセルの無線品質の測定情報を、接続中のセルを管理する基地局30に報告するよう予め指示しておく。そして、基地局30は、移動端末10からの報告があった時点でHO先のセルを決定する。
このとき、移動端末10の負荷を軽減してHOを高速に処理するため、HO先のセルの候補を、一部のHO候補のセルのみに限定する方式が一般に用いられている。この、一部のHO候補のセルが、基地局と各移動端末の間で情報が共有されるリストに登録されるListed Cellである。以下において、「Listed Cell」を「LC」と表記することとする。また、LCの前記リストを「LCリスト」ということにする。
LCリストは、通信事業者によりセルごとに生成され、そのセルを管理する基地局30から下り回線を介して移動端末10に通知される。移動端末10は、LCの無線品質を測定し、基地局30に報告する。
基地局30は、通常、移動端末10から報告を受けたLCの中からHO先のセルを決定する。そのため、通常、移動端末10は、LC以外のセルにはHOを行うことができない。
したがって、LCが適切に選択されていない場合には、良好な通信品質が得られる適切なセルへHOできずに途中で異常切断が生じたり、不適切なセルへHOしたために無線品質が劣化したりするおそれがある。そのため、適切なLCリストを生成することが、良好な無線品質を確保するうえで重要になる。
LCリストの最適化は、セルラ通信システムのサービスエリアにおける走行試験の結果などに基づき、専門の技術者によって行われてきた。しかし、近年、セルラ通信システムの運用中に自律的にLCリストを最適化する技術が提案された。
非特許文献1は、移動端末からの測定報告が多いセル、及び移動端末のHO試行回数が多いセルを優先的にLCリスト登録することを開示している。
非特許文献1には、リスト最適化システムによるLCリスト更新方法が記載されている。
図2は、非特許文献1に記載されたセルリスト更新方法を説明する図である。同文献においては、移動端末は、無線品質として基地局から送信されたパイロット信号の受信電力を測定し、報告するものとする。
同文献に記載の候補セルリスト更新方法では、LCごとに、そのLCへのハンドオーバの試行数(a)が集計される。また、LCの候補のセルであるLC候補セルごとに、そのLC候補セルを管理する基地局から送信されたパイロット信号の受信電力が閾値以上であると移動端末から報告された回数(n)が集計される。
そして、報告数(n)が閾値(ThAdd)以上であるLC候補セルが、報告数(n)が大きいセルから順にLCリストに登録される。それととともに、試行数(a)が閾値(ThDel)以下であるLCが、LCリストから削除されることにより、LCリストが更新される。
D.Soldani及びI.Ore、"Self−optimizing Neighbor Cell List for UTRAFDD Networks Using Detected SetReporting"in Proc. IEEE 65th VehicularTechnology Conference VTC2007、2007年4月、pp.694−698. 3GPP TS36.300 V12.5.0 (2015−03)(インターネット<URL>http://www.3gpp.org/ftp/specs/archive/36_series/36.300/) 3GPP TS36.331 V12.5.0 (2015−03)(インターネット<URL>http://www.3gpp.org/ftp/specs/archive/36_series/36.331/)
しかしながら、LCリストを、HO実施数のみで最適化すると、例えば、イベントなどで人が集中することにより、その周辺にある特定のLCへのHOが集中したときには、問題が生じることがある。
前述のように、通常は、LCの数は限られるので、その場合、優先度が低いと判断されたLC候補セルは候補セルリストに登録できないか、一度登録してもLCリストから削除することになる。例えば、HOが集中したLC候補セルと比較して、HOの実施数が少ない他のLC候補セルは、そのセルが無線品質確保の観点からはHO先の基地局として適当なセルであったとしても、LCリストから漏れる場合がある。その場合は、無線品質確保の観点からはHO先の基地局として適当なセルに対してHOができず、不適切なLCに対してのHOが試行され、その結果、HOが行えず、あるいは、行えたとしてもHO後の通信品質が低下することが起こる場合がある。
一方、候補セルリストが適切に作成され、上記課題が解決されたとしても、HO先のセルを適切に選択することができない場合がある。この点について、非特許文献2及び非特許文献3に記載された手順を適用する場合を例に説明する。
同手順では、移動端末は、各LCについての無線品質の測定情報からHO先とすべきセルを選択し、そのセルのPCI(Physical Cell Identifier)を、現在接続先のセルを管理する基地局に報告することになっている。ここでPCIはセルをある程度特定する(絞り込む)ための識別情報である。PCIには504通りの記号の組み合わせのみが割り当てられており、504を上回る数のセルについては同じ記号の組み合わせのPCIを割り当てることによりPCIの重複が生じる。そのため、PCIはセルを完全に識別することができず、絞り込むための情報になるのである。その結果、同じ記号の組み合わせのPCIを持つ複数のセルが候補セルリストに含まれていると、基地局は移動端末がHO先とすべきと判定したLCがいずれのLCか判別できなくなる場合が生じる。移動端末がHO先とすべきとしなかった同じPCIのLCを基地局がHO先と認識した場合には、HOが行えず、あるいは、行えたとしてもHO後の通信品質が低下することが起こり得るのである。
本発明は、上記課題を解決し、あるセルに接続された移動端末が、無線品質の観点から好適であることが期待される候補セルへのHOを行う確率を向上できる情報処理方法等を提供することを目的とする。本発明は、また、上記結果として、上記移動端末のHOの成功確率を向上させ、あるいは、上記移動端末を通じた通信の品質向上を図ることのできる情報処理方法等を提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための情報処理装置であり、導出部と出力部とを備える。前記導出部は、前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出を行う。前記導出部は、また、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う。前記出力部は、前記評価結果の出力を行う。
本発明の情報処理方法等は、あるセルに接続された移動端末について、通信品質が好適であることが期待される基地局へのHO試行確率を増やすことができる。その結果として、本発明の情報処理方法等は、上記移動端末のHO成功確率を向上させ、あるいは、上記移動端末を通じた通信の品質向上を図ることができる。
一般的な無線通信システムの構成を表す概念図である。 非特許文献1に記載されたLCリスト更新方法を説明する図である。 第一実施形態の情報処理装置300の構成例を表す概念図である。 第一実施形態の情報処理装置300における処理フロー例を表す概念図である。 第二実施形態の情報処理装置300における処理フロー例を表す概念図である。 第三実施形態の情報処理装置200の構成例を表す概念図である。 処理部210の構成例を表す概念図である。 第三実施形態の情報処理装置200の処理フロー例を表す概念図(その一)である。 第三実施形態の情報処理装置200の処理フロー例を表す概念図(その二)である。 第四実施形態の情報処理装置400の構成例を表す概念図である。 第四実施形態の情報処理装置400の処理フロー例を表す概念図である。 選択条件が、LCのPCIが入力されたPCIに合致することである場合における、第四実施形態の情報処理例を表す概念図である。 本発明の最小限の情報処理装置301の構成を表す概念図である。
<用語の説明>
本明細書中におけるここまでの用語の説明に加えて、[発明を実施するための形態]において用いる、主な用語について、以下に説明する。
「元セル」は、HOを行うことが適切であるかの評価を行うそのHOについて、そのHOを行う元となるセルをいう。
「先セル」は、HOを行うことが適切であるかの評価を行うそのHOについて、そのHOを行う先となるセルをいう。
「先セルリスト」は、全ての先セルについてのリストをいう。
<第一実施形態>
本実施形態は、元セルとの位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う情報処理装置についての実施形態である。
[構成と動作]
図3は、本実施形態の情報処理装置300の構成を表す概念図である。情報処理装置300は、元セルに接続された移動端末について、先セルの、元セルからHOを行う先としての適性を評価する装置である。
情報処理装置300は、特定部320と、導出部330と、出力部340とを備える。
特定部320は、一の先セルを特定する。
導出部330は、特定部320が特定した先セルについて、元セルに接続された移動端末がHOを行う先としての適性を評価し、その評価結果(以下においては単に「評価結果」ということにする。)を導出する。この際のHO適性の評価方法については後述する。評価結果は出力部340に送られる。
出力部340は、導出部330から送られた評価結果を出力する。
[処理フロー]
図4は、本実施形態の情報処理装置300における処理フローを表す概念図である。
まず、S101において、特定部320は、一の先セルを特定する。
次に、S102において、導出部330は、元セルとS101で特定された先セルとの位置関係の緊密さを表す情報を求める。元セルは、本処理の前に特定されているものとする。以下において、元セルと先セルとの位置関係の緊密さを表す情報を、「位置関係情報」ということにする。位置関係情報は、元セルと先セルとの位置関係の緊密さを表す内容であれば何でも構わない。その内容は、例えば、元セルの基地局と先セルの基地局との距離、元セルと先セルとの重なり面積等の重なり具合、元セルが送った基準信号についての先セルの基地局における受信信号強度である。前記受信信号強度は、元セルの基地局と先セルの基地局との距離が近いことにより緊密性が高いほど強くなる相関関係があるので、前記位置関係情報に含まれる。
そして、S103において、導出部330は、前記位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた、評価結果の導出を行う。
[背景技術]の項で説明したように、先セルのHO先としての適性評価は、移動端末の各先セルの基地局との通信品質や各先セルにおいて実行されるHO数等により評価される例が知られている。本実施形態の情報処理装置は、これらの評価に対し、前記位置関係の近さを表す内容の評価の重みづけを行うのである。その評価の重みづけは、例えば、前記評価結果が数値である場合には、前記位置関係がより近い場合(緊密である場合の一種)に、より高い評価値の重みを加えることにより行う。
あるいは、[発明が解決しようとする課題]の項で説明した、移動端末がHOを行うべき先セルをPCIにより元セルの基地局に伝達する場合には、このPCIが評価結果の一部である。移動端末が、そのPCIのLCにHOすべきと評価した結果をPCIで表したものだからである。この場合には、評価結果であるPCIにより絞り込まれたLCに対して、前記位置関係の緊密さを表す内容の評価の重みづけを行う。すなわち、仮に同じPCIの先セルが複数存在するような場合には、前記位置関係の近さを表す内容の評価がより高い先セルに高い評価を与え、HO先のセルとしてより高い確率で選択されるようにする。
求めた評価結果は出力部340に送られる。
最後に、S104において、出力部340は、導出部330から送られた評価結果を出力する。
[効果]
本実施形態の情報処理装置は、先セルのHO先としての適性の評価結果に対し、元セルの基地局と先セルの基地局との位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の重みづけを与える。そのため、位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価になる場合に、その評価結果がより高くなる傾向になる。従い、位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価になる先セルが、HO先のセルとして選択される確率が高くなる。そのため、本実施形態の情報処理装置は、あるセルの基地局を介して通信を行う移動端末について、通信品質が好適であることが期待される基地局へのHO試行確率を増やすことができる。その結果として、本発明の情報処理装置は、上記移動端末のHO成功確率を向上させ、あるいは、上記移動端末を通じての通信の品質向上を図ることができる。
<第二実施形態>
本実施形態は、前記位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の評価結果の導出を行う、情報処理装置に関する実施形態である。前述の第一実施形態の情報処理装置は、前記位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の重みづけを行うが、その評価結果の高低については規定していない。これに対し、本実施形態の情報処理装置は、位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対しては、必ずより高い評価結果を与える。位置関係情報について位置関係の緊密さが等しい旨の評価を行った先セルについてのみ、位置関係情報以外の内容の評価により、その評価結果の高低を定めることになる。
[構成と動作]
本実施形態の情報処理装置300の構成と動作の説明は、図3に表した第一実施形態の情報処理装置300の構成と動作の説明と同様であるので、省略する。
[処理フロー]
図5は、本実施形態の情報処理装置300における処理フローを表す概念図である。
S101、S102及びS104についての説明は、図4における同じ番号で表した処理についての説明と同じであるので、省略する。以下、S203について説明する。
S203において、導出部330は、前記位置関係情報について位置関係がより緊密である旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の評価結果の導出を行う。
導出部330は、この評価結果の導出を、例えば、位置関係情報についての位置関係の緊密さについての評価と、それ以外の内容についての評価を別々に行うことにより行うことができる。そして、位置関係の緊密さについての評価が、それ以外の内容についての評価に優先されるようにするのである。そして、位置関係情報についての位置関係の緊密さについての評価が等しい場合には、それ以外の内容についての評価により、先セルについてHO先としての適性が評価される。
評価結果は、出力部340に送られる。
ここで、位置関係情報についての位置関係の緊密さについての評価は、位置関係の緊密さを表す内容が異なるものをすべて異なった評価にする必要はない。すなわち、位置関係の緊密さを表す内容が一定の範囲にあるものをすべて等しい評価にしても構わない。典型的には、位置関係情報が位置関係の緊密さを表すある条件を満たすものに対してAと、その条件を満たさないものをBと評価しても構わない。ただし、位置関係がより緊密なものについての評価がより高くなるようにする。
例えば、位置関係情報が、元セルの基地局と先セルの基地局との距離である場合を想定する。その場合において、その距離がある値よりも短い場合にCと、短くない場合にDと評価し、評価Cは評価Dよりも高い評価であるとするのである。
[効果]
本実施形態の情報処理装置は、先セルのHO先としての適性の評価結果について、元セルと先セルとの位置関係がより緊密な旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価を与える。そのため、位置関係情報について位置関係がより緊密な旨の評価になる先セルが、HO先の基地局のセルとして選択される。従い、本実施形態の情報処理装置は、あるセルの基地局を介して通信を行う移動端末について、通信品質が好適であることが期待される、位置関係情報について位置関係がより緊密な先セルへのHO試行確率を増やすことができる。その結果として、本発明の情報処理装置は、上記移動端末のHO成功確率を向上させ、あるいは、上記移動端末を通じての通信の品質向上を図ることができる。
<第三実施形態>
本実施形態は、位置関係情報についての位置関係がより緊密な先セルを優先的にLCとする情報処理装置に関する実施形態である。
[構成と動作]
図6は、本実施形態の情報処理装置200の構成を表す概念図である。
情報処理装置200は、処理部210と、導出部230と、リスト更新部240と、出力部250と、記録部260とを備える。
情報処理装置200は、典型的には、図示しない基地局に設置される場合が多いが、基地局の外に設置されていても構わない。
処理部210には、先セルリストの情報か、先セルリストのもとになる情報が入力される。先セルリストのもとになる情報を、以下において、「先セル元情報」ということにする。入力された情報が、先セル元情報である場合は、処理部210はその情報から先セルリストを作成する。
また、処理部210には、先セルリストの各先セルにおいて行われたHO数に関する情報が入力される。HO数に関する情報を、以下において、「HO数情報」ということにする。HO数情報は、典型的には、単位時間内に先セルにおいて行われたHOの試行数である。
処理部210には、さらに、先セルリストの各先セルについての位置に関する情報が入力される。各先セルの位置を表す情報を、以下において、「位置情報」ということにする。処理部210は、入力された各先セルについての位置情報から、基地局400と各先セルの基地局との位置関係情報を求める。
ただし、位置情報が位置関係情報である場合もあり得、その場合は、位置情報をそのまま位置関係情報として用いる。
先セルリスト、各先セルのHO数情報、及び、位置関係情報は、記録部260に送られ記録されるとともに、導出部230に送られる。
導出部230は、処理部210から送られた、先セルリスト、HO数情報、及び、位置関係情報を用いて、各先セルについてのHO先としての適性に関する評価情報を求める。各先セルについての評価情報は、記録部260に送られ記録されるとともに、リスト更新部240に送られる。
リスト更新部240は、LCリストの更新を行う。その際に、先セルのうち、評価が上位の所定の数の先セルがLCリストに登録されるようにする。更新されたLCリストは、記録部260に送られ記録されるとともに、出力部250に送られる。
出力部250は、リスト更新部240から送られたLCリストを出力する。出力されたLCリストは、記録部260に記録されるとともに、図示しない基地局や移動端末に送られる。そして、LCリストのLCは、移動端末や基地局がさらにHO先を絞り込む候補となる。
記録部260は、処理部210、導出部230及びリスト更新部240が自己に送る情報を、それぞれからの指示に基づき、記録する。記録部260は、複数に分かれていてもよいし、さらには、情報処理装置100の他の構成の一部であっても構わない。
図7は、処理部210の構成例を表す概念図である。
処理部210は、通信部140と、導出部150と、電波送信部160とを備える。
電波送信部160は、図示しない送信アンテナを備えており、送信アンテナを通じて、基地局群510を構成する各基地局に対して、基準電波を送信する。基地局群510を構成する各基地局を、以下において、「他基地局」ということにする。
通信部140は、ネットワーク900に接続されている。ネットワーク900には、基地局群510が接続されている。通信部140は、他基地局と、ネットワーク900を介して通信を行うことができる。他基地局は、電波送信部160が送信する基準電波を受信し、その受信信号強度を求め、求めた受信信号強度を通信部140に対してネットワーク900を介して送ることができる。以下においては、基準電波についての受信信号強度を、「受信強度」ということにする。
導出部150は、通信部140を通じてネットワーク900を介して、他基地局に対し、電波送信部160が送信した基準電波についての受信強度に関する情報を送るよう指示する。この指示を受けて、他基地局は、ネットワーク900を介して、受信強度に関する情報を通信部140に送る。
通信部140は、他基地局から送られた受信強度に関する情報を導出部150に送る。
導出部150は、他基地局の受信強度を先セル元情報として用い、先セルリストを作成することができる。
例えば、導出部150は、外部からの入力により、先セルリストにするかどうかを判定するための受信強度の第一閾値を設定する。この際の外部からの入力は、例えば、通信部140を通じてネットワーク900を介して、行われる。そして、導出部150は、受信強度が第一閾値を超えているセルのみを先セルとする。この場合は、受信強度は先セル元情報として用いられたことになる。
導出部150は、さらに、通信部140を通じてネットワーク900を介して、他基地局に対し、位置情報を送るよう指示する。この指示を受けて、他基地局は自己の位置情報を、ネットワーク900を介して、通信部140に送る。
一方、通信部140は、他基地局から送られた位置情報を導出部150に送る。
導出部150は、通信部140から送られた位置情報から位置関係情報を求める。導出部150は、あるいは、位置情報が位置関係情報である場合には、位置情報を位置関係情報としてそのまま用いる。
例えば、導出部150は、位置情報として他基地局の緯度及び経度を、位置関係情報として基地局400と他基地局との距離を用いることができる。前記距離が近いということは、他基地局のセルと基地局400のセルとが、重なっているか近接している可能性が高いことを示唆している。そのようなセルは、HOを試行する時点において、基地局400のセルの移動端末との間で良好な通信品質が確保されることから、移動端末がHOを試行する候補として適している可能性が高い。
あるいは、位置情報として他基地局のセルの範囲の位置を表す情報、位置関係情報として基地局400のセルの範囲と他基地局のセルの範囲との重なっている面積を用いることもできる。その重なっている面積が大きいほど、HOを試行する時点において、基地局400のセルの移動端末との間で良好な通信品質が確保されることから、基地局400のセルに接続された移動端末がHOを試行する候補として適している可能性が高いためである。
他基地局のセルの範囲の位置を表す情報は、位置情報を導出するための情報として、他基地局の緯度及び経度、他基地局のアンテナの設置角度、並びに送信強度等を他基地局から入手し、導出部150がそれらの値から導出して求めても構わない。
前述の他基地局の受信強度を、位置情報を兼ねる位置関係情報として用いることもできる。受信強度は、基地局400と各先セルの基地局との距離が遠いほど弱くなるという相関関係があるため、基地局400のセルと各先セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報になり得るのである。
次に、導出部150が、位置関係情報により評価情報を求める方法について説明する。
まず、導出部150は、外部からの入力により、後述する位置関係情報に関する条件を設定する。この際の外部からの入力は、例えば、通信部140を通じてネットワーク900を介して、行われる。そして、その条件に合致する位置関係情報の先セル群を、その位置関係情報と結びつけて、第一作業リストとする。
例えば、位置関係情報を基地局400と他基地局との距離とした場合には、上記条件は、例えば、その距離が、距離についての閾値以下(または未満)であることである。
また、位置関係情報を基地局400のセルの範囲と他基地局のセルの範囲との重なる面積とした場合には、上記条件は、例えば、その面積が、面積についての閾値以下(又は未満)であることである。
また、位置関係情報を受信強度とした場合には、上記条件は、例えば、受信強度が、受信強度についての閾値以上である(又は、を超える)ことである。
次に、導出部150は、HO数を用いて他基地局を評価する。その評価は、例えば、HO数がより高い他基地局に対し、より高い評価を与えることにより行う。導出部150は、HO数を用いて評価した他基地局は、その評価結果と結びつけて第二作業リストとする。その後、導出部150は、第一作業リストと重複する他基地局を、第二作業リストから削除する。
次に、リスト更新部240において行われるLCリストの更新方法の例を説明する。
まず、リスト更新部240は、第一作業リストにある他基地局を優先的にLCとする。第一作業リストにある他基地局のセルは、基地局400のセルと重なっているか、あるいは近い位置にある可能性が高いセルである。そのようなセルは、移動端末が接続した場合の通信品質が良好である可能性が高いので、LCから除外される可能性を抑えるためである。第一作業リストにある先セル数が、登録(又は追加登録)可能なLC数を上回っている場合は、リスト更新部240は、評価が高い先セルから優先的にLCとする。リスト更新部240は、第一作業リストにある先セル数が、登録(又は追加登録)可能なLC数を下回っている場合には、その下回っている登録枠について、第二作業リストの先セルのうち評価の高いものから順にLCとしての登録を行う。
導出部150は、位置関係情報とHO数とから評価値を導出しても構わない。
この場合の評価値は、例えば、
評価値=A×(位置関係情報を表す値)+(HO数)
とする。ここで、Aは位置関係情報を表す値の評価値への重みづけをするための値であり、位置関係情報の評価値への影響をより大きくするためには、この値を大きくする。
リスト更新部240は、評価が高い先セルから優先的にLCにする。
[処理フロー]
図8a及び8bは、導出部150において行われる、本実施形態の情報処理例を表す概念図である。
まず、S401において、導出部150は、先セルリストを作成し、さらに、その写しである作業リストを作成する。
次に、S402において、導出部150は、位置関係情報に関する判断基準を設定する。
そして、S403において、導出部150は、HO数に関する閾値ThHOを設定する。
次に、S404において、導出部150は、LCリストに登録するセル数の上限値Thを設定する。
そして、S405において、導出部150は、各先セルにおいて行われたHO数の取得を行う。この取得は、例えば、導出部150が、通信部140を通じて、ネットワーク900を介して、各先セルの基地局に送付を要求することにより行う。その要求を受けて、各先セルの基地局は、自己のセルの移動端末において行われたHO数を、ネットワーク900を介して、通信部140に送るものとする。通信部140は、送られたHO数を導出部150に送る。
次に、S406において、導出部150は、各先セルにおけるHO数を、記録部260に記録する。
一方、S407において、導出部150は、各先セルの基地局の位置情報を取得する。この取得は、例えば、導出部150が、通信部140を通じて、ネットワーク900を介して、各先セルの基地局に送付を要求することにより行う。その要求を受けて、各先セルの基地局は、自己の位置情報を、ネットワーク900を介して、通信部140に送るものとする。通信部140は、送られた位置情報を、記録部260に記録するとともに、導出部150に送る。
そして、S408において、導出部150は、送られた位置情報から位置関係情報を導出する。ただし、前述の受信強度を位置関係情報として用いる場合のように、位置情報が位置関係情報である場合は、位置情報を位置関係情報としてそのまま用いる。導出部150は、記録部260に、位置関係情報を記録する。
次に、S411において、導出部150は、S401で作成した作業リストから一の先セルを特定する。
そして、S412において、導出部150は、S411において特定した先セルについてのHO数を、記録部260から取得する。
また、S413において、導出部150は、S411において特定した先セルについての位置関係情報を、記録部260から取得する。
そして、S414において、導出部150は、取得した位置関係情報が、S402において設定した判断基準を満たすかについて判定する。
S414において、S402において設定した判断基準を満たすと判定した場合は、S421に移行する。
一方、S414において、S402において設定した判断基準を満たすと判定しなかった場合は、S415に移行する。
そして、S415において、導出部150は、S412において取得したHO数が、S403において設定したHO数に関する閾値ThHOより大きいかを判定する。
S415において、HO数が閾値ThHOより大きいと判定した場合は、S421に移行する。
一方、S415において、HO数が閾値ThHOより大きいと判定しなかった場合は、S431に移行する。
そして、S431において、導出部150は、特定した先セルを作業リストから削除する。削除された作業リストは記録部260に記録される。
そして、S432において、導出部150は、作業リストに先セルがあるかを判定する。
S432において、作業リストに先セルがあると判定した場合は、導出部150は、S411に移行する。
一方、S432において、作業リストに先セルがあると判定しなかった場合は、導出部150は、本処理を終了する。
S421に移行した場合は、導出部150は、S411において特定した先セルについて、評価を導出する。導出された評価は、記録部260に記録される。
そして、S422において、導出部150は、すでにあるLCの数が、S404で設定したLCリストに登録するセル数の上限値Thを下回っているかを判定する。
S422において、導出部150は、セル数の上限値Thを下回っていると判定した場合は、S423に移行する。
そして、S423において、導出部150は、S411において特定した先セルをLCリストに加える。特定した候補リストを加えたLCリストは、記録部260に記録される。
そして、導出部150は、S431に移行する。
一方、S422において、セル数の上限値Thを下回っていると判定しなかった場合は、導出部150は、S424に移行する。
そして、S424において、導出部150は、LCリストにすでにあるLCのうち評価が最も低いものを特定する。
そして、S425において、導出部150は、S411において特定した先セルの評価が、LCリストにすでにあるLCのうち評価が最も低いものの評価より高いかを判定する。
S425において、導出部150は、LCのうち評価が最も低いものの評価より高いと判定した場合は、S426に移行する。
そして、S426において、導出部150は、既にあるLCのうち評価点が最も低いものをLCリストから削除する。削除したLCリストは記録部260に記録される。
そして、導出部150は、S423に移行する。
一方、S425において、導出部150は、LCのうち評価が最も低いものの評価より高いと判定しなかった場合は、S431に移行する。
[効果]
本発明の情報処理方法等は、あるセルの基地局を介して通信を行う移動端末が、通信品質が好適であることが期待される、緊密な位置関係を持つ先セルを、優先的にLCとする。LCは移動端末がHOを試行する候補となる先セルのリストである。そのため、本発明の情報処理方法等は、通信品質が好適であることが期待される、緊密な位置関係を持つ先セルへのHO試行確率を増やすことができる。その結果として、本発明の情報処理方法等は、上記移動端末のHO成功確率を向上させ、あるいは、通信品質向上を図ることができる。
<第四実施形態>
本実施形態は、LCリストからHO先とすべきLCを絞り込んだ結果として、複数のLCが候補として絞り込まれた場合に、位置関係情報についての位置関係の緊密さがより高いLCをHO先として選択する、情報処理装置についての実施形態である。
[前提]
本実施形態の情報処理装置においては、LCリストがすでに作成され、各LCについて位置関係情報がすでに求められており、これらが記録されているものとする。
[構成と動作]
図9は、本実施形態の情報処理装置400の構成を表す概念図である。
情報処理装置400は、処理部410と、記録部460と、出力部450とを備える。
情報処理装置400は、典型的には図示しない基地局に設置されるが、基地局の外に設置されていても構わない。
処理部410には、LCからHO先としてより適切なセルを絞り込むための条件(以下において「選択条件」ということにする。)が入力される。選択条件は、例えば、入力される絞り込み情報に合致することである。ここで、「絞り込み情報」は、本情報処理装置の外部により、元セルの移動端末のHO先として適切であると判定されたLCを絞り込む情報である。
絞り込み情報は、典型的には、元セルの移動端末により、その移動端末のHO先として適切であると判定されたLCについてのPCIである。
処理部410は、入力された選択条件を用いて、記録部460に記録されたLCを検索する。そして、選択条件に合致するLCが複数存在するかを判定し、複数存在する場合は、それぞれのLCについての位置関係情報についてその位置関係の緊密さを比較する。その結果、最も緊密と判定されたLCを、前記移動端末のHO先のLCとして選択し、そのLC特定情報を、出力部450に送る。ここで、LC特定情報は、一のLCについて、他のLCのものとは同一にならない識別情報であり、典型的には、非特許文献2及び非特許文献3に記載されたE−UTRAN Cell Global Identifier(ECGI)である。
出力部450は、LC特定情報を出力する。
[処理フロー]
図10は、本実施形態の情報処理例を表す概念図である。
まず、S501において、処理部410に選択条件が入力される。
次に、S502において、処理部410は、記録部460に記録された情報を読み込み、選択条件に合致するLCを検索する。
そして、S503において、処理部410は、記録部460に記録された情報を読み込み、選択条件に合致したLCについて、位置関係情報を検索する。
そして、S504において、処理部410は、選択条件に合致したLCから、位置関係情報について位置関係の緊密さが最も高いと判定されるLCをHO試行先と選択する。ただし、S502の処理を行った結果、入力された選択条件に合致するLCが一つしかない場合は、位置関係情報について位置関係の緊密さについての判定を行わずにそのLCを選択することもできる。
そして、S505において、選択したLCについてのLC特定情報を出力する。
図11は、選択条件が、LCのPCIが入力されたPCIに合致することである場合における、本実施形態の情報処理例を表す概念図である。
まず、S601において、処理部410にPCIが入力される。
次に、S602において、処理部410は、記録部460に記録された情報を読み込み、入力されたPCIに合致するLCを検索する。
そして、S603において、処理部410は、記録部460に記録された情報を読み込み、PCIに合致したLCについて、位置関係情報を検索する。
そして、S604において、処理部410は、PCIに合致したLCから、位置関係情報について位置関係の緊密さが最も高いと判定されるLCをHO試行先として選択する。ただし、S502の処理を行った結果、入力されたPCIに合致するLCが一つしかない場合は、位置関係情報について位置関係の緊密さについての判定を行わずにそのLCを選択することもできる。
そして、S605において、選択したLCについてのECGIを出力する。
[効果]
本実施形態の情報処理装置は、選択条件に合致したLCが複数ある場合において、その複数のLCから位置関係情報についての位置関係の緊密さが最も高いLCをHO試行先として選択する。位置関係情報についての位置関係の緊密さが最も高いLCは、HOを行う移動端末が、そのLCの基地局から送られる無線電波について十分な受信信号強度を得ることができる確率が高い。また、その移動端末が送る無線電波についてそのLCが十分な受信信号強度を得ることができる確率が高い。そのため、本実施形態の情報処理装置は、あるセルの基地局を介して通信を行う移動端末について、通信品質が好適であることが期待される基地局へのHO試行確率を増やすことができる。その結果として、本発明の情報処理装置は、上記移動端末のHO成功確率を向上させ、あるいは、通信品質向上を図ることができる。
なお、本発明の最小構成の情報処理装置301の構成を表わす概念図を図12に表す。
本発明の最小構成の情報処理装置301は、あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補を選択するための情報処理装置であり、導出部331と出力部341とを備える。
導出部331は、前記あるセルと、前記試行先セルの候補である先セルと、の位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出を行う。導出部331は、また、前記位置関係情報における位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った先セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う。
出力部341は、前記評価結果の出力を行う。
本発明の最小構成の情報処理方法は、上記構成により、[発明の効果]に記載した効果を奏する。
以上において説明した各実施形態の情報処理装置は、例えばCPU及び記憶装置を備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御する情報処理プログラムによって実現することができる。ここで、CPUはCentral Processing Unitをいう。この場合、CPUは、記憶装置に格納された情報処理プログラムに従って各実施形態において説明した処理を実行する。
以上好ましい実施形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することができる。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記述され得るが、以下には限られない。
(付記A1)
あるセルに接続された端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための情報処理方法であって、
前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出を行い、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行い、
前記評価結果の出力を行う、
情報処理方法。
(付記A2)
前記重みづけが、前記位置関係情報についての位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価結果の導出を行う重みづけである、付記A1に記載された情報処理方法。
(付記A3)
前記重みづけが、前記位置関係情報についての位置関係の緊密さが、ある基準より高い旨の評価を行った候補セルに対して、前記ある基準より高い旨の評価を行わなかった候補セルより、より高い評価結果の導出を行う重みづけである、付記A1に記載された情報処理方法。
(付記A4)
前記導出部が、さらに、より高い評価結果を導出したセルについて優先的に候補セルとしての選択を行い、前記出力部が前記選択の結果を出力する、付記A1乃至付記A3のうちのいずれか一に記載された情報処理方法。
(付記A5)
評価結果の高い候補セルを、優先的に、前記基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルとする付記A4に記載された情報処理方法。
(付記A6)
前記重みづけが、
前記候補セルの前記試行先セルとしての適性を評価するための条件に合致することの判定により絞り込んだ候補セルについて行う重みづけである、
付記A3に記載された情報処理方法。
(付記A7)
前記条件が、前記端末が求めた条件である、付記A6に記載された情報処理方法装置。
(付記A8)
前記条件が、前記基地局と前記端末との間で情報が共有される複数の共有候補セルを絞りこむための絞り込み情報について、前記端末が送る絞り込み情報と、前記共有される候補セルと結びつけられた絞り込み情報と、が合致することである、付記A3乃至付記A5のうちのいずれか一に記載された情報処理方法。
(付記A9)
前記絞り込み情報がPhysical Cell Identifierである、付記A8に記載された情報処理方法。
(付記A10)
前記評価結果が、より高い評価のセルを優先的に候補セルとして選択することである、付記A1乃至付記A3のうちのいずれか一に記載された情報処理方法。
(付記A11)
より高い評価結果を導出したセルを優先的に試行先セルとして選択する、付記A1乃至付記A10のうちのいずれか一に記載された情報処理方法。
(付記A12)
前記評価結果が、より高い評価のセルを優先的に試行先セルとして選択することである、付記A1乃至付記A10のうちのいずれか一に記載された情報処理方法。
(付記A13)
前記基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルが、登録される共有候補セルの数が制限されたリストに登録される候補セルである付記A5又は付記A8に記載された情報処理方法。
(付記A14)
前記基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルが、登録される共有候補セルの数が制限されたリストに登録されるListed Cellである付記A5又は付記A8に記載された情報処理方法。
(付記B1)
あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための情報処理装置であって、
前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出をおこない、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う、導出部と、
前記評価結果の出力を行う出力部と、
を備える情報処理装置。
(付記C1)
あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報を導出し、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う、処理と、
前記評価結果の出力を行う処理と、
を含む処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
10 移動端末
20 無線リンク
30 基地局
35 セル
40、60、80、81 有線リンク
50 移動通信コア網
70 外部網
90 ネットワーク管理システム
140 通信部
150 導出部
160 電波送信部
200、300、301、400 情報処理装置
210、410 処理部
230、330、331 導出部
240 リスト更新部
250、340、341、450 出力部
260、460 記録部
320 特定部
510 基地局群
900 ネットワーク

Claims (8)

  1. あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための情報処理装置であって、
    前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出を行い、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う、導出部と、
    前記評価結果の出力を行う出力部と、
    を備え
    より高い評価結果を導出したセルを優先的に候補セルとして選択し、
    評価結果の高い候補セルを、優先的に、前記あるセルの基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルとして選択す
    情報処理装置。
  2. あるセルに接続された端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための情報処理方法であって、
    前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報の導出を行い、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行い、
    前記評価結果の出力を行い、
    より高い評価結果を導出したセルを優先的に候補セルとして選択し、
    評価結果の高い候補セルを、優先的に、前記あるセルの基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルとして選択する
    情報処理方法。
  3. 前記重みづけが、前記位置関係情報についての位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価結果の導出を行う重みづけである、請求項2に記載された情報処理方法。
  4. 前記重みづけが、前記位置関係情報についての位置関係の緊密さが、ある基準より高い旨の評価を行った候補セルに対して、前記ある基準より高い旨の評価を行わなかった候補セルより、より高い評価結果の導出を行う重みづけである、請求項2に記載された情報処理方法。
  5. 前記重みづけが、
    前記候補セルの前記試行先セルとしての適性を評価するための条件に合致することの判定により絞り込んだ候補セルについて行う重みづけである、
    請求項3に記載された情報処理方法。
  6. 前記条件が、前記端末が求めた条件である、請求項に記載された情報処理方法。
  7. 前記条件が、
    前記端末が送付した、地局と前記端末との間の通信により情報が共有される複数の共有候補セルを絞りこむための情報に合致することである、
    請求項5又は6に記載された情報処理方法。
  8. あるセルの端末がハンドオーバの試行を行う先のセルである試行先セルの候補である候補セルを選択するための処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
    前記あるセルと前記候補セルとの位置関係の緊密さを表す位置関係情報を導出し、前記位置関係情報について位置関係の緊密さがより高い旨の評価を行った候補セルに対して、より高い評価の重みづけを与えた評価結果の導出を行う、処理と、
    前記評価結果の出力を行う処理と、
    より高い評価結果を導出したセルを優先的に候補セルとして選択する処理と、
    評価結果の高い候補セルを、優先的に、前記あるセルの基地局と前記端末との間で情報が共有される共有候補セルとして選択する処理と
    を含む処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
JP2015140142A 2015-07-14 2015-07-14 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP6608636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140142A JP6608636B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140142A JP6608636B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022634A JP2017022634A (ja) 2017-01-26
JP6608636B2 true JP6608636B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57889821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140142A Active JP6608636B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6608636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139339A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 日本電信電話株式会社 無線通信システムとそのハンドオーバ制御方法およびプログラム
EP4135217A4 (en) * 2020-10-22 2023-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR PERFORMING EPHEMERIDE-BASED CELL RESELECTION IN A SATELLITE NETWORK

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017022634A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11523311B2 (en) Cell ID disambiguation
KR102326450B1 (ko) 통신 시스템 간 이동 방법, 디바이스 및 시스템
US20230025432A1 (en) Methods, ue and first network node for handling mobility information in a communications network
US20190373520A1 (en) Method and apparatus for complementary and equivalent network slice deployment in a network environment
US10856194B2 (en) Cellular handover
CN113301620B (zh) 一种切换报告及rlf报告的发送方法和设备
US11856467B2 (en) Cell ranking in multi beam system
EP3152957B1 (en) Method for improving overall network performance and/or overall quality of service of user equipments in a mobile communication network, system for improving overall network performance and/or overall quality of service of user equipments in a mobile communication network, mobile communication network, program and computer program product
US9622136B2 (en) Methods, computer program products and apparatuses enabling to improve handovers in mobile communication networks
JPWO2011004599A1 (ja) 移動通信システム、端末装置および基地局装置
CN106031211B (zh) 当应用动态ta技术时对真实跟踪区域的确定
US20210250822A1 (en) Neighbor Relations for Moving Cells
US20160014665A1 (en) Management of resources amongst parties sharing the same radio access network
US9883427B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
JP2015524175A (ja) 移動通信システム、ゲートウェイ、ゲートウェイ制御方法及びプログラム
JP6608636B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
US11337131B1 (en) Method and apparatus for recommending real-time handover to a target cell in open-radio access network (O-RAN) environment
US20210144600A1 (en) A Method for Using a Short Signal Identity in Communication Between a Radio Terminal and a Radio Access Node, a Radio Terminal and a Radio Access Node
KR20120027411A (ko) 기지국 간 통신 방법, 기지국 및 통신 네트워크
KR20120070177A (ko) 무선랜 환경에서 ap 간 핸드오버 방법 및 이를 위한 이동통신 단말
WO2019190366A1 (en) Method for handling of connections of wireless devices to base stations based on altitude indications.
JP7100645B2 (ja) 位置算出装置、無線基地局、位置算出方法、および測位制御方法
JP2022158832A (ja) オープン無線アクセスネットワーク環境におけるリアルタイムハンドオーバートリガーのためのユーザー機器識別方法
JP2022158831A (ja) ハンドオーバーおよびターゲットセル選択のためのユーザー機器識別方法
KR20150029847A (ko) 추적영역 리스트 생성 장치 및 이를 이용한 추적영역 리스트 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150