JP6583528B2 - 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents

耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6583528B2
JP6583528B2 JP2018501502A JP2018501502A JP6583528B2 JP 6583528 B2 JP6583528 B2 JP 6583528B2 JP 2018501502 A JP2018501502 A JP 2018501502A JP 2018501502 A JP2018501502 A JP 2018501502A JP 6583528 B2 JP6583528 B2 JP 6583528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mass
steel sheet
base material
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017145329A1 (ja
Inventor
健志 安井
健志 安井
裕之 川田
川田  裕之
山口 裕司
裕司 山口
亮介 駒見
亮介 駒見
智史 内田
智史 内田
映信 村里
映信 村里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2017145329A1 publication Critical patent/JPWO2017145329A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583528B2 publication Critical patent/JP6583528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2949Glass, ceramic or metal oxide in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、高強度溶融亜鉛めっき鋼板に係り、さらに詳しくは耐衝撃性およびめっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板として、種々の用途、例えば自動車用強度部材として適用できるめっき鋼板に関する。
溶融亜鉛めっき鋼板は、自動車用を始めとして、家電、建材等に多用されている。複雑な形状にプレスされる自動車用鋼板には、非常に高い成形性が要求されるとともに、近年では自動車の防錆性能への要求が高まったことによって、溶融亜鉛めっき鋼板が自動車用鋼板に適用されるケースが増加している。
また近年では、車体軽量化の観点から、強度と延性に優れた高強度鋼板へのニーズが拡大しつつある。例えば、特許文献1には、鋼板組織を、フェライト相、ベイナイト相、及び、オーステナイト相の3相が混合した組織とした鋼板が開示されている。また、この鋼板は、成形加工時に、残留オーステナイトがマルテンサイトに変態することで高延性を示す変態誘起塑性を利用した鋼板であることが開示されている。
この種の鋼板は、例えば、Cを0.05〜0.4質量%、Siを0.2〜3.0質量%、Mnを0.1〜2.5質量%を含有し、2相域での焼鈍後、冷却過程の温度パターンを制御することで複合組織を形成している。そのため、高価な合金元素を用いることなく、所要の特性を確保できるという特徴を備えている。近年、このような高強度鋼板であっても、防錆性を確保するために、鋼板母材表面に溶融亜鉛めっきを施した、高強度溶融亜鉛めっき鋼板へのニーズが拡大しつつある。
このような高強度鋼板は、内板用途での強度部材のみならず、車体走行時に飛来してくる石や障害物からの衝撃を受ける可能性のある、外面部材として適用される機会も増加している。さらに、複雑な形状部材に適用された場合は、高加工性が要求される。高強度溶融亜鉛めっき鋼板の場合、走行中に飛来した石や障害物からの衝撃を受けた際や、強加工時などのめっき密着性を想定すると、通常の60°V曲げ試験のみならず、ボールインパクト試験や、ドロービード試験のような厳しい評価法でもめっき密着性が確保できることが求められる。
さらに、180°曲げ加工頭頂部のような極めて厳しい加工を受けた部位においては、めっきおよび地鉄にクラックが生じるため、化成処理や電着塗装を施した後であっても、当該部位からの腐食が起りやすい。当該部位で少しでも腐食が生じると、腐食部より水素侵入が起り、特に母材が高強度鋼板の場合は、水素脆化割れの恐れが高まる。
高強度鋼板に連続溶融亜鉛めっき設備で亜鉛めっきを施す場合、鋼板のSi量が0.3質量%を超えていると、めっき濡れ性が大きく低下する。そのため、通常のAl含有めっき浴を用いるゼンジマー法では、不めっきが発生して、外観品質が悪化するという問題がある。また、同時にめっき密着性も大幅に低下するために、衝撃時や強加工時のめっき密着性を確保することは困難であった。
これは、還元焼鈍時に、鋼板表面に、溶融Znに対する濡れ性が悪いSiやMnを含有する酸化物を含む外部酸化皮膜が生成することが原因であると言われている。
この問題を解決する手段として、特許文献2には、予め、空気比0.9〜1.2の雰囲気中で鋼板を加熱して、Fe酸化物を生成させ、次いで、H2を含む還元帯で、酸化物の厚みを500Å以下にした後、MnとAlとを添加した浴でめっきを行う方法が提案されている。しかしながら、実ラインでは、種々の添加元素を含む多様な鋼板を通板するので、酸化物の厚みを適確に制御することは困難であり、実機での製造条件範囲が狭い、という課題があった。また、濡れ性および通常加工時のめっき密着性を改善する効果は期待できるものの、衝撃時や強加工時のめっき密着性を改善する効果は小さかった。
他の不めっき抑制手段として、特許文献3には、下層に特定のめっきを付与して、めっき性を改善する方法が開示されている。しかし、この方法では、溶融めっきラインにおいて、焼鈍炉の前段に、新たに、めっき設備を設けるか、又は、電気めっきラインにおいて、予めめっき処理を行う必要がある。いずれの場合にも、大幅な製造コストの増加が見込まれる。また、衝撃時や強加工時のめっき密着性や、加工部耐食性を改善する効果は小さかった。
一方、特許文献4には、焼鈍時に、焼鈍雰囲気の酸素ポテンシャルを調整して、鋼板中のFeを酸化させずに、溶融亜鉛めっき鋼板を製造する手法が開示されている。この手法においては、鋼中のSiやMn等の易酸化性元素を、雰囲気の酸素ポテンシャルを制御することで内部酸化させ、外部酸化皮膜の形成を抑制して、めっき性の向上を達成している。この手法を適用することにより、通常の加工時においては十分な密着性が確保できるものの、衝撃時や強加工時のめっき密着性、また加工部耐食性を向上させる効果は期待できなかった。
特開平05−59429号公報 特開平04−276057号公報 特開2003−105514号公報 特許第4718782号公報
本発明は、上記のような現状に鑑みてなされたものであって、耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、SiやMnを多量に含有する鋼板をめっき原板として用いた場合であっても、高強度溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層内に凸状の合金層を形成させることにより、衝撃時や強加工時のめっき密着性が格段に向上することを見出した。また、同時に鋼板母材側の構造を、微細化層、脱炭層、内部層の3層構造に制御することにより、180°曲げ加工頭頂部のような、極めて厳しい歪状態での加工においても、母材を起点としてめっき層表層まで貫通するクラックの発生と伸展を著しく抑制することを見出した。さらに、めっき層と鋼板母材を上記構造とすることにより、590MPaという高強度を保ったまま、加工部耐食性を格段に向上させる効果を見出し、本発明をなした。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、その要旨とするところは以下の通りである。
(1)
C:0.05〜0.4質量%、
Si:0.4〜3.0質量%、
Mn:1.0〜4.0質量%、
P:0.0001〜0.1質量%、
S:0.0001〜0.01質量%、
Al:0.005〜0.1質量%、
N:0.0005〜0.01質量%、
O:0.0001〜0.01質量%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
引張り強度が590MPa以上である鋼板母材上に、Fe:0.01〜6.9質量%、Al:0.01〜1.0質量%、残部Znおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板であって、
前記めっき層が、鋼板母材に接する凸状合金層を有し、凸状合金層の個数密度が断面方向から見た鋼板母材とめっき層の界面の単位長さ当たり4個/mm以上であり、該界面における凸状合金層の最大径が100μm以下であって、
前記鋼板母材が、鋼板母材とめっき層との界面に直接接する微細化層と、
前記微細化層に接し、鋼板母材の内方側に存在する脱炭層と、
前記微細化層および脱炭層以外の内部層とを有し、
前記微細化層の平均厚さが0.1〜5μm、微細化層内におけるフェライト相の平均粒径が0.1〜3μmであり、
前記脱炭層の平均厚さが10〜200μm、脱炭層内におけるフェライト相の平均粒径が5〜30μmであり、脱炭層におけるフェライト相の平均体積分率が70%以上であり、残部組織がオーステナイト、ベイナイト、マルテンサイト、またはパーライトからなり、
脱炭層の平均ヴィッカース硬度Hv(surf)と内部層の平均ヴィッカース硬度Hv(bulk)の比Hv(surf)/Hv(bulk)が0.3〜0.8であり、
前記微細化層、脱炭層、および凸状合金層の層内に、SiおよびMnの1種または2種以上の酸化物を含有することを特徴とする、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(2)
前記微細化層、脱炭層、および凸状合金層の層内に含有する酸化物が、SiO2、Mn2SiO4、MnSiO3、Fe2SiO4、FeSiO3、MnOの1種または2種以上であることを特徴とする、前記(1)に記載の耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(3)
前記凸状合金層に含有される、酸化物の最大径が0.05〜0.4μm、個数密度が20〜100個/μm2であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(4)
前記微細化層中に含有される、酸化物の最大径が0.01〜0.2μm、個数密度が20〜100個/mm2であることを特徴とする、前記(1)〜(3)いずれかに記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(5)
前記溶融亜鉛めっき層の最表面には凸状合金層が存在しないことを特徴とする、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(6)
鋼板母材が更に、
Ti:0.001〜0.15質量%、
Nb:0.001〜0.10質量%、
の1種または2種を含有することを特徴とする、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(7)
鋼板母材が更に、
Mo:0.01〜2.0質量%、
Cr:0.01〜2.0質量%、
Ni:0.01〜2.0質量%、
Cu:0.01〜2.0質量%、
B:0.0001〜0.01質量%、
の1種または2種以上を含有することを特徴とする、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
本発明の高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、SiやMnを多量に含有した高強度鋼板を原板としているが、衝撃時や強加工時のめっき密着性を確保することができ、また180°曲げ加工頭頂部のような極めて厳しい加工部においても、優れた加工部耐食性を示す、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板を提供することを可能としたものであり、自動車の内外板や高強度部材用途として極めて有効である。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の断面構造の模式図の一例を示す図である。 比較例の内部層の断面写真と本発明例の内部層の断面写真である。
以下、本発明の一実施形態に係る、耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法について詳細に説明する。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、
C:0.05〜0.4質量%、
Si:0.4〜3.0質量%、
Mn:1.0〜4.0質量%、
P:0.0001〜0.1質量%、
S:0.0001〜0.01質量%、
Al:0.005〜0.1質量%、
N:0.0005〜0.01質量%、
O:0.0001〜0.01質量%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
引張り強度が590MPa以上である鋼板母材上に、Fe:0.01〜6.9質量%、Al:0.01〜1.0質量%、残部Znおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板であって、
前記めっき層が、鋼板母材に接する凸状合金層を有し、凸状合金層の個数密度が断面方向から見た鋼板母材とめっき層の界面の単位長さ当たり4個/mm以上であり、該界面における凸状合金層の最大径が100μm以下であって、
前記鋼板母材が、鋼板母材とめっき層との界面に直接接する微細化層と、
前記微細化層に接し、鋼板母材の内方側に存在する脱炭層と、
前記微細化層および脱炭層以外の内部層とを有し、
前記微細化層の平均厚さが0.1〜5μm、微細化層内におけるフェライト相の平均粒径が0.1〜3μmであり、
前記脱炭層の平均厚さが10〜200μm、脱炭層内におけるフェライト相の平均粒径が5〜30μmであり、脱炭層におけるフェライト相の平均体積分率が70%以上であり、
残部組織がオーステナイト、ベイナイト、マルテンサイト、またはパーライトからなり、
脱炭層の平均ヴィッカース硬度Hv(surf)と内部層の平均ヴィッカース硬度Hv(bulk)の比Hv(surf)/Hv(bulk)が0.3〜0.8であり、
前記微細化層、脱炭層、および凸状合金層の層内に、SiおよびMnの1種または2種以上の酸化物を含有することを特徴とする。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板における、めっき層、微細化層、脱炭層、および内部層の断面模式図を図1に示す。
「めっき層中の凸状合金層」
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、めっき層中に凸状合金層を含有させることにより、衝撃時や強加工時のめっき密着性を確保することができる。図1に示すような凸状合金層2をめっき層内に含有させることにより、鋼板母材とめっき層の界面に大きな凹凸形状を形成させることができ、衝撃や強加工を受け、鋼板母材とめっき層の界面方向に強いせん断応力が働いた際でも、アンカー効果により著しいめっき密着性の向上効果が期待できる。凸状合金層2の形態としては、粗大な凸状合金層が疎らに形成するよりも、小さな凸状合金層が分散した形態において、より高いアンカー効果が期待できる。そのため、図1の3で示す母材4とめっき層1の界面における凸状合金層2の最大径が、100μm超の場合では大きすぎて有効なアンカー効果が期待できない。そのため凸状合金層の最大長さ(最大径3)の上限を100μmとした。好ましくは、上限を40μmとすることである。また、凸状合金層2の最大長さの下限については特に限定されるものではないが、3μm以上とすることが好ましい。また凸状合金層の個数密度についても、鋼板母材とめっき層の界面を断面方向から見た際の、鋼板母材とめっき層の界面長さ1mm当たり4個以上とすることで、密着性を向上させる効果が発現する。一方、凸状合金層の個数密度が100個/mm超では、その効果が飽和するばかりか、耐チッピング性を悪化させる可能性がある。そのため、凸状合金層の個数密度の上限を100個/mmとすることが望ましい。好ましくは、10〜60個/mmの範囲とすることである。図1に示すように、凸状合金層2は、母材4とめっき層1の界面に接触し、界面からめっき層1内に凸状に入り込んだ構造を有している。凸状合金層2は、界面3に接触してめっき層1内に入り込んだものであれば、形状は任意である。凸状合金層2は、母材3との界面にFe−Al相を介さず接触しており、めっき層1中に突出しているため、アンカー効果によりめっき密着性を改善すると考えられる。
本発明における凸状合金層は、後述するように、めっき浴浸漬後に軽度の合金化熱処理を施すことによって形成させたものである。めっき浴中において、鋼板母材と溶融亜鉛との界面に直接晶出形成する、微細で柱状のζ相(FeZn13)やδ1相(FeZn7)の微細柱状結晶(以下、浴中晶出相)は、凸状合金層と共存していても本発明の効果に何ら悪影響を及ぼすものではないが、衝撃時や強加工時の密着性を高める効果は期待できない。そのため、凸状合金層と浴中晶出相を区別するため、凸状合金層はその厚みが2μm以上であり、また凸状合金層と鋼板母材との界面にはFe−Al相が形成していないもの、と定義する。凸状合金層の厚みの上限については特に限定されるものではないが、めっき層全厚みの90%以下とすることが好ましい。凸状合金層と鋼板母材との界面に直接晶出形成し、界面との間にはFe−Al相が存在しない。凸状合金層は母材とFe−Al相を介さずに直接接触するため、密着性改善に有効と考えられる。
凸状合金層を構成する相の種類としては、特に限定されるものではないが、Fe−Zn系の金属間化合物相である、ζ相(FeZn13)、δ1相(FeZn7)、Γ1相(Fe5Zn21)、Γ相(Fe3Zn10)から選ばれる、単相構造または複相構造であることがより好ましい。
「凸状合金層の測定方法」
凸状合金層の最大長さおよび個数密度の測定方法としては、断面埋め込み研磨後に0.5%ナイタールでエッチングし、光学顕微鏡の200倍で写真撮影し、単位長さあたりの個数密度を求める。また、同じ写真において、凸状合金層の最大長さを測定する。1つのサンプルについて200倍で5枚写真を撮影してそれぞれについて凸状合金層の長さを測定し、その中での最大値を、当該サンプルにおける、凸状合金層の最大長さとする。
また、凸状合金層は、めっき層と鋼板母材の界面から合金化反応によって生成するが、凸状合金層がめっき層の再表面まで到達すると表面光沢を低下させ、外観均一性が低下する。そのため、本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、溶融亜鉛めっき層の最表面に凸状合金層が存在しないことがより好ましい。
「めっき層のFe濃度」
前述の通り、本発明の高強度溶融亜鉛めっき層においては、凸状合金層の形態制御が重要となる。Fe濃度を0.01質量%以上とすることで、めっき層中に凸状合金層を含有させることができる。またFe濃度を6.9質量%超とするとめっき層表面まで一部合金化反応が進展し、めっき密着性の改善効果が小さくなる。そのため、めっき層中のFe濃度を0.01〜6.9質量%の範囲に限定した。好ましくは2.0〜6.9質量%とすることである。
「めっき層のAl濃度」
めっき層中のAl濃度は、0.01質量%未満ではめっき浴中での過剰なFe−Zn反応を制御することができず、めっき層の構造制御が困難となる。また、Al濃度が1.0質量%では、めっき層表面に緻密なAl23皮膜が形成するために、スポット溶接性を阻害する恐れがある。めっき層の構造制御の観点からは、めっき層中のAl濃度を0.03質量%〜0.8質量%とすることがより好ましい。さらに好ましくは、0.1質量%〜0.5質量%の範囲とすることである。
「その他不可避的不純物」
本発明の実施形態においては、溶融亜鉛めっき層は、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、Bi、Sr、In、Cs、REMの1種または2種以上を含有、あるいは混入するものであってもよい。溶融亜鉛めっき層が、上記の元素の1種または2種以上を含有、あるいは混入するものであっても、本発明の効果は損なわれず、その含有量によっては耐食性や加工性が改善される等好ましい場合もある。
「めっき組成測定法」
めっき層中のFe濃度、およびAl濃度を測定するには、めっき層を、インヒビタ添加した5%HCl水溶液中で溶解し、溶解液をICP分析することにより定量すれば良い。
「鋼板母材側の構造」
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板における、鋼板母材側の構造について、以下詳細に説明する。
「微細化層」
図1に示すように、本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、鋼板母材側に、鋼板母材とめっき層の界面に直接接する微細化層5を有する。微細化層5では主にフェライト相の極微細粒からなる層が形成されており、180°曲げ加工頭頂部のような、極めて厳しい歪状態の部位であっても、鋼板母材内部からのクラック発生や、その後のクラック伸展を抑制することができる。
微細化層の平均厚さを0.1μm以上とすることで、加工時のクラック発生や伸展を抑制する効果が発現する。また微細化層の平均厚さを5μm超とすることは、めっき浴中において、過度に合金化が進行し、本発明のめっき層構造が得られない。このため、微細化層の平均厚さを0.1〜5μmの範囲に限定した。好ましくは微細化層の平均厚さを0.1〜3μmの範囲とすることである。また微細化層内のフェライト相の平均粒径を0.1μm以上とすることで、加工時のクラック発生や伸展を抑制する効果が発現し、3μm超とするとその効果が限定的になる。そのため微細化層内のフェライト相の平均粒径を0.1〜3μmの範囲に限定した。好ましくは0.1〜2μmの範囲とすることである。
本発明においては、後述するように微細化層および脱炭層を生成するために、焼鈍工程において特定の温度域で特定の雰囲気に制御した条件で焼鈍する。その結果、特定の温度域で、鋼板母材表層において脱炭反応が進行する。微細化層においては鋼板母材が脱炭しているため、微細化層内の構成相は酸化物や介在物粒子を除いては、実質的にフェライト相が主体の組織である。
本発明において、鋼板母材側に微細化層を存在させる効果は、前述のように強加工時にクラック発生や伸展を抑制することである。同時に、鋼板母材表層のフェライト粒径を微細化することは、凸状合金層を形成させるための溶融亜鉛めっき後の加熱合金化処理過程において、鋼板母材と溶融亜鉛めっき層とのFe−Zn合金化反応を促進する効果を有する。このため、微細化層を有した状態では、凸状合金層の形成に必要な入熱量を低く抑えられ、合金化処理過程での加熱温度を低温化することが可能となる。合金化処理過程での加熱温度を低温化させると、Fe−Zn反応速度が低下するために、凸状合金化層がめっき層全体を覆う前に反応を低下することが容易となり、製造可能な条件範囲を拡大させることができる。
「微細化層の測定方法」
微細化層について測定するには、断面をCP(Cross section polisher)装置により加工し、FE−SEM(Field Emission Scanning Electron Microscopy)での反射電子像を5000倍で観察し、微細化層の平均厚さおよび微細化層内のフェライト相の平均結晶粒径を測定すればよい。微細化層の定義は、鋼板母材再表層におけるフェライト相の平均粒径が、脱炭層におけるフェライト相の平均粒径の1/2以下である場合に、微細化層が存在すると定義する。また、微細化層におけるフェライト相の平均粒径が、脱炭層におけるフェライト相の平均粒径の1/2超となる境界を、微細化層と脱炭層の層境界と定義する。
「脱炭層」
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、図1に示すような、脱炭層6が存在する。脱炭層6では内部層7に比べて硬質相(残部組織9)の体積分率が低く、強度も低いために、180°曲げ加工頭頂部において、厳しい歪状態であってもクラックの起点とはなりにくく、180°曲げ加工頭頂部のクラック発生を抑制することができる。脱炭層の平均厚さを10μm以上とすることで、180°曲げ加工頭頂部でもクラック発生を抑制する効果が発現し、200μm超とすると脱炭層の特性が鋼板母材全体の引張り強度を下げてしまう。このため10〜200μmの範囲に限定した。好ましくは、30〜150μmの範囲とすることである。
「脱炭層における鋼板組織」
脱炭層6においては、図1に示す通り、フェライト相8が主体であり、残部組織9をオーステナイト相、ベイナイト相、マルテンサイト相、パーライト相のうちの1種または2種以上が占める、混合組織となる。脱炭層6においてフェライト相の体積分率を70%以上とすることで、内部層7に対して脱炭層6の平均硬さが十分下がり、180°曲げ加工頭頂部においてクラック発生を抑制する効果が発現する。脱炭層におけるフェライト相の平均粒径が5μm未満では脱炭層を軟質化する効果に乏しい。また脱炭層におけるフェライト相の平均粒径を30μm超とすると低温靱性に劣る可能性がある。このため、脱炭層におけるフェライト相の平均粒径は5〜30μmの範囲に限定する。また、脱炭層を本発明のような構造とすることで、脱炭層の平均ヴィッカース硬度Hv(surf)と内部層の平均ヴィッカース硬度Hv(bulk)の比Hv(surf)/Hv(bulk)を0.3〜0.8の範囲とすることができる。180°曲げ加工頭頂部において、鋼板母材とめっき層表層の界面近傍においてクラックの発生を抑制するには、バルク硬さに対して脱炭層の硬さを低くする必要がある。Hv(surf)/Hv(bulk)が0.3未満では脱炭層の硬さが低すぎるため、鋼板母材全体の強度に悪影響を及ぼす可能性がある。また、Hv(surf)/Hv(bulk)が0.8超では、内部層に対し脱炭層が十分軟らかくないために、180°曲げ加工頭頂部においてクラックが発生してしまう。そのため本発明ではHv(surf)/Hv(bulk)を0.3〜0.8の範囲に限定した。好ましくは、Hv(surf)/Hv(bulk)を0.3〜0.6の範囲とすることである。
「脱炭層の測定法」
脱炭層の厚みを測定するには、まず鋼板の断面を埋め込み研磨し、鋼板母材とめっき層の界面から鋼板母材側に向かって、マイクロヴィッカースで硬度曲線を測定し、内部層の硬さに対して硬さが低下している層の厚みを求める。求めた層の厚みは脱炭層厚みと微細化層厚みの両方を含んだものであり、マイクロヴィッカースで求めた層の厚みから、前記の方法で求めた微細化層厚みを引いた値が、脱炭層厚みとなる。また、脱炭層における測定硬さの平均値をHv(surf)とし、内部層における測定硬さの平均値をHv(bulk)とすればよい。
また脱炭層におけるフェライト相の体積分率を求めるには、鋼板母材の圧延方向に平行な板厚断面を観察面として試料を採取し、観察面を研磨、ナイタールエッチングし、脱炭層において、FE−SEMで観察してフェライト相の面積分率を測定し、それを持って体積分率と見なすことができる。また同時にフェライト相の粒径も測定することができる。
「内部層の組織」
本発明における内部層の組織は、鋼板の引張り強度が590MPa以上であり、Hv(surf)/Hv(bulk)が0.3〜0.8の範囲を確保できれば特に組織形態は限定されるものではないが、強度と延性のバランスを確保するという観点からは、フェライト相50%以上、残部組織9がマルテンサイト、オーステナイト、ベイナイト、パーライトからなる組織であることが好ましい。
「加工部耐食性の向上効果」
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、めっき層内に凸状合金層を有し、鋼板母材側に微細化層および脱炭層を有する。それぞれ単体での効果は前述した通りであるが、これらを全て本発明の通りに存在させることにより、従来では期待できなかった、180°曲げ加工頭頂部のような、極めて厳しい歪状態の加工部における、耐食性の著しい向上効果が得られる。凸状合金層のみが存在していても、鋼板母材表層に微細化層および脱炭層が存在しなければ180°曲げ加工頭頂部の鋼板母材表層において歪が大きいためにクラックが生じ、結果的にクラックはめっき層表面まで貫通し、加工部耐食性が低下する。また鋼板母材側に微細化層および脱炭層を有していても、凸状合金層が存在していなければ、180°曲げ加工頭頂部において、鋼板母材表層におけるクラックは抑制できるものの、母材の歪が大きいために追従してめっき層が変形し、鋼板母材とめっき層の界面近傍において密着性が著しく低下してめっき層が剥落し、加工部耐食性が低下してしまう。
本発明では凸状合金層、微細化層、脱炭層の全てが存在する状態においてのみ、180°曲げ加工頭頂部において鋼板母材表層部からのクラックが発生せず、また凸状合金層の存在によるアンカー効果によって、鋼板母材の変形に追従してめっき層が変形した領域であっても、鋼板母材とめっき層界面近傍で密着力が低下することなく、めっきが剥落することもない。このため、加工部耐食性を著しく向上させることができる。
「酸化物」
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板においては、微細化層、脱炭層中、および凸状合金層の層内に、SiおよびMnの1種または2種以上を含有する酸化物を含有する。また、微細化層、脱炭層、凸状合金層に含有する酸化物の種類が、SiO2、Mn2SiO4、MnSiO3、Fe2SiO4、FeSiO3、MnOの中から選ばれる1種または2種以上であることがより好ましい。
「凸状合金層中の酸化物」
めっき層1中に凸状合金層2を形成させる効果は、前述の通り、衝撃時および強加工時のめっき密着性の向上である。後述するように、鋼板母材の焼鈍中に、特定の温度域において、鋼板母材表面に内部酸化物を形成させ、溶融亜鉛めっき後に軽度の合金化熱処理中を施し、凸状合金層を形成させる。上記反応により、図1に示すような凸状合金層2を形成させることができるため、凸状合金層は不可避的に酸化物を含む。凸状合金層中に含まれる酸化物は、最大径が0.05〜0.4μm、個数密度が20〜100個/μm2であることがより好ましい。
「微細化層中の酸化物」
本発明においては、後述するように、焼鈍時に特定の温度域において、鋼板母材内部に内部酸化物を形成させ、内部酸化物粒子によって、鋼板母材表層のフェライト相結晶の成長を抑制させることによって、図1に示すような構造の微細化層5を形成させることが可能となる。そのため微細化層中には不可避的に酸化物が含まれる。微細化層に含まれる酸化物は、最大径が、0.01μm〜0.2μm、個数密度が20〜100個/μm2であることがより好ましい。
「酸化物の測定」
酸化物層の存在有無、種類の同定、最大径、個数密度の測定を行うには、めっき鋼板の断面をFIB(Focused Ion Beam)加工して薄膜試料を作製した後、FE−TEM(Field Emission Transmission Electron Microscopy)において、30000倍で観察することにより行う。1つのサンプルについて、5視野撮影し、全視野を通しての酸化物の個数密度の平均値を、当該サンプルの個数密度とする。また、全視野で計測された酸化物の径の最大値を、当該サンプルの、酸化物の最大径とする。
「鋼板母材の化学成分組成」
本発明の実施形態に係る高強度溶融亜鉛めっき鋼板を構造する、母材鋼板の化学成分組成について説明する。
C:Cは鋼の強度を高める元素であって0.05質量%以上を含有させることが有効であるが、過剰に含有すると強度が上昇しすぎて加工性が低下するので上限は0.4質量%とする。加工性と溶接性の観点からは、0.07〜0.3質量%の範囲とすることが好ましい。
Si:Siは延性を低下させることなく強度を向上させられる有効な元素であり、0.4質量%以上を添加するのが有効である。一方3.0質量%を超えて添加すると、強度を増す効果が飽和すると共に延性の低下が起こる。まためっき濡れ性の劣化が著しく、外観を大幅に悪化させる。そのため上限を3.0質量%とした。好ましくは、0.5〜2.5質量%の範囲とすることである。
Mn:Mnは高強度化するのに重要な元素であり、1.0質量%以上添加する。しかし、4.0質量%を超えるとスラブに割れが生じやすく、スポット溶接性も劣化するため、4.0質量%を上限とする。強度と加工性の観点からは、1.5〜3.5質量%の範囲とすることが好ましい。
P:Pも鋼の強度を高める一方で加工性を低下させる元素であるので、上限は0.1質量%とする。Pを0.0001質量%未満に低減するためには精錬コストが多大となるので、下限は0.0001質量%とする。強度、加工性とコストのバランスから、0.005〜0.02質量%とすることが好ましい。
S:Sは鋼の熱間加工性、耐食性を低下させる元素である。0.01質量%を超えると熱間加工性、耐食性を悪化させるため、上限を0.01質量%とする。また、0.0001質量%未満とするのはコスト的に不利であるため、下限を0.0001質量%とする。但し、Sを低減し過ぎると表面欠陥が発生し易くなるため、0.001質量%以上とすることが好ましい。
Al:Alは鋼の脱酸元素として、またAlNによる熱延素材の細粒化、および一連の熱処理工程における結晶粒の粗大化を抑制し材質を改善するために0.005質量%以上添加する必要がある。但し、0.1質量%を超えると溶接性を悪化させる恐れがあるため、0.1質量%以下とする。さらに、アルミナクラスターによる表面欠陥を少なくする観点から、0.08質量%以下とすることが好ましい。
N:Nは鋼の強度を上昇させる一方で加工性を低下させるので上限は0.01質量%とする。特に高い加工性を必要とする場合には、0.005質量%以下とすることがより好ましい。Nはより少ないほど好ましいが、0.0005質量%未満に低減することは過剰なコストを要するので、下限は0.0005質量%とする。
O:Oは、酸化物を形成し、延性および伸びフランジ性を劣化させることから、含有量を抑える必要がある。Oの含有量が0.010%を超えると、伸びフランジ性の劣化が顕著となることから、O含有量の上限を0.010%とした。さらにOの含有量は0.007%以下であることが好ましく、0.005%以下であることがより好ましい。Oの含有量の下限は、特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Oの含有量を0.0001%未満とすることは、製造コストの大幅な増加を伴うため、0.0001%を下限とした。O含有量は0.0003%以上であることが好ましく、0.0005%以上であることがより好ましい。
その他、本発明の実施形態にかかる溶融亜鉛めっき鋼板の鋼板母材には、必要に応じて以下の元素が添加されていても良い。
Ti:Tiは、析出物強化、フェライト結晶粒の成長抑制による細粒強化および再結晶の抑制を通じた転位強化によって、鋼板の強度上昇に寄与する元素である。しかし、Tiの含有量が0.150%を超えると、炭窒化物の析出が多くなって成形性が劣化するため、Tiの含有量は0.150%以下であることがより好ましい。成形性の観点から、Tiの含有量は0.080%以下であることがより好ましい。Tiの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Ti添加による強度上昇効果を十分に得るためには、Tiの含有量は0.001%以上であることが好ましい。鋼板のより一層の高強度化のためには、Tiの含有量は0.010%以上であることがより好ましい。
Nb:Nbは、析出物強化、フェライト結晶粒の成長抑制による細粒強化および再結晶の抑制を通じた転位強化により、鋼板の強度上昇に寄与する元素である。しかし、Nbの含有量が0.100%を超えると、炭窒化物の析出が多くなって成形性が劣化するため、Nbの含有量は0.100%以下であることがより好ましい。成形性の観点から、Nbの含有量は0.050%以下であることがより好ましい。Nbの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Nb添加による強度上昇効果を十分に得るには、Nbの含有量は0.001%以上であることが好ましい。鋼板のより一層の高強度化のためには、Nbの含有量は0.010%以上であることがより好ましい。
Mo:Moは、高温での相変態を抑制し、高強度化に有効な元素であり、Cおよび/又はMnの一部に代えて添加してもよい。Moの含有量が2.00%を超えれば、熱間での加工性が損なわれて生産性が低下することから、Moの含有量は2.00%以下とすることが好ましく、1.40%以下であることがさらに好ましい。Moの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Mo添加による高強度化の効果を十分に得るためには、Moの含有量は0.01%以上であることが好ましく、0.10%以上であることがさらに好ましい。
Cr:Crは、高温での相変態を抑制し、高強度化に有効な元素であり、Cおよび/又はMnの一部に代えて添加してもよい。Crの含有量が2.00%を超えると、熱間での加工性が損なわれて生産性が低下することから、Crの含有量は2.00%以下とすることが好ましく、1.40%以下であることがさらに好ましい。Crの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Cr添加による高強度化の効果を十分に得るためには、Crの含有量は0.01%以上であることが好ましく、0.10%以上であることがさらに好ましい。
Ni:Niは、高温での相変態を抑制し、高強度化に有効な元素であり、Cおよび/又はMnの一部に代えて添加してもよい。Niの含有量が2.00%を超えると、溶接性が損なわれることから、Niの含有量は2.00%以下とすることが好ましく、1.40%以下であることがさらに好ましい。Niの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Ni添加による高強度化の効果を十分に得るには、Niの含有量は0.01%以上であることが好ましく、0.10%以上であることがさらに好ましい。
Cu:Cuは、微細な粒子として鋼中に存在することにより強度を高める元素であり、Cおよび/又はMnの一部に替えて添加することができる。Cuの含有量が2.00%を超えると、溶接性が損なわれることから、Cuの含有量は2.00%以下とすることが好ましく、1.40%以下であることがさらに好ましい。Cuの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Cu添加による高強度化の効果を十分に得るには、Cuの含有量は0.01%以上であることが好ましく、0.10%以上であることがさらに好ましい。
B:Bは、高温での相変態を抑制し、高強度化に有効な元素であり、Cおよび/又はMnの一部に代えて添加してもよい。Bの含有量が0.010%を超えると、熱間での加工性が損なわれて生産性が低下することから、Bの含有量は0.010%以下とすることが好ましい。生産性の観点からは、Bの含有量は0.006%以下であることがより好ましい。Bの含有量の下限は特に定めなくても本発明の効果は発揮されるが、Bの添加による高強度化の効果を十分に得るには、Bの含有量を0.0001%以上とすることが好ましい。さらなる高強度化のためには、Bの含有量が0.0005%以上であることがより好ましい。
「製造方法」
次に、本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法では、前記に記載の成分組成を有するスラブを原板とし、熱間圧延、冷却、巻き取り、酸洗、冷間圧延した後に、CGLにて加熱焼鈍後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、高強度溶融亜鉛めっき鋼板とする。
熱間圧延に供するスラブは特に限定するものではなく、連続鋳造スラブや薄スラブキャスター等で製造したものであれば良い。また鋳造後直ちに熱間圧延を行う連続鋳造―直送圧延(CC−DR)のようなプロセスにも適合する。
熱間圧延の仕上げ温度は特に限定されるものではないが、鋼板のプレス成形性を確保するという観点から850〜970℃とすることがより好ましい。また熱延後の冷却条件や巻取温度は特に限定しないが、巻取温度はコイル両端部での材質ばらつきが大きくなることを避け、またスケール厚の増加による酸洗性の劣化を避けるためには750℃以下とし、また、巻取り温度が低すぎると冷間圧延時に耳割れを生じやすく、極端な場合には板破断することもあるため550℃以上とすることがより好ましい。その後黒皮スケールを除去するため、通常の酸洗を施した後、冷間圧延時の圧下率は通常の条件でよく、加工性の向上を最大限に得る目的からその圧延率は50%以上とすることがより好ましい。一方、85%を超す圧延率で冷間圧延を行うことは多大の冷延負荷が必要となるため、85%以下とすることがより好ましい。
前述のように冷間圧延を施した後、溶融亜鉛めっきを実施する。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法の一例としては、前記に記載の成分組成を有する鋼板に溶融亜鉛めっきを施す際の雰囲気を、H2を0.1〜20体積%含有し、残部をN2、H2O、O2および不可避的不純物からなる雰囲気とし、650〜最高加熱温度の間の雰囲気を、−1.7≦log(PH2O/PH2)≦−0.6を満たす雰囲気として、0.5〜5℃/sの平均昇温速度で昇温加熱した後に、連続して焼鈍を行い、その後650℃まで平均冷却速度0.1〜200℃/sで冷却し、650℃〜500℃の間を平均冷却速度3〜200℃/sにて冷却し、亜鉛めっき浴温度:450〜470℃、めっき浴進入時の鋼板温度:430〜500℃の条件で亜鉛めっき浴に浸漬した後、400〜440℃で1〜50s加熱合金化処理し、その後室温まで冷却することが好ましい。
前記溶融亜鉛めっきは、連続式溶融めっき設備の全還元炉で行うことが好ましい。焼鈍時の雰囲気を、H2を0.1〜20体積%含有し、残部をN2、H2O、O2および不可避的不純物からなる雰囲気とする。水素が0.1体積%未満であると、鋼板表面層に存在する酸化膜を十分に還元することができず、めっき濡れ性を確保できない。それ故、還元焼鈍雰囲気の水素量は0.1体積%以上とする。還元焼鈍雰囲気中の水素が20体積%を超えると、露点(水蒸気分圧PH2Oに対応する)が上昇し過ぎて、結露を防ぐ設備を導入する必要がある。新たな設備の導入は、生産コストの上昇を招くので、還元焼鈍雰囲気の水素量は20体積%以下とする。より好ましくは、0.5体積%以上15体積%以下とすることである。
温度650〜最高加熱温度の間の雰囲気を、
−1.7≦log(PH2O/PH2)≦−0.6
を満たす雰囲気として、平均昇温速度0.5〜5℃/sで昇温加熱することにより本発明の図1に示すような微細化層5や、脱炭層6が形成する。650℃未満の温度域では、鋼板組織の再結晶がほとんど開始していない状態である。650℃以上の温度域では、再結晶が開始し、核生成した再結晶粒が、徐々に粒成長していく。このような温度域において、焼鈍中の雰囲気のlog(PH2O/PH2)を高め、易酸化側の雰囲気とすることにより、鋼板母材中のSiおよびMnを鋼板母材の表層において内部酸化させ、内部酸化物粒子が鋼板母材の再結晶粒の粒成長を抑制するために、鋼板母材表層に微細な再結晶粒が形成し、微細化層5を形成させることができる。また、内部酸化と同時に鋼板母材表層において脱炭反応が進行して鋼板母材表層のフェライト相の体積分率が上昇し、脱炭層6を形成することができる。温度650℃〜最高加熱温度の間の雰囲気がlog(PH2O/PH2)が−1.7未満では、鋼板表層においてSiやMnがほとんど内部酸化せず、また脱炭反応も進行しないため、微細化層や脱炭層を形成することができない。またlog(PH2O/PH2)を−0.6超とすると脱炭層厚みが大きくなり過ぎて鋼板母材全体の強度に悪影響を及ぼす。このため−1.7≦log(PH2O/PH2)≦−0.6の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、−1.3≦log(PH2O/PH2)≦−0.7とすることである。また本温度域での平均昇温速度が5℃/s超では内部酸化物粒子が形成する前に鋼板母材表層の再結晶が進行し微細化層を得ることができない。また脱炭反応が進行する時間を十分に確保することができず、脱炭層を形成することができない。一方、本温度域での平均昇温速度が0.5℃/s未満では、過度に脱炭反応が進行し鋼板母材全体の強度が低下する恐れがある。このため、650℃〜最高加熱温度の間の平均昇温速度を、0.5〜5℃/sの範囲とすることが好ましい。より好ましくは平均昇温速度を0.5〜3℃/sの範囲とすることである。
最高加熱温度は特に限定されないが、900℃超では高温通板時の板形状が劣悪になる恐れがあるため、800〜900℃の範囲とすることが好ましい。
本発明では上記昇温加熱の後、連続して焼鈍を行う。焼鈍時間については特に限定されるものではなく、必要に応じて条件を設定すればよいが、経済性および板の表面性状の観点から、1s〜300sの範囲とすることが好ましい。より好ましくは30s〜150sの範囲とすることである。
上記焼鈍終了後、めっき浴浸漬温度まで冷却する。最高加熱温度から650℃までの平均冷却速度は、0
.1〜200℃/sとすることが望ましい。冷却速度が、0 .1℃/s未満とすることは、生産性が大きく損なわれることから望ましくない。また、過度に冷却速度を上げることは、製造コスト高を招くこととなるので、上限を200℃/sとすることが好ましい。650〜500℃での冷却速度は、3〜200℃/sとすることが好ましい。冷却速度が小さすぎると、冷却過程にてオーステナイトがパーライト組織へと変態し、3%以上のオーステナイト体積率の確保が困難となる。そこで、下限を3℃/sとすることが好ましい。一方、冷却速度を大きくしたとしても、材質上なんら問題はないが、過度に冷却速度を上げることは、製造コスト高を招くこととなる。そこで、上限を200℃/sとすることが好ましい。冷却方法については、ロール冷却、空冷、水冷およびこれらを併用したいずれの方法でも構わない。
溶融亜鉛めっき工程におけるめっき浴温度は450〜470℃とすることが好ましい。めっき浴温度が450℃未満では浴温制御が不安定となり、浴が一部凝固してしまう懸念がある。また浴温が470℃を超えると、シンクロールや亜鉛ポットなどの設備の寿命が短くなってしまう。それ故、亜鉛めっき浴の浴温は、450〜470℃とすることが好ましい。
めっき浴への鋼板の進入板温は、430〜500℃とすることが好ましい。進入板温を430℃未満とすると、めっき浴温度の低下が著しく、浴温を安定させるためにめっき浴に多量の熱量を与える必要が生じる。このため下限を430℃とすることが好ましい。また進入板温が500℃超となると、浴中でのFeとZnの合金化反応を制御することができず、付着量を制御することが困難となる。このため上限を500℃とすることが好ましい。
めっき浴中のAl濃度については、特に限定されるものではないが、めっき層中に凸状合金相を形成させるには、有効Al濃度(浴中全Al濃度−浴中全Fe濃度)を0.03〜0.8質量%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは、0.08〜0.3質量%の範囲とすることである。
めっき浴への浸漬後、400〜440℃で1s〜50s加熱合金化処理し、その後室温まで冷却することが好ましい。本加熱合金化工程において、低温で合金化することによって、局所的な合金化反応を進行させ、本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板における凸状合金層を形成させることができる。合金化温度が400℃未満ではほとんど局所的な合金化反応が発生しないために凸状合金化層が形成せず、下限を400℃とすることが好ましい。また440℃超では合金化反応が局所的ではなく全体に拡大してしまい、凸状合金層の形態を得るのが困難となるため、上限を440℃とすることが好ましい。また加熱時間1s未満では凸状合金層が形成せず、50s超では合金化炉のライン長が長くなり過ぎるため、加熱時間を1s〜50sの範囲とすることが好ましい。
また、本発明においては、めっき層と鋼板母材の界面から生成する凸状合金層がめっき層の表面に到達する前に、加熱合金化処理を停止することが好ましい。また、製造しようとする鋼材と同一成分の鋼材を事前に通板して、400〜440℃の温度範囲において、表面まで完全に合金化反応が進行するまでに必要な加熱時間を事前に求めておくことが望ましい。事前に求めた完全合金化に必要な加熱時間(合金化完了時間)の10〜80%の時間で加熱保持することによって、凸状合金層をめっき層表面まで到達させずに精度よく作り込むことが可能となる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例の条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
表1に示す組成からなるスラブを1150〜1250℃に加熱し、仕上げ温度が850〜970℃となるように熱間圧延を行って、厚さ2.4mmの熱間圧延鋼帯とした。酸洗後、冷間圧延を施して、厚さ1.0mmの冷間圧延鋼帯とし、表2に示す条件で溶融亜鉛めっきラインを通板し、実験例1〜34の溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
上記方法によって製造した各実験例の鋼板について、以下のような評価試験を行い、結果を表3−1、3−2に示した。
めっき層の付着量は、評価面のめっき層をインヒビタ入り塩酸で溶解し、重量法により求めた。同時に、溶解液中のFe、AlをICPで定量することにより、めっき層中Fe濃度、Al濃度を測定した。
めっき層中の凸状合金層の最大長さ、個数密度は、前述したように、断面埋め込みで鏡面研磨した後に、0.5質量%ナイタール腐食液に1〜3秒浸漬してエッチングを行い、光学顕微鏡の200倍で観察することにより求めた。
鋼板母材の微細化層の平均厚さ、微細化層内におけるフェライト相の平均粒径は、前述したように、断面をCP加工し、FE−SEMでの反射電子像を5000倍で観察することにより測定した。
鋼板母材の脱炭層の平均厚さは、前述したように、断面埋込後に鏡面研磨し、鋼板母材とめっき層の界面から鋼板母材側に向かって、マイクロヴィッカースで硬度曲線を測定し、内部層の硬さに対して硬さが低下している層の厚みから、先に求めた微細化層厚みを引くことにより求めた。
脱炭層内におけるフェライト相の平均粒径、脱炭層におけるフェライト相の平均体積分率は、前述したように、断面埋め込み研磨後に3%ナイタールでエッチングし、脱炭層において、FE−SEMの2次電子像2000倍で観察することにより求めた。
Hv(surf)/Hv(bulk)は、前述したように、断面埋め込み研磨後、脱炭層のマイクロビッカース硬度の平均値Hv(surf)および、内部層のマイクロビッカース硬度の平均値Hv(bulk)を測定し、その比を計算することにより求めた。
凸状合金層、微細化層、脱炭層における、酸化物の有無、種類、最大径、個数密度を求めるには、前述したように、めっき鋼板の断面をFIB加工して薄膜試料を作製した後、FE−TEMで30000倍で観察することにより実施した。
引張り試験における、引張り強度については、各実験例の鋼板から、JIS Z 2201に記載の5号試験片を加工して、JIS Z 2241に記載の試験方法に則って、引張り強度(MPa)を測定した。
標準的な加工を想定しためっき密着性は、V曲げ試験により評価した。V曲げ試験には、60°V曲げ金型を用いた。評価面が、曲げの内側に来るように、先端の曲率半径が1mmである金型を用いて、60°に曲げ加工し、曲げ部内側にテープを貼り、テープを引き剥がした。テープと共に剥離しためっき層の剥離状況から、パウダリング性を評価した。評価は○:剥離なし、△:剥離あり、×:著しい剥離あり、とし、○を合格とした。
衝撃を受けた際、および強加工時を想定しためっき密着性は、ボールインパクト試験により評価した。ボールインパクト試験は、高さ60cmから、先端部が半球で直径25mmの金型を、重量3.2kgとして溶融めっき鋼板に落下させ、変形した溶融めっき鋼板の凸部を、ルーペ観察およびテープ剥離して評価した。評価は◎◎:剥離・割れなし、◎:微小な割れが局所的に存在するが問題なし、○:微小な割れ・剥離が局所的に存在するが問題なし、△:大きな剥離が存在し問題あり、×:剥離が著しく問題あり、とし、◎◎、◎、○を合格とした。
また、極めて厳しい加工を受けた部位での加工部耐食性を、0T曲げ(180°密着曲げ)試験後サンプルにより調査した。0T曲げの曲げ外側頭頂部を評価部位として、0T曲げ後サンプルについて下記条件で化成処理・電着塗装を施した。
化成処理:りん酸亜鉛処理
付着量2.5g/m2
電着塗装:Pbフリーエポキシ系電着塗料
膜厚20μm
その後、JASO-M609-91に示される腐食促進試験を行い、0T曲げ頭頂部から赤錆が発生するサイクル数を評価した。結果について、以下の基準で評点付けし、◎◎、◎、○を合格とした。◎◎:150cyc経過後も赤錆・白錆の発生なし、◎:150cyc経過後赤錆なし・軽微な白錆発生、○:120cyc後赤錆なし・軽微な白錆発生、△:60cyc後赤錆発生、×:30cyc後赤錆発生。
表3より、本発明例は全て、強加工時のめっき密着性、および強加工時の加工部耐食性が合格レベルとなっている。本発明の範囲を満たさない比較例は、いずれも強加工時のめっき密着性や、強加工時の加工部耐食性に劣る。図2に、実験番号8に相当すると推定される比較例の内部層の断面写真と、実験番号13に相当すると推定される本発明例の内部層の断面写真を示す。
1 めっき層
2 凸状合金層
3 凸状合金層の径の測定方向
4 鋼板母材
5 微細化層
6 脱炭層
7 内部層
8 フェライト相
9 残部組織(オーステナイト相、ベイナイト相、マルテンサイト相、パーライト相のいずれか)

Claims (7)

  1. C:0.05〜0.4質量%、
    Si:0.4〜3.0質量%、
    Mn:1.0〜4.0質量%、
    P:0.0001〜0.1質量%、
    S:0.0001〜0.01質量%、
    Al:0.005〜0.1質量%、
    N:0.0005〜0.01質量%、
    O:0.0001〜0.01質量%
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    引張り強度が590MPa以上である鋼板母材上に、Fe:0.01〜6.9質量%、Al:0.01〜1.0質量%、残部Znおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板であって、
    前記めっき層が、鋼板母材に接する凸状合金層を有し、凸状合金層の個数密度が断面方向から見た鋼板母材とめっき層の界面の単位長さ当たり4個/mm以上であり、該界面における凸状合金層の最大径が100μm以下であって、
    前記鋼板母材が、鋼板母材とめっき層との界面に直接接する微細化層と、
    前記微細化層に接し、鋼板母材の内方側に存在する脱炭層と、
    前記微細化層および脱炭層以外の内部層とを有し、
    前記微細化層の平均厚さが0.1〜5μm、微細化層内におけるフェライト相の平均粒径が0.1〜3μmであり、
    前記脱炭層の平均厚さが10〜200μm、脱炭層内におけるフェライト相の平均粒径が5〜30μmであり、脱炭層におけるフェライト相の平均体積分率が70%以上であり、残部組織がオーステナイト、ベイナイト、マルテンサイト、またはパーライトからなり、
    脱炭層の平均ヴィッカース硬度Hv(surf)と内部層の平均ヴィッカース硬度Hv(bulk)の比Hv(surf)/Hv(bulk)が0.3〜0.8であり、
    前記微細化層、脱炭層、および凸状合金層の層内に、SiおよびMnの1種または2種以上の酸化物を含有することを特徴とする、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 前記微細化層、脱炭層、および凸状合金層の層内に含有する酸化物が、SiO、MnSiO、MnSiO、FeSiO、FeSiO、MnOの1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 前記凸状合金層に含有される、酸化物の最大径が0.05〜0.4μm、個数密度が20〜100個/μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 前記微細化層中に含有される、酸化物の最大径が0.01〜0.2μm、個数密度が20〜100個/mmであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 前記溶融亜鉛めっき層の最表面には凸状合金層が存在しないことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 鋼板母材が更に、
    Ti:0.001〜0.15質量%、
    Nb:0.001〜0.10質量%、
    の1種または2種を含有することを特徴とする、請求1〜5のいずれか1項に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  7. 鋼板母材が更に、
    Mo:0.01〜2.0質量%、
    Cr:0.01〜2.0質量%、
    Ni:0.01〜2.0質量%、
    Cu:0.01〜2.0質量%、
    B:0.0001〜0.01質量%、
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求1〜6のいずれか1項に記載の、耐衝撃性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
JP2018501502A 2016-02-25 2016-02-25 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板 Active JP6583528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/055635 WO2017145329A1 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017145329A1 JPWO2017145329A1 (ja) 2018-09-27
JP6583528B2 true JP6583528B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59684956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501502A Active JP6583528B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10704132B2 (ja)
EP (1) EP3378965B1 (ja)
JP (1) JP6583528B2 (ja)
KR (1) KR102115278B1 (ja)
CN (1) CN108699664B (ja)
BR (1) BR112018012606A2 (ja)
ES (1) ES2820311T3 (ja)
MX (1) MX2018008543A (ja)
PL (1) PL3378965T3 (ja)
WO (1) WO2017145329A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385415B2 (en) 2016-04-28 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed high strength steel part with through-thickness gradient microstructure
US10619223B2 (en) 2016-04-28 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed steel component with tailored property
CN106244923B (zh) * 2016-08-30 2018-07-06 宝山钢铁股份有限公司 一种磷化性能和成形性能优良的冷轧高强度钢板及其制造方法
CN106350731B (zh) * 2016-08-30 2018-08-10 宝山钢铁股份有限公司 一种具有优良磷化性能和成形性的冷轧高强度钢板及其制造方法
US20180237877A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 GM Global Technology Operations LLC Mitigating liquid metal embrittlement in zinc-coated press hardened steels
JP7086666B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-20 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
MX2020011439A (es) * 2018-05-01 2020-12-07 Nippon Steel Corp Lamina de acero enchapada con zinc y metodo de fabricacion de la misma.
US11613789B2 (en) 2018-05-24 2023-03-28 GM Global Technology Operations LLC Method for improving both strength and ductility of a press-hardening steel
CN112534078A (zh) 2018-06-19 2021-03-19 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有增强的机械性质的低密度压制硬化钢
CN109594032A (zh) * 2018-11-14 2019-04-09 中国科学院金属研究所 一种提高合金涂层耐冲击性能的方法
CA3123534C (en) * 2018-12-19 2023-05-23 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe or tube
KR102177872B1 (ko) * 2019-01-28 2020-11-12 현대제철 주식회사 도금강판의 박리성 평가방법
US11530469B2 (en) 2019-07-02 2022-12-20 GM Global Technology Operations LLC Press hardened steel with surface layered homogenous oxide after hot forming
CN110273111B (zh) * 2019-07-30 2020-11-24 马鞍山钢铁股份有限公司 一种宽热成形加热工艺窗口的锌基镀层热成形钢及其制备方法
KR20210080670A (ko) * 2019-12-20 2021-07-01 주식회사 포스코 표면품질과 전기저항 점 용접성이 우수한 고강도 용융아연도금 강판 및 그 제조방법
CN115210399B (zh) * 2020-03-13 2023-09-22 日铁不锈钢株式会社 包层钢板及其制造方法以及焊接结构物
WO2021224662A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Arcelormittal Annealing method of steel
KR102305208B1 (ko) 2020-05-19 2021-09-27 현대제철 주식회사 인장시험을 이용한 도금강판의 접합강도 측정방법
KR102330812B1 (ko) * 2020-06-30 2021-11-24 현대제철 주식회사 열간 프레스용 강판 및 이의 제조 방법
WO2022129989A1 (en) 2020-12-15 2022-06-23 Arcelormittal Annealing method
CN114686651A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有降低的液态金属致脆(lme)敏感性的锌涂覆的钢
CN113151766B (zh) * 2021-03-16 2022-03-04 重庆广仁铁塔制造有限公司 低合金高强度铁塔构件亚光化表面处理方法及亚光铁塔
US20220314377A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 GM Global Technology Operations LLC High-strength steel sheet blank having decarburized outer layers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718782Y1 (ja) 1967-11-02 1972-06-28
JPH04276057A (ja) 1991-03-05 1992-10-01 Nippon Steel Corp めっき密着性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2601581B2 (ja) 1991-09-03 1997-04-16 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた高強度複合組織冷延鋼板の製造方法
JPH06299314A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 界面密着性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP3536814B2 (ja) 2000-11-29 2004-06-14 住友金属工業株式会社 美麗な溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3598087B2 (ja) 2001-10-01 2004-12-08 新日本製鐵株式会社 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004124187A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 密着性・溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP4718782B2 (ja) 2003-02-06 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびその製造方法
JP4555694B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 加工性に優れる焼付け硬化型熱延鋼板およびその製造方法
PL1980638T3 (pl) 2006-01-30 2014-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Wysokowytrzymała blacha cynkowana ogniowo o doskonałej podatności na formowanie i nadająca się do platerowania, wysokowytrzymała stopowa blacha cynkowana ogniowo oraz procesy i urządzenie do ich wytwarzania
JP4781836B2 (ja) * 2006-02-08 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 耐水素脆性に優れた超高強度鋼板とその製造方法及び超高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに超高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP2009127A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Process for manufacturing a galvanized or a galvannealed steel sheet by DFF regulation
JP5513148B2 (ja) * 2009-11-19 2014-06-04 株式会社神戸製鋼所 めっき鋼板、およびその製造方法
JP5370104B2 (ja) 2009-11-30 2013-12-18 新日鐵住金株式会社 耐水素脆化特性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5640901B2 (ja) * 2011-06-06 2014-12-17 新日鐵住金株式会社 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5273324B1 (ja) * 2011-07-29 2013-08-28 新日鐵住金株式会社 曲げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2762589B8 (en) 2011-09-30 2017-10-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet excellent in impact resistance property and manufacturing method thereof, and high-strength alloyed hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
US9708679B2 (en) 2011-09-30 2017-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and high-strength alloyed hot-dip galvanized steel sheet excellent in mechanical cutting property, and manufacturing method thereof
RU2585889C2 (ru) 2011-09-30 2016-06-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Высокопрочный горячеоцинкованный стальной лист, имеющий превосходное сопротивление замедленному разрушению, и способ его изготовления
PL2762579T3 (pl) 2011-09-30 2018-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Blacha stalowa cienka cynkowana na gorąco o dużej wytrzymałości i sposób jej wytwarzania
MX366080B (es) * 2012-04-13 2019-06-27 Nippon Steel Corp Star Lamina de acero de electroenchapado, lamina de acero electroenchapada y metodo de fabricacion de la misma.
KR101449119B1 (ko) * 2012-09-04 2014-10-08 주식회사 포스코 우수한 강성 및 연성을 갖는 페라이트계 경량 고강도 강판 및 그 제조방법
WO2014037627A1 (fr) * 2012-09-06 2014-03-13 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse, et tôles prerevêtues permettant la fabrication de ces pieces
JP5799997B2 (ja) * 2013-09-12 2015-10-28 Jfeスチール株式会社 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2820311T3 (es) 2021-04-20
EP3378965A4 (en) 2019-05-08
WO2017145329A1 (ja) 2017-08-31
US10704132B2 (en) 2020-07-07
CN108699664A (zh) 2018-10-23
JPWO2017145329A1 (ja) 2018-09-27
EP3378965A1 (en) 2018-09-26
BR112018012606A2 (ja) 2018-12-04
PL3378965T3 (pl) 2021-01-25
KR102115278B1 (ko) 2020-05-26
US20180312954A1 (en) 2018-11-01
KR20180102157A (ko) 2018-09-14
CN108699664B (zh) 2020-05-12
MX2018008543A (es) 2018-09-19
EP3378965B1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583528B2 (ja) 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP7130816B2 (ja) ホットスタンピング用の熱間圧延及びコーティングされた鋼板、ホットスタンピングされ、コーティングされた鋼部品及びこれらを製造するための方法
KR101913986B1 (ko) 용융 아연 도금 강판
JP6599902B2 (ja) 高強度多相鋼、製造方法および使用
JP6390712B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP5545414B2 (ja) 冷延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
TWI441928B (zh) 均勻伸長和鍍覆性優異之高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
JP4589880B2 (ja) 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5304966B1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US10822683B2 (en) Hot-dip galvanized steel sheet
KR20200020854A (ko) 용융 아연 도금 강판
KR20180061395A (ko) 연성 및 굽힘성이 우수한 고강도 냉연 강판 및 고강도 용융 아연도금 강판, 및 그들의 제조 방법
JP4837604B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6398967B2 (ja) 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
JP2009263752A (ja) 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好な高強度鋼板の製造方法と亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4555738B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2013087314A (ja) めっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP6436268B1 (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
TWI592501B (zh) High-strength hot-dip galvanized steel sheet with excellent impact-resistant peelability and machined part corrosion resistance
JP5092858B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151