JP6559068B2 - 有機半導体配合物 - Google Patents

有機半導体配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6559068B2
JP6559068B2 JP2015544532A JP2015544532A JP6559068B2 JP 6559068 B2 JP6559068 B2 JP 6559068B2 JP 2015544532 A JP2015544532 A JP 2015544532A JP 2015544532 A JP2015544532 A JP 2015544532A JP 6559068 B2 JP6559068 B2 JP 6559068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent
osc
aromatic hydrocarbon
formulation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506066A (ja
JP2016506066A5 (ja
Inventor
クラウリー,カール
ジョン グリフィス,ラッセル
ジョン グリフィス,ラッセル
Original Assignee
スマートケム リミテッド
スマートケム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマートケム リミテッド, スマートケム リミテッド filed Critical スマートケム リミテッド
Publication of JP2016506066A publication Critical patent/JP2016506066A/ja
Publication of JP2016506066A5 publication Critical patent/JP2016506066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559068B2 publication Critical patent/JP6559068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、多結晶低分子有機半導体、半導体ポリマー結合剤、および多成分溶媒混合物を含む新規の有機半導体(OSC)配合物を作製する方法に関する。本発明はまた、その方法によって得られる新規の配合物にも関し、有機電子デバイス、とりわけ、有機薄膜トランジスター(OTFT)の製造における半導体インクとしてのそれらの使用にも関する。
本発明の主要な態様によれば、OTFTを製造する間、混合された有機半導体配合物が基板上に成膜され、対応する単一溶媒/半導体材料配合物から同様の成膜条件下で作られる膜と比べて、より良好な結晶形態を有する連続半導体膜が得られる。多溶媒配合物に由来するトランジスター性能の向上は、短いチャネル長(≦10ミクロン)においてでさえもトップゲート型およびボトムゲート型トランジスターの両方において顕著に高い移動度、アレイ全体にわたるOTFT均一性へ向けたOTFTの向上、および低い閾値電圧値として現れる。
本発明で提示されるのは、OTFTでの電気的性能が著しく向上した新規の多溶媒有機半導体配合物である。本発明のOSC配合物は、ディスプレイ、大面積印刷センサー、および印刷論理回路などの可撓性の電子デバイスの製造に工業的に有用であることになる。特に、本発明の多溶媒配合物は、チャネル長が短い(<10ミクロン、さらには<5ミクロンの)OTFTを工業的に製造するのに有用となり、これらは高分解能OLEDおよび超高精細ディスプレイ用のバックプレーンドライバーとしての使用が見出されるであろう。
本発明による多溶媒OSC配合物は、
(a)多結晶低分子有機半導体、
(b)有機半導体結合剤、
(c)芳香族炭化水素溶媒、および
(d)脂肪族炭化水素、アルコール、多価アルコール、エステル、アミン、チオールおよび/またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの追加溶媒
を含む。
多溶媒OSC配合物は、以下の有益な長所の1つ以上を提供する。
1.全てのTFTチャネル長において対応する単一溶媒配合物と比べて、より一層高い移動度を有するOTFTの製造を可能にし、特にこれは短いチャネル長(≦10ミクロン)において有益である。
2.多結晶低分子OSC−結合剤配合物を使用して、従来、印刷エレクトロニクスの分野で課題であった非常に高い移動度ボトムゲート型OTFTを提供する。低分子/結合剤混合物からのトップゲート型OTFTの調製を容易にすることが、国際公開第2005/055248号においてBrownらによって以前に報告された。しかし、国際公開第2005/055248号に記載の技術的アプローチは、J.Am.Chem.Soc. 2008, 130, pp12273-12275のKangらによって確認されたようにボトムゲート型OTFTの製造に有効ではない。本発明は、低分子/結合剤有機半導体配合物からの高性能ボトムゲート型OTFTの作製に関連するこれまでの課題を克服する。
3.高移動度トップゲート型OTFT(チャネル長L≦30ミクロンにてμ≧5cm.V−1−1)を提供する。
4.閾値電圧値が改善した(Vth≦10V)OTFTを提供する。
5.印刷TFTアレイ全体にわたってより良いOTFT均一性(4×4インチTFTアレイ全面で5%よりも良好な均一性)を可能にする。
6.十分な可撓性があり、折り畳み可能で、非脆性の半導体膜を提供する。
有機半導体分子
本発明において使用される多結晶低分子有機半導体は、好ましくは式(1)のポリアセン化合物であり、
Figure 0006559068
式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、およびR14は各々、同一でも異なってもよく、独立して、水素、分岐したもしくは非分岐の置換もしくは非置換C−C40アルキル基;分岐したもしくは非分岐の置換もしくは非置換C−C40アルケニル基;分岐したもしくは非分岐の置換もしくは非置換C−C40アルキニル基;随意に置換されたC−C40シクロアルキル基;随意に置換されたC−C40アリール基;随意に置換されたC−C40複素環基;随意に置換されたC−C40ヘテロアリール基、随意に置換されたC−C40アルコキシ基;随意に置換されたC−C40アリールオキシ基;随意に置換されたC−C40アルキルアリールオキシ基;随意に置換されたC−C40アルコキシカルボニル基;随意に置換されたC−C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NR1516);カルボニル基(−C(=O)−R17)、カルボキシル基(−CO18)、シアナート基(−OCN);イソシアノ基(−NC);イソシアナート基(−NCO);チオシアナート基(−SCN)もしくはチオイソシアナート基(−NCS);随意に置換されたアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF基;ハロ基(Cl、Br、F、I);−SR19;−SOH;−SO20、;−SF;随意に置換されたシリル基;SiH22基で置換されたC−C10アルキニル基、SiHR2223基で置換されたC−C10アルキニル、またはSiR222324基で置換されたC−C10アルキニルを表わし、
15、R16、R18、R19、およびR20は各々、独立して、H、または随意に1つ以上のヘテロ原子を含む随意に置換されたC−C40カルビル、もしくはヒドロカルビル基を表わし、
17は、ハロゲン原子、H、または随意に1つ以上のヘテロ原子を含む随意に置換されたC−C40カルビル、もしくはC−C40ヒドロカルビル基を表わし、
独立して、RおよびRならびに/またはRおよびR10の各対は、架橋されてC−C40飽和または不飽和環を形成してもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(R21)−によって示される基(ここで、R21は水素原子もしくは随意に置換されたC−C40炭化水素基である)を介したものでもよく、または随意に置換されてもよく、そして、ポリアセン骨格の1つ以上の炭素原子は、N、P、
As、O、S、Se、およびTeから選択されるヘテロ原子によって随意置換されてもよく、
22、R23、およびR24は、水素、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C40アルキル基、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C40アリール基、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C40アリールアルキル基、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C40アルコキシ基、または例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C40アリールアルキルオキシ基からなる群から独立して選択され、
独立して、ポリアセンの隣接する環位に位置するいずれの2つ以上の置換基R−R14も結合して、O、S、または−N(R21)が随意に割り込んださらなるC−C40飽和または不飽和環を随意に構成してもよく、R21は上記に定義されている通りか、またはポリアセンに縮合した芳香環系であり、
kおよびlは、独立して、0、1、または2である。
好ましくは、k=l=0または1である。
好ましくは、k=1およびl=1である。
好ましい実施形態では、基R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、およびR14の少なくとも1つ(およびより好ましくは2つ)は、トリ−C1−20ヒドロカルビルシリルC1−4アルキニル基(すなわち、C1−20ヒドロカルビル−SiR222324)であり、ここで、R22、R23、およびR24は、独立して、C−Cアルキル、またはC−Cアルケニルを表わす。
好ましい実施形態では、基R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、およびR14の少なくとも1つ(およびより好ましくは2つ)は、トリヒドロカルビルシリルエチニル基(−C≡C−SiR222324)であり、R22、R23、およびR24は、独立して、C−CアルキルまたはC−Cアルケニルを表わす。より好ましい実施形態では、R22、R23、およびR24は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−プロペニル、および2−プロペニルからなる群から独立して選択される。
好ましい実施形態では、RおよびR13は、トリアルキルシリルエチニル基(−C≡C−SiR222324)であり、R22、R23、およびR24は、独立して、C−CアルキルまたはC−Cアルケニルを表わす。より好ましい実施形態では、R22、R23、およびR24は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル1−プロペニルおよび2−プロペニルからなる群から独立して選択される。
さらに別の好ましい実施形態では、k=l=1の場合、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、H、C−Cアルキル、またはC−Cアルコキシを表わす。より好ましくは、R、R、R、およびR11は同一で、H、C−Cアルキル、またはC−Cアルコキシを表わす。さらにより好ましい実施形態では、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、およびブチルオキシからなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、k=l=0または1の場合、独立して、RおよびRならびに/またはRおよびR10の各対は、架橋されてC−C10飽和または不飽和環を形成し、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(R21)−によって示される基(ここで、R21は水素原子または環状、直鎖もしくは分岐C−C10アルキル基である)が割り込んでもよく、ポリアセン骨格の1つ以上の炭素原子はN、P、As、O、S、Se、およびTeから選択されるヘテロ原子によって随意に置換されてもよい。
好ましくは、R、R、R12、およびR14は、水素である。
好ましくは、R22、R23、およびR24は、水素、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C10アルキル基(好ましくは、C−Cアルキル、および最も好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、またはイソプロピル)、例えば、ハロゲン原子で置換されてもよいC−C12アリール基(好ましくはフェニル)、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C16アリールアルキル基、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C10アルコキシ基、または、例えばハロゲン原子で置換されてもよいC−C16アリールアルキルオキシ基からなる群から独立して選択される。
22、R23、およびR24は、好ましくは、随意に置換されたC1−10アルキル基、および随意に置換されたC2−10アルケニル、より好ましくはC−CアルキルまたはC−Cアルケニルからなる群から独立して選択される。この場合の好ましいアルキル基はイソプロピルである。
シリル基−SiR222324としては、例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、ジメチルエチルシリル、ジエチルメチルシリル、ジメチルプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジプロピルメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリル、ジプロピルエチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、トリメトキシシリル、トリエトキシシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、ジイソプロピルフェニルシリル、ジフェニルエチルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリフェノキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメチルフェノキシシリル、メチルメトキシフェニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。前述のリストの各々の例について、アルキル、アリール、またはアルコキシ基は随意に置換されてもよい。
好ましい実施形態では、本発明によるポリアセン化合物は式(1a)であり、
Figure 0006559068
式中、R、R、R12、およびR14は各々、水素であり、
およびR13は、トリアルキルシリルエチニル基(−C≡C−SiR222324)であり、R22、R23、およびR24は、独立して、C−Cアルキルまたは
−Cアルケニルを表わし、
、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、水素、分岐したまたは非分岐の非置換C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、およびC−C12アリールオキシ基からなる群から独立して選択され、
または、独立して、RおよびRならびに/またはRおよびR10の各ペアは、架橋されてC−C10飽和または不飽和環を形成してもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(R21)−によって示される基(ここで、R21は水素原子もしくは随意に置換されたC−Cアルキル基である)が割り込んでもよく、
kおよびlは、独立して、0または1であり、好ましくはkおよびlはともに1である。
式(1a)の化合物であって、kおよびlはともに1である化合物では、RおよびR13はトリアルキルシリルエチニル基(−C≡C−SiR222324)であり、ここで、R22、R23、およびR24は好ましくは、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−プロペニル、2−プロペニルから選択され、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から独立して選択される。
式(1a)の化合物であって、kおよびlはともに0である化合物では、RおよびR13は好ましくは、トリアルキルシリルエチニル基(−C≡C−SiR222324)であり、ここで、R22、R23、およびR24は好ましくは、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−プロペニル、または2−プロペニルから選択され、R、R、R、およびR11は好ましくは水素であり、RおよびRは結合して、ならびにRおよびR10は結合して、好ましくは、1もしくは2つの窒素原子、1もしくは2つの硫黄原子、または1もしくは2つの酸素原子を含有する5員複素環を形成する。
本発明において使用されるとりわけ好ましいポリアセン化合物は、式(2)および(3)のものであり、
Figure 0006559068
式中、R、R、R、およびR11は、H、C−Cアルキル、およびC−Cアルコキシからなる群から独立して選択される。好ましくは、R、R、R、およびR11は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、およびブチルオキシ、より好
ましくは、水素、メチル、プロピル、およびメトキシからなる群から独立して選択される。
式(2)の化合物では、R、R、R、およびR10は、H、C−Cアルキル、およびC−Cアルコキシからなる群から独立して選択され、またはRおよびRならびに/もしくはRおよびR10の各対は、架橋されてC−C10飽和または不飽和環を形成し、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(R21)−によって示される基(ここで、R21は水素原子、または環状、直鎖、もしくは分岐C−C10アルキル基である)が割り込んでもよく、ポリアセン骨格の1つ以上の炭素原子はN、P、As、O、S、Se、およびTeから選択されるヘテロ原子によって随意置換されてもよい。好ましい実施形態では、R、R、R、およびR10は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、およびブチルオキシ、より好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、およびメトキシからなる群から独立して選択される。
式(2)および(3)の化合物では、R25、R26、およびR27は、C−CアルキルおよびC−Cアルケニルからなる群から独立して選択され、好ましくは、R22、R23、およびR24は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−プロペニル、および2−プロペニル、より好ましくはエチル、n−プロピル、およびイソプロピルからなる群から独立して選択される。
式(3)の化合物では、R28およびR29は、水素、ハロゲン、−CN、随意にフッ素化または過フッ素化された、直鎖または分岐C−C20アルキル、フッ素化または過フッ素化された、直鎖または分岐C−C20アルコキシ、フッ素化または過フッ素化されたC−C30アリール、およびCO30からなる群から独立して選択され、R30は、H、フッ素化または過フッ素化された、直鎖または分岐C−C20アルキル、およびフッ素化または過フッ素化されたC−C30アリールである。好ましくは、R28およびR29は、フッ素化または過フッ素化された、直鎖または分岐C−Cアルキル、フッ素化または過フッ素化された、直鎖または分岐C−Cアルコキシ、およびCからなる群から独立して選択される。
式(3)の化合物では、Y、Y、Y、およびYは、好ましくは、−CH=、=CH−、O、S、Se、またはNR31からなる群から独立して選択される(ここで、R31は、水素原子、または環状、直鎖、もしくは分岐C−C10アルキル基である)。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明のポリアセン化合物は、式(4)および(5)のものであり、
Figure 0006559068
式中、R25、R26、およびR27は、メチル、エチル、およびイソプロピルからなる群から独立して選択され、
、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、およびC−C20アリールオキシからなる群から独立して選択される。好ましくは、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、およびブチルオキシ基からなる群から独立して選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、R、R、R、およびR11が同一で、メチルまたはメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27は同一で、エチルまたはイソプロピル基である。好ましい実施形態では、R、R、R、およびR11がメチル基の場合、R25、R26、およびR27はエチル基である。さらに別の好ましい実施形態では、R、R、R、およびR11がメチル基である場合、R25、R26、およびR27はイソプロピル基である。さらに好ましい実施形態では、R、R、R、およびR11がメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27はエチル基である。さらに別の好ましい実施形態では、R、R、R、およびR11がメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27はイソプロピル基である。
いくつかの好ましい実施形態では、R、R、R、およびR10が同一で、メチルまたはメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27は同一で、エチルまたはイソプロピル基である。好ましい実施形態では、R、R、RおよびR10がメチル基の場合、R25、R26、およびR27はエチル基である。さらに別の好ましい実施形態では、R、R、R、およびR10がメチル基の場合、R25、R26、およびR27はイソプロピル基である。さらに好ましい実施形態では、R、R、R、およびR10がメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27はエチル基である。さらに別の好ましい実施形態では、R、R、R、およびR10がメトキシ基である場合、R25、R26、およびR27はイソプロピル基である。
本発明のさらにより好ましい実施形態では、ポリアセン化合物は以下の組成物(A)〜(F)から選択される。
Figure 0006559068
「R」置換基(すなわち、R、Rなど)は、従来の命名法に従ったペンタセンの位置における置換基を示す。
Figure 0006559068
本発明において使用されるポリアセン化合物は、当業者の技術常識を用いたいずれの公
知の方法によっても合成されうる。好ましい実施形態では、米国特許出願公開第2003/0116755A号、米国特許第3,557,233号、米国特許第6,690,029号、国際公開第2007/078993号、国際公開第2008/128618号、およびOrganic Letters, 2004, Volume 6, number 10, pages 1609-1612に開示の方法を、本発明によるポリアセン化合物の合成に用いることができる。
有機半導体結合剤
本発明において使用される有機半導体結合剤は、式(6)の単位を含むポリトリアリールアミン結合剤であってもよく、
Figure 0006559068
式中、Ar、Ar、およびArは、同一でも異なってもよく、各々は、独立して異なる繰り返し単位中にある場合、随意に置換されたC6−40芳香族基(単核または多核)を表わし、Ar、Ar、およびArの少なくとも1つは、少なくとも1つの極性基またはより極性化した基で置換され、n=1〜20、好ましくは、1〜10、およびより好ましくは、1〜5である。好ましくは、Ar、Ar、およびArの少なくとも1つは、1、2、3、または4つ、より好ましくは、1、2、または3つ、より好ましくは、1または2つ、好ましくは、1つの極性基またはより極性化した基で置換される。
好ましい実施形態では、1つ以上の極性基または極性化した基は、ニトロ基、ニトリル基、ニトロ基;ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で置換されたC1−40アルキル基;ニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたC1−40アルコキシ基;ニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたC1−40カルボン酸基;ニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたC2−40カルボン酸エステル;ニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたスルホン酸;ニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたスルホン酸エステル;シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基;チオイソシアナート基、およびニトロ基、ニトリル基、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、またはチオイソシアナート基で随意に置換されたアミノ基;およびそれらの組み合わせからなる群から独立して選択される。
より好ましい実施形態では、1つ以上の極性基または極性化した基は、ニトロ基、ニトリル基、ニトリル基、シアナート基またはイソシアナート基で置換されたC1−10アルキル基;C1−20アルコキシ基、C1−20カルボン酸基、C2−20カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、シアナート基、イソシアナート基、チオシアナート基、チオイソシアナート基、およびアミノ基;およびそれらの組み合わせからなる群から独立して選択される。
より好ましくは、極性基または極性化した基は、C1−4シアノアルキル基、C1−10アルコキシ基、ニトリル基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
より好ましくは、極性基または極性化した基は、シアノメチル、シアノエチル、シアノプロピル、シアノブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ニトリル、NH、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。好ましくは、Ar、Ar、およびArの少なくとも1つは、1または2つの極性基またはより極性化した基で置換され、その基は同一でも異なってもよい。
Ar、Ar、およびArにおいては、単核芳香族基は、芳香環、例えば、フェニルまたはフェニルエンを1つだけもつ。多核芳香族基は、2つ以上の芳香環をもち、縮合していてもよく(例えば、ナフチル(napthyl)またはナフチレエン)、独立して共有結合的に連結してもよく(例えば、ビフェニル)、ならびに/または縮合芳香環および独立して連結した芳香環の組み合わせであってもよい。好ましくは、Ar、Ar、およびArは各々、実質的に基全体にわたって実質的に共役した芳香族基である。
好ましくは、Ar、Ar、およびArは、C6−20アリール、C7−20アラルキル、およびC7−20アルカリールからなる群から独立して選択され、そのいずれも、C1−4アルコキシ、C1−4シアノアルキル、CN、およびそれらの混在物から独立して選択される1、2、または3つの基で置換されてもよく、n=1〜10である。
好ましくは、Ar、Ar、およびArは、C6−10アリール、C7−12アラルキル、およびC7−12アルカリールからなる群から独立して選択され、そのいずれも、C1−2アルコキシ、C1−3シアノアルキル、CN、およびその混合物から独立して選択される1、2、または3つの基で置換されてもよく、n=1〜10である。
好ましくは、Ar、Ar、およびArは、フェニル、ベンジル、トリル、およびナフチルからなる群から独立して選択され、そのいずれも、メトキシ、エトキシ、シアノメチル、シアノエチル、CN、およびそれらの混合物から独立して選択される1、2、または3つの基で置換されてもよく、n=1〜10である。
好ましくは、Ar、Ar、およびArはすべてフェニルであり、それらは、メトキシ、エトキシ、シアノメチル、シアノエチル、CN、およびそれらの混合物から選択される1、2、または3つの基で独立して置換されてもよく、n=1〜10である。
好ましくは、Ar、Ar、およびArはすべてフェニルであり、それらは、メトキシ、シアノメチル、CN、およびそれらの混合物から選択される1、または2つの基で独立して置換されてもよく、n=1〜10である。
さらに好ましい実施形態では、有機結合剤は、異なるトリアリールアミンモノマーのランダムまたはブロック共重合体であってもよい。そのような場合では、式(6)で定義されるいずれの化合物も、式(6)の異なる化合物と組み合せて本発明によるランダムまたはブロック共重合体を提供してもよい。例えば、有機結合剤は、ニトロ置換トリアリールアミンと2,4−ジメチル置換トリアリールアミンとの共重合体であってもよい。ポリマー中のモノマーの割合は変えることができ、ホモポリマーに対する誘電率の調節が可能になる。さらに、好ましくは、有機結合剤(6)は、配合物の平均誘電率が3.4〜8.0である限り、(6)の定義を満たさない有機結合剤と混合してもよい。
本発明のさらにより好ましい実施形態では、有機結合剤は、構造(G)〜(J)をもつ少なくとも1つの単位を含む。
Figure 0006559068
本発明による有機結合剤はまた、国際公開第2007/131582号に詳述されているもの、または多環芳香族炭化水素共重合体半導体結合剤などの、アリールアミン−フルオレン共重合体またはアリールアミン−インデノフルオレン共重合体であってもよい。
本発明において使用される多環芳香族炭化水素共重合体(以下PAHC)は、式(A)、(B)、または(C)をもつ少なくとも1つのポリアセンモノマー単位と、式(D)、(E)、(F)、(G)、または(H)をもつ少なくとも1つのモノマー単位の混合物を含む。
Figure 0006559068
Figure 0006559068
式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、およびR14は各々、同一でも異なってもよく、独立して、水素;分岐し
たまたは非分岐の置換または非置換C−C40アルキル基;分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−C40アルケニル基;分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−C40アルキニル基;随意に置換されたC−C40シクロアルキル基;随意に置換されたC−C40アリール基;随意に置換されたC−C40複素環基;随意に置換されたC−C40ヘテロアリール基;随意に置換されたC−C40アルコキシ基;随意に置換されたC−C40アリールオキシ基;随意に置換されたC−C40アルキルアリールオキシ基;随意に置換されたC−C40アルコキシカルボニル基;随意に置換されたC−C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NR1516);カルボニル基(−C(=O)−R17);カルボキシル基(−CO18);シアナート基(−OCN);イソシアノ基(−NC)、イソシアナート基(−NCO);チオシアナート基(−SCN)、もしくはチオイソシアナート基(−NCS);随意に置換されたアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF基;ハロ基(Cl、Br、F、I);−SR19;−SOH;−SO20;−SF;随意に置換されたシリル基;SiH22基で置換されたC−C10アルキニル基、SiHR2223基で置換されたC−C10アルキニル、または−Si(R22(R23(R24基で置換されたC−C10アルキニルを表わし、
各R22基は、分岐または非分岐、置換または非置換C−C10アルキル基、分岐または非分岐、置換または非置換C−C10アルキニル基、置換または非置換C−C20シクロアルキル基、置換または非置換C−C10アルケニル基、および置換または非置換C−C20シクロアルキルアルキレン基からなる群から独立して選択され、
各R23基は、分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−C10アルキル基、分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−C10アルキニル基、置換または非置換C−C10アルケニル基、置換または非置換C−C20シクロアルキル基、および置換または非置換C−C20シクロアルキルアルキレン基からなる群から独立して選択され、
24は、水素、分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−C10アルキニル基、置換または非置換C−C20シクロアルキル基、置換または非置換C−C20シクロアルキルアルキレン基、置換C−C20アリール基、置換または非置換C−C20アリールアルキレン基、アセチル基、環内に少なくとも1つのO、N、S、およびSeを含む置換または非置換C−C20複素環からなる群から独立して選択され、
x=1または2、y=1または2、z=0または1、および(x+y+z)=3であり、
15、R16、R18、R19、およびR20は各々、独立して、H、または随意に1つ以上のヘテロ原子を含む随意に置換されたC−C40カルビルもしくはヒドロカルビル基を表わし、
17は、ハロゲン原子、H、または随意に1つ以上のヘテロ原子を含む随意に置換されたC−C40カルビルもしくはC−C40ヒドロカルビル基を表わし、
独立して、RおよびRならびに/またはRおよびR10の各対は、架橋されてC−C40飽和もしくは不飽和環を形成してもよく、その飽和もしくは不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、もしくは式−N(R21)−によって示される基(ここで、R21は水素原子もしくは随意に置換されたC−C40炭化水素基である)が割り込んでもよく、または随意に置換されてもよく、そしてポリアセン骨格の1つ以上の炭素原子はN、P、As、O、S、Se、およびTeから選択されるヘテロ原子によって随意置換されてもよ
く、
独立して、ポリアセンの隣接する環位に位置するいずれの2つ以上の置換基R−R14は結合して、O、S、または−N(R21)が随意に割り込んださらなるC−C40飽和または不飽和環を随意に構成してもよく、R21は上記に定義されている通りか、またはポリアセンに縮合した芳香環系であり、
kおよびlは、独立して、0、1、または2であり、
少なくとも2つのR、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、式(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、または(H)をもつ別のモノマー単位への、−で表わされる結合であり、ならびに
Ar、Ar、およびArは、同一でも異なってもよく、各々は、独立して異なる繰り返し単位中にある場合、随意に置換されたC6−40芳香族基(単核または多核)を表わし、好ましくは、Ar、Ar、およびArの少なくとも1つは、少なくとも1つの極性基または極性化した基で置換され、
各R’、R’、R’、R’、R’、R’、R’、R’は、各々同一でも異なってもよく、R、R、R、R、R、R、R、Rと同一の基から選択され、およびモノマー基(D)、(E)、(F)、(G)、または(H)に対して、−は、式(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、または(H)をもつ別のモノマー単位への結合を表わす。
好ましくは、k=l=0または1である。
好ましくは、k=1およびl=1である。
好ましくは、x=2およびy=1である。
好ましくは、z=0の場合、R22およびR23は一緒になって、(i)分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−Cアルキル基と、(ii)分岐したまたは非分岐の置換または非置換C−Cアルケニル基の組み合わせを含む。
好ましくは、R22、R23、およびR24のいずれも、ハロゲン原子で随意に置換されてもよい。
本発明において使用される共重合体の数平均分子量(Mn)は、好ましくは、300〜100000、より好ましくは、1600〜20000、より好ましくは、500〜10000、さらにより好ましくは450〜5000である。
好ましくは、本発明において使用される有機半導体配合物は、10重量%未満、より好ましくは5重量%未満、より好ましくは1%未満の有機結合剤を含有する。
本発明による有機結合剤の電荷移動度の値は、好ましくは、μ=1×10−7cm−1−1を超え、より好ましくは、μ=1×10−6cm−1−1、およびさらにより好ましくは、μ=1×10−3cm−1−1を超える。
芳香族炭化水素溶媒
本発明において使用される芳香族炭化水素溶媒は、好ましくは少なくとも1つの6員芳
香環を含有するC−C18芳香族炭化水素、および好ましくは少なくとも1つの6員芳香環を含有する1または2つのハロゲン原子で置換されたC−C18芳香族炭化水素からなる群から選択される。好ましくは、ハロゲン原子は独立して塩素または臭素から選択される。
好ましくは、本発明において使用される芳香族炭化水素溶媒は、好ましくは少なくとも1つの6員芳香環を含有するC−C10芳香族炭化水素、および好ましくは少なくとも1つの6員芳香環を含有する1つのハロゲン原子で置換されたC−C10芳香族炭化水素からなる群から選択される。好ましくは、ハロゲン原子は独立して塩素または臭素から選択され、最も好ましくは臭素である。
好ましくは、本発明において使用される芳香族炭化水素溶媒は、好ましくは少なくとも1つの6員芳香環を含有するC−C10芳香族炭化水素である。
好ましくは、本発明において使用される芳香族炭化水素溶媒は、テトラリン、メシチレン、ブロモベンゼン、およびブロモメシチレンからなる群から選択される。
好ましくは、芳香族炭化水素の沸点は≧150℃であり、より好ましくは、沸点は、≧200℃および≦250℃である。
追加溶媒
本発明による配合物は、脂肪族炭化水素、アルコール、多価アルコール、脂肪族ケトン、エステル、アミン、チオール、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの追加溶媒さらに含む。
より好ましくは、追加溶媒は脂肪族炭化水素およびアルコールからなる群から選択される。脂肪族炭化水素は、好ましくはC−C10脂肪族炭化水素から選択され、より好ましくは直鎖C−C脂肪族炭化水素から選択される。アルコールは、好ましくはC−Cアルコール、より好ましくはC−Cアルコール、より好ましくはC−C第二級アルコールから選択される。好適および好ましい溶媒としては、例えば、n−ヘキサン、n−オクタン、イソプロパノール、またはメチルエチルケトンが挙げられる。
好ましくは、追加溶媒の沸点は、≦150℃、より好ましくは≦100℃である。好ましくは、脂肪族炭化水素の沸点は、≦125℃、より好ましくは≦90℃である。
多結晶低分子をあまり溶かさない追加溶媒を含むことを利用して、OSC層が基板上に形成される際に多結晶低分子の結晶形態を制御することできる。
特に、追加溶媒の沸点および/または表面張力を使用して、均一に分布した結晶ドメインを作ることができる。これには、高い移動度および電気的性能についての良好なデバイス均一性をもつトランジスターを作る効果がある。
半導体配合物
成膜後、本発明の多溶媒OSC配合物は、驚いたことに、相当する単一溶媒配合物を使用して作られたOSC層と比べて、著しく良好なトランジスターの性能をもつOSC層を可能にする。本発明のOSC層を組み込んだトランジスターデバイスでは、単一溶媒配合物と比べて、移動度が150〜250%向上する。さらに、本発明のOTFTでは閾値電圧(Vth)が低下する。本発明の多溶媒配合物についての0〜10Vというより望ましい値に対して、先行技術の単一溶媒層ではVthはおよそ15〜20Vである。
OSCの芳香族炭化水素および追加溶媒への溶解度
多溶媒配合物の芳香族炭化水素溶媒は、本発明の多結晶低分子を少なくとも0.5重量%、より好ましくは1%を超えて溶かすことができる。
追加(補助的な)溶媒は、好ましくは多結晶低分子をあまり溶かさず、典型的には、低分子OSCを0.2重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満、より好ましくは0.05重量%未満溶かす。
多溶媒配合物の追加溶媒は、好ましくは本発明の半導体結合剤を、0.1重量%を超えては溶かさず、より好ましくは0.05%を超えては溶かさない。好ましくは、本発明の半導体結合剤は本質的に追加溶媒に不溶である。
多溶媒系の溶媒は好ましくは完全に混和性であり、低分子OSCおよび半導体結合剤と混ぜた際、安定した均質な溶液を形成する。
芳香族炭化水素溶媒:追加溶媒の相対量
多溶媒OSC配合物の芳香族炭化水素溶媒は、好ましくは、総溶媒混合物の50体積%を超える体積百分率で存在し、より好ましくは、主な溶媒は、体積で溶媒混合物の≧60体積%、さらにより好ましくは、総溶媒混合物の≧70体積%である。
好ましい実施形態では、芳香族炭化水素溶媒はテトラリンであり、好ましくは溶媒混合物中の溶媒の80(体積)%である。この実施形態では、追加溶媒は好ましくはヘプタンである。この実施形態では、ヘプタンは好ましくは溶媒配合混合物の20体積%である。芳香族炭化水素溶媒および追加溶媒のいくつかの例(本発明を限定することを意図しないもの)を、それぞれ表1および表2に挙げる。
溶媒の相対的沸点
膜コーティング特性の向上および結晶の低分子OSCの結晶形態の向上を達成するには、本発明のOSC配合物の芳香族炭化水素溶媒の沸点は、好ましくは≧150℃であり、より好ましくは、沸点は≧200℃および≦250℃である。
本発明において使用される追加溶媒の沸点は、好ましくは≦125℃、より好ましくは≦100℃である。
好ましくは、芳香族炭化水素溶媒と追加溶媒の沸点の差は50℃超、好ましくは70℃超、より好ましくは80℃超、より好ましくは100℃超である。
本発明の溶媒の表面張力
本発明の好ましい基板、とりわけ、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、およびSU8(商標)(Microchem社)の濡れの向上を達成するには、追加溶媒の表面張力は、好ましくは<30ダイン/cm、さらにより好ましくは≦25ダイン/cm、より好ましくは≦24ダイン/cmである。
好ましくは、多溶媒混合物の表面張力は、35ダイン/cm未満、より好ましくは32ダイン/cm未満である。
好ましくは、芳香族炭化水素溶媒と追加溶媒の表面張力の差は、5ダイン/cm超、より好ましくは10ダイン/cm超、より好ましくは12ダイン/cm超である。
本発明における使用に適した溶媒のいくつかの例を下記の表1および2に記載する。
Figure 0006559068
Figure 0006559068
Figure 0006559068
いくつかの好ましい多溶媒配合物としては、以下の
(i)体積で80:20のテトラリン:n−ヘプタンに、重量で50:50の比率にて溶かした2重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
(ii)体積で70:30のテトラリン:n−ヘプタンに、重量で50:50の比率にて溶かした2重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
(iii)体積で80:20のテトラリン:プロパン‐2‐オールに、重量で50:50の比率にて溶かした2重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
(iv)体積で70:30のテトラリン:プロパン‐2‐オールに、重量で50:50の比率にて溶かした2重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
(v)体積で70:30のテトラリン:n−ヘプタンに、重量で25:75の比率にて溶かした1.7重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
(vi)体積で70:30のテトラリン:プロパン‐2‐オールに、重量で25:75の比率にて溶かした1.7重量%の1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス−(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンおよび4−メトキシポリトリアリールアミンホモポリマー
が挙げられる。
有機半導体層
本発明による有機半導体配合物は、さまざまな基板上に成膜されて、有機半導体層を形成しうる。
本発明による有機半導体層は、以下の、
(i)本発明による有機半導体配合物を用意する工程、
(ii)前記配合物を基板上に成膜する工程、
(iii)随意に溶媒を除去して有機半導体層を形成する工程、
を含む方法を使用して調製されてもよい。
有用な基板材料としては、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリケトン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、およびポリエチレンナフタレート(PEN)などの高分子膜、ならびにシリカ、アルミナ、シリコンウェハー、およびガラスなどの無機基板が挙げられるが、これらに限定されない。所与の基板の表面の特徴を変えるために、例えば、表面に固有の化学官能基をシランなどの化学試薬と反応させること、または表面をプラズマに曝すことによってその表面を処理してもよい。
成膜工程を容易にするために、有機半導体配合物を基板上に成膜する前に、配合物を1つ以上の追加溶媒と混ぜ合わせてもよい。好適な溶媒としては、アニソール、モルホリン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、デカリン、および/またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に準拠して、有機半導体層配合物中の固形分のレベルもまた、OFETなどの電子デバイスの移動度値の向上を達成する要因であることがさらに見出されている。
配合物の固形分は、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%である。
好適な従来の成膜方法としては、スピンコーティング、ナイフコーティング、ロール・ツー・ロールウェブコーティング(roll-to-roll web-coating)、ならびにディップコーティング、ならびにインクジェット印刷、スクリーン印刷、およびオフセットリソグラフィーなどの印刷方法が挙げられるが、これらに限定されない。所望の一実施形態では、結果として得られた配合物は、印刷可能な配合物であり、さらにより望ましくはインクジェット印刷可能な配合物である。
配合物を基板表面上に成膜した時点で、溶媒を除去して有機半導体層を形成してもよい。いずれの好適な方法を使用して溶媒を除去してもよい。例えば、溶媒は蒸発または乾燥によって除去してもよい。典型的には、少なくとも約80%の溶媒を除去して半導体層を形成する。例えば、少なくとも約85重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約92重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%、少なくとも約98重量%、少なくとも約99重量%、または少なくとも約99.5重量%の溶媒が除去される。
溶媒は好適ないずれの温度でも蒸発できることが多い。いくつかの方法では、溶剤混合物は周囲温度で蒸発する。他の方法では、溶媒は周囲温度より高い温度または周囲温度より低い温度で蒸発する。例えば、基板を支えるプラテンは、周囲温度より高い温度または周囲温度より低い温度に加熱または冷却できる。さらに他の好ましい方法では、いくつかまたは大部分の溶媒を周囲温度で蒸発させることができ、残りの溶媒はいずれも周囲温度より高い温度で蒸発させることができる。溶媒が周囲温度より高い温度で蒸発する方法では、蒸発は窒素雰囲気などの不活性雰囲気下で実施することができる。
代替的に溶媒は、真空の使用を通してなどの減圧(すなわち、大気圧より低い圧力)の適用によって除去できる。減圧を適用する間、溶媒は上記の温度などの好適ないずれの温度でも除去できる。
溶媒の除去速度は、結果として得られる半導体層に影響を及ぼす可能性がある。例えば、除去プロセスが急速過ぎると、半導体分子の不充分な充填が、結晶化の間に起こる。半導体分子の不充分な充填は、半導体層の電気的性能に有害でありうる。溶媒は制御されないやり方で(すなわち、時間の制約無く)自然に完全に蒸発でき、または蒸発の速度を制
御するために条件を調節できる。不充分な充填を最小限にするために、成膜された層を覆うことによって蒸発速度を遅くしつつ、溶媒を蒸発させることができる。そのような条件は、比較的高い結晶化度をもつ半導体層をもたらすことができる。
所望の量の溶媒を除去して半導体層を形成した後、熱または溶媒蒸気に曝すことによって、すなわち熱アニール処理または溶媒アニール処理によって、半導体層をアニールすることができる。
電子デバイス
本発明はさらに、本発明による有機半導体配合物を含む電子デバイスを提供する。配合物は、例えば、半導体層または膜の形態で使用してもよい。くわえて、本発明は好ましくは、本発明による有機半導体層を含む電子デバイスを提供する。
層または膜の厚さは、0.2〜20ミクロン、好ましくは0.5〜10ミクロン、0.5〜5ミクロン、および0.5〜2ミクロンでありうる。
電子デバイスとしては、有機電界効果トランジスター(OFETS)、有機発光ダイオード(OLEDS)、光検出器、有機太陽(OPV)電池、センサー、レーザー、記憶素子、および論理回路が挙げられうるが、これらに限定されない。
本発明の好ましい電子デバイスは、上記の有機半導体配合物を基板上に溶液塗布することによって作製しうる。
好ましい有機電子デバイスは、以下の、 − 随意に基板(A) − ゲート電極(B) − 誘電体層(C)(誘電体層(C)は随意に架橋されてもよい) − ソースおよびドレイン電極(EおよびF) − OSC層(D) − 随意に不動態化層(G)の構成要素を含むOTFTである。図1は、本発明によるボトムゲート(BG)、ボトムコンタクト(BC)OTFTデバイスを示す。 図2は、トップコンタクト/ボトムゲートOTFTを表わすものである。 図3は、ボトムコンタクト/ボトムゲートOTFTを表わすものである。 図4は、トップコンタクト/トップゲートOTFTを表わすものである。 図5は、ボトムコンタクト/トップゲートOTFTを表わすものである。 図6は、実施例1、デバイス1の多溶媒OSC配合物の移動特性である。 図7は、実施例1、デバイス1の多溶媒OSC配合物の出力特性である。 図8は、混合溶媒配合物の直交偏光顕微鏡写真であり、ソース電極およびドレイン電極全体にわたって均一に分布し、大きな結晶ドメインが存在することを示す。これは、基板全体にわたる高い移動度およびトランジスター間の電気的性能の良好なデバイス均一性(移動度の値の小さい標準偏差)をもつトランジスターを作る効果がある。 図9は、単一溶媒配合物(先行技術)の直交偏光顕微鏡写真であり、OSC層に、一層大きく非均一な結晶ドメインが存在し、結晶ドメイン内に「割れ」があることを示す。これらのTFTの特性評価によれば、移動度は、図8に提示された本発明の実施例と比較して約33%であり、基板全体にわたって均一性が悪い。
用語および定義
本明細書全体を通して、「含む(comprise)」および「含有する(contain)」という語は、包含することを意味するが、他の構成要素を除外することに限定されない(および他の構成要素を除外しない)。
「ポリマー」という用語は、ホモポリマーおよび共重合体、交互共重合体、またはブロック共重合体を含む。
本明細書において使用する場合、ポリマー材料(例えば、モノマーまたはマクロマー(macromeric)材料)の「分子量」は、特に具体的に断りのない限りまたは試験条件が別途指し示さない限り、数平均分子量を指す。
「ポリマー」とは、1つ以上のモノマー、マクロマーおよび/またはオリゴマーを重合および/または架橋することによって形成され、2つ以上の繰り返し単位をもつ物質を意味する。
本明細書で使用される場合、「アルキル」基という用語は、示された炭素原子数をもつ直鎖または分枝した飽和1価炭化水素基を指す。非限定的な例として、好適なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソ−ブチル、およびドデカニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」基という用語としては、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、t−ブトキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アミノ」基という用語は、ジメチルアミノ、メチルアミノ、メチルフェニルアミノ、フェニルアミノなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「カルビル」という用語は、いかなる非炭素原子をも含まず少なくとも1つの炭素原子を含むいずれかの1価または多価の有機ラジカル部分(−C≡C)、またはN、O、S、P、SI、Se、As、Te、またはGeなどの少なくとも1つの非炭素原子と随意に組み合わせたもの(例えば、カルボニルなど)を指す。
「炭化水素」基という用語は、1つ以上のH原子をさらに含有し、1つ以上のヘテロ原子を随意に含有するカルビル基を意味する。
3つ以上の炭素原子を含むカルビルまたはヒドロカルビル基は、直鎖、分岐および/または環状、例えばスピロ環および/または縮合環であってもよい。
好ましいカルビルまたはヒドロカルビル基としては、各々随意に置換され、1〜40個、好ましくは1〜18個の炭素原子をもつ、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、さらに、6〜40個、好ましくは6〜18個の炭素原子をもつ随意に置換されたアリール、アリール誘導体、またはアリールオキシ、さらに各々随意に置換され、7〜40個、より好ましい7〜25個の炭素原子をもつ、アルキルアリールオキシ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ、およびアリールオキシカルボニルオキシが挙げられる。
カルビルまたはヒドロカルビル基は、飽和もしくは不飽和非環式基、または飽和もしくは不飽和環式基であってもよい。不飽和非環式または環式基、とりわけ、アルケニルおよびアルキニル基(とりわけ、エチニル)が好ましい。
本発明のポリアセンにおいて、R−R14などに対する前記C−C40カルビルまたはヒドロカルビル基上の随意の置換基は、好ましくは、シリル、スルホ、スルホニル、ホルミル、アミノ、イミノ、ニトリロ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロ、C1−4アルキル、C6−12アリール、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、および/またはそれらのすべての化学的に可能な組み合わせから選択される。これらの随意の置換基の中でより好ましいのは、シリルおよびC6−12アリールであり、最も好ましいのはシリルである。
「置換アルキル基」は、その上に1つ以上の置換基をもつアルキル基を指し、1つ以上の置換基の各々は、炭素および水素以外の1つ以上の原子を単独で(例えば、Fなどのハロゲン)、または炭素(例えば、シアノ基)および/もしくは水素原子(例えば、ヒドロキシル基もしくはカルボン酸基)との組み合わせのいずれかで含有する1価の部分を含む。
「アルケニル基」は、少なくとも1つの炭素間二重結合をもつ炭化水素であるアルケンのラジカルである1価の基を指す。アルケニルは、直鎖、分岐、環状、またはそれらの組み合わせであることができ、典型的には、2〜30個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、アルケニルは、2〜20、2〜14、2〜10、4〜10、4〜8、2〜8、2〜6、または2〜4個の炭素原子を含有する。好ましいアルケニル基としては、エテニル、プロペニル、およびブテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換アルケニル基」は、その上に(i)1つ以上のC−C二重結合、および(ii)1つ以上の置換基をもつアルケニル基を指し、1つ以上の置換基の各々は、炭素および水素以外の1つ以上の原子を単独で(例えば、Fなどのハロゲン)、または炭素(例えば、シアノ基)および/もしくは水素原子(例えば、ヒドロキシル基もしくはカルボン酸基)との組み合わせのいずれかで含有する1価の部分を含む。
「アルキニル基」は、少なくとも1つの炭素間三重結合をもつ炭化水素であるアルキンのラジカルである1価の基を指す。アルキニルは、直鎖、分岐、環状、またはそれらの組み合わせであることができ、典型的には、2〜30個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、アルキニルは、2〜20、2〜14、2〜10、4〜10、4〜8、2〜8、2〜6、または2〜4個の炭素原子を含有する。好ましいアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、およびブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換アルキニル基」は、その上に(i)1つ以上のC−C三重結合、および(ii)1つ以上の置換基をもつアルキニル基を指し、1つ以上の置換基の各々は、炭素および水素以外の1つ以上の原子を単独で(例えば、Fなどのハロゲン)、または炭素(例えば、シアノ基)および/もしくは水素原子(例えば、ヒドロキシル基もしくはカルボン酸基もしくはシリル基)との組み合わせのいずれかで含有する1価の部分を含む。
「シクロアルキル基」は、その環構造が3つ以上の炭素原子からなる環構造のラジカルである1価の基を指す(すなわち、環構造内は炭素原子のみ、そして環構造の炭素原子の1つがラジカルである)。
「置換シクロアルキル基」は、その上に1つ以上の置換基をもつシクロアルキル基を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分を含む。
「シクロアルキルアルキレン基」は、環構造が3つ以上の炭素原子からなる環構造(す
なわち、その環は炭素原子のみ)である1価の基を指し、その環構造は、非環式アルキル基(典型的には1〜3つの炭素原子、より典型的には1つの炭素原子)に結合し、非環式アルキル基の炭素原子の1つはラジカルである。「置換シクロアルキルアルキレン基」は、その上に1つ以上の置換基をもつシクロアルキルアルキレン基を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分を含む。
「アリール基」は、芳香族炭素環状化合物のラジカルである1価の基を指す。アリールは1つの芳香環をもつことができ、または芳香環に連結または縮合される最大で5つの炭素環構造を含むことができる。他の環構造は、芳香族、非芳香族、またはそれらの組み合わせであることができる。好ましいアリール基としては、例えば、フェニル、2−トリル、3−トリル、4−トリル、ビフェニル、4−フェノキシフェニル、4−フルオロフェニル、3−カルボメトキシフェニル、4−カルボメトキシフェニル、テルフェニル、アントリル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノニル、フェナントリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、およびフルオレニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換アリール基」は、その環構造上に1つ以上の置換基をもつアリール基を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分を含む。
「アリールアルキレン基」は、環構造が6〜10個の炭素原子(すなわち、環構造は炭素原子のみ)からなる芳香環構造である1価の基を指し、その芳香環構造は、1つ以上の炭素原子(典型的には1〜3つの炭素原子、より典型的には1つの炭素原子)をもつ非環式アルキル基に結合し、非環式アルキル基の炭素の1つはラジカルである。
「置換アリールアルキレン基」は、その上に1つ以上の置換基をもつアリールアルキレン基を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分を含む。
「アセチル基」は、式−C(O)CHをもつ1価のラジカルを指す。
「複素環」は、その環構造中にO、N、S、およびSeの少なくとも1つを含む飽和、部分飽和、または不飽和環構造を指す。
「置換複素環」は、環構造の1つ以上の員に結合した1つ以上の置換基をもつ複素環を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分含む。
「炭素環」は、その環構造に炭素のみを含む飽和、部分飽和、または不飽和環構造を指す。
「置換炭素環」は、環構造の1つ以上の員に結合した1つ以上の置換基をもつ炭素環を指し、1つ以上の置換基の各々は、1つ以上の原子(例えば、Fなどのハロゲン、アルキル基、シアノ基、ヒドロキシル基、またはカルボン酸基)を含有する1価の部分含む。
「エーテル基」は、−R−O−Rラジカルを指し、Rは分岐したまたは非分枝のアルキレン、アリーレン、アルキルアリーレン、またはアリールアルキレン炭化水素であり、Rは、分岐したまたは非分枝のアルキル、アリール、アルキルアリール、またはアリールアルキル炭化水素である。
「置換エーテル基」は、その上に1つ以上の置換基をもつエーテル基を指し、1つ以上の置換基の各々は、炭素および水素以外の1つ以上の原子を単独で(例えば、Fなどのハロゲン)、または炭素(例えば、シアノ基)および/もしくは水素原子(例えば、ヒドロキシル基もしくはカルボン酸基)との組み合わせのいずれかで含有する1価の部分を含む。
特に別途規定されない限り、「置換基」または「随意の置換基」は、好ましくは、ハロ(I、Br、Cl、F)、CN、NO、NH、−COOH、およびOHからなる群から選択される。
低分子有機半導体とは、個別のモノマーの、非重合の化合物結晶有機半導体を意味する。
特に別途明記しない限り、固体の百分率は重量%であり、液体(例えば、溶媒混合物)の比率の百分率は体積%である。
表面張力の値は、コンピューター制御ゴニオメーター(例えば、データフィジックス社(Dataphysics Instruments GmbH)のOCA−15)を使用して、ペンダントドロップ法によって測定される。(既知の密度の)OSC配合物の液滴を針から空気中にぶら下がらせ、結果として得られた液滴の形状から、F.K. Hansen et al., Journal of Colloid and Interface Science, 141, (1991), pp1-9に記載のヤング・ラプラスの式を用いて表面張力をソフトウェアにより算出する。表面張力は、(既知の密度および表面張力の過フッ素化されたアルカンなどの)非混和性液体中のOSC配合物の懸滴のさらなる界面張力測定を通し、D.K. Owens et al., Journal of Applied Polymer Science, 13, (1969), pp1741-1747に記載のOwens−Wendtの方法に従って2つの成分を外挿することによって極性成分および分散成分に分解できる。
配合物中のOSC化合物の総濃度は、好ましくは0.1〜10%、より好ましくは0.5〜5重量%、およびさらにより好ましくは0.5〜3.0重量%である。
OTFTを調製する方法では、OSC層を基板上に成膜し、それに続いて溶媒を、存在しうるあらゆる揮発性添加剤とともに除去する。OSC層は、好ましくは、本明細書に記載され当業者に公知のコーティング技法によって、多溶媒配合物から成膜される。
基板は、有機電子デバイスの作製に適したいずれかの基板、例えば、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、またはポリイミドであることができる。
ボトムゲートOTFTを作製する場合、多溶媒配合物でコーティングされる表面は、ゲート絶縁膜材料、または有機ゲート絶縁膜(OGI)であることになる。OGIは、Microchem社によって供給されるSU8などの架橋可能な材料であってもよく、または本明細書および国際公開第2010/136385号に記載のものなどUV硬化可能なOGIであってもよい。
溶媒およびあらゆる揮発性の添加剤の除去は、好ましくは蒸発によって、例えば、成膜層を高温および/または減圧、好ましくは60〜150℃に曝すことによって達成される。
OSC層の厚さは、好ましくは10nm〜5ミクロン、より好ましくは50nm〜2ミ
クロン、さらにより好ましくは50nm〜800nmである。
配合物の固形分は一般に次のように表わされる。
Figure 0006559068
式中、:a=多結晶低分子OSCの質量、b=半導体結合剤の質量、c=芳香族炭化水素溶媒1の質量、d=追加溶媒2の質量である。
3成分溶媒配合物については、固形分は次式で表わされるであろう。
Figure 0006559068
式中、:a=多結晶低分子OSCの質量、b=半導体結合剤の質量、c=芳香族炭化水素溶媒1の質量、d=追加溶媒2の質量、およびe=追加溶媒3の質量である。
好適な従来の成膜方法としては、スピンコーティング、ナイフブレードコーティング、ロール・ツー・ロールウェブコーティング、およびディップコーティング、ならびにインクジェット印刷、スプレージェット印刷、スクリーン印刷、およびオフセットリソグラフィーなどの印刷方法が挙げられるが、これらに限定されない。所望の一実施形態では、結果として得られた配合物は、印刷可能な配合物であり、さらにより望ましくはインクジェット印刷可能な配合物である。
本発明による有機半導体層の電荷移動度の値は、それぞれW≦20000ミクロンおよびL≦50ミクロンの大きさのトランジスターにおいて、好ましくは少なくとも2.0cm−1−1、好ましくは2〜5.0cm−1−1、より好ましくは4〜10.0cm−1−1である。半導体層の電荷移動度の値は、J. Appl. Phys.,1994, Volume 75, page 7954および国際公開第2005/055248号に開示されている技法などの当業者に公知の標準的ないずれかの方法を使用して測定でき、国際公開第2005/055248号に記載されているものが好ましい。
OTFT製造方法
基板(ガラスまたはPENなどのポリマー基板のいずれか)は、シャドーマスクを通して熱的に蒸発させる方法またはフォトリソグラフィー(Auの成膜前に、CrもしくはTiいずれかの接着層を基板に成膜する)のいずれかによって、Auソースドレイン電極がパターン形成される。随意に、Au電極はOプラズマ洗浄法を使用して洗浄することができる。次に、多溶媒有機半導体配合物の溶液は、スピンコーティングによって基板に塗布される(試料を溶液で満たし、次に基板を500rpmで5秒間回転させ、そのあと1500rpmで1分間回転させる)。次に、コーティングされた基板を、高温ステージ上で空気乾燥させる。次いで誘電体材料、例えば、ペルフルオロ溶媒FC−43(商標)に溶かした3重量%テフロン−AF1600(商標)(シグマ‐アルドリッチ社(Sigma-Aldrich)カタログ番号469610)をスピンコーティングによって基板に塗布する(試料を材料で満たし、次に基板を500rpmで5秒間回転させ、そのあと1500rpmで30秒間回転させる)。次に、基板を高温ステージ上で空気乾燥する(100℃、1分
間)。次に、ゲート電極(Au)はシャドーマスクを通した蒸発によりチャネル領域上に形成される。
配合物用のOTFTの移動度は、Keithley SCS4200半導体分析器に接続した半自動プローブステーションに置くことによって評価される。ソースドレイン電圧を−2Vに設定し、ゲート電圧を+20V〜−40Vでスキャンする。ドレイン電流を測定し、移動度をトランスコンダクタンスから計算する。
線形領域では、|V|>|VDS|のとき、ソース−ドレイン電流はVに対して直線的に変化する。よって、電界効果移動度(μ)は、式3(ここでCは単位面積当たりの静電容量、Wはチャネル幅、およびLはチャネル長である)によって与えられる、Vに対するIDSの勾配(S)から計算することができる。
Figure 0006559068
飽和領域では、移動度は、Vに対するIDS 1/2の傾きを求め、移動度(等式4)について解くことによって決定される。
Figure 0006559068
次に、以下の実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は例示のみを意図し、本発明の範囲を限定しない。
本発明によるポリアセン化合物は、当業者の技術常識内のいずれの公知の方法によっても合成されうる。好ましい実施形態では、米国特許出願公開第2003/0116755A号、米国特許第3,557,233号、米国特許第6,690,029号、国際公開第2007/078993号、国際公開第2008/128618号、およびOrganic Letters, 2004, Volume 6, number 10, pages 1609-1612に開示の方法を、本発明によるポリアセン化合物の合成に用いることができる。
以下の本発明の例は、単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するとみなすべきではない。
<実施例1>
80テトラリン:20ヘプタン(体積による)中に、1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン:4−メトキシポリトリアリールアミン結合剤の50:50混合物を総固体担持量2.1重量%で含む配合物を使用して、トップゲート、ボトムコンタクト型OTFTアレイを調製した。
配合物およびOTFTの調製
4−メトキシ−PTAAホモポリマーをPCT/GB2012/051213に記載の方法に従って合成した。結果として得られた4−メトキシポリトリアリールアミンポリマーは、Mnが〜1315ダルトン、およびNavが〜5であった。
4−メトキシポリトリアリールアミン結合剤(50mg)と1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン(50mg)、(50:50重量比)を1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(テトラリン、4.0ml)とn−ヘプタン(1.0ml)に2.1%の総固体担持量で完全に溶かすことによって、実施例1の多溶媒配合物を調製した。配合物を、Auソース/ドレイン電極(イソプロピルアルコール中のペンタフルオロベンゼンチオール10mM溶液で処理した厚さ50nmのAu)がパターン形成されたPEN上にスピンコーティングした(500rpm、5秒間、次に2000rpm、20秒間)。結果として得られたOSC層を60秒間100℃で熱し、続いて冷やした。フルオロポリマー誘電体Cytop(商標)(アサヒケミカル社)を、OSC層の上面にスピンコーティングした(500rpm、5秒間、次に1500rpm、20秒間)。そして最終的に、厚さ50nmのAlゲート電極を、シャドーマスクを通して熱的に蒸発させ、結果として得られたOTFTアレイを特性評価し、得られた結果を表1にまとめる。
Figure 0006559068
比較例A
100%テトラリン中に、1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン:4−メトキシポリトリアリールアミン結合剤の50:50混合物を固形分2重量%で含む配合物を使用して、トップゲート、ボトムコンタクト型OTFTアレイを作製した。
4−メトキシ−PTAAホモポリマーをPCT/GB2012/051213に記載の方法に従って合成した。結果として得られた4−メトキシポリトリアリールアミンポリマーは、Mnが〜2400ダルトン、およびNavが〜9であった。
配合物A
4−メトキシポリトリアリールアミンと1,4,8,11−テトラメチル−6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン(50:50重量比)をテトラリンに全固形物2%で溶かすことによって、単一溶媒OSC配合物を調製した。結果として得られた配合物を、Auソース/ドレイン電極(イソプロピルアルコール中のペンタフルオロベンゼンチオール10mM溶液で処理した厚さ50nmのAu)がパターン形成されたPEN
上にスピンコーティングした(500rpm、5秒間、次に1500rpm、60秒間)。フルオロポリマー誘電体Cytop(商標)(アサヒケミカル社)を、OSC層の上面にスピンコーティングした(500rpm、5秒間、次に1500rpm、20秒間)。そして最終的に、Auゲート電極をシャドーマスク蒸発によって成膜し、表Aに記載のようにTFTアレイの特性を明らかにした。
Figure 0006559068
<実施例2>
80:20テトラリン:ヘプタン(体積による)中に、PAHCランダム共重合体、TIPSペンタセン:9,9−ジオクチルフルオレン共重合体:1,4,8,11−テトラメチル−6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセンの70:30混合物を、1.7重量%の固形分で含む配合物を使用してトップゲート型、コルビノOTFTアレイを調製した。
配合物およびOTFTの調製
TIPSペンタセン:9,9−ジオクチルフルオレン共重合体結合剤をPCT/GB2013/050458に記載の方法に従って合成した。結果として得られたTIPSペンタセン:9,9−ジオクチルフルオレン共重合体(75%ジオクチルフルオレン:25%TIPSペンタセン)は、Mnが〜8190ダルトン、およびNavが〜18であった。
TIPSペンタセン:ジオクチルフルオレン結合剤(60.0mg)と1,4,8,11−テトラメチル−6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン(25mg)、(70:30重量比)を含む多溶媒配合物を、共重合体と多結晶低分子をテトラリン(4.0ml)とn−ヘプタン(1.0ml)中に1.7%の全固形物で完全に溶かすことによって調製した。
コルビノデバイスをCPIプリンタブルエレクトロニクスセンター(英国)にて作製した。次に、結果として得られたOTFTを特性評価し、表2にまとめた結果を得た。
Figure 0006559068
<実施例3>
80:20のブロモベンゼン:ヘプタン(体積による)中に1,4,8,11−テトラメチル、6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン:4−メトキシポリトリアリールアミン結合剤の2:1混合物を固形物1.05重量%で含む配合物をボトムゲート、ボトムコンタクト型OTFTに使用した。
配合物およびOTFTの調製
4−メトキシ−PTAAホモポリマーをPCT/GB2012/051213に記載の方法に従って合成した。結果として得られた4−メトキシポリトリアリールアミンポリマーは、Mnが〜1315ダルトン、およびNavが〜5であった。
ブロモベンゼン(4.0ml)とn−ヘプタン(1.0ml)を全固形物1.05%で完全に溶かすことによって、4−メトキシポリトリアリールアミン結合剤(17.5mg)と1,4,8,11−テトラメチル,6,13−ビス(トリエチルシリルエチニル)ペンタセン(35mg)、(1:2重量比)を含む多溶媒配合物を調製した。配合物を15mm正方形がパターン形成されたシリコンウェハー基板(フラウンホーファーフォトニック・マイクロシステム研究所(Fraunhofer IPMS)より入手)上にスピンコーティング(2000rpm、60秒間)し、ゲート電極はNドープシリコンであり、ゲート絶縁膜は厚さが230nmの酸化物である。フォトレジストの保護層をアセトンに浸して洗うことによって除去した。基板を酸素プラズマ(250W)に5分間置いた。次に、基板をトルエン中のフェネチルトリクロロシランの25mM溶液で処理し、続いて10mMペンタフルオロベンゼンチオールの溶液で処理した。多溶媒配合物をスピンコーティングした後、基板をホットプレート上で100℃にて1分間乾燥させた。次に、OSC層の上面にフルオロポリマーCytop(商標)(アサヒケミカル社(Asahi Chemical Co.))をスピンコーティング(1500rpm、20秒間)し、100℃に設定されたホットプレートセット上で60秒間ベークすることによって、デバイスを封入した。次に、結果として得られたOTFTを特性評価し、表3にまとめた結果を得た。
Figure 0006559068

Claims (25)

  1. (a)多結晶低分子有機半導体、
    (b)有機半導体結合剤、
    (c)芳香族炭化水素溶媒、および
    (d)脂肪族炭化水素から選択される追加溶媒
    を含み、
    前記追加溶媒の沸点が≦125℃であり、
    前記芳香族炭化水素溶媒と前記追加溶媒の沸点の差が50℃超である、多溶媒有機半導体(OSC)配合物。
  2. 前記多結晶低分子有機半導体が、ポリアセン化合物を含む、請求項1に記載のOSC配合物。
  3. 前記有機半導体結合剤が、ポリトリアリールアミン結合剤を含む、請求項1または2に記載のOSC配合物。
  4. 前記有機半導体結合剤が、アリールアミン−フルオレン共重合体、アリールアミン−インデノフルオレン共重合体、および多環芳香族炭化水素共重合体半導体結合剤からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  5. 前記芳香族炭化水素溶媒が、C−C18芳香族炭化水素、および1または2つのハロゲン原子で置換されたC−C18芳香族炭化水素からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  6. 前記ハロゲン原子が、独立して塩素および臭素から選択される、請求項5に記載のOSC配合物。
  7. 前記芳香族炭化水素溶媒が、C−C10芳香族炭化水素、および1つのハロゲン原子で置換されたC−C10芳香族炭化水素からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  8. 前記芳香族炭化水素溶媒が、テトラリン、メシチレン、ブロモベンゼン、ブロモメシチレン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  9. 前記芳香族炭化水素溶媒の沸点が≧150℃である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  10. 前記脂肪族炭化水素が、C−C10脂肪族炭化水素である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  11. 前記追加溶媒が、n−ヘキサン、オクタン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  12. 前記追加溶媒の沸点が≦100℃である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  13. 前記OSC配合物の前記芳香族炭化水素溶媒及び前記追加溶媒が混和性である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  14. 前記OSC配合物の前記芳香族炭化水素溶媒が、総溶媒混合物の50体積%を超える体積百分率で存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  15. 前記芳香族炭化水素溶媒がテトラリンを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  16. 前記追加溶媒の表面張力が、<30ダイン/cmである、請求項1〜15のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  17. 前記OSC配合物の表面張力が、35ダイン/cm未満である、請求項1〜16のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  18. 前記芳香族炭化水素溶媒と前記追加溶媒の表面張力の差が、5ダイン/cm超である、請求項1〜17のいずれか一項に記載のOSC配合物。
  19. 有機半導体層を形成する方法であって、
    (i)請求項1〜18のいずれか一項に記載のOSC配合物を用意する工程、
    (ii)前記OSC配合物を基板上に成膜する工程、および
    (iii)随意に溶媒を除去して有機半導体層を形成する工程
    を含む方法。
  20. 前記基板が、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリケトン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、およびポリエチレンナフタレート(PEN)などの高分子膜、ならびにシリカ、アルミナ、シリコンウェハー、およびガラスなどの無機基板からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記(ii)の工程の前に、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、デカリン、および/またはそれらの混合物からなる群から選択される溶媒を用意する工程をさらに含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記成膜が、スピンコーティング、ナイフコーティング、ロール・ツー・ロールウェブコーティング(roll-to-roll web-coating)、ディップコーティング、インクジェット印刷、スクリーン印刷、および/またはオフセットリソグラフィーによって実施される、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 請求項1〜18のいずれか一項に記載のOSC配合物を含む電子デバイス。
  24. 前記デバイスが、有機電界効果トランジスター(OFETS)、集積回路、有機発光ダイオード(OLEDS)、光検出器、有機太陽(OPV)電池、センサー、レーザー、記憶素子、および論理回路からなる群から選択される、請求項23に記載の電子デバイス。
  25. 請求項1〜18のいずれか一項に記載のOSC配合物を含有するインクジェット配合物。
JP2015544532A 2012-11-29 2013-11-26 有機半導体配合物 Active JP6559068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201221471 2012-11-29
GB1221471.4 2012-11-29
PCT/GB2013/053123 WO2014083328A1 (en) 2012-11-29 2013-11-26 Organic semiconductor formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506066A JP2016506066A (ja) 2016-02-25
JP2016506066A5 JP2016506066A5 (ja) 2016-12-01
JP6559068B2 true JP6559068B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=49713390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544532A Active JP6559068B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-26 有機半導体配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160359116A1 (ja)
EP (1) EP2926386A1 (ja)
JP (1) JP6559068B2 (ja)
KR (1) KR20150112930A (ja)
CN (1) CN104885246B (ja)
WO (1) WO2014083328A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293711B2 (en) 2012-08-09 2016-03-22 Polyera Corporation Organic semiconductor formulations
EP3257849A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-20 Solvay SA Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom
CN106960922B (zh) * 2017-04-10 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 喷墨打印成膜方法
WO2018226536A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Corning Incorporated Doping of other polymers into organic semi-conducting polymers
GB201810710D0 (en) 2018-06-29 2018-08-15 Smartkem Ltd Sputter Protective Layer For Organic Electronic Devices
KR102172962B1 (ko) * 2019-01-16 2020-11-02 인천대학교 산학협력단 물을 포함하는 2상 딥코팅용 조성물 및 이를 이용한 고분자 박막의 형성 방법
GB201919031D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Smartkem Ltd Sputter protective layer for organic electronic devices
GB202017982D0 (en) 2020-11-16 2020-12-30 Smartkem Ltd Organic thin film transistor
GB202209042D0 (en) 2022-06-20 2022-08-10 Smartkem Ltd An integrated circuit for a flat-panel display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415653B2 (ja) * 2003-11-19 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
EP1808866A1 (en) * 2003-11-28 2007-07-18 Merck Patent GmbH Organic semiconducting layer formulations comprising polyacenes and organic binder polymers
JP2005275214A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルム、及びそれらの製造方法、並びに偏光板、画像表示装置
JP4736340B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-27 大日本印刷株式会社 有機半導体構造物、その製造方法及び有機半導体装置
KR20080024136A (ko) * 2005-05-21 2008-03-17 메르크 파텐트 게엠베하 올리고머 폴리아센 및 반도체 배합물
KR101249090B1 (ko) * 2006-11-14 2013-03-29 삼성전자주식회사 유기 절연막 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기절연막
WO2008093663A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機薄膜トランジスタ、その製造方法及び有機半導体デバイス
WO2011147523A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Formulation and method for preparation of organic electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014083328A1 (en) 2014-06-05
US20160359116A1 (en) 2016-12-08
CN104885246A (zh) 2015-09-02
CN104885246B (zh) 2019-07-05
JP2016506066A (ja) 2016-02-25
EP2926386A1 (en) 2015-10-07
KR20150112930A (ko) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559068B2 (ja) 有機半導体配合物
US10707420B2 (en) Polycyclic aromatic hydrocarbon copolymer-containing organic semiconductor compositions
TWI453963B (zh) 包括有機半導體配方的短通道電子裝置
JP6429293B2 (ja) ポリマー有機半導体組成物
US20140131689A1 (en) Organic semiconductor compositions
WO2013041822A1 (en) Organic semiconductor composition and organic transistor
WO2016001095A1 (en) Organic transistor
WO2017216168A1 (en) Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom
TWI525124B (zh) 有機半導體組成物
US20190252624A1 (en) Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom
WO2017216170A1 (en) Organic semiconductor composition and semiconducting layer obtained therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250