JP6537012B2 - 画像形成装置及び定着装置 - Google Patents

画像形成装置及び定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6537012B2
JP6537012B2 JP2015028307A JP2015028307A JP6537012B2 JP 6537012 B2 JP6537012 B2 JP 6537012B2 JP 2015028307 A JP2015028307 A JP 2015028307A JP 2015028307 A JP2015028307 A JP 2015028307A JP 6537012 B2 JP6537012 B2 JP 6537012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
image forming
forming apparatus
fixing device
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015028307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151635A (ja
Inventor
晴彦 西田
晴彦 西田
淳 澤村
淳 澤村
貴之 鵜川
貴之 鵜川
佐藤 秀樹
秀樹 佐藤
佳郎 小西
佳郎 小西
裕弘 加藤
裕弘 加藤
将拓 赤塚
将拓 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015028307A priority Critical patent/JP6537012B2/ja
Priority to US14/857,235 priority patent/US9423742B1/en
Priority to CN201510744881.2A priority patent/CN105892252B/zh
Publication of JP2016151635A publication Critical patent/JP2016151635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537012B2 publication Critical patent/JP6537012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置及び定着装置に関する。
特許文献1には、加熱源を内蔵した加熱部材と、前記加熱部材に圧接する加圧部材とを備え、画像形成装置本体に対して着脱可能な定着装置であって、前記加熱部材を保持するブラケットと、前記加圧部材を保持して前記ブラケットに移動可能に支持された加圧レバーと、前記加圧部材が前記加熱部材を圧接する方向へ前記加圧レバーを加圧する付勢手段と、前記ブラケットに回転可能に支持され、前記加圧レバーに当接して前記加圧部材の加圧力を変更するカムと、を有することを特徴とする定着装置が記載されている。
特許文献2には、画像形成装置本体に対して着脱可能な定着装置であって、前記定着装置は、加熱源と、前記加熱源により加熱され回転可能に設けられた加熱部材と、回転可能に設けられ、前記加熱部材との間で、トナー像が転写された用紙を加熱及び加圧して当該用紙にトナー像を定着させる加圧部材と、前記加熱部材が設けられるブラケットと、前記ブラケットに回動可能に支持された加圧レバーであって、当該加圧レバーの下方部を前記ブラケットに回動可能に支持された前記加圧レバーと、前記ブラケットと前記加圧レバーとに接することで、前記加熱部材と前記加圧部材との間に搬送された前記用紙に加圧力を加えるスプリングと、前記ブラケットに回転可能に支持されたシャフトにより連結され、当該シャフトの一方側と他方側に設けられ、前記加圧レバーの上方の部分に接触し、当該加圧レバーの回動方向に対して噛み込まない方向に回転されることで前記加圧レバーの上方の部分を回動させて前記加圧力を変更させる複数のカムと、前記シャフトに設けられ、前記画像形成装置本体側に設けられた駆動源から駆動力が伝達されて前記複数のカムを回転させるギアと、前記シャフトに設けられ、前記カムの回転位置を読み取るための読み取り部と、を備えることを特徴とする定着装置が記載されている。
特開2007−25571号公報 特開2011−28298号公報
本発明は、定着装置を交換する際に、劣化が生じにくい部材の交換がなされないようにすることができる画像形成装置及び定着装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、記録媒体に現像剤像を形成する像形成部と、画像形成装置本体に対して着脱可能であって、前記像形成部により形成された現像剤像を記録媒体に定着させる定着装置と、を有し、前記定着装置は、第1の回転体と、前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける押付機構と、を有し、前記押付機構が前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力を変更する変更機構をさらに有し、前記変更機構は、前記画像形成装置本体に装着されていて、前記押付機構は、軸部材によって回転可能に支持されていて、前記軸部材とは前記第1の回転体及び前記第2の回転体を挟んで逆側に前記定着装置から突出し、前記変更機構の作用により移動する移動部材を有し、前記変更機構は、前記移動部材の突出した部分に設けられており、カム部材を有し、前記カム部材が前記移動部材に押し付けられると、前記第1の回転体と前記第2の回転体との押し付けが解除される方向に前記第1の回転体が移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れると、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが押し付ける方向に移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れた場合、前記第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が最大となる画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記画像形成装置本体は、前記定着装置が固定される被固定部を有し、前記移動部材は、前記被固定部に形成された開口部を通過するようにして、前記被固定部の前記定着装置側から前記被固定部の前記変更機構側に突出す請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記変更機構は、前記移動部材を前記定着装置が前記画像形成装置本体に対して着脱される方向と交わる方向に移動させる請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記画像形成装置本体は、前記定着装置が固定される被固定部を有し、現像剤像が定着された記録媒体が排出される排出部をさらに有し、前記変更機構は、記録媒体が排出される方向において前記被固定部と前記排出部との間に配置されている請求項1記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、現像剤像が定着された記録媒体が排出される排出部をさらに有し、前記変更機構は、記録媒体が排出される方向と交わる方向において前記排出部の外側に配置されている請求項1記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記変更機構を駆動する駆動源をさらに有し、前記駆動源は、前記画像形成装置本体に装着されている請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記押付機構は、前記第1の回転及び前記第2の回転体の一方を前記第1の回転及び前記第2の回転体の他方の側へと付勢する第1の付勢手段と、前記第1の回転及び前記第2の回転体の一方を前記第1の回転及び前記第2の回転体の他方の側へと付勢する第2の付勢手段と、を有し、前記変更機構は、前記第1の回転体と前記第2の回転体とを互いに押し付ける際に、前記第1の付勢手段及び前記第2の付勢手段の少なくともいずれが一方を選択することで前記第1の回転体と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力を変更する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明は、第1の回転体と、前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける押付機構と、を有し、前記押付機構が前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力が、画像形成装置本体に装着されている変更機構により変更され、前記画像形成装置本体に対して着脱可能であって、前記押付機構は、軸部材によって回転可能に支持されていて、前記軸部材とは前記第1の回転体及び前記第2の回転体を挟んで逆側に突出し、前記変更機構の作用により移動する移動部材を有し、前記変更機構は、前記移動部材の突出した部分に設けられており、カム部材を有し、前記カム部材が前記移動部材に押し付けられると、前記第1の回転体と前記第2の回転体との押し付けが解除される方向に前記第1の回転体が移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れると、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが押し付ける方向に移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れた場合、前記第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が最大となる定着装置である。
請求項1又は8に係る本発明によれば、定着装置を交換する際に、劣化が生じにくい部材の交換がなされないようにすることができる画像形成装置又は定着装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、開口部が形成されていない被固定部材に定着装置を固定する場合に比較して、定着装置が被固定部材に接する面積を広くすることができ、定着装置を安定した状態で固定することができる。
請求項3に係る本発明によれば、定着装置の着脱される方向と同方向に変更機構が移動部材を移動させるものと比較して、定着装置が移動しにくい。
請求項4に係る本発明によれば、他の位置に変更機構を配置するものと比較して、画像形成装置本体内における空間を有効に活用することができる。
請求項5に係る本発明によれば、記録媒体が排出される方向において排出部の内側に変更機構を配置するものと比較して、記録媒体が排出される方向において定着装置と排出部を近づけて配置することができるようになり、画像形成装置を小型化しやすくすることができる。
請求項6に係る本発明によれば、駆動源を交換せずに、定着装置を交換することができる。
請求項7に係る本発明によれば、付勢手段を1つだけ備えるものと比較して、押付機構及び変更機構を簡単な機構とすることができる。
本発明の実施形成に係る画像形成装置に概略構成を示す図である。 図1に示す画像形成装置が有する定着装置を示す平面図である。 図2に示す定着装置を示す縦断面図である。 図1に示す画像形成装置の図1におけるA−A断面を示す図である。 図1に示す画像形成装置が有するタイプレートを示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置が有する変更機構の構成及び動作を説明する図である。 図1に示す画像形成装置が有する変更機構の動作を説明し、図7(a)は普通紙に現像剤像を定着する際の定着装置の状態を示す図であり、図7(b)は封筒に現像剤像を定着する際の定着装置の状態を示す図であり、図7(c)は第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が解除された状態における定着装置の状態を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。図1に示されているように、画像形成装置10は画像形成装置本体20を有し、画像形成装置本体20には、記録媒体として用いられている用紙を排出する排出口22が形成されている。また、画像形成装置本体20の上側の面は、現像剤像が定着された記録媒体が排出される排出部24として用いられている。ここで、記録媒体とは現像剤像が定着されることにより記録がなされる部材である。記録媒体の具体的な例としては、例えば普通紙や封筒等を挙げることができる。
また、画像形成装置本体20は、後述する定着装置200が固定される被固定部として用いられているタイプレート30を有する。タイプレート30に固定されることで定着装置200の画像形成装置本体20内における位置決めが正確になされるようになり、定着装置200が補強される。
また、画像形成装置本体20の左側(図1における左側)には、開閉部90が、ヒンジ92を中心として回転するようにして画像形成装置本体20に対して開閉することができるように装着されている。図1には、開閉部90が画像形成装置本体20に対して閉じられた状態が示されている。図1に示す状態からヒンジ92を中心として図1に示す矢印a方向に回転するように開閉部90を移動させることで、開閉部90は画像形成装置本体に対して開かれた状態となる。
また、画像形成装置本体20内には、用紙に現像剤像を形成する像形成部100が配置されている。像形成部100は、像を保持する像保持体として用いられている感光体ドラム102と、感光体ドラム102の表面を均一に帯電する帯電装置104と、帯電装置104により均一に帯電された感光体の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置106と、潜像形成装置106によって形成された潜像を現像剤を用いて現像する現像装置110と、現像装置110によって潜像が現像されることで感光体ドラム102の表面に形成された現像剤像を用紙に転写する転写装置122と、転写装置122によって現像剤像が用紙に転写された後に、感光体ドラム102の表面に残留する現像剤等を清掃する清掃装置124とを有する。
感光体ドラム102、帯電装置104、潜像形成装置106、現像装置110、清掃装置124の全部又は一部を1つの構造体内に収納し、この構造体を所謂プロセスカートリッジとして用いて、このプロセスカートリッジを画像形成装置本体20に対して着脱することができるようにしてもよい。
現像装置110は、現像装置本体112と、現像剤を保持し、現像剤を感光体ドラム102に供給する現像ロール114とを有する。この実施形態においては、現像装置110として所謂二成分現像装置が用いられていて、現像装置110は、非磁性トナーと磁性キャリアとからなる二成分現像剤を用いて潜像を現像する。より具体的には、現像剤中における帯電した状態にあるトナーを感光体ドラム102へと静電的に移動させるようにして、現像装置110は潜像を現像する。
また、画像形成装置本体20内には、トナー補給装置150が配置されている。トナー補給装置150は、例えば現像装置本体112に収納されている現像剤中におけるトナーの濃度が低くなった場合等に現像装置110へトナーを補給する装置であり、トナーを収納しているトナー収納容器154と、トナー収納容器154が着脱されるトナー補給装置本体156と、トナーを現像装置110へと搬送するための搬送路158とを有する。搬送路158内には、例えば回転することによりトナーを搬送するトナー搬送部材(不図示)が配置されている。
また、画像形成装置本体20内には、像形成部100によって用紙に形成された現像剤像を用紙に定着させる定着装置200が配置されている。定着装置200は、画像形成装置本体20に対して着脱することができ、画像形成装置本体20内に装着された状態においては、タイプレート30に対して固定されるようになっている。
定着装置200を画像形成装置本体20に対して装着するには、開閉部90を画像形成装置本体20に対して開かれた状態として、画像形成装置本体20の外側からタイプレート30に向け、図1に示す矢印b方向へと操作者が定着装置200を画像形成装置本体20内に挿入する。また、画像形成装置本体20から定着装置200を取り外す場合には、開閉部90を画像形成装置本体20に対して開かれた状態として、タイプレート30に対して固定された定着装置200を、図1に示す矢印c方向へと画像形成装置本体20外に引き出す。
定着装置200の画像形成装置本体20への着脱は、例えば、後述する定着ロール204や、例えば後述する定着ベルト230が使用に伴って劣化した等の理由により、これまで用いていた定着装置200を他の定着装置200に交換する場合等になされる。定着装置200の詳細は後述する。
また、画像形成装置本体20内には、像形成部100に例えば普通紙等の用紙や封筒(以下、用紙等とする)を供給する給紙装置610と、同じく像形成部100に用紙等を供給する給紙装置620とが配置されている。給紙装置610は、積層された状態にある用紙等を収納する用紙収納部612と、用紙収納部612に収納された用紙等を後述する搬送路500へと送り出す送り出し装置614とを有する。また、給紙装置620は、積層された状態にある用紙等を収納する用紙収納部622と、用紙収納部622に収納された用紙等を後述する搬送路500へと送り出す送り出し装置624とを有する。
用紙収納部612と用紙収納部622とには、それぞれに異なる種類や大きさの用紙等を収納することができる。そして、異なる種類の用紙等としは、例えば厚さが互いに異なる種類の用紙を挙げることができる。また、互いに異なる種類の用紙等としては、例えば普通紙と封筒とを挙げることができる。厚さが異なる等の互いに種類が異なる用紙に対して現像剤を定着する際には、定着装置200が現像剤像を用紙に対して定着する条件である定着条件を互いに異なるものとすることが望ましい。
また、画像形成装置本体20内には、用紙等を搬送するための搬送路500が形成されていて、搬送路500は主搬送路502と反転搬送路504とを有する。そして、主搬送路502による用紙等の搬送方向における上流が側から順に、主搬送路502に沿って先述の給紙装置620と、先述の給紙装置610と、レジストロール510と、先述の転写装置122及び先述の感光体ドラム102と、先述の定着装置200と、排出ロール520とが配置されている。
レジストロール510は、給紙装置610及び給紙装置620のいずれかから供給された用紙等の先端部の移動を一時的に停止させ、感光体ドラム102の表面にトナー像が形成されるタイミングに合致させるように、感光体ドラム102と転写装置122とで形成される転写部への用紙等の先端部の移動を再開させる。
転写装置122は、転写バイアスが印加されていて感光体ドラム102の表面に形成されたトナー像を用紙等へと静電的に転写させる。
排出ロール520は、定着装置200によってトナー像が定着された用紙等を、排出口22を通過させるようにして排出部24に向けて排出する。また、一方の面に現像剤像が形成された用紙等の他方の面にも現像剤像を形成する場合には、用紙等の後端部近傍が排出ロール520に到達したタイミングで排出ロール520が逆方向の回転を開始し、逆方向に回転することで、排出ロール520は一方の面に現像剤像が形成された用紙等を後端部側から反転搬送路504へと送り出す。
反転搬送路504における用紙等の搬送方向における上流側から順に、反転搬送路504に沿って、例えば2つの搬送ロール530、搬送ロール532が配置されている。搬送ロール530と搬送ロール532とは、一方の面にトナー像が形成された用紙等を反転させつつ、その用紙をレジストロール510へと向けて搬送する。
また、画像形成装置本体20の例えば前側の面には、画像形成装置10を操作するための操作部として用いられている操作パネル130が取り付けられている。操作パネル130は、例えば、給紙装置610及び給紙装置620のいずれかに用紙の供給をさせるかについての操作者による入力等の画像形成に関する情報の入力等に用いられる。
また、画像形成装置本体20内には、後述する定着ロール204と後述する定着ベルト230とが互いに押し付けられる力を変更する変更機構300と、変更機構300を駆動する駆動源として用いられているモータ360とが配置されている。変更機構300の詳細は後述する。
また、画像形成装置本体20内には、搬送路158内に配置されているトナー搬送部材(不図示)を駆動するための駆動機構162が配置されている。そして、駆動機構162は、変更機構300の駆動源であるモータ360から駆動が伝達される。このように、変更機構300を駆動する駆動源は、トナー補給装置150から現像装置110へとトナーを搬送する搬送部材の駆動源として兼用されている。
図2と図3とには、定着装置200が示されている。図2と図3とに示されているように、定着装置200は、後側に位置する側板である後側側板202Rと、前側に位置する側板である前側側板202Fと、第1の回転体として用いられている定着ロール204とを有する。そして、定着ロール204は、後端部側が軸受206Rを介して後側側板202Rに対して回転するとができるように支持されていて、前端部側が軸受206Fを介して前側側板202Fに対して回転することができるように支持されている。
また、定着ロール204には、例えばモータ等の駆動源208が連結されていて、駆動源208からの駆動伝達を受け、定着ロール204は図4に示す矢印d方向に回転することができるようになっている。また、定着ロール204は円筒形状をしていて、定着ロール204の中空部には、例えばハロゲンランプ等を用いることができる熱源210が配置されている。
また、定着装置200は、定着ベルト230を有する。定着ベルト230は、定着ロール204に接触し、定着ロール204との間に用紙が挟み込まれる挟込領域Nを形成する第2の回転体として用いられている。また、定着ベルト230は、可撓性を有し、無端状、帯状の部材であり、定着ベルト230の内側に配置されているベルト支持部244によって、回転することができるように支持されている。また、定着ベルト230は、定着ロール204が矢印d方向に回転することに従動して、図4に示す矢印e方向に回転する。
また、定着装置200は、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける押付機構240を有する。押付機構240は、後側レバー部材242Rと、前側レバー部材242Fと、先述のベルト支持部244とを有する。ここで、後側レバー部材242Rと、前側レバー部材242Fとは、変更機構300(図1を参照)の作用により移動する移動部材として用いられている。
後側レバー部材242Rは、後側軸部材246Rによって後側側板202Rに対して回転することができるように支持されている。また、前側レバー部材242Fは、前側軸部材246Fによって前側側板202Fに対して回転することができるように取り付けられている。また、ベルト支持部244は、定着ベルト230を支持しつつ、後端部が後側レバー部材242Rに固定されていて、前端部が前側レバー部材242Fに固定されている。
そして、以上の構成により、ベルト支持部244、定着ベルト230、後側レバー部材242R及び前側レバー部材242Fは、後側側板202R及び前側側板202Fに対して、後側軸部材246Rと前側軸部材246Fとを中心として図3に矢印fに示す方向と、図3に矢印gに示す方向とに一体として回転することができ、揺動することができるようになっている。
また、押付機構240は、第1の付勢手段として用いられているトーションスプリング248Rと、同じく第1の付勢手段として用いられているトーションスプリング248F(不図示)とを有する。また、押付機構240は、第2の付勢手段として用いられているコイルスプリング252Rと、同じく第2の付勢手段として用いられているコイルスプリング252F(不図示)とを有する。トーションスプリング248R、トーションスプリング248F、コイルスプリング252R及びコイルスプリング252Fは、定着ロール204及び定着ベルト230の一方を定着ロール204及び定着ベルト230の他方へと押し付けるための部材であり、この実施形態においては、定着ベルト230を定着ロール204へと押し付けるために用いられている。
トーションスプリング248Rは、一端部が後側レバー部材242Rに連結されていて、他端部が固定部254Rに固定されている。固定部254Rは後側側板202Rに装着された部材(不図示)に形成されていて、例えば凸形状をしている。そして、トーションスプリング248Rは、後側レバー部材242R等を矢印f方向に回転させるように付勢する。トーションスプリング248Fは、一端部が前側レバー部材242Fに連結されていて、他端部が固定部254F(不図示)に固定されている。固定部254Fは前側側板202Fに装着された部材(不図示)に形成されていて、例えば凸形状をしている。そして、トーションスプリング248Fは、前側レバー部材242F等を矢印f方向に回転させるように付勢する。
コイルスプリング252Rは、一端部が後側レバー部材242Rに連結されていて、他端部が後側側板202Rに固定されている。そして、コイルスプリング252Rは、後側レバー部材242R等を矢印f方向に回転させるように付勢する。コイルスプリング252Fは、一端部が前側レバー部材242Fに連結されていて、他端部が前側側板202Fに固定されている。そして、コイルスプリング252Fは、前側レバー部材242F等を矢印f方向に回転させるように付勢する。
トーションスプリング248R及びトーションスプリング248Fと、コイルスプリング252R及びコイルスプリング252Fとの少なくともいずれ一方とによって、後側レバー部材242R、前側レバー部材242F、ベルト支持部244及び定着ベルト230が一体として図4に示されている矢印f方向に回転するように付勢されることによって定着ベルト230が定着ロール204に対して押し付けられている。
尚、定着装置200を示す平面図である図2には、定着装置200を画像形成装置本体20(図1を参照)に対して装着した場合における定着装置200と他の部材との位置関係を示すために、変更機構300が有する部材である後述する後側カム部材310Rと、同じく変更機構300が有する部材である後述する前側カム部材310Fと、画像形成装置本体20とが想像線で(二点鎖線で)示されている。
図4には、定着装置200が画像形成装置本体20から取り外された状態における画像形成装置10の図1におけるA−A断面が示されている。尚、変更機構300と定着装置200との位置関係を示すために、図4には、定着装置200の一部が想像線(二点鎖線)で示されている。
図4に示すように、画像形成装置本体20は、画像形成装置10の外枠を形成し、例えば樹脂の成形等により製造された外装カバー部40を有する。また、画像形成装置本体20は、外装カバー部40で囲まれた空間内における後側に配置されていて、例えば金属製の後側フレーム部50Rと、外装カバー部40で囲まれた空間内における前側に配置されていて、例えば金属製の前側フレーム部50Fとを有する。そして、先述のタイプレート30は、後側フレーム部50Rと前側フレーム部50Fとに対して固定されるようにして、後側フレーム部50Rと前側フレーム部50Fとによって支持されている。
また、図4に示すように、変更機構300は、画像形成装置本体20内における後側に位置する後側カム部材310R(図6も参照)と、画像形成装置本体20内における前側に位置する前側カム部材310Fとを有する。後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとは、連結軸312に対して固定されていて、連結軸312によって互いに連結されている。
後側カム部材310Rが連結軸312に対して固定される位置は、後側カム部材310Rと後側レバー部材242Rとが互いに接触することができるように定められている(図6も参照)。また、前側カム部材310Fが連結軸312に対して固定される位置は、前側カム部材310Fと前側レバー部材242Fとが互いに接触することができるように定められている
連結軸312は、後端部側が後側フレーム部50Rに回転することができるように支持されていて、前端部側が前側フレーム部50Fに回転することができるように支持されている。このため、後側カム部材310Rと、前側カム部材310Fと、連結軸312とは、画像形成装置本体20に対して、図6に示す矢印i方向と図6に示す矢印j方向とに回転することができるようになっている。
後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとからなる変更機構300は、図4に示されているように、図4に矢印fで示す用紙が排出部24へと排出される方向において、タイプレート30と排出部24との間に配置されている。また、変更機構300は、図4に示すように、矢印fで示す用紙が排出部24に排出される方向と交わる方向である排出部24の幅方向において排出部24よりも外側に配置されている。
モータ360は、画像形成装置本体20の後側フレーム部50Rに取り付けられている。また、モータ360は、例えばギア列等の駆動伝達機構370を介して連結軸312に連結されていて、駆動を伝達することで、後側カム部材310Rと、前側カム部材310Fと、連結軸312とを一体として画像形成装置本体20に対して回転させる。
駆動伝達機構370は、モータ360と同様に後側フレーム部50Rに取り付けられている。駆動伝達機構370は、先述のように例えばギア列等から構成されているものの、図4においては上述のギア列を構成する各ギア等の図示を省略し、模式的に図示されている。
タイプレート30には、後側の位置に後側開口部32Rが形成されていて、前側の位置に前側開口部32Fが形成されている(図5も参照)。そして、後側レバー部材242Rは、後側開口部32Rを通過するようにして、タイプレート30の定着装置200側からタイプレート30の変更機構300側へと突出するように配置されている。また、前側レバー部材242Fは、前側開口部32Fを通過するようにして、タイプレート30の定着装置200側からタイプレート30の変更機構300側へと突出するように配置されている。
図5には、タイプレート30が示されている。タイプレート30には、先述のように後側に後側開口部32Rが、前側に前側開口部32Fが形成されている。
図6には、変更機構300の構成及び動作が説明されている。変更機構300は、操作パネル130からの入力等に基づいて、モータ360が制御部140によって制御されること等により動作する。
制御部140は、例えばCPU等を有する制御回路を有していて、操作パネル130への入力で給紙装置610が選択されたか給紙装置620が選択されたかに基づいて定着条件を定め、定めた定着条件に基づいてモータ360を制御する。すなわち、給紙装置610が選択された場合には、給紙装置610に収納されている用紙に適した定着条件となるようにモータ360を制御し、給紙装置620が選択された場合には、給紙装置620に収納されている用紙に適した条件となるようにモータ360を制御する。
モータ360は、制御部140の制御に基づいて回転し、後側カム部材310Rと前側カム部材310F(図2を参照)とを図6に示されている矢印i方向か矢印j方向かに回転させる。そして、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとが回転することで、後側レバー部材242Rと前側レバー部材242F(図2を参照)とは、右端側が、図6に示す矢印k方向に移動するか、図6に示す矢印l方向に移動する。
モータ360が、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとを図6に示されている矢印i方向か矢印j方向かに回転させるようにすることに替えて、モータ360が、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとを図6に示されている矢印i方向のみか、矢印j方向のみかに回転させるようにしてもよい。
ここで、変更機構300が後側レバー部材242Rの右端部側と前側レバー部材242Fの右端部側とを移動させる方向である矢印kで示す方向と矢印lで示す方向とは、定着装置200が画像形成装置本体20に対して着脱される方向である矢印bで示す方向と矢印cで示す方向(図1も参照)と交わる方向となっている。
図7には、変更機構300の動作が説明されていている。そして、図7(a)は普通紙に現像剤像を定着する際の定着装置200の状態を示していて、図7(b)は封筒に現像剤像を定着する際の定着装置200の状態を示していて、図7(c)は定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける力が解除された状態における定着装置200の状態を示している。
図7に示されているように、図7(a)に示されている状態と、図7(b)に示されている状態と、図7(c)に示されている状態とでは、後側レバー部材242Rの位置がそれぞれに異なる。そして、後側レバー部材242Rは、先述のようにモータ360からの駆動伝達を受けて回転する後側カム部材310Rの作用により移動する。尚、図7においては、前側レバー部材242Fは示されていないものの、前側レバー部材242Fは後側レバー部材242Rと一体として、後側レバーと同様に移動する。
図7(a)に示す状態においては、後側カム部材310Rは、後側レバー部材242Rに接触していない。そして、定着ベルト230は、トーションスプリング248R及びトーションスプリング248F(不図示)と、コイルスプリング252R及びコイルスプリング252F(不図示)との両方の作用で定着ロール204に対して押し付けられている。
図7(b)に示す状態においては、後側カム部材310Rの作用により、後側レバー部材242Rが図7(a)に示されている位置から矢印g及び矢印lに示す方向に移動していて、前側レバー部材242Fも後側レバー部材242Rと同様に移動している。そして、図7(b)に示す状態においては、コイルスプリング252Rが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が後側レバー部材242Rの移動により解除されているとともに、コイルスプリング252Fが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が前側レバー部材242Fの移動により解除されている。
そして、図7(b)に示す状態においては、定着ベルト230は、トーションスプリング248R及びトーションスプリング248Fだけによって定着ロール204に対して押し付けられている。このため、この図7(b)に示す状態においては、定着ベルト230が定着ロール204に対して押し付けられる力は、図7(a)に示されている状態と比較して小さい。
図7(c)に示す状態においては、後側カム部材310Rの作用により、後側レバー部材242Rが図7(c)に示されている位置から、さらに矢印g及び矢印lに示す方向に移動していて、前側レバー部材242Fも後側レバー部材242Rと同様に移動している。そして、図7(c)に示す状態においては、トーションスプリング248Rが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が後側レバー部材242Rの移動により解除されているとともに、トーションスプリング248Fが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が前側レバー部材242Fの移動により解除されている。
このため、この図7(c)に示す状態においては、トーションスプリング248R及びトーションスプリング248Fと、コイルスプリング252R及びコイルスプリング252Fとのいずれもが、定着ベルト230を定着ロール204に対して押し付けていない。図7(c)においては、図示の便宜上、定着ベルト230と定着ロール204とが互いに接触するように示されているものの、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける力が解除された状態においては、定着ロール204と定着ベルト230とは接触していない方が望ましい。
以上のように構成された画像形成装置10によれば、定着装置200を交換することにより定着ロール204と定着ベルト230とは交換がなされるものの、画像形成装置本体20に対して装着されている変更機構300やモータ360は、定着装置200とともに交換されることがなく、新しい定着装置200が画像形成装置本体20に対して装着された後にも引き続き用いられる。
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、ファクシミリ装置、プリンター等の画像形成装置と、このような画像形成装置で用いられる定着装置とに適用することができる。
10・・・画像形成装置
20・・・画像形成装置本体
24・・・排出部
30・・・タイプレート
32F、32R・・・開口部
100・・・像形成部
200・・・定着装置
204・・・定着ロール
230・・・定着ベルト
240・・・押付機構
242F、242R・・・レバー部材
248F、248R・・・トーションスプリング
252F、252R・・・コイルスプリング
300・・・変更機構
310F、310R・・・カム部材
N・・・挟込領域

Claims (8)

  1. 記録媒体に現像剤像を形成する像形成部と、
    画像形成装置本体に対して着脱可能であって、前記像形成部により形成された現像剤像を記録媒体に定着させる定着装置と、
    を有し、
    前記定着装置は、
    第1の回転体と、
    前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、
    前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける押付機構と、
    を有し、
    前記押付機構が前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力を変更する変更機構をさらに有し、
    前記変更機構は、前記画像形成装置本体に装着されていて、
    前記押付機構は、軸部材によって回転可能に支持されていて、前記軸部材とは前記第1の回転体及び前記第2の回転体を挟んで逆側に前記定着装置から突出し、前記変更機構の作用により移動する移動部材を有し、
    前記変更機構は、前記移動部材の突出した部分に設けられており、カム部材を有し、前記カム部材が前記移動部材に押し付けられると、前記第1の回転体と前記第2の回転体との押し付けが解除される方向に前記第1の回転体が移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れると、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが押し付ける方向に移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れた場合、前記第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が最大となる画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置本体は、前記定着装置が固定される被固定部を有し、
    前記移動部材は、前記被固定部に形成された開口部を通過するようにして、前記被固定部の前記定着装置側から前記被固定部の前記変更機構側に突出する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記変更機構は、前記移動部材を前記定着装置が前記画像形成装置本体に対して着脱される方向と交わる方向に移動させる
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置本体は、前記定着装置が固定される被固定部を有し、
    現像剤像が定着された記録媒体が排出される排出部をさらに有し、
    前記変更機構は、記録媒体が排出される方向において前記被固定部と前記排出部との間に配置されている
    請求項1記載の画像形成装置。
  5. 現像剤像が定着された記録媒体が排出される排出部をさらに有し、
    前記変更機構は、記録媒体が排出される方向と交わる方向において前記排出部の外側に配置されている
    請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記変更機構を駆動する駆動源をさらに有し、
    前記駆動源は、前記画像形成装置本体に装着されている
    請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記押付機構は、
    前記第1の回転及び前記第2の回転体の一方を前記第1の回転及び前記第2の回転体の他方の側へと付勢する第1の付勢手段と、
    前記第1の回転及び前記第2の回転体の一方を前記第1の回転及び前記第2の回転体の他方の側へと付勢する第2の付勢手段と、
    を有し、
    前記変更機構は、前記第1の回転体と前記第2の回転体とを互いに押し付ける際に、前記第1の付勢手段及び前記第2の付勢手段の少なくともいずれが一方を選択することで前記第1の回転体と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力を変更する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置。
  8. 第1の回転体と、
    前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、
    前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける押付機構と、
    を有し、
    前記押付機構が前記第1の回転と前記第2の回転体とを互いに押し付ける力が、画像形成装置本体に装着されている変更機構により変更され、前記画像形成装置本体に対して着脱可能であって、
    前記押付機構は、軸部材によって回転可能に支持されていて、前記軸部材とは前記第1の回転体及び前記第2の回転体を挟んで逆側に突出し、前記変更機構の作用により移動する移動部材を有し、
    前記変更機構は、前記移動部材の突出した部分に設けられており、カム部材を有し、前記カム部材が前記移動部材に押し付けられると、前記第1の回転体と前記第2の回転体との押し付けが解除される方向に前記第1の回転体が移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れると、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが押し付ける方向に移動し、前記カム部材が前記移動部材から離れた場合、前記第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が最大となる定着装置。
JP2015028307A 2015-02-17 2015-02-17 画像形成装置及び定着装置 Active JP6537012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028307A JP6537012B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 画像形成装置及び定着装置
US14/857,235 US9423742B1 (en) 2015-02-17 2015-09-17 Image forming apparatus and fixing device
CN201510744881.2A CN105892252B (zh) 2015-02-17 2015-11-05 图像形成设备和定影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028307A JP6537012B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 画像形成装置及び定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151635A JP2016151635A (ja) 2016-08-22
JP6537012B2 true JP6537012B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56622187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028307A Active JP6537012B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 画像形成装置及び定着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9423742B1 (ja)
JP (1) JP6537012B2 (ja)
CN (1) CN105892252B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404453B2 (ja) * 1997-08-18 2003-05-06 シャープ株式会社 定着装置を備えた画像形成装置
CN100507730C (zh) * 2004-07-12 2009-07-01 兄弟工业株式会社 电照相图像形成设备和定影单元
JP4654809B2 (ja) * 2005-07-21 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
KR101288326B1 (ko) * 2006-09-15 2013-07-19 삼성전자주식회사 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치
KR101473874B1 (ko) * 2007-05-25 2014-12-17 삼성전자 주식회사 정착유닛 및 이를 갖는 화상형성장치
KR20080110071A (ko) * 2007-06-14 2008-12-18 삼성전자주식회사 정착기, 그 제어방법 및 그를 포함하는 화상형성장치
KR20090022446A (ko) * 2007-08-30 2009-03-04 삼성전자주식회사 정착유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5328232B2 (ja) * 2008-06-17 2013-10-30 キヤノン株式会社 加圧機構及び画像形成装置
JP4743311B2 (ja) 2009-07-17 2011-08-10 ウシオ電機株式会社 照射装置
JP4697352B2 (ja) 2010-11-08 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP5635557B2 (ja) * 2012-05-09 2014-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5873829B2 (ja) * 2013-03-27 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6100090B2 (ja) * 2013-05-22 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160238977A1 (en) 2016-08-18
CN105892252B (zh) 2019-07-23
US9423742B1 (en) 2016-08-23
CN105892252A (zh) 2016-08-24
JP2016151635A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435983B2 (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
JP6492815B2 (ja) 画像形成装置
JP5321629B2 (ja) 画像形成装置
JP6537012B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP4941608B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2017161652A (ja) 着脱装置及び画像形成装置
JP6485748B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP5556438B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005187122A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6711288B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6489497B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP7443143B2 (ja) 記録材冷却装置
JP2019003119A (ja) 回転部材の支持構造、搬送装置、帯電装置および画像形成装置
JP4998343B2 (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP5114363B2 (ja) 用紙反転装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6604538B2 (ja) 画像形成装置
JP7158911B2 (ja) 画像形成装置
JP4740822B2 (ja) 画像形成装置の手差しトレイ構造
JP5013174B2 (ja) 画像形成装置
JP2006176293A (ja) 画像形成装置
JP2017141070A (ja) 画像形成装置
JP5857442B2 (ja) 画像形成装置および記録材処理装置
JP2020132285A (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム
JP2005062775A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190526

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350