JP6477027B2 - 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物 - Google Patents

紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物 Download PDF

Info

Publication number
JP6477027B2
JP6477027B2 JP2015041908A JP2015041908A JP6477027B2 JP 6477027 B2 JP6477027 B2 JP 6477027B2 JP 2015041908 A JP2015041908 A JP 2015041908A JP 2015041908 A JP2015041908 A JP 2015041908A JP 6477027 B2 JP6477027 B2 JP 6477027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
knitted fabric
acetate
spun yarn
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160559A (ja
Inventor
庄次 金谷
庄次 金谷
哲也 山岡
哲也 山岡
和弘 堂前
和弘 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2015041908A priority Critical patent/JP6477027B2/ja
Publication of JP2016160559A publication Critical patent/JP2016160559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477027B2 publication Critical patent/JP6477027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、アセテート系短繊維を含有し、速乾性に優れ、汗をかいた際のベタツキ感軽減効果に優れた、ソフトで光沢感を有し、また洗濯による風合い変化の少ない抗ピリング性の紡績糸及びこれを用いた織編物に関する。
手触りや吸水性に優れたセルロース系繊維紡績糸使いの織編物は、寸法安定性や防皺性を向上するためにポリエステル繊維を混紡したり、芯糸としたりして繊維製品として多用されている。しかしながら、これら繊維製品は着用による摩擦等の物理的作用によって製品表面の繊維が毛羽立ち、この毛羽が絡み合いながら毛玉(ピル)を生じやすく、この様な毛玉(ピル)の形成は繊維製品の外観や手触り等の品位を損ねるものである。
これらの問題点に対して、抗ピリング性を向上させるために種々の手法が採用されている。例えば、特開2002−38348号公報(特許文献1)や特開2000−239944号公報(特許文献2)には、ポリエステル短繊維の結節強度を低下させ、短繊維毛羽玉が物理的な力で脱落しやすくする手法があり、原糸製造段階における改質(例えば共重合ポリエステルやブレンド等)による原糸強力を低下させる手段が示されているが、特殊なポリエステルとなるため一般的には使用されていない。
また、セルロース系繊維の中で綿(コットン)自体も毛玉(ピル)を生じやすいため、綿毛羽を減少させるために苛性ソーダ等による化学的処理や、セルロース分解酵素(セルラーゼ)処理などによる仕上げ加工が行われているものの、その性能が不充分であるため、例えば特開2005−89896号公報(特許文献3)や特開2012−202005号公報(特許文献4)のように、グリオキザール樹脂加工やカルボキシメチル基を導入するなどの改良が行うことが提案されているが、染色時の色ブレ、コストの面で実用的ではないものである。
特開2002−38348号公報 特開2000−239944号公報 特開2005−89896号公報 特開2012−202005号公報
本発明は、速乾性に優れ、汗をかいた際にベタツキ感の軽減効果に優れ、ソフトで光沢感を有し、また洗濯による風合い変化の少ない抗ピリング性の紡績糸及びこれを用いた織編物を提供することにあり、本発明の織編物は特に蒸れ易い夏季に着用する衣料用生地として好適に用いることができる。
前記課題を解決するため、発明者らは鋭意検討の結果、本発明に到達した。本発明の要旨を以下に示す。
本発明の紡績糸は、単繊維繊度1.1〜4.2dtex、捲縮数10〜30個/インチのアセテート系短繊維を20〜80質量%含有し、さらに、再生繊維短繊維、天然繊維の1種以上を20〜80質量%含有する紡績糸である。
本発明の紡績糸は、前記アセテート系短繊維が、セルローストリアセテートであることが好ましい。
本発明の紡績糸は、前記アセテート系短繊維が、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型複合繊維であることが好ましい
本発明の紡績糸は、紡績糸の太さが綿番手で20〜45番手であることが好ましい。
本発明の織編物は、アセテート系短繊維を含有する紡績糸を織編物の全質量に対して40質量%以上含む織編物であって、前記アセテート系短繊維の単繊維繊度が1.1〜4.2dtex、捲縮数が10〜30個/インチであり、前記紡績糸の前記アセテート系短繊維の含有量が20〜80質量%および再生繊維短繊維、天然繊維の1種以上の含有率が20〜80質量%であり、前記織編物の抗ピリング性が4級以上である織編物である。
本発明の織編物は、前記アセテート系短繊維の側鎖のアセチル基がケン化されていることが好ましい。
本発明の織編物は、前記アセテート系短繊維が、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型の複合紡糸された繊維であり、ジアセテート成分側のアセチル基がケン化されていることが好ましい。
本発明の織編物は、織編物の乾燥時と水分率が60%の湿潤時との通気度差が30〜50cm3 /cm2 ・sであることが好ましい。
本発明の紡績糸を含有する織編物は、速乾性に優れ、ソフトで光沢感を有し、また洗濯による風合い変化の少ない抗ピリング性の高い織編物である。また、本発明の紡績糸は、ソフトで光沢感を有し、また洗濯による風合い変化の少ない抗ピリング性の高い織編物を提供でき、特に蒸れ易い夏季に着用する衣料用織編物として好適に用いることができる。
本発明の紡績糸に用いるアセテート系短繊維は、乾式紡糸法で製造される平均酢化度48.8%〜56.2%のセルロースジアセテート繊維、平均酢化度56.2%〜62.5%のセルローストリアセテート繊維や、溶融紡糸法で製造されるセルロースアセテートプロピオネート及び/又はセルロースアセテートブチレート等のセルロースエステル繊維などの半合成繊維であれば特に限定されるものではない。綿光沢感を増すために一般的にシルケット加工が併用されるが、この場合は比較的耐アルカリ性の高いセルローストリアセテート繊維を用いることが好ましい。
また、そのアセテート系短繊維の繊維断面も特に限定されるものではなく、得られる織編物の風合い、光沢等を考慮して、普通糸の多葉型断面や、ダルマ型、扁平等を選択すればよい。
アセテート系短繊維の単繊維繊度は1.1〜4.2dtex、捲縮数は10〜30個/インチを有しているのが好ましく、短繊維の繊維長と単繊維繊度の組み合わせにより通常の紡績糸の製造工程で得ることができる。例えば、綿紡績、2インチ紡績、紡毛紡績、梳毛紡積、オープンエンド紡績などが挙げられる。またトウとして供給することでトウ紡績での使用も可能である。アセテート系短繊維の単繊維繊度が1.1dtex以上であれば、紡績時のカーディング工程に於ける折損が少なくできるので好ましい。また4.2dtex以下であれば、ソフトな風合いが得られ易い。
前記観点から、前記単繊維繊度は、1.5dtex以上、2.5dtex以下が好ましい。
前記アセテート系短繊維の捲縮数は、10〜30個/インチであることが好ましい。前記捲縮数が10個/インチ以上であれば、紡績工程のカード工程でのラップ切れ、スライバー工程でのスライバー切れが少なくなるため好ましく、30個/インチ以下であれば、カード工程でのアセテート系短繊維の折損が少なくなるので好ましい。
本発明の紡績糸を得るためには、アセテート系短繊維を20〜100質量%含有することが必要である。アセテート系短繊維の含有率が20質量%以上であれば、抗ピリング性やソフトさや光沢感が得られ易い。前記観点から、アセテート系短繊維の含有率は、30質量%以上がより好ましく、40質量%以上がさらに好ましい。アセテート系短繊維の含有率が100%の場合は、抗ピリング性や光沢感、発色性、吸汗速乾性に優れた織編物を得ることができるため好ましいが、アセテート系短繊維の強度物性が低いことから、綿番手30番手程度より細い糸は製造しにくく、紡績糸強力面での難度はある。紡績糸の製造、物性の観点から、アセテート系短繊維の含有率は70質量%以下がより好ましい。
アセテート系短繊維の含有率と糸番手は、前記観点から適宜調節すればよい。
紡績糸の撚り係数αは所望の番手(Ne)、風合いにより一般的な撚り数の設定でよい。具体的には撚り係数αが85〜105の範囲である。
1m当たりの紡績撚り数 TPM=α×√(1.693×Ne)
アセテート系短繊維は、セルローストリアセテートまたはトリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型複合繊維であることが好ましい。
セルローストリアセテートであれば、ソフトで光沢感のある風合いを得やすくなる。
また、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型複合繊維であれば、ジアセテート成分側のアセチル基のみをケン化することができ、通気可逆性を得られるので好ましい。
本発明の紡績糸に含まれるアセテート系短繊維以外の混紡繊維素材としては、再生繊維短繊維、天然繊維の1種以上を用いることが望ましい
生繊維短繊維の一例としては、レーヨン、モダールレーヨン繊維、キュプラ、リヨセル、テンセルなどを選択することができる。
天然繊維の一例としては、綿、ウールなどを選択することができる。紡績糸の風合いや物性の所望によって、これらの再生繊維短繊維、天然繊維を混紡して使用することも可能である。
本発明の紡績糸の太さは、綿番手で20〜45番手が好ましい。前記番手が20番手以上であれば、紡績糸が太すぎないため織編物にした場合にソフトな風合いが得られやすく、前記番手が45番手以下であれば、紡績糸の強度があるため、織編物の製造工程通過性が良好となりやすい。
前記観点から、前記番手は30〜40番手がより好ましい。
本発明の織編物は、本発明のアセテート系短繊維含有紡績糸を、織編物の全質量に対して40質量%以上含有するものである。そうすることで、抗ピリング性を良好とすることができる。
抗ピリング性を高める観点から、本発明の紡績糸は、織編物の全質量に対して60質量%以上含有することがより好ましく、80質量%以上含有することがさらに好ましい。
全部又は一部に本発明の紡績糸が交織交編された織編物は組織、目付等が特に限定されるものではない。編み組織としては、例えばベア天竺編、パイル編、スムース編、裏毛編、フリース編等が挙げられるが、本発明の編物を肌着などの肌に直接触れる衣料に適用する場合は、肌との摩擦係数を下げるため、また抗ピリング性の観点からスムース編、ベア天竺編等の着用肌面側がフラットな組織を選定し、度目を小さくすることが好ましい。目付けとしては100〜250g/m2 が好ましく、120〜200g/m2 がより好ましいものである。
更に織編物としてストレッチ性を得るために、紡績糸の中にポリウレタンなどの弾性糸をドラフトして供給することも可能であり、また製織製編工程でベアのポリウレタンを供給したり、ポリエステルフィラメントとポリウレタンとを空気交絡させたFYYなどを交織交編することでストレッチ性の織編物を得ることができる。
本発明の織編物の抗ピリング性は4級以上である。本発明の紡績糸を含有することで天然繊維や再生繊維では得られない抗ピリング性を向上させることができる。
そのため、風合い変化が少なく商品性に優れる織編物を得ることができる。前記観点から、抗ピリング性は4.5級以上がより好ましく、5級であることがさらに好ましい。
更に織編物として着用する際、発汗時の吸湿性の向上や、吸湿時に織編物の通気性を高める機能を得るため、アセテート系紡績糸自体やアセテート系紡績糸を用いて織編物としたのちのアセテート系短繊維の側鎖のアセチル基の全てを脱アセチル化(以下、「ケン化」という。)して製造される紡績糸を用いた織編物であることが好ましい。
全てケン化されたアセテート系短繊維は、結晶化度の低いセルロース構造であり吸湿性が向上する。また吸湿によりその繊維長が伸長し、乾燥により元の状態に縮もうとする性質を有している。本発明の紡績糸がケン化処理された糸であり、これを含む本発明の織編物は、吸湿した際に通気度が高まるとともに、乾燥時には通気度が低減する機能を有するものである。またこの吸湿の際、吸湿発熱現象が生じ、急激な肌冷えを抑える着用効果を得ることができる。
本発明の織編物は、乾燥時と水分率が60%の湿潤時との通気度差が30〜50cm3 /cm2 ・sであることが好ましい。
前記通気度差が30cm3 /cm2 ・s以上であれば、織編物が吸湿した際に乾燥を早めるための十分な通気度が得られ、50cm3 /cm2 ・s以下であれば、急激な温度低下を防止しやすくなる。前記観点から、前記通気度差は、33〜43cm3 /cm2 ・sがより好ましい。
アセテート系紡績糸自体をケン化する場合は、通常のチーズや綛状態での糸染め工程で処理することができる。またアセテート系紡績糸を用いた織編物としたのちケン化する場合は、織編物の精練後、染色工程前に減量加工機や液流染色機でケン化することができる。ケン化に際しては、工業的に好ましい例として水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの強アルカリ化合物を用いた処理が挙げられる。強アルカリ化合物の種類、処理温度、処理時間などは適宜選択することができるが、製品として耐えうる強力を維持するために、紡績糸物性への影響を最小限にすることが好ましい。本発明のケン化条件の一例としては、水酸化ナトリウムの1.0〜5.0%の水溶液を用いて90℃の温度で、織編物の混率から計算されるアセテート系繊維質量に対する処理浴との質量比を1/50〜1/100で行なう等の条件が挙げられる。この温度条件では比較的耐アルカリ性を有するトリアセテート繊維もケン化することができる。また強アルカリ化合物以外のケン化剤としては、例えば特開2008−308771号公報に記載されている、塩酸グアニジンと弱酸のアルカリ金属塩とを含有するか、またはグアニジンの弱酸塩を含有するケン化剤を用いることもできる。
アセテート系短繊維をケン化する場合は、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型複合繊維を使用することが好ましく、ジアセテート成分側のアセチル基のみをケン化することが、通気可逆性を得られるので好ましい。
本発明のケン化条件の一例としては、水酸化ナトリウムの1.0%〜5.0%の水溶液を用いてセルローストリアセテート繊維がケン化されにくく、セルロースジアセテート繊維が優先的にケン化される70℃の以下の温度とする以外は、前述のケン化条件と同様の条件が挙げられる。
例えば特開2002−173821号公報に記載された製法によって得られる、トリアセテート成分とジアセテート成分とをサイドバイサイドで貼り合せた貼り合せ型に複合紡糸されたアセテート系短繊維の場合、製織製編したのち染色に先立つケン化工程でジアセテート成分側のみをセルロース成分にケン化せしめると、仕上げ乾燥時の工程でトリアセテート成分との収縮差が発現し微細な捲縮を形成することができる。仕上げ工程において過度な張力を付与せず、染め上げ有り幅に近い規格で乾燥、仕上げを実施することにより、微細な捲縮がより発現しやすい。このため商品性との兼合いで適宜規格を設定すれば良い。本発明の織編物は、着用の際の吸湿により前記微細な捲縮が伸長し織編目の空隙が開き通気度が高まるとともに、乾燥により元の状態に縮もうとし通気度が低減する、通気度可逆変化機能を有するものである。
これまではトリアセテート成分とジアセテート成分とをサイドバイサイドで貼り合せた貼り合せ型の複合紡糸長繊維フィラメントのみしか捲縮の可逆変化を生かすことができなかったが、織編物のケン化工程、仕上げ工程を適宜選択することで、短繊維ファイバーにおいても通気度可逆変化機能を有することを見出した。
更にまた、例えば特開2012−97398号公報に記載された製法によって得られたジアセテート成分をトリアセテート成分で両側から挟み込んだ三層貼り合せ型構造の疑似芯鞘で複合紡糸されたファイバーを用いた場合は、セルローストリアセテート繊維の特徴を発揮しつつ、優れた保水性、優れた吸放湿速度と優れた吸汗速乾性との相反する特徴を同時に有するセルロース系複合繊維および繊維製品ならびにその製造方法を提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。実施例における性能評価は次の方法によって行った。
<抗ピリング性>
JIS L―1076のピリング試験A法(ICI計)に準じ5時間後のピリング発生状態を評価した。
<速乾性の評価>
洗濯を10回行った洗濯後の織編物を用い、生地中央部に0.3mLの水滴を滴下し、水分の拡散に伴う生地質量変化を測定する拡散性残留水分率変化を測定し、残留水分率が10%に至るまでの時間を評価した。
<風合い、光沢感の評価>
10名の評価者が5段階で評価し、評価者の平均点を示した。5段階の評価は次のとおりである。5は風合いが良好で、高級な光沢感を有する。3は風合い、光沢感がふつうである。1は風合いが不良で光沢感がない。
<風合い変化>
JIS L−0217の103法に準じて洗濯30洗後の風合い変化を10名の評価者によって5段階で評価し、評価者の平均点を示した。5段階の評価は次のとおりである。5は風合いが良好で、高級な光沢感を有する。3は風合い、光沢感がふつうでる。1は風合いが不良で光沢感がない。
<水分率、通気度>
織編物(40cm×40cm)を24時間、水に浸漬した後に脱水し(脱水時間3分)、20℃、65%の雰囲気で24時間風乾したものを、乾燥時のサンプルとし、その質量W0(g)と通気度を測定した。
該サンプルを24時間、水に浸漬した後、水分率が100%になるように脱水した後、20℃、65%の雰囲気にて30分ごとにサンプル質量W(g)と通気度を測定する。水分率60%における通気度から、乾燥時の通気度を引いたものを通気度差とした。通気度はJISL−1018に従い、フラジール型試験機を用いて測定を行ない、測定n数は5回の平均値を評価した。
水分率(%)=(W−W0)/W0×100
通気度試験機:TEXTEST社製、FX3300
〔実施例1〕
セルローストリアセテート110dtex/64フィラメント(単繊維繊度1.7dtex、多葉断面形の普通糸ブライト)を一旦無交絡条件にてサンプリングを行い、約500本を集束しスタッファーボックスで座屈捲縮加工により繊維束を形成した。この際得られた繊維束の捲縮数は15〜25個/インチを有していた。
この繊維束を綿紡績用に10本まとめて繊維長38mmの定長カットを行い、1.7dtexの通常の多葉断面のセルローストリアセテート短繊維を得た。
このセルローストリアセテート短繊維を30質量%と単繊維繊度1.3dtex/38mmのモダールレーヨン短繊維が70質量%になるように計量した後、混綿した。その後、打棉機に投入しラップを作成し、このラップをフラットカードに投入しスライバーを作成した。次に練条工程を2回通した後、粗紡工程を経て粗糸質量0.6g/m、粗糸撚り数0.5回/インチの粗糸を作成した。この粗糸をリング精紡機にて綿番手40番手の紡績糸を作成した。この際の撚り数は770回/mであり、次のワインダー工程で紡績糸の欠点除去を行い、コーンに巻取り、80℃/10分のスチームセットを実施し残留トルクを低減させた。
綿番手40番手の前記紡績糸を、ゲージ数22本/インチ、33インチの丸編み機でスムース組織に編成を行い、編物を得た。前記編物を染色加工し、仕上げ幅等規格を調整し目付160g/m2 の編物を得た。
抗ピリング性、速乾性、風合い、風合い変化を評価した。その結果を表1に示す。
表1に示すように抗ピリング性が4.5級と優れ、アセテート系繊維の特徴である清涼感を有する好ましい風合い、光沢感に優れた編物となった。この編物は洗濯30回後も柔らかな風合いを維持するものであった。
〔実施例2〕
混紡素材を、単繊維繊度1.3dtex/繊維長38mmのモダールレーヨン短繊維に変えて、超長綿を用いた以外は実施例1と同様に本発明の紡績糸を作成し、目付165g/m2 の編物を得た。評価結果を表1に示す。
表1に示すように抗ピリング性が4.5級と優れ、アセテート系繊維の特徴である清涼感を有する好ましい風合い、光沢感に優れた編物が得られた。
〔比較例1〜3〕
比較例1は綿番手40番手のコーマ綿を用い、実施例1と同様にして編成を行い、仕上げ目付170g/m2 の編物を得た。比較例2は、ポリエステル繊維と木綿の混紡糸(綿番手40番手、ポリエステル繊維30質量%/木綿70質量%)を用い、実施例1と同様に編成を行い、仕上げ目付165g/m2 の編物を得た。比較例3は、モダールレーヨン短繊維と木綿の混紡糸(綿番手40番手、モダールレーヨン短繊維50質量%/木綿50質量%)を用い、実施例1と同様に編成を行い、仕上げ目付180g/m2 の編物を得た。これらの編物は抗ピリング性が1級から2.5級と劣るものであった。
参考例
実施例1で得たセルローストリアセテート短繊維を100質量%で紡績を行い綿番手30番手の紡績糸を得た。セルローストリアセテート短繊維が100質量%の紡績糸は、綿番手が40番手では最低糸強力が100g以下になるため、実用上は綿番手30番手以上の太いものが好ましい。この紡績糸を用いて14ゲージの天竺編地を編成し、染色加工で仕上げ幅等規格を調整して目付200g/mの編物を得た。
表1に示すように抗ピリング性5級と優れ、アセテート系繊維の特徴である清涼感を有し光沢感と発色性の優れた編地となった。
〔実施例
混紡素材が、実施例1のモダールレーヨン短繊維を単繊維繊度1.3dtex、繊維長38mmのポリエステル繊維30質量%に変えた以外は実施例1と同様に紡績糸を作成した。
編成時に22dtexのポリウレタン繊維をドラフト2倍で供給し、28ゲージのベア天竺編地を編成した。染色加工で仕上げ幅等の規格を調整し、目付160g/mの編物を得た。表1に示すように耐ピリング性能4級と優れ、アセテート系繊維の特徴である清涼感を有し、適度なストレッチ感のある着用感の優れた編物となった。
〔実施例
セルローストリアセテート167dtex/40フィラメント(単繊維繊度4.2dtex、多葉断面形の普通糸ブライト)を一旦無交絡条件にてサンプリングを行い、約500本を集束しスタッファーボックスで座屈捲縮加工を行って繊維束を形成した。この際、得られた繊維束の捲縮数は10〜25個/インチを有していた。
この繊維束を6本引き揃えトウコンバーターで繊維長50〜150mmの牽切トップを作成した。このセルローストリアセテートトップ(4.2dtex)を40質量%と、通常の工程で得た太さ20マイクロのファインメリノウールのスライバー60質量%とを前紡工程で混紡し、次いで精紡機にて精紡単糸を紡出し、これを2本引き揃えて合撚を施し、毛番手40番手の双糸として本発明の紡績糸を得た。糸染め後14ゲージの横編み機で目付250g/mの天竺編みの編物を得た。表1に示すように抗ピリング性4級と優れ、アセテート系繊維の特徴である深みのある発色性と光沢感とともに清涼感のある着用感の優れた編地となった。
(表1)(実施例1〜参考例、比較例1〜3)
Figure 0006477027
〔実施例
実施例のベア天竺編物を染色工程に先立ち、水酸化ナトリウム2.0%の水溶液を用いて90℃の温度、浴比を1/50としてケン化工程を行った後、染色仕上げを行って本発明のベア天竺編物を作成した。最終混率としては指定外繊維(セルロース系)25質量%、モダールレーヨン短繊維35質量%、ポリエステル繊維35質量%、ポリウレタン繊維5質量%となる。
表2に示すように抗ピリング性4級と優れ、吸湿時に通気度が増加するとともに乾燥時には通気度が減少する通気可逆性機能を有しており、夏季など発汗しやすいシーズンに好適な着心地の良い編地となった。
〔実施例
特開2002-173821号公報に記載された製法によって得られたトリアセテート成分とジアセテート成分がサイドバイサイドで貼り合された複合繊維の84dtex/58フィラメント(単繊維繊度1.4dtex、ダルマ型断面形ブライト糸)を一旦無交絡条件にてサンプリングを行い、前記複合繊維を約500本集束して、スタッファーボックスで座屈捲縮加工を行い、繊維束を形成した。このとき得られた繊維束の捲縮数は15〜30個/インチであった。この繊維束を10本まとめて綿紡績用に繊維長が38mmの定長カットを行い、1.4dtexのダルマ型断面形の複合紡糸型セルロースアセテート短繊維を得た。混率を複合紡糸型セルロースアセテート短繊維50質量%、単繊維繊度1.3dtexのモダールレーヨン短繊維50質量%の混率とし実施例1と同様に綿番手40番手の紡績糸を得た。この紡績糸と、40番手のコーマ綿糸を1:1で交互に供給し20ゲージの目付120g/mの天竺編物を編成した。染色工程に先立ち、水酸化ナトリウム2.0%の水溶液を用いて温度が70℃、浴比が1/50でケン化処理を行ない、ジアセテート成分のみケン化を行った後、仕上げ工程において過度な張力を付与せず、染め上げ有り幅に近い規格で仕上げることにより、本発明の天竺編地を作成した。最終混率としては、指定外繊維(セルロース系)21質量%、モダールレーヨン短繊維26質量%、木綿54質量%である。
表2に示すように抗ピリング性4級と優れ、吸湿時に通気度が増加するとともに乾燥時には通気度が減少する通気可逆性機能を有しており、夏季など発汗しやすいシーズンに好適な着心地の良い編地となった。
(表2)(実施例
Figure 0006477027

Claims (8)

  1. 単繊維繊度1.1〜4.2dtex、捲縮数10〜30個/インチのアセテート系短繊維を20〜80質量%含有し、さらに、再生繊維短繊維、天然繊維の1種以上を20〜80質量%含有する紡績糸。
  2. 前記アセテート系短繊維が、セルローストリアセテートである請求項1に記載の紡績糸。
  3. 前記アセテート系短繊維が、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型複合繊維である請求項1に記載の紡績糸。
  4. 紡績糸の太さが綿番手で20〜45番手である請求項1〜のいずれか一項に記載の紡績糸。
  5. アセテート系短繊維を含有する紡績糸を織編物の全質量に対して40質量%以上含む織編物であって、前記アセテート系短繊維の単繊維繊度が1.1〜4.2dtex、捲縮数が10〜30個/インチであり、前記紡績糸の前記アセテート系短繊維の含有量が20〜80質量%および再生繊維短繊維、天然繊維の1種以上の含有率が20〜80質量%であり、前記織編物の抗ピリング性が4級以上である織編物。
  6. 前記アセテート系短繊維の側鎖のアセチル基がケン化されている請求項に記載の織編物。
  7. 前記アセテート系短繊維が、トリアセテート成分とジアセテート成分との貼り合せ型の複合紡糸された繊維であり、ジアセテート成分側のアセチル基がケン化されている請求項又はに記載の織編物。
  8. 織編物の乾燥時と水分率が60%の湿潤時との通気度差が30〜50cm /cm・sである請求項に記載の織編物。
JP2015041908A 2015-03-04 2015-03-04 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物 Active JP6477027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041908A JP6477027B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041908A JP6477027B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160559A JP2016160559A (ja) 2016-09-05
JP6477027B2 true JP6477027B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56846305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041908A Active JP6477027B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6477027B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106149135A (zh) * 2016-09-23 2016-11-23 仇晓丰 热敏生物纤维织物
CN108560133A (zh) * 2018-04-12 2018-09-21 葛炳峰 三醋酸棉毛布的改良工艺
US20220341064A1 (en) * 2019-09-13 2022-10-27 Eastman Chemical Company Improving pilling resistance in fabrics using cellulose acetate staple fibers
CN113279114A (zh) * 2021-05-31 2021-08-20 鲁泰纺织股份有限公司 二醋酯纤维混纺弹力色织面料的生产方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372153B2 (ja) * 2004-06-01 2009-11-25 三菱レイヨン株式会社 通気度可逆変化織編物
JP2007131979A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toray Ind Inc セルロースエステル短繊維を用いた渦流紡績糸、その製造方法および渦流紡績糸を用いた布帛。
US8227065B2 (en) * 2010-02-08 2012-07-24 Milliken & Company Adhesive tape
JP6115777B2 (ja) * 2013-08-22 2017-04-19 三菱レイヨン株式会社 アセテート混紡績糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160559A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101962850B (zh) 一种吸湿排汗功能性面料的生产方法
JP6477027B2 (ja) 紡績糸及びこれを用いた抗ピリング性織編物
CN106087159B (zh) 一种蓄热发热纤维混纺膨体双层结构纱线的纺纱方法
CN105755624B (zh) 一种气流纺棉芯丝包芯纱的生产工艺
JP5307623B2 (ja) 複合紡績糸及び布帛
JPWO2014083966A1 (ja) 衣料用ポリアミド捲縮糸およびそれからなる衣料用織編物
CN112119185A (zh) 包含纤维芯和纤维鞘的纱
JP5887235B2 (ja) 接触冷感に優れる編物
JP2019167643A (ja) アセテート系短繊維含有紡績糸および織編物
CN107059205B (zh) 一种蓄热发热纤维混纺包芯双层结构纱线的纺纱方法
CN103132206A (zh) 一种复合纱线、吸湿冷感纺织品及其应用
WO2021073551A1 (zh) 一种复合纱线及由其制得的面料
JP6139328B2 (ja) 二層構造紡績糸
CN111549436A (zh) 一种复合弹力涡流纺纱针织面料及其制备方法
JP4261268B2 (ja) 合撚紡績糸の製造方法
CN205893516U (zh) 涤纶纱
CN112877881B (zh) 一种吸湿排汗针织面料及其制备方法
JP6177668B2 (ja) 複重層糸
JP3665293B2 (ja) アセテートマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物
JP6270427B2 (ja) 二層構造紡績糸、織編物及び織編物の製造方法
CN113463236A (zh) 羊毛混纺纱线及其制备方法与应用
JP5090059B2 (ja) 捲縮複合繊維の製造方法並びに捲縮複合繊維を含む通気度変化織編物の製造方法
JP5771811B2 (ja) 嵩高獣毛紡績単糸、嵩高性撚り糸および嵩高布帛
JP5183179B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2007231477A (ja) 長短複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151