JP6444803B2 - 書込電圧生成回路及びメモリ装置 - Google Patents

書込電圧生成回路及びメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444803B2
JP6444803B2 JP2015094334A JP2015094334A JP6444803B2 JP 6444803 B2 JP6444803 B2 JP 6444803B2 JP 2015094334 A JP2015094334 A JP 2015094334A JP 2015094334 A JP2015094334 A JP 2015094334A JP 6444803 B2 JP6444803 B2 JP 6444803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
write
power supply
external power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015094334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212935A (ja
Inventor
旭 赤堀
旭 赤堀
克晃 松井
克晃 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2015094334A priority Critical patent/JP6444803B2/ja
Priority to US15/142,988 priority patent/US9887012B2/en
Priority to CN201610275893.XA priority patent/CN106409340B/zh
Publication of JP2016212935A publication Critical patent/JP2016212935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444803B2 publication Critical patent/JP6444803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • G11C17/123Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、メモリセルに印加する書き込み電圧を生成する書込電圧生成回路及びこの書込電圧生成回路を含むメモリ装置に関する。
不揮発性メモリは、データの書き込みを行う為の書込電圧として高電圧(数ボルト〜20ボルト)を必要とする。そこで、不揮発性メモリでは、外部から供給された比較的低電圧の電源電圧を、チャージポンプ回路等の昇圧回路にて昇圧させることにより、メモリセルに印加する書込電圧を生成するようにしている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−17567号公報
ところで、メモリセルへの書き込み、特に電荷蓄積がゼロの状態にあるメモリセルに対して高速な書き込みを行う為には、昇圧回路には大電流供給能力が要求される。
しかしながら、昇圧回路を大電流出力型にすると当該昇圧回路のチップ占有面積が大きくなるという問題があった。
そこで、本発明は、装置規模の増大を招くことなく、メモリセルに対して高速にデータの書き込みを行うことが可能となる書込電圧生成回路及びメモリ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る書込電圧生成回路は、メモリセルに印加する書込電圧を生成する書込電圧生成回路であって、外部電源電圧を受ける電源端子と、前記外部電源電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、前記外部電源電圧及び前記昇圧電圧のうちの一方を選択し、選択した方の電圧を前記書込電圧として出力するセレクタと、前記セレクタに接続され、前記外部電源電圧の電圧値に対応した周波数を有するパルス系列からなる発振信号を書込信号として生成し、前記書込信号中のパルスの数を計数して計数値を得る第1の回路と、を有し、前記第1の回路は、書込期間の先頭から前記計数値が所定数に至るまでの間は前記外部電源電圧を前記書込電圧として出力させるように前記セレクタを制御する一方、前記計数値が前記所定数に至った後は前記昇圧電圧を前記書込電圧として出力させるように前記セレクタを制御する
また、本発明に係るメモリ装置は、書込電圧をメモリセルに印加することによりデータの書き込みを行うメモリ装置であって、外部電源電圧を受ける電源端子と、前記外部電源電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、前記外部電源電圧の電圧値に対応した周波数を有するパルス系列からなる発振信号を書込信号として生成し、前記書込信号中のパルスの数を計数して計数値を得る書込駆動部と、を有し、前記書込駆動部は、書込期間の先頭から前記計数値が所定数に至るまでの間は前記外部電源電圧を前記書込電圧として選択する一方、前記計数値が前記所定数に至った後は前記昇圧電圧を前記書込電圧として選択する
本発明においては、メモリセル内の蓄積電荷量が少ない書込期間の前期では、比較的大きな電流を供給可能な外部電源から供給された外部電源電圧を、書込電圧としてメモリセルに印加することにより、迅速にメモリセル内に電荷を注入して行く。これにより、書込期間の前期においてメモリセル内には所望量の電荷が蓄積される。そして、書込期間の後期では、外部電源電圧に代えて、この外部電源電圧を昇圧して得た昇圧電圧を、書込電圧としてメモリセルに印加する。これにより、昇圧回路として、電流供給能力が低い小電流出力型のものを採用することが可能となり、昇圧回路のチップ占有面積の縮小化が図られる。
よって、本発明によれば、装置規模の増大を招くことなく高速な書き込みを行うことが可能となる。
本発明に係る書込電圧生成回路20を含む半導体メモリ100の概略構成を示すブロック図である。 制御部103及び書込電圧生成回路20の動作の一例を示すタイムチャートである。 書込電圧生成回路20の内部構成の一例を示す回路図である。 書込電圧と書込時間との対応関係を表す図である。 書込電圧生成回路20の内部構成の他の一例を示す回路図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る書込電圧生成回路を含む半導体メモリ100の概略構成を示すブロック図である。
図1において、メモリセルアレイ101には、列方向に配列された複数のビット線BL1〜BLm(mは2以上の整数)及びこれと交叉して行方向に配列された複数のワード線WL1〜WLn(nは2以上の整数)が設けられている。ビット線BL及びワード線WLによる各交叉部にはメモリセル10が設けられている。
メモリセル10は、例えばnチャネル型のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)から構成されている。各メモリセル10において、MOSFETのドレイン端子及びソース端子は、互いに隣接するビット線BLに接続されている。
かかる構成により、メモリセル10の各々は、ワード線WLを介してそのゲート端子に印加された電圧、及び一対のビット線BLを介してドレイン端子及びソース端各々に印加された電圧に応じて、2値又は多値のデータの書き込み及び読み出しを行う。
ロウデコーダ102は、制御部103から供給された制御信号に基づいて、メモリセルアレイ101のワード線WL1〜WLnに選択電圧VSLを印加する。
カラムデコーダ104は、制御部103から供給された制御信号に基づいて、メモリセルアレイ101のビット線BL1〜BLmに接地電位、読出電圧VRD又は書込電圧VWRを印加する。
制御部103は、データ読出時には、アドレスADにて示される番地に対応したワード線WLに選択電圧VSLを印加させる為の制御信号をロウデコーダ102に供給する。更に、この間、制御部103は、接地電位又は読出電圧VRDをビット線BL1〜BLmに印加させる為の制御信号をカラムデコーダ104に供給する(読出制御)。かかる読出制御により、メモリセル10は、自身に蓄積されている電荷に応じた電流をビット線BL上に送出する。この際、カラムデコーダ104は、ビット線BL上に送出された電流値を表す読出電流値を制御部103に供給する。制御部103は、当該読出電流値に基づいてデータの値を判定し、その値を示す読出データを出力する。
また、制御部103は、データ書込時には、外部から供給された書込データに応じて、以下のベリファイ書込制御を実行する。
すなわち、制御部103は、アドレスADにて示される番地に対応したワード線WLに選択電圧VSLを印加させる制御信号をロウデコーダ102に供給する。この間、制御部103は、図2に示すように、アドレスADにて示される1つの番地に対して繰り返し書込電圧VWRを印加させる為のパルス列を有する書込信号WRを生成し、これをカラムデコーダ104及び電源部200に供給しつつ、上記した読出制御を繰り返し実行する。
当該ベリファイ書込制御により、カラムデコーダ104は、図2に示す書込信号WRにおける各パルスに同期させて書込電圧VWRを、間欠的に繰り返しビット線BLを介してメモリセル10の各々に印加する。よって、各メモリセル10には、書込電圧VWRが印加される度に電荷が注入され、当該電荷が徐々に蓄積されて行く。この際、上記した読出制御により、カラムデコーダ104は、メモリセル10から送出された読出電流値を制御部103に供給する。制御部103は、当該読出電流値が書込データに対応した値に到達したか否かを判定し、読出電流値が書込データに対応した値に到達したら、カラムデコーダ104及び電源部200への書込信号WRの供給を停止する。
尚、制御部103は、1つの番地に対して繰り返し書込電圧VWRを印加している間、つまり図2に示す書込期間WRTの間は論理レベル1の状態となり、他の期間は論理レベル0の状態となる書込期間信号WPを電源部200に供給する。
電源部200は、外部電源(図示せぬ)から供給された外部電源電圧VCCを電源端子105を介して受け、当該外部電源電圧VCCに基づき、制御部103を動作させる為の内部電源電圧を生成する。電源部200は、この内部電源電圧を制御部103に供給する。また、電源部200は、電源端子105を介して受けた外部電源電圧VCCに基づきこの外部電源電圧VCCよりも高い電圧値を有する上記選択電圧VSLを生成し、これをロウデコーダ102に供給する。更に、電源部200は、電源端子105を介して受けた外部電源電圧VCCに基づき、この外部電源電圧VCCよりも高い電圧値を有する上記読出電圧VRDを生成し、これをカラムデコーダ104に供給する。
尚、電源部200は、電源端子105を介して受けた外部電源電圧VCCに基づき上記書込電圧VWRを生成する書込電圧生成回路20を含む。
図3は、書込電圧生成回路20の内部構成の一例を示す回路図である。図3において、前縁検出回路21は、図2に示すように、書込期間信号WPにて示される書込期間WRTの先頭部を検出した場合に所定期間だけ論理レベル1の状態となる1パルスの前縁検出信号FEを生成し、これをカウンタ22のリセット端子Rに供給する。カウンタ22のクロック端子には書込信号WRが供給されており、そのイネーブル端子Eには書込期間信号WPが供給されている。
カウンタ22は、図2に示すように、論理レベル1の前縁検出信号FEに応じて現在の計数値をゼロに初期化した後、書込期間信号WPが論理レベル1の状態にある期間中、つまり書込期間WRTに亘り、書込信号WRにおけるパルスの数を計数する。カウンタ22は、現時点での計数値が最大値N(Nは2以上の整数)に到達したときに、論理レベル0から論理レベル1に遷移するキャリアウト信号COをJKフリップフロップ23(以下、JKFF23と称する)の端子Jに供給する。
後縁検出回路24は、図2に示すように、書込期間信号WPにて示される書込期間WRTの後尾部を検出した場合に所定期間だけ論理レベル1の状態となる1パルスの後縁検出信号REを生成し、これをJKFF23の端子Kに供給する。
JKFF23は、電源投入直後は論理レベル0の選択信号SEを生成しこれをセレクタ25に供給する。その後、図2に示すように、論理レベル1のキャリアウト信号COが端子Jに供給されると、JKFF23はセット状態に設定され、論理レベル1の選択信号SEをセレクタ25に供給しつづける。その後、端子Kに論理レベル1の後縁検出信号REが供給された場合に、JKFF23はリセット状態に設定され、論理レベル0の選択信号SEをセレクタ25に供給しつづける。
昇圧回路26は、例えばチャージポンプ回路等からなり、外部電源電圧VCCを昇圧することにより、当該外部電源電圧VCCよりも高電圧であり且つ書込電圧として最適な電圧値を有する昇圧電圧VBを生成し、これをセレクタ25に供給する。
セレクタ25は、昇圧電圧VB及び外部電源電圧VCCのうちから、選択信号SEにて示される方を選択し、選択した方の電圧を上記した書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。すなわち、セレクタ25は、図2に示すように選択信号SEが論理レベル0の状態にある間は、外部電源電圧VCCを選択し、この外部電源電圧VCCを書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。よって、この際、カラムデコード104は、外部電源電圧VCCと同一電圧値を有する書込電圧VWRを、図2に示す書込信号WRの各パルスに同期させて間欠的に繰り返し、ビット線BLを介してメモリセル10の各々に印加する。
一方、選択信号SEが論理レベル1にある間は、セレクタ25は、昇圧電圧VBを選択し、この昇圧電圧VBを書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。よって、この際、カラムデコード104は、昇圧電圧VBと同一電圧値を有する書込電圧VWRを、図2に示す書込信号WRの各パルスに同期させて間欠的に繰り返し、ビット線BLを介してメモリセル10の各々に印加する。
上記した構成により、書込電圧生成回路20は、図2に示す書込期間WRTの前期FTでは外部電源電圧VCCを書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。そして、当該書込期間WRTの後期LTでは、書込電圧生成回路20は、昇圧回路26によって外部電源電圧VCCを昇圧して得られた昇圧電圧VBを書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。これにより、書込期間WRTの前期FTでは、外部電源電圧VCCが書込電圧VWRとしてメモリセル10に印加される。そして、書込期間WRTの後期LTでは、当該外部電源電圧VCCよりも高く且つ書込電圧として適正な電圧値を有する昇圧電圧VBが書込電圧VWRとしてメモリセル10に印加される。
ここで、書込電圧VWRをメモリセル10に印加した際にメモリセル10に送出される電流(書込電流と称する)の量は、メモリセル10内の蓄積電荷量が少ないほど大きくなる。つまり、書込期間WRTの前期FTでは、後期LTに比べてメモリセル10内の蓄積電荷量が少ないので、書込電流が大となる。言い換えると、書込期間WRTの後期LTでは、前期FTに比べて書込電流が小となる。
そこで、書込電圧生成回路20は、書込期間WRTの前期FTでは、比較的大きな電流を流すことが可能な外部電源から供給された外部電源電圧VCCを書込電圧VWRとしてカラムデコード104に供給する。この際、外部電源電圧VCCは、書込電圧としての適正な電圧値よりも低電圧である。しかしながら、外部電源は、メモリセル10に対して比較的大なる電流を用いた電荷注入を行うことができるので、当該メモリセル10内に迅速に電荷を蓄積させることが可能となる。そして、書込期間WRTの後期LTにおいて、書込電圧生成回路20は、外部電源電圧VCCに代えて、昇圧回路26にて生成された、書込に最適な電圧値を有する昇圧電圧VBを書込電圧VWRとして設定する。この際、書込期間WRTの後期LTの直前の時点では、上記した外部電源電圧VCCに基づく電荷注入により、所望量の電荷がメモリセル10内に蓄積されている。これにより、昇圧回路26として、電流供給能力が低い小電流出力型のものを採用することが可能となり、昇圧回路26のチップ占有面積の縮小化が図られる。
よって、書込電圧生成回路20によれば、装置規模の増大を招くことなく高速にデータの書き込みを行うことが可能となる。
尚、外部電源から供給される外部電源電圧VCCの電圧値は固定化されたものではなく、電源部200が許容する動作保証範囲内の電圧値であれば良い。この際、図4に示すように、書込電圧VWRはその電圧値が低くなるほど、書込に費やされる時間が長くなる。よって、当該動作保証範囲内の最小の電圧値を有する外部電源電圧VCCが電源部200に供給されている場合には、書込期間WRTの前期FT内で所望量の電荷を蓄積させることができなくなる虞がある。
そこで、外部電源電圧VCCの電圧値に基づき、前期FTの期間長を変更するようにしても良い。
図5は、かかる点に鑑みて為された書込電圧生成回路20の内部構成の他の一例を示す回路図である。尚、図5に示す書込電圧生成回路20では、カウンタ22の前段に電圧制御発振器であるVCO(Voltage controlled Oscillator)31と、セレクタ32とを設けた点を除く他の構成は、図3に示すものと同一である。
図5において、VCO31は、外部電源電圧VCCの電圧値に対応した周波数を有する2値の発振信号を生成し、これを書込信号WRVとしてセレクタ32に供給する。
セレクタ32は、上記した書込信号WR及びWRVのうちから、制御部103から供給された選択信号SWRにて示される方を選択し、選択した方の書込信号をカウンタ22のクロック端子に供給する。この際、選択信号SWRが書込信号WRを示す場合、図5に示す構成を有する書込電圧生成回路20は図3に示す構成と同一の動作、つまり図2に示される動作を行う。
一方、選択信号SWRが書込信号WRVを示す場合、書込電圧生成回路20は、基本的には図2に示す動作を行うものの、外部電源電圧VCCの電圧値が低い場合には高い場合に比して、図2に示す書込信号WRにおけるパルス周期TWを長くすることにより、前期FTの期間長を長くする。
これにより、外部電源電圧VCCの電圧値に拘わらず、書込期間WRTの後期LTの直前までに、メモリセル10内の蓄積電荷量を所望量に到らせることが可能となる。
要するに、書込電圧生成回路20としては、電源端子(105)を介して受けた外部電源電圧(VCC)を昇圧して昇圧電圧(VB)を生成する昇圧回路(26)と、以下のセレクタ(25)とにより、メモリセル(10)に印加する書込電圧(VWR)を生成するものであれば良いのである。尚、セレクタは、電源端子を介して受けた外部電源電圧及び昇圧電圧のうちの一方を選択し、選択した方の電圧を書込電圧として出力するにあたり、メモリセルにデータの書き込みを行う書込期間の前期では外部電源電圧を書込電圧として選択する一方、書込期間の後期では昇圧電圧を書込電圧として選択する。
10 メモリセル
20 書込電圧生成回路
22 カウンタ
25 セレクタ
26 昇圧回路
104 カラムデコーダ
105 電源端子
200 電源部

Claims (6)

  1. メモリセルに印加する書込電圧を生成する書込電圧生成回路であって、
    外部電源電圧を受ける電源端子と、
    前記外部電源電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記外部電源電圧及び前記昇圧電圧のうちの一方を選択し、選択した方の電圧を前記書込電圧として出力するセレクタと、
    前記セレクタに接続され、前記外部電源電圧の電圧値に対応した周波数を有するパルス系列からなる発振信号を書込信号として生成し、前記書込信号中のパルスの数を計数して計数値を得る第1の回路と、を有し、
    前記第1の回路は、書込期間の先頭から前記計数値が所定数に至るまでの間は前記外部電源電圧を前記書込電圧として出力させるように前記セレクタを制御する一方、前記計数値が前記所定数に至った後は前記昇圧電圧を前記書込電圧として出力させるように前記セレクタを制御することを特徴とする書込電圧生成回路。
  2. 前記第1の回路は、前記書込期間中に前記書込電圧を間欠的に繰り返し前記メモリセルに印加するタイミングを示すパルス系列を含む信号を前記書込信号として生成し
    前記書込信号中のパルスの数を計数して計数値を得るカウンタを含ことを特徴とする請求項1記載の書込電圧生成回路。
  3. 前記第1の回路は、前記発振信号を前記書込信号として生成する電圧制御発振器を含むことを特徴とする請求項1または2記載の書込電圧生成回路。
  4. 書込電圧をメモリセルに印加することによりデータの書き込みを行うメモリ装置であって、
    外部電源電圧を受ける電源端子と、
    前記外部電源電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記外部電源電圧の電圧値に対応した周波数を有するパルス系列からなる発振信号を書込信号として生成し、前記書込信号中のパルスの数を計数して計数値を得る書込駆動部と、
    を有し、
    前記書込駆動部は、書込期間の先頭から前記計数値が所定数に至るまでの間は前記外部電源電圧を前記書込電圧として選択する一方、前記計数値が前記所定数に至った後は前記昇圧電圧を前記書込電圧として選択することを特徴とするメモリ装置。
  5. 前記書込駆動部は、前記書込期間中において前記書込電圧を間欠的に繰り返し前記メモリセルに印加するタイミングを示すパルス系列を含む前記書込信号に応じて前記書込電圧を前記メモリセルに印加するデコーダと、前記書込電圧を生成する書込電圧生成回路と、を有し、
    前記書込電圧生成回路は、
    前記書込期間において前記書込信号中のパルスの数を計数して前記計数値を得るカウンタと、
    前記書込期間の先頭から前記計数値が前記所定数に至るまでの間は前記外部電源電圧を選択する一方、前記計数値が前記所定数に至った後は前記昇圧電圧を前記書込電圧として選択するセレクタと、を含むことを特徴とする請求項4記載のメモリ装置。
  6. 前記書込電圧生成回路は、前記発振信号を前記書込信号として生成する電圧制御発振器を含むことを特徴とする請求項4または5記載のメモリ装置。
JP2015094334A 2015-05-01 2015-05-01 書込電圧生成回路及びメモリ装置 Active JP6444803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094334A JP6444803B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 書込電圧生成回路及びメモリ装置
US15/142,988 US9887012B2 (en) 2015-05-01 2016-04-29 Write voltage generation circuit and memory apparatus
CN201610275893.XA CN106409340B (zh) 2015-05-01 2016-04-29 写入电压生成电路以及存储器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094334A JP6444803B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 書込電圧生成回路及びメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212935A JP2016212935A (ja) 2016-12-15
JP6444803B2 true JP6444803B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=57204168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094334A Active JP6444803B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 書込電圧生成回路及びメモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9887012B2 (ja)
JP (1) JP6444803B2 (ja)
CN (1) CN106409340B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102643283B1 (ko) 2018-10-22 2024-03-06 삼성전자주식회사 메모리 장치의 동적 전원 제어 시스템 및 이를 적용한 메모리 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244993A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP3380823B2 (ja) * 1994-06-23 2003-02-24 三菱電機エンジニアリング株式会社 半導体記憶装置
KR0142368B1 (ko) * 1994-09-09 1998-07-15 김광호 불휘발성 반도체 메모리장치의 자동프로그램 회로
US5682346A (en) * 1995-03-29 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having suitable writing efficiency
US5708387A (en) * 1995-11-17 1998-01-13 Advanced Micro Devices, Inc. Fast 3-state booster-circuit
JPH11328973A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
US6734655B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Intel Corporation Regulator design for inductive booster pump using pulse width modulation technique
US7433258B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-07 Datasecure Llc. Posted precharge and multiple open-page RAM architecture
JP4967452B2 (ja) * 2006-05-18 2012-07-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
JP2008017567A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Sony Corp 昇圧回路およびicカード
US7468911B2 (en) * 2006-11-02 2008-12-23 Sandisk Corporation Non-volatile memory using multiple boosting modes for reduced program disturb
US8982631B2 (en) * 2010-02-09 2015-03-17 Micron Technology, Inc. Programming methods and memories
JP5407949B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-05 ソニー株式会社 不揮発性記憶装置及びデータ書き込み方法
JP2011222081A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5814961B2 (ja) * 2013-02-26 2015-11-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212935A (ja) 2016-12-15
CN106409340A (zh) 2017-02-15
US20160322086A1 (en) 2016-11-03
CN106409340B (zh) 2021-07-02
US9887012B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583703B2 (ja) 半導体装置
US9201439B2 (en) Semiconductor device
WO2006059373A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP5992983B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011040142A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9281021B2 (en) Method and apparatus for reduced read latency for consecutive read operations of memory of an integrated circuit
TWI667655B (zh) 用於資料程式化操作的電源供應器及其電源供應方法
JP6588116B2 (ja) レベルシフタ
EP2892054B1 (en) Semiconductor device
US7576523B2 (en) Power supply circuit and semiconductor memory
US20130235669A1 (en) High voltage switch circuit
US8681560B2 (en) Circuit for the optimization of the programming of a flash memory
JP2008052803A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP6444803B2 (ja) 書込電圧生成回路及びメモリ装置
US8743620B2 (en) Nonvolatile memory device and program verify method thereof
JP2011154762A (ja) 半導体記憶装置
JP2013191264A (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方法
US8723559B2 (en) Dynamic driver circuit
CN107430889B (zh) 半导体存储装置的改写方法以及半导体存储装置
US11676672B2 (en) Semiconductor storage device configured to perform a detection operation after performing a program loop
US10249374B2 (en) Voltage supply circuit and semiconductor storage device
US20150023109A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2004055108A (ja) ブースト回路
KR101053702B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치
US10522218B2 (en) Methods and apparatuses to reduce power dissipation in a static random access memory (SRAM) device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150