JP6392792B2 - 放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置 - Google Patents

放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6392792B2
JP6392792B2 JP2015562937A JP2015562937A JP6392792B2 JP 6392792 B2 JP6392792 B2 JP 6392792B2 JP 2015562937 A JP2015562937 A JP 2015562937A JP 2015562937 A JP2015562937 A JP 2015562937A JP 6392792 B2 JP6392792 B2 JP 6392792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
transmitted
transmission
broadcast signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512405A (ja
Inventor
ジンミン キム,
ジンミン キム,
キテ キム,
キテ キム,
ジェフン チョン,
ジェフン チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016512405A publication Critical patent/JP2016512405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392792B2 publication Critical patent/JP6392792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線接続システムで用いられるものであり、放送チャネルを割り当てる新しい方法、放送チャネル信号を送受信する新しい方法、及びこれらの方法を支援する装置に関する。
無線接続システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線接続システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して多重ユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、新しい放送チャネルを構成する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、超高周波帯域を用いるスモールセル環境で新しい放送チャネルを構成する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、放送チャネルを新しく定義することによって、使用されるリソース領域の量を減らす方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、放送チャネル信号の送信時にオーバーヘッドを減らすとともに、ダイバーシティ利得を得ることができる放送チャネル信号送信方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、それらの方法を支援する装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって考慮されてもよい。
本発明は、無線接続システムにおいて放送チャネルを割り当てる新しい方法、放送チャネル信号を送受信する新しい方法、及びこれらの方法を支援する装置を開示する。
本発明の一様態であり、無線接続システムにおいて放送信号を受信する方法は、既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に受信するステップと、送信時間区間で一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを取得するステップと、送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、放送信号に含まれたシステム情報を取得するステップとを含むことができる。
本発明の他の様態であり、無線接続システムにおいて放送信号を受信する端末は、受信器、及び放送信号の受信を支援するプロセッサを備えることができる。ここで、プロセッサは、受信器を制御して、既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に受信し、送信時間区間で一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを取得し、送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、放送信号に含まれたシステム情報を取得するように構成されてもよい。
ここで、放送信号は、4個の放送信号で構成されてもよい。
また、4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示すことができる。
また、4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信されてもよい。
また、一つ以上の放送信号は、同期信号と共に送信されてもよい。
本発明のさらに他の様態であり、無線接続システムにおいて放送信号を送信する方法は、一つ以上の放送信号に対する放送チャネル領域を割り当てるステップと、既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に放送するステップとを含むことができる。ここで、一つ以上の放送信号は、所定の送信パターンで放送されてもよい。
本発明のさらに他の様態であり、無線接続システムにおいて放送信号を送信する基地局は、送信器、及び放送信号を送信するためのプロセッサを備えることができる。ここで、プロセッサは、一つ以上の放送信号に対する放送チャネル領域を割り当て、送信器を制御して、既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に放送するように構成されてもよい。ここで、一つ以上の放送信号は、所定の送信パターンで放送されてもよい。
上記の様態において、放送信号は、4個の放送信号で構成されてもよい。
また、4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示すことができる。
また、4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信されてもよい。
また、一つ以上の放送信号は、同期信号と共に送信されてもよい。
また、放送信号は、4個の放送信号で構成されてもよい。
ここで、4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示すことができる。
また、4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信されてもよい。
ここで、一つ以上の放送信号は、前記同期信号と共に送信されてもよい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線接続システムにおいて放送信号を受信する方法であって、
既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に受信するステップと、
前記送信時間区間で前記一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを取得するステップと、
前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、前記放送信号に含まれたシステム情報を取得するステップと、
を含む、放送信号受信方法。
(項目2)
前記放送信号は、4個の放送信号で構成される、項目1に記載の放送信号受信方法。
(項目3)
前記4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、
前記送信位置及び前記送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、項目2に記載の放送信号受信方法。
(項目4)
前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、項目2に記載の放送信号受信方法。
(項目5)
前記一つ以上の放送信号は、前記同期信号と共に送信される、項目1に記載の放送信号受信方法。
(項目6)
無線接続システムにおいて放送信号を送信する方法であって、
一つ以上の放送信号に対する放送チャネル領域を割り当てるステップと、
既に設定された送信時間区間で前記一つ以上の放送信号を周期的に放送するステップと、
を含み、
前記一つ以上の放送信号は、所定の送信パターンで放送される、放送信号送信方法。
(項目7)
前記放送信号は、4個の放送信号で構成される、項目6に記載の放送信号送信方法。
(項目8)
前記4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、
前記送信位置及び前記送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、項目7に記載の放送信号送信方法。
(項目9)
前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、項目7に記載の放送信号送信方法。
(項目10)
前記一つ以上の放送信号は、前記同期信号と共に送信される、項目6に記載の放送信号送信方法。
(項目11)
無線接続システムにおいて放送信号を受信する端末であって、
前記端末は、
受信器と、
前記放送信号の受信を支援するプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記受信器を制御して、既に設定された送信時間区間で一つ以上の放送信号を周期的に受信し、
前記送信時間区間で前記一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを取得し、
前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、前記放送信号に含まれたシステム情報を取得するように構成される、端末。
(項目12)
前記放送信号は、4個の放送信号で構成される、項目11に記載の端末。
(項目13)
前記4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、
前記送信位置及び前記送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、項目12に記載の端末。
(項目14)
前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、項目12に記載の端末。
(項目15)
前記一つ以上の放送信号は、前記同期信号と共に送信される、項目11に記載の端末。
(項目16)
無線接続システムにおいて放送信号を送信する基地局であって、
前記基地局は、
送信器と、
前記放送信号を送信するためのプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
一つ以上の放送信号に対する放送チャネル領域を割り当て、
前記送信器を制御して、既に設定された送信時間区間で前記一つ以上の放送信号を周期的に放送するように構成され、
前記一つ以上の放送信号は、所定の送信パターンで放送される、基地局。
(項目17)
前記放送信号は、4個の放送信号で構成される、項目16に記載の基地局。
(項目18)
前記4個の放送信号には、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報が含まれ、
前記送信位置及び前記送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、項目17に記載の基地局。
(項目19)
前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、項目17に記載の基地局。
(項目20)
前記一つ以上の放送信号は、前記同期信号と共に送信される、項目16に記載の基地局。
上述した本発明の様態は、本発明の好適な実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例が、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとって、以下に詳述する本発明の詳細な説明から導出され、理解されるであろう。
本発明の実施例によれば次のような効果が得られる。
第一に、本発明の実施例によれば、新しい放送チャネルを構成する方法及び放送チャネル信号を放送する新しい方法を提供することができる。
第二に、超高周波帯域を用いるスモールセル環境で新しい放送チャネル及び新しい放送チャネル送信方法を用いることによって、スモールセル環境に適した放送チャネル信号を送信することができる。
第三に、放送チャネル領域を割り当てるために使用するリソース領域の量を減らすことができる。
第四に、放送チャネル信号の送信時にオーバーヘッドを減らすとともに、時間及び/又は周波数領域でダイバーシティ利得を得ることができる。
本発明の実施例から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明確に導出され理解されるであろう。すなわち、本発明を実施するに上で意図していなかった効果も、本発明の実施例から、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって導出可能である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する様々な実施例を提供する。また、添付の図面は、詳細な説明と共に本発明の実施の形態を説明するために用いられる。
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。 図2は、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す図である。 図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。 図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す図である。 図6は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。 図7は、LTE/LTE−Aシステムで用いられる初期接続過程の一例を示す図である。 図8は、放送チャネル信号を送信する方法の一例を示す図である。 図9は、物理放送チャネルを割り当てる方法の一例を示す図である。 図10は、物理放送チャネルを割り当てる方法の他の例を示す図である。 図11は、物理放送チャネルの割り当てパターンを用いて暗示的にシステム情報を送信する方法の一例を示す図である。 図12は、物理放送チャネルを割り当てる方法の更に他の例を示す図である。 図13は、PBCH信号送信方法及びMIB検出方法の一例を示す図である。 図14は、図1乃至図13で説明した方法を具現できる装置を示す図である。
以下に詳細に説明する本発明の実施例は、放送チャネルを割り当てる新しい方法、放送チャネル信号を送受信する新しい方法、及びこれらの方法を支援する装置を提供する。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、又は他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせうる手順又は段階などは記述を省略し、当業者のレベルで理解できるような手順又は段階も記述を省略した。
本明細書で、本発明の実施例は、基地局と移動局間のデータ送受信関係を中心に説明した。ここで、基地局は移動局と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークで移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。ここで、「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(ABS:Advanced Base Station)又はアクセスポイント(access point)などの用語に代えてもよい。
また、本発明の実施例でいう「端末(Terminal)」は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、移動局(MS:Mobile Station)、加入者端末(SS:Subscriber Station)、移動加入者端末(MSS:Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、又は発展した移動端末(AMS:Advanced Mobile Station)などの用語に代えてもよい。
また、送信端は、データサービス又は音声サービスを提供する固定及び/又は移動ノードを意味し、受信端は、データサービス又は音声サービスを受信する固定及び/又は移動ノードを意味する。そのため、上りリンクでは、移動局を送信端とし、基地局を受信端とすることができる。同様に、下りリンクでは、移動局を受信端とし、基地局を送信端とすることができる。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802.xxシステム、3GPP(3rd Generation Partnership Project)システム、3GPP LTEシステム及び3GPP2システムのうち少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができ、特に、本発明の実施例は、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213及び3GPP TS 36.321の文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階又は部分は、上記の文書を参照して説明することができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
例えば、本発明の実施例でいう‘同期信号’は、同期シーケンス、訓練シンボル又は同期プリアンブルなどの用語と同じ意味で使われてもよい。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに適用することができる。
CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)システムは、3GPP LTEシステムの改良されたシステムである。本発明の技術的特徴に関する説明を明確にするために、本発明の実施例を3GPP LTE/LTE−Aシステムを中心に説明するが、IEEE 802.16e/mシステムなどに適用してもよい。
1. 3GPP LTE/LTE_Aシステム
無線接続システムにおいて、端末は下りリンク(DL:Downlink)を介して基地局から情報を受信し、上りリンク(UL:Uplink)を介して基地局に情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、一般データ情報及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
1.1 システム一般
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で電源がついたり、新しくセルに進入したりした端末は、S11段階で基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization Channel)及び2次同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。
その後、端末は基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)信号を受信してセル内の放送情報を取得することができる。
一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して下りチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、S12段階で、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、及び物理下り制御チャネル情報に基づく物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局に接続を完了するために、段階S13乃至段階S16のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を用いてプリアンブル(preamble)を送信し(S13)、物理下り制御チャネル及びこれに対応する物理下り共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S14)。競合ベースのランダムアクセスでは、端末は、さらなる物理ランダムアクセスチャネル信号の送信(S15)、及び物理下り制御チャネル信号及びこれに対応する物理下り共有チャネル信号の受信(S16)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下り信号送信手順として、物理下り制御チャネル信号及び/又は物理下り共有チャネル信号の受信(S17)及び物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)信号及び/又は物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)信号の送信(S18)を行うことができる。
端末が基地局に送信する制御情報を総称して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ−ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)情報などを含む。
LTEシステムにおいて、UCIは、一般的にPUCCHを介して周期的に送信するが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されるべき場合にはPUSCHを介して送信してもよい。また、ネットワークの要請/指示に応じてPUSCHを介してUCIを非周期的に送信してもよい。
図2には、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す。
図2(a)は、タイプ1フレーム構造(frame structure type 1)を示す。タイプ1フレーム構造は、全二重(full duplex)FDD(Frequency Division Duplex)システムと半二重(half duplex)FDDシステムの両方に適用することができる。
1無線フレーム(radio frame)は、
の長さを有し、
の均等な長さを有し、0から19までのインデックスが与えられた20個のスロットで構成される。1サブフレームは、2個の連続したスロットと定義され、i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当するスロットで構成される。すなわち、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間を送信時間区間(TTI:transmission time interval)という。ここで、Tはサンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)と表示される。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(Resource Block)を含む。
1スロットは、時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含む。3GPP LTEは、下りリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1シンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボル又はシンボル区間ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソース割当単位であって、1スロットで複数の連続した副搬送波(subcarrier)を含む。
全二重FDDシステムでは、各10ms区間で10個のサブフレームを下り送信と上り送信のために同時に利用することができる。このとき、上り送信と下り送信は周波数領域で区別される。一方、半二重FDDシステムでは、端末は送信と受信を同時に行うことができない。
上述した無線フレームの構造は一つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2(b)には、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。タイプ2フレーム構造はTDDシステムに適用される。1無線フレームは、
の長さを有し、
長さを有する2個のハーフフレーム(half−frame)で構成される。各ハーフフレームは、
の長さを有する5個のサブフレームで構成される。i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当する各
の長さを有する2個のスロットで構成される。ここで、Tは、サンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。
タイプ2フレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドで構成される特別サブフレームを含む。ここで、DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末の上り送信同期を合わせるために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
下記の表1に、特別フレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3を参照すると、1つの下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つの下りリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロックは周波数領域で12個の副搬送波を含むとするが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上で各要素(element)をリソース要素(resource element)とし、1つのリソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、下りリンク送信帯域幅(bandwidth)に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であってもよい。
図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別される。制御領域には、上り制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域には、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信することがない。一つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内にRB対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットのそれぞれで異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対はスロット境界(slot boundary)で周波数跳躍(frequency hopping)するという。
図5には、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、サブフレームにおける第一のスロットでOFDMシンボルインデックス0から最大3個のOFDMシンボルが、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルが、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームにおける最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内に制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンクに対する応答チャネルであって、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Negative−Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI:downlink control information)という。下り制御情報は、上りリソース割当情報、下りリソース割当情報、又は任意の端末グループに対する上り送信(Tx)電力制御命令を含む。
2. キャリア併合(CA:Carrier Aggregation)環境
2.1 CA一般
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;Rel−8又はRel−9)システム(以下、LTEシステム)は、単一コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を複数の帯域に分割して使用する多重搬送波変調(MCM:Multi−Carrier Modulation)方式を用いる。しかし、3GPP LTE−Advancedシステム(例、Rel−10又はRel−11)(以下、LTE−Aシステム)では、LTEシステムよりも広帯域のシステム帯域幅を支援するために、1つ以上のコンポーネントキャリアを結合して使用するキャリア併合(CA:Carrier Aggregation)のような方法を使用することができる。キャリア併合は、搬送波集成、搬送波整合、マルチコンポーネントキャリア環境(Multi−CC)又はマルチキャリア環境に言い換えてもよい。
本発明でいうマルチキャリアは、キャリアの併合(又は、搬送波集成)を意味し、このとき、キャリアの併合は、隣接した(contiguous)キャリア間の併合だけでなく、非隣接した(non−contiguous)キャリア間の併合も意味する。また、下りリンクと上りリンク間に集成されるコンポーネントキャリアの数が異なるように設定されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)数と上りリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)数とが一致する場合を対称的(symmetric)併合といい、それらの数が異なる場合を非対称的(asymmetric)併合という。このようなキャリア併合は、搬送波集成、帯域幅集成(bandwidth aggregation)、スペクトル集成(spectrum aggregation)などのような用語と同じ意味で使われてもよい。
LTE−Aシステムでは、2つ以上のコンポーネントキャリアが結合して構成されるキャリア併合は、100MHz帯域幅まで支援することを目標とする。目標帯域よりも小さい帯域幅を有する1個以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、既存のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)維持のために、既存システムで使用する帯域幅に制限することができる。
例えば、既存の3GPP LTEシステムでは{1.4、3、5、10、15、20}MHz帯域幅を支援し、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、既存システムとの互換のために、上記の帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援するようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリア併合システムは、既存システムで用いる帯域幅と無関係に、新しい帯域幅を定義してキャリア併合を支援するようにしてもよい。
また、上述のようなキャリア併合は、イントラ−バンドCA(Intra−band CA)及びインター−バンドCA(Inter−band CA)とに区別できる。イントラ−バンドキャリア併合とは、複数のDL CC及び/又はUL CCが周波数上で隣接したり近接して位置することを意味する。換言すれば、DL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が同一のバンド内に位置することを意味できる。一方、周波数領域で遠く離れている環境をインター−バンドCA(Inter−Band CA)と呼ぶことができる。換言すれば、複数のDL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が互いに異なるバンドに位置することを意味できる。このような場合、端末は、キャリア併合環境での通信を行うために複数のRF(radio frequency)端を使用することもできる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。上述したキャリア併合環境は、多重セル(multiple cells)環境と呼ぶことができる。セルは、下りリソース(DL CC)と上りリソース(UL CC)との一対の組合せと定義されるが、上りリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリソース単独で構成されてもよく、下りリソースと上りリソースとで構成されてもよい。
例えば、特定端末が1つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CCと1個のUL CCを有することができるが、特定端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は該DL CCと等しくてもよく小さくてもよい。又は、逆に、DL CCとUL CCが構成されてもよい。すなわち、特定端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりもUL CCが多いキャリア併合環境も支援可能である。
また、キャリア併合(CA)は、それぞれキャリア周波数(セルの中心周波数)が互いに異なる2つ以上のセルの併合と理解されてもよい。ここでいう「セル(Cell)」は、一般的に使われる基地局がカバーする地理的領域としての「セル」とは区別しなければならない。以下、上述したイントラ−バンドキャリア併合をイントラ−バンド多重セルと称し、インター−バンドキャリア併合をインター−バンド多重セルと称する。
LTE−Aシステムで使われるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)及びセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を含む。PセルとSセルは、サービングセル(Serving Cell)として用いることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリア併合が設定されていないか、キャリア併合を支援しない端末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルが1つ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあると共にキャリア併合が設定された端末の場合、1つ以上のサービングセルが存在でき、全体サービングセルにはPセルと1つ以上のSセルが含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータを用いて設定することができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子であって、0から503までの整数値を有する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使われる簡略な(short)識別子であって、1から7までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(Pセル又はSセル)を識別するために使われる簡略な(short)識別子であって、0から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、SCellIndexはSセルに適用するためにあらかじめ与えられる。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さいセルID(又は、セルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルは、プライマリ周波数(又は、primary CC)上で動作するセルを意味する。端末が初期連結設定(initial connection establishment)仮定を行ったり連結再−設定過程行ったりするために用いられることもあり、ハンドオーバー過程で指示されたセルを意味することもある。また、Pセルは、キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自身のPセルでのみPUCCHの割当てを受けて送信することができ、システム情報を取得したりモニタリング手順を変更するためにPセルのみを用いることができる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリア併合環境を支援する端末に対し、移動性制御情報(mobility Control Info)を含む上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いてハンドオーバー手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(又は、Secondary CC)上で動作するセルを意味することができる。特定端末にPセルは1つのみ割り当てられ、Sセルは1つ以上割り当てられうる。Sセルは、RRC連結設定がなされた後に構成可能であり、さらなる無線リソースを提供するために用いることができる。キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、Pセル以外のセル、すなわち、SセルにはPUCCHが存在しない。
E−UTRANは、Sセルを、キャリア併合環境を支援する端末に追加する際、RRC_CONNECTED状態にある関連したセルの動作に関する全てのシステム情報を、特定シグナル(dedicated signal)を用いて提供することができる。システム情報の変更は、関連したSセルの解除及び追加によって制御することができ、このとき、上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いることができる。E−UTRANは、関連したSセル内でブロードキャストするよりは、端末別に異なるパラメータを有する特定シグナリング(dedicated signaling)を行うことができる。
初期保安活性化過程が始まった後、E−UTRANは、連結設定過程で初期に構成されるPセルに加えて、1つ以上のSセルを含むネットワークを構成することができる。キャリア併合環境でPセル及びSセルはそれぞれのコンポーネントキャリアとして動作することができる。以下の実施例では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)はPセルと同じ意味で使われ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)はSセルと同じ意味で使われてもよい。
2.2 クロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)
キャリア併合システムでは、キャリア(又は、搬送波)又はサービングセル(Serving Cell)に対するスケジューリング観点で、自己スケジューリング(Self−Scheduling)方法及びクロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)方法の2つがある。クロスキャリアスケジューリングは、クロスコンポーネントキャリアスケジューリング(Cross Component Carrier Scheduling)又はクロスセルスケジューリング(Cross Cell Scheduling)と呼ぶこともできる。
自己スケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHが同一のDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラント(UL Grant)を受信したDL CCとリンクされているUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHがそれぞれ異なるDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラントを受信したDL CCとリンクされているUL CCではなく他のUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、端末特定(UE−specific)に活性化又は非活性化することができ、これは、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって半静的(semi−static)に各端末別に知らせることができる。
クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合、PDCCHに、当該PDCCHが指示するPDSCH/PUSCHがどのDL/UL CCで送信されるかを知らせるキャリア指示子フィールド(CIF:Carrier Indicator Field)が必要である。例えば、PDCCHは、PDSCHリソース又はPUSCHリソースをCIFを用いて複数のコンポーネントキャリアのうちの一つに割り当てることができる。すなわち、DL CC上のPDCCHが、多重集成されたDL/UL CCの一つにPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てる場合、CIFが設定される。この場合、LTE Release−8のDCIフォーマットをCIFによって拡張することができる。このとき、設定されたCIFは、3ビットフィールドとして固定したり、設定されたCIFの位置は、DCIフォーマットの大きさにかかわらずに固定することができる。また、LTE Release−8のPDCCH構造(同一コーディング及び同一CCEベースのリソースマッピング)を再使用することもできる。
一方、DL CC上のPDCCHが、同一DL CC上のPDSCHリソースを割り当てたり、単一リンクされたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる場合には、CIFが設定されない。この場合、LTE Release−8と同一のPDCCH構造(同一コーディング及び同じCCEベースのリソースマッピング)及びDCIフォーマットを使用することができる。
クロスキャリアスケジューリングが可能なとき、端末は、CC別送信モード及び/又は帯域幅によって、モニタリングCCの制御領域で複数のDCIに対するPDCCHをモニタリングする必要がある。したがって、これを支援し得る検索空間の構成とPDCCHモニタリングが必要である。
キャリア併合システムにおいて、端末DL CC集合は、端末がPDSCHを受信するようにスケジュールされたDL CCの集合を表し、端末UL CC集合は、端末がPUSCHを送信するようにスケジュールされたUL CCの集合を表す。また、PDCCHモニタリング集合(monitoring set)は、PDCCHモニタリングを行う少なくとも一つのDL CCの集合を表す。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合と同一であってもよく、端末DL CC集合の副集合(subset)であってもよい。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合のDL CCのうち少なくとも一つを含むことができる。又は、PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合に関係なく別個として定義されるようにしてもよい。PDCCHモニタリング集合に含まれるDL CCは、リンクされたUL CCに対する自己−スケジューリング(self−scheduling)は常に可能なように設定することができる。このような、端末DL CC集合、端末UL CC集合及びPDCCHモニタリング集合は、端末特定(UE−specific)、端末グループ特定(UE group−specific)又はセル特定(Cell−specific)に設定することができる。
クロスキャリアスケジューリングが非活性化されたということは、PDCCHモニタリング集合が常に端末DL CC集合と同一であることを意味し、このような場合には、PDCCHモニタリング集合に対する別のシグナリングのような指示が不要である。しかし、クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合には、PDCCHモニタリング集合が端末DL CC集合内で定義されることが好ましい。すなわち、端末に対してPDSCH又はPUSCHをスケジューリングするために基地局はPDCCHモニタリング集合でのみPDCCHを送信する。
図6は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。
図6を参照すると、LTE−A端末のためのDLサブフレームは、3個の下りリンクコンポーネントキャリア(DL CC)が結合されており、DL CC‘A’は、PDCCHモニタリングDL CCと設定されている。CIFが用いられない場合、各DL CCは、CIF無しで、自身のPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。一方、CIFが上位層シグナリングによって用いられる場合には、一つのDL CC‘A’のみが、CIFを用いて、自身のPDSCH又は他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。このとき、PDCCHモニタリングDL CCとして設定されていないDL CC‘B’と‘C’はPDCCHを送信しない。
3. 放送チャネル送信方法
3.1 初期接続過程
初期接続過程は、セル探索過程、システム情報取得過程及び任意接続過程(Random Access Procedure)で構成することができる。
図7は、LTE/LTE−Aシステムで用いられる初期接続過程の一例を示す図である。
端末は、基地局から送信される同期信号(例えば、1次同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)及び2次同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal))を受信することによって下りリンク同期情報を取得することができる。同期信号は毎フレーム(10ms単位)ごとに2回ずつ送信される。すなわち、同期信号は5msごとに送信される(S710)。
S710段階で取得される下りリンク同期情報には、物理セル識別子(PCID:Physical Cell ID)、下りリンク時間及び周波数同期、及びサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長情報などを含むことができる。
その後、端末は、物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)で送信されるPBCH信号を受信する。このとき、PBCH信号は、4フレーム(すなわち、40ms)において異なるスクランブリングシーケンスで4回反復して送信される(S720)。
PBCH信号には、システム情報の一つとしてMIB(Master Information Block)が含まれる。1つのMIBは総24ビットのサイズを有し、そのうちの14ビットは物理HARQ指示チャネル(PHICH)設定情報、下りリンクセル帯域幅(dl−bandwidth)情報、システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)を示すために用いられる。残りの10ビットは、余分のビットとして構成される。
その後、端末は、基地局から送信されるそれぞれ異なるシステム情報ブロック(SIB:System Information Block)を受信することによって、残りのシステム情報を取得することができる。これらのSIBはDL−SCH上で送信され、SIBの存在するか否かは、SI−RNTI(System Information Radio Network Temporary Identities)でマスクされたPDCCH信号から確認される(S730)。
SIBのうち、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)は、該当セルがセル選択に適したセルであるかを決定する上で必要なパラメータ及び他のSIBに対する時間軸上のスケジューリングに関する情報を含む。システム情報ブロックタイプ2(SIB2)は、共用チャネル(Common Channel)情報及び共有チャネル(Shared Channel)情報を含む。SIB3乃至SIB8は、セル再選択関連情報、セル外周波数(Inter−Frequency)、セル内周波数(Intra−Frequency)などの情報を含む。SIB9はホーム基地局(HeNB:Home eNodeB)の名前を伝達するために用いられ、SIB10−SIB12は、地震及び津波警告サービス(ETWS:Earthquake and Tsunami Warning Service)通知及び災難警告システム(CMAS:Commercial Mobile Alert System)警告メッセージを含む。SIB13は、MBMS関連制御情報を含む。
端末は、S710段階乃至S730段階を行うことで任意接続過程を行うことができる。特に、端末は、上述したSIBのうちSIB2を受信すると、PRACH(Physical Random Access Channel)信号を送信するためのパラメータを取得することができる。したがって、端末は、SIB2に含まれたパラメータを用いてPRACH信号を生成及び送信することによって、基地局と任意接続過程を行うことができる(S740)。
3.2 物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)
LTE/LTE−AシステムではMIB送信のためにPBCHを用いる。以下ではPBCHを構成する方法について説明する。
ビットブロック
は、変調前にセル特定シーケンスとスクランブルされ、スクランブルされたビットブロック
として算出される。ここで、
は、PBCH上で送信されるビットの数を意味し、一般CP(normal cyclic prefix)に対しては1920ビットが用いられ、拡張CP(extended cyclic prefix)に対しては1728ビットが用いられる。
次の式1には、ビットブロックをスクランブルする方法の一例を示す。
式1で、
は、スクランブリングシーケンスを表す。スクランブリングシーケンスは、
を満たす各無線フレームで
と共に初期化される。
スクランブルされたビットのブロック
は変調されて複素値変調シンボルブロック
として算出される。このとき、物理放送チャネルに対して適用可能な変調方式はQPSK(quadrature phase shift keying)である。
変調シンボルブロック
は、一つ以上のレイヤ(layers)にマップされる。ここで、
である。その後、変調シンボルブロックはプリコーディングされてベクトルブロック
として算出される。ここで、
である。また、
は、アンテナポートpに対する信号を表し、
である。pは、セル特定参照信号に対するアンテナポートの番号を表す。
各アンテナポートに対する複素値シンボルブロック
を満たす無線フレームから始まって4個の連続した無線フレームで送信される。また、複素値シンボルブロックは、参照信号の送信のために予約されたリソース要素以外のリソース要素(k,l)に対してインデックスkの一番目から昇順でマップされ、続いて、サブフレーム0のスロット1のインデックスlにマップされ、最後に無線フレーム番号にマップされる。リソース要素インデックスは、次の式2のように与えられる。
参照信号のためのリソース要素は、マッピングから除外される。マッピング動作は、実際の構成にかかわらず、アンテナポート0〜3に対するセル特定参照信号があると仮定する。端末は、参照信号が予約されていると仮定されたが、参照信号の送信に用いられないリソース要素を、PDSCH送信のために使用不可能なものと仮定する。端末は、このようなリソース要素に対する他のいかなる仮定もしない。
3.3 MIB(Master Information Block)
MIBは、PBCHで送信されるシステム情報である。すなわち、MIBは、BCHを介して送信されるシステム情報を含む。MIBに対してはシグナリング無線ベアラーが適用されず、RLC−SAP(Radio Link Control−Service Access Point)はTM(Transparent Mode)であり、論理チャネルはBCCH(Broadcast Control Channel)であり、E−UTRANからUEに送信される。次の表2に、MIBフォーマットの一例を示す。
MIBには、下りリンク帯域幅(dl−Bandwidth)パラメータ、PHICH設定(PHICH−Config)パラメータ、システムフレーム番号(systemFrameNumber)パラメータ、及び余分のビットが含まれる。
下りリンク帯域幅パラメータは、16個の異なる送信帯域幅構成(NRB)を示す。例えば、nは6リソースブロックに対応し、n15は15リソースブロックに対応する。PHICH設定パラメータは、DL−SCHの受信に必要なPDCCH上の制御信号を受信するために必要なPHICH設定を示す。システムフレーム番号(SFN)パラメータは、SFNの最上位(MSB)の8ビットを定義する。このとき、SFNの最下位の2ビットはPBCHのデコーディングから間接的に取得される。例えば、PBCH TTIの40msタイミングはLSB 2ビットを指示することができる。これについては図8を用いて詳しく説明する。
図8は、放送チャネル信号を送信する方法の一例を示す図である。
図8を参照すると、論理チャネルであるBCCHを介して送信されたMIBは、伝送チャネルであるBCHを介して伝達される。このとき、MIBは伝送ブロックにマップされ、MIB伝送ブロックにCRCが付加され、チャネルコーディング及びレートマッチングの後、物理チャネルであるPBCHに伝達される。その後、MIBは、スクランブリング、変調過程、レイヤマッピング及びプリコーディング過程を経てリソース要素(RE)にマップされる。すなわち、40ms周期(すなわち、4フレーム)において同一のPBCH信号が異なるスクランブリングシーケンスでスクランブルされて送信される。したがって、端末は、ブラインドデコーディングによって40msにおけ一つのPBCHを検出でき、これを用いてSFNの残り2ビットを推定することができる。
例えば、40msのPBCH TTIにおいて、PBCH信号が最初の無線フレームで送信されると、SFNのLSBは‘00’に設定され、二番目の無線フレームで送信されると、LSBは‘01’に設定され、三番目の無線フレームで送信されると、LSBは‘10’に設定され、最後の無線フレームで送信されると、LSBは‘11’に設定されてもよい。
また、図8を参照すると、PBCHは、各フレームの最初のサブフレーム(subframe #0)の第二のスロット(slot #1)の先頭の4 OFDMシンボルにおいて中央の72個の副搬送波に割り当てられてもよい。このとき、PBCHの割り当てられる副搬送波領域は、セル帯域幅によらず、常に、中央における72個の副搬送波領域である。これは、端末が下りリンクセル帯域幅のサイズを知っていない場合にもPBCHを検出できるようにするためである。
また、1次同期信号(PSS)の送信される1次同期チャネル(PSC:Primary Synchronization Channel)は、5msのTTIを有し、各フレームにおいてサブフレーム#0及び#5の第一のスロット(slot #0)の最後のシンボルに割り当てられる。2次同期信号(SSS)の送信される2次同期チャネル(SSC:Secondary Synchronization Channel)は、5msのTTIを有し、同一スロットの最後から2番目のシンボル(すなわち、PSS直前のシンボル)に割り当てられる。また、PSC及びSSCは、セル帯域幅によらず、常に、中央における72個の副搬送波を占有し、62個の副搬送波に割り当てられる。
3.4 放送チャネル割り当て及び放送チャネル信号送信方法
一方、超高周波無線通信システムやスモールセル環境では、セルカバレッジ(cell coverage)の小さい環境が構築される。超高周波無線通信システムでは、伝搬特性上、経路損失(path loss)が既存のセルラー帯域の経路損失よりも大きいからである。このため、超高周波無線通信環境では既存のセルラーシステムに比べてセルカバレッジが小さい特性を有する。したがって、超高周波帯域を用いるスモールセル環境で端末が受信する信号のSNRは相対的に大きい値を有しうる。このため、基地局がPBCHを送信する場合、相対的に小さい堅固性(robustness)が要求されてもよい。
以下、本発明の実施例では、PBCH信号送信時にオーバーヘッドを減らすとともに、ダイバーシティ利得を得ることができる方法を提案する。また、本発明の実施例において、MIBは、下りリンク帯域幅(dl−Bandwidth)情報、PHICH設定(phich−Config)情報及びSFN(SystemFrameNumber)情報のうち一つ以上を含むことができる。ただし、スモールセル環境を考慮して、LTE/LTE−Aシステムとは全く異なるシステム情報をMIBに含めることができる。
図9は、物理放送チャネルを割り当てる方法の一例を示す図である。
本発明の実施例においてPBCHは4個の領域に分けて割り当てられてもよい。既存のネットワークシステムは、同期チャネル(すなわち、PSS/SSS)と別個の4OFDMシンボルにPBCHを割り当てている。スモールセル環境では、セルカバレッジが小さいため、PBCH信号のコーディング率(coding rate)を高めて送信しても、端末がPBCH信号を安定して受信することができる。したがって、本発明の実施例では、既存と違い、4個のOFDMシンボル領域を全て使用せず、PBCHに対して少ない個数のリソース要素を割り当てることができる。
例えば、ネットワークシステムはPBCHを、PSS/SSSの割り当てられたOFDMシンボルに割り当てることができる。また、PBCHは、PSS/SSSのような同期チャネルと周波数ドメイン(frequency domain)で隣接するように割り当てられてもよい。すなわち、図9のように、PSS/SSSの割り当て領域の周辺に4個のPBCH(B1〜B4)を割り当てることができる。図9で、B1、B2、B3及びB4はそれぞれ、割り当てられた物理放送チャネル領域を意味する。また、B1乃至B4で放送信号が送信される場合、B1乃至B4はそれぞれ、放送チャネルを介して送信される放送信号を意味することができる。
仮にスモールセル環境でPSS/SSS信号が5msに1回送信されるとすれば、基地局は、PBCH信号に対して最大の時間ダイバーシティ(time diversity)が得られるように、PSS/SSS信号と同じ送信周期でPBCH信号を送信することができる。また、基地局は、PBCH信号に対して最大の時間/周波数ダイバーシティが得られるように、4個のPBCH信号を時間及び/又は周波数領域で反転(reverse)して送信してもよい。
図9(a)は、時間及び周波数領域でPBCH領域を反転して割り当てる実施例を示し、図9(b)は、周波数領域でPBCH領域を反転して割り当てる実施例を示す。
ここで、放送チャネルとして割り当てられたB1〜B4(第1放送チャネル乃至第4放送チャネル)は、自己復号可能な(self decodable)1つのPBCHを4個に分割して割り当てられたチャネル領域とすることができる。又は、B1〜B4をそれぞれ自己復号可能に構成してもよい。すなわち、前者の場合、端末は、B1〜B4の信号を全て受信した後にデコーディングを行うことによってMIBを取得することができる。しかし、後者の場合、端末は、B1〜B4の少なくとも一つを受信した後、MIBを取得することができる。
図9に示したPBCHの割り当てパターンは一例であり、B1〜B4は、他の形態の割り当てパターンで4個のPBCH割り当て領域にマップされてもよい。すなわち、B1〜B4の割り当て順序は、図9と異なってもよい。
また、PBCHであるB1〜B4は、PSS/SSSが占有する72個の副搬送波なおいてPSS/SSS送信に使用されない10個の副搬送波に割り当てることができる(図8参照)。すなわち、B1〜B4をそれぞれ、1個のOFDMシンボル領域及び5個の副搬送波領域に割り当てることができる。もちろん、B1〜B4の割り当てられる位置は、図9で説明する方式に従うが、システムで要求するMIBの情報量によってB1〜B4の割り当てられるリソース領域の大きさは可変してもよい。
図10は、物理放送チャネルを割り当てる方法の他の例を示す図である。
図10で、PBCHを構成する方法は基本的に図9と同一である。ただし、PBCHの送信周期を構成する方法において図9と異なる。例えば、LTE/LTE−Aシステムの互換性を考慮して、PBCHを、既存PBCHの送信周期である10ms単位に割り当てることもできる。
図10で、同期チャネルらであるPSS/SSSは既存システムと同一に5msで割り当てられ、PBCHは10msで割り当てられると仮定する。又は、スモールセル環境ではPBCHの送信周期が動的に変更されてもよい。例えば、PBCHはNmsごとに割り当てられてもよく、N値は、システムパラメータと定義することができる。
図10を参照すると、PBCHの割り当てられるサブフレームでは同期チャネルとPBCHとが周波数軸上で隣接して割り当てられ、PBCHの割り当てられないサブフレームでは同期チャネルのみが送信される。
例えば、同期チャネルは、既存と同様に、第一のスロットの最後の2OFDMシンボルで62個のサブキャリアに割り当てられる。PBCHが割り当てられる場合には、PBCHは、中央の72個のサブキャリアのうち、同期チャネルが割り当てられた領域以外の10個のサブキャリアに割り当てられてもよい。
図11は、物理放送チャネルの割り当てパターンを用いて暗示的にシステム情報を送信する方法の一例を示す図である。
LTE/LTE−Aシステムにおいて端末は、PBCHに対してブラインドデコーディング(BD:Blind Decoding)を行い、PBCHの検出位置に基づいて、SFNの最後の2ビットに関する情報、及びPCFHICH/PDCCH/PBCH信号を送信するために用いられたアンテナ個数を取得することができる。
本発明の実施例で定義した新しいPBCHでも、既存と同一の方法によってSFNのLSB 2ビットとアンテナ情報を取得することができる。さらに、B1〜B4の割り当て位置を用いて、SFNのLSB 2ビット以上のビット又はその他の情報を暗示的に送信することができる。
例えば、図11に示すように、PBCHが5msごとに送信可能であり、PBCH TTIか20msである場合に、端末は、20msにおいて送信される分割されたPBCH(B1〜B4)の送信パターンを用いて、20msにおいてどのPBCHが優先するかに関する情報を間接的に取得することができる。
このとき、5msごとに送信されるPBCH(すなわち、B1〜B4)はそれぞれCRCが付加されており、端末は、5msごとに変更されるPBCHの割り当てパターンを全てブラインドデコーディングすることによって、送信されたPBCHの順序(例えば、SFN LSB 2bits)、送信アンテナ数に関する情報、及び/又は他のシステム情報を取得することができる。
他の例として、PBCHの割り当て領域が既存セルラーシステムに比べて小さくなるため、MIBに含まれるSFNのMSBのサイズをさらに減少させてもよい。このとき、B1〜B4の割り当て位置パターンでMSBの減少分をさらに補償することができる。例えば、端末は、B1〜B4が割り当てられるサブフレームを検出することによって、SFNの2ビットを取得し、PBCHのTTI内に送信されるB1〜B4の割り当てパターンを用いてその次のLSBの2ビットをさらに取得することができる。この場合、B1〜B4で送信されるSFNは、MSBの6ビットのみを定義することができる。
図12は、物理放送チャネルを割り当てる方法の更に他の例を示す図である。
図9及び図10では、PBCHが同期信号と周波数領域で隣接するように割り当てられる場合を示した。PBCHを同期チャネルの周波数領域に隣接するように割り当てる方式は、端末が同期チャネルとPBCHを同時に取得できるという長所がある。しかし、周波数領域に隣接するようにして送信する場合、PBCHと同期信号との間に干渉が発生しうる。
そこで、ネットワークシステムはPBCHを時間上で遅延して図12のように割り当てることもできる。図12のようにPBCHを割り当てる場合、基地局は、特定時間及び周波数領域でB1〜B4の送信時に時間及び周波数領域で送信ダイバーシティを得ることができる。
図12のようなPBCHの割り当ては、スモールセル環境で端末の受信SNRが高いという仮定から始まる。例えば、PBCHに対するチャネルコーディング率(Channel coding rate)を高くすることによって、PBCHのために割り当てる無線リソースの量を減少させることができ、PBCH信号送信に対するオーバーヘッドを減らすことができるからである。
本発明の実施例は、PBCHを、自己復号可能な分割されたBCHで構成したり、又は、分割されたBCHの集合で自己復号可能に構成することができる。このため、分割されたBCHを時間及び周波数でダイバーシティ利得が得られるように送信することができる。
図13は、PBCH信号送信方法及びMIB検出方法の一例を示す図である。
図13で、基地局は、PBCHに対するリソース領域を割り当てることができる。この時、BPCHに対するリソース割り当て方法は、図9乃至図12で説明した方法を用いることができる(S1310)。
基地局は、PBCH信号であるB1〜B4を、PBCHのTTIで割り当てたPBCH領域を通じて放送することができる。このとき、B1〜B4の送信パターンは、図11で説明した方式を用いることができる。もちろん、システム要求に応じて他の形態の送信パターンが用いられてもよい(S1320)。
S1320段階で、B1〜B4の送信位置は、PSS/SSSなどの同期信号が送信されるOFDMシンボルにおいてPSS/SSSなどと周波数領域で隣接したリソース領域とすることができる。また、B1〜B4の送信周期が5msである場合、B1〜B4の割り当てパターンは各送信周期ごとに変更されてもよい。詳細な内容は、図9乃至図12に関する説明を参照されたい。
端末は、PBCH信号が送信されるTTIでB1〜B4を受信することができる。PBCH信号が5msごとに送信されると、TTIは20msに設定され、10msごとに送信されると、TTIは40msに設定されてもよい。
端末は、B1〜B4が送信されたサブフレームの位置(すなわち、PBCH送信位置)及びB1〜B4の送信パターンをTTI内で取得することができる(S1330)。
このとき、B1〜B4がそれぞれ自己復号化可能に構成された場合、端末は、一つ以上のB1〜B4を受信してMIBを検出することができる。又は、端末は、B1〜B4を全て受信してデコードした後にMIBを検出することもできる。すなわち、端末は、B1〜B4から取得した情報と、PBCHの送信位置及び送信パターンに基づいてMIBを取得することができる(S1340)。
4. 具現装置
図14に説明する装置は、図1乃至図13で説明した方法を具現できる手段である。
端末(UE:User Equipment)は、上りリンクでは送信端として動作し、下りリンクでは受信端として動作することができる。また、基地局(eNB:e−Node B)は、上りリンクでは受信端として動作し、下りリンクでは送信端として動作することができる。
すなわち、端末及び基地局は、情報、データ及び/又はメッセージの送信及び受信を制御するためにそれぞれ送信モジュール(Tx module)1440,1450、及び受信モジュール(Rx module)1420,1470を備えることができ、情報、データ及び/又はメッセージを送受信するためのアンテナ1400,1410などを備えることができる。
また、端末及び基地局はそれぞれ、上述した本発明の実施例を行うためのプロセッサ(Processor)1420,1430、及びプロセッサの処理過程を臨時的に又は持続的に記憶できるメモリ1480,1490を備えることができる。
上述した端末及び基地局装置の構成成分及び機能を用いて本願発明の実施例を実行することができる。例えば、基地局のプロセッサは、上述した1節乃至3節に開示された方法を組み合わせて、PBCHを割り当て、送信パターン及び送信位置でB1〜B4を送信することができる。端末は、PBCHが送信されるTTIにおいてPBCH信号を受信する。その後、端末は、受信された放送信号の送信位置及び送信パターンに基づいて、受信された放送信号に含まれたMIBを取得することができる。これらの動作は、図9乃至図13で説明した方法を参照されたい。
端末及び基地局に含まれた送信モジュール及び受信モジュールは、データ送信のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリング及び/又はチャネル多重化機能を実行することができる。また、図14の端末及び基地局は、低電力RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Frequency)モジュールをさらに備えることができる。ここで、送信モジュール及び受信モジュールは、それぞれ、送信器及び受信器と呼ぶことができ、併せて用いられる場合にはトランシーバーと呼ぶこともできる。
一方、本発明で端末として、個人携帯端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、セルラーフォン、個人通信サービス(PCS:Personal Communication Service)フォン、GSM(登録商標)(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、ハンドヘルドPC(Hand−Held PC)、ノートパソコン、スマート(Smart)フォン、又はマルチモードマルチバンド(MM−MB:Multi Mode−Multi Band)端末機などを用いることができる。
ここで、スマートフォンは、移動通信端末機と個人携帯端末機の長所を組み合わせた端末機であって、移動通信端末機に、個人携帯端末機の機能である日程管理、ファックス送受信及びインターネット接続などのデータ通信機能を統合した端末機を意味できる。また、マルチモードマルチバンド端末機は、マルチモデムチップを内蔵し、携帯インターネットシステムでも、その他の移動通信システム(例えば、CDMA2000システム、WCDMA(登録商標)システムなど)でも作動できる端末機のことを指す。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、1つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態として具現することもできる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリユニット1480,1490に記憶され、プロセッサ1420,1430によって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の種々の手段によってプロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化されてもよい。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明の実施例は、様々な無線接続システムに適用可能である。様々な無線接続システムの一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2及び/又はIEEE 802.xx(Institute of Electrical and Electronic Engineers 802)システムなどがある。本発明の実施例は、上記の様々な無線接続システムだけでなく、これら様々な無線接続システムを応用したいずれの技術分野にも適用可能である。

Claims (20)

  1. 無線接続システムにおいて放送信号を受信する方法であって、前記方法は、
    既に設定された送信時間区間(TTI)で一つ以上の放送信号を周期的に受信することと、
    前記TTIで前記一つ以上の放送信号送信位置及び送信パターンを取得することと、
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、前記放送信号に含まれたシステム情報を取得することと
    を含む方法。
  2. 前記放送信号は、4個の放送信号を含む、請求項1に記載方法。
  3. 前記4個の放送信号、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、請求項2に記載方法。
  4. 前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、請求項2に記載方法。
  5. 前記一つ以上の放送信号は同期信号と共に送信される、請求項1に記載方法。
  6. 無線接続システムにおいて放送信号を送信する方法であって、前記方法は、
    一つ以上の放送信号に含められるシステム情報に基づいて、前記一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを割り当てることと、
    既に設定された送信時間区間(TTI)で前記一つ以上の放送信号を周期的に放送することと
    を含む、方法。
  7. 前記放送信号は、4個の放送信号を含む、請求項6に記載方法。
  8. 前記4個の放送信号、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、請求項7に記載方法。
  9. 前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、請求項7に記載方法。
  10. 前記一つ以上の放送信号は同期信号と共に送信される、請求項6に記載方法。
  11. 無線接続システムにおいて放送信号を受信するユーザ機器(UE)であって、
    前記UEは、
    受信器と、
    前記放送信号の受信を支援するように構成されたプロセッサと
    備え、
    前記プロセッサは、
    前記受信器を制御して、既に設定された送信時間区間(TTI)で一つ以上の放送信号を周期的に受信することと
    前記TTIで前記一つ以上の放送信号送信位置及び送信パターンを取得することと
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上に基づいて、前記放送信号に含まれたシステム情報を取得することと
    を実行するように構成される、UE
  12. 前記放送信号は、4個の放送信号を含む、請求項11に記載のUE
  13. 前記4個の放送信号、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、請求項12に記載のUE
  14. 前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、請求項12に記載のUE
  15. 前記一つ以上の放送信号は同期信号と共に送信される、請求項11に記載のUE
  16. 無線接続システムにおいて放送信号を送信する基地局であって、
    前記基地局は、
    送信器と、
    前記放送信号を送信するように構成されたプロセッサと
    備え、
    前記プロセッサは、
    一つ以上の放送信号に含められるシステム情報に基づいて、前記一つ以上の放送信号に対する送信位置及び送信パターンを割り当てることと
    前記送信器を制御して、既に設定された送信時間区間(TTI)で前記一つ以上の放送信号を周期的に放送することと
    を実行するように構成され、基地局。
  17. 前記放送信号は、4個の放送信号を含む、請求項16に記載の基地局。
  18. 前記4個の放送信号、システムフレーム番号フィールドの最上位ビットに関する情報
    前記送信位置及び送信パターンのうち一つ以上は、前記システムフレーム番号フィールドの最下位ビットに関する情報を示す、請求項17に記載の基地局。
  19. 前記4個の放送信号は、同期信号が送信される領域と時間又は周波数軸上で隣接した領域で送信される、請求項17に記載の基地局。
  20. 前記一つ以上の放送信号は同期信号と共に送信される、請求項16に記載の基地局。
JP2015562937A 2013-03-17 2014-03-17 放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置 Active JP6392792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361802725P 2013-03-17 2013-03-17
US61/802,725 2013-03-17
PCT/KR2014/002223 WO2014148783A1 (ko) 2013-03-17 2014-03-17 방송채널할당 방법 및 방송채널 신호 송수신방법과 이를 지원하는 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512405A JP2016512405A (ja) 2016-04-25
JP6392792B2 true JP6392792B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51580394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562937A Active JP6392792B2 (ja) 2013-03-17 2014-03-17 放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9736659B2 (ja)
EP (1) EP2978230B1 (ja)
JP (1) JP6392792B2 (ja)
KR (1) KR102235175B1 (ja)
CN (1) CN105144731B (ja)
WO (1) WO2014148783A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8837421B2 (en) * 2008-03-26 2014-09-16 Nokia Siemens Neworks Oy Channelization procedure for implementing persistent ACK/NACK and scheduling request
US20160219558A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Texas Instruments Incorporated Low overhead signaling for point to multipoint nlos wireless backhaul
TWI612791B (zh) * 2015-05-22 2018-01-21 華碩電腦股份有限公司 在無線通訊系統中執行參考訊號傳輸的方法和裝置
US11153807B2 (en) * 2016-02-05 2021-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Timing information for access information table transmission
JP7001583B2 (ja) * 2016-03-25 2022-01-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN108781399B (zh) * 2016-03-28 2021-08-13 苹果公司 用于物理广播信道(pbch)中的网络信息的传输的***、方法及设备
CN107370703B (zh) * 2016-05-12 2020-08-07 华为技术有限公司 信息的收发方法、装置及***
JP6884798B2 (ja) 2016-06-21 2021-06-09 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 信号を伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置
US10903957B2 (en) 2016-08-10 2021-01-26 Lg Electronics Inc. Method for transceiving broadcast channel signals in a wireless communication system and apparatus thereof
EP3301977B1 (en) * 2016-09-30 2019-12-04 Intel IP Corporation Method and device for deriving cell information
KR102266745B1 (ko) * 2017-02-07 2021-06-18 주식회사 아이티엘 Nr 시스템을 위한 브로드캐스트 채널 구성 및 브로드캐스트 채널 송수신 방법 및 장치
US11006376B2 (en) * 2017-04-21 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Techniques to encode or decode a self-decodable portion of a physical broadcast channel in a synchronization signal block
CN110098908B (zh) 2017-05-04 2020-09-08 华为技术有限公司 Pbch传输方法及装置
CN108811073B (zh) * 2017-05-05 2023-08-18 北京璟石知识产权管理有限公司 通信方法和通信装置
US11246049B2 (en) * 2017-05-05 2022-02-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for transmitting a measurement report on a wireless network
KR102470915B1 (ko) * 2017-09-12 2022-11-25 존 메짤링구아 어쏘시에이츠, 엘엘씨 Lte 네트워크를 위한 에지 기반 위치별 경고 시스템
JP7092797B2 (ja) * 2017-12-13 2022-06-28 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
US11646980B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-09 Intel Corporation Technologies for packet forwarding on ingress queue overflow
CN110944386B (zh) * 2018-09-21 2022-02-11 展讯通信(上海)有限公司 广播信令的配置方法、终端及计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906981B2 (ja) 2001-12-28 2007-04-18 日本電気株式会社 移動通信処理方法及び移動通信端末
JP4869778B2 (ja) 2006-01-18 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、受信装置および通信方法
JP5112671B2 (ja) * 2006-10-06 2013-01-09 富士通株式会社 無線基地局及び移動無線通信制御方法
EP1992190B1 (en) * 2006-12-22 2012-11-28 NTT DoCoMo, Inc. A method and apparatus for opportunistic multicasting with coded scheduling in wireless networks
KR101401587B1 (ko) 2008-01-29 2014-06-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 방송 채널의 전송 방법 및 장치
US8428016B2 (en) * 2008-07-11 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating in a dominant interference scenario
US8982750B2 (en) * 2009-01-16 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting overload indicator over the air
US8416891B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optimized physical broadcast channel reception
CN101959138A (zh) * 2009-07-17 2011-01-26 中兴通讯股份有限公司 一种多播控制信道的传输方法、***以及发送和接收装置
US8396170B2 (en) * 2009-07-30 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Utilization of a known portion of a payload to decode a payload having a known and an unknown portion
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
CN102026375B (zh) 2009-09-11 2013-10-23 ***通信集团公司 一种***信息发送的方法、***和设备
KR101863928B1 (ko) 2010-05-14 2018-06-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법 및 이를 위한 장치
US8635517B2 (en) * 2011-01-31 2014-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for fast synchronization using quasi-cyclic low-density parity-check (QC-LDPC) codes
US9226265B2 (en) * 2011-04-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Demand-based multimedia broadcast multicast service management
US9160779B2 (en) 2011-06-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic adaptive streaming proxy for unicast or broadcast/multicast services
US8369280B2 (en) * 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
GB2493780B (en) * 2011-08-19 2016-04-20 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications apparatus and methods
KR101953216B1 (ko) * 2011-11-11 2019-02-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 시스템 정보 전송 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9736659B2 (en) 2017-08-15
CN105144731B (zh) 2018-11-09
EP2978230A4 (en) 2016-10-19
KR102235175B1 (ko) 2021-04-02
CN105144731A (zh) 2015-12-09
EP2978230A1 (en) 2016-01-27
US20160029179A1 (en) 2016-01-28
WO2014148783A1 (ko) 2014-09-25
EP2978230B1 (en) 2019-01-02
KR20160002698A (ko) 2016-01-08
JP2016512405A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392792B2 (ja) 放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置
JP6320511B2 (ja) 放送チャネル方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらを支援する装置
JP6396448B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて放送チャネル送信方法及びそれを支援する装置
JP6637164B2 (ja) 狭帯域モノのインターネットを支援する無線接続システムにおいて下りリンク物理放送チャネル受信方法及び装置
JP6417335B2 (ja) 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置
JP6563514B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいてサウンディング参照信号の送信を制御する方法及び装置
JP6370808B2 (ja) 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置
JP6059357B2 (ja) 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて同期信号生成方法及び装置
US20150003356A1 (en) Demodulation-reference-signal transmission method and device in a wireless communication system
JP6321186B2 (ja) Fdr送信を支援する無線接続システムにおいてフレーム構造を構成する方法及び装置
JP2017508355A (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおけるサウンディング参照信号送信方法及び装置
US20180054289A1 (en) Method and apparatus for transceiving physical broadcast channel in wireless access system supporting machine-type communication
WO2014182116A1 (ko) 뉴캐리어타입을 지원하는 무선접속시스템에서 단말 특정 참조신호를 펑쳐링하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US20170164407A1 (en) Method for transmitting and receiving control information for broadcast multicast service, and device therefor
WO2014092411A1 (ko) 반송파 결합을 지원하는 무선접속 시스템에서 상향링크 동기 획득 방법 및 장치
KR20150037888A (ko) 반송파 집성에 사용되는 구성 반송파간에 동기화시키는 방법 및 사용자기기
KR20150028249A (ko) 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 수신 방법 및 사용자기기와 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 전송 방법 및 기지국
JP2016524856A (ja) 全二重無線方式を支援する無線接続システムにおいて適用される全二重無線領域の構造、これを割り当てる方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250