JP6386477B2 - 光mems干渉計におけるミラー位置の自己校正 - Google Patents

光mems干渉計におけるミラー位置の自己校正 Download PDF

Info

Publication number
JP6386477B2
JP6386477B2 JP2015555411A JP2015555411A JP6386477B2 JP 6386477 B2 JP6386477 B2 JP 6386477B2 JP 2015555411 A JP2015555411 A JP 2015555411A JP 2015555411 A JP2015555411 A JP 2015555411A JP 6386477 B2 JP6386477 B2 JP 6386477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
movable mirror
mems
interference
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515946A (ja
Inventor
モスタファ メダット
モスタファ メダット
バセム モルタダ
バセム モルタダ
シャター アハメド オスマン エル
シャター アハメド オスマン エル
ムハメッド ナギイ
ムハメッド ナギイ
シーフ ミナ ガッド
シーフ ミナ ガッド
バサム エー サダニイ
バサム エー サダニイ
アムール エヌ ハフェズ
アムール エヌ ハフェズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Si Ware Systems
SI Ware Systems Inc
Original Assignee
Si Ware Systems
SI Ware Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Si Ware Systems, SI Ware Systems Inc filed Critical Si Ware Systems
Priority claimed from US14/165,997 external-priority patent/US9658053B2/en
Publication of JP2016515946A publication Critical patent/JP2016515946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386477B2 publication Critical patent/JP6386477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02071Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by measuring path difference independently from interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4535Devices with moving mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N2021/3595Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using FTIR
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

(発明の背景)
(発明の技術分野)
本発明は、概して、光分光法及び光干渉法に関し、特に、光干渉計における微小電気機械システム(MEMS、Micro Electro-Mechanical System)技術の利用に関する。
(関連技術の説明)
微小電気機械システム(MEMS)とは、機械要素、センサ、アクチュエータ、及び電子装置(electronics)を、微細加工技術により一枚の共通のシリコン基板上に集積したものをいう。例えば、微小電子回路(microelectronics)を、通常は集積回路(IC)プロセスを用いて作製する一方、適合性のある微小加工プロセスを用いて、シリコンウェハの部分を選択的にエッチング除去したり新しい構造層を付加して機械的及び電気機械的なコンポーネントを形成して、微小機械コンポーネントを作製する。MEMSデバイスは、低コストで、バッチ処理を行うことができ、標準的な微小電子装置との適合性を有していることから、分光、形状測定、環境センシング、屈折率測定(又は材料認識)、及びその他の種々のセンサ用途における魅力的な候補である。また、MEMSデバイスは、サイズが小さいため、携帯デバイスやハンドヘルド・デバイスに集積するのが容易である。
さらに、MEMS技術は、様々なアクチュエーアション技術により、光同調(optical tunability)や動的センシング(dynamic sensing)用途などの、光デバイスの新しい機能や特徴の実現を可能にする。例えば、(静電気、磁気、又は熱による)MEMSアクチュエーションを用いてマイケルソン干渉計の可動ミラーを制御することにより、当該干渉計の光路長に小さな変動を発生させ、これにより干渉ビーム間に位相差を生じさせることができる。これにより得られる位相差は、(例えばフーリエ変換干渉法を用いた)干渉ビームのスペクトル応答の測定や、(例えばドップラー効果を用いた)移動ミラーの速度の測定に用いたり、あるいは単純に光位相遅延要素として用いたりすることができる。
そのような干渉計の精度を左右するキーコンポーネントは、可動ミラーの位置を決定するコンポーネントである。従来、移動ミラーの位置は、レーザ及び補助的な干渉計を用いて測定される。しかしながら、嵩高いレーザ及び追加の干渉計を用いることで、干渉計システムのサイズ、コスト、及び複雑さが増加する。
したがって、可動ミラーの位置特定を行うための、サイズ、コスト、及び複雑さの低減されたメカニズムについてのニーズが存在する。
本発明の実施形態は、ミラー位置の自己校正を行う微小電気機械システム(MEMS)装置を提供する。本MEMS装置は、可動ミラーと、当該可動ミラーに結合されてこれに位置偏差を生じさせる、静電容量の変化するMEMSアクチュエータと、を含む。本MEMS装置は、さらに、前記MEMSアクチュエータの静電容量を前記可動ミラーの位置にマッピングする(対応付ける)テーブルを保持するメモリと、前記MEMSアクチュエータに結合されて当該MEMSアクチュエータの現在の静電容量を検出する静電容量検出回路と、前記テーブルにアクセスして、前記MEMSアクチュエータの現在の静電容量に基づいて前記可動ミラーの現在の位置を特定するデジタルシグナルプロセッサと、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のそれぞれについての前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量を特定して、前記可動ミラーの現在の位置に適用すべき補正量を決定する校正モジュールと、を含む。前記デジタルシグナルプロセッサは、さらに、前記補正量を用いて前記可動ミラーの補正された現在位置を出力する。
一の実施形態では、前記MEMS装置は、さらに、既知の波長を有する入力ビームを生成する光源を含み、前記静電容量検出回路は、前記入力ビームと前記可動ミラーの移動との結果として生成される干渉パターンの少なくとも2つのゼロクロス(zero crossing)を通って前記可動ミラーが移動する際の静電容量変化を測定する。前記デジタルシグナルプロセッサは、前記静電容量変化と前記干渉パターンとに基づいて、前記テーブルの内容を埋める。
更に一の実施形態では、前記校正モジュールは、前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量を、前記2つ又はそれ以上の既知の位置についての、前記テーブル内のそれぞれ対応する静電容量と比較して、前記測定された実際の静電容量と、テーブル内の対応する静電容量と、の間の対応する誤差を算出する。一の例示的な実施形態では、前記テーブルは、静電容量検出曲線を表しており、前記校正モジュールは、前記静電容量検出曲線と前記算出された誤差とを用いて補正された静電容量検出曲線を外挿によって求め、当該補正された静電容量検出曲線を用いて、前記現在位置に適用すべき補正量を決定する。
他の実施形態では、前記MEMS装置は、さらに、広帯域光ビームを生成する広帯域光源を含む。前記静電容量検出回路は、前記広帯域光ビームと前記可動ミラーの動きの結果として生成される干渉パターンの中心バーストに対応する前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値と、前記MEMSアクチュエータにより前記可動ミラーへ印加されるアクチュエーションがゼロであるときに対応する位置である前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値と、を特定する。前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での前記第2の静電容量測定値を用いて、前記補正量を決定する。
更に他の実施形態では、前記MEMS装置は、第1の端部及び第2の端部にそれぞれ第1ストッパ及び第2ストッパを有する固定構造と、前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されたアクチュエータアームを有する。前記アクチュエータアームは、前記第1ストッパと第2ストッパとの間に配される当該アクチュエータアームに取り付けられた第3ストッパを有する。前記静電容量検出回路は、前記第3ストッパが前記第1ストッパと接したときに前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値を特定し、前記第3ストッパが前記第2ストッパと接したときに前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値を特定する。前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での前記第2の静電容量測定値とを用いて、前記補正量を決定する。
さらに他の実施形態では、前記MEMS装置は固定構造を含み、当該固定構造は、第1の側部と、当該第1の側部に対向する第2の側部を有し、当該第1の側部及び第2の側部のそれぞれは、既知の間隔で配された複数の静電容量検出ポイントを含む。前記MEMS装置は、さらに、前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されたアクチュエータアームを含む。前記アクチュエータアームは、前記容量性構造の前記第1の側部と前記第2の側部との間を動くことができ、既知の間隔を持つ複数の容量フィンガを備える。前記静電容量検出回路は、前記固定構造と前記アクチュエータアームとに接続され、前記可動ミラーが動くにつれて、前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間における静電容量の変化を示す静電容量変化を測定する。前記校正モジュールは、前記静電容量変化を用いて前記校正量を決定する。
一の例示的な実施形態では、前記静電容量検出回路は、前記可動ミラーが動くにつれて前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間の各静電容量を連続的に測定して、前記静電容量変化のゼロクロス(ゼロ交差、zero crossing)とピークとを特定する。ここで、前記ゼロクロスは、前記容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間の最大オフセットに対応し、前記ピークは、前記容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間の最小オフセットに対応する。前記静電容量検出回路は、さらに、前記ゼロクロスと前記ピークのそれぞれにおいて、前記MEMSアクチュエータのそれぞれの実際の静電容量を測定する。
前記校正モジュールは、前記ゼロクロスと前記ピークのそれぞれにおいて前記可動ミラーのリファレンス位置を決定し、前記MEMSアクチュエータの前記実際の静電容量と、前記リファレンス位置とに基づいて、前記補正量を決定する。
付加的な実施形態では、前記MEMSアクチュエータは、2つのプレートを備える静電アクチュエータであり、前記静電容量検出回路は、前記2つのプレート間の現在の静電容量を検出する。一の例示的な実施形態では、前記MEMSアクチュエータは、静電櫛形駆動アクチュエータ(electrostatic comb drive actuator)である。
更に他の実施形態では、前記静電容量検出回路は、現在の静電容量を受信して当該静電容量に比例した出力電圧を生成する容量−電圧変換回路を含む。
本発明の実施形態は、さらに、光を受信し及び反射するよう光学的に結合された可動ミラーを持つ干渉計と、前記可動ミラーに結合されて当該可動ミラーに変位を発生させる、静電容量の変化するMEMSアクチュエータと、前記MEMSアクチュエータの静電容量を前記可動ミラーの位置にマッピングする(対応付ける)テーブルを保持するメモリと、前記MEMSアクチュエータに結合されて当該MEMSアクチュエータの現在の静電容量を検出する静電容量検出回路と、を含むMEMS干渉計システムを提供する。前記MEMS干渉計システムは、さらに、前記テーブルにアクセスして前記MEMSアクチュエータの現在の静電容量に基づいて前記可動ミラーの現在の位置を特定するデジタルシグナルプロセッサと、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のそれぞれにおける前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量を特定して前記可動ミラーの前記現在の位置に適用すべき校正量を決定する校正モジュールと、を含む。前記デジタルシグナルプロセッサは、前記校正量を用いて前記可動ミラーの補正された現在位置を出力する。
一の例示的な実施形態では、前記干渉計は、さらに、入射ビームを受けて当該入射ビームを第1干渉ビームと第2干渉ビームとに分離するよう光学的に結合されたビームスプリッタと、前記第1干渉ビームを受けて当該第1干渉ビームを前記ビームスプリッタへ反射して第1反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された固定ミラーと、を含む。前記可動ミラーは、前記第2干渉ビームを受けて当該第2干渉ビームを前記ビームスプリッタへ反射して第2反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合されている。前記第1反射干渉ビームと前記第2反射干渉ビームとの間の干渉の結果として生成される干渉パターンを検出するように、検出器が光学的に結合されている。一の実施形態では、前記可動ミラーの変位は、第1及び第2干渉ビームの間に当該変位の2倍に等しい光路長差を発生させる。
以下に示す説明を添付の図面とともに参照することにより、本発明がより完全に理解され得る。
本発明の実施形態に従う、可動ミラーの位置を特定する例示的な微小電気機械システム(MEMS)装置のブロック図である。 本発明の実施形態に従う、可動ミラーの位置を特定するMEMS干渉計システムの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、MEMS干渉計システムの更なる例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、MEMS干渉計システム内で用いられる特定用途向け集積回路(ASIC、Application Specific Integrated Circuit)の例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、図4に示すASIC内で用いられる例示的な容量電圧変換回路を示す回路図である。 本発明の実施形態に従う、MEMS装置の例示的なアーキテクチャを示す図である。 本発明の実施形態に従う、MEMS干渉計システムの例示的なアーキテクチャを示す図である。 本発明の実施形態に従う、例示的なMEMSダイパッケージを例示する図である。 本発明の実施形態に従う、MEMS装置内の可動ミラーの位置を特定するための例示的な方法を示す図である。 本発明の実施形態に従う、ミラー位置の自己校正を行う例示的なMEMS干渉計システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、静電容量検出曲線を例示する図である。 本発明の実施形態に従う、静電容量検出曲線を例示する図である。 本発明の実施形態に従う、静電容量検出曲線におけるドリフトを例示する図である。 本発明の実施形態に従う、静電容量検出曲線におけるドリフトを例示する図である。 本発明の実施形態に従う、静電容量検出曲線におけるドリフトの結果として生ずるミラー位置の誤差を例示する図である。 本発明の実施形態に従う、一の線形補正法(linear correction technique)を実行してミラー位置を校正するMEMS干渉計システムの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、白色光源の干渉波形(interferogram)を例示する図である。 本発明の実施形態に従う、他の線形補正法を実行してミラー位置を構成するMEMS干渉計システムの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、非線形補正法(non-linear correction technique)を実行してミラー位置を構成するMEMS干渉計システムの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従う、図17の静電容量検出についての非線形補正法を例示する図である。 本発明の実施形態に従う、光MEMS干渉計内でのミラー位置についての自己校正の例示的な方法を示す図である。
(図面の詳細な説明)
本発明の実施形態に従い、干渉計/分光計アプリケーションなどの微小電気機械システム(MEMS)アプリケーションにおける可動ミラーの位置を特定するための自己校正の手法(technique)が提供される。この手法は、干渉計/分光計システムを小さなチップに集積することを可能にし、当該システムのコストと複雑さとを低減する。
図1を参照すると、本発明の実施形態に従う例示的なMEMS装置100が示されている。MEMS装置100は、MEMSアクチュエータ110と、可動ミラー120と、を含む。MEMSアクチュエータ110は、櫛形駆動アクチュエータ、平行平板アクチュエータ、又はその他のタイプの静電アクチュエータである。可動ミラー120は、MEMSアクチュエータ110に結合されており、MEMSアクチュエータが動くことで、可動ミラー120の位置に変位が生ずる。
多くのMEMSアプリケーションでは、可動ミラー120の位置を知ることが必要である。例えば、干渉計のアプリケーションでは、可動ミラー120の位置を用いて当該干渉計の出力が処理される。MEMS干渉計システム105の一例を、図2に示す。図2に示されているように、MEMSアクチュエータ110と可動ミラー120とが、ビームスプリッタ、固定ミラー、及び光検出器などの干渉計140のその他のコンポーネント(詳細は、図7に関連して後述する)と共に、MEMS干渉計150を構成している。MEMS干渉計150は、例えば、フーリエ変換赤外分光法(FTIR、Fourier Transform Infrared Spectroscopy)分光計、マイケルソン干渉計、マッハツェンダ干渉計、又はファブリペロー干渉計であり得る。
可動ミラー120の変位は、光検出器において所望の干渉パターンを生成させるべく、干渉計140の2つのアーム間に光路長差を発生させる。光検出器からの信号出力を効果的に処理するには、少なくとも一つの平面内での可動ミラー120の位置を確定しなければならない。
図1及び図2を参照すると、したがって可動ミラーの位置を測定すべく、MEMS装置100は、MEMSアクチュエータ110に結合された静電容量検出回路130も含んでいる。MEMSアクチュエータ110は、静電アクチュエータであるのでその静電容量は変化し、当該静電容量は静電容量検出回路130により測定され得る。例えば、一の実施形態では、静電容量検出回路130は、MEMSアクチュエータ110の2つのプレートに結合されて当該プレート間の静電容量を検出し得る(すなわち、静電容量の現在の値を測定する。以下、これを、MEMSアクチュエータの「現在静電容量値」という)。
測定された現在静電容量値に基づき、可動ミラー120の位置を特定することができる。理解されるように、MEMSアクチュエータ110の2枚のプレート間の間隔(距離)は、ミラー120が移動するにつれて変化する。MEMSアクチュエータ110は、静電アクチュエータであるので、上記2つのプレートの間の静電容量は、当該2つのプレート間の間隔に直接的に比例する(又は、場合によっては逆比例する)。したがって、上記プレート間の静電容量を用いてこの間隔を特定し、当該間隔を用いて上記ミラーの位置を特定することができる。
図3は、本発明の実施形態に従う、MEMS干渉計システム105の例示的なコンポーネントを示すブロック図である。図3では、静電容量検出回路(CSC)130は、特定用途向け集積回路(ASIC)160内で実現されている。ASIC160は、さらに、MEMS干渉計150とデジタルシグナルプロセッサ(DSP)170とに結合されている。一の実施形態では、DSP170は、ASIC160上で実現される。DSP170をASIC160上に集積することは、より大きなシステム内への集積化を容易にする魅力的な自己完結型のソリューションである。しかしながら、これは、ASIC技術の選択に制限を課すものであり、デジタル部分と敏感なアナログ・フロントエンドとの間の干渉を生じさせることとなり得る。したがって、他の実施形態では、DSP170は、他のASIC上で実現されるか、又は汎用のパーソナルコンピューター上で実行可能なソフトウェアとして実現され得る。
ASIC160内のCSC130は、MEMS干渉計150のMEMSアクチュエータから静電容量検出信号190を受信するように結合されている。CSC130は、静電容量検出信号190を測定して、MEMSアクチュエータの現在静電容量値を特定し、DSP170にその現在静電容量値を渡す。DSP170は、当該現在静電容量値を処理して、MEMS干渉計150内での移動ミラーの位置を特定する。
ASIC160は、アクチュエーション信号180を生成しMEMS干渉計150のMEMSアクチュエータへ送信して当該MEMSアクチュエータの動きを制御するための回路も含んでいる。例えば、一の例示的な実施形態では、ASIC160は、任意のアクチュエーション・プロファイルをサポートするデジタル−アナログ変換器(DAC、Digital-to-Analog Converter)を含んでいる。DACは、アクチュエーションノイズを低減すべく高分解能であって、且つ不要な共振モードが励起されないように非常に高いスプリアスフリーのダイナミックレンジを持ち得る。
さらに、ASIC160は、MEMS干渉計150から出力される光干渉パターン195を受信して、当該光干渉パターン195を処理のためDSP170へ出力するよう結合されている。例えば、一の例示的な実施形態では、MEMS干渉計システム105は、汎用MEMSインタフェースCMOS ASIC160を用いるMEMS FTIR分光計システムである。この実施形態では、MEMS干渉計150は、光検出器、固定ミラー、及び可動ミラーを含む。光検出器は、可動ミラーの動きと共に光干渉パターン195を取得する。ASIC160は、低雑音の信号調整回路を含み得る。この信号調整回路は、信号を増幅し、直流オフセットを低減し、及び必要なアンチエイリアシング・フィルタを提供する。この信号調整は、高度に線形な形で実行され、最終的な出力スペクトラムにおけるスプリアストーンを低減し得る。DSP170では、調整されたパターンについての、可動ミラーの位置に関する知識を用いたスペクトル分析により、光波長と、光路中に置かれた任意の材料のスペクトル・プリント(spectral print)が特定され得る。
図4を参照すると、例示的なCRC130が示されている。本CRC130は、容量電圧変換器(C/V)200と、増幅器210と、ローパスフィルタ220と、を含む。C/V200は、MEMSアクチュエータの現在静電容量を示す静電容量検出信号190を受信するよう結合され、当該現在静電容量を電圧に変換するよう動作する。特に、C/Vは、MEMSアクチュエータの2つの端子間の静電容量に比例する電圧を出力する。増幅器210は、C/V200から出力される上記電圧を増幅し、ローパスフィルタ220は、当該電圧をフィルタしてスプリアス信号を除去する。一の例示的な実施形態では、C/V200は、利得のレンジが広く且つdcオフセットを除去することのできる非常に低雑音のC/Vであり、種々の固定静電容量に重畳された広い静電容量レンジをサポートする。ミラー位置の不正確さはシステムの信号対雑音比(SNR、Signal-to-Noise Ratio)に直接的に影響するので、CRC130には雑音レベルが低いことが望まれる。ASIC160も、18ビットを超える分解能が可能となるように、非常に低い電圧とノイズレベルとを呈するものであり得る。さらなる実施形態では、ASIC160は、C/V200を校正するための静電容量校正回路も含み得る。
C/V200の一例を図5に示す。本C/N200は、測定対象である静電容量Cを受信するための入力端子と、リファレンス容量Crefを受信する入力端子と、演算増幅器202と、フィードバックコンデンサCoと、エンベロープ検出回路204と、を含む。一の例示的な動作では、既知の周波数(例えば、10 KHz)のac信号が、静電容量Cの一の端子に与えられ、その同じ励起信号を反転したものがリファレンスコンデンサCrefに印加される。演算増幅器202の出力は、値(C−Cref)に比例する振幅と上記と同じ周波数とを持つac信号である。
エンベロープ検出回路204は、演算増幅器202の出力のエンベロープを検出する。特に、エンベロープ検出回路204は、演算増幅器202から出力されるac信号の振幅(エンベロープ)に比例した出力電圧を生成するよう動作する。図5に示すように、エンベロープ検出回路204は、演算増幅器202から出力される電圧Vo1のエンベロープを検出し、測定対象である静電容量の値に比例した電圧Voutを出力する。C/V200についての他の回路設計もあり得るものと理解すべきであり、本発明は、何らかの特定のC/V回路設計に限定されるものではない。例えば、他の実施形態では、C/V200は、ミラー位置に比例する2つのコンデンサの差分値を検出するための複数の端子を持ち得る。
図6は、本発明の実施形態に従う、MEMS装置100の例示的なアーキテクチャを示す図である。MEMS装置100は、ASIC160と、MEMS干渉計などのMEMSデバイス155と、を含む。MEMSデバイス155は、静電櫛形駆動MEMSアクチュエータ110と、可動ミラー120と、を含む。図6に示す静電櫛形駆動MEMSアクチュエータ110は、それぞれ端子112及び114を有する櫛形駆動部115とスプリング118とを含む。端子112から櫛形駆動部115に電圧を印加することにより、アクチュエータ110に電位差が発生し、アクチュエータ110に静電容量が誘導される。これにより、スプリング118からの復元力と共に駆動力が発生されることとなり、所望位置への可動ミラー120の変位が発生する。誘導された静電容量Cvariableは、端子112及び114をASIC160のポート162及び164に接続することにより、端子112と114との間で測定することができる。
一の実施形態では、ASIC160からのアクチュエーション信号が、時分割多重又は周波数分割多重を用いて、静電容量検出信号と同じポート(ポート162)から出力される。一つのポートに両方の機能(アクチュエーションと静電容量検出)を持たせることで、必要な最大アクチュエーション電圧を低減しつつ、検出される静電容量を増加させることもできる。しかしながら、これにより検出回路とアクチュエーション回路との間の望ましくない干渉が生じ得る。したがって、他の実施形態では、アクチュエーション信号は、ASIC160の別のポート(不図示)を介して送信される。図6に示すMEMSアクチュエータ110のレイアウトや特徴は単なる例であり、本発明は、櫛形駆動アクチュエータ、平行平板アクチュエータ、あるいはその他のタイプの静電MEMSアクチュエータなどの任意の静電MEMSアクチュエータ・デザインを用いて実現され得るものと理解すべきである。
図7は、本発明の実施形態に従う、MEMS干渉計システム105の例示的なアーキテクチャを示す図である。MEMS干渉計システム105は、MEMS干渉計150と、ASIC160と、を含む。MEMS干渉計150は、例えば、MEMSにより駆動される移動ミラーを用いることができるようにSOIウェハ上に実現される、フーリエ変換赤外(FTIR)分光計であるものとすることができる。
MEMS干渉計150は、MEMSアクチュエータ110と、干渉計140と、を含む。図7に示すように、干渉計140は、光源300と、ビームスプリッタ310と、固定ミラー320と、光検出器330と、可動ミラー120と、を含む。光源300は入射ビームIを出力し、当該入射ビームIは、半平面ビームスプリッタ(half plane beam splitter)310に到達するまで干渉計140内を伝搬する。一の例示的な実施形態では、ビームスプリッタ310は、第1媒体(すなわち、シリコン(Si))と第2媒体(すなわち、空気)との界面に形成されている。シリコン/空気界面ビームスプリッタ310は、入射ビームIに対しある角度(例えば、45度)を持つように配されている。所望の角度は、例えば、シリコン媒体の表面をフォトリソグラフィにより画定することで生成され得る。
入射ビームIは、半平面ビームスプリッタ310にぶつかると、2つの干渉ビームL1及びL2に分岐される。L1は、シリコン/空気の半平面ビームスプリッタ310からの、入射ビームIの部分反射により発生し、従って、ビーム入射角に等しい反射角を持つ。L2は、シリコン/空気の半平面ビームスプリッタ310を入射ビームIが部分的に通過することで発生し、少なくとも部分的に、ある屈折角(スネルの法則で定まる)をもってシリコン内を伝搬する。結果として、L1は、可動ミラー120へ向かって伝搬し、L2は、固定ミラー320に向かって伝搬する。
ビームL1は、可動ミラー120により反射されて反射ビームL3を生成し、ビームL2は固定ミラー320により反射されて反射ビームL4を生成する。図7に示すように、ビームL3及びL4は、それぞれミラー120及び320で反射された後、半平面ビームスプリッタ310へ向かってそれぞれL1及びL2と同じ光路を(逆方向に)進む。すなわち、分光計/干渉計がフーリエ変換(FT)分光計として用いられる実施形態では、一方の干渉計アームは、ビームL1/L3により構成され、ビームスプリッタ310と可動ミラー120とを含み、他方の干渉計アームは、ビームL2/L4により構成されて固定ミラー320を含む。
干渉パターンL5は、反射ビームL3及びL4がビームスプリッタ310において干渉することにより生成される。干渉パターンL5は、検出器330により検出される。検出器330の出力は、端子166を介してASIC160に入力される。一の実施形態では、検出器330は、微細加工により(例えば、基板の上面をエッチングして、光検出器を配することのできる開口部を設けることにより)基板内に組み込まれた光検出器、又は(例えば、P−I−Nダイオードを形成するための)ドーピング若しくは(例えば、金属−半導体−金属のMSM光検出器を形成するための)部分的なメタライゼーション、のいずれかにより基板内にモノリシックに実現される光検出器を含む。
図7にも示すように、可動ミラー120は、SOI静電MEMSアクチュエータ110を用いて移動させることができる。図6と同様に、静電MEMSアクチュエータ110は、櫛形駆動部115とスプリング118により構成される。櫛形駆動部114には、端子114を介して電圧を印加することができ、これにより、端子112と114との間に静電容量を誘導して、ビームL1を反射するための所望の位置へ可動ミラー120を変位させることができる。これにより、ビームL3とL4とのあいだの光路長差(OPD、Optical Path length Difference)を、実質的にミラー変位量の2倍に等しい値とすることができる。
また、端子112と114との間の静電容量を、ポート162と164を介してASIC160により測定して、可動ミラー120の位置を特定することができる。特定された可動ミラー位置と、検出器330の出力と、に基づいて、(例えば図3に示すDSP170により)干渉波形(interferogram)340を生成して、光波長と、光路内に置かれた任意の材料のスペクトル・プリント(spectral print)と、を特定することができる。
図7に示す可動ミラー120は、2つの光路(L1/L3とL2/L4)の間の光路差がゼロの位置(ゼロ光路位置)に配されている。ただし、他の実施形態では、この静電容量検出手法の結果として生ずる位相雑音や誤差を除去すべく、可動ミラー120はゼロ光路位置から距離δだけ後ろの位置に配され、ゼロ光路位置の正の側と負の側の両方において測定が行われるように、可動ミラー120がゼロ光路位置を通過するように移動され得る。この実施形態では、光源300は広帯域光源(すなわち、白色光源)であり、正の側と負の側とは、等しいか又は等しくない。(図3に示す)DSP170では、干渉波形340の複素フーリエ変換が実行されて、そのミラー位置における位相誤差の補償が行われ得る。他の実施形態では、静電容量検出手法によって生ずる位相雑音と誤差を低減すべく、干渉波形の正の側と負の側の両方が記録される代わりに、DSPにより負の側(左側)の干渉波形の微小部分のみが測定されて、当該微小部分を用いて正しい信号が抽出され得る。
一の実施形態では、ミラー120及び320は金属ミラーであり、(例えば、メタライゼーション工程中にシャドウマスクを用いる)選択メタライゼーションを用いてビームスプリッタが保護される。他の実施形態では、小さなフットプリントの分光計を得るべく、非金属の垂直ブラッグミラー(non-metallic vertical Bragg mirrors)が用いられる。ブラッグミラーは、深堀イオンエッチング(DRIE、Deep Reactive Ion Itching)を用いて、連続する複数の垂直なシリコン/空気界面を生成して実現することができる。また、ブラッグミラーは、用途に応じて、単純な反射器として動作するように広帯域反射特性を持つか、又は波長選択特性を持つように設計され得る。
ここでは、ビームスプリッタ310はシリコン/空気界面であるものとして記載されているが、半波長板ビームスプリッタを構成する他の材料を用いて本発明を実施することもできる。例えば、他の例示的な実施形態では、微細加工により作製された、又は部品組み立てにより作製された、ガラス半平面又はパイレックスなどの他の材料がシリコンの代わりに用いられて、広い周波数帯域の動作が実現され得る。また、半平面ビーム分岐界面の反射率についての修正の自由度が得られるように、液体や様々なガスなどの他の材料が空気の代わりに用いられ得る。
図8は、本発明の実施形態に従う、例示的なMEMSダイパッケージ400を示す図である。静電容量検出を用いて可動ミラーの位置特定を行うようにすることで、MEMS干渉計150を、ASIC160と共に同じMEMSダイパッケージ400上に集積して、MEMSシステムのサイズ、コスト、及び複雑さを低減することができる。
図9は、本発明の実施形態に従う、MEMS装置内での可動ミラー位置を特定するための例示的な方法500を示す図である。本方法は、510から始まり、静電容量の変化する静電MEMSアクチュエータが、可動ミラーに結合されて与えられる。520において、MEMSアクチュエータを用いて可動ミラーに変位が与えられる。その後、530において、MEMSアクチュエータの現在静電容量が検出され、540において、MEMSアクチュエータの当該現在静電容量に基づいて可動ミラーの位置が特定される。
図10を参照すると、いくつかの実施形態では、静電容量検出回路は、ストレス、温度、湿度、電気部品が持つ通常のドリフト、その他の原因により、動作ドリフトを生じやすいものであり得る。静電容量検出回路におけるそのようなドリフトは、可動ミラーの位置精度に影響し、分光計/干渉計動作に直接的に影響する。したがって、図10に示すように、MEMS干渉計105内には、光路差変調の特定に用いられる静電容量検出回路(CSC)130を校正するための、校正モジュール600が含まれ得る。一の実施形態では、校正モジュール600は、DSP170により実行可能なアルゴリズムであり、例えばメモリ620に保存され得る。他の実施形態では、校正モジュール600は、CSC130のASIC内、又は追加のASIC内に含まれる。
上述したように、可動ミラー120は、干渉計140の一の光路に光路差を発生させる。これにより干渉波形が出力され、この干渉波形から、次の式1及び式2に示されるようなフーリエ変換により、スペクトラムが抽出される。
Figure 0006386477
正確なスペクトルを取得するため、可動ミラーの変位による光路差(OPD)を精度よく特定することが必要である。OPDの精度は、上述したように、まずはCSC130を用いて校正され、移動ミラー120が全可動範囲を移動する際のMEMSアクチュエータ150の動きが静電容量により検出される。その結果得られる静電容量の測定値(静電容量データ640)は、対応するOPD(位置データ650)にマップされ(対応付けられ)、メモリ620内のテーブル630内に保存され得る。
例えば、或る既知の波長λの光ビーム102がMEMS干渉計105に入力されて、干渉計サンプルのそれぞれについて1回ずつ、製造ライン上でCRC130が校正される。図11A及び11Bに示すように、得られた干渉波形の連続する2つのピークはλoのOPDを示しているという事実を用い、測定された静電容量変化にこれをマッピングして、つぎのような静電容量検出曲線720を生成することで、静電容量とOPDとの関係が決定される。
Figure 0006386477
ここに、連続する2つのゼロクロス710の間の距離(Δx)は、λo/2に等しい。
図10を再び参照すると、図11Bの静電容量検出曲線720を用いて、C(静電容量データ640)とx(位置データ650)との関係についてのルックアップテーブル620の内容が埋められ得る。ルックアップテーブル620は、その後のMEMS干渉計105の動作の際に用いられて、可動ミラー120の位置が特定され得る。例えば、その後のMEMS干渉計105の動作の際に、MEMSアクチュエータ150の静電容量がCSC130により測定されて、当該測定された静電容量がDSP170に出力され、メモリ620内のテーブル630にアクセスすることにより可動ミラー120の位置が特定され得る。
また、図10に示すように、CSC130におけるドリフトの補償を行うため、校正モジュール600は、さらに、補正量610を決定して、当該補正量610をDSP170へ出力することができる。DSP170は、当該補正量610と、(CSC130が出力する静電容量測定値とテーブル630の調査とに基づいて)その前に特定したミラー位置を用いて、補正されたミラー位置を決定する。補正された可動ミラー位置と干渉計140の出力とに基づき、DSP170は、干渉波形を生成して、光波長と、光路内に置かれた任意の材料のスペクトル・プリントを特定することができる。さらに、DSP170及び又はCSC130を含むASICは、MEMSアクチュエータ150の動きを制御するアクチュエーション信号を生成し、補正量610を用いてミラー120を所望の位置へ移動させることができる。
例示的な実施形態では、校正モジュール600は、可動ミラー120の2つ又はそれ以上の既知の位置においてMEMSアクチュエータ150の実際の静電容量を測定することにより、補正量610を決定する。例えば、校正モジュール600は、MEMSアクチュエータ150の実際の静電容量測定値を、テーブル630内の上記2つまたはそれ以上の位置での対応するそれぞれの静電容量(複数)と比較して、実際の静電容量測定値とテーブル630内の対応する静電容量(複数)とのそれぞれの誤差を算出することができる。そして、校正モジュール600は、初期の静電容量検出曲線と上記算出した誤差とを用いて、補正された静電容量検出曲線を外挿によって求め、当該補正された静電容量検出曲線と初期の静電容量検出曲線との差に基づいて、ミラー位置に適用すべき補正量610を決定することができる。
例えば、図12A及び図12Bに示すように、(図10のテーブル630に保存された)初期静電容量値にオフセットエラー(B)及び又はゲインエラー(A)の形式のドリフトが発生し得る。図12A及び図12Bに示すように、テーブルに保存されている初期値は、ゼロOPDにおいては、静電容量値がBでゲインがAである。MEMS干渉計のその後の動作の際に、CSCにおけるドリフトが発生し、ゼロOPDに対応する静電容量値がBとなり、ゲインはAとなる。図13に更に示すように、そのようなドリフトが存在すると、初期値を用いて静電容量検出値からOPDへのマッピングを行うと、誤ったOPD値(xactualと比較したxerror)が得られることとなり、これにより波長誤差と波長シフトが発生することとなり得る。したがって、OPD値を補正するには、初期静電容量値についての付加的な校正が必要となる。上述したように、この付加的な校正により、オフセットエラー量及び又はゲインエラー量を含み得る補正量が生成される。
図14〜図18は、静電容量検出ドリフトを考慮してMEMS干渉計の光路変調についての自立的な校正を可能とする例示的な補正手法を示す図である。一の実施形態では、図14及び図15に示すように、広帯域光源800を用いて、MEMS干渉計が自己校正される。この実施形態では、静電容量測定値に対する位置の誤差はリニア(線形)であるものと仮定される。したがって、C対xの関係におけるドリフト誤差を補正するには、既知のミラー位置についての静電容量測定値が2つだけ必要となる。
広帯域光源800は、スペクトラムS(v)を持ち、干渉計140に入射される。その結果生ずる白色光の干渉波形は、図15に示すように、波数vからvの範囲で動作するMEMS干渉計では次式のように表される。
Figure 0006386477
ここに、
Figure 0006386477
である。
図15に示すように、白色光の干渉波形の中心バースト830でのミラー位置は、光源スペクトラムの形とは無関係であり、光源の変動やドリフトの影響をより受けにくい位置の利用を可能にする。したがって、図14に示すように、CSC130は、白色光の干渉波形が取得されつつある間に、MEMSアクチュエータ150の静電容量を連続的に測定して、当該測定した静電容量値を校正モジュール600へ出力することができる。その結果として干渉計140から出力される干渉波形から、校正モジュール600は、中心バースト830に対応するバースト位置820に可動ミラー120があったときの静電容量測定値を特定して、そのバースト位置820をゼロOPDにマップすることができる。このバースト位置820は、自己校正のための第1参照位置と考えることができる。
また、CSC130は、MEMSアクチュエータ150がアイドル状態(すなわち、移動ミラー120にアクチュエーションが印加されていない状態)のときに当該MEMSアクチュエータの静電容量を測定して、アイドル時静電容量測定値を校正モジュール600に出力することができる。明らかなように、MEMSアクチュエータ150がアイドル状態のときには、移動ミラー120は既知の休止位置(rest position)810にある。この休止位置は、自己校正のための第2参照位置と考えることができる。それぞれの参照位置における静電容量測定値と、テーブル630に保存されている初期静電容量値と位置を示す値とを用いて、校正モジュール600は、その後のMEMS干渉計動作の際にDSP170が静電容量検出曲線(テーブル630に保存されている数値(複数))に適用すべき補正量610を決定することができる。その後の干渉波形に発生する静電容量の線形ドリフトは、この補正量610を用いて補正することができる。
図16は、MEMS干渉計を自己校正するための、アクチュエータストッパ930a−930cを用いた他の線形補正手法を例示する図である。図16に示す実施形態では、MEMSアクチュエータ150は、アクチュエータアーム900を介して移動ミラー120に結合されている。アクチュエータアーム900の周囲には固定構造920が設けられており、アクチュエータアーム900は、固定構造920の対向する側面の間に配されている。固定構造920は、その第1の端部に第1ストッパ930aを備え、その第2の端部に第2ストッパ930cを備える。アクチュエータアーム900には、固定構造920の第1ストッパ930aと第2ストッパ930cとの間に位置するように第3ストッパ930bが取り付けられている。
MEMSアクチュエータ150は、固定構造920の第1ストッパ930aと第2ストッパ930cとの間に広がる範囲でミラー120を移動させるよう構成されている。また、アクチュエータアーム920上の第3ストッパ930bが第1ストッパ930a及び第2ストッパ930cに突き当たるときの、それぞれにおける可動ミラー120の位置(変位量)は既知である。したがって、CSC130は、アクチュエータアーム900の第3ストッパ930bが固定構造920の第1ストッパ930aに突き当たったときにMEMSアクチュエータ150の静電容量を測定することができ、この位置を自己校正のための可動ミラー120の第1参照位置とすることができる。同様に、CSC130は、アクチュエータアーム900の第3ストッパ930bが固定構造920の第2ストッパ930cに突き当たったときにMEMSアクチュエータ150の静電容量を測定することができ、この位置を自己校正のための可動ミラー120の第2参照位置とすることができる。2つの参照位置での静電容量測定値とテーブル630に保存されている初期静電容量から、校正モジュール600は、その後のMEMS干渉計動作の際にDSP170が静電容量検出曲線(テーブル630に保存されている数値(複数))に適用すべき補正量610を決定することができる。
他の実施形態では、図14及び図16に例示した線形手法を組み合わせて、MEMS干渉計において非線形エラーが存在する位置に非線形補正を行うことができる。図14及び図16に示す手法は、それぞれ2つの測定ポイントを用いて誤差を測定する。すなわち、2つの手法を組み合わせることで4つの測定ポイントが提供され、これらを用いて第4度の誤差(fourth degree error)を補正することができる。
それ以上の高次(第4度またはそれ以上)の誤差も、図17に例示する静電容量検出手法を用いて補正することができる。図17では、アクチュエータアーム900のそれぞれの側方に固定の容量構造1000が設けられており、アクチュエータアーム900は、固定構造1000の対向する側面の間に配されている。固定構造のこれら側面のそれぞれは、既知の間隔を持つ複数の静電容量検出ポイント1010を含んでいる。また、アクチュエータアーム900は、既知の間隔を持つ容量フィンガ1020を含んでいる。
アクチュエータアーム900はCSCの第1ポート(ポートA)に結合されており、固定構造1000はCSCの第2ポート(ポートB)に結合されている。これにより、CSCは、MEMSアクチュエータ150が可動ミラー120を移動させるにつれて、静電容量検出ポイント1010と容量フィンガ1020との間の静電容量の変化を示す静電容量変化を測定することができる。この静電容量変化は、校正モジュールにより用いられて、補正量が決定される。
例えば、CSCは、可動ミラー120が移動するにつれて静電容量検出ポイント1010と容量フィンガ1020との間のそれぞれの静電容量を連続的に測定して、静電容量変化のゼロクロス(zero crossing)(複数)とピーク(複数)とを特定することができる。理解されるように、ゼロクロスは、静電容量検出ポイント1010と容量フィンガ1020との間の最大オフセットに対応し、ピークは、静電容量検出ポイント1010と容量フィンガ1020との間の最小オフセットに対応する。
また、図6及び図7に関連して上述したように、ゼロクロス及びピークのそれぞれでのMEMSアクチュエータ150の実際の静電容量が、CSCのポートCとポートDとにおいて測定され得る。そして、校正モジュールは、ゼロクロスとピークのそれぞれにおける可動ミラー120の参照位置を特定し、MEMSアクチュエータの実際の静電容量と、それらの参照位置と、により補正量を決定することができる。
すなわち、図17の静電容量校正手法ではN個の参照ポイントを得ることができ、図18から判るように、静電容量のゼロクロス間又はピーク間の間隔は、固定の参照周期xperiodに対応する。移動ミラーアーム900と固定構造1000との間の静電容量変化を検出することにより、図18に示す静電容量のゼロクロスと静電容量のピークとを用いて、ミラーの変位と、従ってOPDとを、校正することができる。
図19は、本発明の実施形態に従う、光MEMS干渉計内でのミラー位置についての自己校正のための例示的な方法1900を示す図である。本方法は、1910から開始し、まずミラー位置の初期校正が実行されて、MEMSアクチュエータの静電容量の初期値と、それに対応するミラー位置と、を示すテーブルの内容が埋められる。1920において、当該ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置においてMEMSアクチュエータの静電容量が再度、測定される。次に、1930において、これら既知の位置での静電容量測定値に基づいて、テーブルに保存された初期値に適用すべき補正量が決定される。
当業者により理解されるように、本出願に記載した発明概念は、広範なアプリケーションにわたり修正又は改変することが可能である。したがって、特許の主題範囲は、ここに記載した特定の例示的な教示に限定すべきでなく、以下の請求項により規定されるべきである。

Claims (21)

  1. 微細電気機械システム(MEMS)装置であって、
    可動ミラーと、
    可動ミラーに結合されて当該可動ミラーに変位を発生させる、静電容量の変化するMEMSアクチュエータと、
    前記MEMSアクチュエータの静電容量を前記可動ミラーの位置に対応付けるテーブルを保持するメモリと、
    前記MEMSアクチュエータに結合され、前記MEMSアクチュエータの現在の静電容量を検出する静電容量検出回路と、
    前記テーブルにアクセスして、前記MEMSアクチュエータの前記現在の静電容量に基づいて前記可動ミラーの現在の位置を特定するデジタルシグナルプロセッサと、
    前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のそれぞれにおける前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量を特定して、前記可動ミラーの前記現在の位置に適用すべき補正量を決定する校正モジュールと、
    を備え、
    前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置が、前記可動ミラーが別の物体に接触しない位置に対応し、
    前記デジタルシグナルプロセッサは、さらに、前記補正量を用いて前記可動ミラーの補正された現在位置を出力する、
    MEMS装置。
  2. 既知の波長をもつ入力ビームを出力する光源と、
    前記可動ミラーを有する干渉計と、
    を更に備え、前記干渉計は、入射ビームを受けて当該入射ビームを第1干渉ビームと第2干渉ビームとに分岐するよう光学的に結合されたビームスプリッタと、
    前記第1干渉ビームを受けて当該第1干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第1反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された固定ミラーと、
    前記第2干渉ビームを受けて当該第2干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第2反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された前記可動ミラーであって、前記可動ミラーの前記変位により、当該変位の2倍に等しい前記第1干渉ビームと前記第2干渉ビームとの間の光路長差が生成される、前記可動ミラーと、
    前記第1反射干渉ビームと前記第2反射干渉ビームとの間の干渉の結果として生成される干渉パターンを検出するよう光学的に結合された検出器と、
    を備え、
    前記静電容量検出回路は、干渉パターンの少なくとも2つのゼロクロスを通って前記可動ミラーが移動するにつれて静電容量変化を測定し、
    前記デジタルシグナルプロセッサは、前記静電容量変化と前記干渉パターンとに基づいて前記テーブルの内容を埋める、
    請求項1に記載のMEMS装置。
  3. 前記テーブルは、静電容量検出曲線を表し、
    前記校正モジュールは、前記MEMSアクチュエータの前記実際の静電容量を、前記テーブル内の前記2つ又はそれ以上の既知の位置での対応するそれぞれの静電容量と比較して、前記測定された実際の静電容量と、テーブル内の対応する静電容量との間のそれぞれの誤差を算出し、
    前記校正モジュールは、前記静電容量検出曲線と前記算出された誤差とを用いて補正された静電容量検出曲線を外挿によって求め、および、
    前記校正モジュールは、前記補正された静電容量検出曲線を用いて、前記現在の位置に適用すべき前記補正量を決定する、
    請求項1のMEMS装置。
  4. 広帯域光ビームを出力する広帯域光源と、
    前記可動ミラーを有する干渉計と、
    を更に備え、前記干渉計は、広帯域光ビームを受けて当該広帯域光ビームを第1干渉ビームと第2干渉ビームとに分岐するよう光学的に結合されたビームスプリッタと、
    前記第1干渉ビームを受けて当該第1干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第1反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された固定ミラーと、
    前記第2干渉ビームを受けて当該第2干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第2反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された前記可動ミラーであって、前記可動ミラーの前記変位により、当該変位の2倍に等しい前記第1干渉ビームと前記第2干渉ビームとの間の光路長差が生成される、前記可動ミラーと、
    前記第1反射干渉ビームと前記第2反射干渉ビームとの間の干渉の結果として生成される干渉パターンを検出するよう光学的に結合された検出器と、
    を備え、
    前記静電容量検出回路は、干渉パターンの中心バーストに対応する前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、MEMSアクチュエータが前記可動ミラーに印加するアクチュエーションがゼロである場合に対応する前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での前記第2の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項1に記載のMEMS装置。
  5. 第1の端部に第1ストッパを備え、第2の端部に第2ストッパを備える固定構造と、
    前記第1ストッパと前記第2ストッパとの間に配される第3ストッパを備える、前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されたアクチュエータアームと、
    を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記第3ストッパが前記第1ストッパに突き当たっているときの前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、前記第3ストッパが前記第2ストッパに突き当たっているときの前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での第2の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項1に記載のMEMS装置。
  6. 広帯域光ビームを出力する広帯域光源と、
    前記可動ミラーを有する干渉計と、
    を更に備え、前記干渉計は、広帯域光ビームを受けて当該広帯域光ビームを第1干渉ビームと第2干渉ビームとに分岐するよう光学的に結合されたビームスプリッタと、
    前記第1干渉ビームを受けて当該第1干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第1反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された固定ミラーと、
    前記第2干渉ビームを受けて当該第2干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第2反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された前記可動ミラーであって、前記可動ミラーの前記変位により、当該変位の2倍に等しい前記第1干渉ビームと前記第2干渉ビームとの間の光路長差が生成される、前記可動ミラーと、
    前記第1反射干渉ビームと前記第2反射干渉ビームとの間の干渉の結果として生成される干渉パターンを検出するよう光学的に結合された検出器と、
    を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記広帯域光源と前記可動ミラーの動きの結果として生成される干渉パターンの中心バーストに対応する前記可動ミラーの第3参照位置での第3の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、前記MEMSアクチュエータが前記可動ミラーに印加するアクチュエーションがゼロである場合に対応する前記可動ミラーの第4参照位置での第4の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での第2の静電容量測定値と、前記第3参照位置での前記第3の静電容量測定値と、前記第4参照位置での第4の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項5に記載のMEMS装置。
  7. 第1の側部と、前記第1の側部に対向する第2の側部とを持つ固定構造であって、前記第1の側部と前記第2の側部のそれぞれは既知の間隔を持つ複数の静電容量検出ポイントを含むものである固定構造と、
    前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されて前記固定構造の前記第1の側部と前記第2の側部との間で移動することでき、且つ既知の間隔をもった複数の容量フィンガを持つ、アクチュエータアームと、
    を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記固定構造と前記アクチュエータアームとに結合されて、前記可動ミラーが移動するにつれて、前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間の静電容量の変化を表す静電容量変化信号を測定し、
    前記静電容量変化信号のピークが、最小オフセットが前記容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間に存在する前記アクチュエータアームの物理的な参照ポイントに対応し、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置の1つが、前記アクチュエータアームの物理的な参照ポイントで決定される、
    請求項1に記載のMEMS装置。
  8. 前記静電容量検出回路は、前記可動ミラーが移動するにつれて前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間のそれぞれの静電容量を連続的に測定して、前記静電容量変化信号のゼロクロスをさらに特定し、前記ゼロクロスは、前記静電容量測定ポイントと前記容量フィンガとの間に最大オフセットが存在する前記アクチュエータアームの付加的な物理的参照位置に対応するものであり、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のさらなる1つが、前記アクチュエータアームのさらなる物理的参照位置で決定される、
    請求項7に記載のMEMS装置。
  9. 前記静電容量検出回路は、さらに、前記ゼロクロスと前記ピークのそれぞれでの前記MEMSアクチュエータのそれぞれの実際の静電容量を測定し、
    前記校正モジュールは、前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量と前記2つ又はそれ以上の既知の位置とに基づいて前記補正量を決定する、
    請求項8に記載のMEMS装置。
  10. MEMSアクチュエータは2つのプレートを持つ静電アクチュエータであり、前記静電容量検出回路は前記2つのプレート間の前記現在の静電容量を検出する、
    請求項1に記載のMEMS装置。
  11. 前記MEMSアクチュエータは静電櫛形駆動アクチュエータである、
    請求項10に記載のMEMS装置。
  12. 前記静電容量検出回路は、前記現在の静電容量を受信して当該静電容量に比例する出力電圧を生成する容量電圧変換器を含む、
    請求項1のMEMS装置。
  13. 微細電気機械システム(MEMS)干渉計システムであって、
    光を受けて反射するよう光学的に結合された可動ミラーを含む干渉計と、
    可動ミラーに結合されて当該可動ミラーに変位を発生させる、変化する静電容量を持つMEMSアクチュエータと、
    前記MEMSアクチュエータの静電容量を前記可動ミラーの位置に対応付けるテーブルを保持するメモリと、
    前記MEMSアクチュエータに結合され、前記MEMSアクチュエータの現在の静電容量を検出する静電容量検出回路と、
    前記テーブルにアクセスして、前記MEMSアクチュエータの前記現在の静電容量に基づいて前記可動ミラーの現在の位置を特定するデジタルシグナルプロセッサと、
    前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のそれぞれにおける前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量を特定して、前記可動ミラーの前記現在の位置に適用すべき補正量を決定する校正モジュールと、
    を備え、
    前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置が、前記可動ミラーが別の物体に接触しない位置に対応し、
    前記デジタルシグナルプロセッサは、さらに、前記補正量を用いて前記可動ミラーの補正された現在位置を出力する、
    MEMS干渉計システム。
  14. 前記干渉計は、さらに、
    入射ビームを受けて当該入射ビームを第1干渉ビームと第2干渉ビームとに分岐するよう光学的に結合されたビームスプリッタと、
    前記第1干渉ビームを受けて当該第1干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第1反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された固定ミラーと、
    前記第2干渉ビームを受けて当該第2干渉ビームを前記ビームスプリッタの方向へ反射して第2反射干渉ビームを生成するよう光学的に結合された前記可動ミラーと、
    前記第1反射干渉ビームと前記第2反射干渉ビームとの間の干渉の結果として生成される干渉パターンを検出するよう光学的に結合された検出器と、
    を備え、
    前記可動ミラーの前記変位により、当該変位の2倍に等しい前記第1干渉ビームと前記第2干渉ビームとの間の光路長差が生成される、
    請求項13に記載のMEMS干渉計システム。
  15. 前記テーブルは、静電容量検出曲線を表し、
    前記校正モジュールは、前記MEMSアクチュエータの前記実際の静電容量を、前記テーブル内の前記2つ又はそれ以上の既知の位置での対応するそれぞれの静電容量と比較して、前記測定された実際の静電容量と、テーブル内の対応する静電容量との間のそれぞれの誤差を算出し、
    前記校正モジュールは、前記静電容量検出曲線と前記算出された誤差とを用いて補正された静電容量検出曲線を外挿によって求め、および、
    前記校正モジュールは、前記補正された静電容量検出曲線を用いて、前記現在の位置に適用すべき前記補正量を決定する、
    請求項13のMEMS干渉器システム。
  16. 広帯域光ビームを出力する広帯域光源を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記広帯域光源と前記可動ミラーの動きの結果として生成される干渉パターンの中心バーストに対応する前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、MEMSアクチュエータが前記可動ミラーに印加するアクチュエーションがゼロである場合に対応する前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での前記第2の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項14のMEMS干渉計システム。
  17. 第1の端部に第1ストッパを備え、第2の端部に第2ストッパを備える固定構造と、
    前記第1ストッパと前記第2ストッパとの間に配される第3ストッパを備える、前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されたアクチュエータアームと、
    を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記第3ストッパが前記第1ストッパに突き当たっているときの前記可動ミラーの第1参照位置での第1の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、前記第3ストッパが前記第2ストッパに突き当たっているときの前記可動ミラーの第2参照位置での第2の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での第2の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項14に記載のMEMS干渉計システム。
  18. 広帯域光ビームを出力する広帯域光源を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記広帯域光源と前記可動ミラーの動きの結果として生成される干渉パターンの中心バーストに対応する前記可動ミラーの第3参照位置での第3の静電容量測定値を特定し、
    前記静電容量検出回路は、前記MEMSアクチュエータが前記可動ミラーに印加するアクチュエーションがゼロである場合に対応する前記可動ミラーの第4参照位置での第4の静電容量測定値を特定し、
    前記校正モジュールは、前記第1参照位置での前記第1の静電容量測定値と、前記第2参照位置での第2の静電容量測定値と、前記第3参照位置での前記第3の静電容量測定値と、前記第4参照位置での第4の静電容量測定値と、を用いて前記補正量を決定する、
    請求項17のMEMS干渉計システム。
  19. 第1の側部と、前記第1の側部に対向する第2の側部とを持つ固定構造であって、前記第1の側部と前記第2の側部のそれぞれは既知の間隔を持つ複数の静電容量検出ポイントを含むものである固定構造と、
    前記MEMSアクチュエータと前記可動ミラーとの間に結合されて前記固定構造の前記第1の側部と前記第2の側部との間で移動することでき、且つ既知の間隔をもった複数の容量フィンガを持つ、アクチュエータアームと、
    を更に備え、
    前記静電容量検出回路は、前記固定構造と前記アクチュエータアームとに結合されて、
    前記可動ミラーが移動するにつれて、前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間の静電容量の変化を表す静電容量変化信号を測定し、
    前記静電容量変化信号のピークが、最小オフセットが前記容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間に存在する前記アクチュエータアームの物理的な参照ポイントに対応し、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置の1つが、前記アクチュエータアームの物理的な参照ポイントで決定される、
    請求項13のMEMS干渉計システム。
  20. 前記静電容量検出回路は、前記可動ミラーが移動するにつれて前記静電容量検出ポイントと前記容量フィンガとの間のそれぞれの静電容量を連続的に測定して、前記静電容量変化信号のゼロクロスをさらに特定し、前記ゼロクロスは、前記静電容量測定ポイントと前記容量フィンガとの間に最大オフセットが存在する前記アクチュエータアームの付加的な物理的参照位置に対応するものであり、前記可動ミラーの2つ又はそれ以上の既知の位置のさらなる1つが、前記アクチュエータアームのさらなる物理的参照位置で決定され、
    前記静電容量検出回路は、さらに、前記ゼロクロスと前記ピークのそれぞれでの前記MEMSアクチュエータのそれぞれの実際の静電容量を測定し、
    前記校正モジュールは、前記ゼロクロス及び前記ピークのそれぞれで前記可動ミラーの参照位置を決定し、
    前記校正モジュールは、前記MEMSアクチュエータの実際の静電容量と前記2つ又はそれ以上の既知の位置とに基づいて前記補正量を決定する、
    請求項19のMEMS干渉計システム。
  21. 前記干渉計はフーリエ変換赤外(FTIR)分光計である、請求項13のMEMS干渉計システム。
JP2015555411A 2013-01-28 2014-01-28 光mems干渉計におけるミラー位置の自己校正 Active JP6386477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361757581P 2013-01-28 2013-01-28
US61/757,581 2013-01-28
PCT/US2014/013399 WO2014117158A1 (en) 2013-01-28 2014-01-28 Self calibration for mirror positioning in optical mems interferometers
US14/165,997 2014-01-28
US14/165,997 US9658053B2 (en) 2010-03-09 2014-01-28 Self calibration for mirror positioning in optical MEMS interferometers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515946A JP2016515946A (ja) 2016-06-02
JP6386477B2 true JP6386477B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=50114564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555411A Active JP6386477B2 (ja) 2013-01-28 2014-01-28 光mems干渉計におけるミラー位置の自己校正

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6386477B2 (ja)
CN (1) CN105103030B (ja)
WO (1) WO2014117158A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017105539A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Si-Ware Systems Self calibration for mirror positioning in optical mems interferometers
CN105806481A (zh) * 2016-03-23 2016-07-27 复旦大学 一种迈克尔逊型光谱仪失调自动校准***和方法
CN106210348B (zh) * 2016-07-29 2018-02-27 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端的控制方法、装置及移动终端
JP6704833B2 (ja) * 2016-10-27 2020-06-03 浜松ホトニクス株式会社 位置検出方法及び光モジュール
EP3650907B1 (en) 2017-07-06 2023-11-22 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit and optical module
JP6984211B2 (ja) * 2017-07-28 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 駆動装置及び電子機器
JP6927069B2 (ja) * 2018-02-02 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 波長可変干渉フィルターおよび電子機器
US11467394B2 (en) 2020-02-28 2022-10-11 Infineon Technologies Ag Capacitive charge based self-sensing and position observer for electrostatic MEMS mirrors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318622A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Taiheiyo Cement Corp 位置検出信号の補正方法及び位置決め装置
US6538802B2 (en) * 2001-07-31 2003-03-25 Axsun Technologies, Inc System and method for tilt mirror calibration due to capacitive sensor drift
US7142500B2 (en) * 2002-01-11 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor with varying capacitance based on relative position between objects
US20110018561A1 (en) * 2008-03-26 2011-01-27 Hewlett-Packard Company Capacitive sensor having cyclic and absolute electrode sets
WO2010023766A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 パイオニア株式会社 変位センサ
US8873125B2 (en) * 2010-03-09 2014-10-28 Si-Ware Systems Technique to determine mirror position in optical interferometers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014117158A1 (en) 2014-07-31
CN105103030A (zh) 2015-11-25
CN105103030B (zh) 2018-07-06
JP2016515946A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386477B2 (ja) 光mems干渉計におけるミラー位置の自己校正
JP6306820B2 (ja) 光学干渉計におけるミラー位置を決定する技法
US9658053B2 (en) Self calibration for mirror positioning in optical MEMS interferometers
US9658107B2 (en) Self calibration for mirror positioning in optical MEMS interferometers
EP1451547B1 (en) Optical displacement sensor
CN109099943B (zh) 自校准自补偿型白光路径匹配差分干涉相位解调***及其方法
US20040130728A1 (en) Highly-sensitive displacement-measuring optical device
US20050231730A1 (en) Interferometric signal conditioner for measurement of the absolute length of gaps in a fiber optic fabry-perot interferometer
WO2003003082A1 (en) Optical displacement sensor
CA3181284C (en) Measuring wavelength of light
EP3413012B1 (en) Optical module
JP2013504066A (ja) マイクロ電子機械的システム(mems)干渉計
JP6711993B2 (ja) 光学mems干渉計におけるミラーの位置決めのための自己較正
JP2018146242A (ja) スペクトル測定器、分光装置及び分光システム
WO2020071914A1 (en) Interrogation of an optical sensor array
JP2002333371A (ja) 波長計
Yao et al. Micro-grating tilt sensor with self-calibration and direct intensity modulation
EP2948812B1 (en) Self calibration for mirror positioning in optical mems interferometers
Yao et al. Micrograting displacement sensor with integrated electrostatic actuation
MISHRA Design analysis and performance evaluation of fiberoptic pressure sensors based on Fabry Perot interferometer
CN114034300A (zh) 光学加速度计和惯性导航***
RU2589946C1 (ru) Амплитудный волоконно-оптический сенсор давления
JPH0648364Y2 (ja) レーザ周波数計
Antila et al. Micromechanical actuators for spectroscopic measurements
Karhade et al. Design, Dynamics and Active Control of Micro Interferometers for Low Noise Parallel Operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250