JP6191666B2 - 静止誘導機器の制振構造 - Google Patents

静止誘導機器の制振構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6191666B2
JP6191666B2 JP2015168478A JP2015168478A JP6191666B2 JP 6191666 B2 JP6191666 B2 JP 6191666B2 JP 2015168478 A JP2015168478 A JP 2015168478A JP 2015168478 A JP2015168478 A JP 2015168478A JP 6191666 B2 JP6191666 B2 JP 6191666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plate
viscoelastic
stationary induction
induction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015168478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045908A (ja
Inventor
聖 脇本
聖 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2015168478A priority Critical patent/JP6191666B2/ja
Priority to SG11201801485YA priority patent/SG11201801485YA/en
Priority to PCT/JP2016/073949 priority patent/WO2017038459A1/ja
Publication of JP2017045908A publication Critical patent/JP2017045908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191666B2 publication Critical patent/JP6191666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • H01F38/10Ballasts, e.g. for discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

本発明は、種々の電力設備等に適用されている変圧器やリアクトル等の静止誘導機器の制振構造に関するものである。
電力設備等に適用されている変圧器やリアクトル等の静止誘導機器としては、鉄心および当該鉄心に装着された巻線を有する静止誘導機器の中身(以下、単に中身と適宜称する)を、絶縁油等の液状の冷却絶縁媒体とともに静止誘導機器の容器(以下、単に容器と適宜称する)に収容し、容器内において中身が冷却絶縁媒体に含浸した構成が知られている。
このような静止誘導機器を稼動すると、巻線に電流が流れ通電する事によって生じる電磁力により、中身が振動(巻線の振動や鉄心の励磁振動)し、その振動が容器等に伝達したり騒音を引き起こし得る。また、当該通電によって容器側へ流れ込む磁束によっても、当該容器の振動は起こり得る。そして、これらの静止誘導機器に係る振動(いわゆる磁気振動と称される振動等)は、静止誘導機器の外周側(容器等から大気側)に騒音(いわゆる通電騒音と称される騒音等)となって放射する虞もある。
このような静止誘導機器に係る振動や騒音については抑制することが種々検討され、例えば特許文献1に示すように、ゴムあるいは合成樹脂等の弾性体から成る制振材を用いる手法が知られている。この特許文献1では、容器表面のうち内側面(側壁の内側面等)に対し制振材を接着剤等により被着し、さらに制振材の表面に磁気シールド材を接着剤等によって被着することにより、制振材を拘束した状態で当該容器の内側面に支持する構造(以下、拘束構造と適宜称する)が開示されている。
また、特許文献2では、複数の制振鋼板を積層し層間に樹脂を介在させて成るサンドイッチ鋼板を、容器表面のうち外側面(側壁の外側面等)に取り付け座を介して取り付け、さらに当該外側面とサンドイッチ鋼板との間に吸音材を介在させた構造(以下、サンドイッチ構造と適宜称する)が開示されている。また、当該特許文献2では、サンドイッチ鋼板や吸音材を用いる替わりに、容器の側壁として溶接構造用の合金制振鋼板を適用した構造(以下、合金制振鋼板構造と適宜称する)が開示されている。
実開昭63−97220号公報 実開平6−66018号公報
前述のように振動や騒音を抑制することが種々検討されているが、例えば特許文献1の場合、拘束構造を構成するだけでも制振材,磁気シールド材,接着剤等が必須となり、更に制振材および磁気シールド材を容器の内側面に対して順次貼り付ける作業等を要することから、製造工数(部品点数や作業工数等)や製造コストの増加を招く虞がある。
また、特許文献2のサンドイッチ構造では、容器からの騒音(例えば放射音)を抑制できることがあっても、当該容器自体の振動を抑制する効果は小さい。また、合金制振鋼板構造では、合金制振鋼板が一般的な制振鋼板等と比較して高価なものであり、製品コストの上昇を招く虞がある。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みてなされたものであって、製造工数等の抑制、および静止誘導機器に係る振動,騒音の抑制に貢献可能な静止誘導機器の制振構造を提供することを目的としている。
この発明に係る静止誘導機器の制振構造は、前記の課題を解決できる創作であり、その一態様は、鉄心および当該鉄心に巻回された巻線を有した静止誘導機器の中身と、中身を液状の冷却絶縁媒体とともに収容する静止誘導機器の容器と、容器表面に支持された粘弾性体と、を備え、粘弾性体は、容器表面に被覆された粘弾性接着剤から成ることを特徴とする。
粘弾性体は、容器表面に被覆された粘弾性接着剤を介して拘束板が被着したものでも良い。また、拘束板は、磁気シールド板または電磁シールド板、あるいは制振鋼板または制振金属板であっても良い。また、拘束板および容器表面が、溶接または締結手段により結合したものであっても良い。また、容器表面のうち内側面と、その内側面に支持された粘弾性体に被着した拘束板と、の間における当該粘弾性体の外周側に間隙が形成され、間隙に冷却絶縁媒体が含浸してスクイズフィルムダンパ部が形成されたものであっても良い。
他の態様においては、鉄心および当該鉄心に巻回された巻線を有した静止誘導機器の中身と、当該中身を液状の冷却絶縁媒体とともに収容した静止誘導機器の容器と、複数の拘束板を積層した積層体と、を備え、積層体は、一端側の拘束板が容器表面に被着して支持、または当該容器表面と一体化して支持され、積層体の各拘束板間は、粘弾性接着剤により接着し粘弾性体が形成されたことを特徴とする。
積層体は、制振鋼板または制振金属板であっても良い。また、積層体と容器表面とが、溶接または締結手段により結合したものであっても良い。
さらに、容器の外周側に、鋼板から成る接続装置を介して静止誘導機器用付属機器が接続され、接続装置の鋼板表面に、粘弾性接着剤から成る粘弾性体が支持されたものであっても良い。
以上示したように本発明によれば、製造工数等の抑制、および静止誘導機器に係る振動,騒音の抑制に貢献可能となる。
本実施形態の一例である変圧器1Aの制振構造を説明するための概略縦断面(鉄心21の軸心方向に沿って縦断した概略断面図)。 図1の囲み線Xにおける概略拡大図。 図1の囲み線Xにおける変形例を説明するための概略拡大図。 スクイズフィルムダンパ部42の一例を示す概略説明図((A)(B)は容器1の内側面10aを臨んだ図)。 図1の囲み線Xにおける変形例を説明するための概略拡大図(粘弾性体4を内側面10aに設けた場合(A)、外側面10bに設けた場合(B))。 図1の囲み線Xにおける変形例を説明するための概略拡大図(積層体6を内側面10aに設けた場合(A)、外側面10bに設けた場合(B))。 変圧器1Aの付属機器と容器1との間を接続する接続装置73の一例を説明するための概略図。 一般的な静止誘導機器の一例を説明するための概略図。
本発明の実施形態の静止誘導機器の制振構造は、例えば従来の拘束構造のように制振材,磁気シールド材,接着剤等の多くの構成要素を必須としたり、制振材,磁気シールド材を順次貼り付ける作業等を要する構成とは異なるものであって、粘弾性接着剤から成る粘弾性体を容器表面(例えば後述の内側面10a,外側面10b)等に支持した構成である。
特許文献1の静止誘導機器の場合、例えば図8に示すように中身2を冷却絶縁媒体3と共に容器8に収容し、容器8の内側面80に制振材81が支持された構成であるが、その制振材81を当該内側面80に貼り付けるための作業や接着剤(すなわち、制振材81や磁気シールド83を貼り付けるための接着剤)82を要し、更に拘束構造の場合には磁気シールド83を接着剤82により貼り付ける作業も要することから、製造工数(部品点数や作業工数等)や製造コストの増加を招く虞がある。また、特許文献2の場合、単なるサンドイッチ構造を適用した静止誘導機器では容器自体の振動を抑制する効果が小さく、比較的高価な合金制振鋼板を適用した合金制振鋼板構造の静止誘導機器では製品コストの上昇を招く虞がある。
一方、本実施形態の静止誘導機器の制振構造は、粘弾性接着剤を有効利用(単に部材同士の接着ではなく、粘弾性体を形成し容器表面に支持して利用)できることを見出してなされたものであって、容器表面等に支持された粘弾性体接着剤からなる粘弾性体により、静止誘導機器に係る振動を減衰できる構成である。すなわち、特許文献1のように制振材を貼り付ける作業等を施したり、特許文献2のような合金制振鋼板や図8のような接着剤82を用いなくても、静止誘導機器に係る振動や騒音の抑制に貢献でき、また、製造工数や製造コストの抑制にも貢献できる。
また、粘弾性接着剤自体は、種々の部材を接着することができるため、粘弾性接着剤を2つの部材(例えば後述の内側面10aと拘束板5)間に介在させて硬化し当該2つの部材を互いに接着した場合には、当該粘弾性接着剤から成る粘弾性体を拘束した拘束構造を構成(図8のような接着剤82を用いずに構成)でき、当該粘弾性体による振動や騒音の抑制に貢献し易くなる可能性がある。
本実施形態の静止誘導機器の制振構造は、前述のように粘弾性体が容器表面等に支持された構成であれば、種々の分野の技術常識を適宜適用して変形することが可能であり、その一例として以下に示すものが挙げられる。
≪静止誘導機器の制振構造の一例≫
図1,図2の概略説明図は、本実施形態による変圧器1Aの制振構造を説明するものである。図1,図2中の符号1は、中身2および液状の冷却絶縁媒体3を収容することが可能な容器を示すものである。この容器1は、例えば普通鋼板等の金属材料を用いて形成することが可能であって、平板状(例えば円盤状等)の底壁11と、その底壁11の一端面の周縁から立設した筒状(例えば円筒状)の側壁12と、を備えた構成となっている。側壁12の一端側には、容器1内に対して中身2,冷却絶縁媒体3を出し入れ可能にする開口部12aが形成され、その開口部12aには当該開口部12aを開閉可能な蓋13が設けられている。
符号4は、粘弾性接着剤から成り容器1の表面10のうち内側面10aに支持された粘弾性体を示すものである。この粘弾性体4は、例えば図1,図2に示すように容器1の内側面10aに粘弾性接着剤を被覆し硬化させて形成することができ、粘弾性接着剤の接着力により内側面10aに支持された構成となる。符号5は、粘弾性体4の表面に被着し当該粘弾性体4を拘束する拘束板を示すものである。この拘束板5は、例えば金属材料を用い内側面10aの形状に合わせて成形されたものであって、前述の内側面10aに被覆された硬化前の粘弾性接着剤に密着し、当該粘弾性接着剤を硬化させることにより、粘弾性体4を介して内側面10aに支持された構成とすることができる。これにより、粘弾性体4が内側面10aと拘束板5とに拘束され、容器1において拘束構造が構成されることとなる。
中身2は、例えばアモルファス磁性材料を用いて成る鉄心21と、その鉄心21に巻回された巻線22と、を備え、開口部12aを介して容器1内に収容されて、底壁11等に固定支持される。この固定支持は、種々の構成を適用することが可能であり、例えば図外の締結金具や防振材等を介して内側面10aに防振支持する構成が挙げられるが、これに限定されるものではない。そして、開口部12aを介して容器1内に冷却絶縁媒体3を充填することにより、容器1内に収容した中身2が冷却絶縁媒体3に浸漬した状態となる。中身2と容器1外周側(例えば後述の制御盤71)との間においては、例えば蓋13に設けられる引出端子(図示省略)を介して接続することが可能である。
図1,図2に示したような変圧器1Aによれば、巻線22への通電による電磁力で中身2が振動し容器1に伝達し得る状況、当該通電による磁束で容器1自体が振動し得る状況等の場合であっても、それら振動は粘弾性体4に伝達すると当該粘弾性体4の剪断変形により減衰する。すなわち、変圧器1Aに係る振動や騒音においては、粘弾性体4により抑制されることとなる。
≪粘弾性体の一例≫
粘弾性体4に適用する粘弾性接着剤においては、容器1の表面に被覆されて硬化して粘弾性体となり、振動減衰作用による制振性,制音性等を発現できるものであれば、種々の形態を適用することが可能である。例えば、ゴム系やエポキシ系の粘弾性接着剤を適用し、容器1の内側面10aに被覆する場合には当該容器1内の冷却絶縁媒体に対して耐性(例えば冷却絶縁媒体が絶縁油の場合には耐油性)を有する粘弾性接着剤を適用することが挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、図1,図2の変圧器1Aでは、表面10のうち底壁11,側壁12,蓋13の全ての内側面10aそれぞれに粘弾性接着剤を被覆し、その粘弾性接着剤を硬化させて粘弾性体4が形成された形態となっているが、これに限定されるものではなく、目的とする変圧器1Aの特性(例えば変圧器1Aの定格,形状,各種部材の種類,使用環境等)に合わせて適宜設定することが可能である。
例えば図3に示すように、粘弾性接着剤を表面10の外側面10bに被覆して硬化させることにより、当該外側面10bに支持された粘弾性体4を形成しても良い。また、硬化前の粘弾性接着剤に予め拘束板5を密着し、当該粘弾性接着剤を硬化させることにより、図3に示すように粘弾性体4を介して拘束板5を内側面10aに支持した構成とすることができる。この図3のような構成も、図1,図2と同様に変圧器1Aに係る振動や騒音が抑制されることとなる。
したがって、粘弾性体4や拘束板5においては、容器1の内側面10aまたは/および外側面10bの全部または一部のみに設けたり、複数個の粘弾性体4や拘束板5を分散して位置するように設けても良い。
拘束構造においては、表面10における拘束板5と対向する面(以下、対向面)10cの全面に粘弾性接着剤を被覆し、対向面10cと拘束板5との両者間を粘弾性体4で埋めて隙間(例えば後述の間隙41)が存在しない状態(いわゆる境界潤滑の状態)にすると、対向面10cと拘束板5との間の摩擦係数は大きくなり、振動減衰作用が得られ易くなるがこれに限定されるものではない。したがって、対向面10cの一部に粘弾性接着剤を被覆して粘弾性体4を形成、例えば図4(A)に示すように断続的に延在(図4(A)ではロ字状で断続的に延在)させたり図4(B)に示すように蛇行状に延在する粘弾性体4を形成しても良い。この図4に示すように粘弾性体4を形成した場合、対向面10cと拘束板5との間には、単に粘弾性体4が介在するだけでなく、間隙(例えば粘弾性体4で包囲された間隙)41が形成されるが、間隙41に容器1内の冷却絶縁媒体3が入り込んで含浸した状態(いわゆる流体潤滑の状態)の場合には、スクイズフィルムダンパ部42が形成される。このスクイズフィルムダンパ部42によれば、いわゆる境界潤滑による振動減衰作用が大きくならなくても、スクイズフィルムダンパ効果が得られ、変圧器1Aに係る振動や騒音の抑制に貢献できることとなる。
粘弾性体4の厚さも特に限定されるものではなく、例えば粘弾性接着剤の被覆厚さを調整することにより、適宜設定することが可能である。具体例としては、電力設備等に適用されている静止誘導機器において、前述のようにゴム系やエポキシ系の粘弾性接着剤を適用する場合、数10μm〜数mm程度の肉厚の粘弾性体4を形成することが挙げられるが、これに限定されるものではない。
図1〜図4では、粘弾性体4の表面に拘束板5を被着した拘束構造の形態となっているが、例えば図5(A),(B)に示すように拘束板5を使用しない構成であって、粘弾性体4が露出した非拘束型の構造(以下、非拘束構造)にしても良い。この図5に示すような構成では、拘束構造による作用効果を得ることができなくても、粘弾性体4の伸縮変形による十分な振動減衰作用を奏し、部品点数が削減されるため製造工数等の抑制が図られることとなる。この場合、粘弾性体4の肉厚は、容器1の肉厚の1〜2倍程度となるように設定することが挙げられるが、これに限定されるものではない。
≪拘束板等の一例≫
拘束板5においては、粘弾性体4を拘束できるものであれば、種々の形態を適用することが可能であり、例えばケイ素鋼板等の磁気シールド板や、銅やアルミニウム等の非磁性導体から成る電磁シールド板を適用することが挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、単なる拘束板5を適用するのではなく、例えば図6(A)(B)に示すように、複数の拘束板(例えばシート状金属板)61を重ね合わせ各拘束板61間が粘弾性接着剤で接着された積層体6を適用しても良い。このような積層体6であれば、各拘束板61間に、粘弾性接着剤から成る粘弾性体4が介在することになる。そして、積層体6の一端側の拘束板61を容器1の表面10に被着または一体化させることにより、各拘束板61間の粘弾性体4が、表面10に支持(一端側の拘束板61を介して支持)された構成となり、変圧器1Aに係る振動や騒音の抑制に貢献できることとなる。
積層体6の具体例としては、制振鋼板や制振金属板等が挙げられるが、これに限定されるものではなく、拘束板61の積層数も適宜設定し多層構造(すなわち複数の粘弾性体4を備えた構造)の積層体6を構成しても良い。また、積層体6の一端側の拘束板61を容器1の表面10に被着させるには、例えば接着剤を用いるなど種々の方法により実現することが可能であるが、粘弾性接着剤を適用した場合には、当該両者間にも粘弾性体4(図6では図示省略)が形成されることとなる。
また、拘束板5や積層体6(拘束板61等)の両者は、表面10に対し、前述のように粘弾性接着剤等を介して接着するだけでなく、更に両者を溶接または締結手段(例えば締結ボルト等;図示省略)により直接的に結合しても良い。このように両者を直接的に結合した場合であっても、粘弾性体4による振動減衰作用が阻害されることがなければ、変圧器1Aに係る振動や騒音を抑制できると共に、支持構造を補強したり電気的な接続(接地)を行うことも可能となる。また、締結手段の具体例としては、例えば、容器1の内側面10aと中身2との間に設置される重量物の固定に用いられる締結ボルトや、絶縁部材(例えばシールド材の金属(裸電極)を覆うプレスボード等)の固定に用いられる締結ボルトや、電気的な接地に用いられる接地用ボルトや、特許文献1の第6図に示すようなねじ取り付け装置(符号62)等、種々の形態のものを適用することが挙げられるが、これに限定されるものではない。
≪冷却絶縁媒体の一例≫
冷却絶縁媒体3は、液状のものであって静止誘導機器等の分野で知られているものであれば、種々のものを適宜適用することが可能である。例えば、絶縁油のように液状のものであれば、図4に示すような間隙41に当該絶縁油が入り込んで含浸した状態となり、スクイズフィルムダンパ部42が形成されることとなる。
また、絶縁冷却の機能に加えて、鉄心21の放熱を抑止して当該鉄心21を高温に保持する放熱抑止機能を果たす共に、防災性・環境性などの面から、粘度が高過ぎない冷却絶縁媒体3を適用することも挙げられる。更なる具体例として、引火点が180℃から320℃の範囲で、その動粘性係数が20から50cStの範囲内、あるいは引火点が250℃以上で動粘性係数が20cStのシリコーン液を適用すること等も挙げられるが、これらに限定されるものではない。
≪静止誘導機器と付属機器とを接続する接続装置≫
変圧器1Aの外周側には、種々の付属機器、例えば図7に示すように制御盤71,冷却機器72等の種々の付属機器が設けられ、それら付属機器と容器1とは、それぞれ種々の接続装置73を介して接続される。この接続装置73としては、付属機器の種類に合わせて適用され、例えばブッシングポケット,ダクト,冷却装置,防音壁(例えば簡易防音壁や防音パネル等)等、鋼板を用いて成る種々の形態のものが適用されている。この接続装置73は、容器1に接続(図7では蓋13に接続)されているため、変圧器1Aの稼動に伴う振動が伝達し得る。あるいは、このような固体伝達の他に、変圧器1Aから音として空気中や油中を伝播することにより、付属機器へ振動が伝わる場合もある。
そこで、接続装置73を構成する鋼板表面(例えば筒状のダクトの場合には当該ダクト外周面等;図示省略)に、粘弾性接着剤を被覆し硬化させて粘弾性体4を形成した場合、当該接続装置73の鋼板表面には粘弾性体4(図7中では図示省略)が支持されることになり、当該鋼板に伝達した振動は振動減衰し、結果的に変圧器1Aに係る振動や騒音の抑制に貢献できることとなる。
また、接続装置73の鋼板表面には、単に粘弾性接着剤を被覆させて粘弾性体4を形成するのではなく、当該粘弾性接着剤が硬化する前に拘束板5(図7では図示省略)を密着させておくことにより、図1,図2等のように粘弾性体4に拘束板5を被着し拘束構造とすることも可能である。また、接続装置73の鋼板表面には、粘弾性体4を形成する替わりに、図6のように積層体6の一端側の拘束板61を接着または一体化させることにより、当該鋼板表面に粘弾性体4を支持する構成としても良い。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変更等が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変更等が特許請求の範囲に属することは当然のことである。例えば、本実施形態の静止誘導機器の具体例について、変圧器1Aを示す図面等を用いて説明したが、本発明は変圧器に限定されるものではなく、リアクトル等その他の静止誘導機器にも適用可能なものであり、それぞれ同様の作用効果を奏することが可能である。
1…容器
1A…変圧器
10(10a,10b)…表面
2…中身
3…冷却絶縁媒体
4…粘弾性体
41…間隙
42…スクイズフィルムダンパ部
5,61…拘束板
6…積層体
71,72…付属機器
73…接続装置

Claims (8)

  1. 鉄心および当該鉄心に巻回された巻線を有した静止誘導機器の中身と、
    中身を液状の冷却絶縁媒体とともに収容する静止誘導機器の容器と、
    容器表面のうち少なくとも内側面に支持されている粘弾性体と、を備え、
    粘弾性体は、容器表面に被覆された粘弾性接着剤から成り、
    少なくとも内側面に支持されている粘弾性体は、容器表面に被覆された粘弾性接着剤を介して拘束板が被着し、かつ当該容器表面に被覆された粘弾性接着剤が、当該容器表面における拘束板と対向する対向面で断続的または蛇行状に延在して当該対向面の一部を被覆したものであり、
    少なくとも内側面に支持されている粘弾性体に被着した拘束板と、当該拘束板が被着した側の容器表面と、の間における当該粘弾性体の外周側に間隙が形成され、
    内側面に支持されている粘弾性体の外周側の間隙に冷却絶縁媒体が含浸して、スクイズフィルムダンパ部が形成されたことを特徴とする静止誘導機器の制振構造。
  2. 拘束板は、磁気シールド板または電磁シールド板であることを特徴とする請求項1記載の静止誘導機器の制振構造。
  3. 拘束板は、制振鋼板または制振金属板であることを特徴とする請求項1記載の静止誘導機器の制振構造。
  4. 拘束板および容器表面が、溶接または締結手段により結合したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の静止誘導機器の制振構造。
  5. 鉄心および当該鉄心に巻回された巻線を有した静止誘導機器の中身と、
    中身を液状の冷却絶縁媒体とともに収容した静止誘導機器の容器と、
    複数の拘束板を積層し容器表面のうち少なくとも内側面に支持されている積層体と、を備え、
    積層体は、一端側の拘束板が容器表面に被着して支持、または当該容器表面と一体化して支持され、
    積層体の各拘束板間は、粘弾性接着剤により接着し粘弾性体が形成され、
    内側面に支持されている積層体は、内側面に被覆された粘弾性接着剤を介して、一端側の拘束板が被着して支持され、かつ当該内側面に対する粘弾性接着剤の被覆が、当該内側面における一端側の拘束板と対向する対向面で断続的または蛇行状に延在して当該対向面の一部を被覆したものであり、
    内側面に支持されている積層体の一端側の拘束板と、当該内側面と、の間には、当該内側面に被覆された粘弾性接着剤によって粘弾性体が形成、かつ当該粘弾性体の外周側に間隙が形成され、
    間隙に冷却絶縁媒体が含浸して、スクイズフィルムダンパ部が形成されたことを特徴とする静止誘導機器の制振構造。
  6. 積層体は、制振鋼板または制振金属板であることを特徴とする請求項5記載の静止誘導機器の制振構造。
  7. 積層体と容器表面とが、溶接または締結手段により結合したことを特徴とする請求項5または6記載の静止誘導機器の制振構造。
  8. 容器の外周側に、鋼板から成る接続装置を介して静止誘導機器用付属機器が接続され、
    接続装置の鋼板表面に、粘弾性接着剤から成る粘弾性体が支持されたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の静止誘導機器の制振構造。
JP2015168478A 2015-08-28 2015-08-28 静止誘導機器の制振構造 Active JP6191666B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168478A JP6191666B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 静止誘導機器の制振構造
SG11201801485YA SG11201801485YA (en) 2015-08-28 2016-08-17 Vibration control structure of stationary induction device
PCT/JP2016/073949 WO2017038459A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-17 静止誘導機器の制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168478A JP6191666B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 静止誘導機器の制振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045908A JP2017045908A (ja) 2017-03-02
JP6191666B2 true JP6191666B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=58187426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168478A Active JP6191666B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 静止誘導機器の制振構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6191666B2 (ja)
SG (1) SG11201801485YA (ja)
WO (1) WO2017038459A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106960716A (zh) * 2017-04-05 2017-07-18 山东阳光电力设备有限公司 一种新型组合式变压器
CN112639326B (zh) * 2018-12-25 2022-12-23 MT-Tec合同会社 减振材料
EP3979275A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-06 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Sound and vibration damping system for transformer tanks and reactor tanks

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922021Y1 (ja) * 1970-06-05 1974-06-13
JPS576224U (ja) * 1980-06-12 1982-01-13
JPS62168621U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JPS6397220U (ja) * 1986-12-15 1988-06-23
JPH0679120U (ja) * 1993-04-12 1994-11-04 株式会社高岳製作所 変圧器タンク
JP2500937Y2 (ja) * 1993-07-14 1996-06-12 日本コムシス株式会社 バイブレ―ションプレ―ト
JP3161210B2 (ja) * 1994-03-14 2001-04-25 株式会社明電舎 静止誘導電器
JP3161238B2 (ja) * 1994-08-16 2001-04-25 株式会社明電舎 防音形静止誘導電器
JPH0957459A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Neox Lab:Kk 積層制振板の抵抗溶接方法
JP3658925B2 (ja) * 1997-06-11 2005-06-15 株式会社明電舎 低騒音変圧器
JP4282123B2 (ja) * 1998-11-11 2009-06-17 株式会社ダイヘン 磁気シールド形静止誘導電器
JP2001165238A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 磁着制振材
JP2008034477A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 電気機器用防音システム
JP5954542B2 (ja) * 2012-11-08 2016-07-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、コンバータ、電力変換装置、及びリアクトルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201801485YA (en) 2018-03-28
WO2017038459A1 (ja) 2017-03-09
JP2017045908A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191666B2 (ja) 静止誘導機器の制振構造
JP6460393B2 (ja) リアクトル
US20160322150A1 (en) Reactor
JP6597242B2 (ja) 静止誘導機器の制振構造
JP5929725B2 (ja) リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
US3817356A (en) Vibration damping
JP2008198870A (ja) 電子部品収容筐体
JP5246601B2 (ja) リアクトル
JP2015153929A (ja) リアクトル
JP6001819B2 (ja) 電気機器用防音装置
JP2005159380A (ja) アモルファス鉄心変圧器とその製造方法
Shin et al. Experimental approach to active mounts using electromagnetic actuator and rubber with consideration of shock resistance for naval shipboard equipment
WO2017135318A1 (ja) リアクトル
JP6415801B2 (ja) 静止誘導電器
JP2016092242A (ja) 静止誘導電器
JP6490392B2 (ja) リアクトル
JP2011146605A (ja) 電気機器
JP2022134783A (ja) リアクトル
JP6830409B2 (ja) 静止誘導電器
JP6578157B2 (ja) 樹脂モールドコア、リアクトル
JP2014086443A (ja) 静止誘導電器及びその製造方法
JP6141570B1 (ja) 静止誘導機器およびリード線支持装置
JP6610366B2 (ja) 静止誘導電器
JP6609510B2 (ja) 静止誘導電器
JP2013026239A (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150