JP6135071B2 - 冷凍装置の室外機 - Google Patents

冷凍装置の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP6135071B2
JP6135071B2 JP2012185897A JP2012185897A JP6135071B2 JP 6135071 B2 JP6135071 B2 JP 6135071B2 JP 2012185897 A JP2012185897 A JP 2012185897A JP 2012185897 A JP2012185897 A JP 2012185897A JP 6135071 B2 JP6135071 B2 JP 6135071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
top plate
handle
engagement
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012185897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043978A (ja
Inventor
和儀 田口
和儀 田口
峻也 飯野
峻也 飯野
学 川村
学 川村
実 西川
実 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012185897A priority Critical patent/JP6135071B2/ja
Priority to CN201320512934.4U priority patent/CN203413732U/zh
Publication of JP2014043978A publication Critical patent/JP2014043978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135071B2 publication Critical patent/JP6135071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置の室外機に関する。
持ち運びなどする際に把持しやすいように、ハウジングに把手を装着した冷凍装置の室外機が知られている。例えば、特許文献1(特開2009―156556号公報)には、把手を左側板と天板とで挟持するようにハウジングに装着する構成が開示されている。
しかし、側板の代わりにハウジングに支柱を有する冷凍装置の室外機において、従来の把手を装着して持ち上げると、把手を挟持する側板がないために、天板が浮き上がってしまう場合がある。
そこで本発明の課題は、天板の浮き上がりを抑える冷凍装置の室外機を提供することである。
本発明の第1観点に係る冷凍装置の室外機は、ハウジングと、把手と、を備える。ハウジングは、天板と、底板と、支柱と、を有する。支柱は、底板の上面に立設され、天板を支持する。把手は、天板に装着される。把手は、第1係合部を有する。第1係合部は、支柱に係合する。第1係合部は、支柱に当接する係合面と、手で握られる握り部と、を有する。係合面は、握り部の下方において支柱の内側部分に対して水平方向内側から当接する。
本発明の第1観点に係る冷凍装置の室外機では、把手は、支柱に係合する第1係合部を有する。これにより、把手を用いて室外機を持ち上げる際、第1係合部が支柱に引っ掛かって天板を押し上げる力が支柱に分散されて軽減されるため、天板の反り上がりを抑えられる。したがって、天板が浮き上がりにくくなる。
本発明の第2観点に係る冷凍装置の室外機は、第1観点に係る冷凍装置の室外機であって、係合面は、支柱の長手方向に沿って延び、支柱に当接する。
本発明の第2観点に係る冷凍装置の室外機では、支柱の長手方向に沿って延びる係合面が、支柱に当接する。これにより、第1係合部が支柱へより安定して引っ掛かるため、さらに天板の反り上がりを抑えやすい。
本発明の第3観点に係る冷凍装置の室外機は、第1観点又は第2観点に係る冷凍装置の室外機であって、天板は、下方に延びる外縁部を有する。把手は、水平部と、上延部と、をさらに有する。水平部は、水平方向に沿って延びる。上延部は、水平部から上方に延び、外縁部の外面と当接する。水平部は、握り部である。第1係合部は、平面視において、水平部の支柱側の端部に配設される。
本発明の第3観点に係る冷凍装置の室外機では、上延部は外縁部の外面に当接し、第1係合部は、平面視において水平部の支柱側の端部に配設される。これにより、第1係合部が支柱へより安定して引っ掛かるため、さらに天板の反り上がりを抑えやすい。
本発明の第4観点に係る冷凍装置の室外機は、第3観点に係る冷凍装置の室外機であって、把手は、第2係合部をさらに有する。把手は、第2係合部と上延部とで外縁部を挟むようにして、天板と係合する。
本発明の第4観点に係る冷凍装置の室外機では、把手は、第2係合部と上延部とで外縁部を挟むようにして、天板と係合する。これにより、第1係合部が支柱へより安定して引っ掛かるため、さらに天板の反り上がりを抑えやすい。
本発明の第5観点に係る冷凍装置の室外機は、第3観点又は第4観点に係る冷凍装置の室外機であって、外縁部および上延部には、貫通孔がそれぞれ形成される。把手は、貫通孔を介して天板に螺着される。
本発明の第5観点に係る冷凍装置の室外機では、把手は天板に螺着される。これにより、第1係合部が支柱へより安定して引っ掛かるため、さらに天板の反り上がりを抑えやすい。
本発明の第6観点に係る冷凍装置の室外機は、第1観点から第5観点のいずれかに係る冷凍装置の室外機であって、底板の上面には、熱交換器が配設される。熱交換器は、平面視においてL字状の湾曲部を有する。支柱は、湾曲部の近傍に位置する。
本発明の第6観点に係る冷凍装置の室外機では、支柱は、熱交換器の湾曲部の近傍に位置する。これにより、ハウジングの熱交換器と近接する部分に大きな開口を形成でき、熱交換器の熱交換効率が向上する。
本発明の第1観点に係る冷凍装置の室外機では、把手を用いて室外機を持ち上げる際に、第1係合部が支柱に引っ掛かり、天板の反り上がりを抑えるため、天板が浮き上がりにくくなる。
本発明の第2観点から第5観点に係る冷凍装置の室外機では、第1係合部が支柱により安定して引っ掛かるため、さらに天板の反り上がりを抑えやすい。
本発明の第6観点に係る冷凍装置の室外機では、熱交換器の熱交換効率が向上する。
本発明の一実施形態に係る室外機を使用した空気調和装置の外観図。 本発明の一実施形態に係る室外機の左側柱、右側面板、背面グリル、前板および天板を取り外した状態の正面斜視図。 前板を取り外した状態の本発明の一実施形態に係る室外機を図2とは別の角度から見た正面斜視図(機械室内は図示を省略)。 本発明の一実施形態に係る室外機の概略平面図(機械室内は図示を省略)。 左側面から見た図3のA部分の拡大図。 図5のVI-VI線断面図。 図5のVII-VII線断面図。 把手部の左側面図。 把手部の右側面図。 把手部の上面図。 把手部の底面図。 把手部の背面図。 把手部の正面図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。また本明細書において、上、下、左、右、正面(前)、背面(後)といった方向を示す語句を用いているが、これらの方向は、特にことわりのない限り、図2に示す方向を意味する。
(1)空気調和装置1
図1は、空気調和装置1の外観図である。空気調和装置1は、室内機2と、室外機3と、冷媒配管4とから構成されており、冷房運転や暖房運転等を行うことができる。
(1−1)室内機2
室内機2は、室内に設置され、主に室内熱交換器(図示せず)および室内ファン(図示せず)等を収納している。
室内熱交換器は、クロスフィン型熱交換器である。室内熱交換器は、室内の空気と熱交換し、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能し、暖房運転時には冷媒の放熱器として機能する。これにより内部を流れる冷媒を蒸発又は凝縮させて、室内の空気を冷却又は加熱する。室内熱交換器は、後述する室外熱交換器30と、冷媒配管4を介して接続されている。
室内ファンはクロスフローファンである。室内ファンは、室内熱交換器の下流側に設けられており、モータ(図示せず)で駆動する。この室内ファンが駆動されると、図1に示されている室内機2上部の吸込口2aから吸い込まれた室内空気が、室内熱交換器を通過して室内機2下部の吹出口2bから吹き出される。
(1−2)室外機3
以下、図1から図5および図7を参照して、室外機3の構成について説明する。図2は、室外機3の左側柱12、右側板13、背面グリル14、前板15および天板16を取り外した状態の正面斜視図である。図3は、前板15を取り外した状態の室外機3を図2とは別の角度から見た正面斜視図である。図4は、室外機3の概略平面図である。図5は、左側面から見た図3のA部分の拡大図である。図7は、図5のVII-VII線の断面図である。なお、図3および図4では、機械室内の構成を省略している。
室外機3は、室外に設置されている。室外機3の外郭は、ハウジング10によって構成され、ハウジング10を4つの据付脚20が支持している(図1から図4を参照)。ハウジング10の内部においては、送風機室SP1と機械室SP2とが左右に形成されている(図2から図4を参照)。送風機室SP1は、ハウジング10の左側に位置し、主に室外熱交換器30および室外ファン40等を収容している。機械室SP2は、ハウジング10の右側に位置し、圧縮機50および電装品ユニット60等を収容している。送風機室SP1と機械室SP2とは、仕切板70によって仕切られている。
(1−2−1)ハウジング10
ハウジング10は、板金と樹脂によって形成され、略直方体状の形状を有している(図1を参照)。具体的には、底板11、左側柱12、右側板13、背面グリル14、前板15、および天板16から構成される(図1、図3および図4を参照)。なお、底板11以外は、適宜取り外しが可能である。
(1−2−1−1)底板11
底板11は、ハウジング10の底面部分を構成する左右に長い略長方形状の金属製の板状部材であり、その周縁部11aは、上方向に立ち上がっている(図2および図3を参照)。周縁部11aには、左側柱12、右側板13、背面グリル14および前板15を固定するための複数のネジ孔TH1が形成されている。底板11の上面には、室外熱交換器30、ファン保持具42、圧縮機50および仕切板70等が配置されている(図2を参照)。
(1−2−1−2)左側柱12
左側柱12は、平面視L字状に湾曲している縦長の金属製の部材であり(図3から図5を参照)、その外面には背面グリル14および前板15を螺着するためのネジ孔TH2が形成されている(図3を参照)。また、左側柱12の上端には、天板16を支持するフランジ121が配設されている(図4および図7を参照)。左側柱12は、左前支柱12aおよび左後支柱12bからなる(図3および図5を参照)。
左前支柱12aは、底板11の左前隅において立設され、周縁部11aの外面に当接するようにネジ孔TH1を介して螺着されている。左前支柱12aは、主として前面部12a1と側面部12a2の2面から構成されている(図3から図5を参照)。
左後支柱12bは、底板11の左後隅において立設され、周縁部11aの外面に当接するようにネジ孔TH1を介して螺着されている。左後支柱12bは、主として背面部12b1と側面部12b2の2面から構成されている(図3から図5を参照)。側面部12b2の前端は右方向に直角に折り返されており、折返部12b3が設けられている(図7を参照)。
(1−2−1−3)右側板13
右側板13は、ハウジング10の右側面を構成する金属製の部材である(図1を参照)。右側板13は、周縁部11aの外面に当接するようにTH1を介して底板11に螺着されている。右側板13のそれぞれ正面・背面側の縁には、前板15および背面グリル14を取り付けるためのネジ孔TH2が上下に形成されている(図3を参照)。また、右側板13の外面上部には、室外機3を持ち上げる際に手を差し込む差込部131が形成されている(図1を参照)。
(1−2−1−4)背面グリル14、前板15
背面グリル14および前板15は、ハウジング10の正面および背面部分を構成する金属製の部材であり、それぞれ対向するように配設されている(図4を参照)。背面グリル14および前板15は、底板11の周縁部11aの外面に当接するように、TH1を介して底板11に螺着されており、また、左側柱12および右側板13の外面に当接するように、ネジ孔TH2を介して左側柱12および右側板13に螺着されている。背面グリル14には、R方向(図4を参照)から室外の空気を取り込むための吸入口(図示せず)が大きく形成されており、前板15には、ハウジング10内の空気を外部に吹き出すための吹出口151が形成されている(図1を参照)。
(1−2−1−5)天板16
天板16は、底板11に対向するように配設され、ハウジング10の天面部分を構成する横長の略長方形状の板状部材である(図1、図3および図4を参照)。天板16の外縁部161は、下向きに延びている(図1および図3を参照)。ここで、外縁部161は、前外縁部161a、左外縁部161b、後外縁部161cおよび右外縁部161dから構成される。天板16は、前外縁部161aの内面が前板15に、左外縁部161bの内面が左側柱12に、後外縁部161cの内面が背面グリル14に、右外縁部161dの内面が右側板13に、それぞれ当接するように、ネジ孔TH3を介して螺着されている。左外縁部161bには、把手部100が装着されている。把手部100については後の(1−2−8)において詳述する。
(1−2−2)据付脚20
据付脚20は、底板11の四隅近傍の所定の位置において取り付けられている(図4を参照)。据付脚20は、前後に長い板状の部材であり、その上面の一部が***しており底板11の下面に当接している。また据付脚20は、その下面が室外機3を設置する設置台(図示せず)に接しており、ハウジング10と設置台との間にスペースを確保する役割を果たしている。
(1−2−3)室外熱交換器30
室外熱交換器30は、クロスフィン型熱交換器であって、室外ファン40によってハウジング10内に取り込まれる室外の空気との間で熱交換を行い、冷房運転時には冷媒の放熱器として機能し、暖房運転時には冷媒の蒸発器として機能して、内部を流れる冷媒を凝縮又は蒸発させることができる。
室外熱交換器30は、上面視においてL字状の形状を有しており、短手部30aと湾曲部30bと長手部30cとからなる(図4を参照)。室外熱交換器30は、ハウジング10の左側面から背面に沿って、底板11の上面に載置されている。
(1−2−4)室外ファン40
室外ファン40は、送風機室SP1内の室外熱交換器30の正面側に配置されている(図4を参照)。室外ファン40は、プロペラファンであり、ファンモータ41によって駆動される。室外ファン40が駆動されると、室外の空気が、ハウジング10の背面(R方向)および左側面(L方向)からハウジング10内部へと取り込まれ、室外熱交換器30を通って正面の吹出口151(図1)からF方向へ吹き出される(図4を参照)。
(1−2−5)圧縮機50
圧縮機50は、電動機を内蔵する密閉型圧縮機である。圧縮機50は、機械室SP2内に配置され(図2を参照)、冷媒配管4内を流れる冷媒を圧縮している。
(1−2−6)電装品ユニット60
電装品ユニット60は、複数の電子部品から構成され、ファンモータ41や圧縮機50等の運転を制御している。電装品ユニット60は、機械室SP2内において圧縮機50の上方に配置されている(図2を参照)。
(1−2−7)仕切板70
仕切板70は、金属製の板状部材であり、圧縮機50近傍の位置において、底板11に対して略垂直に立設されている(図2から図4を参照)。仕切板70は、ハウジング10内において送風機室SP1と機械室SP2とを左右に形成する隔壁として機能している。また、仕切板70は、圧縮機50などの振動によって発生する騒音が送風機室SP1を抜けて外部に漏れないように、騒音に対する防壁としても機能している。
(1−2−8)把手部100
以下、図3から図8A〜Fを参照して把手部100について説明する。なお、以下の説明において上、下、左、右、前(正面)後(背面)、内、外の語句は、把手部100を天板16に装着した状態における方向を示している。図6は、図5のVI-VI線の断面図である。図8A〜Fは、把手部100の6面図であり、図8Aが左側面図、図8Bが右側面図、図8Cが上面図、図8Dが下面図、図8Eが背面図、図8Fが正面図である。
把手部100は、室外機3を持ち上げる際に、いずれか一方の手により握られる樹脂製の部材であり、天板16に装着されている(図3から図5を参照)。把手部100は、主として水平部101と、上延部102と、第1係合部103と、第2係合部104と、保護部105とから構成されている。
(1−2−8−1)水平部101
水平部101は、把手部100を使用して室外機3を持ち上げる際に、実際に握られる部分であり、左右よりも前後に長く水平に延び、かつ後方部分が右方向へと広がっている(図7、図8CおよびDを参照)。水平部101の底面には、水平部101を握る際に指を掛ける指掛部101aが、後方から前方に延びるように横長に設けられている(図7および図8Dを参照)。水平部101の後端には第1係合部103が、上面には上延部102および第2係合部104が、下面には保護部105が、それぞれ配設されている。
(1−2−8−2)上延部102
上延部102は、水平部101から上方に垂直に延びており(図6、図8EおよびFを参照)、側面視において横長の長方形状の形状を有している(図8AおよびBを参照)。上延部102の内面は、左外縁部161bの外面に当接している(図6を参照)。上延部102の外面には、正・背面視三角形状の支持部102aが間隔をおいて4つ配設されており、それぞれが水平部101まで延びて上延部102を支持している(図6、図8A、C、EおよびFを参照)。
上延部102にはネジ孔TH4が形成されており(図5、図8AおよびBを参照)、把手部100は、ネジ孔TH4を介して左外縁部161bに螺着されている。また、上延部102の内面には、緩衝部104bが設けられている(図8B、C、EおよびFを参照)。緩衝部104bについては、後の(1−2−8−4)において詳述する。
(1−2−8−3)第1係合部103
第1係合部103は、水平部101の底面の後端から後方および下方に向かって延びる縦長のリブである(図6、図8BおよびEを参照)。第1係合部103は、その下端部近傍に設けられた支持部103bによって支持されており、支持部103bは、保護部105まで延びている(図8BからEを参照)。
第1係合部103の外面には、側面視において略長方形状の係合面103aが、左後支柱12bの長手方向に沿って縦長に延びるように設けられている(図5、図8AおよびEを参照)。係合面103aは、左後支柱12bの折返部12b3の先端に当接している(図7を参照)。
(1−2−8−4)第2係合部104
第2係合部104は、係合リブ104aと緩衝部104bとから構成される。
係合リブ104aは、水平部101の上面に設けられた平面視略U字状のリブであり(図8Cを参照)、側面視扇形状のリブが間をおいて前後に2つ並ぶように設けられている(図6、図8EおよびFを参照)。把手部100は、係合リブ104aと上延部102の内面とで、左外縁部161bを挟むようにして天板16と係合している(図6を参照)。
緩衝部104bは、背面視L字状のリブであり、上延部102の内面において設けられ、係合リブ104aの後ろ側近傍に位置している(図8B、C、EおよびFを参照)。緩衝部104bは、把手部100を使用して室外機3を持ち上げた際に、左外縁部161bと上延部102との間のクッションとして機能している。また、緩衝部104bは、係合リブ104aと上延部102の内面との間から左外縁部161bが抜けることを防ぐ抜け止めとしても機能している。
(1−2−8−5)保護部105
水平部101の底面には、水平部101を握る際に室外熱交換器30のフィンから手を保護する保護部105が設けられている(図6から図8BおよびD〜Fを参照)。保護部105は、指掛部101aに指を掛けた時に指が室外熱交換器30のフィンに接触しないように、水平部101の縁に沿って下向きに延びて指掛部101aを囲んでいる(図7および図8Dを参照)。なお、保護部105は、背面側で第1係合部103と繋がっている。
(2)天板浮き上がり防止機能
以下、室外機3の天板浮き上がり防止機能について説明する。
室外機3を持ち上げる場合、差込部131と把手部100とが用いられる。把手部100を握って室外機3を持ち上げると、左外縁部161bに上方へ押し上げる力がかかり、天板16を反り上がらせようとする。しかしこれと同時に、係合面103aが左後支柱12bの折返部12b3の先端に引っ掛かり、押し上げる力は左後支柱12bに分散される。これにより、左外縁部161bへかかる力が、天板16が反り上がらない程度に軽減される。その結果、天板16は、浮き上がらずに所定の状態で保持される。
(3)特徴
(3−1)
上記実施形態では、天板16に装着される把手部100は、左後支柱12bに係合する第1係合部103を有する。これにより、把手部100を用いて室外機3を持ち上げる際に、第1係合部103が左後支柱12bに引っ掛かり、天板16の反り上がりを抑える。したがって、天板16が浮き上がりにくいようにできている。
(3−2)
上記実施形態では、第1係合部103は、係合面103aを有する。係合面103aは、左後支柱12bの長手方向に沿って延び、側面部12b2の内面に当接する。これにより、第1係合部103が左後支柱12bへより安定して引っ掛かるため、さらに天板16の反り上がりを抑えやすいようにできている。
(3−3)
上記実施形態では、上延部102は左外縁部161bの外面に当接し、第1係合部103は平面視において水平部101の左後支柱12b側の端部に配設されている。これにより、第1係合部103が左後支柱12bへより安定して引っ掛かるため、さらに天板16の反り上がりを抑えやすいようにできている。
(3−4)
上記実施形態では、把手部100は、係合リブ104aと上延部102とで左外縁部161bを挟むようにして、天板16と係合している。これにより、第1係合部103が左後支柱12bへより安定して引っ掛かるため、さらに天板16の反り上がりを抑えやすいようにできている。
(3−5)
上記実施形態では、把手部100は、ネジ孔TH4を介して天板16に螺着されている。これにより、第1係合部103が左後支柱12bへより安定して引っ掛かるため、さらに天板16の反り上がりを抑えやすいようにできている。
(3−6)
上記実施形態では、左後支柱12bは、室外熱交換器30の湾曲部30bの近傍に配設されている。これにより、ハウジング10の左側面において大きな開口を形成でき、室外熱交換器30の熱交換効率が向上するようにできている。
(4)変形例
(4−1)変形例1a
上記実施形態では、室外機3は、空気調和装置1に適用されたが、これに限定されない。例えば、給湯装置等の他の冷凍装置に適用されてもよい。
(4−2)変形例1b
上記実施形態では、左側柱12は、左前支柱12aおよび左後支柱12bから構成されたが、これに限定されず、これより多くても少なくてもよく、また、その設置場所についても底板11の隅には限定されない。
(4−3)変形例1c
上記実施形態では、左前支柱12aおよび左後支柱12bは、主として前面部12a1と側面部12a2又は背面部12b1と側面部12b2の2面で構成されたが、これに限定されない。例えば、平面視弧状に湾曲する1面で構成されてもよい。
(4−4)変形例1d
上記実施形態では、左後支柱12bには、折返部12b3が設けられたが、折返部12b3については適宜省略してもよい。
(4−5)変形例1e
上記実施形態では、係合面103aは左後支柱12bの長手方向に沿って縦長に設けられたが、これに限定されない。例えば、左後支柱12bの短手方向に沿って横長に設けられてもよい。
(4−6)変形例1f
上記実施形態では、第2係合部104は、係合リブ104aと緩衝部104bとから構成されたが、緩衝部104bについては適宜省略してもよい。
(4−7)変形例1g
上記実施形態では、係合リブ104aは、平面視略U字状に設けられたが、これに限定されず、他の形状であってもよい。
(4−8)変形例1h
上記実施形態では、水平部101の底面に指掛部101aおよび保護部105が設けられたが、これらは適宜省略してもよい。
本発明は、冷凍装置の室外機に利用可能である。
1 空気調和装置
3 室外機
11 底板
12a 左前支柱
12b 左後支柱
12b2 側面部
12b3 折返部
16 天板
161b 左外縁部
30 室外熱交換器
30a 短手部
30b 湾曲部
100 把手部
101 水平部
101a 指掛部
102 上延部
103 第1係合部
103a 係合面
104 第2係合部
104a 係合リブ
104b 緩衝部
105 保護部
特開2009−156556号公報

Claims (6)

  1. 天板(16)と、底板(11)と、支柱(12b)と、を有するハウジング(10)と、
    前記天板に装着される把手(100)と、
    を備え、
    前記支柱は、前記底板の上面に立設され、前記天板を支持し、
    前記把手は、前記支柱に係合する第1係合部(103)を有し、
    前記第1係合部は、前記支柱に当接する係合面(103a)と、手で握られる握り部(101)と、を有し、
    前記係合面は、前記握り部の下方において前記支柱の内側部分に対して水平方向内側から当接する、
    冷凍装置の室外機(3)。
  2. 前記係合面は、前記支柱の長手方向に沿って延びる、
    請求項1に記載の冷凍装置の室外機。
  3. 前記天板は、下方に延びる外縁部(161)を有し、
    前記把手は、水平方向に沿って延びる水平部(101)と、前記水平部から上方に延びる上延部(102)と、をさらに有し、
    前記水平部は、前記握り部であり、
    前記上延部は、前記外縁部の外面に当接し、
    前記第1係合部は、平面視において、前記水平部の前記支柱側の端部に配設される、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置の室外機。
  4. 前記把手は、第2係合部(104a)をさらに有し、前記第2係合部と前記上延部とで前記外縁部を挟むようにして、前記天板と係合する、
    請求項3に記載の冷凍装置の室外機。
  5. 前記外縁部および前記上延部には、貫通孔(TH4)がそれぞれ形成され、
    前記把手は、前記貫通孔を介して前記天板に螺着される、
    請求項3又は4に記載の冷凍装置の室外機。
  6. 前記底板の上面には、平面視においてL字状の湾曲部(30b)を有する熱交換器(30)が配置され、
    前記支柱は、前記湾曲部の近傍に位置する、
    請求項1から5のいずれかに記載の冷凍装置の室外機。
JP2012185897A 2012-08-24 2012-08-24 冷凍装置の室外機 Active JP6135071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185897A JP6135071B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 冷凍装置の室外機
CN201320512934.4U CN203413732U (zh) 2012-08-24 2013-08-21 冷冻装置的室外机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185897A JP6135071B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 冷凍装置の室外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043978A JP2014043978A (ja) 2014-03-13
JP6135071B2 true JP6135071B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49976619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185897A Active JP6135071B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 冷凍装置の室外機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6135071B2 (ja)
CN (1) CN203413732U (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333074Y2 (ja) * 1985-01-14 1988-09-05
JP2001065924A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室外ユニット
KR100425736B1 (ko) * 2001-12-28 2004-04-01 엘지전자 주식회사 공기조화기 실외유니트용 외부케이스
JP4428507B2 (ja) * 2003-09-25 2010-03-10 ホシザキ電機株式会社 空気調和機の室外機
JP2007113861A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Hitachi Appliances Inc 空気調和機等の室外機
CN100561066C (zh) * 2005-12-13 2009-11-18 广东科龙电器股份有限公司 分体空调器的小型化室外机
CN101405543A (zh) * 2006-03-17 2009-04-08 东芝开利株式会社 空调装置的室外单元
JP2009085485A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
JP4807445B2 (ja) * 2009-07-14 2011-11-02 ダイキン工業株式会社 室外機

Also Published As

Publication number Publication date
CN203413732U (zh) 2014-01-29
JP2014043978A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218629B2 (ja) ヒータ及びそれを備えた冷凍装置の室外ユニット
JP5028204B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP5873995B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP5523822B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP5402987B2 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP5496697B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
KR20080055273A (ko) 천정형 공기조화기
JP5929112B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5708237B2 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP2012233613A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP4859801B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP6111947B2 (ja) 空気調和機
JP5104993B1 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP6135071B2 (ja) 冷凍装置の室外機
JP2012242017A (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP5994323B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2017053577A (ja) 室外機
JP5516554B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2011174653A (ja) 空気調和機の室外機
JP2006207971A (ja) 空気調和装置
JP6111558B2 (ja) 冷凍装置の室外機
JP2018151137A (ja) 空気調和機の室外機
JP2013007556A (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP2014052096A (ja) 空気調和機の室内機
WO2024071383A1 (ja) ヒートポンプサイクル装置の室外機、及び、ヒートポンプサイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6135071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151