JP6006867B2 - エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法 - Google Patents

エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6006867B2
JP6006867B2 JP2015512303A JP2015512303A JP6006867B2 JP 6006867 B2 JP6006867 B2 JP 6006867B2 JP 2015512303 A JP2015512303 A JP 2015512303A JP 2015512303 A JP2015512303 A JP 2015512303A JP 6006867 B2 JP6006867 B2 JP 6006867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
information
filter
data
log information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014171118A1 (ja
Inventor
芳賀 智之
智之 芳賀
大森 基司
基司 大森
松崎 なつめ
なつめ 松崎
布田 裕一
裕一 布田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Application granted granted Critical
Publication of JP6006867B2 publication Critical patent/JP6006867B2/ja
Publication of JPWO2014171118A1 publication Critical patent/JPWO2014171118A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/39Monitoring filter performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/523Indication arrangements, e.g. displays for displaying temperature data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/67Switching between heating and cooling modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/59Remote control for presetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、ユーザが保有するエアコンのログ情報を利用してサービスを提供するデータ処理システムにおいて用いられる、データの提供方法に関する。
一般家庭の家電機器からログ情報を収集し、収集したログ情報を活用したサービスを提供するシステムが検討されている。たとえば特許文献1は、家電機器の保守支援システムに言及している。また特許文献2は、空気調和機の性能劣化評価システムに言及している。
特許第4559195号明細書 特許第4206953号明細書
上述のシステムは、まだ実現されておらず、システムの実用化には今後の検討および更なる改善が必要であった。
本願の、限定的ではない例示的なある実施形態は、電化製品のログ情報を利用するデータ提供方法を提供する。
上記課題を解決するための、例示的なデータ提供方法は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成し、認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供する。
上述の一般的かつ特定の態様は、システム、方法およびコンピュータプログラムを用いて実装され、またはシステム、方法およびコンピュータプログラムの組み合わせを用いて実現され得る。
本発明の一態様にかかるデータ提供方法によれば、データ処理システムの実用化に必要な、更なる改善を実現できる。
(A)は、例示的な実施形態によるシステムが提供するサービスの全体像を示す図であり、(B)は、機器メーカがデータセンタ運営会社に該当する例を示す図であり、(C)は、機器メーカ及び管理会社の両者又はいずれか一方がデータセンタ運営会社に該当する例を示す図である。 例示的な実施形態によるシステムの構成を示す図である。 例示的な実施形態によるエアコン102aの室内機100aが備えるセンサーの一例を示す図である。 例示的な実施形態によるエアコン102aの室内機100aおよび室外機101aの構成を示すブロック図である。 (a)〜(e)は、例示的な実施形態によるエアコンから取得可能な動作ログ情報の一例を示す図である。 例示的な実施形態によるエアコンから取得可能なエアコンの掃除履歴に関するログ情報の一例を示す図である。 例示的な実施形態によるサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 例示的な実施形態によるサーバの機能的な構成を示すブロック図である。 例示的な実施形態によるサーバにて管理されるエアコンの動作ログを格納するDBの構成例1を示す図である。 例示的な実施形態によるエアコンからサーバへ動作ログが収集されるシーケンスを示す図である。 例示的な実施形態によるサーバがエアコン102aから収集した動作ログに基づいて分析された結果を格納するDBの構成の一例を示す図である。 例示的な実施形態によるサーバが収集したエアコンの動作ログを示す情報を表示端末へ送信するシーケンスを示す図である。 例示的な実施形態による表示端末に表示されるエアコンの動作ログのUIサンプル例1を示す図である。 例示的な実施形態による表示端末に表示されるエアコンの動作ログのUIサンプル例2を示す図である。 例示的な実施形態による表示端末に表示されるエアコンの動作ログのUIサンプル例3を示す図である。 例示的な実施形態による表示端末に表示されるエアコンの動作ログのUIサンプル例4を示す図である。 例示的な実施形態による、室内温度と室外温度との関係が一定の場合における、エアコンが動作を開始した時点から、室内温度が設定温度に到達するまでに消費した電力を示す少なくとも3つの時点のサンプルデータを用いて変化傾向を表す図である。 例示的な実施形態によるサーバにて管理されるエアコンの動作ログを格納するDBの構成例2を示す図である。 例示的な実施形態による表示端末に表示されるエアコンの動作ログのUIサンプル例5を示す図である。 過去の使用者に関する情報を含む、消費電力の変化傾向を示す図である。 サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す図である。 2つのサンプルデータを用いて表した変化傾向を示す図である。
初めに、本開示の基礎となった知見を説明する。
特許文献1に記載された家電機器の保守支援システムは、洗濯機の故障や不具合の保守作業に必要なデータとして電源電圧および乾燥時間を表すデータを、前記洗濯機にパソコンを接続して収集する。
特許文献2に記載された空気調和機の性能劣化評価システムは、設置後1年間の設備情報(室内温度、室外温度、設定温度、消費電力量)と、毎年の同時期・同負荷条件の設備情報とを比較して、前記空気調和機の性能劣化評価を行う。
特許文献1に示される技術は、洗濯機内に搭載されたメモリを用いてデータを保存する。そのため、メモリに保存可能なデータの容量は前記メモリ容量の制約を受け、その結果、保存されるデータの内容もまた制約を受ける。
たとえば特許文献1に記載の技術では、メモリに保存されるデータの内容は、ユーザによって選択された設定内容、及び、前回、前々回のデータに限定されていた。このような内容では保守の判断材料として利用するには限定的である。また、メモリに保存されるデータの種類および内容は、洗濯機を保守するサービスマンのみが利用することを想定して決定されていた。たとえば、洗濯機の電源電圧および乾燥時間を表すデータが保存されていた。このような状況下では、ユーザ自身が洗濯機のデータを入手して洗濯機の状態を判断できなかった。
特許文献2に記載の技術では、設置後1年間の設備情報を参照情報として、これと毎年の同時期・同負荷条件の設備情報とを比較する。つまり特許文献2の技術は、初期の一時点における情報と、現在の情報とを比較するに過ぎない。そのため、対象機器が初期から現時点までどのように変化してきたかを継続して把握することができない。たとえば、ビルや工場などに配置された空気調和機であれば、専門員としてのサービスマンによる保守・点検を定期的に依頼するので、このような情報であっても機器の状態を判断し得る。しかし、一般家庭向けの家電機器の場合、設置後1年間の設備情報と今年の設備情報との比較差分がどの程度であれば対象機器がどのような状態であるのかを、ユーザが判断することは困難である。
一方、近年、クラウドサービスが検討されている。その一環として、電化製品の使用状況を表すログ情報を、クラウドサーバが電化製品から収集し、これを活用してクラウドサービスを提供することが検討されつつある。しかしながら、これはあくまでまだ検討段階であって、現状では、電化製品のログ情報を用いたクラウドサービスを提供するデータ提供システムはまだ存在していない。
そこで、電化製品(たとえばエアコン)のログ情報を用いたクラウドサービスを提供するデータ処理システムの機能向上のため、本願発明者らは以下の改善策を検討した。
本明細書に開示されたデータ提供方法の一の態様は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、このデータ提供方法は、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成し、認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供する。
前記表示データは、複数のサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記複数のサンプルデータは、異なる時点において取得された前記エアコンのログ情報に基づくデータであってもよい。
前記表示データは、少なくとも3つのサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記複数のサンプルデータの各々は、前記室内温度が同じで、かつ前記室外温度が同じ場合において取得された、前記エアコンのログ情報に基づくデータであってもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記複数のサンプルデータは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルター清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルター清掃の有無を示していてもよい。
本明細書に開示されたデータ提供方法の他の態様は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、このデータ提供方法は、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成し、認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供し、前記到達時間が所定の長さを超えた場合に、前記エアコンのメンテナンスに関するメンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供する。
前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が、前記フィルターが前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルターの清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルターの清掃の有無を示しており、前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴が前記エアコンの現時点での動作開始前の予め定められた前記期間に前記フィルターが清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記データ提供方法は、前記エアコンのログ情報に含まれる過去の履歴と比較して前記到達期間が延長傾向にある場合であって、かつ前記到達時間が前記所定の長さを超えた場合に、前記メンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供してもよい。
前記データ提供方法は、ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を管理するデータベースを用いて、前記エアコンと同一のロットで製造された少なくとも1つの他のエアコンを特定し、特定された前記少なくとも1つの他のエアコンのうちから、前記到達時間が前記予め定められた時間を超えている他のエアコンをさらに特定し、特定された前記他のエアコンの不具合内容を表す情報に対応したメンテナンス情報を提供してもよい。
本明細書に開示されたデータ提供方法のさらに他の態様は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、このデータ提供方法は、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでに要した消費電力の変化の傾向を表す表示データを生成し、認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供してもよい。
前記表示データは、複数のサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記複数のサンプルデータは、異なる時点において取得された前記エアコンのログ情報に基づくデータであってもよい。
前記表示データは、少なくとも3つのサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記複数のサンプルデータの各々は、前記室内温度が同じで、かつ前記室外温度が同じ場合において取得された、前記エアコンのログ情報に基づくデータであってもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記複数のサンプルデータは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルター清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルター清掃の有無を示していてもよい。
本明細書に開示されたデータ提供方法のさらに他の態様は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するシステムにおけるデータ提供方法であって、このデータ提供方法は、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでに要した消費電力の変化の傾向を表す表示データを生成し、認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供し、前記消費電力が所定の値を超えた場合に、前記エアコンのメンテナンスに関するメンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供する。
前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が、前記フィルターが前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記エアコンにはフィルターが設けられており、前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルターの清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルターの清掃の有無を示しており、前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が前記エアコンの現時点での動作開始前の予め定められた前記期間に前記フィルターが清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含んでいてもよい。
前記データ提供方法は、前記エアコンのログ情報に含まれる過去の履歴と比較して前記到達期間が延長傾向にある場合であって、かつ前記到達時間が前記所定の長さを超えた場合に、前記メンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供してもよい。
前記データ提供方法は、ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を管理するデータベースを用いて、前記エアコンと同一のロットで製造された少なくとも1つの他のエアコンを特定し、特定された前記少なくとも1つの他のエアコンのうちから、前記到達時間が前記予め定められた時間を超えている他のエアコンをさらに特定し、特定された前記他のエアコンの不具合内容を表す情報に対応したメンテナンス情報を提供してもよい。
本明細書に開示されたデータ提供方法のさらに他の態様は、ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ提供システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、このデータ提供方法は、エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を示す、画像データおよび音声データの少なくとも一方である表示データを生成し、認証されたユーザの端末に、前記表示データを提供する。
前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表していてもよい。
前記到達時間の変化の傾向を示すデータは、画像データおよび音声データの少なくとも一方であってもよい。
前記室内温度は、前記エアコンの室内機が設置された居室の温度であり、前記室外温度は、前記エアコンの室外機周辺の外気温であってもよい。
前記データ提供方法は、前記エアコンのログ情報が予め定められた異常状態を示す条件に検出されたときに、通知データを生成し、予め登録された端末に前記通知データを提供してもよい。
前記データ提供方法は、ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を蓄積するデータベースを用いて、前記エアコンと同一のロットで製造された少なくとも1つの他のエアコンを特定し、特定された前記少なくとも1つの他のエアコンのうちから、前記到達時間が前記予め定められた時間を超えている他のエアコンをさらに特定し、特定された前記他のエアコンの不具合内容を表す情報に対応したメンテナンス情報および新たなエアコンに関する情報の少なくとも一方を提供してもよい。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による、データ処理システムにおけるデータ提供方法の実施形態を説明する。
以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例である。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、たとえば出願時における独立形式の請求項に記載されていない構成要素に関しては、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることも出来る。
1.提供されるサービスの全体像
まず、本実施の形態によるサービス提供システムが提供するサービスの全体像を説明する。なお本願明細書では、「サービス提供システム」を「データ処理システム」と呼ぶことがある。
まず、本願明細書では、以下のように用語を定義する。
電化製品:熱源・光源・動力源に電力を用いる機器。
電化製品の例示:本願明細書では、電化製品の典型例はエアコンである。
エアコン:少なくとも、室内や建物内部の温度を調節する電化製品をいう。エアコンは、典型的には、室内機および室外機を含む複数の機器によって構成される。エアコンとして、冷房機能のみを有するエアコン、または暖房機能のみを有するエアコン、およびその両方の機能を有するエアコンが存在する。本実施形態では、説明の便宜上、冷房機能および暖房機能の両方を有するエアコンを説明する。ただしこれは例示であり、冷房機能のみを有するエアコン、または暖房機能のみを有するエアコンも含まれ得る。想定されるエアコンは以下のとおりである。一般家庭に設置されるエアコン、業務用途で利用されるエアコン(たとえばホテルに設置されるエアコン、工場に設置されるエアコン)、屋外で利用されるエアコン(たとえば自動車や電車等の車両、船舶、航空機などの乗物に設置されたエアコン)。なお、室内の窓に取り付けられるエアコンも存在する。そのようなエアコンは、室内機および室外機が一体化されたに過ぎず、上述した室内機100aおよび室外機101aの各機能を分離することは可能である。
エアコンが設置された居室:建物の室内、自動車の車内、列車、船舶および航空機の客室(キャビン)またはコンパートメント。「居室」は閉空間でなくてもよい。
ログ情報:電化製品が行った処理、動作、ユーザが電化製品に行った操作などに関する記録をいう。ログ情報は、電化製品の運転状況又は動作日時を示す情報などの、電化製品から取得が可能な種々の情報を含み得る。
ログ情報の例示:本明細書における電化製品の典型例であるエアコンのログ情報は、以下の情報を含む。エアコンの設定温度を示す情報、エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびエアコンが配置された居室の室内温度を示す情報、エアコンの駆動系(コンプレッサーのモータ)の回転数を示す情報、エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報。
エアコン以外の電化製品のログ情報の例示:テレビの視聴履歴の情報、レコーダーの録画予約情報、洗濯機の運転日時の情報、洗濯物の量の情報。
ユーザ:サービス提供システムの利用者、具体的には、サービス提供システムを利用してログ情報の分析結果等の提供を受ける者。一般家庭では、たとえばサービス提供システムを契約している世帯主がユーザである。業務用途では、サービス提供システムを契約している会社、法人、自然人がユーザである。一般家庭では、ユーザが、ログ情報を提供する電化製品の所有者であり、家族(ユーザを含む)がその電化製品を利用する者である。ユーザと、電化製品を利用する者とは本来別々である。ただし実施形態では、説明の便宜のため、ユーザと、電化製品(エアコン)を利用する者とは同じであるとしている。
図1(A)は、本実施の形態におけるサービス提供システム1が提供するサービスの全体像を示す図である。サービス提供システム1は、ユーザグループ1000、データセンタ運営会社1100及びサービスプロバイダ1200を備える。
ユーザグループ1000は、例えば企業、団体又は家庭等であり、その規模を問わない。ユーザグループ1000は、第1の機器及び第2の機器を含む複数の機器1010およびホームゲートウェイ1020を備える。複数の機器1010は、いずれも通信機能を有しており、他の機器との間でデータの送信および/または受信が可能である。複数の機器1010は、インターネットに直接接続するための構成および機能を有する機器、およびそのような構成および機能を有しない機器を含む。前者に該当する機器は、たとえばスマートフォン、タブレット、または専用表示端末、パーソナルコンピュータ(PC)又はテレビである。後者に該当する機器は、たとえば照明、洗濯機又はエアコンである。後者に該当する機器には、ホームゲートウェイ1020を介することによってインターネットに接続可能になる機器が含まれ得る。1以上のユーザ10は、ユーザグループ1000内の複数の機器1010を使用する。なお、ユーザ10は説明の便宜のために記載されており、サービス提供システム1に含まれない。
ホームゲートウェイ1020は、複数の機器1010の各々から機器の動作に関するログ情報を受信し、そのログ情報をクラウドサーバ1110に送信する。ホームゲートウェイ1020はログ情報を蓄積し、蓄積したログ情報を、たとえば1日に1回、クラウドサーバ1110に提供する。
なお、図1(A)では1つのホームゲートウェイ1020が記載されているが、これは一例である。ホームゲートウェイは複数存在してもよい。複数のホームゲートウェイが存在する場合には、たとえば外部のネットワークと接続されるホームゲートウェイ(親ホームゲートウェイ)に、他のホームゲートウェイ(子ホームゲートウェイ)が接続されていればよい。子ホームゲートウェイは、たとえば複数の機器1010のうちの一つまたは複数からログ情報を受信して蓄積し、親ホームゲートウェイを通してサーバにログ情報をアップロードする。または子ホームゲートウェイは、親ホームゲートウェイを介して複数の機器1010のうちの一つまたは複数を操作する信号を出力してもよい。
データセンタ運営会社1100は、クラウドサーバ1110を備える。クラウドサーバ1110は、たとえばインターネットを介して様々な機器と連携する仮想化サーバである。クラウドサーバ1110は、主に通常のデータベース管理ツール等の、既存の一般的な技術で取り扱うことが困難な大量のデータ群(いわゆる「ビッグデータ」)等を管理する。データセンタ運営会社1100は、データの管理、クラウドサーバ1110の管理、及びそれらを行うデータセンタの運営等を行っている。データセンタ運営会社1100が行っている役務の詳細は後述する。
データセンタ運営会社1100は、データの管理又はクラウドサーバ1110の管理のみを行っている会社に限らない。図1(B)および(C)は、データセンタ運営会社1100の変形例を示す。図1(B)は、データセンタ運営会社1100として機能する機器メーカを示す。複数の機器1010に含まれる機器を開発又は製造している機器メーカが、データの管理又はクラウドサーバ1110の管理等を行っている場合は、その機器メーカがデータセンタ運営会社1100に該当する。また、図1(C)は、協働して1つのクラウドサーバ1110を管理する複数の会社を示す。このように、データセンタ運営会社1100は一つの会社に限られない。機器メーカ及び管理会社が共同又は分担してデータの管理又はクラウドサーバ1110の管理を行っている場合は、両者がデータセンタ運営会社1100に該当する。なお、共同又は分担してデータの管理又はクラウドサーバ1110の管理を行っているとしても、機器メーカおよび管理会社の一方のみがデータセンタ運営会社1100として機能していてもよい。また、データセンタ運営会社1100がサービスプロバイダの機能を有してもよい。
上述したクラウドサーバ1110は、ハードウェアのコンピュータのみならず、クラウドサーバ1110に必要とされる機能がプログラムされたソフトウェアとしても実現される。
サービスプロバイダ1200は、サーバ1210を備える。ここで言うサーバ1210とは、データまたはそのデータに基づくサービスを提供する機能を有するコンピュータや記録媒体を意味する限り、その規模は問わない。例えば、個人用PCを用いてデータの提供が行われ得るという点からすると、個人用PCそれ自体、または個人用PC内のメモリ等もまた「サーバ」に含まれる。また、サービスプロバイダ1200がサーバ1210を備えていない場合もある。
なお、上記のサービス提供システム1において、ホームゲートウェイ1020は必須ではない。例えば、クラウドサーバ1110が全てのデータ管理を行っている場合は、ホームゲートウェイ1020は省略されてもよい。また、家庭内の全ての機器がインターネットに接続するための構成および機能を有しており、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器が存在しない場合にも、ホームゲートウェイ1020は省略されてもよい。ログ情報は、インターネットを介して複数の機器1010から直接クラウドサーバ1110に提供されてもよい。
次に、サービス提供システム1における情報の流れを説明する。
まず、ユーザグループ1000の第1の機器および/または第2の機器は、各々のログ情報をデータセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110に送信する。クラウドサーバ1110は、機器から送信されてきたログ情報を受信して蓄積する(図1(A)の矢印1310)。
次に、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110は、蓄積したログ情報を一定の単位でサービスプロバイダ1200に提供する。ここで、「一定の単位」とは、データセンタ運営会社1100が蓄積した情報を整理してサービスプロバイダ1200に提供することが可能な単位でもよいし、サービスプロバイダ1200が要求する単位でもよい。なおログ情報の提供は一定の単位でなくてもよい。状況に応じて提供するログ情報の情報量が変化してもよい。ログ情報は、必要に応じてサービスプロバイダ1200が保有するサーバ1210に保存される(図1(A)の矢印1320)。
サービスプロバイダ1200は、ログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、ユーザに提供する。情報が提供されるユーザは、複数の機器1010を使用するユーザ10でもよいし、外部のユーザ11でもよい。ユーザ10、11への情報提供方法としては、例えば、サービスプロバイダ1200から直接ユーザ10、11へ情報が提供されてもよい(図1(A)の矢印1330,1340)。ユーザ10への情報提供方法としては、例えば、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110を再度経由して、ユーザ10に情報が提供されてもよい(図1(A)の矢印1350,1360)。なお、サービスプロバイダ1200に代えて、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110が、ログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理してもよい。クラウドサーバ1110は、整理した情報をサービスプロバイダ1200に送信してもよい。
なお、ユーザ10とユーザ11とは異なってもよいし、同一であってもよい。また、複数の機器1010の各々、クラウドサーバ1110、および/またはサーバ1210が同一の国に設置されている必要はない。たとえば複数の機器1010の各々は日本に設置され、一方のクラウドサーバ1110、および/またはサーバ1210は米国に設置されていてもよい。またはその逆でもよい。ユーザ10の操作(制御)によってクラウドサーバ1110および/またはサーバ1210が分析結果等を提供し、ユーザがPC等を利用してその分析結果を確認できる場合には、ユーザはその国においてそのシステムの恩恵を受けていると言える。そのシステムは実質的には1つの国に設置されていることと何ら変わりはない。
なお、ログ情報の収集(図1(A)の矢印1310、1320)、および情報の提供(図1(A)の矢印1330,1340、1350,1360)には、個々のユ―ザ10を特定する情報が含まれていると、情報が悪用される可能性がある。そのため、氏名等の、個々のユ―ザ10を特定する情報を含めないという運用も考えられる。個々のユーザ10を特定する情報を含める場合には、送信元の機器は、その情報を暗号化して送信してもよい。
2.実施形態1によるサービス提供システムの詳細
2.1.サービス提供システム50の概説
次に、図2以降を参照しながら、本実施形態によるサービス提供システムをより具体的に説明する。
図2は、本実施の形態によるサービス提供システム50の構成を示す。本実施の形態では、エアコン102aは、室内機100aおよび室外機101aを有している。またエアコン102bは、室内機100bおよび室外機101bを有している。図2に記載された室内機100aおよび100bは、図1(A)の複数の機器1010に含まれ得る。また室内機100aと接続される室外機101a、および室内機100bと接続される室外機101bもまた、図1(A)の複数の機器1010に含まれ得る。また、図2に記載された管理サーバ20は、図1に示すクラウドサーバ1110に対応する。
サービス提供システム50の管理サーバ20は、情報通信ネットワーク30(以下「ネットワーク30」と記述する。)を介して ユーザA宅10aおよびユーザB宅10bに設置された電化製品(エアコン102aおよび102b)のログ情報を収集する。そして管理サーバ20は、各ユーザAおよびBが所有する表示端末であるモバイル情報端末103aおよび103bを用いたアクセスに応答して、各ユーザAおよびBが契約者であることを確認してアクセスを認証し、認証されたユーザの表示端末にそのユーザの表示データを提供する。この表示データは、管理サーバ20によって生成される。具体的には管理サーバ20は、収集したエアコンのログ情報に含まれる、エアコンの設定温度を示す情報、ii)エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、エアコンが動作を開始した時点から、室内温度が設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成する。
これにより、例えば、表示端末に提供される表示データにおいて、上述の到達時間が延長傾向にあればエアコンの寿命が近いと判断できるなど、一般ユーザがエアコンの寿命予兆の判断を行うことが容易となる。また、上述の到達時間が延長傾向にあれば、例えば、当該エアコンの購入当初と比較してより多くの電力を消費していると予想できる。よって、メーカへの修理依頼又は新製品への買い替えなど、電力の浪費防止へ繋がる行動を選択させることが容易となる。その結果として、省エネを促すことが可能となる。
なお、「表示データ」は、表示される対象を構築するために必要なデータを意味する。たとえば「表示データ」は、画像データのような、そのまま復元されて表示され得るデータである。または「表示データ」は、単なる数値データをも含む。表示端末がその数値データを受け取って、表示される対象であるユーザ・インタフェースを構築する場合には、その数値データは表示データと言える。さらに「表示データ」は視覚に訴える表示のみならず、聴覚に訴える表示(Auditory Display)のためのデータも含む。表示データの表示例等は後に詳述する。
以下、具体的に説明する。なお、図2に示すユーザA宅10aおよびユーザB宅10bは、いずれも同等の構成を含む。したがって説明の便宜のため、ユーザA宅10aに関する構成のみを説明する。
2.2.サービス提供システム50の構成
まず初めにユーザA宅10aの構成を説明し、続いて、エアコン102aの室内機100aおよび室外機101aを詳細に説明する。次に、管理サーバ20の構成を説明する。その後、サービス提供システム50において行われるエアコン102a、管理サーバ20等の動作を説明する。
2.2.1.ユーザA宅10a
ユーザA宅10aには、エアコン102a、ゲートウェイ110a、ルータ120aが設けられている。また、ユーザAは、モバイル情報端末130aを所有している。
エアコン102aの室内機100aおよび室外機101aは種々のセンサーを備えている。エアコン102aは、各センサーを用いて取得したログ情報を、予め定められたタイミングで室内機100aを介してゲートウェイ110aに送信する。予め定められたタイミングは、たとえば、ログ情報を取得したタイミングであってもよいし、一定時間毎であってもよいし、室内機100aに設けられたメモリ(図示せず)に一時的に蓄積されたログ情報の情報量が一定量を超えたタイミングであってもよい。
室内機100aおよびゲートウェイ110aの間の通信は、有線および無線のいずれを用いてもよい。有線通信であれば、たとえばイーサネット(登録商標)規格に準拠したケーブルが用いられる。無線通信であれば、たとえば日本国の法令にしたがって定められた、IEEE802.15.4dやIEEE802.15.4gの特定小電力無線局が行う無線通信、WiFi(登録商標)規格またはBluetooth(登録商標)規格または、ZigBee(登録商標)に準拠した無線通信が行われる。
ゲートウェイ110aは、エアコン102aから受信したログ情報を、内部の記憶装置(図示せず)に蓄積する。ゲートウェイ110aは、たとえば1日に1回、所定の時刻に蓄積したログ情報を管理サーバ20に送信する。具体的には、ゲートウェイ110aから送信すべきログ情報を受信したルータ120aは、宛先として管理サーバ20を指定した複数のパケットを生成し、ネットワーク30を介して複数のパケットを管理サーバ20に送信する。ネットワーク30は、公衆回線であってもよいし、管理サーバ20とユーザA宅10aとの間を接続する専用線であってもよい。本実施形態では、ネットワーク30は公衆回線であるとする。
なお、本実施形態では、ゲートウェイ110aとルータ120aとを別個に設けているが、これは一例である。ゲートウェイ110aにルータ機能を持たせ、1台の機器としてのルータ120aを設けなくてもよい。
また、図1のホームゲートウェイ1020に関連して説明したように、エアコン102aがネットワーク30に直接ログ情報を送信する構成および機能を有していれば、ゲートウェイ110aを設けることは必須ではない。
管理サーバ20は、ログ格納データベース(DB)400、および分析結果格納データベース(DB)410を有している。管理サーバ20は、ゲートウェイ110aからエアコン102aのログ情報を受信して、ログ格納DB400に格納する。ログ格納DB400および分析結果格納DB410の詳細は後述する。
モバイル情報端末130aは、ユーザAの操作により、ユーザAのエアコン102aの性能表示を管理サーバ20に要求する。管理サーバ20は、その要求に応答して、ユーザAが所有するエアコン102aの性能を示す情報(サービス情報)を表示するための表示データを、モバイル情報端末130aに送信する。モバイル情報端末130aは、管理サーバ20から受信した表示データをディスプレイに表示する。ユーザは、ディスプレイに表示されたエアコン102aの性能を示す情報を閲覧することにより、自身のエアコン102aの性能を把握することができる。
エアコン102aの詳細な構成
次に、図3および図4を参照しながら、エアコン102aがログ情報を取得するための構成を説明する。
図3は、エアコン102aの室内機100aの概略的な構成を示す。
室内機100aは、フィルター220と、フィルター掃除機構221と、掃除センサー222と、カバー223とを有している。図3の構成は、カバー223が開けられた際の室内機100aの外観を示している。フィルター掃除機構221は、プロセッサ205(図4)からの命令により、フィルター220の清掃を行う。フィルター220の清掃は、フィルター掃除機構221がフィルター220に密着しながらフィルター220の長手方向(図3に示す両矢印の方向)に沿って移動することによって行われる。フィルター220の清掃は、たとえばエアコン102aの稼働時間が所定時間を超えた時点、運転が停止された時点、またはユーザからの指示を受信した時点で行われる。
掃除センサー222は、フィルター掃除機構221による清掃が完了したことを検出する。たとえば掃除センサー222は、フィルター掃除機構221によるフィルター220の長手方向への往復運動が、たとえば2回行われたことをもって、清掃が完了したことを検出する。
図4は、エアコン102aの室内機100aおよび室外機101aのハードウェア構成を示す。
まず、室内機100aの構成を説明する。
室内機100aは、コンプレッサー制御回路201、時計204、プロセッサ205、メモリ206、および通信回路207、リモートコントロール受信回路230および各種の回路およびセンサーを有する。各種の回路およびセンサーは、消費電力検出回路200、掃除センサー222、モード切替回路240、温度設定回路250、風量設定回路260、風向設定回路270、室内温度センサー280、温度情報受信回路290を含む。
コンプレッサー制御回路201は、室外機101aのコンプレッサー202の動作を制御する。より具体的には、コンプレッサー制御回路201は、コンプレッサー202に一体的に内蔵された、駆動系(図示せず)の回転数の情報を取得し、取得した回転数の情報をプロセッサ205に送信する。ここで言う「駆動系」とは、たとえばモーターである。以下、駆動系がモーターであるとして説明する。
時計204はログ情報を収集するための基準となるクロックを生成し、プロセッサ205に基準時刻を表す信号を供給する。
プロセッサ205は、エアコン102a(室内機100aおよび室外機101a)の動作を制御すると共に、図示されたセンサー等からのログ情報を収集する回路である。メモリ206は、収集したログ情報を一時的に保持するメモリである。通信回路207は、ログ情報を所定のタイミングでゲートウェイ110aに送信する、有線または無線の通信装置である。
リモートコントロール受信回路230は、リモートコントロール(図示せず)から送信されたユーザの指示を受信する。リモートコントロールが赤外線を利用してユーザの指示を送信する場合には、リモートコントロール受信回路230は、赤外線の受光回路である。リモートコントロールがWifi(登録商標)規格を利用してユーザの指示を送信する場合には、リモートコントロール受信回路230は、Wifi規格に準拠した通信を行う無線通信モジュールである。リモートコントロール受信回路230は、受信したユーザの指示に対応する信号を出力する。その結果、その信号に応答して動作を行う回路が動作する。
以下では説明の便宜のため、リモートコントロール受信回路230が行う動作の説明は省略する。たとえば、運転モードの切り替え操作がユーザによって行われたときには、リモートコントロール受信回路230を介在した信号の処理が行われるが、その処理には言及しないことにする。すなわち、モード切替回路240は、ユーザからの指示に応答して動作モードを切り替える、と説明する。
上述の各種の回路およびセンサーの各々は、プロセッサ205に、消費電力、センサーの検出結果、現在の設定状況の情報を送信する。
消費電力検出回路200は、エアコン102aが消費している電力をリアルタイムで検出する回路である。消費電力検出回路200は、たとえばエアコン102aの電源(図示せず)が消費する電力を検出する。
掃除センサー222は、上述の通りフィルター掃除機構221による清掃が完了したことを検出する。
モード切替回路240は、ユーザによる、エアコン102aの運転モードの切り替え指示に応答して、冷房、暖房、除湿などの運転モードを切り替える。
温度設定回路250は、ユーザから指示された、目標とする室温を設定する。
風量設定回路260は、ユーザから指示された風量を設定する。
風向設定回路270は、ユーザから指示された風向を設定する。
室内温度センサー280は、エアコンが配置された居室の室内温度を検出する。
温度情報受信回路290は、室外機101aの温度情報送信回路208(後述)から送信された、エアコンが配置された居室の室外温度の情報を受信する。通信は、たとえば室内機100aおよび室外機101aを接続する配管に設けられた有線の配線を用いて行われる。
次に、室外機101aの構成を説明する。
室外機101aは、コンプレッサー202、冷却器203、温度情報送信回路208、および室外温度センサー209を有する。
コンプレッサー202は、ヒートポンプ装置において、冷媒を圧縮するための部品である。コンプレッサー202は、内蔵されたモーターを利用して動作する。モーターを高速で動作させれば、素早く冷媒を圧縮でき、ヒートポンプ装置で作り出す冷気・熱を増加させる能力が高まる。逆に、モーターを低速で動作させれば、冷気および熱を増加させる能力が弱まる。冷却器203はコンプレッサー202を冷却する部品である。コンプレッサー202および冷却器203の具体的な構成は周知であるため、本明細書ではその説明は省略する。
温度情報送信回路208は、室外温度センサー209によって検出された温度の情報を、温度情報受信回路290に送信する。
室外温度センサー209は、エアコンが配置された居室の室外温度、より具体的には室外機101aの周辺の外気温を測定する。本実施の形態の例によれば、室外温度とは、室外機101aが配置された屋外の気温を意味する。好ましくは、室外温度センサー209はコンプレッサー202の近傍に設けられる。
図5(a)〜(e)は、エアコン102aから取得可能なログ情報の例を示す。横軸はいずれも時刻を示している。
図5(a)は、室外温度と室内温度に関するログ情報を示す。室外温度は破線で示され、室内温度は実線で示されている。図5(b)は、エアコン102aの風量に関するログ情報を示す。図5(c)は、室内の温度設定状況に関するログ情報を示す。図5(d)は、室内機100aから送り出される風の向きに関するログ情報を示す。図5(e)は、コンプレッサー202を動作させるモーターの回転数に関するログ情報を示す。回転数は、1分間の回転数(rpm)で示されている。
図5(a)〜(e)では、理解の便宜のために特定の時刻における複数種類のログ情報が一覧で示されている。例として、12時00分から14時00分までの時間帯に着目する。
風量設定回路260は、12時00分に風量が「中」から「弱」に変更されたことを検出する(図5(b))。風量の変更に伴って、室内温度センサー280は室内温度の上昇を検出する(図5(a))。その後ほどなく、温度設定回路250は、ユーザからの指示に応答して、室内温度を30℃から28℃に変更する(図5(c))。また、風向設定回路270は、ユーザからの指示に応答して、上下方向に設定されていた風向を、左右方向にスイングするよう設定する。
ユーザが風量の設定を変更し、設定温度を下げたことに伴って、コンプレッサー202のモーターの回転数が増加する。さらに設定温度が下げられた後、コンプレッサー制御回路201は、段階的にモーターの回転数の上昇を検出する(図5(e))。
14時00分に、室内温度センサー280は室内温度が28℃に到達したことを検出する(図5(a))。するとコンプレッサー202はモーターの回転数を下げる。コンプレッサー制御回路201は、モーターの回転数が下がったことを検出する(図5(e))。
次に、掃除が行われた場合の例を説明する。
図6は、室外温度と室内温度に関するログ情報と、掃除センサー222によるログ情報とを示す。掃除センサー222は、フィルター掃除機構221によって15時00分にフィルター220の掃除が完了したことを検出している。その結果、冷房効率が向上する。室内温度センサー280は、室内温度の下降を検出する。
なお、フィルター220の掃除が完了したことに伴って冷却効率が向上するため、コンプレッサー202のモーターの回転数を下げる、という動作を行わせることも可能である。そのような動作が行われた場合には、コンプレッサー制御回路201は、モーターの回転数が下がったことを検出することになる。
上述のように、各センサーが検出した結果がログ情報としてプロセッサ205によって収集され、メモリ206に蓄積される。
2.2.2.管理サーバ20の構成
図7は、管理サーバ20のハードウェア構成を示す。管理サーバ20は、複数のデータベース400、410、440および450と、通信回路420と、CPU460と、メモリ470とを有している。これらの構成要素は、バス490で接続されており、相互にデータを授受することが可能である。
通信回路420は、ネットワーク30を介して他の通信機器(たとえば図2に示すルータ120a)と通信する回路である。通信回路420は、たとえばイーサネット(登録商標)規格に準拠した通信を行う。
CPU460は、管理サーバ20の動作を制御する。CPU460は、メモリ470に展開されたコンピュータプログラム480に記述された命令群を実行する。これにより、CPU460は種々の機能を実現することができる。コンピュータプログラム480には、管理サーバ20が、たとえば後述する図10および図12に示すシーケンスを実現するための命令群が記述されている。
上述のコンピュータプログラム35は、CD−ROM等の記録媒体に記録されて製品として市場に流通され、または、インターネット等の電気通信回線を通じて伝送され得る。図7に示すハードウェアを備えた機器(たとえばPC)は、当該コンピュータプログラム480を読み込むことにより、本実施形態による管理サーバ20として機能し得る。
なお、CPU460、コンピュータプログラム480を格納したメモリ470は、1つの半導体回路にコンピュータプログラムを組み込んだDSP(Digital Signal Processor)等のハードウェアとして実現されてもよい。そのようなDSPは、1つの集積回路で上述のコンピュータプログラム480を実行するCPU460によって行われる全ての処理を実現することができる。図7に示すCPU460およびメモリ470に代えて、そのようなDSPを処理回路430として用いてもよい。以下、図8を参照しながら、処理回路430によって実現される機能的な構成を説明する。併せて、図7に示す各種のデータベースに関連する処理も説明する。
図8は、管理サーバ20の機能的な構成を示すブロック図である。図7と共通する構成要素には同じ参照符号を付し、その説明は省略する。
管理サーバ20は、複数のデータベース400、410、440および450と、通信回路420と、処理回路430とを有している。
図8には、処理回路430によって実現される、5つの機能ブロックが記載されている。具体的には、機器認証処理部430a、ユーザ認証処理部430b、ログ収集処理部430c、ログ分析処理部430d、およびサービス情報生成部430eである。ソフトウェアを実行したCPUは、ある時点では、たとえば機器認証処理部430aとして機能し、異なる他の一時点ではユーザ認証処理部430bとして機能する。他の構成要素に関しても同様である。なお、これら5つの構成要素のうち、少なくとも1つが、DSPなどの専用の処理を行うハードウェアによって実現されてもよい。
機器認証処理部430aは、ログ情報の生成および送信を行うユーザ宅の機器を認証する。管理サーバ20は、機器認証処理部430aによって認証されたユーザ宅の機器のログ情報のみを受信する。認証にあたり、機器認証処理部430aは、機器情報データベース(DB)440を参照する。機器情報DB440には、登録された機器を一意に特定するための機器情報が格納されている。機器情報は、たとえばメーカが製品毎に付与する機器IDである。機器情報は、ネットワーク30を介した通信を行う際に、通信回路等のネットワーク機器のハードウェアに一意に付与されているMAC(Media Access Control)アドレスであってもよい。
機器情報DB440では、機器IDとともに、その機器の機種を特定する機種IDと、その機器の製造ロットを示すロット番号も関連付けられる。
ユーザ認証処理部430bは、サービス提供システム50によるサービス情報の提供を受けようとするユーザが正当であるかどうか、つまりシステムの契約者であるかどうかを認証する。管理サーバ20は、ユーザ認証処理部430bによって認証されたユーザのみと通信する。認証にあたり、ユーザ認証処理部430bは、ユーザ登録情報データベース(DB)450を参照する。ユーザ登録情報DB450には、登録されたユーザを一意に特定するための情報が格納されている。
ログ収集処理部430cは、通信回路420を介して受信したログ情報を、ユーザごと、および機器毎に分類して、ログ格納DB400に累積する。
ログ分析処理部430dは、たとえばある特定のユーザの、特定の機器に関して、ログ格納DB400に累積されたログ情報を分析し、その結果を分析結果として生成する。ログ分析処理部430dは、分析結果をユーザ毎、機器毎に分析結果格納DB410に格納する。
サービス情報生成部430eは、分析結果格納DB410を参照し、特定の機器に関する1または複数の分析結果を抽出して、ユーザに提示するための情報(サービス情報)を生成する。
なお、図7および図8では、管理サーバ20は複数のデータベース400、410、440および450を備えているとして説明しているが、これは一例である。複数のデータベース400、410、440および450のうちの少なくとも1つが管理サーバ20の外部に設けられてもよい。たとえば複数のデータベース400、410、440および450のうちの少なくとも1つがネットワーク30に接続され、データベースサーバとして機能してもよい。その場合には、管理サーバ20と通信して処理回路430が必要な情報を提供できるように設けられればよい。
なお、機器情報DB440、ユーザ登録情報DB450、およびログ格納DB400は相互に関連付けられている。その結果、たとえばある特定の機器のログ情報を受信したときに体系的にログ情報を蓄積することができる。
図9は、図7および図8に示す機器情報DB440、ユーザ登録情報DB450、およびログ格納DB400を利用して関連付けられたある機器の情報を示す。図9に示される機種ID、ロット番号、および機器IDは、機器情報DB440に基づいて構成されている。ユーザを特定するユーザIDはユーザ登録情報DB450に基づいて構成されている。機器のログ情報(図9の「機器ログ」以下の情報)は、ログ格納DB400に基づいて構成されている。これらが図9に示されるように対応付けられ、ログ情報が管理される。
2.2.3.サービス提供システム50におけるログ情報の収集動作
図10は、エアコン102aのログ情報が管理サーバ20によって収集される際の、エアコン102aの室内機100aと管理サーバ20との間で行われる通信シーケンスを示す。
ステップS1において、室内機100aのプロセッサ205(図4)は、所定のレートでログ情報を収集し、メモリ206(図4)に蓄積する。所定のレートとは、たとえば1分に1回、または10秒に1回である。レートは適宜設定され得る。
ステップS2において、メモリ206に蓄積されたログ情報のデータサイズが予め定められた閾値に達すると、プロセッサ205は、通信回路207(図4)を利用して、管理サーバ20にログ情報を送信するための機器認証要求を出力する。この機器認証要求は、GW110aおよびルータ120aを介して管理サーバ20に送信される。管理サーバ20の機器認証処理部430aによって、エアコン102aが登録された機器であることが認証されると、シーケンスはステップS3に進む。
ステップS3において、室内機100aの通信回路207(図4)は、ログ情報をゲートウェイ(GW)110aに送信する。
ステップS4において、GW110aはログ情報を受信する。そしてGW110aは、ステップS5においてログ情報を暗号化し、ステップS6において、暗号化されたログ情報をルータ120aに送信する。ルータ120aは、暗号化されたログ情報を管理サーバ20に送信する。なお、本実施の形態では、ルータ120aと管理サーバ20との間ではパケット交換方式の通信が行われるが、パケット化処理および脱パケット化処理は周知の処理を用いることができる。したがって本明細書ではその処理の詳細な説明は省略する。
ステップS7において、管理サーバ20の通信回路420(図7および図8)は、暗号化されたログ情報を受信する。ログ収集処理部430cは、ステップS8において暗号化されたログ情報を復号化して、ステップS9において、得られたログ情報をログ格納DB400に蓄積する。
ステップS10において、ログ分析処理部430dは、ログ情報を分析する。ログ情報の分析は、たとえば個々のエアコンについて行われ、またエアコンの共通のロットについて行われる。そしてステップS11において、ログ分析処理部430dは、分析結果格納DB410に蓄積する。その後、管理サーバ20の通信回路420は、ログ情報の受信および蓄積が完了したことを示す通知を室内機100aに送信する。なお、管理サーバ20の通信回路420は、ステップS9の処理が完了した段階で当該通知を送信してもよい。
上述の処理により、ログ格納DB400および分析結果格納DB410には、ログ情報およびその分析結果が次々と蓄積されることになる。
なお、本実施形態では、GW110aがログ情報を暗号化するとしたが、これは一例である。たとえばエアコン102の室内機100aが暗号化処理を行い、暗号化したログ情報をGW110aに送信してもよい。この場合GW110aは、室内機100aから受信した、暗号化されたログ情報に特段の処理を加えず、暗号化されたログ情報を管理サーバ20に送信してもよい。
2.2.4.サービス提供システム50におけるログ情報の分析
図11は、分析結果格納DB410に格納された、管理サーバ20がエアコン102aから収集した動作ログ情報に基づく分析結果を示す。機種IDおよびロット番号に対応付けて条件が記述され、その条件が満たされたときの結果/傾向が記述されている。
いま、上の2行(R1およびR2)に注目する。R1およびR2の条件および結果は、たとえばサービスマンがユーザ宅を訪問したときに収集した、それまでの稼働時間や冷房効率、暖房効率に関する情報である。そして、そのような条件が満たされたときの故障の有無の情報も、併せて情報として収集する。
次に、下の2行(R3およびR4)に注目する。これらの行は、サービスマンが収集した情報でなくてもよい。たとえばエアコンメーカーの開発者が、フィルターの汚れと消費電力との関係をデータ化しておいてもよい。または開発者が、フィルター220が掃除されていない期間と消費電力との関係をデータ化しておいてもよい。
2.2.5.ログ情報の分析結果の表示
図12は、エアコン102aのログ情報に基づいて生成されたサービス情報を、表示端末であるモバイル情報端末130aと管理サーバ20との間で通信する通信シーケンスを示す。なお、モバイル情報端末130aとルータ120aとの間は、たとえばWiFi(登録商標)規格に準拠した無線通信が行われる。ルータ120aは、図12では単に通信を中継する機能のみを有するとする。
ステップS21において、ユーザAがモバイル情報端末130aに予めインストールされているアプリケーションを起動する。すると、ステップS22において、モバイル情報端末130aの表示画面にはユーザ認証を行うための認証情報の入力欄が表示される。ユーザはユーザ認証情報を入力する。ユーザ認証情報は、たとえばユーザIDとパスワードである。
ステップS23において、管理サーバ20のユーザ認証処理部430b(図8)は、ユーザ登録情報DB450を参照して、入力されたユーザ認証情報に合致するユーザ登録情報が存在するかどうかを確認する。入力されたユーザ認証情報に合致するユーザ登録情報が存在した場合、ユーザ認証処理部430b(図8)は、ユーザAを認証できたことをモバイル情報端末130aに通知する。
ステップS24において、アプリケーションはモバイル情報端末130aの表示画面にメニューを表示する。
ステップS25において、ユーザAがエアコン102aに関する性能表示要求を発行する。性能表示要求とは、エアコン102aの寿命予兆および/またはメンテナンスが必要であるか否かを示す性能表示に関する情報の要求である。
ステップS26において、サービス情報生成部430eは、分析結果とユーザ宅のログ情報とを比較する。そしてステップS27において、サービス情報を生成する。サービス情報生成部430eは、通信回路420を介して、生成したサービス情報を表示するための表示データをモバイル情報端末130aに出力する。
ステップS28において、モバイル情報端末130aは、受信したサービス情報の表示データをモバイル情報端末130aの表示画面に表示する。
上述の例では、管理サーバ20は、性能表示要求の発行を受けて初めて、ステップS26およびS27を行うとして説明したが、この処理は一例である。性能表示要求の発行を受ける前に、予めサービス情報の生成処理の一部(たとえばステップS26のみ)を行っておいてもよい。これにより、サービス情報を生成する処理を高速化できる。ただし、古いログ情報を利用する処理を行うと、性能が正確に表示されない可能性がある。したがって、予め定められた一定の期間が経過する毎に、ステップS26の処理を更新してもよい、なお、管理サーバ20は、性能表示要求を受けたタイミングでなく、ログを受信してログ情報を分析したタイミングで、サービス情報を生成し、モバイル情報端末にプッシュ通知してもよい。
以下、図13から図17を参照しながら、モバイル情報端末130aにおけるサービス情報の性能表示例を説明する。
図13から図17はそれぞれ、モバイル情報端末130aに表示されるエアコンの性能表示例を示す。
図13から図16は、エアコンが配置された居室の室内温度と室外温度との関係が一定の場合における、エアコンが動作を開始した時点から、室内温度が設定温度に到達するまでの到達時間を示す少なくとも3つの時点のサンプルデータを用いて、到達時間の変化の傾向を表している。本実施の形態において「室内温度と室外温度との関係が一定の場合」とは、具体的には、室外温度が35℃で、室内温度が33℃であるという関係を意味している。
たとえば図13および図14によれば、室外温度が35℃で、室内温度が33℃の状態から、室内温度が28℃に下がるまでの時間は、2013年には5分を要していたが、2018年には10分、2023年には15分を要していることが分かる。同じ環境条件下で計測されたログ情報を用いることにより、冷房機能が低下してきている、というエアコン102aの性能に関する変化傾向をユーザにわかりやすく表示することができる。
また、図15に示されるように、風量と、風向をスイングさせるか否かとによって、消費電力を低減できることをユーザに知らせてもよい。図16に示されるように、フィルター220の清掃履歴に基づいて冷房機能の低下をユーザに知らせてもよい。
本実施の形態では、図11に示すような、ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を管理する分析結果格納DB410を有している。これにより、ユーザAが使用中のエアコン102aと同一のロットにて製造されて他のエアコンであって、到達時間が所定時間を超えた他のエアコンの不具合内容に対応したメンテナンス情報を提供することも可能となる。使用中のエアコン102aにメンテナンスが必要であるか否かを、例えば、エアコン102aの製品品番及び製造番号から同一ロットの製品の劣化傾向又は故障状況に基づいて判断することができる。製品の製造プロセス上、同一ロットの他のエアコンと同様の不具合が発生する可能性が高いので、メンテナンス情報として適切な対応を採ることをユーザにアナウンスできる。
また図17は、室内温度と室外温度との関係が一定の場合における、エアコンが動作を開始した時点から、室内温度が設定温度に到達するまでに消費した電力を示す少なくとも3つの時点のサンプルデータを用いて変化傾向を表している。
同じ環境条件のサンプルデータを用いて変化傾向を表すことにより、エアコンの寿命予兆の判断精度が低下することを防止できる。その理由は、室内温度と室外温度との関係が異なるサンプルデータが混入しないため、変化傾向にばらつきが生じにくいからである。
管理サーバ20のサービス情報生成部430eは、室内温度が目標値に到達するまでの時間が所定時間(たとえば11分)を超えた場合には、エアコン102aのメンテナンスを勧めるメンテナンス情報を表示するための表示データもモバイル情報端末130aに提供する。ユーザAは、モバイル情報端末130aへ提供された表示データに基づいて表示されたサービス情報を確認する。これにより、自己のエアコン102aにどのような対応すればよいか、間違えることなく適切に判断できる。そのため、例えば、ユーザAが表示データの示す意味を取り違えて、エアコン102aの性能劣化が進み、故障によってエアコンが動作不能となるに至るまで放置することを防止できる。
本実施形態では、冷房運転を例に挙げて図面を参照しながら説明した。しかしながらこれは一例である。暖房運転の場合に関しても、同様のユーザ・インタフェースで性能劣化の情報を提示することが可能である。さらに、除湿運転の場合も同様である。除湿機能に関する性能劣化の情報を提示する場合は室内の湿度の変化を表示させてもよい。
3.実施形態2によるサービス提供システムの詳細
実施形態1においては、あるユーザが継続的にエアコン102aを利用することを想定していた。そのような前提に立ち、室内温度と室外温度との関係が一定の場合における、エアコンが動作を開始した時点から、室内温度が設定温度に到達するまでの到達時間や消費電力の変化傾向を示す例を説明した。
本実施の形態では、複数のユーザが異なる時期に共通の電化製品(エアコン102a)を使用することを想定する例を説明する。これは、たとえばエアコンが中古市場を流通して複数人の手に渡って利用されることを意味する。
図18は、複数人に所有された1台のエアコン102aの情報を示す。図7および図8に示す機器情報DB440、ユーザ登録情報DB450、およびログ格納DB400を利用して関連付けられた点では、図9と同じである。
ただし、機器ID「1001」のエアコンは、ユーザID「100」、「200」および「300」を有する複数人によって所有されたことが分かる。現在の使用者は、たとえばユーザID「300」を有する者であるとする。
ユーザID「100」、「200」および「300」を有する使用者の使用期間中は、ログ格納DB400にそれぞれのユーザと関連付けられてログ情報が蓄積されている。
図19は、モバイル情報端末130aに表示されるエアコンの性能表示例を示す。図14と同様、室外温度が35℃で、室内温度が33℃の状態から、室内温度が28℃に下がるまでの時間が示されている。図14との相違点は、時期と共に所有者の情報が併記されている点である。なお、過去のユーザの氏名を表示することは好ましくないと考えられるため、単に「過去所有者」と示されている。
図20は、過去の使用者に関する情報を含む、消費電力の変化傾向を示す。時期と共に所有者の情報が併記されている点を除いては、図17と同じである。
4.サービス提供システムを実現するためのクラウドサービスの類型
上述の実施の形態において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現され得る。なお、クラウドサービスの類型はこれらに限られるものでない。
4.1.サービスの類型1:自社データセンタ型クラウドサービス
図21は、サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)を利用したサービス提供システムが提供するサービスの全体像を示す。本類型では、サービスプロバイダ1200がユーザグループ1000から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する。本類型では、サービスプロバイダ1200が、データセンタ運営会社の機能を有している。すなわち、サービスプロバイダ1200が、ビッグデータを管理するクラウドサーバ1110を保有している。したがって、データセンタ運営会社は存在しない。
本類型では、サービスプロバイダ1200は、データセンタ(クラウドサーバ)2030を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1200は、オペレーティングシステム(OS)2020及びアプリケーション2010を管理する。サービスプロバイダ1200は、サービスプロバイダ1200が管理するOS2020及びアプリケーション2010を用いてサービスを提供する(矢印2040)。
4.2.サービスの類型2:IaaS利用型クラウドサービス
図22は、サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)におけるサービス提供システムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、IaaSとは、インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス(Infrastructure as a Service)の略であり、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社110が、データセンタ(クラウドサーバ)2030を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1200は、OS2020及びアプリケーション2010を管理する。サービスプロバイダ1200は、サービスプロバイダ1200が管理するOS2020及びアプリケーション2010を用いてサービスを提供する(矢印2040)。
4.3.サービスの類型3:PaaS利用型クラウドサービス
図23は、サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)を利用したサービス提供システムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、PaaSとは、プラットフォーム・アズ・ア・サービス(Platform as a Service)の略であり、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社1100は、OS2020を管理し、データセンタ(クラウドサーバ)2030を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1200は、アプリケーション2010を管理する。サービスプロバイダ1200は、データセンタ運営会社1100が管理するOS2020及びサービスプロバイダ1200が管理するアプリケーション2010を用いてサービスを提供する(矢印2040)。
4.4.サービスの類型4:SaaS利用型クラウドサービス
図24は、サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)を利用したサービス提供システムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、SaaSとは、ソフトウェア・アズ・ア・サービス(Software as a Service)の略である。SaaS利用型クラウドサービスは、例えば、データセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社又は個人などの利用者がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社1100は、アプリケーション2010を管理し、OS2020を管理し、データセンタ(クラウドサーバ)2030を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ1200は、データセンタ運営会社1100が管理するOS2020及びアプリケーション2010を用いてサービスを提供する(矢印2040)。
以上、いずれのクラウドサービスの類型においても、サービスプロバイダ1200がサービスを提供する。また、例えば、サービスプロバイダ又はデータセンタ運営会社は、OS、アプリケーション又はビックデータのデータベース等を自ら開発してもよいし、第三者に外注させてもよい。
5.その他の変形例
本明細書の図2では、複数のユーザ宅と管理サーバ20とを、公衆回線であるネットワーク30によって接続する例を説明した。しかしながら、この構成は一例である。たとえば図2のユーザ宅が集合住宅の各部屋であってもよく、ネットワーク30および管理サーバ20が、その集合住宅の敷地内に設けられてもよい。
また、たとえば一世帯に複数のエアコンが設置されており、家庭内LANが設けられている場合でも同様である。図2の各ユーザ宅にはエアコンが一台しか記載されていないが、一世帯に複数台のエアコンが設置されていてもよい。各エアコンには固有の機器IDが付与されているため、各々を一意に識別することができる。
さらに、図2に記載された複数のユーザ宅を、ホテルの各客室として捉えてもよい。ホテルの各客室には通常、エアコンが備えられているからである。ネットワーク30はホテル構内のLANに相当する。管理サーバ20はホテルの施設内に設けられてもよいし、ホテルの施設外に設けられてもよい。
または、図2に記載された複数のユーザ宅を、エアコンを備えた自動車や電車等の車両、船舶、航空機などの乗物として捉えてもよい。乗物に関しては、ログ情報として、室外温度(たとえばコンプレッサー近傍の筐体表面)の温度の情報(たとえば温度センサの値)が取得される。自動車の場合には、ラジエータ付近の温度の情報が取得されてもよい。なお、車両に備えられたエアコン102aは、車両に搭載されたバッテリーで駆動される電化製品である。
上述したホテルの例、乗物の例はいずれも業務上利用され得るため、故障によってエアコンが動作不能となることは非常に大きな問題となる。そのため、ユーザがエアコンの性能劣化を把握できることは非常に有用である。
また、上述した実施の形態の説明では、たとえば図13のように、少なくとも3つの時点のサンプルデータを用いて変化傾向を表しているとした。そして同じ環境条件のサンプルデータを用いて変化傾向を表すことにより、エアコンの寿命予兆の判断精度が低下することを防止できると説明した。しかしながら、本開示は、必ずしも3つの時点のサンプルデータを用いることは必須ではない。たとえば2つの時点のサンプルデータを用いて変化傾向を表してもよい。または、4以上の時点のサンプルデータを用いて変化傾向を表してもよい。また、同じ環境条件のサンプルデータを用いて変化傾向を表すことも必須ではない。
たとえば図25は、2つのサンプルデータを用いて表した変化傾向を示す。環境条件も異なっている。しかしながら、このような場合であっても、冷房機能の劣化を確認することが可能である。
たとえば図25において、2013年4月1日のサンプルデータと比較すると、2023年4月8日のサンプルデータでは、室外温度がより低くなっていることがわかる。コンプレッサー202を用いて室内温度を下げる際には、室外温度が低い方がコンプレッサー202への負荷は小さくて済む。それにもかかわらず、室内温度を低下させるため、このエアコン102aはより多くの時間を必要としている。これは冷房機能の劣化が進んだためであると推測できる。
また、図25において、2013年4月1日のサンプルデータと比較すると、2023年4月8日のサンプルデータでは、室内温度が33℃よりも低い庫内温度の状態から、庫内温度28℃にするまでの時間が計測されている。2013年4月1日のサンプルデータよりも、低下させるべき室内温度が小さいにも関わらず、室内温度を低下させるためにより多くの時間を必要としている。この場合も、冷房機能の劣化が進んだためであると推測できる。
したがって、3つの時点のサンプルデータを用いなくてもよいし、同じ環境条件のサンプルデータを用いて変化傾向を表すことも必要ではない。
上述の説明では、モバイル情報端末130aからの性能表示要求に応答して、エアコン102aの性能情報(サービス情報)がモバイル情報端末130aに送信されるとした。しかしながら上述の動作は一例である。ログ情報を分析することにより、たとえば、漏電の発生、コンプレッサー202の故障などの、予め定められた異常事態を示す条件が検出された場合には、サービス情報生成部430eは通知データを生成し、モバイル情報端末130aからの要求の有無に関わらず、通知データを予め登録された表示端末に送信してもよい。これはいわゆるプッシュ送信と呼ばれる。
上述の説明では、エアコン102aのメンテナンスを勧めるメンテナンス情報を表示するための表示データがモバイル情報端末130aに提供されるとした。しかしながら、メンテナンス情報に代えて、新たなエアコンの機種の情報を提案するための表示データがモバイル情報端末130aに提供されてもよい。メンテナンス情報は、同じエアコン102aを利用し続けることを前提としている。一方、ユーザによっては、エアコン102aにメンテナンスが必要なのであれば新たなエアコンに買い換えを検討したい者もいる。そこで、たとえばメンテナンス情報、および新機種の情報のいずれの情報が必要であるかをユーザに選択させてもよい。ユーザの選択結果に対応する情報のみが提示されてもよいし、メンテナンス情報、および新機種の情報の両方を希望するユーザには、両方の情報を提示してもよい。
これまでの説明では、ユーザA宅10aにはモバイル情報端末130aが存在し、ユーザAはその端末を利用して分析結果を受け取っていた。しかしながら、モバイル情報端末130aは分析結果をユーザAが確認するための1つの手段に過ぎない。たとえば、モバイルであることは必須ではない。また、たとえば、ユーザは一般にはモバイル用途では利用されないデスクトップPCを用いて分析結果を受け取り、その分析結果を確認してもよい。また、たとえばエアコン102aに設けられた表示装置や、自宅のテレビが、モバイル情報端末130aに代えて分析結果を確認するために用いられてもよい。
上述の例では、設定温度に到達するまでの到達時間や消費電力に関する所定の変化の傾向を、モバイル情報端末130aのディスプレイに表示するとした。ディスプレイへの表示は、ユーザに情報を提示するための一例である。他の例として、ディスプレイへの表示に代えて、またはディスプレイへの表示と共に、モバイル情報端末130aのスピーカ(図示せず)から音声によって聴覚に訴える表示を行ってもよい。たとえば図13〜図17、図19、図20、図25に示されているテキストデータを、合成音声を利用して読み上げさせてもよい。変化の傾向を示す性能の推移を示すグラフの性質を読み上げさせてもよい。
上述の説明では、図3〜図4に示すセンサー群はエアコン102aに内蔵されているとした。しかしながらこの要件は必須ではない。センサーを有しないエアコンが設置された後に、図4に示されるセンサー群、回路群および通信回路207(図5)を取り付けて、上述した処理を実現することが可能である。そのようなセンサー群および通信回路207(図5)は、それぞれ製品として市場を流通し得る。
本開示は、電化製品(たとえばエアコン)のログ情報を用いたクラウドサービスを提供するサービス提供システムとして実現される際に有用である。また、本開示は、当該サービス提供システムにおいてユーザにデータを提供する際に有用である。
10a ユーザA宅
10b ユーザB宅
20 管理サーバ
30 ネットワーク
50 サービス提供システム(データ処理システム)
100a、100b 室内機
101a、101b 室外機
102a、102b エアコン
110a、110b ゲートウェイ(GW)
120a、120b ルータ
130a、130b モバイル情報端末
400 ログ格納データベース(DB)
410 分析結果格納データベース(DB)

Claims (20)

  1. ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、
    エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、
    前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成し、
    認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供
    前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、
    前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルター清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルター清掃の有無を示している、
    データ提供方法。
  2. 前記表示データは、少なくとも3つのサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表している、請求項1に記載のデータ提供方法。
  3. 前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表している、請求項1に記載のデータ提供方法。
  4. 前記少なくとも3つのサンプルデータの各々は、前記室内温度が同じで、かつ前記室外温度が同じ場合において取得された、前記エアコンのログ情報に基づくデータである、請求項2に記載のデータ提供方法。
  5. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記少なくとも3つのサンプルデータは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含む、請求項2または請求項4に記載のデータ提供方法。
  6. ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、
    エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、
    前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表す表示データを生成し、
    認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供し、
    前記到達時間が所定の長さを超えた場合に、前記エアコンのメンテナンスに関するメンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供
    前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、
    前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルターの清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルターの清掃の有無を示しており、
    前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴が前記エアコンの現時点での動作開始前の予め定められた前記期間に前記フィルターが清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    データ提供方法。
  7. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    請求項に記載のデータ提供方法。
  8. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が、前記フィルターが前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    請求項に記載のデータ提供方法。
  9. 前記エアコンのログ情報に含まれる過去の履歴と比較して前記到達期間が延長傾向にある場合であって、かつ前記到達時間が前記所定の長さを超えた場合に、前記メンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供する、
    請求項に記載のデータ提供方法。
  10. ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を管理するデータベースを用いて、前記エアコンと同一のロットで製造された少なくとも1つの他のエアコンを特定し、
    特定された前記少なくとも1つの他のエアコンのうちから、前記到達時間が前記予め定められた時間を超えている他のエアコンをさらに特定し、
    特定された前記他のエアコンの不具合内容を表す情報に対応したメンテナンス情報を提供する、請求項に記載のデータ提供方法。
  11. ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するデータ処理システムにおけるコンピュータが実行するデータ提供方法であって、
    エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、
    前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでに要した消費電力の変化の傾向を表す表示データを生成し、
    認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供
    前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、
    前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルター清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルター清掃の有無を示している、
    データ提供方法。
  12. 前記表示データは、少なくとも3つのサンプルデータを利用して前記到達時間の変化の傾向を表している、請求項11に記載のデータ提供方法。
  13. 前記表示データは、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでの到達時間の変化の傾向を表している、請求項11に記載のデータ提供方法。
  14. 前記少なくとも3つのサンプルデータの各々は、前記室内温度が同じで、かつ前記室外温度が同じ場合において取得された、前記エアコンのログ情報に基づくデータである、請求項12に記載のデータ提供方法。
  15. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記少なくとも3つのサンプルデータは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含む、請求項12または請求項14に記載のデータ提供方法。
  16. ネットワークを介して電化製品のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づくサービスを認証されたユーザに提供するシステムにおけるデータ提供方法であって、
    エアコンのログ情報を、前記ネットワークを介して受信し、
    前記エアコンのログ情報に含まれる、i)前記エアコンの設定温度を示す情報、ii)前記エアコンが配置された居室の室外温度を示す情報、およびiii)前記エアコンが配置された居室の室内温度を示す情報を用いて、前記エアコンが動作を開始した時点から、前記室内温度が前記設定温度に到達するまでに要した消費電力の変化の傾向を表す表示データを生成し、
    認証されたユーザの表示端末に、前記表示データを提供し、
    前記消費電力が所定の値を超えた場合に、前記エアコンのメンテナンスに関するメンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供
    前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記室外温度と前記室内温度との関係が一定の場合における、前記エアコンの動作開始から前記室内温度が前記エアコンの設定温度に到達するまでの到達時間を表す少なくとも3つの時点のサンプルデータを利用して、前記到達時間の変化の傾向を表しており、
    前記表示データは、前記少なくとも3つの時点の各々の消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内に前記エアコンのフィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記清掃履歴に関する情報は、前記少なくとも3つの時点の中で過去の時点については、前記フィルターの清掃がなされたときの情報であることを示し、前記少なくとも3つの時点の中で現時点について、現時点での前記フィルターの清掃の有無を示しており、
    前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が前記エアコンの現時点での動作開始前の予め定められた前記期間に前記フィルターが清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    データ提供方法。
  17. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    請求項16に記載のデータ提供方法。
  18. 前記エアコンにはフィルターが設けられており、
    前記表示データは、前記消費電力に対応させて、前記エアコンの動作開始前の予め定められた期間内における前記フィルターの清掃履歴に関する情報を含み、
    前記到達時間が所定の長さを超えた場合であって、前記清掃履歴に関する情報が、前記フィルターが前記エアコンの動作開始前の予め定められた前記期間内に清掃されていないことを示す場合に、前記メンテナンス情報は、前記フィルターの清掃に関するメッセージを含む、
    請求項16に記載のデータ提供方法。
  19. 前記エアコンのログ情報に含まれる過去の履歴と比較して前記到達期間が延長傾向にある場合であって、かつ前記到達時間が前記所定の長さを超えた場合に、前記メンテナンス情報を前記表示端末にさらに提供する、
    請求項16に記載のデータ提供方法。
  20. ロット単位でエアコンの不具合内容を表す情報を管理するデータベースを用いて、前記エアコンと同一のロットで製造された少なくとも1つの他のエアコンを特定し、
    特定された前記少なくとも1つの他のエアコンのうちから、前記到達時間が前記予め定められた時間を超えている他のエアコンをさらに特定し、
    特定された前記他のエアコンの不具合内容を表す情報に対応したメンテナンス情報を提供する、
    請求項19に記載のデータ提供方法。
JP2015512303A 2013-04-18 2014-04-11 エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法 Active JP6006867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361813364P 2013-04-18 2013-04-18
US61/813,364 2013-04-18
JP2013136004 2013-06-28
JP2013136004 2013-06-28
PCT/JP2014/002082 WO2014171118A1 (ja) 2013-04-18 2014-04-11 エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6006867B2 true JP6006867B2 (ja) 2016-10-12
JPWO2014171118A1 JPWO2014171118A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51731081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512303A Active JP6006867B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-11 エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9933180B2 (ja)
JP (1) JP6006867B2 (ja)
MY (1) MY173173A (ja)
TW (1) TWI606348B (ja)
WO (1) WO2014171118A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160034426A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Raytheon Bbn Technologies Corp. Creating Cohesive Documents From Social Media Messages
JP6270658B2 (ja) * 2014-08-06 2018-01-31 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
US9742690B2 (en) 2014-08-20 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Load adaptation architecture framework for orchestrating and managing services in a cloud computing system
US10291689B2 (en) 2014-08-20 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Service centric virtual network function architecture for development and deployment of open systems interconnection communication model layer 4 through layer 7 services in a cloud computing system
US9800673B2 (en) 2014-08-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Service compiler component and service controller for open systems interconnection layer 4 through layer 7 services in a cloud computing system
US9749242B2 (en) * 2014-08-20 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Network platform as a service layer for open systems interconnection communication model layer 4 through layer 7 services
US9473567B2 (en) 2014-08-20 2016-10-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Virtual zones for open systems interconnection layer 4 through layer 7 services in a cloud computing system
JP6656093B2 (ja) * 2016-06-16 2020-03-04 トヨタホーム株式会社 情報提供システム
WO2018063104A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 Chitipalungsri Somsak System for monitoring and alerting user of air conditioner malfunction by service provider
JP6953273B2 (ja) * 2017-10-25 2021-10-27 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP2019139511A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP2019139509A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP7215070B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-31 富士通株式会社 制御プログラム、制御方法および制御装置
JP7220550B2 (ja) 2018-11-12 2023-02-10 三菱重工業株式会社 エッジ装置、接続確立システム、接続確立方法及びプログラム
JP7519808B2 (ja) 2020-05-08 2024-07-22 三菱電機株式会社 空調機管理システム、管理装置、空調機、空調機管理方法及びプログラム
JP7343049B2 (ja) * 2020-05-19 2023-09-12 三菱電機株式会社 空気調和システムおよびデータ提供方法
CN113294902B (zh) * 2021-05-31 2022-10-14 厦门科灿信息技术有限公司 空调的节能控制方法、节能控制装置及空调控制终端

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342185A (ja) * 2001-03-09 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモートメンテナンスシステム
JP2003111170A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 家電機器、家電サーバ装置及び中継装置
JP2004192252A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp 電気機器の監視制御システム及び監視制御方法
JP2007278618A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009212699A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Ltd 情報処理システム及び情報処理装置
JP2010198362A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和設備の遠隔保守管理システムおよび遠隔保守管理サーバ
WO2013035213A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
WO2013047125A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 シャープ株式会社 コントローラ、当該コントローラを含むネットワークシステム、情報処理方法、およびプログラムを格納したデータ記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206953B2 (ja) 2004-04-01 2009-01-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機の性能劣化評価方法、空気調和機の性能劣化評価システムおよび空気調和機の情報収集装置
JP4369825B2 (ja) 2004-08-11 2009-11-25 株式会社日立製作所 車両故障診断装置および車載端末
JP4559195B2 (ja) 2004-11-15 2010-10-06 パナソニック株式会社 洗濯機の保守支援システム
US9441991B2 (en) * 2013-04-18 2016-09-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for providing data using fridge's log information

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342185A (ja) * 2001-03-09 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモートメンテナンスシステム
JP2003111170A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 家電機器、家電サーバ装置及び中継装置
JP2004192252A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp 電気機器の監視制御システム及び監視制御方法
JP2007278618A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009212699A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Ltd 情報処理システム及び情報処理装置
JP2010198362A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和設備の遠隔保守管理システムおよび遠隔保守管理サーバ
WO2013035213A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム及び電気機器
WO2013047125A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 シャープ株式会社 コントローラ、当該コントローラを含むネットワークシステム、情報処理方法、およびプログラムを格納したデータ記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201502800A (zh) 2015-01-16
TWI606348B (zh) 2017-11-21
MY173173A (en) 2020-01-02
US9933180B2 (en) 2018-04-03
US20160047566A1 (en) 2016-02-18
WO2014171118A1 (ja) 2014-10-23
JPWO2014171118A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006867B2 (ja) エアコンのログ情報を利用するデータ提供方法
JP5650873B1 (ja) 冷蔵庫のログ情報を利用するデータ提供方法
US10677484B2 (en) User control device and multi-function home control system
US10558323B1 (en) Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon
AU2016257459B2 (en) Multi-function home control system with control system hub and remote sensors
CN109416550B (zh) 用户控制装置和多功能家庭控制***
US10410300B2 (en) Thermostat with occupancy detection based on social media event data
JP6401614B2 (ja) 情報提示方法、情報提示システム、プログラム、及び記録媒体
KR102252258B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스들의 그룹 제어 방법 및 장치
JP6861373B2 (ja) 制御方法及び制御システム
JP6277557B2 (ja) 電気機器の管理方法、管理システム、操作端末、及びプログラム
WO2014185052A1 (ja) 情報管理方法
WO2016147402A1 (ja) コントローラ、画面生成方法、及び、プログラム
CN107431734B (zh) 屋内设备、通信适配器、控制方法以及记录介质
KR102359178B1 (ko) 건축물 구조 빅데이터 기반 가전 추천 관리 시스템
KR20210143125A (ko) 복합 필터 장착 공기 청정기 관리 시스템 및 그의 동작 방법
KR20210143124A (ko) 공기 청정기 관리 시스템 및 그의 동작 방법
WO2023048720A1 (en) Hierarchical mobile application launch
Browning et al. The Future of Home Controls

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150