JP5983688B2 - Posシステム、商品登録装置およびプログラム - Google Patents

Posシステム、商品登録装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5983688B2
JP5983688B2 JP2014156441A JP2014156441A JP5983688B2 JP 5983688 B2 JP5983688 B2 JP 5983688B2 JP 2014156441 A JP2014156441 A JP 2014156441A JP 2014156441 A JP2014156441 A JP 2014156441A JP 5983688 B2 JP5983688 B2 JP 5983688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
information
unit
registration
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014156441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016033750A (ja
Inventor
文克 齋藤
文克 齋藤
敬行 齋藤
敬行 齋藤
直文 成田
直文 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2014156441A priority Critical patent/JP5983688B2/ja
Publication of JP2016033750A publication Critical patent/JP2016033750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983688B2 publication Critical patent/JP5983688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、POSシステム、商品登録装置およびプログラムに関する。
各セルフチェックアウト端末で発生している事象、稼働状況、商品販売データ処理の内容等を取得して表示することにより、各セルフチェックアウト端末で発生している状況を案内係(店員)に知らせるアテンダント端末が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−14740号公報
精算装置であるセルフチェックアウト端末の各種状態を把握しこの状態に応じて対処するためには、店員がアテンダント端末を常に監視する必要がある。しかしながら、実際、店員がアテンダント端末の監視につかないこともあり、そのような場合には、店舗は、セルフチェックアウト端末の状態を把握することができず、その状態に応じた適切な対処を行うことができない。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、精算装置の状態を、商品登録を行う登録者に適切に知らせることができるPOSシステム、商品登録装置およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、表示部と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定部と、前記指定部によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示部に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付部と、前記警告情報受付部が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示部に併せて表示させるとともに、前記表示部に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定部により指定された前記精算装置に送信し、前記表示部に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定部に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる送信制御部と、を備える商品登録装置と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置と、を含むことを特徴とするPOSシステムである。
また、本発明の他の態様のPOSシステムにおいて、前記精算装置に対して前記商品の登録データを送信するためのボタンは、各精算装置を示すボタンであることを特徴とする。
また、本発明の他の態様のPOSシステムにおいて、前記表示部に表示させる前記警告情報は、どの金種が不足またはニアフルであるかを示す情報を含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、前記商品登録部が商品の登録を開始する前に、前記情報取得部が前記ステータス情報を取得した場合であって、前記警告情報受付部が前記警告情報の指定を受け付けた後、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を出力する出力部を更に備えることを特徴とするPOSシステムである。
また、本発明の他の態様は、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、表示部と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定部と、前記指定部によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示部に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付部と、前記警告情報受付部が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示部に併せて表示させるとともに、前記表示部に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定部により指定された前記精算装置に送信し、前記表示部に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定部に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる送信制御部と、を備えることを特徴とする商品登録装置である。
また、本発明の他の態様は、登録装置と、複数の精算装置とを有するPOSシステムにおける前記登録装置のコンピュータを、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録手段と、表示手段と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定手段と、前記指定手段によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付手段と、前記警告情報受付手段が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録手段が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示手段に併せて表示させるとともに、前記表示手段に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定手段により指定された前記精算装置に送信し、前記表示手段に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定手段に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる送信制御手段と、して機能させるためのプログラムである。
また、本発明の他の態様は、登録装置のコンピュータを、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録手段と、表示手段と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定手段と、前記指定手段によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付手段と、前記警告情報受付手段が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録手段が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示手段に併せて表示させるとともに、前記表示手段に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定手段により指定された前記精算装置に送信し、前記表示手段に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定手段に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる送信制御手段と、して機能させるためのプログラムである。
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様である商品登録装置は、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、表示部と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定部と、前記指定部によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
[2]上記[1]記載の商品登録装置において、前記表示部に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付部、を更に備え、前記表示制御部は、前記警告情報受付部が受け付けた前記警告情報に関する関連情報を前記表示部に表示させる。
[3]上記[2]記載の商品登録装置において、前記警告情報受付部が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンを前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記送信ボタンに対する操作により、前記登録データを前記指定部により指定された前記精算装置に送信する送信制御部、を更に備える。
[4]上記[3]記載の商品登録装置において、前記送信制御部は、一取引として登録された商品の登録データが確定された画面に送信ボタンを表示させる。
[5]上記[3]または[4]いずれか記載の商品登録装置において、前記警告情報受付部が受け付けた前記警告情報が貨幣のエンドもしくは貨幣のフル、またはレシートのエンドを示す場合、前記送信制御部は、前記登録データの送信の動作を禁止する。
[6]上記[2]記載の商品登録装置において、前記商品登録部が商品の登録を開始する前に、前記情報取得部が前記ステータス情報を取得した場合であって、前記警告情報受付部が前記警告情報の指定を受け付けた後、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を出力する出力部、を更に備える。
[7]上記[1]から[6]いずれか一項記載の商品登録装置において、前記表示制御部は、前記ステータス情報および警告情報またはいずれかを、前記精算装置を示す情報の周囲または一部を重ねて前記表示部に表示させる。
[8]上記の課題を解決するため、本発明の一態様であるPOSシステムは、上記[1]から[7]いずれか一項記載の商品登録装置と、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置と、を含む。
本発明によれば、精算装置の状態を、商品登録を行う登録者に適切に知らせることができる。
本実施形態によるPOSシステムの全体構成の例を示すブロック図である。 登録用POSレジスタの構成の例を示すブロック図である。 精算用POSレジスタの構成の例を示すブロック図である。 精算用POSレジスタと登録用POSレジスタとの間のステータス情報の送受信の手順の例を示すフローチャートである。 登録用POSレジスタが買上商品の登録の開始前に、精算装置ボタンが押下された場合の処理手順の例を示したフローチャートである。 登録用POSレジスタが買上商品の登録の開始後に、精算装置ボタンが押下された場合の処理手順の例を示したフローチャートである。 登録用POSレジスタの店員用表示部のステータス情報および警告情報の表示の例を示した図である。 精算用POSレジスタのRAMまたはROMが記憶する貨幣設定枚数テーブルのデータ構成の例を示す図である。 精算用POSレジスタのRAMが記憶する現保有枚数テーブルのデータ構成の例を示す図である。 登録用POSレジスタの商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部に確認ボタンを表示させた例を示す図である。 釣銭ニアエンド時に補充金の取得先を選択するための、補充金の取得先選択メニュー(選択画面)の例である。 貨幣の移動の状況等を確認するための確認画面の一例である。 操作者の認証について説明するための図である。 指示レシートの一例である。 登録用POSレジスタの商品登録部が商品の登録を開始した後に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部に送信ボタンを表示させた例を示す図である。 登録用POSレジスタの商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部に確認ボタンを表示させた例を示す図である。 釣銭ニアフル時に放出(出金)した貨幣の入金先を選択するための選択画面の一例である。 登録用POSレジスタの商品登録部が商品の登録を開始した後に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部に送信ボタンを表示させた例を示す図である。 警告情報の表示の別の例を示す図である。 警告情報の表示の別の例を示す図である。 警告情報の表示の別の例を示す図である。 警告情報の表示の別の例を示す図である。 精算装置ボタン、ステータス情報、および警告情報の店員用表示部の表示例である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態によるPOS(Point Of Sales)システムの全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、POSシステム1は、登録用POSレジスタ10と、精算用POSレジスタ20−1〜20−nと、ストアコントローラ40と、ネットワーク50とを含む。
登録用POSレジスタ10と、精算用POSレジスタ20−1〜20−nと、ストアコントローラ40とは、ネットワーク50を介して接続されている。
以下の説明において、精算用POSレジスタ20−1〜20−nそれぞれを区別しない場合は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nそれぞれを、精算用POSレジスタ20と記載する場合がある。
なお、例えば、POSシステム1において、登録用POSレジスタ10を複数設けてもよい。また、精算用POSレジスタ20は1台でもよいし、複数台でもよい。また、ストアコントローラ40および登録用POSレジスタ10、またはストアコントローラ40および精算用POSレジスタ20は、必ずしもネットワーク50を介して接続する必要はない。ネットワーク50を介さない通信接続の例として、電気配線を活用して高速通信を実現する電力線通信接続がある。また、ストアコントローラ40の機能を、登録用POSレジスタ10により実現させ、ストアコントローラ40を省略する構成としてもよい。
ストアコントローラ40は、POSシステム1を制御するコンピュータ装置であり、商品マスタ情報等の種々の情報を記憶し管理する。商品マスタ情報は、販売される各商品の、商品識別情報(商品コード)、商品名称、販売価格、値引き価格等の商品情報を含む電子ファイルである。ストアコントローラ40は、商品が追加された場合、販売価格や値引き価格が改定された場合等において、商品マスタ情報を適宜更新する。そして、ストアコントローラ40は、定期的、定時、または、商品マスタ情報が更新されるたびに、登録用POSレジスタ10および精算用POSレジスタ20−1〜20−nに、最新の商品マスタ情報を送信する。
登録用POSレジスタ10は、顧客が購入しようとする商品のデータを登録する商品登録処理を実行する商品登録装置である。よって、登録用POSレジスタ10は、顧客の購入対象の商品(買上商品ともいう。)を登録する商品登録部を備える。具体的に、登録用POSレジスタ10は、オペレータである店員の操作によって、買上商品に付されたバーコードを読み取るスキャナを備える。買上商品に付されたバーコードには、商品コードの情報が含まれている。つまり、登録用POSレジスタ10は、商品に付されたバーコードを読み取ることにより、この商品のデータを登録する。本実施形態において、登録用POSレジスタ10によって登録され、精算用POSレジスタ20によって精算処理に用いられる商品に関するデータを、登録データと呼ぶ。例えば、登録データは、一顧客の取引についての全ての買上商品の金額(合計金額)、各買上商品の価格、個数の情報等を含む。
なお、登録データは、一顧客の取引についての全ての買上げ商品の金額(合計金額)、各買上商品の価格、個数の情報等を識別する取引識別情報であってもよい。この場合、例えば、精算用POSレジスタ20は、その取引識別情報に基づいて、ストアコントローラ40、またはストアコントローラ40の機能を実現する登録用POSレジスタ10にリクエスト情報を送信する。そして、精算用POSレジスタ20は、リクエスト情報を受信したストアコントローラ40または登録用POSレジスタ10から、一顧客の取引についての全ての買上げ商品の金額(合計金額)、各買上商品の価格、個数の情報等を取得する。
また、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nから各種のステータス情報を受信して管理する。ステータス情報の種類として、例えば、装置の状態に関するステータス情報、釣銭の状態に関するステータス情報がある。
(装置の状態に関するステータス情報の管理)
登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nから受信した装置の状態に関するステータス情報に応じて、登録データの送信先となる1台の精算用POSレジスタ20を選択する。その際、登録用POSレジスタ10は、装置の状態に関するステータス情報に基づいて、できるだけ待ち時間を少なくできるように、現在商品登録作業中の顧客がどの精算用POSレジスタ20で精算を行えばよいのかを判定する。すなわち、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nから精算処理に関して最適な1台の精算用POSレジスタ20を選択する。例えば、登録用POSレジスタ10は、空いている(後述する待機状態である)1台の精算用POSレジスタ20を選択する。または、全ての精算用POSレジスタ20−1〜20−nが使用中である場合には、登録用POSレジスタ10は、一番早く空きそうな精算用POSレジスタ20を選択する。そして、登録用POSレジスタ10は、選択した1台の精算用POSレジスタ20に対して、登録データを送信する。この登録データが示す商品を購入しようとする顧客は、当該登録データを受信した精算用POSレジスタ20を操作して、自身で精算の処理を行うことができる。精算の処理とは、買上商品の代金を、現金、電子マネー、クレジットカード等を用いて支払いまたは決済する処理である。
精算用POSレジスタ20の装置の状態として、例えば、待機状態、使用状態、レシート発行状態、精算用レシートを読み込んでから一定時間経過後の警告状態、店員呼出状態、休止状態、メンテナンス状態等がある。待機状態は、精算用POSレジスタ20が精算処理を待ち受けている状態、つまり、精算用POSレジスタ20が使用可能な状態である。使用状態は、精算用POSレジスタ20が精算処理を実行している状態である。よって、決済中は、精算用POSレジスタ20が使用状態である。レシート発行状態は、精算用POSレジスタ20が精算後の会計レシートを発行している状態である。精算用レシートを読み込んでから一定時間経過後の警告状態は、顧客が精算用レシートをスキャナに読み込ませてから所定の時間が経過しても、精算処理が開始されずに警告が発せられている状態である。店員呼出状態は、店員呼出ボタンが押下されることにより、精算用POSレジスタ20がストアコントローラ40に店員呼出要求情報を送信している状態、または、サインポールを点灯または点滅させている状態である。休止状態は、精算用POSレジスタ20が処理を休止している状態である。メンテナンス状態は、精算用POSレジスタ20がメンテナンスモード(保守作業モード)になっている状態である。
精算用POSレジスタ20の装置の状態に基づき、登録用POSレジスタ10は、どの精算用POSレジスタ20を選択するのかという判定処理を行う。例えば、登録用POSレジスタ10は、待機状態である精算用POSレジスタ20から優先して選択する。また、待機状態である精算用POSレジスタ20が無ければ、レシート発行状態である精算用POSレジスタ20を選択する。上記の待機状態、使用状態、およびレシート発行状態の三つの状態は、精算処理における段階(ステップ)を示すものであり、待機状態から使用状態、使用状態からレシート発行状態へと装置の状態は変化する。よって、使用状態よりもレシート発行状態の方が進捗は進んでいることになる。よって、例えば、登録用POSレジスタ10は、待機状態の精算用POSレジスタ20が無い場合にはレシート発行中の精算用POSレジスタ20を選択することにより、早く空きそうな精算用POSレジスタ20を選択することができる。
登録用POSレジスタ10は、上記のようにして選択した精算用POSレジスタ20へ登録データを送信する際に、次のような表示処理を行う。例えば、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nから受信したステータス情報を、登録用POSレジスタ10が備える店員用表示部(例えば、タッチパネル付の表示部)に表示させる。店員用表示部は、表示面を店員に向けて設置された表示装置である。登録用POSレジスタ10は、登録データを送信する際に限らず、登録処理中や空き時間において、常時、または随時更新して、ステータス情報を店員用表示部に表示させてもよい。さらに、登録用POSレジスタ10は、登録データを送信した際には、どの精算用POSレジスタ20へ登録データを送信したかを、店員用表示部および顧客用表示部または店員用表示部のみに表示させる。顧客用表示部は、表示面を顧客に向けて設置された表示装置である。この場合、店員は、店員用表示部を見ることにより、顧客に対し、精算用POSレジスタ20の指定を口頭で伝えることができる。また、顧客用表示部にも表示される場合には、顧客はこの表示を見ることにより、どの精算用POSレジスタ20に行けばよいかを知ることができる。
この場合の表示方法は任意である。例えば、登録用POSレジスタ10は、店員用表示部に、精算用POSレジスタ20−1〜20−nのステータス情報を表示させるとともに、登録データを送信した精算用POSレジスタ20に対応するステータス情報を強調表示させる。また、例えば、登録用POSレジスタ10は、顧客用表示部に、登録データの送信先の精算用POSレジスタ20を示す案内情報を表示させる。
なお、登録用POSレジスタ10は、該当する精算用POSレジスタ20を案内する情報を印刷した精算用レシート(例えば、該当する精算用POSレジスタ20の番号が印字された番号札レシート)を発行してもよい。この場合、店員は、その発行された精算用レシートを顧客に手渡しする。
なお、精算用POSレジスタ20の選択は、登録用POSレジスタ10のオペレータである店員が手動で行ってもよい。例えば、店員用表示部に表示された、精算用POSレジスタ20を示す画像情報であるGUI(Graphical User Interface)ボタン(精算装置ボタンともいう。)の近傍のステータス情報を店員が見て判断し、そのGUIボタンを押下することで、その精算用POSレジスタ20を選択する。つまり、登録用POSレジスタ10は、商品の登録データに基づいて精算する精算用POSレジスタ20を示す精算装置ボタンを店員用表示部に表示させるとともに、その精算装置ボタンに対する操作による当該精算用POSレジスタ20の指定を受け付ける指定部を備える。つまり、GUIボタンである精算装置ボタンが指定部である。
また、店員による判断を助けるために、ステータス情報の表示において、空いている(または空きそうな)精算用POSレジスタ20の精算装置ボタンを強調表示させてもよい。
また、登録用POSレジスタ10は、一顧客についての全ての買上げ商品の買上内容を精算用レシートに印刷して出力してもよい。この場合、顧客は、精算用POSレジスタ20を操作して精算処理を行う前に、登録用POSレジスタ10による登録の内容を、精算用レシートの印刷結果を見ることで確認することができる。
本実施形態の以下の説明において、登録用POSレジスタ10が選択可能な精算用POSレジスタとして、精算用POSレジスタ20−1(以下、精算用POSレジスタ20と記載する。)を例とする。
(釣銭の状態に関するステータス情報の管理)
登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nから受信した釣銭の状態に関するステータス情報を精算用POSレジスタ20ごとに記憶し管理する。
例えば、釣銭の状態として、金種ごと(例えば、1円、5円、10円、50円、100円、500円、1000円、5000円それぞれ)の釣銭ニアエンドおよび釣銭エンド(貨幣のエンド)がある。釣銭ニアエンドは、精算用POSレジスタ20の自動釣銭釣札機の貨幣の保有枚数が所定の下限枚数以下となった状態である。釣銭エンドは、精算用POSレジスタ20の自動釣銭釣札機の貨幣の現保有枚数がゼロになった状態である。
登録用POSレジスタ10は、指定部によって指定された精算用POSレジスタ20から、装置の状態を示すステータス情報と、釣銭の状態を示すステータス情報とを取得する情報取得部を備える。なお、情報取得部は、指定された精算用POSレジスタ20から、装置の状態および釣銭の状態を示すステータス情報を取得してもよい。
また、登録用POSレジスタ10は、情報取得部が取得した釣銭の状態を示すステータス情報に応じた警告情報を、精算用POSレジスタ20のGUIボタンである精算装置ボタンに対応付けて店員用表示部に表示させる表示制御部を備える。例えば、警告情報は、装置の状態を示すステータス情報の背景色(バックグラウンド色)である。具体的に、例えば、情報取得部が釣銭ニアエンドを示すステータス情報も、釣銭エンドを示すステータス情報も取得していない場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「黄色」の背景色により店員用表示部に表示させる。そして、例えば、情報取得部が釣銭ニアエンドを示すステータス情報を取得した場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「橙色」の背景色により店員用表示部に表示させる。また、例えば、情報取得部が釣銭エンドを示すステータス情報を取得した場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「赤色」の背景色により店員用表示部に表示させる。
また、登録用POSレジスタ10は、店員用表示部に表示された警告情報に対する操作による警告情報を受け付ける警告情報受付部を備えてもよい。具体的に、例えば、釣銭ニアエンドを示す橙色の背景色によるステータス情報、および釣銭エンドを示す赤色の背景色によるステータス情報を、GUIボタンとしてもよい。この場合、表示制御部は、警告情報受付部によって指定された警告情報に関する関連情報を店員用表示部に表示させる。例えば、関連情報は、釣銭の状態の詳細情報である。具体的に、ステータス情報の背景色が橙色である場合、つまり釣銭ニアエンドである場合、関連情報は、精算用POSレジスタ20を特定する情報と、釣銭ニアエンドとなっている金種の情報とを含む。また、ステータス情報の背景色が赤色である場合、つまり釣銭エンドである場合、関連情報は、精算用POSレジスタ20を特定する情報と、釣銭エンドとなっている金種の情報とを含む。
また、登録用POSレジスタ10は、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるためのGUIボタンである送信ボタンを店員用表示部に表示させるとともに、その送信ボタンに対する操作により、登録データを指定部により指定された精算用POSレジスタ20に送信する送信制御部を備えてもよい。
ここで、例えば、警告情報受付部が受け付けた警告情報が釣銭エンドを示す場合、送信制御部は、登録データの送信の動作を禁止するようにしてもよい。送信制御部による登録データの送信の動作の禁止の具体例として、送信ボタンを非表示にしたり、送信ボタンのタッチ(押下)を受け付けなくしたりする。
なお、送信制御部を、商品登録部が少なくとも一つの商品を登録した後に、情報取得部が釣銭ニアエンドを示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンを店員用表示部に表示させるとともに、その送信ボタンに対する操作により、登録データを指定部により指定された精算用POSレジスタ20に送信するように構成してもよい。
これにより、登録用POSレジスタ10がある顧客の取引に係る商品登録を開始した後、精算用POSレジスタ20の自動釣銭釣札機が釣銭ニアエンドになった場合でも、登録用POSレジスタ10は、当該顧客の取引に関する登録データを精算用POSレジスタ20に送信することができる。
また、登録用POSレジスタ10は、商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭ニアエンドまたは釣銭エンドを示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、補充金の取得先を選択するための選択画面を表示させるためのGUIボタンである確認ボタンを店員用表示部に表示させるとともに、その確認ボタンに対する操作による選択画面の指定を受け付ける選択部を備えてもよい。
そして、選択部が確認ボタンの指定を受け付けた場合、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を出力する出力部を備えてもよい。例えば、商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭ニアエンドまたは釣銭エンドを示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた場合、登録用POSレジスタ10は、確認ボタンを店員用表示部に表示させる。確認ボタンが押下された場合、登録用POSレジスタ10は、補充金の取得先を選択させるための選択画面を店員用表示部に表示させる。そして、登録用POSレジスタ10は、選択画面に対する店員による操作に応じた取得先を印刷した指示レシートを発行する。
精算用POSレジスタ20は、顧客自身の操作に応じて精算処理を実行する精算装置である。精算用POSレジスタ20は、自動釣銭釣札機と、カードリーダ(例えば、クレジットカードまたはポイントカード用)、RF(Radio Frequency)リーダ(例えば、電子マネー用)等の決済部とを備える。また、精算用POSレジスタ20は、装置の状態を示すステータス情報を、登録用POSレジスタ10へ随時送信する。また、精算用POSレジスタ20は、釣銭の状態を示すステータス情報を、登録用POSレジスタ10へ定期的(例えば、10秒おき)に送信する。
また、精算用POSレジスタ20は、登録用POSレジスタ10から登録データを受信すると、顧客が当該精算用POSレジスタ20のところへ来ればよいことが分かるように報知(つまり顧客へ案内)する。報知の例として、例えば、精算用POSレジスタ30が備える表示部に所定の番号等の文字情報を表示する。この番号等の文字情報は、登録用POSレジスタ10が(あるいは、登録用POSレジスタ10を操作している店員が)顧客に別途報知した情報である。よって、顧客は、知らされた番号を表示している精算用POSレジスタ20のところへ行けばよいことになる。また、他の報知の例として、精算用POSレジスタ20が備えるサインポールを点灯させることで案内する。例えば、精算用POSレジスタ20は、サインポールを特定の色で点灯させ、顧客は指定された色の精算用POSレジスタ20のところへ行くようにする。また、サインポールを点滅させてもよい。また、別の報知の例として、会員番号(会員カード番号)を精算用POSレジスタ20の表示部に表示させてもよい。この会員番号は、登録用POSレジスタ10のスキャナが読み取り、精算用POSレジスタ20に通知した番号である。顧客は、自身の会員番号を報知している精算用POSレジスタ20のところへ行くことになる。
また、精算用POSレジスタ20は、報知の後、待機状態になる。すなわち、精算用POSレジスタ20は、報知を行った後、受信した登録データに対応する精算処理の開始の指示などを待機する状態となる。待機状態の解除の例として、例えば、顧客が精算用POSレジスタ20の表示画面をタッチ(あるいは何らかのボタン押下)すると、自動で精算処理を開始する。画面にタッチするまでは画面に何も表示しないか、上記の報知例のように、例えば会員番号を表示させておく。あるいは、精算用POSレジスタ20は、人感知センサを備え、この人感知センサが顧客の接近を検知したとき、精算処理を開始するようにしてもよい。この場合にも、検知するまでは、画面を無表示としたり、会員番号を表示させたりする。あるいは、人感知センサの代わりにカメラを用いてもよい。例えば、精算用POSレジスタ20と登録用POSレジスタ10とにカメラを設け、同一人物が近づいたことを顔認識処理によって検出した場合にのみ、精算処理を開始する。
例えば、待機状態にある精算用POSレジスタ20の精算処理の流れは、次のようなる。(1)まず、精算用POSレジスタ20は、決済方法を選択する。具体的に、顧客は、現金、クレジットカード、電子マネー等のいずれか、または併用する決済方法を操作によって選択する。(2)次に、精算用POSレジスタ20は、選択された決済方法による決済処理を実行する。すなわち、精算用POSレジスタ20は、自動釣銭釣札機への現金投入や釣銭の支払い、カード読み取り機でのカード読み取り等によって決済を実行する。(3)次に、精算用POSレジスタ20は、当該精算用POSレジスタ20が備える印刷部から会計レシートを発行する。この会計レシートには、例えば、購入した商品の一覧、購入合計金額、受領金額、釣金額等が印字される。(4)次に、精算用POSレジスタ20は、精算処理を終了し、空き状態にする。
なお、精算用POSレジスタ20における決済方法は、登録用POSレジスタ10で申告してもよい。この場合は、登録用POSレジスタ10から決済方法を示す情報を精算用POSレジスタ20へ送信し、精算用POSレジスタ20が上記(2)から処理を開始する。
図2は、登録用POSレジスタ10の構成の例を示すブロック図である。図2に示すように、登録用POSレジスタ10は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、スキャナ104と、店員用表示部105と、顧客用表示部106と、操作部107と、通信部108と、ブザー109と、印刷部110とを備える。
CPU101と、ROM102と、RAM103と、スキャナ104と、店員用表示部105と、顧客用表示部106と、操作部107と、通信部108と、ブザー109と、印刷部110とは、信号線およびバスを介して接続されている。
ROM102は、読み出し専用メモリであり、プログラムを記憶する。CPU101は、中央演算処理装置であり、ROM102に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、登録用POSレジスタ10の動作を制御する。スキャナ104は、商品に付されているバーコードを光学的に読み取る。RAM103は、随時読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM103は、スキャナ104によって読み取られたバーコードに関連付けられた商品情報、精算用POSレジスタ20から受信したステータス情報等を記憶する。また、例えば、RAM103は、操作ボタンが操作された履歴を記憶してもよい。
店員用表示部105および顧客用表示部106は、種々の情報を表示する。例えば、店員用表示部105および顧客用表示部106は、商品マスタ情報から取得した情報(例えば、商品の名称、販売価格、値引き価格等)を表示する。また、店員用表示部105は、タッチパネル付表示装置により実現され、店員に対する種々の情報を表示する。さらに、店員用表示部105は、画面内の領域に表示された操作ボタン(プリセットボタン)が操作されることにより、予め設定登録された商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
操作部107は、登録用POSレジスタ10を動作させるための各種の操作ボタン(小計キー、現計キー、置数キー、訂正キー、プリセットキー等)を備える。例えば、操作部107は、操作ボタン(プリセットキー)が操作されることにより、そのプリセットキーに予め設定登録されている商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。通信部207は、ネットワーク50を介して、他の装置と通信する。ブザー109は、店員が操作を確認することが必要な場合等に、ブザー音を発生する。
印刷部110は、登録データ等を示す情報を必要に応じて印刷する。ただし、本実施形態において登録データの印刷は省略することができる。なお、印刷部110は、前述したように、ステータス情報に応じて選択した登録データの送信先となる精算用POSレジスタ20を案内する情報を指示レシートに印刷してもよい。
図3は、精算用POSレジスタ20の構成の例を示すブロック図である。図3に示すように、精算用POSレジスタ20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、スキャナ204と、表示部205と、操作部206と、通信部207と、ブザー208と、印刷部209と、決済部210と、自動釣銭釣札機211と、サインポール212と、人感知センサ213とを備える。
CPU201と、ROM202と、RAM203と、スキャナ204と、表示部205と、操作部206と、通信部207と、ブザー208と、印刷部209と、決済部210と、自動釣銭釣札機211と、サインポール212と、人感知センサ213とは、信号線およびバスを介して接続されている。
ROM202は、プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算用POSレジスタ20の動作を制御する。RAM203は、種々の情報を記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。例えば、RAM203は、ストアコントローラ40から取得した商品マスタ情報、およびスキャナ204によって読み取られたバーコードまたは二次元コードによって示される商品の買上内容等を記憶する。スキャナ204によってバーコードまたは二次元コードを読み取る場合の例として、登録用POSレジスタ10において、精算用POSレジスタ20のステータス情報が何らかの事情により取得することができない(例えば、トラブル発生中の状況にある)ために、登録用POSレジスタ10が会計に用いるバーコードまたは二次元コードを会計レシートに印字した場合等である。
スキャナ204は、例えば、会員カード等に付されているバーコード(会員コード)を光学的に読み取る。表示部205は、CPU201による制御に応じて、種々の情報を表示する。また、表示部205は、表示した操作ボタンが操作された履歴(例えば、操作回数、操作順等)を、操作ボタンごとにRAM203に記憶させる。操作部206は、精算用POSレジスタ20を動作させるための各種の操作ボタン(訂正キー、プリセットキー、店員呼出ボタン等)を備える。例えば、操作部206は、操作ボタン(訂正キー)が操作されることにより、操作入力の訂正を受け付ける。通信部207は、ネットワーク50を介して、他の装置と通信する。通信部207は、例えば、ストアコントローラ40と通信して、ストアコントローラ40から最新の商品マスタ情報を取得する。ブザー208は、エラー等が発生した場合、エラーを報知するブザー音を発生する。印刷部209は、精算処理(すなわち、商品の買上金額の決済)が終了した場合、顧客が持ち帰る会計レシートを印刷して出力する。
決済部210は、クレジットカードリーダ、電子マネーリーダ等と、それらの制御部とを備える。決済部310は、現金、クレジット、電子マネーにより決済処理を行う。決済部310は、自動釣銭釣札機211によって、現金による決済を実行し、決済を実行した結果(例えば、決済が成立したか否かを示す情報)をCPU201に供給する。また、決済部310は、クレジットにより決済を実行し、決済を実行した結果をCPU201に供給する。また、決済部310は、電子マネーにより決済を実行し、決済を実行した結果をCPU201に供給する。自動釣銭釣札機211は、紙幣の投入および排出を行う紙幣入出口と、硬貨を投入する硬貨投入口と、釣銭を排出する釣銭排出口とを備える。
サインポール212は、例えば、複数色の表示灯を有し、それらの表示灯を点灯または点滅させることで、精算用POSレジスタ20が選択された装置であることを示す情報を報知したり、操作可能である旨を報知したりする。人感知センサ213は、精算用POSレジスタ20の正面の所定圏内に人物(顧客)がいることを検知するセンサである。
次に、POSシステム1の動作の例について説明する。
図4は、精算用POSレジスタ20と登録用POSレジスタ10との間のステータス情報の送受信の手順の例を示すフローチャートである。
まず、精算用POSレジスタ20の動作について説明する。精算用POSレジスタ20において、CPU201は、ROM202に記憶されたプログラムを読み出して実行している状態である。
ステップS1において、CPU201は、自動釣銭釣札機211の貨幣の保有枚数を金種ごとに調べる。
次に、ステップS2において、CPU201は、釣銭の状態を示すステータス情報を生成する。この釣銭の状態を示すステータス情報は、金種ごとの保有枚数を示す情報と、釣銭ニアエンド、釣銭エンド等の状態を示す情報とを含む。次に、通信部207は、釣銭の状態を示すステータス情報を登録用POSレジスタ10に送信する。
次に、ステップS3において、CPU201は、例えば、タイマにより所定時間(例えば、10秒間)を計時する。次に、CPU201は、ステップS1の処理に戻す。
つまり、精算用POSレジスタ20は、定期的に自動釣銭釣札機211の貨幣の保有枚数を調べて釣銭の状態を示すステータス情報を生成し、この釣銭の状態を示すステータス情報を登録用POSレジスタ10に送信する。
次に、登録用POSレジスタ10の動作について説明する。登録用POSレジスタ10において、CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムを読み出して実行している状態である。ここでは、釣銭ニアエンドを例として説明する。
ステップS11において、通信部108は、精算用POSレジスタ20が送信した、釣銭の状態を示すステータス情報を受信し、このステータス情報をCPU101に供給する。CPU101は、ステータス情報をRAM103に記憶させる。
次に、ステップS12において、CPU101は、釣銭の状態を示すステータス情報に釣銭ニアエンドを示す情報が含まれている場合(ステップS12:YES)はステップS13に処理を移し、釣銭ニアエンドを示す情報が含まれていない場合は本フローチャートの処理を終了させる(ステップS12:NO)。
ステップS13において、CPU101は、釣銭ニアエンドを表す警告情報を店員用表示部105に表示させる。
図5は、登録用POSレジスタ10が買上商品の登録の開始前に、精算装置ボタンが押下された場合の処理手順の例を示したフローチャートである。登録用POSレジスタ10において、CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムを読み出して実行している状態である。登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20から釣銭の状態を示すステータス情報を定期的に受信しているものとする。
ステップS21において、買上商品の登録の開始前に、店員用表示部105に表示された精算用POSレジスタ20を示すGUIボタンである精算装置ボタンが店員によって押下される。つまり、指定部が精算用POSレジスタ20の指定を受け付ける。
次に、ステップS22において、CPU101は、釣銭の状態を示すステータス情報に釣銭ニアエンドを示す情報が含まれている場合(ステップS22:YES)はステップS23の処理に移し、釣銭ニアエンドを示す情報および釣銭エンドを示す情報が含まれていない場合はステップS31の処理に移す(ステップS22:NO)。
ステップS23において、表示制御部は、釣銭ニアエンドを示す警告情報を、精算用POSレジスタ20の精算装置ボタンに対応付けて店員用表示部105に表示させる。
次に、ステップS24において、警告情報受付部は、店員用表示部105に表示された警告情報に対する操作による警告情報を受け付けるまで待機する(ステップS24:NO)。警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた場合(ステップS24:YES)はステップS25の処理に移す。
ステップS25において、表示制御部は、警告情報受付部が受け付けた警告情報に関する関連情報(詳細情報)を店員用表示部105に表示させる。具体的に、例えば、表示制御部は、精算用POSレジスタ20を特定する情報と、金銭ニアエンドとなっている金種を示す情報と、GUIボタンである確認ボタンとを、店員用表示部105に表示させる。
ステップS26において、CPU101は、店員用表示部105に表示された確認ボタンに対する操作を受け付けるまで待機する(ステップS26:NO)。確認ボタンが押下されると(ステップS26:YES)、ステップS27の処理に移す。
ステップS27において、CPU101は、補充金の取得先候補を選出する。この補充金の取得先候補の選出処理については、後述する。
次に、ステップS28において、CPU101は、選出した、補充金の取得先候補を示す、補充金の取得先選択メニューを店員用表示部105に表示させる。補充金の取得先選択メニューの具体例については、後述する。
次に、ステップS29において、CPU101は、補充金の取得先選択メニューに対する店員の操作に応じて、補充金の取得先を選択する。
次に、ステップS30において、CPU101は、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を印刷した指示レシートを、印刷部110から出力させる。そして、CPU101は、本フローチャートの処理を終了させる。
一方、ステップS31において、CPU101は、指定された精算用POSレジスタ20を精算先の精算装置として決定する。そして、CPU101は、本フローチャートの処理を終了させる。
図6は、登録用POSレジスタ10が買上商品の登録の開始後に、精算装置ボタンが押下された場合の処理手順の例を示したフローチャートである。登録用POSレジスタ10において、CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムを読み出して実行している状態である。登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20から釣銭の状態を示すステータス情報を定期的に受信しているものとする。
ステップS51において、買上商品の登録の開始後に、店員用表示部105に表示された精算用POSレジスタ20を示す精算装置ボタンが店員によって押下される。つまり、指定部が精算用POSレジスタ20の指定を受け付ける。
次に、ステップS52において、CPU101は、釣銭の状態を示すステータス情報に釣銭ニアエンドを示す情報が含まれている場合(ステップS52:YES)はステップS53の処理に移し、釣銭ニアエンドを示す情報および釣銭エンドを示す情報が含まれていない場合はステップS57の処理に移す(ステップS52:NO)。
ステップS53において、表示制御部は、釣銭ニアエンドを示す警告情報を、精算用POSレジスタ20の精算装置ボタンに対応付けて店員用表示部105に表示させる。
次に、ステップS54において、警告情報受付部は、店員用表示部105に表示された警告情報に対する操作による警告情報を受け付けるまで待機する(ステップS54:NO)。警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた場合(ステップS54:YES)はステップS55の処理に移す。
ステップS55において、表示制御部は、警告情報受付部が受け付けた警告情報に関する関連情報(詳細情報)を店員用表示部105に表示させる。具体的に、例えば、表示制御部は、精算用POSレジスタ20を特定する情報と、金銭ニアエンドとなっている金種を示す情報と、GUIボタンである送信ボタンとを、店員用表示部105に表示させる。
ステップS56において、送信制御部は、店員用表示部105に表示された送信ボタンに対する操作を受け付けるまで待機する(ステップS56:NO)。送信ボタンが押下されると(ステップS56:YES)、ステップS57の処理に移す。
ステップS57において、送信制御部は、RAM103に記憶された登録データを、通信部108によって精算用POSレジスタ20に送信させる。そして、CPU101は、本フローチャートの処理を終了させる。
次に、登録用POSレジスタ10の店員用表示部105の表示の例について説明する。
図7は、登録用POSレジスタ10の店員用表示部105のステータス情報および警告情報の表示の例を示した図である。図7(a)は、精算用POSレジスタ20−1(図7では、精算機1と記載する。)の状態が待機状態であり、釣銭の状態が釣銭ニアエンドおよび釣銭エンドになっていない場合の例である。図7(a)は、指定部である精算装置ボタン501の一部分にステータス情報502の一部分が重なった場合の例を示している。ステータス情報502は、待機状態を表している。また、ステータス情報502は、その背景色により警告情報を表している。釣銭ニアエンドおよび釣銭エンドの警告でない場合、実際には、例えば、ステータス情報の背景色が「黄色」となる。
一方、図7(b)は、精算用POSレジスタ20−1の装置の状態が待機状態であり、釣銭の状態が釣銭ニアエンドになっている場合の例である。図7(b)は、指定部である精算装置ボタン503の一部分にステータス情報504の一部分が重なった場合の例を示している。ステータス情報504は、待機状態を表している。また、ステータス情報504は、その背景色により警告情報を表している。釣銭ニアエンドの警告である場合、実際には、例えば、ステータス情報の背景色が「橙色」となる。
なお、図示はしないが、釣銭エンドの警告である場合、実際には、例えば、ステータス情報の背景色が「赤色」となる。
また、ステータス情報502は、精算装置ボタン501に重なることなく、精算装置ボタン501の近傍に表示されてもよい。例えば、ステータス情報502は、精算装置ボタン501に隣接して表示されてもよい。同様に、ステータス情報504は、精算装置ボタン503に重なることなく、精算装置ボタン503の近傍に表示されてもよい。例えば、ステータス情報504は、精算装置ボタン503に隣接して表示されてもよい。
図8は、精算用POSレジスタ20のRAM203またはROM202が記憶する貨幣設定枚数テーブルのデータ構成の例を示す図である。図8に示すように、貨幣設定枚数テーブルは、金種ごとの釣銭ニアエンドの設定枚数(下限枚数)Aと、他の精算用POSレジスタ装置20へ移動可能な金種ごとの余剰金の設定枚数(余剰金設定枚数)Bとを含む。
なお、貨幣設定枚数テーブルは、登録用POSレジスタ10のCPU101が参照可能な場所、例えば、ストアコントローラ40、または、ネットワーク50に接続されたサーバ装置、アテンダント端末(監視装置)等に記憶されていてもよい。
図9は、精算用POSレジスタ20のRAM203が記憶する現保有枚数テーブルのデータ構成の例を示す図である。例えば、図8(a)は、精算用POSレジスタ20−1のRAM203が記憶する現保有枚数テーブル(No.1)の例である。また、図8(b)は、精算用POSレジスタ20−2のRAM203が記憶する現保有枚数テーブル(No.2)の例である。また、図8(c)は、精算用POSレジスタ20−4のRAM203が記憶する現保有枚数テーブル(No.4)の例である。図8(a)〜(c)に示すように、現保有枚数テーブルは、金種ごとの自動釣銭釣札機211の現保有枚数を格納している。
ただし、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nそれぞれから現保有枚数テーブルを定期的、たまは随時取得し、RAM103に記憶させておく。なお、精算用POSレジスタ20−1〜20−nそれぞれの現保有枚数テーブルは、登録用POSレジスタ10のCPU101が参照可能な場所に記憶されていればよい。例えば、これら現保有枚数テーブルは、ストアコントローラ40、または、ネットワーク50に接続されたサーバ装置、アテンダント端末等に記憶されていてもよい。
図10は、登録用POSレジスタ10の商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部105に確認ボタンを表示させた例を示す図である。図10は、精算装置ボタン511が押下されて精算用POSレジスタ20−1(図10では、精算装置1と記載する。)が選択された状態を表している。そして、図10は、釣銭ニアエンドの警告情報を表しているステータス情報512が押下されたことにより、詳細情報513が表示され、更に、GUIボタンである確認ボタン514が表示された状態を表している。詳細情報513は、選択された精算用POSレジスタ20−1(精算装置1)において、1000円、500円、100円、10円の金種の貨幣が金銭ニアエンドとなっていることを表している。
図11は、釣銭ニアエンド時に補充金の取得先を選択するための、補充金の取得先選択メニュー(選択画面)の例である。図11を参照して、補充金の取得先候補の選出処理を説明する。例えば、登録用POSレジスタ10は、図10に示した確認ボタン514が押下された場合、図8の貨幣設定枚数テーブルおよび図9の現保有枚数テーブルに基づいて、図11に示すような選択画面を店員用表示部105に表示させる。図11に示した選択画面には、補充金の取得先候補として、事務所(店舗のバックヤード)に対応するGUIボタン、精算用POSレジスタ20−2(精算機2)に対応するGUIボタン、精算用POSレジスタ20−4(精算機4)に対応するGUIボタンが表示されている。店員は、画面上のいずれかのGUIボタンを押下して取得先を選択する。
精算用POSレジスタ20を示すGUIボタンには、釣銭ニアエンドである金種(補充される金種)についての当該精算用POSレジスタ20の余剰枚数が表示される。余剰枚数とは、図8に示した余剰金設定枚数Bを超える枚数である。例えば、図11の選択画面において、精算用POSレジスタ20−2に対応するGUIボタンには、当該精算用POSレジスタ20−2の余剰枚数(100円硬貨が70枚、5円硬貨が20枚)が表示され、精算用POSレジスタ20−4に対応するボタンには、当該精算用POSレジスタ20−4の余剰枚数(100円硬貨が62枚、5円硬貨が25枚)が表示されている。つまり、登録用POSレジスタ10は、ある金種の貨幣を補充する取得先候補として、ある精算用POSレジスタ20に対応するGUIボタンを表示するときは、余剰金設定枚数(図8のB)と、当該精算用POSレジスタ20における当該金種の釣銭残置情報とに基づいて、当該精算用POSレジスタ20の当該金種の余剰枚数を算出し、算出した余剰枚数をGUIボタン上に表示させる。
例えば、図11の選択画面には、100円硬貨および5円硬貨を補充する取得先候補として精算用POSレジスタ20−2に対応するGUIボタンが表示されているが、登録用POSレジスタ10は、100円硬貨の余剰金設定枚数(120枚)と、精算用POSレジスタ20−2における100円硬貨の保持枚数(190枚)とに基づいて、精算用POSレジスタ20−2の100円硬貨の余剰枚数(70枚)を算出し、また、5円硬貨の余剰金設定枚数(120枚)と、精算用POSレジスタ20−2における5円硬貨の保持枚数(140枚)とに基づいて、精算用POSレジスタ20−2の5円硬貨の余剰枚数(20枚)を算出し、余剰枚数(100円硬貨が70枚、5円硬貨が20枚)をGUIボタン上に表示している。
ここで、出金可能な精算用POSレジスタ20(GUIボタンとして表示される精算用POSレジスタ20)に該当するか否かを判断する判断手法、すなわち、取得先候補の決定方法について説明する。
登録用POSレジスタ10は、補充対象の金種(釣銭ニアエンドである金種)について、余剰金設定枚数と、補充設定(補充設定値(数)、補充基準値(数)ともいう。)と、各精算用POSレジスタ20の保持枚数とに基づいて、各精算用POSレジスタ20が、出金可能な精算用POSレジスタに該当するか否かを判断する。補充設定の一例は、通過設定客数(設定客数、基準客数ともいう。)である。通過設定客数とは、今後その精算用POSレジスタ20において会計を行うであろう通過する客数(客捌き予定数)として設定された客数(処理予定の客数)である。なお、通過設定客数の初期値は15人であるものとする。補充設定(通過設定客数等)は、登録用POSレジスタ10が参照可能な場所に記憶されている。例えば、登録用POSレジスタ10は、自装置内に、通過設定客数を記憶してもよい。
また、登録用POSレジスタ10が参照可能な場所(例えば、自装置内)には、通過設定客数に対応する枚数(通過設定客数対応枚数)を得るための情報が記憶されている。例えば、通過設定客数1人に対する各金種の枚数(通過設定客数1人につき換算される各金種の釣銭として払出される予定である予定枚数)を設定した客数枚数基準情報が記憶されている。本実施形態では、顧客一人に釣銭として払出される貨幣毎の最大枚数に基づいて客数枚数基準情報を設定している。つまり、客数枚数基準情報には、通過設定客数1人に対し、1円硬貨は4枚、5円硬貨は1枚、10円硬貨は4枚、50円硬貨は1枚、100円硬貨は4枚、500円硬貨は1枚、1000円札は4枚、5000円札は1枚である旨が設定されている。言い換えれば、客数枚数基準情報には、1円硬貨、10円硬貨、100円硬貨、1000円札の各金種の通過設定客数対応枚数は通過設定客数×4枚である旨、および、5円硬貨、50円硬貨、500円硬貨、5000円札の各金種の通過設定客数対応枚数は通過設定客数×1枚である旨が設定されている。
登録用POSレジスタ10は、通過設定客数と、客数枚数基準情報とに基づいて、各金種の通過設定客数対応枚数を得る。例えば、通過設定客数が15人(初期値)であるときには、登録用POSレジスタ10は、通過設定客数対応枚数として、1円硬貨は60枚、5円硬貨は15枚、10円硬貨は60枚、…、5000円札は15枚を得る。また、例えば、通過設定客数が10人であるときには、1円硬貨は40枚、5円硬貨は10枚、10円硬貨は40枚、…、5000円札は10枚を得る。
登録用POSレジスタ10は、補充対象の金種の保持枚数が、当該金種の余剰金設定枚数に当該金種の通過設定客数対応枚数を加算した枚数以上である精算用POSレジスタ20を出金可能な精算機と判断する。登録用POSレジスタ10は、補充対象の金種が2種類以上ある場合には、補充対象の全部の金種のそれぞれについて、上記の条件を満たしている精算用POSレジスタ20を出金可能な精算機と判断してもよい。
例えば、補充対象の金種が1円硬貨のみである場合、登録用POSレジスタ10は、1円硬貨の保持枚数が、(1円硬貨の余剰金設定枚数+1円硬貨の通過設定客数対応枚数)以上である精算用POSレジスタ20を出金可能な精算機と判断する。なお、1円硬貨の通過設定客数対応枚数は、上述のごとく、通過設定客数×4枚である。補充対象の金種が10円硬貨のみである場合や、補充対象の金種が100円硬貨のみである場合や、補充対象の金種が1000円札のみである場合も同様である。
また、補充対象の金種が5円硬貨のみである場合、登録用POSレジスタ10は、5円硬貨の保持枚数が、(5円硬貨の余剰金設定枚数+5円硬貨の通過設定客数対応枚数)以上である精算用POSレジスタ20を出金可能な精算機と判断する。なお、5円硬貨の通過設定客数対応枚数は、上述のごとく、通過設定客数×1枚である。補充対象の金種が50円硬貨のみである場合や、補充対象の金種が500円硬貨のみである場合や、補充対象の金種が5000円札のみである場合も同様である。
また、補充対象の金種が5円硬貨と100円硬貨である場合、登録用POSレジスタ10は、5円硬貨の保持枚数が(5円硬貨の余剰金設定枚数+5円硬貨の通過設定客数対応枚数)以上であって、且つ100円硬貨の保持枚数が(100円硬貨の余剰金設定枚数+100円硬貨の通過設定客数対応枚数)以上である精算用POSレジスタ20を、出金可能な精算用POSレジスタ20であると判断してもよい。補充対象の金種が他の二種類以上の組み合わせである場合も同様である。
図11の例の場合、精算用POSレジスタ20−1(精算機1)の釣銭ニアエンドの金種は、図9(a)に示したように、5円硬貨と100円硬貨である。また、図8によれば、5円硬貨の余剰金設定枚数は120枚、100円硬貨の余剰金設定枚数は120枚である。そして、通過設定客数が15人(初期値)であるときには、5円硬貨の通過設定客数対応枚数は15枚、100円硬貨の通過設定客数対応枚数は60枚である。したがって、図10に示した画面において確認ボタン514が押下された場合、登録用POSレジスタ10は、5円硬貨を135枚(=120枚+15枚)以上保持し、かつ、100円硬貨を180枚(=120枚+60枚)以上保持している精算用POSレジスタ20−2(精算機2)および精算用POSレジスタ2−4(精算機4)を、出金可能な精算機と判断する。
図11に示した選択画面において、店員は、精算用POSレジスタ20−1への補充金の取得先として、精算用POSレジスタ20−2を選択するときにはGUIボタン「No.2」を押下し、精算用POSレジスタ20−4を選択するときにはGUIボタン「No.4」を押下する。また、店員は、精算用POSレジスタ20−1への補充金の取得先として、事務所を選択するときには、GUIボタン「事務所金から補充する」を押下する。
なお、出金可能な精算用POSレジスタ20が複数ある場合(精算用POSレジスタ20に対応するGUIボタンを複数配置する場合)は、登録用POSレジスタ10は、図11に示したように、上位(図11の例の場合には画面上側)から下位(図11の例の場合には画面下側)に、レジ番号の昇順にGUIボタンを並べて表示させる。
ただし、出金可能な精算用POSレジスタ20が複数ある場合のGUIボタンの並べ方は、レジ番号の昇順に並べる並べ方に限定されない。例えば、補充対象の金種の貨幣の保持枚数の降順(多い順)にGUIボタンを表示させてもよい。すなわち、登録用POSレジスタ10は、保持枚数に応じた優先順位にしたがって精算用POSレジスタ20に対応するGUIボタンを表示させてもよい。
なお、出金可能な精算用POSレジスタ20が複数ある場合であって、且つ、補充対象の金種が複数ある場合には、ある一つの金種(例えば、全金種について予め順位を付けておき補充対象の複数の金種のうち順位が最も高い金種、補充対象の複数の金種のうち額面が最も高い金種、補充対象の複数の金種のうち補充枚数が最も多い金種)について、保持枚数の降順にボタンを表示させてもよい。また、上記の場合に、補充対象の各金種の合計枚数の降順にボタンを表示させてもよい。また、上記の場合に、金種ごとに係数(例えば、客数に換算させるべく、1円硬貨、10円硬貨、…、1000円札の係数は「1/4」、5円硬貨、50円硬貨、…、5000円札の係数は「1」)を付加して合算した枚数(例えば、図11の精算用POSレジスタ20−2の場合には70枚×1/4+20枚×1)の降順にボタンを表示させてもよい。また、第1ソート、第2ソートというように、2以上の金種について降順にソートさせて表示してもよい。
図12は、貨幣の移動の状況等を確認するための確認画面の一例である。選択画面において、店員が取得先を選択し(取得先のGUIボタンを押下)し、所定の操作(例えば、終了ボタンの押下)を行うと、登録用POSレジスタ10は、図12に示すような確認画面を表示する。図12に示した確認画面は、図11の選択画面において、精算用POSレジスタ20−1への補充金の取得先として精算用POSレジスタ20−2が選択された場合の確認画面の例である。図12に示した確認画面において、店員は、貨幣の移動状況等を確認し、所定の操作(例えば、終了ボタンの押下)を行って、指示レシートを発行させる。すなわち、確認画面において、店員が、所定の操作(例えば、終了ボタンの押下)を行うと、登録用POSレジスタ10は、操作者の認証(後述する)後に、指示レシートを発行する。
図12に示した確認画面においては、移動元の保持枚数を視覚的に表示させ(図12の場合には棒グラフの様に表示させ)、移動先の保持枚数については視覚的に表示させていないが、移動元に代えて、または、加えて、移動先の保持枚数を視覚的に表示させてもよい。なお、移動元の視覚的な表示(例えば、棒グラフ)と、移動先の視覚的な表示(例えば、棒グラフ)とは、同時に(いっぺんに)表示してもよいし、操作によっていずれかを切り替えて表示してもよい。
図13は、操作者の認証について説明するための図である。登録用POSレジスタ10は、釣銭ニアエンドである精算用POSレジスタ20が指定され、釣銭ニアエンド時における補充金の取得先が選択された場合、セキュリティに関する画面を表示する。例えば、登録用POSレジスタ10は、図12に示した確認画面において、店員が、所定の操作(例えば、終了ボタンの押下)を行った後に、従業員カードを読ませることを指示する、図13(a)に示すような画面を表示する。図13(a)の画面には、従業員カードを読ませることを指示するメッセージが表示される。登録用POSレジスタ10は、従業員カードに印刷されている従業員バーコードがスキャナ104によって読み取られた場合、承認処理として、当該店員に指示レシート(入出金伝票)の発行権限があるか否かを判断する。具体的に、例えば、登録用POSレジスタ10は、従業員バーコードから得られる従業員コードと、予め設定され登録用POSレジスタ10の内部または外部に保持されている権限ファイルとを参照して、当該店員に指示レシート(入出金伝票)の発行権限があるか否かを判断する。権限ファイルには、例えば、少なくとも、従業員コード別に指示レシートの発行処理に対する権限の有無に関する情報が格納されていればよい。登録用POSレジスタ10は、当該店員に指示レシート(入出金伝票)の発行権限があると判断した場合(即ち、承認OKの場合)、指示レシートを印刷して発行する。なお、従業員バーコードは、操作者を識別する識別情報を含むコード情報の一例であって、操作者を識別する識別情報を含むコード情報は、光学的に読み取られるものに限定されず、例えば、磁気的、電気的に読み取られるものであってもよい。
登録用POSレジスタ10は、従業員バーコードが読み取られた場合でなく、従業員コードおよびパスワードが入力された場合であっても、指示レシート(入出金伝票)を印刷、発行してもよい。例えば、上述の権限ファイルに、従業員コード別に、パスワードと、指示レシートの発行処理に対する権限の有無に関する情報を格納しておく。そして、登録用POSレジスタ10は、従業員コードおよびパスワードが入力された場合に、権限ファイルを参照して、当該店員に指示レシート(入出金伝票)の発行権限があるか否かを判断する。
なお、登録用POSレジスタ10は、図13(a)の画面上のGUIボタン「入力」が押下された場合、図13(b)に示すような画面を表示し、上記画面を介して従業員コードおよびパスワードを取得してもよい。
図14は、指示レシートの一例である。登録用POSレジスタ10は、釣銭ニアエンド時における補充金の取得先として精算用POSレジスタ20が選択されたときと、取得先として事務所が選択されたときとで、異なる形式の指示レシートを印刷して発行する。具体的に、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20が選択されたときには、図14(a)のごとくサイン領域を有しない指示レシートを印刷して発行する。一方、登録用POSレジスタ10は、事務所が選択されたときには、図14(b)のごとくサイン領域を有する指示レシートを印刷して発行する。なお、図14(b)に示した指示レシートには、3名分の押印ができるようにしているが、1名分もしくは2名分、または4名分以上の押印ができるようにしてもよい。
また、登録用POSレジスタ10は、釣銭ニアエンド時における補充金の取得先として精算用POSレジスタ20が選択されたときに発行する指示レシートには、出金指示情報と入金指示情報とを含んだバーコードを印刷するが、事務所が選択されたときであって事務所の準備金管理装置においてバーコードを読み取らないときには、出金指示情報を含まずに入金指示情報を含んだバーコードを印刷する。
図15は、登録用POSレジスタ10の商品登録部が商品の登録を開始した後に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部105に送信ボタンを表示させた例を示す図である。図15は、精算装置ボタン521が押下されて精算用POSレジスタ20−1(図15では、精算装置1と記載する。)が選択された状態を表している。そして、図15は、釣銭ニアエンドの警告情報を表しているステータス情報522が押下されたことにより、詳細情報523が表示され、更に、GUIボタンである送信ボタン524および戻るボタン525が表示された状態を表している。詳細情報523は、選択された精算用POSレジスタ20−1(精算装置1)において、1000円、500円、100円、10円の金種の貨幣が釣銭ニアエンドとなっていることを表している。
[その他の実施形態]
上述した実施形態は、釣銭の状態が釣銭ニアエンドおよび釣銭エンドである場合の例であった。その他、上述の実施形態は、釣銭ニアフルおよび釣銭フルである場合にも適用できる。釣銭ニアフルは、精算用POSレジスタ20の自動釣銭釣札機の貨幣の保有枚数が所定の上限以上となった状態である。釣銭フルは、精算用POSレジスタ20の自動釣銭釣札機の貨幣の現保有枚数がフル(満杯)なった状態である。
具体的に、例えば、情報取得部が釣銭ニアエンド、釣銭エンド、釣銭ニアフル、および釣銭フルを示すステータス情報を取得していない場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「黄色」の背景色により店員用表示部に表示させる。そして、例えば、情報取得部が釣銭ニアフルを示すステータス情報を取得した場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「薄青色」の背景色により店員用表示部に表示させる。また、例えば、情報取得部が釣銭フルを示すステータス情報を取得した場合、表示制御部は、装置の状態を示すステータス情報を「青色」の背景色により店員用表示部に表示させる。
なお、表示制御部は、情報取得部によって取得されたステータスが釣銭ニアエンドまたは釣銭ニアフルである場合の背景色を同一(例えば、橙色)とし、情報取得部によって取得されたステータスが釣銭エンドまたは釣銭フルである場合の背景色を同一(例えば、赤色)としてもよい。
図16は、登録用POSレジスタ10の商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部105に確認ボタンを表示させた例を示す図である。図16は、精算装置ボタン531が押下されて精算用POSレジスタ20−14(図16では、精算装置14と記載する。)が選択された状態を表している。そして、図16は、釣銭ニアフルの警告情報を表しているステータス情報532が押下されたことにより、詳細情報533が表示され、更に、GUIボタンである確認ボタン534が表示された状態を表している。ステータス情報532は、待機状態を表している。また、ステータス情報532は、その背景色により警告情報を表している。釣銭ニアフルの警告である場合、実際には、例えば、ステータス情報の背景色が「薄青色」となる。詳細情報533は、選択された精算用POSレジスタ20−14(精算装置14)において、50円の金種の硬貨が釣銭ニアフルとなっていることを表している。
図17は、釣銭ニアフル時に放出(出金)した貨幣の入金先を選択するための選択画面の一例である。登録用POSレジスタ10は、図16に示した画面において確認ボタン534が押下された場合、当該精算用POSレジスタ20から出金した貨幣の入金先(収納先)を自動的に選択してもよいが、釣銭ニアエンドの場合と同様に、店員に入金先を選択させてもよい。例えば、登録用POSレジスタ10は、確認ボタン534が押下された場合、釣銭ニアフルの設定枚数を有する貨幣設定枚数テーブルおよび図9に示した現保有枚数テーブルに基づいて、図17に示すような選択画面を表示させ、精算用POSレジスタ20−14(精算機14)から出金した貨幣の入金先を店員に選択させる。図17に示す選択画面には、入金先の候補として事務所に対応するGUIボタン、入金先の候補(入金可能な精算機)として精算用POSレジスタ20−1(精算機1)に対応するGUIボタン、精算用POSレジスタ20−2(精算機2)に対応するGUIボタン、精算用POSレジスタ20−11(精算機11)に対応するGUIボタンが表示されている。店員は、画面上のGUIボタンを押下して入金先を選択する。
入金可能な精算用POSレジスタ20に該当するか否かの判断手法は、出金可能な精算用POSレジスタ20に該当するか否かの判断手法と同様である。図17の例の場合、精算用POSレジスタ20−14の釣銭ニアフルの金種は、50円硬貨である。また、図8によれば、50円硬貨の余剰金設定枚数は120枚である。したがって、図16に示した画面において確認ボタン534が押下された場合、登録用POSレジスタ10は、50円硬貨を105枚(=120−(15×1))以上保持していない、精算用POSレジスタ20−1、精算用POSレジスタ20−2、および精算用POSレジスタ20−11を、入金可能な精算用POSレジスタ20であると判断する。
図17に示した選択画面において、店員は、精算用POSレジスタ20−14から出金した貨幣の入金先として、精算用POSレジスタ20−1を選択するときにはGUIボタン「No.1」を押下し、精算用POSレジスタ20−2を選択するときにはGUIボタン「No.2」を押下し、精算用POSレジスタ20−11を選択するときにはGUIボタン「No.11」を押下する。また、店員は、入金先として、事務所を選択するときには、GUIボタン「事務所金から補充する」を押下する。
なお、図17に示したように、入金可能な精算用POSレジスタ20が複数ある場合(精算用POSレジスタ20に対応するGUIボタンを複数配置する場合)は、登録用POSレジスタ10は、レジ番号の昇順にGUIボタンを表示させてもよいし、収納対象の金種の貨幣の保持枚数の昇順(少ない順)にGUIボタンを表示させてもよい。すなわち、保持枚数(収納枚数)に応じた優先順位に従って精算用POSレジスタ20に対応するGUIボタンを表示させてもよい。なお、収納対象の金種が複数ある場合には、いずれかの金種(例えば、収納対象の金種のうち額面の最も高い金種、収納枚数が最も多い金種)について、保持枚数の昇順にボタンを表示させてもよい。なお、図17の選択画面において、店員が入金先を選択し(入金先のGUIボタンを押下)し、所定の操作(例えば、終了ボタンの押下)を行うと、登録用POSレジスタ10は、釣銭ニアエンドのときと同様に確認画面を表示させる。その後の処理は、釣銭ニアエンドの場合と同様である。
なお、釣銭ニアエンドのときの確認画面には、図12に示したように、移動元(図11において店員が選択した取得先)と、移動先(店員が指定した釣銭ニアエンドの精算用POSレジスタ20)とが表示されるが、釣銭ニアフルのときの確認画面には、例えば、移動元(店員が指定した釣銭ニアフルの精算用POSレジスタ20)と、移動先(図17において店員が選択した入金先)とが表示される。
図18は、登録用POSレジスタ10の商品登録部が商品の登録を開始した後に、情報取得部が釣銭の状態を示すステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、店員用表示部105に送信ボタンを表示させた例を示す図である。図18は、精算装置ボタン541が押下されて精算用POSレジスタ20−14(図18では、精算装置14と記載する。)が選択された状態を表している。そして、図18は、釣銭ニアフルの警告情報を表しているステータス情報542が押下されたことにより、詳細情報543が表示され、更に、GUIボタンである送信ボタン544および戻るボタン545が表示された状態を表している。詳細情報543は、選択された精算用POSレジスタ20−14(精算装置14)において、50円の金種の貨幣が釣銭ニアフルとなっていることを表している。
図19は、警告情報の表示の別の例を示す図である。登録用POSレジスタ10の表示制御部は、情報取得部が取得したステータス情報に応じた警告情報として、記号、文字、もしくは図形、またはそれらの組み合わせを、精算装置ボタンに対応付けて店員用表示部105に表示させてもよい。図19(a)は、精算装置ボタン601の直上にステータス情報の画像602を表示し、ステータス情報の画像602の中に釣銭ニアエンドを表す警告情報603(例えば、第1の背景色を有する¥マーク)を表示させた例である。また、図19(b)は、精算装置ボタン604の直上にステータス情報の画像605を表示し、ステータス情報の画像605の中に釣銭ニアフルを表す警告情報606(例えば、第2の背景色を有する¥マーク)を表示させた例である。警告情報として¥マークを用いることにより、釣銭に関する警告情報であることを店員に分からせることができる。また、その¥マークの背景色によって警告情報を表現することにより、釣銭ニアエンドまたは釣銭ニアフルを店員に分からせることができる。
なお、登録用POSレジスタ10において、表示制御部は、警告情報や、ステータス情報を精算装置ボタンに重ねず、精算装置ボタンの周囲に配置させてもよい。このように、精算装置ボタンの周囲に表示させたり一部が重なるように表示させたりすることで、店員は、当該精算装置ボタンを押す前に、押そうとする精算装置のステータスや警告情報を知ることができるので、その精算装置を指定操作してしまうことを防ぐことができる。
図20は、警告情報の表示の別の例を示す図である。図20は、精算装置ボタン611の一部分にステータス情報612の一部分を重ねて表示し、ステータス情報612の近傍に警告情報613を表示させた例である。警告情報613をGUIボタンとしてもよい。この場合、警告情報613が押下されることにより、表示制御部は、釣銭の状態を示すステータス情報の詳細情報614(例えば、釣銭ニアエンドとなっている精算用POSシステム20を示す情報、釣銭ニアエンドとなっている金種等)を、店員用表示部105に表示させる。表示方法は、例えば、ポップアップ表示である。なお、詳細情報614をGUIとし、この詳細情報614が押下されることによって、補充金の取得先を選択するための選択画面を表示させるようにしてもよい。
また、登録用POSレジスタ10は、精算用POSレジスタ20−1〜20−nの各印刷部209の紙媒体(例えば、ロール紙)がニアエンド(レシートニアエンド)となったか否かを示すレシート状態のステータス情報を精算用POSレジスタ20−1〜20−nから取得してもよい。
図21は、警告情報の表示の別の例を示す図である。図21(a)は、精算装置ボタン621の直上にステータス情報622を表示し、ステータス情報622の直上に釣銭ニアエンドを表す警告情報623(例えば、“ニアエンド”)を表示させた例である。図21(b)は、精算装置ボタン624の直上にステータス情報625を表示し、ステータス情報625の直上にレシートニアエンドを表す警告情報626(例えば、“レシート”)を表示させた例である。図21(c)は、精算装置ボタン627の直上にステータス情報628を表示し、ステータス情報628の直上に釣銭およびレシートまたはいずれかのニアエンドを表す警告情報623(例えば、“レシート・金”)を表示させた例である。
図22は、警告情報の表示の別の例を示す図である。図22(a)は、精算装置ボタン631の直上にステータス情報632を表示し、ステータス情報632の直上に釣銭ニアエンドまたは釣銭ニアフルを表す警告情報633(例えば、¥を表す図形および“確認”)を表示させた例である。図22(b)は、精算装置ボタン634の直上にステータス情報635を表示し、ステータス情報635の直上にレシートニアエンドを表す警告情報636(例えば、ロール紙を表す図形および“補充”)を表示させた例である。
なお、登録用POSレジスタ10は、精算装置ボタン、ステータス情報、および警告情報を、商品登録画面や小計画面において表示させてもよい。
図23は、精算装置ボタン、ステータス情報、および警告情報の店員用表示部105の表示例である。図23(a)は、店員用表示部105の商品登録画面に精算装置ボタン701およびステータス情報702が表示された例である。警告情報は、ステータス情報702の背景色によって識別される。図23(b)は、店員用表示部105の小計画面に精算装置ボタン703およびステータス情報704が表示された例である。警告情報は、ステータス情報704の背景色によって識別される。
以上、詳述したように、登録用POSレジスタ10は、顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、店員用表示部105と、商品の登録データに基づいて精算する精算用POSレジスタ20を示す精算装置ボタンを店員用表示部105に表示させるとともに、店員用表示部105に表示された精算装置ボタンに対する操作による精算用POSレジスタ20の指定を受け付ける指定部と、指定部によって指定された精算用POSレジスタ20から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、情報取得部が取得したステータス情報に応じた警告情報を、精算装置ボタンに対応付けて店員用表示部105に表示させる表示制御部と、を備える。
この構成により、登録用POSレジスタ10は、指定された精算用POSレジスタ20から取得したステータス情報に応じた警告情報を、登録用POSレジスタ10の店員用表示部105に表示させる。したがって、精算用POSレジスタ20の状態を、商品登録を行う登録者(例えば、店員)に適切に知らせることができる。店員用表示部105に表示される警告情報は、例えば、釣銭ニアエンド、釣銭エンド、釣銭ニアフル、釣銭フル、レシートニアエンド等の警告を表す。なお、警告情報は、装置の状態を表してもよい。具体的に、例えば、警告情報は、精算用POSレジスタ20が精算用レシートを読み込んでから一定時間経過後の警告状態を表してもよい。
なお、登録用POSレジスタ10において、店員用表示部105に表示された警告情報に対する操作による警告情報を受け付ける警告情報受付部、を更に備え、表示制御部は、警告情報受付部が受け付けた警告情報に関する関連情報を店員用表示部105に表示させてもよい。
この構成により、商品の登録者である店員は、注目した警告情報を操作することによって、警告情報に関する関連情報(詳細情報)、例えば、ステータスの詳細情報を見ることができる。
また、登録用POSレジスタ10において、警告情報受付部が警告情報を受け付けた後、商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンを店員用表示部105に表示させるとともに、店員用表示部105に表示された送信ボタンに対する操作により、登録データを指定部により指定された精算用POSレジスタ20に送信する送信制御部、を更に備えてもよい。
この構成により、商品の登録者である店員は、ステータス情報の関連情報を確認したうえで、商品の登録データを精算用POSレジスタ20に送信するか否かを判断することができる。
また、登録用POSレジスタ10において、送信制御部は、一取引として登録された商品の登録データが確定された画面に送信ボタンを表示させてもよい。
この構成により、登録用POSレジスタ10がある顧客の取引に係る商品登録を開始した後、自動釣銭釣札機211が釣銭ニアエンドになった場合でも、登録用POSレジスタ10は、当該顧客の取引に関する登録データを精算用POSレジスタ20に送信することができる。すなわち、一旦、商品登録処理が始まった後に釣銭ニアエンドのステータスになった場合には、釣銭ニアエンドである釣銭の保有枚数が若干でもあるため、当該顧客の取引は中断せずに進められることとなる。つまり、一取引として登録された商品が一旦確定された状態で、エラー(例えば、釣銭ニアエンド)の表示とともに送信キーが表示されることで、とりあえず、目の前の顧客だけは精算をさせるようにして、直前までに行った登録操作を無駄にすることなく、迅速に顧客を精算へと導くことができる。そして、次の顧客については、精算用POSレジスタ20における金銭の過不足を処理してから、商品の登録処理を開始することができる。
また、登録用POSレジスタ10において、警告情報受付部が受け付けた警告情報が貨幣のエンドもしくは貨幣のフル、またはレシートのエンドを示す場合、送信制御部は、登録データの送信の動作を禁止するようにしてもよい。
この構成により、自動釣銭釣札機211で釣銭エンドもしくは貨幣のフル、またはレシートのエンドが発生した場合には、登録用POSレジスタ10から精算用POSレジスタ20への商品の登録データの転送が実行されない。よって、精算用POSレジスタ20において、釣銭切れやレシート切れにより精算が完了しないという障害が回避される。
また、登録用POSレジスタ10において、商品登録部が商品の登録を開始する前に、情報取得部が前記ステータス情報を取得した場合であって、警告情報受付部が警告情報の指定を受け付けた後、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を出力する出力部を更に備えてもよい。
この構成により、スムーズな釣銭の補充を行うことができる。
また、登録用POSレジスタ10において、表示制御部は、警告情報の少なくとも一部分を精算装置ボタンに重ねて店員用表示部に表示させてもよい。
この構成により、例えば、プリセットボタンが2段に渡って表示させている場合の下段に精算装置ボタンが配設されている場合においても、上段のプリセットボタンを見易くしつつ、精算装置ボタンに対応した警告情報を見易く表示させることができる。
また、登録用POSレジスタ10において、店員表表示部105に表示させるステータス情報および警告情報を、顧客用表示部106にも表示させてもよい。
なお、上述した実施形態である登録用POSレジスタ10の一部の機能をコンピュータで実現するようにしてもよい。この場合、その機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて、このコンピュータシステムが実行することにより、当該機能を実現してもよい。なお、このコンピュータシステムとは、オペレーティングシステム(Operating System;OS)や周辺装置のハードウェアを含むものである。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、光ディスク、メモリカード等の可搬型記録媒体、コンピュータシステムに備えられる磁気ハードディスクやソリッドステートドライブ等の記憶装置のことをいう。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、インターネット等のコンピュータネットワーク、および電話回線や携帯電話網を介してプログラムを送信する場合の通信回線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、さらには、その場合のサーバ装置やクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持するものを含んでもよい。また上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせにより実現するものであってもよい。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…POSシステム、10…登録用POSレジスタ、20−1〜20−n…精算用POSレジスタ、40…ストアコントローラ、50…ネットワーク、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…スキャナ、105…店員用表示部、106…顧客用表示部、107…操作部、108…通信部、109…ブザー、110…印刷部、201…CPU、202…ROM、203…RAM、204…スキャナ、205…表示部、206…操作部、207…通信部、208…ブザー、209…印刷部、210…決済部、211…自動釣銭釣札機、212…サインポール、213…人感知センサ

Claims (7)

  1. 顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、
    表示部と、
    前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定部と、
    前記指定部によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付部と、
    前記警告情報受付部が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示部に併せて表示させるとともに、前記表示部に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定部により指定された前記精算装置に送信し、前記表示部に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定部に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる送信制御部と、
    を備える商品登録装置と、
    前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置と、
    を含むことを特徴とするPOSシステム。
  2. 前記精算装置に対して前記商品の登録データを送信するためのボタンは、各精算装置を示すボタンである
    ことを特徴とする請求項1に記載のPOSシステム。
  3. 前記表示部に表示させる前記警告情報は、どの金種が不足またはニアフルであるかを示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のPOSシステム。
  4. 前記商品登録部が商品の登録を開始する前に、前記情報取得部が前記ステータス情報を取得した場合であって、前記警告情報受付部が前記警告情報の指定を受け付けた後、貨幣を出金または入金させることを示す指示情報を出力する出力部
    を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のPOSシステム。
  5. 顧客の購入対象の商品を登録する商品登録部と、
    表示部と、
    前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定部と、
    前記指定部によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付部と、
    前記警告情報受付部が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録部が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示部に併せて表示させるとともに、前記表示部に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定部により指定された前記精算装置に送信し、前記表示部に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定部に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させる送信制御部と、
    を備えることを特徴とする商品登録装置。
  6. 登録装置と、複数の精算装置とを有するPOSシステムにおける前記登録装置のコンピュータを、
    顧客の購入対象の商品を登録する商品登録手段と、
    表示手段と、
    前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定手段と、
    前記指定手段によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付手段と、
    前記警告情報受付手段が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録手段が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示手段に併せて表示させるとともに、前記表示手段に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定手段により指定された前記精算装置に送信し、前記表示手段に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定手段に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる送信制御手段と、
    して機能させるためのプログラム。
  7. 登録装置のコンピュータを、
    顧客の購入対象の商品を登録する商品登録手段と、
    表示手段と、
    前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示された前記情報に対する操作による前記精算装置の指定を受け付ける指定手段と、
    前記指定手段によって指定された前記精算装置から、所定の状態を示すステータス情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した前記ステータス情報に応じた警告情報を、前記情報に対応付けて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記警告情報に対する操作による前記警告情報を受け付ける警告情報受付手段と、
    前記警告情報受付手段が前記警告情報を受け付けた後、前記商品登録手段が登録した商品の登録データを送信させるための送信ボタンと、前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる処理に戻るための戻るボタンとを前記表示手段に併せて表示させるとともに、前記表示手段に表示された前記送信ボタンに対する操作を受け付けた場合、前記登録データを前記指定手段により指定された前記精算装置に送信し、前記表示手段に表示された前記戻るボタンに対する操作を受け付けた場合、前記指定手段に対して前記商品の登録データに基づいて精算する精算装置を示す情報を前記表示手段に表示させる送信制御手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2014156441A 2014-07-31 2014-07-31 Posシステム、商品登録装置およびプログラム Active JP5983688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156441A JP5983688B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 Posシステム、商品登録装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156441A JP5983688B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 Posシステム、商品登録装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033750A JP2016033750A (ja) 2016-03-10
JP5983688B2 true JP5983688B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=55452616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156441A Active JP5983688B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 Posシステム、商品登録装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5983688B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870295B2 (ja) * 2016-11-25 2021-05-12 日本電気株式会社 計算装置、計算方法及びプログラム
CN109478128B (zh) * 2017-02-03 2022-03-04 乐天集团股份有限公司 信息处理装置、信息处理方法、存储介质
JP2018147183A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、及び管理プログラム
JP2018156397A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社イシダ Posシステム
JP6996856B2 (ja) * 2017-03-21 2022-01-17 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、及び表示制御プログラム
JP2019117606A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム
JP7155349B2 (ja) * 2019-12-11 2022-10-18 東芝テック株式会社 商品登録装置およびその制御プログラム
JP7402109B2 (ja) * 2020-04-16 2023-12-20 グローリー株式会社 管理装置及び貨幣処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095026A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Toshiba Tec Corp アテンダント端末
JP5783149B2 (ja) * 2012-01-25 2015-09-24 株式会社寺岡精工 Posシステム及び登録装置
JP2014006856A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム
JP6295591B2 (ja) * 2012-10-17 2018-03-20 株式会社寺岡精工 会計システム及び管理装置
JP5880419B2 (ja) * 2012-12-14 2016-03-09 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016033750A (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7297333B2 (ja) 登録装置
JP5983688B2 (ja) Posシステム、商品登録装置およびプログラム
JP2016189139A (ja) 商品販売データ処理システム
JP2017102728A (ja) 商品販売データ処理システム及び登録装置
JP6350702B2 (ja) Posシステム、登録装置およびプログラム
JP6713670B2 (ja) 商品登録装置およびプログラム
JP2019204555A (ja) Posシステム、精算装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250