JP5925444B2 - 放射線診断装置および制御方法 - Google Patents

放射線診断装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925444B2
JP5925444B2 JP2011169814A JP2011169814A JP5925444B2 JP 5925444 B2 JP5925444 B2 JP 5925444B2 JP 2011169814 A JP2011169814 A JP 2011169814A JP 2011169814 A JP2011169814 A JP 2011169814A JP 5925444 B2 JP5925444 B2 JP 5925444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
photodetectors
pet
circuit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011169814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012053036A (ja
Inventor
高山 卓三
卓三 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011169814A priority Critical patent/JP5925444B2/ja
Publication of JP2012053036A publication Critical patent/JP2012053036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925444B2 publication Critical patent/JP5925444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/1611Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting using both transmission and emission sources sequentially
    • G01T1/1612Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting using both transmission and emission sources sequentially with scintillation detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、放射線診断装置および制御方法に関する。
従来、被検体の生体組織における機能診断を行なうことができる医用画像診断装置として、シングルフォトンエミッションCT装置(SPECT装置、SPECT: Single Photon Emission computed Tomography)や、ポジトロンエミッションCT装置(PET装置、PET:Positron Emission computed Tomography)などの核医学イメージング装置が知られている。具体的には、核医学イメージング装置は、生体組織に選択的に取り込まれた同位元素または標識化合物から放射されるガンマ線を検出器により検出し、検出したガンマ線の線量分布を画像化した核医学画像を再構成する装置である。
また、近年、核医学イメージング装置と、被検体の生体組織における形態情報を画像化するX線CT(CT;Computed Tomography)装置とが一体化された装置(例えば、PET―CT装置やSPECT―CT装置など)が実用化されている。なお、X線CT装置は、X線管とX線検出器とを被検体の体軸を中心に回転させながら、X線管から被検体に対してX線を照射し、被検体を透過したX線を検出することで、X線照射部位における被検体の組織形態が描出された画像(X線CT画像)を再構成する。
特開2007−107995号公報
しかしながら、X線CT装置からは、PET装置やSPECT装置で検出されるガンマ線より多くのX線が発生する。すなわち、PET―CT装置やSPECT―CT装置では、X線CT画像の撮影時に、X線CT装置にて発生したX線の散乱線がガンマ線の検出器に入射することとなる。入射した散乱線は、核医学画像撮影における計測のダイナミックレンジを超える場合がある。計測のダイナミックレンジを超える場合、ガンマ線の検出器に接続される回路には、負荷がかかってしまう。
実施の形態の放射線診断装置は、第1の架台部と、第2の架台部と、制御部とを備える。第1の架台部は、X線CT画像を再構成するためのX線管およびX線検出器を有する。第2の架台部は、核医学画像を再構成するための複数の光検出器および当該複数の光検出器の後段に接続される回路を有する。制御部は、前記X線管からのX線照射が行われるか否かを判定し、行われると判定した場合に、前記複数の光検出器から前記回路への出力を停止、または低減させるように制御する。
図1は、実施例1に係るPET−CT装置の全体構成を説明するための図である。 図2は、CT用架台装置の構成を説明するための図である。 図3は、PET用架台装置の構成を説明するための図である。 図4は、PET検出器モジュールを説明するための図である。 図5Aは、FE回路の構成を説明するための図(1)である。 図5Bは、FE回路の構成を説明するための図(2)である。 図6は、コンソール装置の構成を説明するための図である。 図7Aは、実施例1に係る制御部を説明するための図(1)である。 図7Bは、実施例1に係る制御部を説明するための図(2)である。 図8は、実施例1に係るPET−CT装置の処理を説明するためのフローチャートである。 図9は、実施例1に係る制御部の制御処理の変形例を説明するための図である。 図10は、実施例2に係る制御部を説明するための図である。 図11は、実施例2に係るPET−CT装置の処理を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、放射線診断装置の実施例を詳細に説明する。なお、以下では、放射線診断装置として、PET(Positron Emission computed Tomography)装置とX線CT(Computed Tomography)装置とが一体化されたPET−CT装置を、実施例として説明する。
まず、実施例1に係るPET−CT装置の全体構成について、図1を用いて説明する。図1は、実施例1に係るPET−CT装置の全体構成を説明するための図である。
図1に示すように、実施例1に係るPET−CT装置は、PET用架台装置1と、CT用架台装置2と、寝台3と、コンソール装置4とを有する。
CT用架台装置2は、被検体Pを透過したX線を検出することで、X線CT画像を再構成するためのX線投影データや、撮影計画の立案に用いられるスキャノグラムを生成するためのX線投影データを生成する装置である。図2は、CT用架台装置の構成を説明するための図である。
CT用架台装置2は、図2に示すように、X線管21、X線検出器22、回転フレーム23およびDAS24などを有する。X線管21は、X線ビームを発生し、発生したX線ビームを被検体Pに照射する装置である。X線検出器22は、X線管21に対向する位置にて、被検体Pを透過したX線を検出する装置である。具体的には、X線検出器22は、被検体Pを透過したX線の2次元強度分布のデータ(2次元X線強度分布データ)を検出する2次元アレイ型検出器である。より具体的には、X線検出器22は、複数チャンネル分のX線検出素子を配してなる検出素子列が被検体Pの体軸方向に沿って複数列配列されている。
回転フレーム23は、X線管21とX線検出器22とを対向する位置にて支持する。DAS24は、「Data Acquisition System」であり、X線検出器22により検出された2次元X線強度分布データを収集する。そして、DAS24は、収集した2次元X線強度分布データに対して、増幅処理やA/D変換処理などを行なって、X線投影データを生成する。そして、DAS24は、X線投影データを図1に示すコンソール装置4に送信する。
図1に戻って、PET用架台装置1は、被検体Pに投与された陽電子放出核種を取り込んだ組織から放出される一対のガンマ線を検出することで、PET画像を再構成するためのガンマ線投影データを生成する装置である。図3は、PET用架台装置の構成を説明するための図である。
PET用架台装置1は、図3に示すように、PET検出器を構成する複数のPET検出器モジュール11、FE(Front End)回路12および同時計数回路13などを有する。PET検出器モジュール11は、被検体Pから放出されるガンマ線を検出するフォトンカウンティング(photon counting)方式の検出器である。PET検出器は、複数のPET検出器モジュール11が、被検体Pの周囲をリング状に取り囲むように配置されることで構成される。なお、複数のPET検出器モジュール11は、リング状に配置される場合に限定されるものではない。例えば、PET検出器は、複数のPET検出器モジュール11がパーシャルリング状に配置される場合であっても良い。或いは、例えば、PET検出器は、平板上に配列された複数のPET検出器モジュール11が2組、被検体Pを挟んで、配置される場合であっても良い。図4は、PET検出器モジュールを説明するための図である。
例えば、PET検出器モジュール11は、図4に示すように、シンチレータ11aと、光検出器としての光電子増倍管(PMT:Photomultiplier Tube)11cと、ライトガイド11bとを有するアンガー型の検出器である。
シンチレータ11aは、被検体Pから放出されて入射したガンマ線を可視光に変換するNaI(Sodium Iodide)やBGO(Bismuth Germanate)、LYSO(Lutetium Yttrium Oxyorthosilicate)、LSO(Lutetium Oxyorthosilicate)、LGSO(Lutetium Gadolinium Oxyorthosilicate)などが、図4に示すように、2次元に複数個配列されている。また、光電子増倍管11cは、シンチレータ11aから出力された可視光を増倍して電気信号に変換する装置であり、図4に示すように、ライトガイド11bを介して稠密に複数個配置されている。ライトガイド11bは、シンチレータ11aから出力された可視光を光電子増倍管11cに伝達するために用いられ、光透過性に優れたプラスチック素材などからなる。
なお、光電子増倍管11cは、シンチレーション光を受光し光電子を発生させる光電陰極、発生した光電子を加速する電場を与える多段のダイノード、および電子の流れ出し口である陽極から成っている。光電効果により光電陰極から放出された電子は、ダイノードに向って加速されてダイノードの表面に衝突し、複数の電子を叩き出す。この現象が多段のダイノードに渡って繰り返されることにより、なだれ的に電子数が増倍され、陽極での電子数は、約100万にまで達する。かかる例では、光電子増倍管11cの利得率は、100万倍となる。また、なだれ現象を利用した増幅のためにダイノードと陽極との間には、通常600ボルト以上の高電圧が印加される。
このように、PET検出器モジュール11は、ガンマ線をシンチレータ11aにより可視光に変換し、変換した可視光を光電子増倍管11cにより電気信号に変換することで、被検体Pから放出されたガンマ線の数を計数する。
FE回路12は、複数のPET検出器モジュール11それぞれが有する複数の光電子増倍管11cそれぞれの後段に接続され、同時計数回路13の前段に接続される。FE回路12は、光電子増倍管11cが出力した電気信号のアナログ波形データから同時計数回路13の処理に用いられる各種デジタルデータを生成する。図5Aおよび図5Bは、FE回路の構成を説明するための図である。
FE回路12は、図5Aに示すように、アナログ波形整形回路12aと、位置弁別回路12bと、エネルギー計測回路12cと、タイミング計測回路12dとを有する。アナログ波形整形回路12aは、光電子増倍管11cが出力した電気信号のアナログ波形データの波形整形処理を行なう。具体的には、アナログ波形整形回路12aは、図5Bの左図に示すアナログ波形データに対して演算処理(積分処理および微分処理)を行なう。これにより、アナログ波形整形回路12aは、図5Bの右図に示すように、波高がエネルギーとなるデータを生成する。そして、アナログ波形整形回路12aは、位置弁別回路12bおよびエネルギー計測回路12cに生成したデータを出力する。
位置弁別回路12bは、ガンマ線の入射位置を弁別する。具体的には、位置弁別回路12bは、シンチレータ11aから出力された可視光を同じタイミングで電気信号に変換出力した光電子増倍管11cの位置と、アナログ波形整形回路12aが生成したデータにて計測されるエネルギーとから重心位置を演算することで、ガンマ線の入射位置(シンチレータ11aの位置)を決定する。そして、位置弁別回路12bは、決定したガンマ線の入射位置のデジタルデータを同時計数回路13に出力する。
エネルギー計測回路12cは、アナログ波形整形回路12aが生成したデータから、エネルギーを計測する。そして、エネルギー計測回路12cは、計測したエネルギーのデジタルデータを同時計数回路13に出力する。
また、タイミング計測回路12dは、図5Bの左図に示すアナログ波形データから、ガンマ線が検出された時間(タイミング)を計測する。例えば、タイミング計測回路12dは、図5Bの左図に示すアナログ波形データにて、所定の電圧値を超えた時点をガンマ線の検出時間として計測する。そして、タイミング計測回路12dは、検出時間のデジタルデータを同時計数回路13に出力する。
図3に戻って、同時計数回路13は、FE回路12から出力された各種デジタルデータから、陽電子から放出された一対のガンマ線の入射方向を決定するための同時計数情報を生成する。具体的には、同時計数回路13は、FE回路12から出力された各種デジタルデータから、ガンマ線の入射タイミング(検出時間)が一定時間の時間ウィンドウ幅以内にあり、エネルギーがともに一定のエネルギーウィンドウ幅にある組み合わせを検索(Coincidence Finding)する。例えば、2nsecの時間ウィンドウ幅と、350keV〜550keVのエネルギーウィンドウ幅とが、検索条件として設定される。そして、同時計数回路13は、検索した組み合わせの出力結果を、2つの消滅フォトンを同時計数した情報であるとして同時計数情報(Coincidence List)を生成する。そして、同時計数回路13は、同時計数情報をPET画像再構成用のガンマ線投影データとして図1に示すコンソール装置4に送信する。なお、2つの消滅フォトンを同時計数した2つの検出位置を結ぶ線は、LOR(Line of Response)と呼ばれる。また、同時計数情報は、コンソール装置4にて生成される場合であってもよい。
図1に戻って、寝台3は、被検体Pを載せるベッドである。寝台3は、コンソール装置4を介して受け付けたPET−CT装置の操作者からの指示に基づいて、CT用架台装置2およびPET用架台装置1それぞれの撮影口に順次移動される。
すなわち、PET−CT装置は、寝台3を移動させることで、最初に、X線CT画像の撮影を行ない、その後、PET画像の撮影を行なう。例えば、PET−CT装置は、X線CT画像を撮影時に、CT用架台装置2の回転フレーム23を回転させながら寝台3を移動させることで、被検体Pの撮影部位をX線により螺旋状にスキャンするヘリカルスキャンを実行する。また、PET−CT装置は、被検体Pの撮影部位がPET用架台装置1の撮影口内に挿入されるように寝台3を移動させることで、PET画像を撮影する。
なお、PET−CT装置による検査では、回転フレーム23を固定させた状態でX線管21からX線を照射しながら寝台3を移動させることで、被検体Pの全身を体軸方向に沿ってスキャンしたスキャノグラムが撮影される。そして、被検体Pのスキャノグラムを参照した操作者は、X線CT画像およびPET画像の撮影計画を立案する。
コンソール装置4は、操作者からの指示を受け付けてPET−CT装置における撮影処理を制御する装置である。図6は、コンソール装置の構成を説明するための図である。
図6に示すように、コンソール装置4は、ガンマ線投影データ記憶部41aと、PET画像再構成部41bと、X線投影データ記憶部42aと、スキャノグラム生成部42bと、CT画像再構成部42cとを有する。さらに、コンソール装置4は、図6に示すように、制御部43を有する。
X線投影データ記憶部42aは、DAS24から送信されたX線投影データを記憶する。具体的には、X線投影データ記憶部42aは、スキャノグラムを生成するためのX線投影データや、X線CT画像を再構成するためのX線投影データを記憶する。
スキャノグラム生成部42bは、X線投影データ記憶部42aが記憶するスキャノグラムを生成するためのX線投影データから、スキャノグラムを生成する。CT画像再構成部42cは、X線投影データ記憶部42aが記憶する再構成用のX線投影データを、例えば、FBP(Filtered Back Projection)法により逆投影処理することで、X線CT画像を再構成する。
すなわち、スキャノグラム生成部42bは、PET−CT装置を用いた全身検査において撮影計画を立案するためのスキャノグラムを生成する。そして、CT画像再構成部42cは、PET−CT装置を用いた全身検査において、撮影計画により決定された撮影条件(例えば、スライス幅など)に基づいて、生成されたX線投影データから、被検体Pの体軸方向に直交する複数の断面を撮影した複数のX線CT画像を再構成する。
ガンマ線投影データ記憶部41aは、同時計数回路13から送信されたガンマ線投影データを記憶する。PET画像再構成部41bは、ガンマ線投影データ記憶部41aが記憶するガンマ線投影データから、例えば、MLEM(Maximum Likelihood Expectation Maximization)法や、OSEM(Ordered Subset MLEM)法などの逐次近似法によりPET画像を再構成する。
制御部43は、PET−CT装置全体の処理を制御する。具体的には、制御部43は、PET用架台装置1およびCT用架台装置2を制御することで、PET−CT装置による撮影を制御する。また、制御部43は、ガンマ線投影データ記憶部41aが記憶するデータを用いたPET画像再構成部41bの処理を制御する。また、制御部43は、X線投影データ記憶部42aが記憶するデータを用いたスキャノグラム生成部42bおよびCT画像再構成部42cの処理を制御する。なお、制御部43は、図示しない入出力装置から操作者の指示を受け付ける。また、制御部43は、図示しない入出力装置にて、操作者が指示を入力するためのGUI(Graphical User Interface)や、スキャノグラム、X線CT画像およびPET画像を表示するように制御する。
以上、実施例1に係るPET−CT装置の全体構成について説明した。かかる構成のもと、実施例1に係るPET−CT装置は、X線CT画像およびPET画像の撮影を行なう。
PET画像撮影時にて、被検体Pの組織に取り込まれた陽電子放出核種から放出されたガンマ線を計測する場合、PET検出器モジュール11にて計測されるガンマ線の計測率(cps:count per sec)は、通常、300M〜500Mcpsの範囲にある。また、上述したように、光電子増倍管11cには、高電圧が印加されている。このため、電源をOFFの状態の光電子増倍管11cの電源をONとした場合、光電子増倍管11cの出力が安定するまでには、例えば、2時間程度要する。したがって、通常、光電子増倍管11cに対しては、高電圧が供給されたままの状態なっている。
ところで、スキャノグラムやX線CT画像の撮影時には、X線管21で発生したX線の散乱線が、PET検出器モジュール11に入射する。高電圧が供給されたままの状態にあるPET検出器モジュール11は、X線の散乱線についても計測を行なう。そして、散乱線を計測したデータは、光電子増倍管11cからFE回路12に出力される。しかし、かかる散乱線の計測率は、PET画像撮影時と比較して、100倍から1000倍以上となる場合がある。
このため、アナログ波形整形回路12aは、散乱線に由来する電気信号のアナログ波形データに対しても処理を行なうこととなるが、高い計測率のために、演算処理の途中で次々とアナログ波形データが入力される。すなわち、FE回路12において、処理対象となるデータが積み重なる(pile up)することとなる。このため、アナログ波形整形回路12aなどに対して負荷がかかり、FE回路12が故障してしまう場合がある。
そこで、本実施例1に係るPET−CT装置は、以下、詳細に説明する制御部43の制御を行なう。
すなわち、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからFE回路12への出力を停止させるように制御する。具体的には、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからの出力を接地するように制御する。図7Aおよび図7Bは、実施例1に係る制御部を説明するための図である。
例えば、本実施例1においては、PET用架台装置1に、図7Aに示すように、複数の光電子増倍管11cそれぞれからFE回路12への出力配線をバイパスするバイパス配線14と、スイッチ15と、接地線16とが設けられる。スイッチ15は、バイパス配線14と接地線16とを接続したり、バイパス配線14と接地線16との接続を解除したりするために用いられる。
そして、制御部43は、例えば、スキャノグラム撮影開始からX線CT画像撮影終了の期間、図7Aに示すように、バイパス配線14と接地線16とを接続するようにスイッチ15を制御する。これにより、複数の光電子増倍管11cすべての出力は、接地(GND:Ground)される。
一方、制御部43は、X線管21からのX線照射が終了すると、PET画像の撮影のために、図7Bに示すように、バイパス配線14と接地線16との接続が解除されるようにスイッチ15を制御する。これにより、複数の光電子増倍管11cすべての出力は、FE回路12に出力される。
次に、図8を用いて、実施例1に係るPET−CT装置の処理について説明する。図8は、実施例1に係るPET−CT装置の処理を説明するためのフローチャートである。
図8に示すように、実施例1に係るPET−CT装置は、操作者からスキャノグラムの撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。ここで、スキャノグラムの撮影要求を受け付けない場合(ステップS101否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。
一方、スキャノグラムの撮影要求を受け付けた場合(ステップS101肯定)、制御部43は、複数の光電子増倍管11cからの出力を接地させるように制御する(ステップS102)。その後、制御部43がCT用架台装置2を制御することで、スキャノグラム撮影が実行され、スキャノグラム生成部42bは、スキャノグラムを生成する。
そして、制御部43は、X線CT画像の撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS103)。ここで、X線CT画像の撮影要求を受け付けない場合(ステップS103否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。一方、X線CT画像の撮影要求を受け付けた場合(ステップS103肯定)、制御部43は、X線CT画像の撮影が実行されるようにCT用架台装置2を制御する(ステップS104)。これにより、CT画像再構成部42cは、X線CT画像を再構成する。
そして、制御部43は、PET画像の撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS105)。ここで、PET画像の撮影要求を受け付けない場合(ステップS105否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。
一方、PET画像の撮影要求を受け付けた場合(ステップS105肯定)、制御部43は、複数の光電子増倍管11cからの出力をFE回路12に出力させるように制御する(ステップS106)。そして、制御部43は、PET画像の撮影が実行されるようにPET用架台装置1を制御し(ステップS107)、処理を終了する。なお、スキャノグラムの撮影要求、X線CT画像の撮影要求およびPET画像の撮影要求は、コンソール装置4が有する入出力装置を操作者が操作するごとに制御部43に転送される。
上述してきたように、実施例1では、CT用架台装置2は、X線CT画像を再構成するためのX線管21およびX線検出器22を有する。また、PET用架台装置1は、核医学画像(PET画像)を再構成するための複数の光電子増倍管11cおよび複数の光電子増倍管11cの後段に接続されるFE回路12を有する。そして、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからFE回路12への出力を停止させるように制御する。具体的には、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからの出力を接地するように制御する。
したがって、実施例1によれば、X線の散乱線を計測したデータがFE回路12へ出力されないようにすることができる。その結果、実施例1によれば、X線散乱による故障を回避することが可能となる。
なお、上記の実施例1では、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからFE回路12への出力がすべて停止される場合について説明した。しかし、本実施例1は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cからFE回路12への出力が低減される場合であってもよい。
すなわち、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cの一部からの出力を接地するように制御する。具体的には、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、複数の光電子増倍管11cの中で、CT用架台装置2に近接する複数の光電子増倍管11cからの出力を接地するように制御する。図9は、実施例1に係る制御部の制御処理の変形例を説明するための図である。
なお、図9に示す図は、図1に示すPET−CT装置を俯瞰した場合の概略図である。図9に示すように、PET−CT装置では、寝台3に沿って、PET用架台装置1とCT用架台装置2とが並列に配置される。かかる場合、PET用架台装置1内の複数の光電子増倍管11cは、CT用架台装置2に近接したグループと、CT用架台装置2から離れたグループとに分類することができる。例えば、図4に示すPET検出器モジュール11は、光電子増倍管11cが、寝台3の長手方向沿って2列、配列されている。かかる場合、CT用架台装置2に近接したグループは、図9に示す点線の矩形にある複数の光電子増倍管11cとなる。
本変形例における制御部43は、図9に示す点線の矩形にある複数の光電子増倍管11cを接地制御処理の対象とする。例えば、CT用架台装置2に近接する複数の光電子増倍管11cに出力配線にのみにバイパス配線14を設けることで、制御部43は、接地制御処理を行なう。
このように、本変形例では、X線の散乱線が入射する確率が高い光電子増倍管11cからの出力をX線照射時において接地するように制御する。その結果、X線の散乱線の計数率を低減することができるので、X線散乱による故障を回避することが可能となる。
なお、上記した変形例は、複数の光電子増倍管11cから選択された一部の光電子増倍管11cからの出力を接地するように制御する場合であってもよい。例えば、光電子増倍管11cが500個ある場合、任意に選択された半分の250個の光電子増倍管11cに対して、バイパス配線14を設ける場合であってもよい。かかる場合でも、X線の散乱線の計数率を低減することができるので、X線散乱による故障を回避することが可能となる。
実施例2では、実施例1と異なる方法により、複数の光電子増倍管11cからFE回路12への出力が停止される場合について、図10を用いて説明する。なお、図10は、実施例2に係る制御部を説明するための図である。
実施例2に係るPET−CT装置のコンソール装置4は、図6を用いて説明した実施例1に係るPET−CT装置のコンソール装置4と同様に構成されるが、制御部43の制御処理が実施例1と異なる。
実施例2に係る制御部43は、X線管21からのX線照射時において、FE回路12への電源供給を停止するように制御する。すなわち、制御部43は、図10に示すように、FE回路用電源17のON/OFFを制御する。例えば、制御部43は、スキャノグラム撮影開始からX線CT画像撮影終了の期間、FE回路用電源17をOFFとする。一方、制御部43は、X線管21からのX線照射が終了すると、PET画像の撮影のために、FE回路用電源17をONとする。
次に、図11を用いて、実施例2に係るPET−CT装置の処理について説明する。図11は、実施例2に係るPET−CT装置の処理を説明するためのフローチャートである。
図11に示すように、実施例2に係るPET−CT装置は、操作者からスキャノグラムの撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS201)。ここで、スキャノグラムの撮影要求を受け付けない場合(ステップS201否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。
一方、スキャノグラムの撮影要求を受け付けた場合(ステップS201肯定)、制御部43は、FE回路用電源17からFE回路12への電源供給を停止するように制御する(ステップS202)。その後、制御部43がCT用架台装置2を制御することで、スキャノグラム撮影が実行され、スキャノグラム生成部42bは、スキャノグラムを生成する。
そして、制御部43は、X線CT画像の撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS203)。ここで、X線CT画像の撮影要求を受け付けない場合(ステップS203否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。一方、X線CT画像の撮影要求を受け付けた場合(ステップS203肯定)、制御部43は、X線CT画像の撮影が実行されるようにCT用架台装置2を制御する(ステップS204)。これにより、CT画像再構成部42cは、X線CT画像を再構成する。
そして、制御部43は、PET画像の撮影要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS205)。ここで、PET画像の撮影要求を受け付けない場合(ステップS205否定)、PET−CT装置は、待機状態となる。
一方、PET画像の撮影要求を受け付けた場合(ステップS205肯定)、制御部43は、FE回路用電源17からFE回路12への電源供給が開始されるように制御する(ステップS206)。そして、制御部43は、PET画像の撮影が実行されるようにPET用架台装置1を制御し(ステップS207)、処理を終了する。
上述してきたように、実施例2では、制御部43は、X線管21からのX線照射時において、FE回路12への電源供給を停止するように制御する。
したがって、実施例2によれば、X線の散乱線を計測したデータがFE回路12にて処理されないようにすることができる。その結果、実施例2によれば、X線散乱による故障を回避することが可能となる。なお、FE回路12へ供給される電圧は、低電圧であるため、FE回路12の出力は、電源供給再開後、短時間で安定する。
なお、上記の実施例1および2では、スキャノグラム撮影開始からX線CT画像撮影終了時の期間、接地制御処理や電源供給の停止処理が行なわれる場合について説明した。ここで、スキャノグラム撮影では、通常、X線CT画像撮影より低線量のX線が照射される。したがって、スキャノグラム撮影時に用いられるX線量をFE回路12のダイナミックレンジを超えないように調整することが可能である。かかる場合、制御部43は、X線CT画像撮影期間のみに、接地処理や電源供給の停止処理を行なう。また、上記の実施例1および2では、PET検出器モジュール11が、光検出器として複数の光電子増倍管11cを有する場合について説明した。しかし、上記の実施例1および2は、PET検出器モジュール11が、光電子増倍管11cの代わりに、半導体素子を用いた光検出器を有する場合であっても適用可能である。かかる光検出器としては、例えば、半導体素子アレイとしてアバランシェフォトダイオード(APD:Avalanche Photodiode)を用いたシリコンフォトマルチプライアー(SiPM:Silicon Photomultiplier)が挙げられる。
なお、上記の実施例1および2では、PET−CT装置にて接地制御処理や電源供給の停止処理が行なわれる場合について説明した。しかし、上記の実施例1および2にて説明した接地制御処理や電源供給の停止処理は、PET装置と同様の検出器が用いられるSPECT装置とX線CT装置とが一体化したSPECT−CT装置においても適用可能である。
なお、実施例1および2で説明した制御方法は、あらかじめ用意された制御プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
以上、説明したとおり、実施例1および2によれば、X線散乱による故障を回避することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 PET用架台装置
11 PET検出器モジュール
11a シンチレータ
11b ライトガイド
11c 光電子倍増管
12 FE回路
12a アナログ波形整形回路
12b 位置弁別回路
12c エネルギー計測回路
12d タイミング計測回路
13 同時計数回路
14 バイパス配線
15 スイッチ
16 接地線
2 CT用架台装置
21 X線管
22 X線検出器
23 回転フレーム
24 DAS
3 寝台
4 コンソール装置
41a ガンマ線投影データ記憶部
41b PET画像再構成部
42a X線投影データ記憶部
42b スキャノグラム生成部
42c CT画像再構成部
43 制御部

Claims (9)

  1. X線CT画像を再構成するためのX線管およびX線検出器を有する第1の架台部と、
    核医学画像を再構成するための複数の光検出器および当該複数の光検出器の後段に接続される回路を有する第2の架台部と、
    前記X線管からのX線照射が行われるか否かを判定し、行われると判定した場合に、前記複数の光検出器から前記回路への出力を停止、または低減させるように制御する制御部と、
    を備える、放射線診断装置。
  2. 前記制御部は、前記X線管からのX線照射が行われると判定した場合に、前記複数の光検出器からの出力を接地するように制御する、請求項1に記載の放射線診断装置。
  3. 前記制御部は、前記X線管からのX線照射が行われると判定した場合に、前記複数の光検出器の一部からの出力を接地するように制御する、請求項1に記載の放射線診断装置。
  4. 前記制御部は、前記X線管からのX線照射が行われると判定した場合に、前記複数の光検出器の中で、前記第1の架台部に近接する複数の光検出器からの出力を接地するように制御する、請求項3に記載の放射線診断装置。
  5. 前記制御部は、前記X線管からのX線照射が行われると判定した場合に、前記回路への電源供給を停止するように制御する、請求項1に記載の放射線診断装置。
  6. 制御部が、第1の架台部が有するX線CT画像を再構成するためのX線管からのX線照射が行われるか否かを判定し、行われると判定した場合に、第2の架台部が有する核医学画像を再構成するための複数の光検出器から、当該複数の光検出器の後段に接続される回路への出力を停止、または低減させるように制御する、ことを含む制御方法。
  7. X線CT画像を再構成するためのX線管およびX線検出器を有する第1の架台部と、
    核医学画像を再構成するための複数の光検出器および当該複数の光検出器の後段に接続される回路を有する第2の架台部と、
    前記X線管からのX線照射時において、前記複数の光検出器から前記回路への出力を停止、または低減させるように制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記X線管からのX線照射時において、前記複数の光検出器からの出力を接地するように制御する、放射線診断装置。
  8. X線CT画像を再構成するためのX線管およびX線検出器を有する第1の架台部と、
    核医学画像を再構成するための複数の光検出器および当該複数の光検出器の後段に接続される回路を有する第2の架台部と、
    前記X線管からのX線照射時において、前記複数の光検出器から前記回路への出力を停止、または低減させるように制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記X線管からのX線照射時において、前記複数の光検出器の一部からの出力を接地するように制御する、放射線診断装置。
  9. 前記制御部は、前記X線管からのX線照射時において、前記複数の光検出器の中で、前記第1の架台部に近接する複数の光検出器からの出力を接地するように制御する、請求項8に記載の放射線診断装置。
JP2011169814A 2010-08-04 2011-08-03 放射線診断装置および制御方法 Active JP5925444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169814A JP5925444B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 放射線診断装置および制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175461 2010-08-04
JP2010175461 2010-08-04
JP2011169814A JP5925444B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 放射線診断装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012053036A JP2012053036A (ja) 2012-03-15
JP5925444B2 true JP5925444B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=45559532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169814A Active JP5925444B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 放射線診断装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9014330B2 (ja)
JP (1) JP5925444B2 (ja)
CN (1) CN102438525B (ja)
WO (1) WO2012018036A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289223B2 (ja) * 2013-04-04 2018-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
EP2995129B1 (en) 2013-05-06 2018-03-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Traffic steering from a first access network to a second access network
US10117628B2 (en) * 2014-10-01 2018-11-06 Toshiba Medical Systems Corporation Photon counting apparatus
US9817131B2 (en) * 2014-12-29 2017-11-14 General Electric Company Moving pet gantry
CN110100191B (zh) * 2016-12-21 2023-05-30 皇家飞利浦有限公司 伽马辐射探测器的保护件
US11191969B2 (en) 2018-04-30 2021-12-07 Medtronic, Inc. Adaptive cardiac resynchronization therapy using a single multi-electrode coronary sinus lead
US11529108B2 (en) * 2018-11-30 2022-12-20 Washington University Methods and apparatus for improving the image resolution and sensitivity of whole-body positron emission tomography (PET) imaging
US11207046B2 (en) * 2019-09-17 2021-12-28 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for a multi-modal medical imaging system
EP3859400A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-04 Canon Medical Systems Corporation Radiation imaging device and radiation imaging method
US11300695B2 (en) 2020-04-24 2022-04-12 Ronald Nutt Time-resolved positron emission tomography encoder system for producing event-by-event, real-time, high resolution, three-dimensional positron emission tomographic image without the necessity of performing image reconstruction
US11054534B1 (en) 2020-04-24 2021-07-06 Ronald Nutt Time-resolved positron emission tomography encoder system for producing real-time, high resolution, three dimensional positron emission tomographic image without the necessity of performing image reconstruction
US10993684B1 (en) * 2020-05-13 2021-05-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. PET detector assembly for a combined PET and CT imaging system

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752948B1 (fr) * 1996-09-05 1998-11-13 Smv Int Acquisition simultanee de coups transmis et de coups emis pour une gamma camera
US6490476B1 (en) * 1999-10-14 2002-12-03 Cti Pet Systems, Inc. Combined PET and X-ray CT tomograph and method for using same
US6754519B1 (en) * 2000-11-24 2004-06-22 Elgems Ltd. Multimodality imaging system
US6449331B1 (en) * 2001-01-09 2002-09-10 Cti, Inc. Combined PET and CT detector and method for using same
US6810103B1 (en) * 2001-07-16 2004-10-26 Analogic Corporation Gantry for combined tomography scanner
US6754520B2 (en) * 2001-10-19 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimodality medical imaging system and method with patient handling assembly
US6961606B2 (en) * 2001-10-19 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimodality medical imaging system and method with separable detector devices
US7254438B2 (en) * 2001-10-19 2007-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimodality medical imaging system and method with intervening patient access area
JP3800101B2 (ja) * 2002-02-13 2006-07-26 株式会社日立製作所 断層像作成装置及び断層像作成方法並びに放射線検査装置
CN101317767A (zh) * 2002-03-20 2008-12-10 株式会社日立制作所 放射成象装置
US6856666B2 (en) * 2002-10-04 2005-02-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi modality imaging methods and apparatus
US6928142B2 (en) * 2002-10-18 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-invasive plaque detection using combined nuclear medicine and x-ray system
WO2004061477A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Constant radius single photon emission tomography
CN1228646C (zh) * 2003-07-18 2005-11-23 华东师范大学 高计数率的单光子检测器
JP3863873B2 (ja) * 2003-09-30 2006-12-27 株式会社日立製作所 放射線検査装置
JP4311163B2 (ja) * 2003-10-17 2009-08-12 株式会社島津製作所 医用画像診断装置
US7447345B2 (en) * 2003-12-16 2008-11-04 General Electric Company System and method for generating PET-CT images
JP4403840B2 (ja) * 2004-03-18 2010-01-27 株式会社島津製作所 医用画像診断装置
JP2006017532A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Pet装置及びその検出器ユニット
JP4313732B2 (ja) * 2004-07-06 2009-08-12 株式会社日立製作所 Pet撮像装置及びx線ct撮像装置を備える放射線検査装置
DE102004049915A1 (de) * 2004-10-13 2006-05-11 Siemens Ag Tomographiegerät mit einer Lagerungsvorrichtung
DE102004050901A1 (de) * 2004-10-19 2006-05-18 Siemens Ag Kombiniertes Transmissions-/Emissions-Tomographiegerät
US8260013B2 (en) * 2004-11-22 2012-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data representation for rtp
JP2007107995A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 核医学イメージング装置及び画像データ生成方法
US7348564B2 (en) * 2005-12-12 2008-03-25 General Electric Company Multi modality imaging methods and apparatus
CN100512759C (zh) * 2006-04-13 2009-07-15 Ge医疗***环球技术有限公司 台装备识别方法和医疗成像装备
RU2009107131A (ru) * 2006-07-31 2010-09-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Стробоскопическая ст с неравномерной выборкой для медленного сбора данных ст
WO2008024584A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Artifact correction for motion artifacted images
CN100553568C (zh) * 2006-09-30 2009-10-28 沈阳东软派斯通医疗***有限公司 可转动底座的多重成像***和成像方法
WO2008129666A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 National Institute Of Radiological Sciences Pet装置、及び、その画像再構成方法
US8098916B2 (en) * 2007-10-30 2012-01-17 General Electric Company System and method for image-based attenuation correction of PET/SPECT images
US8553959B2 (en) * 2008-03-21 2013-10-08 General Electric Company Method and apparatus for correcting multi-modality imaging data
KR100878881B1 (ko) * 2008-06-17 2009-01-15 (주) 뉴캐어메디컬시스템 일체형 pet/ct 시스템
US8063376B2 (en) * 2008-08-15 2011-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Large bore PET and hybrid PET/CT scanners and radiation therapy planning using same
US8017914B2 (en) * 2008-11-13 2011-09-13 General Electric Company Method and system for scatter correction
JP5813994B2 (ja) * 2010-06-03 2015-11-17 株式会社東芝 医用画像診断装置および画像再構成方法
JP2011252860A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toshiba Corp 放射線イメージング装置、方法及びプログラム
JP2012013680A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Toshiba Corp 放射線イメージング装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012053036A (ja) 2012-03-15
WO2012018036A1 (ja) 2012-02-09
US9014330B2 (en) 2015-04-21
CN102438525A (zh) 2012-05-02
CN102438525B (zh) 2014-12-31
US20130003918A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925444B2 (ja) 放射線診断装置および制御方法
JP5813994B2 (ja) 医用画像診断装置および画像再構成方法
JP5546806B2 (ja) 核医学イメージング装置
JP5622487B2 (ja) 放射線診断装置および画像再構成方法
US9161732B2 (en) Radiographic apparatus, control method, and computer program product
JP5835990B2 (ja) 核医学イメージング装置および核医学イメージング方法
WO2012063957A1 (ja) 画像診断装置及び方法
US20130009066A1 (en) Block Detector With Variable Microcell Size For Optimal Light Collection
JP5126049B2 (ja) 核医学診断装置、形態断層撮影診断装置、核医学用データ演算処理方法および形態断層画像演算処理方法
JP2011252860A (ja) 放射線イメージング装置、方法及びプログラム
US8563935B2 (en) Nuclear medicine imaging apparatus and control method
JP6502105B2 (ja) 核医学画像撮影装置及び制御方法
JP6878131B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2012013681A (ja) 核医学イメージング装置、方法及びプログラム
JP6253880B2 (ja) 陽電子放出コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
US20220104781A1 (en) Nuclear medicine diagnostic apparatus
JP2017086901A (ja) データ収集装置、x線ct装置及び核医学診断装置
JP2013007585A (ja) 陽電子放出コンピュータ断層撮影装置及びX線CT(ComputedTomography)装置
JP5657925B2 (ja) 核医学イメージング装置及びその制御プログラム
JP2013085622A (ja) 医用画像診断装置、医用画像表示装置及び制御プログラム
JP5940286B2 (ja) 核医学イメージング装置及び方法
JP2010190669A (ja) 核医学診断装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350