JP5838036B2 - 無機ナノ粒子分散液 - Google Patents

無機ナノ粒子分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP5838036B2
JP5838036B2 JP2011081131A JP2011081131A JP5838036B2 JP 5838036 B2 JP5838036 B2 JP 5838036B2 JP 2011081131 A JP2011081131 A JP 2011081131A JP 2011081131 A JP2011081131 A JP 2011081131A JP 5838036 B2 JP5838036 B2 JP 5838036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silane coupling
dispersion
coupling agent
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011081131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012214339A (ja
Inventor
雅一 金子
雅一 金子
篠原 誠司
誠司 篠原
俊之 谷村
俊之 谷村
隆伸 唯木
隆伸 唯木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, DNP Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011081131A priority Critical patent/JP5838036B2/ja
Publication of JP2012214339A publication Critical patent/JP2012214339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838036B2 publication Critical patent/JP5838036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、無機ナノ粒子分散液に関する。
平均一次粒子径が数十nm程度のナノ微粒子、とりわけ50nm以下のナノ微粒子は、可視光領域の光拡散性が低いことから高い透明性が得られるため、ナノ微粒子、あるいは該微粒子と樹脂とを組み合わせた組成物の硬化物は、導電性基板などの電気・電子材料、あるいは光学材料などの分野での利用が期待されている。
ナノ微粒子分散液の製造方法は、ブレイクダウン法(トップダウン法)とビルドアップ法(ボトムアップ法)とに分類される。ブレイクダウン法は、数μmの凝集体を粉砕機などを用いて機械的に粉砕・分解して微粒子を得る方法である。一方ビルドアップ法は、気相法や液相法といった、原料から化学的に合成して微粒子を得る方法である。ビルドアップ法は、均一なナノ微粒子を得る点で優れているものの、大量生産に適さず、また微粒子の凝集制御が容易ではないという問題がある。そこで、工業化を図るには大量生産に適することが不可欠であり、安価でありかつ大量生産に適するブレイクダウン法が注目されている(特許文献1参照)。
ところで、ナノ微粒子を導電性基板などの電子材料、あるいは光学材料などの分野で利用する場合、性能向上のために、ナノ微粒子の含有量が多いことが要求される。また、分散液を用いた樹脂組成物の塗工適性粘度などの観点からも、ナノ微粒子分散液中の微粒子含有量は多いことが望ましい。一方、ブレイクダウン法において、ナノ微粒子をより高濃度にしようとすると、分散液を調製する際にゲル化や粉末化してしまい分散液を調製できない、あるいは分散液の原料を調合する際に粘度が上昇してしまい分散装置への送出ができない、という問題が生じていた。
特開平10−310415号公報
本発明は、製造しやすく、無機ナノ粒子の分散性が高く、かつ透明性に優れる無機ナノ粒子分散液を提供することを目的とするものである。また、本発明の無機ナノ粒子分散液は、該分散液を含む樹脂組成物の硬化物に、透明性に優れる光学特性及び高い機械的強度を付与することができる。
本発明者らは、前記課題を達成するために鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により解決できることを見出した。すなわち、本発明は、平均一次粒子径が1〜50nmの無機ナノ粒子、シランカップリング剤の加水分解物、酸性基を塩基性基で中和した塩構造を有する分散剤、及び分散媒を含む無機ナノ粒子分散液を提供するものである。
本発明によれば、製造しやすく、無機ナノ粒子の分散性が高く、かつ透明性に優れる無機ナノ粒子分散液を得ることができる。また、本発明の無機ナノ粒子分散液によれば、該分散液を含む樹脂組成物の硬化物に、透明性に優れる光学特性及び高い機械的強度を付与することができる。
[無機ナノ粒子分散液]
本発明の無機ナノ粒子分散液は、平均一次粒子径が1〜50nmの無機ナノ粒子、シランカップリング剤の加水分解物、酸性基を塩基性基で中和した塩構造を有する分散剤、及び分散媒を含むものである。
≪無機ナノ粒子≫
本発明で用いられる無機ナノ粒子は、平均一次粒子径が1〜50nmの無機微粒子である。無機ナノ粒子の平均一次粒子径は、好ましくは1〜40nmであり、より好ましくは1〜30nmである。無機ナノ粒子の平均一次粒子径が上記範囲内であると、優れた分散性が得られ、また優れた透明性が得られるからである。上記平均一次粒子径は透過型電子顕微鏡(TEM)や走査透過型電子顕微鏡(STEM)により測定した観察像から統計処理により算出される値である。
ここで、統計処理による算出は、SEM画像からランダムに選んだ1000個の粒子について、直径を測定し、3nm区分のヒストグラムを作成したときの、下記式(A)を用いた算出により行ったものである。当該式(A)で得られた数平均一次粒子径Dnpを、本明細書の平均一次粒子径とした。
np=Σnii/Σni (A)
Dnp:数平均分子量
di:ヒストグラムのi番目の直径
ni:頻度
本発明において、無機ナノ粒子としては、金属や金属化合物からなるナノ粒子が好ましく挙げられる。金属としては、例えば、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、ケイ素、チタン、ジルコニウム、タングステン、モリブデン、クロム、亜鉛、アルミニウム、及びこれら2種以上からなる複合金属などが挙げられる。また、金属化合物としては、例えば、酸化鉄、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化バナジウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化クロム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化セリウム、酸化第二銅、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アンチモン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、及びその混合物などの金属酸化物;窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化チタン及びその子の混合物などの金属窒化物;、硫化カドミウム、硫化亜鉛、硫化銅、硫化モリブデン及びその混合物などの金属硫化物のほか、金属炭化物、金属ホウ化物、金属炭酸塩、ゼオライト、粘土、及びこれらの複合体などが好ましく挙げられる。これらのなかでも、本発明の効果が顕著に得られる観点から、金属酸化物が好ましく、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどがより好ましい。
これらの無機ナノ粒子の形状は、特に制限はなく、球状、楕円球状、直方体や長方体などの四方体状などの粉粒状;円柱状、円盤状、楕円盤状、鱗片状などの多角板状;針状などが好ましく挙げられる。これらの微粒子の平均一次粒子径は上記の通りであり、微粒子が球状ではない場合、該平均一次粒子径は無機ナノ粒子の外接球の粒子径とする。
本発明の無機ナノ粒子分散液において、無機ナノ粒子の含有量は、0.5〜50質量%であることが好ましく、5〜35質量%がより好ましく、10〜30質量%がさらに好ましい。無機ナノ粒子の含有量が上記範囲内であると、汎用性に優れ、また分散性と透明性に優れる分散液が得られる。
≪シランカップリング剤の加水分解物≫
本発明で用いられるシランカップリング剤の加水分解物は、無機ナノ粒子の表面添加剤として機能するものであり、また本発明の分散液の原料を調合する際の粘度の上昇を抑制する機能をも有する。
シランカップリング剤の加水分解物は、シランカップリング剤の有するアルコキシ基などの加水分解基を部分的に又は完全に加水分解して水酸基として得られるシラノール基を有するものであれば、特に制限はない。該加水分解物は、通常シランカップリング剤を、水と、塩酸や硫酸などの無機酸、酢酸などの有機酸、あるいは水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリなどの加水分解触媒の存在下、部分または完全加水分解することにより得られる。この際、加水分解を均一に行うために、適当な有機溶媒を用いてもよい。
ここで、シランカップリング剤としては、本発明の分散液を樹脂組成物に用いる際の、該樹脂組成物に含まれる種々の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂、生分解性樹脂などのバインダー樹脂に応じて適宜選択されるが、好ましくは反応性基として(メタ)アクリロイルオキシ基、エポキシ基、アミノ基を有するシランカップリング剤、すなわち(メタ)アクリロイルオキシ系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、アミノ系シランカップリング剤が挙げられ、より好ましくは(メタ)アクリロイルオキシ系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤が挙げられる。
(メタ)アクリロイルオキシ系シランカップリング剤としては、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシランなどが好ましく挙げられる。
エポキシ系シランカップリング剤としては、ジエトキシ(グリシディルオキシプロピル)メチルシラン、2−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランなどが好ましく挙げられる。
アミノ系シランカップリング剤としては、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1、3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどが好ましく挙げられる。
これらのシランカップリング剤の加水分解物は、単独で用いることもできるし、複数を組み合わせて用いることもできる。
本発明の分散液におけるシランカップリング剤の加水分解物の含有量は、以下の式(1)で示される飽和添加量(g)、すなわち無機ナノ粒子の表面に過不足なくシランカップリング剤を被覆させるために必要な添加量の、5〜100%が好ましく、5〜70%がより好ましく、10〜65%がさらに好ましい。該加水分解物の含有量が上記範囲内であると、分散剤の原料の調合時にゲル化・凝集を生じることがなく、本発明の分散液を含む樹脂組成物を硬化させる際に硬化阻害が生じることがなく、硬化物の優れた機械的強度が得られるので好ましい。ここで、比表面積はJIS Z−8830(気体吸着による粉体の比表面積測定方法)に準じ、粉体比表面積測定装置(例えば、「AMS−8000(型番)」、株式会社大倉理研製))を用いて一点法により測定したBET比表面積の値である。
飽和添加量(g)=Wn×Snm/As (1)
Wn:無機ナノ粒子の質量(g)
Snm:無機ナノ粒子の比表面積(m2/g)
As:シランカップリング剤の最小被覆面積(m2/g)
As=(6.02×1023×13×10-20)/シランカップリング剤の分子量
≪酸性基を塩基性基で中和した塩構造を有する分散剤≫
本発明の分散液は、酸性基を塩基性基で中和した塩構造を有する分散剤を含有する。酸性基、及び該酸性基を塩基性基で中和した塩は、無機ナノ粒子との親和性が高いため、優れた分散性が得られる。
酸性基としては、リン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボキシル基、及びフェノール性水酸基などが好ましく挙げられ、リン酸基、ホスホン酸基がより好ましい。また、塩基性基としては、アミノ基、アミド基、イミノ基、アンモニウム塩基、スルホニウム塩基、及びヒドロキシル基などが好ましく挙げられ、アミノ基、アンモニウム塩基がより好ましい。なお、本発明において、上記した酸性基及び塩基性基は、誘導体、例えばその一部が置換基やハロゲン原子などで置換されたようなものを含むものとする。このような分散剤としては、リン酸エステル系分散剤のアミン塩などが好ましく挙げられる。また、この分散剤は、上記した以外の無機ナノ粒子と親和性を有する極性基などを有していてもよい。
本発明で好ましく用いられる分散剤のアミン価は、10〜190(mgKOH/g)が好ましく、60〜110(mgKOH/g)がより好ましく、70〜100(mgKOH/g)がさらに好ましい。ここで、アミン価は、分散剤固形量1gを中和するのに必要なHClに当量のKOHのmg数を表す。また酸価は、分散剤固形量1gを中和するのに必要なKOHのmg数を表す。アミン価が上記範囲内であると、分散剤の原料の調合の際に、分散性が高く、結果として分散性の高い分散液が得られる。また、分散剤の酸価は、15〜150(mgKOH/g)が好ましく、60〜150(mgKOH/g)がより好ましく、さらに好ましくは80〜140(mgKOH/g)である。酸価が上記範囲内であると、分散剤の原料の調合の際に、分散性が高く、結果として分散性の高い分散液が得られる。
これらの分散剤物は、単独で用いることもできるし、複数を組み合わせて用いることもできる。
本発明の分散液中の分散剤の含有量は、0.15〜15質量%が好ましく、0.3〜12質量%がより好ましく、0.3〜6質量%がさらに好ましい。分散剤の含有量が上記範囲内であると、無機ナノ粒子と後述する溶媒との親和性が良好となり、高い分散性が得られる。また、該分散剤は、無機ナノ粒子100質量部に対して0.5〜50質量部の範囲内で用いることが好ましく、1〜40質量部がより好ましく、1〜20質量部がさらに好ましい。該加水分解物の含有量が上記範囲内であると、分散剤の原料の調合時にゲル化・凝集を生じることがなく、本発明の分散液を含む樹脂組成物を硬化させる際に硬化阻害が生じることがなく、硬化物の優れた機械的強度が得られるので好ましい。
≪分散媒≫
本発明の分散液は、分散媒を含み、好ましくは水及び/又は有機系分散媒を用いることができる。有機系分散媒としては、ヘキサン、デカン、ドデカン、テトラデカン等の脂肪族炭化水素;シクロヘキサン等の脂環式炭化水素;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチルなどのエステル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングリコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)などのエーテル類などが好ましく挙げられる。
これらのうち、無機ナノ粒子の高い分散性を得る観点から、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン類、エステル類及びアルコール類が好ましい。また、これらの分散媒は、1種を単独で、又は2種以上を混合して用いることもできる。
本発明の分散液における分散媒の含有量は、該分散液の粘度に応じて適宜決定すればよく、通常20〜80質量%程度である。
≪分散液の製造方法≫
本発明の分散液は、例えば、工程(1)シランカップリング剤を加水分解する工程、工程(2)シランカップリング剤の加水分解物、分散剤、無機粒子の凝集体、及び分散媒を調合する工程、及び工程(3)湿式粉砕して分散液を得る工程を順に有する製造方法により得ることができる。
<工程(1)>
工程(1)は、シランカップリング剤を加水分解する工程であり、シランカップリング剤の加水分解反応を行い、シランカップリング剤の加水分解物を準備する工程である。シランカップリング剤の加水分解物は、常法により得ればよく、上記した方法によりシランカップリング剤を部分又は完全加水分解することにより得られる。
<工程(2)>
工程(2)は、本発明の分散液の原料となる、シランカップリング剤の加水分解物、分散剤、無機粒子の凝集体、有機系分散媒を調合する工程である。ここで、本発明において原料として好ましく用いられる凝集体は、沈降法やゾル−ゲル法などの湿式法、あるいは気相法などの乾式法により得られるものである。
調合は、攪拌しながら行うことが好ましく、攪拌には、常用される攪拌装置を制限なく用いることができる。本発明においては、シランカップリング剤の加水分解物を用いることで、この分散液の原料を調合する際の粘度上昇を抑制することができるため、容易に分散液が得られるという利点がある。
<工程(3)>
工程(3)は、上記工程(2)で調合した原料となる液を湿式粉砕して分散液を得る工程である。湿式粉砕に用いる機器としては、ボールミル、ビーズミル、サンドグラインダーなどのメディアミル、高圧ホモジナイザー、超高圧ホモジナイザーなどの圧力式分散機、超音波分散機、及び薄膜施回型分散機などが挙げられ、なかでも平均粒子径100μm、あるいはそれ以下のビーズ(媒体)を用いるビーズミルなどの、媒体攪拌型粉砕機が好ましく用いられる。本発明において、媒体となるビーズ材質は特に制限されず、ジルコニア、アルミナ、シリカ、窒化ケイ素などが好ましく用いられ、なかでもビーズの摩耗が少なく、ビーズ由来の不純物の発生が抑制できる観点から、ジルコニアが好ましい。
≪分散液の性状≫
このようにして得られる本発明の分散液は、高い分散性を有し、かつ透明性に優れている。よって、本発明の分散液は、該分散液及びバインダー樹脂を含む樹脂組成物の硬化物を、透明性に優れた光学特性及び高い機械的強度を有するものとすることができる。
本発明の無機ナノ粒子分散液において、無機ナノ粒子のレーザー回折散乱式粒度分布測定法による体積累積粒径D10(体積累積10%における粒径)は、通常5〜100nm、好ましくは5〜75nm、より好ましくは10〜65nmであり、D50(体積累積50%における粒径)は、通常10〜150nm、好ましくは20〜125nm、より好ましくは25〜120nmであり、D90(体積累積90%における粒径)は、通常40〜250nmであり、好ましくは50〜225nmであり、より好ましくは60〜220nmである。本発明の無機ナノ粒子分散液は、このような体積累積粒径を有するので、樹脂組成物として塗膜を形成した際に高い透明性が得られ、かつ該無機ナノ粒子が粒状の異物として観察されないため高品質の硬化物(フィルムなど)が得られるという性状を有するものである。
また、本発明の無機ナノ粒子分散液は、上記工程(2)の調合後の粘度が通常300(mPa・s)未満であり、好ましくは200(mPa・s)未満であり、より好ましくは150(mPa・s)未満である。また、上記工程(3)の分散後の粘度は通常30(mPa・s)未満であり、好ましくは25(mPa・s)未満であり、より好ましくは20(mPa・s)未満である。このように、本発明の無機ナノ粒子分散液の粘度は、その原料を調合する際に粘度上昇が抑えられるため、容易に分散液を製造することが可能であり、調合後だけでなく分散後においても粘度が低いため、チキソ性に起因する塗工不良が生じにくく、取扱いも容易である。また、本発明の無機ナノ粒子分散液は、分散性が良好であるため、保存安定性にも優れたものとなる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
(分散液の評価)
1.粘度の測定
実施例及び比較例における、原料の調合後、及び分散後の分散液について、せん断速度10(1/s)のときのせん断粘度をレオメータ(「MCR301(型番)」,Anton Paar社製)を用いて測定し、以下の基準で評価した。
○ :調合後の粘度が300(mPa・s)未満であり、分散後の粘度が30(mPa・s)未満であった
△ :調合後の粘度が300(mPa・s)未満であり、分散後の粘度が30(mPa・s)以上100(mPa・s)未満であった
× :調合後の粘度が300(mPa・s)以上、分散後の粘度が100(mPa・s)以上、及び測定不能のいずれかであり、ゲル化あるいは粉末化してしまった
2.粒度分布の測定
実施例及び比較例で得られた分散液について、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による体積累積粒径D10、D50、及びD90(各々体積累積10%、50%及び90%における粒径)を、粒度分布測定装置(「MicrotracUPA(型番)」,日機装株式会社製)を用いて測定し、以下の基準で評価した。
○ :粒度分布においてD50が150nm未満であった
△ :粒度分布においてD50が150nm以上450nm未満であった
× :粒度分布においてD50が450nm以上であった
製造例1(シランカップリング剤の加水分解)
シランカップリング剤として、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(「KBM−503(商品名)」,信越化学工業株式会社製)(分子量:248.4,最小被覆面積As:314m /g)を準備した。該シランカップリング剤70質量部、純水14.5質量部及びアルコール14.5質量部を、ステンレス製容器に入れ、攪拌しながら0.01モル/リットル塩酸1質量部を添加し、10℃のクリーンルーム内で一時間撹拌を続け、シランカップリング剤の加水分解物を得た。
実施例1
酸化ケイ素(シリカ)ナノ粒子(「E−200A(商品名)」,東ソー・シリカ株式会社製,凝集粒子径:3μm,平均一次粒子径:20nm(透過型電子顕微鏡(TEM)により測定した観察像から統計処理により算出した値である。),比表面積:200m2/g)30質量部、上記製造例1で得られたシランカップリング剤の加水分解物6質量部、リン酸基をアミノ基で中和した塩構造を有する分散剤1(「Disperbyk−106(商品名)」,ビックケミー・ジャパン株式会社製,アミン価:74mgKOH/g,酸価:132mgKOH/g)1.5質量部、及び分散媒としてメチルイソブチルケトンを62.5質量部用意して、これらを攪拌して調合した。調合して得られた液をビーズ径が100μmのジルコニアビーズを攪拌容器に入れたビーズミル装置を用いて粉砕し、無機ナノ粒子分散液を得た。該分散液は無色透明を呈していた。調合直後の液、及び分散液の粘度を上記の方法で測定し、また分散液中の無機ナノ粒子の粒度分布を上記の方法で測定し、評価した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
実施例2
実施例1において、分散剤1を、リン酸基をアミノ基で中和した塩構造を有する分散剤2(「Disperbyk−180(商品名)」,ビックケミー・ジャパン株式会社製,アミン価:94mgKOH/g,酸価:94mgKOH/g)を5質量部加えた以外は実施例1と同様にして分散液を得た。実施例1と同様にして粘度及び粒度分布を測定した。その測定値、及び評価結果を第1表に示す。
実施例3
実施例1において、酸化ケイ素(シリカ)ナノ粒子を酸化アルミニウム(アルミナ)ナノ粒子(「AKP−G008(商品名)」,住友化学株式会社製,α−アルミナ,凝集粒子径:10μm,平均一次粒子径:20nm(透過型電子顕微鏡(TEM)により測定した観察像から統計処理により算出した値である。),比表面積:80m2/g)とした以外は実施例1と同様にして分散液を得た。実施例1と同様にして粘度及び粒度分布を測定した。その測定値、及び評価結果を第1表に示す。
実施例4
実施例1において、酸化ケイ素(シリカ)ナノ粒子を酸化ジルコニウム(ジルコニア)ナノ粒子(平均一次粒子径:11nm(透過型電子顕微鏡(TEM)により測定した観察像から統計処理により算出した値である。),比表面積:90m2/g)とした以外は実施例1と同様にして分散液を得た。実施例1と同様にして粘度及び粒度分布を測定した。その測定値、及び評価結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、加水分解する前のシランカップリング剤を使用し、分散媒の使用量を64質量部とした以外は、実施例1と同様にしたところ、調合後の粘度が高すぎて、分散液を得ることができなかった。調合後の粘度については、実施例1と同様にして測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
比較例2
実施例1において、分散剤1を使用せず、分散媒の使用量を64質量部とした以外は、実施例1と同様にしたところ、調合後の粘度が高すぎて、分散液を得ることができなかった。調合後の粘度については、実施例1と同様にして測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
比較例3
実施例1において、シランカップリング剤の加水分解物を使用せず、分散媒の使用量を68.5質量部とした以外は、実施例1と同様にしたところ、調合後の粘度が高すぎて、分散液を得ることができなかった。調合後の粘度については、実施例1と同様にして測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
比較例4
実施例4において、シランカップリング剤の加水分解物を使用せず、分散媒の使用量を64質量部とした以外は、実施例4と同様にして分散液を得た。実施例4と同様にして粘度及び粒度分布を測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
比較例5
実施例4において、分散剤1を使用せず、分散媒の使用量を64質量部とした以外は、実施例4と同様にして分散液を得た。実施例4と同様にして粘度及び粒度分布を測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
比較例6
実施例4において、シランカップリング剤の加水分解物を使用せず、分散媒の使用量を68.5質量部とした以外は、実施例4と同様にしたところ、調合後の粘度が高すぎて、分散液を得ることができなかった。調合後の粘度については、実施例4と同様にして測定した。その測定値、評価結果を第1表に示す。
Figure 0005838036
実施例の結果から、本発明の分散液は、調製しやすく、高い分散性を有し、また粒径が小さく、透明性に優れており、これを含む樹脂組成物の硬化物は、透明性に優れた光学特性及び高い機械的強度を有することが確認された。一方、比較例1〜3では、調合後の粘度が極めて高い、または極めて高く粘度が測定できず、分散液を調製することができなかった。また、比較例4〜6では、調合後の粘度は2(mPa・s)と低くて良好だったものの、分散後の粘度が極めて高い、あるいは極めて高く粘度が測定できなかった。
本発明の無機ナノ粒子分散液は、無機ナノ粒子の分散性が高く、かつ透明性に優れており、該分散液及びバインダー樹脂を含む樹脂組成物の硬化物に、透明性に優れた光学特性及び高い機械的強度を付与することができる。また、本発明の分散液は、その原料を調合する際に粘度上昇が抑えられるため、容易に分散液を製造することができる。したがって、電気・電子材料や光学材料のほか、ハードコート材、構造部材、自動車部品、その他透明性を要する材料に好適に用いられる。

Claims (6)

  1. 平均一次粒子径が1〜50nmの無機ナノ粒子、加水分解基としてアルコキシ基を有するシランカップリング剤の加水分解物、酸性基を塩基性基で中和した塩構造を有する分散剤、及び分散媒を含み、該無機ナノ粒子が酸化ケイ素ナノ粒子又は酸化ジルコニウムナノ粒子であり、該シランカップリング剤の加水分解物の含有量が、下記式(1)で示される飽和添加量(g)の5〜100%である無機ナノ粒子分散液。
    飽和添加量(g)=Wn×Sn/As (1)
    Wn:無機ナノ粒子の質量(g)
    Sn:無機ナノ粒子の比表面積(m/g)
    As:シランカップリング剤の最小被覆面積(m/g)
    As=(6.02×1023×13×10−20)/シランカップリング剤の分子量
  2. 分散剤が、以下(1)〜(3)の少なくとも一つを満たすものである、請求項1に記載の樹脂組成物。
    (1)酸性基が、リン酸基又はホスホン酸基である。
    (2)塩基性基が、アミノ基又はアンモニウム塩基である。
    (3)分散剤のアミン価が10〜190(mgKOH/g)であり、かつ酸価が15〜150(mgKOH/g)である。
  3. シランカップリング剤の加水分解物が、(メタ)アクリロイルオキシ基及び/又はエポキシ基を有する請求項1又は2に記載の無機ナノ粒子分散液。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の無機ナノ粒子分散液及びバインダー樹脂を含む樹脂組成物。
  5. 請求項に記載の樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  6. 請求項に記載の樹脂組成物を用いてなる電気・電子材料、光学材料、又はハードコート材。
JP2011081131A 2011-03-31 2011-03-31 無機ナノ粒子分散液 Active JP5838036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081131A JP5838036B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機ナノ粒子分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081131A JP5838036B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機ナノ粒子分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214339A JP2012214339A (ja) 2012-11-08
JP5838036B2 true JP5838036B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47267565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081131A Active JP5838036B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機ナノ粒子分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5838036B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200079681A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 주식회사 케이씨텍 티타니아-모노머 분산액 및 이의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102220036B (zh) * 2011-06-02 2013-07-03 北京化工大学 一种制备硅烷偶联剂改性白炭黑的方法
JP2014196216A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日揮触媒化成株式会社 改質金属酸化物微粒子粉末、改質金属酸化物微粒子分散体およびその製造方法
JP6121845B2 (ja) * 2013-08-13 2017-04-26 デンカ株式会社 表面処理シリカ粉末、スラリー組成物及びそれを用いた樹脂組成物
JP5846322B2 (ja) * 2013-09-30 2016-01-20 住友大阪セメント株式会社 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、表示装置
JP6038064B2 (ja) * 2014-03-28 2016-12-07 デンカ株式会社 表面改質シリカ粉末、スラリー組成物及びそれを用いた樹脂組成物
KR101745676B1 (ko) * 2014-05-30 2017-06-09 주식회사 엘지화학 시아네이트계 수지에 대한 분산성이 우수한 실리카졸 조성물 및 이의 제조 방법
CN110785859B (zh) 2017-08-04 2021-04-13 住友大阪水泥株式会社 分散液、组合物、密封构件、发光装置、照明器具、显示装置及发光装置的制造方法
JP7414063B2 (ja) * 2019-03-29 2024-01-16 住友大阪セメント株式会社 無機粒子の表面修飾方法、分散液の製造方法および分散液
KR102397564B1 (ko) * 2020-09-04 2022-05-16 주식회사 케이씨텍 티타니아 분산액 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635692B2 (ja) * 1994-10-20 2005-04-06 日産化学工業株式会社 低屈折率反射防止膜
US7056449B2 (en) * 2002-08-14 2006-06-06 Rohm And Haas Company Aqueous silica dispersion
JP4780635B2 (ja) * 2004-06-16 2011-09-28 東邦チタニウム株式会社 酸化チタン分散体の製造方法
JP4210785B2 (ja) * 2004-09-17 2009-01-21 テイカ株式会社 ルチル型酸化チタンゾルを含有する光学エレメント用透明コーティング剤の製造方法
JP4877518B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-15 日産化学工業株式会社 導電性酸化スズゾル及びその製造方法
JP5601755B2 (ja) * 2007-12-19 2014-10-08 太陽ホールディングス株式会社 スラリー組成物
JP5205204B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-05 テイカ株式会社 単斜晶系微粒子酸化ビスマスの製造方法、紫外線遮蔽用分散体およびその製造方法、ならびに紫外線遮蔽用コーティング組成物
JP2010143806A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tokuyama Corp 表面処理シリカ系粒子及びその製造方法
JP5447916B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-19 Dic株式会社 無機酸化物微粒子含有樹脂組成物および該組成物から得られる硬化物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200079681A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 주식회사 케이씨텍 티타니아-모노머 분산액 및 이의 제조방법
KR102136939B1 (ko) * 2018-12-26 2020-07-22 주식회사 케이씨텍 티타니아-모노머 분산액 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012214339A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838036B2 (ja) 無機ナノ粒子分散液
TWI533925B (zh) Dispersants and dispersant compositions
JP6028733B2 (ja) 無機酸化物透明分散液と透明複合体形成用樹脂組成物及び透明複合体並びに光学部材
JP2011173779A (ja) シリカ粒子とその製造方法、及びそれを含む樹脂組成物
EP3196167B1 (en) Spherical ferrite powder, resin composition containing said spherical ferrite powder, and molded article using said resin composition
TW201619259A (zh) 表面改質金屬氧化物粒子分散液及其製造方法、表面改質金屬氧化物粒子-矽酮樹脂複合組成物、表面改質金屬氧化物粒子-矽酮樹脂複合物、光學構件以及發光裝置
JP2011137083A (ja) 金属顔料およびそれを配合した紫外線硬化型組成物
JP4801617B2 (ja) 導電性酸化亜鉛粒子及びその製造方法
JP6060973B2 (ja) 硫酸バリウム複合粒子、それを配合した樹脂組成物及びその製造方法
WO2011013169A1 (ja) 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP5834450B2 (ja) 無機ナノ粒子分散液を含む樹脂組成物及び硬化物
JP5862848B2 (ja) 機能性無機粒子粉末の製造法
JP5887706B2 (ja) アルミナナノ粒子分散液、及びこれを含む樹脂組成物
TW201908388A (zh) 包覆無機微粒及其製造方法
JP6322474B2 (ja) 疎水性シリカ粉末、それを含むゴム成型用組成物およびその製造方法
TWI780297B (zh) 二氧化鈦水性分散體及其之製造方法
JP6059577B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒子、及びそれを含む樹脂組成物
JPWO2003055800A1 (ja) 無機酸化物
TW201139535A (en) Modified cerium(IV) oxide colloidal particles and production method thereof
CN101302358A (zh) 一种无水纳米锑酸锌溶胶及其制备方法
JP5944714B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒子、及びそれを含む樹脂組成物
JP6195524B2 (ja) 疎水性シリカ粉末およびその製造方法
JP2016534212A (ja) 複合顔料
JP5877745B2 (ja) 複合金属水酸化物粒子、及びそれを含む樹脂組成物
JP2008184485A (ja) フィラー含有水スラリー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250