JP5798233B1 - 加飾プラスチック成形品およびその製造方法 - Google Patents

加飾プラスチック成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5798233B1
JP5798233B1 JP2014259382A JP2014259382A JP5798233B1 JP 5798233 B1 JP5798233 B1 JP 5798233B1 JP 2014259382 A JP2014259382 A JP 2014259382A JP 2014259382 A JP2014259382 A JP 2014259382A JP 5798233 B1 JP5798233 B1 JP 5798233B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
surface portion
light
decorative plastic
plastic molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117528A (ja
Inventor
憲宏 柿沼
憲宏 柿沼
政秀 日置
政秀 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2014259382A priority Critical patent/JP5798233B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798233B1 publication Critical patent/JP5798233B1/ja
Priority to CN201510915334.6A priority patent/CN105708110A/zh
Priority to US14/976,872 priority patent/US10126561B2/en
Publication of JP2016117528A publication Critical patent/JP2016117528A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/18Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances with special decorative arrangements or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/245Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with decoration, information or contents indicating devices, labels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0031Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • G09F2013/184Information to display
    • G09F2013/1863Layer with different refractive index

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】金属色(メタリック)様の外観を有する加飾プラスチック成形品であって、使用環境の温度や湿度に拘わらず金属色を長期間に亘って安定して維持でき、且つコストダウンを推進できる加飾プラスチック成形品およびその製造方法を提供する。【解決手段】光透過性を有するプラスチックから成り、外部に臨む外面部3aとその反対側の内面部3bとを有する成形品本体3と、成形品本体3の内面部3bに形成された微小凹凸部4とを備え、微小凹凸部4が、外面部3aから成形品本体3に進入した光を外面部3aに向けて反射させるための複数の傾斜面部5を有し、外面部3aから成形品本体3に進入した光を傾斜面部5で全反射させるべく、成形品本体3の屈折率N1が傾斜面部5の外方の媒質の屈折率N2よりも大きい、ことを特徴とする加飾プラスチック成形品1。【選択図】図3

Description

本発明は、成形品本体に塗装やコーティング等を施すことなく金属色(メタリック)様の外観が得られる加飾プラスチック成形品およびその製造方法に関する。
化粧品の容器やそのキャップ(蓋)等に用いられるプラスチック成形品に、金属色(メタリック)様の外観を付与する加飾手法として、射出成形されたプラスチック成形品の表面を金属色の塗料で塗装する他、プラスチック成形品の表面にホットスタンプや蒸着等によって金属層を積層する手法が知られている。
ホットスタンプは、アルミニウム等の金属薄膜が積層されたキャリアフィルムをプラスチック成形品の表面に押し付けて加熱し、金属薄膜をキャリアフィルムから剥離してプラスチック成形品の表面に付着させる手法である。これにより、プラスチック成形品の表面に金属薄膜が積層される。
蒸着は、真空容器内にてアルミニウムなどの金属を蒸発させ、その金属蒸気をプラスチック成形品の表面に付着させる手法である。これにより、プラスチック成形品の表面に、金属の蒸着膜が形成される。特許文献1には、2種以上の金属を主成分とした蒸着膜が表面に形成された加飾プラスチック成形品が開示されている。
塗装は金属色の塗装膜により、ホットスタンプは金属薄膜により、蒸着は金属の蒸着膜により、夫々、プラスチック成形品に金属色(メタリック)様の外観を付与することができ、商品に高級感を与えて商品の価値を高めることが可能である。
特許第4748470号公報
しかし、塗装、ホットスタンプ、蒸着は、全て、プラスチック成形品への二次加工であるため、工数が増大してコストアップに繋がる。すなわち、射出成形等によって所望の形状に成形されたプラスチック成形品に対して、塗装は、塗装工程が必要であり、ホットスタンプは、キャリアフィルム上の金属薄膜をプラスチック成形品に移行するスタンピング工程が必要であり、蒸着は、真空容器を用いた真空蒸着工程が必要となる。すなわち、塗装、ホットスタンプ、蒸着においては、プラスチック成形品を所望の形状に成形する成形工程の後、その成形品に金属色(メタリック)様の外観を付与する加飾工程(塗装工程、スタンピング工程、真空蒸着工程)が必要であり、コストアップが避けられない。
また、塗装、ホットスタンプ、蒸着が施された加飾プラスチック成形品は、プラスチック成形品本体と、その成形品本体の表面に積層された加飾層(塗装膜、金属薄膜、金属蒸着膜)との二つの構成要素から構成され、加飾層はプラスチック成形品本体とは材質が異なるため、使用環境の温度や湿度によっては、成形品本体と加飾層との熱膨張差や加飾層への吸湿等によって、加飾層の剥離や腐食が生じる。この結果、金属色(メタリック)がくすんで見える等の劣化した状態となって商品価値が著しく低下し、長期間に亘って安定した美観を維持できず、耐久性が問題となる。
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、金属色(メタリック)様の外観を有する加飾プラスチック成形品であって、使用環境の温度や湿度に拘わらず金属色を長期間に亘って安定して維持でき、且つコストダウンを推進できる加飾プラスチック成形品およびその製造方法を提供することにある。
上述した目的を達成すべく創案された本発明によれば、光透過性を有するプラスチックから成り、板状に成形された部分を有する成形品本体と、成形品本体の板状に成形された部分の一方の面である外面部と、成形品本体の板状に成形された部分の他方の面である内面部と、内面部に形成された微小凹凸部とを備え、微小凹凸部が、外面部から成形品本体に進入した光を外面部に向けて反射させるための複数の傾斜面部を有し、成形品本体の屈折率が傾斜面部の外方の媒質の屈折率よりも大きく、外面部から成形品本体に進入した光のうち、少なくとも一部が傾斜面部で全反射することで、成形品本体を外面部の側から見たとき金属色様の外観が得られる加飾プラスチック成形品であって、微小凹凸部の中に平坦状の透明部分を配置し、その透明部分の形状が文字、図形、記号となっており、透明部分によって文字、図形、記号を表示する、又は、微小凹凸部の形状が文字、図形、記号となっており、微小凹凸部における全反射によって文字、図形、記号を表示する、ことを特徴とする加飾プラスチック成形品が提供される。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、微小凹凸部が、山部と谷部とを複数並設して成り、山部および谷部の少なくとも一方に、外面部から成形品本体に進入した光をそのまま通過させるための平坦状の光透過部を複数設けてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、成形品本体の内面部の少なくとも一部に、単位面積当たりの光透過部の総面積が異なる部分が存在していてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、波長633nmの光が、成形品本体の外面部側から入射したときに、成形品本体の光透過率が0%〜60%の範囲となるように、光透過部の総面積が設定されてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、微小凹凸部が、山部と谷部とを複数並設して成り、成形品本体の内面部の少なくとも一部に、山部および谷部の角度、ピッチ、深さの少なくとも何れか一つが、異なる部分が存在していてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、成形品本体の内面部が曲面であり、その曲面に微小凹凸部が形成されてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、成形品本体の内面部の微小凹凸部を覆う保護部を備えていてもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、微小凹凸部が、三角山状の山部と三角溝状の谷部とを並設して成り、成形品本体の屈折率をN1、微小凹凸部の外方の媒質の屈折率をN2とすると、山部および谷部の角度θが、(2/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))≦θ≦2((π/2)−arcsin(N2/N1))であってもよい。
本発明に係る加飾プラスチック成形品においては、微小凹凸部が、多角錐又は円錐を複数並設して成る山部と、多角錐又は円錐の頂点同士の間に形成された谷部とを有していてもよい。
また、本発明によれば、上述した加飾プラスチック成形品を製造する方法であって、成形品本体を、光透過性を有するプラスチックを原料として射出成形する際に、成形品本体の形状、微小凹凸部の形状および傾斜面部の形状が形成された金型を用い、成形品本体の形状を成形すると同時に微小凹凸部および傾斜面部を成形するようにした、ことを特徴とする加飾プラスチック成形品の製造方法が提供される。
本発明に係る加飾プラスチック成形品によれば次のような効果を発揮できる。
(1)光透過性プラスチックから成る成形品本体の内面部に、外面部から成形品本体に進入した光を外面部に向けて反射させる複数の傾斜面部を有する微小凹凸部を形成し、傾斜面部で全反射が生じるようにするため、成形品本体の屈折率を傾斜面部の外方の媒質の屈折率よりも大きく設定している。このため、成形品本体の外面部から進入した光が、内面部に成形された微小凹凸部の複数の傾斜面部によって外面部に向けて全反射し、成形品本体を外面部側から見たとき、金属コーティングを施したような金属色(メタリック)様の外観が得られる。
(2)光透過性プラスチックから成る成形品本体に形成された微小凹凸部の傾斜面部における全反射を利用して金属色(メタリック)様の外観を実現しているので、従来品のように成形品本体の表面に加飾層(塗装膜、金属薄膜、金属蒸着膜等)を積層する必要が無い。このため、高温や高湿条件下でも熱膨張差や吸湿による加飾層の剥離や腐食等の問題が生じず、長期間に亘って安定して金属色(メタリック)様の外観を保持でき、使用環境に拘わらず高い耐久性を発揮できる。
(3)塗装膜、金属薄膜、金属蒸着膜等の加飾層が不要であり、光透過性プラスチックの単一材質製品となるので、射出成形によって成形品本体を所望の形状に成形するときに同時に微小凹凸部および傾斜面部を成形することで、製品の成形と加飾とを同時に行うことができ、成形品に加飾を二次加工していた従来品と比べると低コストで製造できる。
(4)全反射を行う微小凹凸部の傾斜面部が、成形品本体の外面部とは反対側の内面部に形成されているので、この加飾プラスチック成形品の使用中、微小凹凸部の傾斜面部が損傷する可能性を低くでき、長期間に亘って安定して金属色様の外観を保持できる。
本発明の一実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。 上記実施形態に係る加飾プラスチック成形品の微小凹凸部の傾斜面部における全反射を示す断面図であり、(a)は2回反射タイプの断面図、(b)は3回反射タイプの断面図である。 上記微小凹凸部の山部、谷部に光透過部を設けた変形例1を示す説明図であり、(a)は山部に光透過部を設けた断面図、(b)は谷部に光透過部を設けた断面図、(c)は山部および谷部に光透過部を設けた断面図を示す。 上記加飾プラスチック成形品の成形品本体の内面部における単位面積当たりの光透過部の総面積が、内面部の部分ごとに異なった変形例2を示す説明図であり、(a)は光透過部の単体の面積を変化させた断面図、(b)は光透過部の密度を変化させた断面図である。 成形品本体の光透過率を測定するためのシステムを示す説明図である。 光透過率を測定するサンプル(成形品本体)を成形する射出成形の条件を示すチャート図である。 図7の各サンプルについて光透過率と金属色の度合いとの関係を示すチャート図である(変形例3)。 上記微小凹凸部の山部および谷部の角度、ピッチ、深さの少なくとも何れか一つが成形品本体の内面部の部分ごとに異なった変形例4を示す説明図であり、(a)はピッチおよび角度を異ならせた断面図、(b)は深さおよび角度を異ならせた断面図、(c)はピッチおよび深さを異ならせた断面図である。 上記成形品本体の内面部が曲面であり、その曲面に上記微小凹凸部が形成された変形例5を示す説明図であり、(a)は凸状の曲面に微小凹凸部を形成した断面図、(b)は凸状の曲面に別の微小凹凸部を形成した断面図、(c)は凹状の曲面に微小凹凸部を形成した断面図、(d)は凹状の曲面に別の微小凹凸部を形成した断面図である。 上記微小凹凸部を覆う保護部を備えた変形例6を示す説明図であり、(a)は保護部を板材とした断面図、(b)は保護部を充填剤とした断面図、(c)は保護部を薄膜とした断面図である。 上記微小凹凸部の山部および谷部における全反射の条件を説明するための断面図である(変形例7)。 上記微小凹凸部の形状の変形例8を示す説明図であり、(a)は微小凹凸部を凸円弧状とした断面図、(b)は微小凹凸部を凹円弧状とした断面図、(c)は微小凹凸部の山部および谷部を左右非対称とした断面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は底面図である。 本発明に係る加飾プラスチック成形品の微小凹凸部の変形例を示す説明図であり、(a)は加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップの側断面図、(b1)はキャップ側部の微小凹凸部の拡大図、(b2)はキャップ側部の微小凹凸部の変形例を示す拡大図、(c1)はキャップ頂部の微小凹凸部の拡大図、(c2)はキャップ頂部の微小凹凸部の変形例を示す拡大図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての化粧品容器用キャップを示す説明図であり、(a)はキャップの側断面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。 本発明の他の実施形態に係る加飾プラスチック成形品としての液体容器を示す側断面図である。 本発明に係る加飾プラスチック成形品の微小凹凸部の変形例を示す説明図であり、(a1)は内面部に90度交差させたV溝を複数形成した円板の平面図、(a2)は(a1)の部分拡大斜視図であり微小凹凸部が四角錐形状の説明図、(b1)は内面部に120度間隔で交差させたV溝を複数形成した円板の平面図、(b2)は(b1)の部分拡大斜視図であり微小凹凸部が三角錐形状の説明図、(c1)は内面部に円錐を複数形成した円板の平面図、(c2)は(c1)の部分拡大斜視図であり微小凹凸部が円錐形状の説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。係る実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(本発明の一実施形態に係る加飾プラスチック成形品1の概要)
図1に、本発明の一実施形態に係る加飾プラスチック成形品1として、化粧品容器用キャップ(以下キャップとも言う)2を示す。このキャップ2は、化粧品容器の開口部に装着されるものであり、化粧品容器の開口部に形成された雄ネジ部と螺合する雌ネジ部15を備えている。このキャップ2は、以下に説明するように、射出成形された成形品本体3に塗装やコーティング等を施すことなく、金属色(メタリック)様の外観が得られる加飾プラスチック成形品1である。
本実施形態に係る化粧品容器用キャップ2は、光透過性を有するプラスチックから成り、外部に臨む外面部3aとその反対側の内面部3bとを有する成形品本体3と、成形品本体3の内面部3bに形成された微小凹凸部4とを備え、微小凹凸部4が、外面部3aから成形品本体3に進入した光を外面部3aに向けて反射させるための複数の傾斜面部5を有し、外面部3aから成形品本体3に進入した光を傾斜面部5で全反射させるべく、成形品本体3の屈折率が傾斜面部5の外方の媒質の屈折率よりも大きい。なお、微小凹凸部4の形状を分かり易くするため、本明細書で用いる図面においては、微小凹凸部4を実際よりも遙かに大きく描いている。また、図1(c)においては、成形品本体3の外方から透けて見える内面部3bの微小凹凸部4を実線で描いている。
(成形品本体3)
図1に示すように、キャップ2としての成形品本体3は、円板状の天板6と円筒状の側板7とから構成され、光透過性を有するプラスチックを原料とした射出成形によって成形されている。ここで、「光透過性を有する」とは、無色透明の他、有色透明も含む概念である。無色透明の場合、微小凹凸部4の傾斜面部5での全反射によって銀色の金属色様の発色となるが、有色透明の場合(例えば青、赤、黄など)、傾斜面部5での全反射によって、その色に銀色を加えた金属色様の発色となる。
また、本明細書における「プラスチック」には、熱可塑性樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステルなど)の他、熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、ポリウレタン、熱硬化性ポリイミドなど)も含まれる。成形品本体3は、外部に臨む外面部3aと、その反対側の内面部3bとを有する。図1に示す成形品本体3においては、天板6の上面が外面部3aとなり、天板6の下面が内面部3bとなる。
(微小凹凸部4)
図1に示すように、成形品本体3の内面部3b(天板6の下面)には、微小凹凸部4が形成されている。微小凹凸部4は、光透過性を有するプラスチックを原料とした射出成形によって、成形品本体3を所望の形状(本実施形態ではキャップ2の形状)に成形する際に、射出成形の金型によって同時に成形される。すなわち、金型には、成形品本体3の形状のみならず、微小凹凸部4および傾斜面部5の形状が形成されており、その金型を用いて射出成形することで、成形品本体3を所望の形状(本実施形態ではキャップ2の形状)に成形すると同時に、成形品本体3の内面部3b(天板6の下面)に微小凹凸部4および傾斜面部5を成形している。従って、微小凹凸部4および傾斜面部5を、成形品本体3に二次加工する必要はない。なお、雌ネジ部15も射出成形時に成形される。
微小凹凸部4は、断面三角状の山部4aと谷部4bとを複数並設して構成されている。天板6の微小凹凸部4は、本実施形態では、複数の同心円状の山部4aおよび谷部4bから構成されているが、山部4aおよび谷部4bを渦巻状(スパイラル状)に形成してもよい。また、図2に示す実施形態のように、成形品本体3の側板7の内面(内面部3bに相当)にも、微小凹凸部4を形成してもよい。図2に示す実施形態のキャップ2においては、成形品本体3の側板7の下端から上端に向かって途中まで雌ネジ部15が形成され、その上方に微小凹凸部4が形成されている。この側板7の微小凹凸部4は、周方向に沿って環状に形成された複数の山部4aおよび谷部4bから成っている。図2の実施形態は、側板7の微小凹凸部4以外は図1の実施形態と同様であるので、詳しい説明を省略する。
微小凹凸部4を構成する山部4aおよび谷部4bは、断面三角状に形成されており、山部4aの高さ(谷部4bの深さ)は、10〜100μmであり、山部4a同士(谷部4b同士)の間隔(ピッチ)に対する谷部4bの深さ(山部4aの高さ)の比、即ちアスペクト比は、2以下となっている。アスペクト比は、谷部4bの「溝深/溝幅」に相当し、2以下とすることで、射出成形の際、金型の良好な型抜性を確保できる。また、山部4aの角度(谷部の角度)は、45〜135度となっており、これも良好な型抜性の確保に寄与している。
(傾斜面部5)
図3に示すように、微小凹凸部4には、外面部3aから成形品本体3に進入した光(一点鎖線で表す)を外面部3aに向けて反射させるため、複数の傾斜面部5が形成されている。傾斜面部5は、山部4aの頂部から谷部4bの底部に架けて形成されたスロープ面(平面)である。傾斜面部5は、図3(a)に示すように、一対(2個)が一組となり、外面部3aから成形品本体3に進入した光が2回全反射して外面部側3aに戻るように形成されている。但し、図3(b)に示すように、3個又はそれ以上の傾斜面部5が一組となって、外面部3aから成形品本体3に進入した光が3回又はそれ以上全反射して外面部3a側に戻るようになっていても構わない。また、入射光と反射光とは平行でなくても構わない。傾斜面部5および微小凹凸部4は、既述のように、射出成形によって成形品本体3を所望の形状(本実施形態ではキャップ2の形状)に成形するときに、射出成形の金型によって同時に成形される。
(屈折率)
図3に示すように、外面部3aから成形品本体3に進入した光を、傾斜面部5で全反射させるためには、成形品本体3の屈折率N1を傾斜面部5の外方の媒質の屈折率N2よりも大きくする必要がある(N1>N2)。ここで、「全反射」とは、屈折率が大きな媒質から小さい媒質に光が進入するとき、入射光が境界面を透過せず、全て反射する現象をいう。本実施形態における傾斜面部5の外方の媒質は、空気(屈折率:略1.0)であるので、成形品本体3の材質には、屈折率が1.0よりも大きい透明な材質を用いる必要がある。例えば、屈折率が略1.5程度のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタンや、屈折率が1.6程度の光学プラスチック、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリカーボネート、環状オレフィン系樹脂、ポリエステル等が、成形品本体3の材質として用いられる。
(作用・効果)
図1〜図3を用いて説明した加飾プラスチック成形品1においては、光透過性プラスチックから成る成形品本体3の内面部3bに、外面部3aから成形品本体3に進入した光を外面部3aに向けて反射させる複数の傾斜面部5を有する微小凹凸部4を形成し、傾斜面部5で全反射が生じるようにするため、成形品本体3の屈折率N1を傾斜面部5の外方の媒質の屈折率N2よりも大きく設定している。このため、成形品本体3の外面部3aから進入した光が、内面部3bに成形された微小凹凸部4の複数の傾斜面部5によって外面部3aに向けて全反射し、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、金属コーティングを施したような金属色(メタリック)様の外観が得られる。
本実施形体に係る加飾プラスチック成形品1においては、光透過性プラスチックから成る成形品本体3に形成された微小凹凸部4の傾斜面部5における全反射を利用して金属色(メタリック)様の外観を実現しているので、従来品のように成形品本体3の表面に加飾層(塗装膜、金属薄膜、金属蒸着膜等)を積層する必要が無い。このため、高温や高湿条件下でも熱膨張差や吸湿による加飾層の剥離や腐食等の問題が生じず、長期間に亘って安定して金属色(メタリック)様の外観を保持でき、使用環境に拘わらず高い耐久性を発揮できる。
本実施形態に係る加飾プラスチック成形品1においては、塗装膜、金属薄膜、金属蒸着膜等の加飾層が不要であり、光透過性プラスチックの単一材質製品となるので、光透過性プラスチックを原料とした射出成形によって成形品本体3を所望の形状に成形するときに同時に微小凹凸部4および傾斜面部5を成形することで、製品の成形と加飾とを同時に行うことができ、成形品に加飾を二次加工(塗装、ホットスタンプ、蒸着)していた従来品と比べると低コストで製造できる。
本実施形態に係る加飾プラスチック成形品1においては、全反射を行う微小凹凸部4の傾斜面部5(本発明の重要な構成要素)が、成形品本体3の外面部3aとは反対側の内面部3bに形成されているので、成形品本体3によって防護された状態となっている。よって、この加飾プラスチック成形品1の使用中、微小凹凸部4の傾斜面部5が損傷する可能性を低くでき、長期間に亘って安定して金属色様の外観を保持できる。
(変形例)
以下、本発明の変形例を説明する。これらの変形例の基本的な構成は、既述の実施例と同様であるため、説明を省略し、相違点のみを説明する。また、変形例の基本的な作用効果は、既述の実施形態と同様であるため、説明を省略し、相違点に基づく作用効果のみを説明する。
(変形例1)
図4に、本発明の変形例1を示す。変形例1に係る加飾プラスチック成形品1においては、微小凹凸部4が、山部4aと谷部4bとを複数並設(図1、図2参照)して成り、山部4aおよび谷部4bの少なくとも一方に、外面部3aから成形品本体3に進入した光をそのまま通過させるための平坦状の光透過部8を複数設けている。図4(a)は山部4aに光透過部8を設けたもの、図4(b)は谷部4bに光透過部8を設けたもの、図4(c)は山部4aおよび谷部4bに光透過部8を設けたものを示す。
変形例1に係る加飾プラスチック成形品1によれば、光透過部8の数や面積に応じて、外面部3aから成形品本体3に進入した光がそのまま通過する光透過率(全光透過率)を調節できるので、光透過部8の数や面積を調節することで、外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合(全反射の度合)を変更でき、美観の幅を広げることができる。また、平坦状の光透過部8は、光透過性プラスチックを原料とした射出成形によって成形品本体3を所望の形状に成形するときに、光透過部8の形状が形成された金型を用いることや、型温度や樹脂温度を調節することによって、微小凹凸部4および傾斜面部5と同時に成形できる。よって、光透過部8を後工程で二次加工する必要はなく、コストアップを抑制できる。
(変形例2)
図5に、本発明の変形例2を示す。変形例2に係る加飾プラスチック成形品1においては、成形品本体3の内面部3bにおける単位面積(例えば1平方ミリメートル)当たりの光透過部8の総面積(単体面積×数)が、内面部3bの部分ごとに異なっている。図5(a)は光透過部8の単体の面積を変化させたもの、図5(b)は光透過部8の密度(単位面積当たりの数)を変化させたものを示す。
図5(a)においては、光透過部8の面積が、図中の左側の部分Lでは小さく、右側の部分Rでは大きく形成されている。これにより、左側の部分Lでは光透過率が低く、右側の部分Rでは光透過率が高くなり、成形品本体3を外面部側3aから見たときの金属色の輝きの度合いが異なることになる。なお、光透過部8は、山部4aではなく谷部4bに形成してもよい。一方、図5(b)は、光透過部8の密度を変化させたものであり、図中の左側の部分Lでは山部4aのみに光透過部8が形成され、右側の部分Rでは山部4aおよび谷部4bの双方に光透過部8が形成されている。これにより、左側の部分Lでは光透過率が低く、右側の部分Rでは光透過率が高くなり、成形品本体3を外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合いが異なることになる。なお、図5(b)の左側の部分Lにおいて、光透過部8は、山部4aではなく谷部4bに形成してもよい。
変形例2に係る加飾プラスチック成形品1によれば、成形品本体3の内面部3bにおける単位面積当たりの光透過部8の総面積を内面部3bの部分ごとに異ならせることで、成形品本体3を外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合いを成形品本体3の部分ごとに変更でき、美観の幅を広げることができる。
(変形例3)
図4に示す変形例1、図5に示す変形例2において、光透過部8の面積や数を変更することで、成形品本体3の光透過率を調整でき、金属色の輝きの度合いを調節できる旨、説明した。本発明者の実験・研究によれば、光透過率を0〜60%の範囲とすることで、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、適切な金属色の輝きを得ることができることが見出された。成形品本体3の光透過率を測定するシステムを図6に、光透過率が異なる様々な成形品本体3(サンプル)を射出成形する成形条件を図7に、各サンプルについての光透過率と金属色の度合いとの関係を図8に示す。
図6に、成形品本体3の光透過率(光線透過率)を測定するためのシステムを示す。このシステムは、レーザー光線発生器9から発射されたレーザー(波長633nm、ビーム径1mm、一点鎖線で表す)を光入射角調整ミラー10で反射させ、測定サンプルとしてセットされた成形品本体3を透過(通過)させ、その透過光の強度を光強度測定器11で測定する。成形品本体(板状)3は、外面部3aを上面に内面部3bを下面にセットされ、レーザーが成形品本体3に垂直に入射されるようにミラー10の角度が調節されている。実験の手順は次の通りである。(1)サンプル(成形品本体3)を取り除いてサンプルが無いときの光強度(基準光強度)を光強度測定器11で測定する。(2)サンプルをセットし、サンプルを透過した光強度(透過光強度)を測定する。(3)上記の測定結果値から「光透過率=(透過光強度)/(基準光強度)」を算出する。
図7に、光透過率が異なる様々な成形品本体3(サンプル)を射出成形するための成形条件(型形状、型温度、樹脂温度)を示す。全てのサンプル(1〜9)について、樹脂にはPS(ポリスチレン)が用いられている。
サンプル7〜9については、型形状は同じであるが、型温度が異なっている。型には、図4(a)に示す微小凹凸部4を成形するためのV溝の幅が60μm、V溝の深さが30μm、光透過部8を成形するための平坦部の幅が0(零)の形状のものが用いられる。型温度が高いと、転写率が高まり、型のV溝の形状がそのまま成形品本体3に転写される度合いが高まるので、全反射による反射率が高くなり、光透過率が低くなる。一方、型温度が低いと、転写率が低くなり、型のV溝の形状が不十分に成形品本体3に転写され、結果として山部4aの頂部に光透過部8が成形されることになり(図4(a)参照)、光透過率が高くなる。この結果、サンプル7、8、9の順で、成形品本体3に光透過部8が成形される度合いが高まり、光透過率が高くなる。
サンプル6については、型に、V溝の幅が30μm、V溝の深さが15μm、光透過部8を成形するための平坦部の幅が10μmのものを用い、型温度をサンプル7よりも更に低くしている。この結果、成形品本体3に光透過部8が成形される度合いがサンプル7よりも高まり、光透過率がサンプル7よりも高くなる。
サンプル5については、型にサンプル7〜9と同じものを用い、型温度をサンプル6よりも低くしている。この結果、成形品本体3に光透過部8が成形される度合いがサンプル6よりも高まり、光透過率がサンプル6よりも高くなる。
サンプル3、4については、型にサンプル5、7〜9と同じものを用い、型温度をサンプル5と等しくし、樹脂温度をサンプル5よりも低くしている。そして、サンプル3はVP4.8、サンプル4はVP4.3としている。ここで、VPのVはVelocity(速度)、PはPressure(圧力)であり、VP(VP切換位置)とは、V(射出速度)からP(保持圧力、保圧)へ切り換わる位置をいう。サンプル3のVPを4.8、サンプル4のVPを4.3とすることで、サンプル3の方がサンプル4よりも保圧が低くなって成形品本体3に光透過部8が成形され易くなり光透過率が高くなる。
サンプル2については、型に、V溝の幅が60μm、V溝の深さが30μm、光透過部8を成形するための平坦部の幅が10μmのものを用い、型温度および樹脂温度はサンプル3、4と等しくしている。この結果、成形品本体3に光透過部8が成形される度合いがサンプル3よりも高まり、光透過率がサンプル3よりも高くなる。
サンプル1については、型にV溝が無い平坦なものを用いている。これにより、成形品本体3に微小凹凸部4(山部4a、谷部4b)が成形されず、光透過率がサンプル2よりも高くなる。
以上のサンプル1〜9(成形品本体3)を図6に示す光透過率測定システムに夫々セットし、光透過率を夫々測定した。その測定結果を図7の右欄に示す。サンプル9からサンプル1の順で、光透過率が高くなっている。
図8に、サンプル1〜9(成形品本体3)についての光透過率と金属色の度合いとの関係を示す。図8は、サンプル1〜9(成形品本体3)を被実験者(モニター)に見せ、金属色の度合いに関する回答に基づき、作成された。金属色の度合い(○、△、×)において、○は金属色の度合いが高いと被実験者が回答したことを表し、×は金属色の度合いが低いと回答したことを表し、△は金属色の度合いが高いとも低いとも言えないと回答したことを表す。図8に示すように、光透過率が47.4%よりも小さければ○であり、光透過率が67.6%よりも大きければ×となることが見出された。また、光透過率が61.7%では△となることが見出された。
以上の実験結果に基づき、本発明に係る加飾プラスチック成形品1においては、成形品本体3は、波長633nmの光に対する光透過率が0%〜60%の範囲となるように、光透過部8の総面積(単体面積×数)が設定されることが適切であり、このような加飾プラスチック成形品1を本発明の変形例3とする。なお、光透過率0%は、光反射率100%であり、現実にはあり得ないが、本明細書においては光透過部8の総面積が零を意味することとする。
光透過率が0%〜60%の範囲であれば、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、透けて見える割合と反射して光る割合とが最適となって適切な金属色様の発色となり、美観が向上する。すなわち、光透過率が60%を超えると、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、全反射によって金属色に見えるというよりも、光透過性のプラスチックから成る成形品本体3の内面部3bの物体が透けて見えてしまう状態となり、金属色の度合いが低く美観が損なわれる。光透過率が60%以下であれば、内部が透けて見えるというよりも、全反射により金属色に見える状態となり、金属色の度合いが高く美観が良好となる。なお、光透過率は0%〜50%の範囲が、より好ましい。光透過率が50%以下であれば、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、内部が透けて見える割合よりも全反射により金属色に見える割合が高まるため、より良好な美観を確保できる。
(変形例4)
図9に、本発明の変形例4を示す。変形例4に係る加飾プラスチック成形品1においては、微小凹凸部4が、山部4aと谷部4bとを複数並設して成り、山部4aおよび谷部4bの角度θ、ピッチp、深さdの少なくとも何れか一つが、成形品本体1の内面部3bの部分ごとに異なっている。図9(a)はピッチpおよび角度θを異ならせたもの、図9(b)は深さdおよび角度θを異ならせたもの、図9(c)はピッチpおよび深さdを異ならせたものを示す。
図9において、成形品本体3の左側の部分のピッチをp1、角度をθ1、深さをd1とし、右側の部分のピッチをp2、角度をθ2、深さをd2とすると、図9(a)においては、p1>p2、θ1>θ2、d1=d2となっており、図9(b)においては、p1=p2、θ1>θ2、d1<d2となっており、図9(c)においては、p1<p2、θ1=θ2、d1<d2となっている。
変形例4に係る加飾プラスチック成形品1によれば、山部4aおよび谷部4bの角度θ、ピッチp、深さdの少なくとも何れか一つを成形品本体1の内面部3bの部分ごとに異ならせることで、成形品本体3を外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合いを成形品本体3の部分ごとに変更できる。すなわち、成形品本体3に、金属色の輝きが高い部分と低い部分とを混在させることができるため、美観の幅を広げることができる。また、山部4aおよび谷部4b角度θの大きさによっては全反射しない場合もあるため、成形品本体3に、金属色の輝きが高い部分と低い部分の他、内部が透けて見える部分を追加することもできる。
(変形例5)
図10に本発明の変形例5を示す。変形例5に係る加飾プラスチック成形品1においては、成形品本体1の内面部3bが曲面であり、その曲面に微小凹凸部4が形成されている。図10(a)および図10(b)は凸状の曲面に沿って微小凹凸部4を形成したもの、図10(c)および図10(d)は凹状の曲面に沿って微小凹凸部4を形成したものを示す。
図10(a)において、微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bは、曲面の円弧の半径rと平行な基準線xを中心に左右対称の角度に形成されている。図10(b)において、山部4aおよび谷部4bは、曲面の円弧の半径rを基準線として左右対称の角度に形成されている。図10(c)において、山部4aおよび谷部4bは、曲面の円弧の半径rと平行な基準線xを中心に左右対称の角度に形成されている。図10(d)において、山部4aおよび谷部4bは、曲面の円弧の半径rを基準線として左右対称の角度に形成されている。なお、図10(a)、図10(c)において、基準線xは成形品本体3の外面部3aの表面に対して垂直である。
変形例5に係る加飾プラスチック成形品1によれば、微小凹凸部4が曲面に形成されているので、外面部3aから成形品本体3を透過して微小凹凸部4を見る際の視線の入射角が微小凹凸部4の部分に応じて異なることになり、全反射の度合い即ち金属色の輝きの度合いが部分に応じて変化することになり、美観の幅を広げることができる。
また、図10(a)および図10(c)の加飾プラスチック成形品1においては、微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bが、曲面の円弧の半径rと平行な基準線xを中心に左右対称の角度となっているので、射出成形に用いる金型の製造性が図10(b)および図10(d)のタイプよりも向上し、コストダウンに繋がる。すなわち、図10(a)および図10(c)の成形品1の射出成形に用いる金型を製造する際には、山部4aおよび谷部4bを切削加工するバイトを比較的単純に移動(二次元的なxy移動制御)させれば足りるのに対し、図10(b)および図10(d)の成形品1に用いる金型を製造するためには、バイトをより複雑に移動制御(xyθ移動制御)しなければ山部4aおよび谷部4bを切削加工できない。
(変形例6)
図11に本発明の変形例6を示す。変形例6に係る加飾プラスチック成形品1においては、成形品本体3の内面部3bの微小凹凸部4を覆う保護部12を備えている。図11(a)は保護部12を板材としたもの、図11(b)は保護部12を充填剤としたもの、図11(c)は保護部12を薄膜としたものを示す。保護部12の材質には、透明なプラスチックの他、不透明なプラスチックやプラスチック以外の材質(金属等)も考えられる。なお、図11(b)、図11(c)のタイプにおいては、傾斜面部5での全反射を確保するためには、保護部12の屈折率N2が成形品本体3の屈折率N1よりも小さい必要がある。
変形例6に係る加飾プラスチック成形品1によれば、微小凹凸部4が保護部12で覆われているので、微小凹凸部4が損傷する事態や微小凹凸部4(谷部4b)に塵芥が詰まる事態を、保護部12によって防止できる。よって、使用環境や使用条件に拘わらず、微小凹凸部4での全反射を確保でき、耐久性が向上する。また、保護部12は、成形品本体3の光透過率に応じて、外部から僅かに透けて見えるので、美観の幅が広げられる。
なお、成形品本体3を化粧品容器用キャップとして使用する場合、図1、図2に示す成形品本体3の側板7の雌ネジ部15を省略し、代わりに、側板7の内面部3bに微小凹凸部4を成形し、その微小凹凸部4を覆うように保護部12(図11(a)〜図11(c)参照)を設け、その保護部12に雌ネジ部を形成してもよい。この場合、保護部12の雌ネジ部が、化粧品容器の開口部の雄ネジ部に螺合される。
(変形例7)
図12を用いて微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bにおける全反射の条件を考察する。全反射の条件は、山部4aおよび谷部4bの角度θ、成形品本体3の屈折率N1、傾斜面部5の外方の屈折率N2によって定まる。山部4aおよび谷部4bは、形状を三角形状とし、角度をθとする。また、第1反射における光の入射角をα、第2反射における光の入射角をγ、β=θ/2とする。
第1反射での全反射条件は次の通りである。
全反射関係式(α:臨界角)
α≧arcsin(N2/N1)〔rad〕…(1)
ここで
β=90°−α〔度〕
=(π/2)−α〔rad〕
また
θ=2β……………………………(2)
=2(90°−α)〔度〕
=2((π/2)−α)〔rad〕…(3)
(3)式に(1)式を代入して
θ≦2((π/2)−arcsin(N2/N1)〔rad〕…(4)
第2反射での全反射条件は次の通りである。
全反射関係式(γ:臨界角)
γ≧arcsin(N2/N1)〔rad〕…(5)
ここで
角CAB=β〔点Aでの第1反射において、入射角=反射角より〕
角ABC=θ=2β
∴角BCA=π−3β〔三角形ABCの内角の和πから3βを引く〕…(6)
また
γ=(π/2)−角BCA
(6)式を代入して
γ=(π/2)−(π−3β)…(7)
(7)式を(5)式に代入して
(π/2)−(π−3β)≧arcsin(N2/N1)
β≧(1/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))
(2)式より
θ≧(2/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))〔rad〕…(8)
第1反射で全反射し且つ第2反射で全反射する条件は、(4)式、(8)式より
(2/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))≦θ≦2((π/2)−arcsin(N2/N1)…(9)
(9)式において、例えば、N1=1.5、N2=1.0とすると、第1反射で全反射し且つ第2反射で全反射する角度θの範囲は、以下の通りである。
1.533682655〔rad〕≦θ≦1.682137342〔rad〕
87.9〔度〕≦θ≦96.4〔度〕
よって、微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bの角度θを上記範囲とすることで、成形品本体3を外面部3a側から対向して見たときの全反射を確保できる。
以上の考察に基づき、変形例7に係る加飾プラスチック成形品1においては、微小凹凸部4が、三角山状の山部4aと三角溝状の谷部4bとを並設して成り、成形品本体1の屈折率をN1、微小凹凸部4の外方の媒質の屈折率をN2とすると、山部4aおよび谷部4bの角度θが、(2/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))≦θ≦2((π/2)−arcsin(N2/N1))に設定されている。
このように角度θの範囲を設定することで、成形品本体1を外面部3aから対向して見たとき、微小凹凸部4の傾斜面部5における第1反射での全反射と第2反射での全反射を共に確保でき、金属色様の外観を確保できる。なお、図9に示す微小凹凸部4の山部4a及び谷部4bの角度θ(θ1、θ2)を、(9)式の範囲から選択してもよい。
(変形例8)
図13に本発明の変形例8を示す。変形例8に係る加飾プラスチック成形品1においては、微小凹凸部4の形状を、これまで説明したような三角状の山部4a及び谷部4bが繰り返された形状ではなく、異なった形状としている。図13(a)は微小凹凸部4を凸状円弧4cが連なった形状としたもの、図13(b)は微小凹凸部4を凹状円弧4dが連なった形状としたもの、図13(c)は微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bを左右非対称としたものを示す。
微小凹凸部4の形状を図13(a)〜図13(c)のように成形しても、外面部3aから成形品本体3に進入した光が傾斜面部5で2回反射して外面部3aに向かう。よって、成形品本体3の屈折率が微小凹凸部4の外方の媒質の屈折率よりも大きく設定することで、傾斜面部5における全反射を確保でき、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、金属色様の外観となる。なお、入射光と反射光とは平行ではなくても、金属色様の外観が得られる。
(別の実施形態)
図14〜図22に本発明の別の実施形態を示す。これらの実施形態は、全て化粧品容器用キャップ2である。但し、本発明の用途は、化粧品容器用キャップ2に限られないことは勿論である。以下に述べる実施形態の基本的な構成、作用および効果は、既述の実施形態と基本的に同様である。
図14に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、成形品本体3の天板6が平面状の円板であり、その天板6に直角に円筒状の側板7が一体成形されている。天板6の下面には、微小凹凸部4が同芯円状に形成され、側板7の内面には、微小凹凸部4が周方向に沿って環状に形成されている。これら微小凹凸部4は、三角状の山部4a及び谷部4bが繰り返された形状となっている。
図15に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図14に示すものと同様であり、側板7が切頭円錐筒状(截頭円錐筒状)となっている点が相違する。この構成によれば、射出成形の際、金型を側板7の内方から軸方向に抜くときの型抜性が図14のタイプよりも向上し、生産性が高まる。
図16に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、側板7の内面に形成される微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bが軸方向に沿って直線状に形成されている点が相違する。この構成によれば、射出成形の際、金型を側板7の内方から軸方向に抜くときの型抜性が図15のタイプよりも更に向上し、生産性が高まる。
図17に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図16に示すものと同様であり、天板6の微小凹凸部4の中に文字等が表示されるようになっている点が相違する。詳しくは、天板6の微小凹凸部4の中に平坦状の透明部分13が配置され、その透明部分13の形状が文字、図形、記号等となっており、透明部分13の周りの微小凹凸部4が全反射することで、透明部分4によって文字、図形、記号等が浮き上がったように表示される。
透明部分13は、アルファベットに限らず、ひらがな、カタカナ、漢字等の文字でもよく、図形、記号、絵柄、ロゴ、商標等であっても構わない。側板7についても同様の構成としてもよい。また、図17とは逆に、平坦な透明部分の中に配置される微小凹凸部4の形状を文字、図形、記号等とし、微小凹凸部4における全反射によって、平坦な透明部分の中で、文字、図形、記号等が金属色に浮き上がって表示されるようになっていてもよい。なお、透明部分13は、無色透明に限られず有色透明でもよい。
図18に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、天板6における微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bが同心円ではなく平行に成形されている点が相違する。この構成によれば、山部4aおよび谷部4bに沿った方向から見た場合には内部が透けて見え易く、山部4aおよび谷部4bに直交する方向から見た場合には金属色様に見え易くなる。従って、見る方向によって見え方が変化し、面白味が増して美観の幅が広がる。
図19に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、天板6の形状が曲面である点が相違する。この構成によれば、天板6の内面部3bにおいて微小凹凸部4が曲面に形成されているので、外面部3aから成形品本体3を透過して微小凹凸部4を見る際の視線の入射角が微小凹凸部4の部分に応じて異なることになり、全反射の度合い即ち金属色の輝きの度合いが部分に応じて変化することになり、美観の幅を広げることができる。
図20に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、天板6における微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bの角度(V溝角度)が部分ごとに異なっている点が相違する。なお、山部4a、谷部4bのピッチも異なっているが、山部4aの高さ、谷部4bの深さは同一である。この構成によれば、天板6の内面部3bにおいて山部4aおよび谷部4bの角度が部分ごとに異なっているので、天板6を外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合いが天板6の部分ごとに相違することになり、美観の幅を広げることができる。
図21に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、天板6における微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bのピッチ(V溝幅)が部分ごとに異なっている点が相違する。なお、山部4aの高さ、谷部4bの深さも異なっているが、山部4a、谷部4bの角度は同一である。この構成によれば、天板6の内面部3bにおいて山部4aおよび谷部4bのピッチが部分ごとに異なっているので、天板6を外面部3a側から見たときの金属色の輝きの度合いが天板6の部分ごとに相違することになり、美観の幅を広げることができる。
図22は、微小凹凸部4の山部4aおよび谷部4bの形状を示す説明図である。図22(a)の丸印bで囲んだ部分の断面図を、図22(b1)に示す。図22(b1)に示すように、山部4aおよび谷部4bは、キャップ2の底面14と平行な基準線yを中心に左右対称の角度に形成されている。但し、図22(b2)に示すように、山部4aおよび谷部4bを、側板7の外面部3aに直交する基準線zを中心に左右対称の角度に形成してもよい。
これらの成形品1の射出成形に用いる金型の製造性について考察する。図22(b1)の成形品1に用いる金型においては、山部4aおよび谷部4bを切削加工するバイトをキャップ2の底面14と平行な水平姿勢として加工すれば足りるのに対し、図22(b2)の成形品1に用いる金型では、バイトをキャップ2の側板7に直交する傾斜姿勢に保持しなければ切削加工できない。よって、金型の製造性は、図22(b1)のタイプの方が図22(b2)のタイプよりも向上する。
図22(a)の丸印cで囲んだ部分の断面図を、図22(c1)に示す。図22(c1)に示すように、山部4aおよび谷部4bは、キャップ2の底面14に垂直な基準線wを中心に左右対称の角度に形成されている。但し、図22(c2)に示すように、山部4aおよび谷部4bを、天板6の曲面の円弧の半径rを基準線として中心に左右対称の角度に形成してもよい。
これらの成形品1の射出成形に用いる金型の製造性について考察する。図22(c1)の成形品1に用いる金型においては、山部4aおよび谷部4bを切削加工するバイトをキャップ2の底面14に対して垂直姿勢として加工すれば足りるのに対し、図22(c2)の成形品1に用いる金型では、バイトの傾斜角を適宜変更する制御を行わなければ山部4aおよび谷部4bを切削加工できない。よって、金型の製造性は、図22(c1)のタイプの方が図22(c2)のタイプよりも向上する。
図23〜図25に更に別の実施形態を示す。
図23に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図15に示すものと同様であり、天板6の内面部3bの形状が凸円弧状の曲面となっている点が相違する。なお、図23(b)、図23(c)においては、微小凹凸部4の形状を分かり易くするため、成形品本体3の外方から透けて見える内面部3bの微小凹凸部4を実線で描いている。
図24に示す加飾プラスチック成形品1としての化粧品容器用キャップ2は、基本的には図16に示すものと同様であり、天板6の内面部3bの形状が凸円弧状の曲面となっている点が相違する。なお、図24(b)、図24(c)においては、微小凹凸部4の形状を分かり易くするため、成形品本体3の外方から透けて見える内面部3bの微小凹凸部4を実線で描いている。
図24、図16のタイプによれば、側板7の微小凹凸部4が軸方向に沿って形成されているため、射出成形の際、金型を側板7の内方から軸方向に抜くときの型抜性が図23、図15のタイプよりも向上し、生産性が高まる。なお、図23、図15の実施形態においては、天板6に形成された谷部4bの溝深(例えば30μm程度)よりも、側板7に形成された谷部4bの溝深(例えば10〜15μm)を浅くしており、これにより射出成形の際、金型を側板7の内方から抜き易くしている。
また、図23、図24のタイプによれば、天板6の内面部3bにおいて微小凹凸部4が曲面に形成されているので、外面部3aから成形品本体3を透過して微小凹凸部4を見る際の視線の入射角が微小凹凸部4の部分に応じて異なることになり、全反射の度合い即ち金属色の輝きの度合いが部分に応じて変化することになり、美観の幅を広げることができる。
図25は、液体容器(化粧品容器など)に本発明を適用した実施形態である。この液体容器は、容器本体20がこれまで説明してきた成形品本体3に相当する。すなわち、容器本体20が光透過性プラスチックからなり、その内面部3bに微小凹凸部4が形成されている。微小凹凸部4は、山部4aおよび谷部4bを有し、それらが容器本体20の内周方向に沿って環状に形成されている。
この構成によれば、容器本体20に液体(水、化粧水など)Lが貯留された状態であると、その液面Xよりも下方の容器本体20は透明となり、液面Xより上方の容器本体20は金属色様の外観となる。液体Lの屈折率は、一般に空気の屈折率よりも大きく容器本体20の材質(光透過性プラスチック)の屈折率に近く、全反射が起こり難いからである。この結果、容器本体20の外観は、液面Xよりも上方の部分が金属色様に見え、液面Xよりも下方の部分が透明に見える。
詳しくは、容器本体20の液面Xよりも下方の部分は、微小凹凸部4において全反射が起こり難く内部が透けて見えるので、容器本体20が無色透明なプラスチックの場合、容器本体20に貯留された液体Lの色が見え、容器本体20が有色透明なプラスチックの場合には、その色に液体Lの色が加わった発色となる。よって、外観から液位が明確に分かることに加えて、液体容器としての面白味が増し、商品価値や美観を高めることができる。
図26に、本発明に係る加飾プラスチック成形品1の微小凹凸部4の変形例を示す。図26(a1)、図26(a2)には、微微小凹凸部4の山部4aを四角錐形状としたものを示し、図26(b1)、図26(b2)には、微小凹凸部4の山部4aを三角錐形状としたものを示し、図26(c1)、図26(c2)には、微小凹凸部4の山部4aを円錐形状としたものを示す。以下、これら微小凹凸部4の変形例について説明する。
図26(a1)に示すように、加飾プラスチック成形品1の成形品本体3(円板)の内面部3bには、複数のV溝が等間隔で90度交差するように形成されている。これにより、図26(a2)に示すように、微微小凹凸部4の山部4aは、四角錐を複数並設した構成となり、微小凹凸部4の谷部4bは、四角錐の頂点同士の間に並んで形成される。かかる微小凹凸部4によれば、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、四角錐の各側面で入射光が全反射するため、金属色に見える視角の範囲が広がり、多方向からでも金属色に見える。
図26(b1)に示すように、加飾プラスチック成形品1の成形品本体3(円板)の内面部3bには、複数のV溝が等間隔で120度交差するように形成されている。これにより、図26(b2)に示すように、微微小凹凸部4の山部4aは、三角錐を複数並設した構成となり、微小凹凸部4の谷部4bは、三角錐の頂点同士の間に並んで形成される。かかる微小凹凸部4によれば、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、三角錐の各側面で入射光が全反射するため、金属色に見える視角の範囲が広がり、多方向からでも金属色に見える。
図26(c1)、図26(c2)に示すように、加飾プラスチック成形品1の成形品本体3(円板)の内面部3bには、微小凹凸部4の山部4aとして、円錐が等間隔で複数並設されている。これにより、微微小凹凸部4の山部4aは円錐を複数並設した構成となり、微小凹凸部4の谷部4bは円錐の頂点同士の間に並んで形成される。かかる微小凹凸部4によれば、成形品本体3を外面部3a側から見たとき、円錐の側面で入射光が全反射するため、金属色に見える視角の範囲が広がり、多方向からでも金属色に見える。
なお、微小凹凸部4の山部4aは、上述した四角錐形状、三角錐形状に限られず、多角錐形状(例えば六角錐形状)でもよい。山部4aを多角錐形状とする場合、その形状に応じてV溝を交差させる数を増やして成形する、或いは、射出成形に用いる金型を多角錐形状に応じた形状として成形する。
以上、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲に記載された範疇における各種の変更例又は修正例についても、本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。例えば、本発明に係る加飾プラスチック成形品1は、上述した化粧品容器用キャップ2や液体容器に限定されるものではなく、宝石箱、携帯電話カバー、化粧品容器等の金属色(メタリック)様の外観が要望されるあらゆるプラスチック成形品に適用できる。また、本明細書で説明した各実施形態、各変形例を複合させてもよい。
本発明は、化粧品の容器やそのキャップ等のプラスチック成形品に、塗装やコーティング等を施すことなく、金属色(メタリック)様の外観を付与する加飾プラスチック成形品およびその製造方法に利用できる。
1 加飾プラスチック成形品
2 キャップ
3 成形品本体
3a 外面部
3b 内面部
4 微小凹凸部
4a 山部
4b 谷部
5 傾斜面部
8 光透過部
12 保護部
13 透明部分
N1 成形品本体の屈折率
N2 傾斜面部の外方の媒質の屈折率
θ 山部および谷部の角度
p 山部および谷部のピッチ
d 山部および谷部の深さ

Claims (10)

  1. 光透過性を有するプラスチックから成り、板状に成形された部分を有する成形品本体と、
    該成形品本体の板状に成形された部分の一方の面である外面部と、
    前記成形品本体の板状に成形された部分の他方の面である内面部と、
    内面部に形成された微小凹凸部とを備え、
    該微小凹凸部が、前記外面部から前記成形品本体に進入した光を前記外面部に向けて反射させるための複数の傾斜面部を有し、
    前記成形品本体の屈折率が前記傾斜面部の外方の媒質の屈折率よりも大きく、
    前記外面部から前記成形品本体に進入した光のうち、少なくとも一部が前記傾斜面部で全反射することで、
    前記成形品本体を前記外面部の側から見たとき金属色様の外観が得られる加飾プラスチック成形品であって
    前記微小凹凸部の中に平坦状の透明部分を配置し、その透明部分の形状が文字、図形、記号となっており、前記透明部分によって文字、図形、記号を表示する、又は、
    前記微小凹凸部の形状が文字、図形、記号となっており、前記微小凹凸部における全反射によって文字、図形、記号を表示する、
    ことを特徴とする加飾プラスチック成形品。
  2. 前記微小凹凸部が、山部と谷部とを複数並設して成り、
    前記山部および前記谷部の少なくとも一方に、前記外面部から前記成形品本体に進入した光をそのまま通過させるための平坦状の光透過部を複数設けた、
    ことを特徴とする請求項1に記載の加飾プラスチック成形品。
  3. 前記成形品本体の内面部の少なくとも一部に、単位面積当たりの前記光透過部の総面積が異なる部分が存在する
    ことを特徴とする請求項2に記載の加飾プラスチック成形品。
  4. 波長633nmの光が、前記成形品本体の外面部側から入射したときに、前記成形品本体の光透過率が0%〜60%の範囲となるように、前記光透過部の総面積が設定された、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の加飾プラスチック成形品。
  5. 前記微小凹凸部が、山部と谷部とを複数並設して成り、
    前記成形品本体の内面部の少なくとも一部に、前記山部および谷部の角度、ピッチ、深さの少なくとも何れか一つが、異なる部分が存在する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品。
  6. 前記成形品本体の内面部が曲面であり、その曲面に前記微小凹凸部が形成された、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品。
  7. 前記成形品本体の内面部の微小凹凸部を覆う保護部を備えた、
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品。
  8. 前記微小凹凸部が、三角山状の山部と三角溝状の谷部とを並設して成り、
    前記成形品本体の屈折率をN1、前記微小凹凸部の外方の媒質の屈折率をN2とすると、
    前記山部および前記谷部の角度θが、
    (2/3)((π/2)+arcsin(N2/N1))≦θ≦2((π/2)−arcsin(N2/N1))である、
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品。
  9. 前記微小凹凸部が、多角錐又は円錐を複数並設して成る山部と、前記多角錐又は前記円錐の頂点同士の間に形成された谷部とを有する、
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品。
  10. 請求項1からの何れか1項に記載の加飾プラスチック成形品を製造する方法であって、
    前記成形品本体を、光透過性を有するプラスチックを原料として射出成形する際に、前記成形品本体の形状、前記微小凹凸部の形状および前記傾斜面部の形状が形成された金型を用い、前記成形品本体の形状を成形すると同時に前記微小凹凸部および前記傾斜面部を成形するようにした、ことを特徴とする加飾プラスチック成形品の製造方法。
JP2014259382A 2014-12-22 2014-12-22 加飾プラスチック成形品およびその製造方法 Active JP5798233B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259382A JP5798233B1 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 加飾プラスチック成形品およびその製造方法
CN201510915334.6A CN105708110A (zh) 2014-12-22 2015-12-10 加饰塑料成形品及其制造方法
US14/976,872 US10126561B2 (en) 2014-12-22 2015-12-21 Decorative plastic molded article and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259382A JP5798233B1 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 加飾プラスチック成形品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5798233B1 true JP5798233B1 (ja) 2015-10-21
JP2016117528A JP2016117528A (ja) 2016-06-30

Family

ID=54348637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259382A Active JP5798233B1 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 加飾プラスチック成形品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10126561B2 (ja)
JP (1) JP5798233B1 (ja)
CN (1) CN105708110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6117903B1 (ja) * 2015-12-10 2017-04-19 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
JP6152214B1 (ja) * 2016-03-31 2017-06-21 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
WO2018174098A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 本田技研工業株式会社 樹脂成形品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2941980A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-11 D. Swarovski KG Verbundkörper aus Faserverbundwerkstoff und dekorativem Element
KR101926648B1 (ko) * 2016-09-09 2018-12-07 미래나노텍(주) 외장용 복합 패턴 시트, 외장용 복합 패턴 시트를 구비하는 복합 패턴 몰드 및 그 제조 방법, 및 복합 패턴 시트를 구비하는 전자기기 커버 필름
JP7098296B2 (ja) * 2017-10-04 2022-07-11 大和製罐株式会社 容器およびその製造方法
KR102594844B1 (ko) 2018-04-10 2023-10-27 주식회사 엘지화학 장식 부재
US11840046B2 (en) * 2018-12-18 2023-12-12 Lacks Enterprises, Inc. Anisotropic textured surface
KR102654286B1 (ko) * 2021-11-05 2024-04-02 엘지전자 주식회사 광 투과성 사출물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163523A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd Plating like structure
JP2002005694A (ja) * 2000-04-17 2002-01-09 Canon Inc 光学スケール及びその成形用金型及び光学式エンコーダ
JP2005125649A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Koito Mfg Co Ltd リフレックスリフレクタ成形用金型の製造方法
JP2005125648A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Koito Mfg Co Ltd リフレックスリフレクタ成形用金型の製造方法
JP2014177062A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dic Corp 加飾成形体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094575A (en) * 1976-04-30 1978-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Holographic article and process for making same
US5229882A (en) * 1990-05-16 1993-07-20 Reflexite Corporation Colored retroreflective sheeting and method of making same
JP3580999B2 (ja) * 1997-11-17 2004-10-27 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キューブコーナー再帰反射シート
US6376045B1 (en) * 1999-05-24 2002-04-23 Tyco Adhesives Lp Hand tearable patterned retroreflective material
DE10236810A1 (de) * 2002-08-10 2004-02-26 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Teilstrukturierte IMD-fähige Mehrschichtfolie
JP4748470B2 (ja) 2003-06-27 2011-08-17 株式会社吉野工業所 加飾プラスチック成形品
JP2006267492A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp 鍵構造体
JP4960117B2 (ja) * 2007-02-21 2012-06-27 ポリマテック株式会社 押釦スイッチ用加飾キーシート
JP5236342B2 (ja) * 2008-04-16 2013-07-17 株式会社ハイテック 加飾材および加飾物品
US8507073B2 (en) * 2008-05-22 2013-08-13 Panasonic Corporation Exterior parts
WO2011162356A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 シチズンホールディングス株式会社 時計用表示板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163523A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd Plating like structure
JP2002005694A (ja) * 2000-04-17 2002-01-09 Canon Inc 光学スケール及びその成形用金型及び光学式エンコーダ
JP2005125649A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Koito Mfg Co Ltd リフレックスリフレクタ成形用金型の製造方法
JP2005125648A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Koito Mfg Co Ltd リフレックスリフレクタ成形用金型の製造方法
JP2014177062A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dic Corp 加飾成形体の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10416363B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Seikoh Giken Co., Ltd. Resin molding
JP2017107107A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
WO2017099157A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
CN107615110A (zh) * 2015-12-10 2018-01-19 株式会社精工技研 增添装饰树脂成形品
JP6117903B1 (ja) * 2015-12-10 2017-04-19 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
CN107615110B (zh) * 2015-12-10 2019-12-13 株式会社精工技研 增添装饰树脂成形品
JP6152214B1 (ja) * 2016-03-31 2017-06-21 株式会社精工技研 加飾樹脂成形品
WO2017170294A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Seikoh Giken Co., Ltd. Resin molding
CN107264166A (zh) * 2016-03-31 2017-10-20 株式会社精工技研 树脂成形品
EP3294516A4 (en) * 2016-03-31 2018-06-20 Seikoh Giken CO., LTD. Resin molding
CN107264166B (zh) * 2016-03-31 2020-12-04 株式会社精工技研 树脂成形品
US11094226B2 (en) 2016-03-31 2021-08-17 Seikoh Giken Co., Ltd. Resin molding
WO2018174098A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 本田技研工業株式会社 樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US10126561B2 (en) 2018-11-13
JP2016117528A (ja) 2016-06-30
CN105708110A (zh) 2016-06-29
US20160178916A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798233B1 (ja) 加飾プラスチック成形品およびその製造方法
US10365413B2 (en) Device for directing light beams, illustration device, method for producing a device and an illustration device
US11094226B2 (en) Resin molding
US8885252B1 (en) Decorative, ornamental, or jewelry articles having diffraction gratings
EP1756632B1 (en) Retroreflective structures
CN105723252A (zh) 用于结构性着色的纳米结构
JP2020056942A (ja) 発色構造体
EP4019271A1 (en) Optical anti-counterfeiting element and optical anti-counterfeiting product
JP2013154670A (ja) 装飾部材
KR101930858B1 (ko) 장식 부재 및 장식 부재의 제조 방법
CN107615110B (zh) 增添装饰树脂成形品
CN117348122A (zh) 光学薄膜和电子设备盖板
JP5275712B2 (ja) 装飾物品
JP4766306B2 (ja) 樹脂成形品
JP2007034004A (ja) 光学構造体及びその製造方法並びにそれを備えた光学装置
JP2015166878A (ja) 表示体及び表示体付き物品
JP2022129840A (ja) 表示体
JP2023086445A (ja) 発色構造体
JP2022034246A (ja) 発色構造体
JP3175593U (ja) 容器の光学的遮蔽構造
CN116381985A (zh) 光学膜与其制造方法
JP2012103289A (ja) 立体画像の映写構造
JP2005088914A (ja) 加飾容器
JP2010076203A (ja) 装飾パネル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250