JP5760387B2 - 電動アシストターボチャージャの冷却装置 - Google Patents

電動アシストターボチャージャの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5760387B2
JP5760387B2 JP2010244392A JP2010244392A JP5760387B2 JP 5760387 B2 JP5760387 B2 JP 5760387B2 JP 2010244392 A JP2010244392 A JP 2010244392A JP 2010244392 A JP2010244392 A JP 2010244392A JP 5760387 B2 JP5760387 B2 JP 5760387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
stator
engine
main
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010244392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012097612A (ja
Inventor
治世 木村
治世 木村
知宏 菅野
知宏 菅野
義幸 阿部
義幸 阿部
飯島 章
章 飯島
由加利 水島
由加利 水島
功 橘川
功 橘川
朝幸 伊藤
朝幸 伊藤
直樹 石橋
直樹 石橋
翔吾 坂下
翔吾 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010244392A priority Critical patent/JP5760387B2/ja
Publication of JP2012097612A publication Critical patent/JP2012097612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760387B2 publication Critical patent/JP5760387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、ターボチャージャに電動機(モータ)を組み合わせた電動アシストターボチャージャに係り、特にその電動アシストターボチャージャのモータを冷却するための電動アシストターボチャージャの冷却装置に関するものである。
図3に示すようにターボチャージャ20は、タービン21とコンプレッサ22をターボ軸23で連結して構成される。タービン21は、タービンホイール24とタービンホイール24を囲み、排ガスが導入されるタービンハウジング25からなり、コンプレッサ22は、コンプレッサホイール26を囲み、吸気が導入されるコンプレッサハウジング27からなり、タービンホイール24とコンプレッサホイール26を連結するターボ軸23がベアリングハウジング28内に収容されると共にベアリングハウジング28内に設けた軸受部29で軸承される。ベアリングハウジング28の上部には、潤滑油を軸受部29に供給する潤滑油入口30が設けられ、下部には潤滑油排出路31が形成される。
図4は、ターボチャージャ20をエンジン40に付加した際の吸排気系と潤滑油による冷却系統を示したものである。
ターボチャージャ20は、エンジン40のエギゾーストパイプ41にタービン21が接続され、インテークパイプ42にコンプレッサ22が接続され、エンジン40の燃焼室43から排気された排ガスがエギゾーストパイプ41を通してタービン21に供給されて、タービン21を駆動し、吸気はエアクリーナ44からコンプレッサ22に導入されて圧縮され、インタークーラ46で冷却され、吸気スロットル45を介してエンジン40の燃焼室43に導入される。
このターボチャージャ20は、ベアリングハウジング28内の軸受部29の潤滑のためと、排ガスからの受熱による軸受部29の冷却のために、エンジン40からの潤滑油を、オイル供給管47を通してベアリングハウジング28内に導入し、軸受部29を潤滑すると共に冷却するようになっており、ベアリングハウジング28に供給された潤滑油は、潤滑油排出路31からオイル戻し管48にてオイルパンへ戻され、再度ベアリングハウジング28内に循環されるようになっている。
このエンジン40にターボチャージャ20を付加したシステムでは、エンジンの低回転域での過給圧の立ち上がりが悪く、低回転時に高トルクが要求されてもエンジンの出力特性が良好でない問題がある。
そこで最近は、ターボチャージャのターボ軸にモータのロータを直結し、高トルクが要求されたときにモータでターボ軸を回転して過給圧を上げ、また逆にタービンの回転でモータを発電機として使用する電動アシストターボチャージャが開発されてる(特許文献1,2)。
特開2004−169629号公報 特開2006−320143号公報
この電動アシストターボチャージャにおいては、ベアリングハウジングとコンプレッサーハウジングの間にモータを設置したものであるが、モータ駆動時にステータの自己発熱およびタービンからの受熱により、モータの温度が200℃以上に上昇するため、駆動力低下が生じる問題がある。
図5は、モータの温度が−20℃、+25℃、+75℃のときの、トルクに対するモータ速度特性とモータ電流特性を示したもので、モータ温度が高いとモータの電流特性も速度特性も悪くなる。
従ってモータ温度が100℃以上に上昇した場合には、ブースト立ち上がり時間の遅れが生じ、排ガス性能の悪化、ドライビングレスポンス性の悪化が生じると共に、モータの耐熱性にも問題を生じる。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、電動アシストターボチャージャのモータを冷却できる電動アシストターボチャージャの冷却装置を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、ターボチャージャのターボ軸にモータのロータを連結した電動アシストターボチャージャにおいて、ターボ軸を軸承するベアリングハウジングとターボチャージャのコンプレッサハウジングとをモータケースで接続すると共にモータケース内にロータとステータからなるモータを収容し、モータにステータの温度を検出する温度センサを設け、前記ステータ外周のモータケースに主水冷室を形成し、その主水冷室に、エンジンからの冷却水を供給する主冷却ラインを接続すると共にラジエータからの冷却水を直接供給する分岐冷却ラインを接続し、その分岐冷却ラインに流量調整バルブを接続すると共に前記温度センサからの検出値に基づいて前記流量調整バルブを制御するコントローラを設けたことを特徴とする電動アシストターボチャージャの冷却装置である。
請求項2の発明は、ターボチャージャのターボ軸にモータのロータを連結した電動アシストターボチャージャにおいて、ターボ軸を軸承するベアリングハウジングとターボチャージャのコンプレッサハウジングとをモータケースで接続すると共にモータケース内にロータとステータからなるモータを収容し、モータにステータの温度を検出する温度センサを設け、前記ステータ外周のモータケースに主水冷室を形成し、その主水冷室に、エンジンからの冷却水を供給する主冷却ラインを接続すると共にラジエータからの冷却水を直接供給する分岐冷却ラインを接続し、その主冷却ラインと分岐冷却ラインに、両ラインを切り換える三方弁を接続すると共に前記温度センサからの検出値に基づいて前記三方弁を切り換え制御するコントローラを設けたことを特徴とする電動アシストターボチャージャの冷却装置である。
請求項3の発明は、前記ベアリングハウジングに前記主水冷室と連通する副水冷室が形成された請求項1又は2記載の電動アシストターボチャージャの冷却装置である。
請求項4の発明は、前記モータケースの下部に前記主水冷室の冷却水入口が設けられ、ベアリングハウジングの上部に副水冷室の冷却水出口が設けられ、前記主冷却ラインは、エンジン冷却ラインのシリンダブロックから分岐されて前記冷却水入口に接続された主冷却ラインを有し、分岐冷却ラインは、エンジン冷却ラインの冷却水ポンプからエンジンに至るエンジン冷却ラインから分岐されて前記冷却水入口に接続された分岐冷却ラインを有し、さらに、前記主冷却ラインと分岐冷却ラインは、前記冷却水出口とエンジン冷却ラインのラジエータ入口側を結んだ戻し側冷却ラインを有する請求項3記載の電動アシストターボチャージャの冷却装置である。
本発明は、過渡的なステータの温度上昇でもステータを冷却でき、過渡的なモータ駆動力低下を防止できると共にモータを発電機として使用する際には発電効率を向上させることができるという優れた効果を発揮する。
本発明の一実施の形態を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示す図である。 従来のターボチャージャを示す断面図である。 従来のターボチャージャをエンジンの吸排気系に組み込んだ図である。 モータの各温度におけるトルクに対する速度特性と電流特性を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1において、10は、電動アシストターボチャージャを示し、モータ12の構成を除いて、タービンとコンプレッサは、図2で説明したターボチャージャ20のタービン21とコンプレッサ22の構造と基本的に同じであり、同一符号を付すと共にその説明は省略する。
さて、ベアリングハウジング28とコンプレッサハウジング27とはモータケース11で接続され、そのモータケース11内にモータ12が設けられて電動アシストターボチャージャ10が構成される。
モータ12は、ターボ軸23に連結されたロータ13と、そのロータ13の外周にエアギャップを介して配置されるステータ14とからなり、そのステータ14を囲繞するようにモータケース11が設けられると共にモータケース11内に主水冷室15が形成される。
またベアリングハウジング28には、主水冷室15と連通する副水冷室19が形成される。
主水冷室15を形成するモータケース11は、外周壁11oと、ベアリングハウジング28と接する側壁11sと、コンプレッサハウジング27と接する側壁11rと、その両側壁11s、11rを連結する内周壁11iとで形成され、その内周壁11iが、ステータ14と接するステータ外周壁部16aと、ステータ14のコンプレッサハウジング27側端面中央に沿って延びるステータ端面壁部16bと、ステータ端面壁部16bの内周端とベアリングハウジング28側の側壁11sとを結ぶ内周壁部16cとで形成される。
主水冷室15は、コンプレッサハウジング27と接する側壁11rと内周壁11iのステータ外周壁部16aと外周壁11oとで形成される中空リング状の冷却水流路15aと、内周壁11iのステータ端面壁部16bと、内周壁部16cとベアリングハウジング28側の側壁11sとで形成される端面冷却流路15bとで構成される。
このモータケース11の側壁11sとベアリングハウジング28との間には、ベアリングハウジング28からステータ14の端面への入熱を阻止する断熱ガスケット18が設けられる。モータケース11の側壁11sの内周には、オイルシール17が設けられる。 また、ベアリングハウジング28の断熱ガスケット18側には、ターボ軸23のスラスト荷重を受けるスラスト軸受32が設けられる。
なお、本実施の形態では、ターボ軸23を図3と同様に軸受部29で直接軸承した例を示しているがボールベアリングで軸承するように構成してもよい。
ベアリングハウジング28に形成される副水冷室19は、主水冷室15の上側部と接続され、タービン21に延びる導入流路19aと、タービンハウジング25側に形成された環状の冷却流路19bとで構成される。
モータケース11の下部には、主水冷室15に冷却水を導入する冷却水入口33が設けられ、ベアリングハウジング28の上部には、副水冷室19の環状の冷却流路19bから冷却水を排出する冷却水出口34が設けられる。
次に、エンジン40の冷却水系統と、主水冷室15と副水冷室19へ供給する冷却水系統を説明する。
先ず、エンジン40を冷却するエンジン冷却ライン50は、冷却水ポンプ37を有し、冷却水ポンプ37からの冷却水が、オイルクーラ49を通し、エンジン40のシリンダブロック40sとシリンダヘッド40hとを通り、ラジエータ35を通って冷却水ポンプ37に戻るように構成される。
次に電動アシストターボチャージャ10の冷却系統は、エンジン冷却ライン50のシリンダブロック40sからの冷却水を主水冷室15に供給する主冷却ライン36と、冷却水ポンプ37からオイルクーラ49に至るラインから分岐し、ラジエータ35で冷却された冷却水を直接主水冷室15に供給する分岐冷却ライン38と、冷却水出口34とエンジン冷却ライン50のラジエータ35の入口側を結んだ戻し側冷却ライン39とで構成される。
主冷却ライン36には、流量をコントロールする絞り弁51が接続され、分岐冷却ライン38には流量調整バルブ52が接続される。
モータケース11には、ステータ14の温度を検出する温度センサ53が設けられ、その検出値がコントローラ54に入力され、そのコントローラ54で流量調整バルブ52の開度が制御されるようになっている。
なお、ベアリングハウジング28の軸受部29とスラスト軸受32への潤滑油の供給は、図3で説明したようにシリンダブロック40s、シリンダヘッド40hを通った潤滑油がオイル供給管47を通してベアリングハウジング28内に導入され、軸受部29とスラスト軸受32を潤滑すると共に冷却し、潤滑油排出路31からオイル戻し管48にてオイルパンへ戻されて循環されるようになっている。
次に本実施の形態の作用を説明する。
低負荷時に高トルクが要求され過給圧を上げる際には、モータ12のステータ14のコイルに通電してロータ13を回転し、ターボ軸23を介してコンプレッサ22を駆動し、またタービン21の駆動から発電する際には、ステータ14のコイルに生じた回生電流でバッテリを充電する。
このモータ12の駆動時には、ステータ14が200℃に発熱するため、主冷却ライン36と分岐冷却ライン38からの冷却水をモータケース11内の主水冷室15内に流すと共に、ベアリングハウジング28の副水冷室19に流すことで、モータ12の温度を80℃以下に冷却することができる。
このステータ14を冷却する際に、温度センサ53でステータ14の温度を検出し、その温度が設定温度以上にならないように、流量調整バルブ52の開度やON/OFFのデューティ比を調整して分岐冷却ライン38からの冷却水の流量を制御することで、ステータ14を確実に設定温度以下に冷却することができる。すなわち、主冷却ライン36からの冷却水は、シリンダブロック40sを冷却した後の冷却水であり、その温度が高く、モータ12が過渡的に高負荷となる場合には冷却不足となるが、この場合は、ラジエータ35で冷却された低温の冷却水を分岐冷却ライン38を通して主水冷室15に供給することで、過渡的にステータ14の温度が上昇しても直ちに設定温度以下にすることができる。
その後、ステータ14が冷却不足と判断されなくなるまで温度センサ53によるフィードバック制御を行い。ステータ14の温度が設定温度以下となったならば、流量調整バルブ52を閉とし、主冷却ライン36からの冷却水で冷却を行うことで、エンジン冷却ライン50によるエンジン40の冷却に影響を与えることがない。
また副水冷室19に流入した冷却水は、タービン21側からベアリングハウジング28に伝達される熱をカットする。さらに主水冷室15では、ステータ14の端面を冷却する端面冷却流路15bが形成されており、これによりタービン21からベアリングハウジング28を通しての伝熱をカットすることができ、またベアリングハウジング28とモータケース11の間に設けた断熱ガスケット18により受熱をカットすることができる。この断熱ガスケット18は、ベアリングハウジング28のスラスト軸受32と隣接するよう設けられており、そのスラスト軸受32に供給される潤滑油による冷却効果と併せて、タービン21側からモータ12に伝わる熱をカットすることができる。
図2は、本発明の他の実施の形態を示したものであり、基本的構成は図1と同じであるが、本実施形態においては、主冷却ライン36と分岐冷却ライン38を三方弁55で接続し、温度センサ53で検出した温度に応じて、コントローラ54が三方弁55を切り換え、過渡期には分岐冷却ライン38からの冷却水を主水冷室15に流し、ステータ14の温度が定常であれば主冷却ライン36からの冷却水を流すようにしたものである。
この実施の形態では三方弁55でラインを切り換えるだけですみ、配管系統を簡便化できる。
10 電動アシストターボチャージャ
11 モータケース
12 モータ
13 ロータ
14 ステータ
15 主水冷室
19 副水冷室
21 タービン
22 コンプレッサ
23 ターボ軸
27 コンプレッサハウジング
28 ベアリングハウジング
36 主冷却ライン
38 分岐冷却ライン
52 流量調整バルブ
53 温度センサ
54 コントローラ

Claims (3)

  1. ターボチャージャのターボ軸にモータを連結した電動アシストターボチャージャにおいて、
    前記ターボ軸を軸承するベアリングハウジングと、
    前記ターボチャージャのコンプレッサハウジングと、
    前記ベアリングハウジングと前記コンプレッサハウジングとを接続するモータケースと、
    前記モータケース内に収容された、前記ターボ軸に連結されたロータと、ステータと、からなる前記モータと、
    前記ステータの温度を検出する温度センサと、
    前記ステータ外周の前記モータケースに形成された主水冷室と、
    前記主水冷室に、ンジンのラジエータからの冷却水を供給する冷却水ポンプと、
    前記冷却水ポンプによって前記エンジンに供給され、前記エンジンから前記主水冷室に冷却水を供給する主冷却ラインと、
    前記冷却水ポンプによって前記ラジエータからの冷却水を、前記エンジンを介することなく、直接、前記主水冷室に供給する分岐冷却ラインと、
    前記分岐冷却ラインに備えられた流量調整バルブと、
    前記温度センサからの検出値に基づいて前記流量調整バルブを制御するコントローラと、
    前記ベアリングハウジングに形成され、前記主水冷室と連通する副水冷室と、
    前記モータケースの下部に設けられた前記主水冷室の冷却水入口と、
    前記ベアリングハウジングの上部に設けられた前記副水冷室の冷却水出口と、
    を備え
    前記モータケースは、外周壁と、前記ベアリングハウジングと接する第1側壁と、前記コンプレッサハウジングと接する第2側壁と、前記第1側壁および前記第2側壁を連結する内周壁とで形成され、前記内周壁が、前記ステータと接するステータ外周壁部と、前記ステータのコンプレッサハウジング側端面中央に沿って延びるステータ端面壁部と、前記ステータ端面壁部の内周端と前記ベアリングハウジング側の前記第1側壁とを結ぶ内周壁部とで形成され、
    前記温度センサは、前記ステータ外周壁部の上端に取り付けられている
    ことを特徴とする電動アシストターボチャージャの冷却装置。
  2. ターボチャージャのターボ軸にモータを連結した電動アシストターボチャージャにおいて、
    前記ターボ軸を軸承するベアリングハウジングと、
    前記ターボチャージャのコンプレッサハウジングと、
    前記ベアリングハウジングと前記コンプレッサハウジングとを接続するモータケースと、
    前記モータケース内に収容された、前記ターボ軸に連結されたロータと、ステータと、からなる前記モータと、
    前記ステータの温度を検出する温度センサと、
    前記ステータ外周の前記モータケースに形成された主水冷室と、
    前記主水冷室に、ンジンのラジエータからの冷却水を供給する冷却水ポンプと、
    前記冷却水ポンプによって前記エンジンに供給され、前記エンジンから前記主水冷室に冷却水を供給する主冷却ラインと、
    前記冷却水ポンプによって前記ラジエータからの冷却水を、前記エンジンを介することなく、直接、前記主水冷室に供給する分岐冷却ラインと、
    前記主冷却ラインと前記分岐冷却ラインとの合流地点に備えられ、両ラインを切り換える三方弁と、
    前記温度センサからの検出値に基づいて前記三方弁を切り換え制御するコントローラと、
    前記ベアリングハウジングに形成され、前記主水冷室と連通する副水冷室と、
    前記モータケースの下部に設けられた前記主水冷室の冷却水入口と、
    前記ベアリングハウジングの上部に設けられた前記副水冷室の冷却水出口と、
    を備え
    前記モータケースは、外周壁と、前記ベアリングハウジングと接する第1側壁と、前記コンプレッサハウジングと接する第2側壁と、前記第1側壁および前記第2側壁を連結する内周壁とで形成され、前記内周壁が、前記ステータと接するステータ外周壁部と、前記ステータのコンプレッサハウジング側端面中央に沿って延びるステータ端面壁部と、前記ステータ端面壁部の内周端と前記ベアリングハウジング側の前記第1側壁とを結ぶ内周壁部とで形成され、
    前記温度センサは、前記ステータ外周壁部の上端に取り付けられている
    ことを特徴とする電動アシストターボチャージャの冷却装置。
  3. 前記主冷却ラインは、エンジン冷却ラインのシリンダブロックから分岐されて前記冷却水入口に接続された前記主冷却ラインを有し、前記分岐冷却ラインは、前記エンジン冷却ラインの前記冷却水ポンプから前記エンジンに至る前記エンジン冷却ラインから分岐されて前記冷却水入口に接続された前記分岐冷却ラインを有し、さらに、前記主冷却ラインと前記分岐冷却ラインは、前記冷却水出口と前記エンジン冷却ラインの前記ラジエータ入口側を結んだ戻し側冷却ラインを有する請求項1又は2記載の電動アシストターボチャージャの冷却装置。
JP2010244392A 2010-10-29 2010-10-29 電動アシストターボチャージャの冷却装置 Expired - Fee Related JP5760387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244392A JP5760387B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 電動アシストターボチャージャの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244392A JP5760387B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 電動アシストターボチャージャの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012097612A JP2012097612A (ja) 2012-05-24
JP5760387B2 true JP5760387B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46389814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244392A Expired - Fee Related JP5760387B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 電動アシストターボチャージャの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5760387B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083420B2 (ja) * 2014-08-05 2017-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165931U (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤの冷却装置
JPS60261932A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nissan Motor Co Ltd 水冷式タ−ボ過給機
JP2000130176A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Isuzu Motors Ltd 発電・電動機を備えたターボチャージャ
JP2002006727A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Soatec Inc マニュアル
JP2006320143A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Erumekku:Kk 電動アシスト型ターボチャージャー
JP4329774B2 (ja) * 2006-03-15 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドの製造方法およびシリンダヘッド
JP4998247B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却水制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012097612A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644641B2 (en) Electric supercharging device and multi-stage supercharging system
US8157544B2 (en) Motor driven supercharger with motor/generator cooling efficacy
US7673452B2 (en) Motor-driven supercharger
JP4539487B2 (ja) 電動機付過給機
US7352077B2 (en) Motor-driven supercharger
EP0851974B1 (en) Turbocharging system with integral assisting electric motor and cooling system therefor
US10450948B2 (en) Charger, in particular an exhaust gas turbo charger, for a drive device and corresponding drive device
JP5911191B2 (ja) 電気的なターボチャージャ
JP6040928B2 (ja) ターボチャージャ
JP4780328B2 (ja) 電動機付過給機
JP2008063974A (ja) 電動過給機
JP5760387B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP2009068398A (ja) 内燃機関
JP2008115731A (ja) 電動駆動過給機冷却システム
JP5760386B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5699541B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5707853B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5903760B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5799495B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5691406B2 (ja) 電動アシストターボチャージャの冷却装置
KR102214077B1 (ko) 엔진을 이용한 발전 시스템 및 그 제어 방법
KR20150098774A (ko) 워터자켓이 구비된 가변 터보차져의 전기식 액추에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees