JP5704969B2 - カメラ装置及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

カメラ装置及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5704969B2
JP5704969B2 JP2011044837A JP2011044837A JP5704969B2 JP 5704969 B2 JP5704969 B2 JP 5704969B2 JP 2011044837 A JP2011044837 A JP 2011044837A JP 2011044837 A JP2011044837 A JP 2011044837A JP 5704969 B2 JP5704969 B2 JP 5704969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
optical system
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011044837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012181400A5 (ja
JP2012181400A (ja
Inventor
浩 入山
浩 入山
大室 隆司
隆司 大室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011044837A priority Critical patent/JP5704969B2/ja
Priority to EP12001318.0A priority patent/EP2495596B1/en
Priority to KR1020120020083A priority patent/KR20120100754A/ko
Priority to US13/407,831 priority patent/US8873153B2/en
Priority to CN201210051337.6A priority patent/CN102654631B/zh
Publication of JP2012181400A publication Critical patent/JP2012181400A/ja
Publication of JP2012181400A5 publication Critical patent/JP2012181400A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704969B2 publication Critical patent/JP5704969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明は、カメラ装置に関し、光学系を有し、特に該光学系の光路内に挿抜可能な光学素子を有するカメラ装置およびそれを有する撮像装置に関するものである。
従来、光路中に挿入する光学素子に屈折力を付与することにより、挿抜による結像位置の変動を抑制する撮像装置が知られている。
例えば、特許文献1では光学素子挿入時の結像位置変化を補正するために、挿入する光学素子に屈折力を付与する発明が開示されている。撮像レンズと結像面の間、又は撮像レンズのレンズ系中に平行平板の光学素子を挿入すると結像位置がオーバー側(すなわち物体側と逆側)にシフトする。特許文献1では、その結像位置の移動をキャンセルするように挿入する光学素子に正の屈折力を付与している。
特開昭63−25612号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、光学素子の挿抜による光学特性の変化が発生してしまう。例えば、特許文献1のように挿入する光学素子に屈折力を付与して結像位置のシフトをキャンセルさせると、光学素子挿入時にアンダー側の球面収差が発生する。特許文献1のように結像位置のシフトをキャンセルさせた場合の球面収差の模式図を図9に示す。図9において、一点鎖線902は光学素子を光路中に挿入していない場合の収差、鎖線901は光学素子を光路中に挿入している場合の収差、205は撮像面位置を示す。この球面収差により、得られる画像の品質が悪化することに加え、軸上光束のスポットダイアグラム901におけるスポット径の平均二乗偏差(RMS)が最小となる位置として表すことができるベストフォーカス位置(903、904)が焦点深度内に入らなくなる(903)と、光学素子の挿抜による画像への影響がさらに顕著になり、得られる画像は大きく変化してしまう。
そこで、本発明の目的は、厚みを有する光学素子を挿抜しても画質の劣化を抑制できる撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の、レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、前記カメラ装置は、光学系と、前記レンズ装置とは別に、該光学系の光路に挿抜可能な光学素子と、を有し、前記第1の光学素子は、該第1の光学素子に正の屈折力を与える凸面を備え、前記光学系は、該光学系に負の屈折力を与える凹面を備える第2の光学素子を有し、前記第1の光学素子が前記光路から抜去されたときの前記光学系の近軸像位置は前記カメラ装置の撮像面に対して前記光学系側であり、前記第1の光学素子が前記光路に挿入されたときの前記光学系の近軸像位置は前記撮像面に対して前記光学系側とは反対側である、ことを特徴とする。
本発明によれば、厚みを有する光学素子を挿抜しても画質の劣化を抑制できる撮像装置を提供することができる。
本発明における光学系構成の模式図 本発明における縦収差の模式図 本発明における縦収差の模式図 見かけの射出瞳位置、および、見かけの像面の関係の模式図 参考例におけるレンズ断面図 参考例における縦収差図、(A)光学素子抜去時、(B)光学素子挿入時 実施例におけるレンズ断面図 実施例における縦収差図、(A)光学素子抜去時、(B)光学素子挿入時 従来例における縦収差の模式図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかわる光学系構成の模式図である。図1は、本発明の実施形態にかかわる光学系構成の模式図である。ここでは、102は物体(被写体)からの(撮像レンズからの)撮像光束を互いに異なる複数の色の光束に分解する色分解光学系、NDフィルターや偏光フィルター等の特殊効果フィルターなどから構成されるカメラ光学系である。101はカメラ光学系102を含むカメラ装置に着脱可能な撮像レンズを示している。図1には、撮像素子104は模式的に記載されているが、色分解光学系で分解された異なる複数の色に対応する複数の撮像素子104を有することができる。この図1(A)は、撮像素子104を含む光学系の光路に光学素子103を挿入した状態で、図1(B)は、光学素子103を抜去した状態(B)の構成を示している。挿抜する光学素子103は、減光フィルター、色温度変換フィルター、クロス・スクリーンフィルター、ソフトフォーカスフィルター、赤外カットフィルターといった光学特性変換フィルターである。本発明においては、挿抜する光学素子103に正の屈折力を付与し、さらに光軸上に固定されるカメラ光学系は負の屈折力を持つことを特徴としている。図1においては、カメラ光学系内の面105に負の屈折力、挿抜する光学素子103の面106に正の屈折力を付与している。挿抜する光学素子103に正の屈折力を付与することで、素子の挿抜による結像位置の変化を抑制している。さらに、カメラ光学系102に負の屈折力を付与することで、光学素子103を挿入した際に発生するアンダー側の球面収差を抑制している。
図2は図1の光学構成において、光学素子103を光路に挿入したときと抜去したときの近軸像位置を同一とした場合の球面収差の模式図である。破線201は光学素子103挿入時、一点鎖線202は抜去時の球面収差を表している。面105に付与した負の屈折力により、抜去時にオーバー側の球面収差を発生させることで、光学素子103挿入時に生じるアンダー側への球面収差変化を低減することができる。なお、撮像素子に対し物体側をアンダー側、それと相対する方向をオーバー側とする。また、二点鎖線203は光学素子103挿入時のベストフォーカス位置、二点鎖線204は抜去時のベストフォーカス位置を表している。このベストフォーカス位置を焦点深度内に抑えることが望ましい。それにより、球面収差変動の画像への影響を抑制できる。図9に示した従来の球面収差の模式図と比較すると明らかなように、本発明の構成においては、光学素子の挿抜による球面収差量の変動を小さく抑制することができ、ベストフォーカス位置を焦点深度内にとどめることができる。さらには、ベストフォーカス位置を撮像面上に位置させることにより、光学素子の挿抜によらず、最良の合焦状態を維持することができる。なお、ベストフォーカス位置は、軸上光束のスポットダイアグラムにおけるスポット径の平均二乗偏差(RMS)が最小となる位置として定義されるものとする。
図3は図1の光学構成において、撮像面にベストフォーカス位置を揃えるように近軸像位置をずらした場合の球面収差の模式図である。破線301は光学素子103挿入時、一点鎖線302は抜去時の球面収差を表している。抜去時の球面収差をオーバー側の球面収差とすることについては、図2の場合と同様である。ただし、近軸像位置を撮像面よりアンダー側にずらし、ベストフォーカス位置を撮像面に揃えることで抜去時の球面収差の画像への影響を抑制している。また、素子を挿入した場合の近軸像位置を撮像面よりオーバー側にずらし、ベストフォーカス位置を撮像面に揃えることで挿入時の球面収差に起因する画像への影響を抑制している。このような構成とすることで、光学素子の挿抜による画像への影響をさらに抑制することができる。また、一般に、挿抜するガラスの厚みが厚いと、結像位置の変動を抑制するための正の屈折力が強くなり、球面収差の発生量が増加するため、光学素子の挿抜による画像の劣化が大きくなる。しかし、本発明の構成においては、光学素子の挿入時及び抜去時の両方において撮像面とベストフォーカス位置を揃えることで、画像を劣化させることなく、挿抜する光学素子の厚みの制約を緩和することが可能となる。
光学素子から見かけの射出瞳までの距離をX、光学素子から見かけの像面までの距離をY、光学素子の正の屈折力を有する面より像側を正、物体側を負とするとき、
(X/Y)≧0
もしくは、
(X/Y)<0、かつ、|X|≧|Y|
のときは、光学素子の正の屈折力を有する面を物体側の面とし、
(X/Y)<0、かつ、|X|<|Y|
のときは、光学素子の正の屈折力を有する面を像側の面とするように、構成することにより、光線入射角をより小さくすることよって収差を小さくすることができる。
図4は、撮像光学系401、撮像用カメラ内のカメラ光学系402、挿抜可能な光学素子403、撮像面404の光学系において、正の屈折力を付与する面106に対する見かけの射出瞳までの距離X、および、面106に対する見かけの像面までの距離Yの関係を図示した模式図である。なお、図4中、405は軸上マージナル光線、406は軸外主光線を示し、曲率を付与する面より像側を+、物体側を−とする。
図4(A)は、見かけの像面および見かけの射出瞳位置がいずれも光学素子より像側に存在する場合である。X/Y≧0であることから、光学素子の凸面は物体側を向いている。光学素子の凸面が像側を向く場合に比べ、軸上光線、軸外光線ともに光線入射角がゆるくなり、発生する収差を低減することができる。
図4(B)は、X/Y<0、且つ、|X|≧|Y|、となる場合である。光学素子の凸面は物体側を向いている。光学素子の凸面が像側を向く場合に比べ、軸上光線の光線入射角を小さくすることができる。なお、軸外光線に対しては光線入射角が若干きつくなるが、射出瞳位置が十分離れているため影響は少ない。この構成によって、発生する収差を低減することができる。
図4(C)は、X/Y<0、且つ、|X|<|Y|となる場合である。光学素子の凸面は像側を向いている。光学素子の凸面が物体側を向く場合に比べ、軸外光線の光線入射角を小さくすることが可能である。なお、軸上光線に対しては光線入射角が若干きつくなるが、像面が十分離れているため影響は少ない。この構成によって、発生する収差を低減することができる。
レンズ交換式の撮像装置の場合、これらの条件を考慮し交換するレンズの仕様に合わせて最適化することで、光学素子の挿抜による画質の劣化を抑えることができる。
(参考例)
以下、図5、6を参照して、参考例の撮像装置について説明する。図5は参考例のレンズ断面図である。ズームレンズ501の撮像面側に、撮像カメラ内に構成されるカメラ光学系502が配置される。カメラ光学系502は色分解光学系やNDフィルター、CCフィルターといった光学特性変換フィルターで構成される。挿抜可能な光学素子503はカメラ光学系内に構成される。光学素子503の物体側の面504は正の屈折力を有するように凸面となっており、光学素子503の挿抜による近軸像位置の変化がないように構成されている。また、光学素子503が光路に挿入されたときに光学素子503の凸面504と物体側に向かい合わせの面505は、光学素子503と隣接する面であって、負の屈折力を有するように凹面を構成している。この凹面により、光学素子503挿入時のアンダー側の球面収差を抑制し、光学素子挿抜による球面収差変化を緩和している。光学素子503の凸面の近傍に凹面を構成することで、コマ収差、像面湾曲等の軸外収差への影響を少なくしている。
この参考例においてはX/Y=11.4であり、挿抜する光学素子の凸面は物体側を向いている。また、面504の曲率半径をRA、面505の曲率半径をRBとすると、|RA/RB|=0.54である。この値が0.1より小さいと挿抜する光学素子に付与する正の屈折力が強すぎるため、正の球面収差が大きくなってしまう。また0.8より大きいとカメラ光学系内に付与する負の屈折力が強すぎてしまい、負の球面収差が大きくなってしまう。
図6(A)は光学素子503抜去時の縦収差図である。非点収差の実線はメリディオナル断面、破線はサジタル断面を表す。また、倍率色収差はg線のものを示している。カメラ光学系に凹面を構成することでオーバー側の球面収差が発生している。しかし、ベストフォーカス位置の変動が焦点深度内であるため、画像への影響は抑制されている。また、近軸像位置の変化がないために、絞りを絞ることでベストフォーカス位置の変動が減少する。従ってさらに画像への影響が減少する。
図6(B)は光学素子503挿入時の縦収差図である。アンダー側の球面収差が発生しているが、カメラ光学系内の凹面の効果でベストフォーカス位置変動を焦点深度内としたため、画像への影響を抑制している。
なお、本参考例においては、光学素子503が光路に挿入されたときに光学素子503の凸面504と物体側に向かい合わせの面505は、光学素子503と隣接する面であって、負の屈折力を有する凹面である場合を例示したが、本発明はこれに限定されることはない。光学素子503が光路に挿入されたときに光学素子503の凸面504と向かい合わせの面(隣接する面)でない面が、負の屈折力を有する面であっても本発明の効果を享受できることに留意されたい。
以下、図7、8を参照して、本発明の実施例による撮像装置について説明する。図7は実施例のレンズ断面図である。ズームレンズ501の撮像面側に、撮像カメラ内に構成されるカメラ光学系702が配置される。カメラ光学系702は色分解光学系やNDフィルター、CCフィルターといった光学特性変換フィルターで構成される。挿抜可能な光学素子703はカメラ光学系内に構成される。光学素子703の物体側の面704は凸面となっている。本実施例は光学素子703挿入時の近軸像位置を撮像面に対し、オーバー側にシフトさせることで絞り開放時のベストフォーカス位置が撮像面に一致している。また、光学素子703の凸面704と物体側に向かい合わせの面705は凹面となっている。この凹面により、光学素子703挿入時のアンダー側の球面収差を抑制し、光学素子挿抜による球面収差変化を緩和している。さらに光学素子抜去時の近軸像位置をアンダー側にシフトさせることで絞り開放時のベストフォーカス位置が撮像面に一致している。絞りを絞ることでベストフォーカス位置が変動するが、同時に焦点深度も深くなるため画像への影響は少ない。
この実施例においてはX/Y=11.4であり、挿抜する光学素子の凸面は物体側を向いている。また、面704の曲率半径をRA、面705の曲率半径をRBとすると、|RA/RB|=0.54である。この値が0.1より小さいと挿抜する光学素子に付与する正の屈折力が強すぎるため、正の球面収差が大きくなってしまう。また0.8より大きいとカメラ光学系内に付与する負の屈折力が強すぎてしまい、負の球面収差が大きくなってしまう。
図8(A)は光学素子703抜去時の縦収差図である。カメラ光学系に構成した凹面の影響でややオーバー側の球面収差が発生している。しかし、近軸像位置が撮像面に対し5μmアンダー側にシフトされているため、画像への影響は抑制されている。
図8(B)は光学素子703挿入時の縦収差図である。アンダー側の球面収差が発生しているが、カメラ光学系内の凹面の効果で球面収差は抑制されている。さらに、撮像面に対し近軸像位置が20μmオーバー側にシフトすることで、ベストフォーカス位置を撮像面に一致させるため、画像への影響は抑制されている。近軸像位置からのシフト量は、撮像レンズのFナンバーや光学系全体が有する軸上収差及び軸外収差を考慮して最適化する必要がある。例えば、Fナンバーが小さくなると、発生する球面収差が大きくなるため、近軸像位置からのシフト量を大きくする必要がある。すなわち、シフト量を適切にとることで、挿抜する光学素子の厚みに制約を持たない撮像装置を提供できる。
上記の実施例において、光学素子の物体側の面が正の屈折力を有するように凸面として構成し、光学素子が光路に挿入されたときに光学素子の凸面と物体側に向かい合わせの面が負の屈折力を有するように凹面として構成する例を示したが、本発明はこれに限定されることはない。挿入する光学素子の像側の面が正の屈折力を有するように凸面として構成し、光学素子が光路に挿入されたときに光学素子の凸面と像側に向かい合わせの面が負の屈折力を有するように凹面として構成するようにしても、本発明の効果を享受することができる。さらに、必ずしも、凹面と凸面を向かい合わせる位置に構成しなければならないことはないが、上記したように、光学素子の凸面の近傍に凹面を構成することで、コマ収差、像面湾曲等の軸外収差への影響を少なくすることができ、より良好な光学性能を確保することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
参考例
単位 mm

面データ(撮像光学系)
面番号 r d nd vd 有効径
1 600.261 2.20 1.75520 27.5 72.83
2 81.461 11.42 1.49700 81.6 69.52
3 -290.956 7.63 69.08
4 86.701 7.86 1.62041 60.3 65.46
5 3044.710 0.15 64.99
6 66.016 6.01 1.72916 54.7 61.52
7 145.708 (可変) 60.42
8 111.445 0.80 1.88300 40.8 23.69
9 16.812 4.65 20.03
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6 19.80
11 33.779 2.24 19.27
12 28.944 5.20 1.80518 25.4 19.72
13 -29.192 0.54 19.31
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4 18.93
15 132.572 (可変) 18.45
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3 20.25
17 37.218 3.81 1.84666 23.9 22.24
18 449.023 (可変) 23.13
19(絞り) ∞ 1.80 27.20
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2 28.33
21 -49.133 0.20 29.14
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4 29.94
23 -38.625 0.20 30.51
24 36.315 10.16 1.48749 70.2 31.27
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2 30.52
26 ∞ 36.00 30.51
27 97.385 6.35 1.50137 56.4 30.32
28 -44.438 0.20 30.04
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2 28.54
30 21.016 7.22 1.50137 56.4 26.76
31 -424.093 1.50 26.79
32 38.505 8.29 1.51823 58.9 26.75
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6 26.50
34 91.360 0.30 26.93
35 38.429 6.84 1.53172 48.8 27.63
36 -52.407 5.00 27.55

面データ(カメラ光学系、光学素子抜去時)
37 ∞ 19.00 1.60342 38.0 36.00
38 991.000 1.00 36.00
39 ∞ 2.00 36.00
40 ∞ 1.00 36.00
41 ∞ 11.00 1.60342 38.0 36.00
42 ∞ 14.20 1.51633 64.2 36.00
43 ∞ (可変) 36.00
像面 ∞

面データ(カメラ光学系、光学素子挿入時)
37 ∞ 19.00 1.60342 38.0 36.00
38 991.000 1.00 36.00
39※ 539.090 2.00 1.51633 64.2 36.00
40※ ∞ 1.00 36.00
41 ∞ 11.00 1.60342 38.0 36.00
42 ∞ 14.20 1.51633 64.2 36.00
43 ∞ (可変) 36.00
像面 ∞
※39、40面が挿抜光学素子
各種データ
ズーム比 19.50

焦点距離(光学素子抜去時) 9.66 15.46 39.52 93.05 188.43
焦点距離(光学素子挿入時) 9.42 15.07 38.52 90.70 183.66
Fナンバー(光学素子抜去時) 1.88 1.88 1.88 1.88 2.90
Fナンバー(光学素子挿入時) 1.83 1.83 1.83 1.83 2.83
画角(光学素子抜去時) 29.65 19.58 7.92 3.38 1.67
画角(光学素子挿入時) 30.28 20.05 8.13 3.47 1.72
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 266.06 266.06 266.06 266.06 266.06
BF 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80

d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d43 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80
(数値実施
単位 mm

面データ(撮像光学系)
面番号 r d nd vd 有効径
1 600.261 2.20 1.75520 27.5 72.83
2 81.461 11.42 1.49700 81.6 69.52
3 -290.956 7.63 69.08
4 86.701 7.86 1.62041 60.3 65.46
5 3044.710 0.15 64.99
6 66.016 6.01 1.72916 54.7 61.52
7 145.708 (可変) 60.42
8 111.445 0.80 1.88300 40.8 23.69
9 16.812 4.65 20.03
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6 19.80
11 33.779 2.24 19.27
12 28.944 5.20 1.80518 25.4 19.72
13 -29.192 0.54 19.31
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4 18.93
15 132.572 (可変) 18.45
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3 20.25
17 37.218 3.81 1.84666 23.9 22.24
18 449.023 (可変) 23.13
19(絞り) ∞ 1.80 27.20
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2 28.33
21 -49.133 0.20 29.14
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4 29.94
23 -38.625 0.20 30.51
24 36.315 10.16 1.48749 70.2 31.27
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2 30.52
26 ∞ 36.00 30.51
27 97.385 6.35 1.50137 56.4 30.32
28 -44.438 0.20 30.04
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2 28.54
30 21.016 7.22 1.50137 56.4 26.76
31 -424.093 1.50 26.79
32 38.505 8.29 1.51823 58.9 26.75
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6 26.50
34 91.360 0.30 26.93
35 38.429 6.84 1.53172 48.8 27.63
36 -52.407 5.00 27.55

面データ(カメラ光学系、光学素子抜去時)
37 ∞ 19.00 1.60342 38.0 36.00
38 991.000 1.00 36.00
39 ∞ 2.00 36.00
40 ∞ 1.00 36.00
41 ∞ 11.00 1.60342 38.0 36.00
42 ∞ 14.20 1.51633 64.2 36.00
43 ∞ (可変) 36.00
像面 ∞

面データ(カメラ光学系、光学素子挿入時)
37 ∞ 19.00 1.60342 38.0 36.00
38 991.000 1.00 36.00
39※ 560.000 2.00 1.51633 64.2 36.00
40※ ∞ 1.00 36.00
41 ∞ 11.00 1.60342 38.0 36.00
42 ∞ 14.20 1.51633 64.2 36.00
43 ∞ (可変) 36.00
像面 ∞
※39、40面が挿抜光学素子
各種データ
ズーム比 19.50

焦点距離(光学素子抜去時) 9.66 15.46 39.52 93.05 188.43
焦点距離(光学素子挿入時) 9.43 15.08 38.56 90.79 183.84
Fナンバー(光学素子抜去時) 1.88 1.88 1.88 1.88 2.90
Fナンバー(光学素子挿入時) 1.84 1.83 1.83 1.83 2.83
画角(光学素子抜去時) 29.65 19.58 7.92 3.38 1.67
画角(光学素子挿入時) 30.26 20.03 8.12 3.47 1.71
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 266.06 266.06 266.06 266.06 266.06
BF 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80

d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d43 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80
Figure 0005704969
101 撮像レンズ
102 カメラ光学系(撮像カメラ内に構成)
103 挿抜する光学素子
105 負の屈折力を有する面
106 正の屈折力を有する面

Claims (9)

  1. レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、
    前記カメラ装置は、前記レンズ装置とは別に、光学系と、前記光学系の光路に挿抜可能な第1の光学素子と、を有し、
    前記第1の光学素子は、該第1の光学素子に正の屈折力を与える凸面を備え、
    前記光学系は、該光学系に負の屈折力を与える凹面を備える第2の光学素子を有し、
    前記第1の光学素子が前記光路から抜去されたときの前記光学系の近軸像位置は前記カメラ装置の撮像面に対して前記光学系側であり、前記第1の光学素子が前記光路に挿入されたときの前記光学系の近軸像位置は前記撮像面に対して前記光学系側とは反対側である、ことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記第1の光学素子が前記光路に挿入されたときに、前記凹面と前記凸面とは互いに隣接する、ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 前記凸面から見かけの射出瞳までの距離をX、前記凸面から見かけの像面までの距離をY、前記凸面より像側の各距離を正、前記凸面より物体側の各距離を負とするとき、
    (X/Y)≧0
    もしくは、
    (X/Y)<0、かつ、|X|≧|Y|
    のとき、前記凸面は物体側を向いた面であり、
    (X/Y)<0、かつ、|X|<|Y|
    のとき、前記凸面は像側を向いた面である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ装置。
  4. 前記凸面の曲率半径をRA、前記凹面の曲率半径をRBとするとき、
    0.1<|RA/RB|<0.8、
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカメラ装置。
  5. 前記凸面は物体側に凸の面である、ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載のカメラ装置。
  6. 前記凹面は、像側に凹の面であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載のカメラ装置。
  7. 互いに異なる複数の色に対応する複数の撮像素子と、
    物体からの光束を前記複数の色の光束に分解する色分解光学系と、を備えており、
    前記色分解光学系が、前記凹面を有していることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載のカメラ装置。
  8. 前記凹面は物体側に凹の面であり、前記凸面は像側に凸の面であることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載のカメラ装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか1項に記載のカメラ装置と、該カメラ装置に記載のレンズ装置と、を備えることを特徴とする撮像装置。
JP2011044837A 2011-03-02 2011-03-02 カメラ装置及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5704969B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044837A JP5704969B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 カメラ装置及びそれを有する撮像装置
EP12001318.0A EP2495596B1 (en) 2011-03-02 2012-02-28 Camera featuring a zoom lens with optical elements that are attachable and detachable
KR1020120020083A KR20120100754A (ko) 2011-03-02 2012-02-28 카메라 장치 및 이를 갖는 촬상장치
US13/407,831 US8873153B2 (en) 2011-03-02 2012-02-29 Camera apparatus and image pickup apparatus including the same
CN201210051337.6A CN102654631B (zh) 2011-03-02 2012-03-01 照相机装置和包括它的图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044837A JP5704969B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 カメラ装置及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012181400A JP2012181400A (ja) 2012-09-20
JP2012181400A5 JP2012181400A5 (ja) 2014-08-28
JP5704969B2 true JP5704969B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45808153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044837A Expired - Fee Related JP5704969B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 カメラ装置及びそれを有する撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8873153B2 (ja)
EP (1) EP2495596B1 (ja)
JP (1) JP5704969B2 (ja)
KR (1) KR20120100754A (ja)
CN (1) CN102654631B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982976B2 (ja) 2012-04-13 2016-08-31 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
KR102380786B1 (ko) * 2017-03-22 2022-04-01 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
CN107589514A (zh) * 2017-10-17 2018-01-16 歌尔股份有限公司 光学模组组装方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243613A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Canon Inc コンバ−タ−レンズ
JPS62153812A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Minolta Camera Co Ltd フロント・コンバ−ジヨンレンズ系
JPS6325612A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Canon Inc 屈折力フイルタ−を有した撮影系
JP3251041B2 (ja) * 1992-01-13 2002-01-28 オリンパス光学工業株式会社 リアコンバーターレンズ
JP2000122115A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc フィルター切り換え機能を有する光学系
JP4109896B2 (ja) 2002-05-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系及びそれを用いた撮像装置
JP5004688B2 (ja) * 2007-06-22 2012-08-22 キヤノン株式会社 変倍装置及び光学機器
JP5070982B2 (ja) 2007-08-09 2012-11-14 ソニー株式会社 撮像装置及び変倍レンズ
KR100930741B1 (ko) 2007-11-19 2009-12-09 엘지이노텍 주식회사 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
EP2495596B1 (en) 2014-04-09
CN102654631A (zh) 2012-09-05
US20120224095A1 (en) 2012-09-06
EP2495596A2 (en) 2012-09-05
US8873153B2 (en) 2014-10-28
JP2012181400A (ja) 2012-09-20
KR20120100754A (ko) 2012-09-12
CN102654631B (zh) 2015-04-15
EP2495596A3 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746658B2 (en) Objective for microscope
JP6205369B2 (ja) 対物レンズ及びそれを備えた観察装置
WO2015146067A1 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP5885537B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
JP7035508B2 (ja) 撮像光学系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム
JP6643024B2 (ja) エクステンダレンズ群、ズームレンズおよび撮像装置
JP5930257B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
WO2016067838A1 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP2013130723A (ja) マクロレンズ
CN104024908A (zh) 物镜光学***和使用了它的内窥镜装置
WO2013118470A1 (ja) 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP2008003108A (ja) 魚眼レンズ
CN103430076B (zh) 成像透镜和使用该成像透镜的显微镜装置
JP5704969B2 (ja) カメラ装置及びそれを有する撮像装置
WO2018052113A1 (ja) 撮像用の光学系および撮像装置
US11867889B2 (en) Lens system and imaging apparatus
JP6062137B1 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2009058818A (ja) ズームレンズ
US20210072516A1 (en) Lens system and image pickup apparatus
JP7079895B2 (ja) 内視鏡対物光学系及び内視鏡
US9606333B2 (en) Relay optical system and microscope apparatus
JP5719220B2 (ja) 撮像装置
JP5340771B2 (ja) 両側テレセントリックのレンズ系を含むレンズシステム
JP2005308957A (ja) 接眼レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5704969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees