JP5631683B2 - 粘着ラベルとその製造方法 - Google Patents

粘着ラベルとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5631683B2
JP5631683B2 JP2010225943A JP2010225943A JP5631683B2 JP 5631683 B2 JP5631683 B2 JP 5631683B2 JP 2010225943 A JP2010225943 A JP 2010225943A JP 2010225943 A JP2010225943 A JP 2010225943A JP 5631683 B2 JP5631683 B2 JP 5631683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive layer
adhesive
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010225943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012078719A (ja
Inventor
三本木 法光
法光 三本木
和夫 谷
和夫 谷
佐藤 義則
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2010225943A priority Critical patent/JP5631683B2/ja
Priority to US13/200,244 priority patent/US20120082821A1/en
Priority to EP11182990.9A priority patent/EP2439720A3/en
Priority to CN2011103096500A priority patent/CN102592502A/zh
Publication of JP2012078719A publication Critical patent/JP2012078719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631683B2 publication Critical patent/JP5631683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • G09F2003/0247Non-strippable anti-stick coatings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • G09F2003/025Activatable adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0257Multilayer
    • G09F2003/026Multilayer without silicon backing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、粘着ラベルとその製造方法に関する。
食品などの商品のPOS(販売時点情報管理)用のバーコードの表示、配送用の荷札、または、瓶や缶などの内容物表示などに、粘着性を有する粘着ラベルが広く使われている。粘着ラベルは、一般的に、シート状の支持体の一方の面に、感圧性粘着剤からなり、使用時には物品と当接する粘着剤層と、使用時には剥がされる剥離紙(セパレータ)とが順に積層され、支持体の他方の面には、熱が加えられると色が変化し、文字などの記録がされる感熱記録層またはインクジェット記録装置などからのインクによって記録がされる受像層などが積層された構成になっている。
粘着ラベルの使用時に、ユーザは剥離紙を剥がして粘着ラベルを物品に貼付ける。そのため、剥離紙を剥がす作業が必要であり、このことが作業の効率性の低下をもたらしている。また、剥離紙にはシリコンなどの剥離剤がコーティングされているため、剥がされた剥離紙は再生紙などにリサイクルされずに廃棄されるので、資源の無駄である。
上述した問題点を解決するために、剥離紙を使用しない粘着ラベルが提案されている。例えば、感圧性粘着剤からなる粘着剤層の代わりに、常温では非粘着性であるが、加熱されると粘着性が発現する感熱性粘着剤を使用した感熱性粘着剤層が用いられた粘着ラベルがある(例えば特許文献1)。具体的には、合成樹脂と固体可塑剤と粘着付与剤とを含む組成の感熱性粘着剤が用いられており、加熱時に、固体可塑剤が溶融して合成樹脂を膨潤または軟化させることに加えて、粘着付与剤により大きな粘着性が発現する。
しかしながら、感熱性粘着剤の固体可塑剤は、主にジシクロヘキシルフタレートなどの融点が約60℃〜80℃の結晶性化合物である。夏場のように雰囲気温度が高くなる環境下では、粘着ラベルの保存状態によっては固体可塑剤の融点付近にまで雰囲気温度が上昇し、感熱性粘着剤層に粘着性が発現する可能性がある。一般的に、粘着ラベルは、ロール状に巻きまわされた状態で保管されたり、粘着ラベル作製装置に収容されたりしている。そのため、粘着ラベルがロール状に巻きまわされた状態で感熱性粘着剤層に粘着性が発現すると、感熱性粘着剤層と感熱記録層とが貼付いてしまうブロッキング現象が生じる可能性がある。ブロッキング現象を防止するために、固体可塑剤の融点を高くすると、感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるために大きな熱エネルギを感熱性粘着剤層に加える必要がある。
また、感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるためには、粘着ラベル作製装置の加熱手段、例えばサーマルヘッドを感熱性粘着剤層に当接させて加熱するが、感熱性粘着剤層への加熱時や加熱後に、サーマルヘッドや、粘着ラベルを支持しているプラテンローラに、粘着性が発現した感熱性粘着剤層の一部が糊ゴミとして付着する場合がある。この糊ゴミがサーマルヘッドに付着した場合は、サーマルヘッドの熱が感熱性粘着剤層に伝わりにくくなり、この糊ゴミがプラテンローラや装置内のラベル搬送路に付着すると、粘着ラベルの搬送が妨げられてしまう。
そこで、感熱性粘着剤を用いず、かつ剥離紙などのような廃棄物となるものを必要としない粘着ラベルが考案されている。
例えば、感熱記録層上にシリコンなどからなる薄い非接着層が設けられた粘着ラベルがある(例えば特許文献2)。この粘着ラベルの非接着層は、剥離紙と異なり、粘着剤層を覆っているのではなく、粘着剤層の反対の面に形成された感熱記録層上に膜として設けられているため、使用時に破棄されるものではない。また、この非接着層が設けられた粘着ラベルは、ロール状に巻きまわされても、粘着ラベルの粘着剤層とシリコンなどからなる非接着層とが接するため、粘着剤層と非接着層が貼付いてしまうブロッキング現象を防止することができる。
また他にも、粘着剤層上に樹脂フィルム層である熱反応層が設けられた粘着ラベルがある(例えば特許文献3)。常温では熱反応層が粘着剤層を覆っているため、外部に露出していない粘着剤層の粘着力が作用せず、ロール状に巻きまわされても、粘着ラベルの粘着剤層と樹脂フィルムなどからなる熱反応層とが接するため、ブロッキング現象を防止するとともに、熱反応層を加熱すると溶融し、例えば熱収縮によって熱反応層に孔が開き、この孔を介して粘着剤層が外部に露出するため、粘着力を発揮できる。
特開2000−103969号公報 実開昭59−46265号公報 特開2006−078733号公報
しかしながら、従来技術の一例の非接着層が設けられた粘着ラベルの場合、粘着ラベルが粘着ラベル作製装置内を搬送されているときは、粘着剤層が非粘着層から剥がされ、粘着剤層が露出した状態で搬送されるために、粘着ラベルの粘着剤層の一部が搬送経路内に貼付いて紙ジャムや搬送不良が生じる可能性がある。また、粘着ラベル作製装置から排出された粘着ラベル同士を重ねて貼付けようとすると、一方の粘着ラベルの非接着層に他方の粘着ラベルの粘着剤層を貼付けることになるため、他方の粘着ラベルが一方の粘着ラベルに付着せず貼付けることができない。
従来技術の他の一例の粘着剤層上に熱反応層が設けられた粘着ラベルの場合、加熱手段、例えばサーマルヘッドで熱反応層を加熱する。サーマルヘッドは、加熱領域の中心が加熱温度のピークとなり、加熱領域の端部では加熱温度が低くなっているため、熱反応層は、加熱温度の高い加熱領域の中心から周囲に向かって熱収縮が起こり、加熱領域の中心に開口となる亀裂が生じる。そしてその開口からその周囲に向かって熱反応層の熱収縮が進行し、開口が大きくなる。しかしながら、加熱領域の端部付近では中心付近に比べて加熱温度が低くなっているため、加熱領域の端部付近では熱収縮が進みにくくなる。また、粘着剤層の熱反応層に対する粘着力によって、粘着剤層と熱反応層との界面付近では熱反応層の熱収縮が妨げられる。そのため、サーマルヘッドによる加熱領域に対して期待された大きさの開口が形成されず、熱反応層の開口からの粘着剤層の露出が小さいものになり、粘着ラベルの粘着性が不十分なものとなってしまう。
したがって、本発明の目的は、上記問題点を鑑みて、未使用時には非粘着性を保ちつつ、使用時には容易に十分な粘着性を発現させることができる、粘着ラベルとその製造方法を提供することにある。
本発明の粘着ラベルは、支持体の一方の面に、粘着剤からなる粘着剤層と、粘着剤層の上方に位置し、非粘着性で、かつ、所定の温度以上に加熱されると開口を生じる熱反応層とが設けられている。さらに、熱反応層と粘着剤層との間には、非粘着性であり、かつ粘着剤層上を移動可能な非粘着層が設けられている。
本発明によると、未加熱で常温の環境下では粘着ラベルの表面が非粘着性の熱反応層に覆われているので、保管時や輸送時に粘着ラベル同士が互いにくっつくことがない。しかも、剥離紙等が不要であるため、環境保護の観点から好ましく、また、製造コストを低く抑えられる。そして、粘着性発現のためのエネルギ効率がよく、所望の粘着領域および粘着力を容易に実現可能である。
本発明に係る粘着ラベルの第1の実施形態における概略構成図である。 非粘着層のセルの形状と配置の一例を示す粘着ラベルの上面図であり、(a)は非粘着層のセルが正方形の例、(b)は非粘着層のセルが円形の例、(c)は非粘着層のセルがひし形の例、(d)は非粘着層のセルが六角形の例である。 本発明の粘着ラベル作製装置の一例の概略構成図である。 サーマルヘッドで加熱されたときの本発明の粘着ラベルの変化の様子を示す概略図であり、(a)は加熱直後、(b)は熱反応層が熱収縮をしているとき、(c)は熱反応層と非粘着層とが熱収縮をしているとき、(d)は、孔部が形成されたときを示す。 粘着ラベルの一部分を加熱したときの様子を示す概略図である。 従来技術の粘着ラベルにおいて、サーマルヘッドで熱反応層が加熱される様子を示す概略図であり、(a)は加熱直後、(b)は熱反応層が熱収縮を始めたとき、(c)は熱反応層に孔が形成されたとき、(d)は加熱後を示す。 本発明に係る粘着ラベルの第2の実施形態の概略構成図である。
以下に、添付の図面に基づき、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の機能を有する構成には添付図面中、同一の番号を付与し、その説明を省略することがある。
[実施形態1]
図1は、本発明に係る粘着ラベルの第1の実施形態における概略構成図である。
粘着ラベル1は、紙などからなるシート状の支持体2の一方の面に、感圧性粘着剤からなる粘着剤層5と、非粘着層6と、オレフィン系樹脂からなる非粘着性の熱反応層(樹脂フィルム層)7とが順に積層され、支持体2の他方の面には、文字やバーコードなどが記録される感熱記録層3が積層された構成になっている。感熱記録層3の代わりにインクジェット記録装置などからのインクによって記録がされる受像層などを用いてもよく、記録がされる層であるならばよい。
非粘着層6は、粘着ラベル1全体に渡って一様に設けるのではなく、それぞれ互いに独立した複数のセルがマトリクス状や千鳥状に、粘着剤層5上に配置されている。非粘着層6のセルの形状は、正方形(図2(a)参照)、円形(図2(b)参照)、ひし形(図2(c)参照)、または六角形(図2(d)参照)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
この非粘着層6を、低摩擦係数の材料、例えばシリコン樹脂やフッ素樹脂などで形成することで、非粘着層6と粘着剤層5との間の密着性と、非粘着層6と熱反応層7との間の密着性をそれぞれ小さくしている。ただし、非粘着層6と粘着剤層5との間の密着性が小さいことが重要であり、非粘着層6と熱反応層7との間の密着性は小さくても、大きくても構わない。なお、ここで言う密着性とは、摩擦力やそれ以外の物理的なまたは化学的な付着力によるものを総称している。
この粘着ラベル1は、図1に示す未使用時(未加熱時)には、粘着剤層5が非粘着層6と熱反応層7とで覆われているため、粘着性を発揮できない状態である。したがって、粘着ラベル1をロール状に巻きまわした状態で保管しても、ブロッキング現象を防止することができる。また、未加熱状態では、非粘着状態が保たれているので、粘着ラベル作製装置内において様々な部材に付着してしまうことがなく、搬送性(通紙性)が良好である。
そして、この粘着ラベル1の使用時には、サーマルヘッド8等の加熱手段(図3参照)を用いて熱反応層7と非粘着層6を加熱する。サーマルヘッド8の熱によって熱反応層7に熱収縮が生じて開口7a(図4参照)が生じ、この熱反応層7の開口7aを介して、下層に位置する非粘着層6が外部に露出する。さらに非粘着層6もサーマルヘッド8の熱によって熱収縮を生じて開口6a(図4参照)が生じ、孔部20(図4参照)が形成され下層の粘着剤層5が外部に露出するため、粘着ラベル1は粘着性が発揮できる。なお、熱反応層7および非粘着層6よりも熱容量の大きな粘着剤層5は、加熱によって開口することはなく、粘着性に影響はない。このように加熱処理された粘着ラベル1は、様々な物品(被粘着物)に貼り付けることができる。
なお、熱反応層7の加熱の前であっても後であってもよいが、粘着ラベル1の感熱記録層3には、熱反応層7と非粘着層6を加熱したサーマルヘッド8、または熱反応層7を加熱したサーマルヘッドと同種であるが別のサーマルヘッド9(図3参照)によって加熱することにより、所望の文字や記号や図柄等の記録を行う。
図3には粘着ラベル1の作製装置が示されている。粘着ラベルの作製装置は、ロール保管部10と、切断部11と、記録部12と、開口形成部13を含む。ロール保管部10には、ロール状に巻かれた粘着ラベル1が保持されている。そして、このロール保管部10から繰り出された粘着ラベル1が、切断部11に設けられた搬送ローラ18によって搬送されて、カッタ部材14の切断位置に到達する。カッタ部材14の切断位置で一時停止された粘着ラベル1は、カッタ部材14によって所望の長さに切断される。切断された粘着ラベル1は記録部12に送られる。記録部12において、粘着ラベル1は、プラテンローラ15によって搬送されながら、プラテンローラ15の上側に位置するサーマルヘッド9により任意の位置が加熱される。このサーマルヘッド9に加熱された位置において、感熱記録層が発色して、所望の文字や記号や図柄等が記録される。それから、粘着ラベル1は開口形成部13に送られる。
感熱記録層3に記録が施された状態で搬送されてきた粘着ラベル1は、開口形成部13において、プラテンローラ16によって搬送されながら、プラテンローラ16の下側に位置するサーマルヘッド8により任意の位置が加熱される。このサーマルヘッド8に加熱された位置において、熱反応層7と非粘着層6とにそれぞれ開口7a、6aが形成され、孔部20(図4(d)参照)が形成される。
図4を用いて、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性が小さい場合の粘着ラベル1が加熱されるときの様子を具体的に説明する。なお図4では、支持体2と記録感熱記録層3を省略しており、図4(b)〜(d)では、サーマルヘッド8を省略している。
図4(a)〜(b)に示すように、熱反応層7のサーマルヘッド8に接する部分7bが加熱されて徐々に熱収縮を始める。このとき、下層に位置する非粘着層6にもある程度の熱が伝わる。熱反応層7と非粘着層6との間の密着性は小さいため、樹脂フィルムの熱収縮は非粘着層6によって妨げられず、図4(c)に示すように、熱反応層7に開口7aが形成される、また、非粘着層6にさらに熱が伝わるため、非粘着層6も熱収縮を始める。そして、非粘着層6と粘着剤層5の間の密着性は小さいため、非粘着層6の熱収縮は粘着剤層5によって妨げられず、図4(d)に示すように、非粘着層6にも開口6aが形成され、開口7aと開口6aとよって孔部20が形成され、粘着剤層5が露出する。なお、粘着剤層5は熱容量が大きいため変形しない(開口は生じない)。こうして形成された粘着ラベル1は、食品のパックなどの被粘着物に押しつけられることにより、孔部20を介して露出する粘着剤層5が被粘着物に付着する。
図5に、粘着ラベル1の一部分を加熱したときの様子を示す。なお図中のXの範囲が加熱領域である。
粘着ラベル1を加熱すると、上述したように、孔部20が形成される。マトリクス状または千鳥状に並んだ非粘着層6のセル同士の間は、熱反応層7と粘着剤層5とが直接接しているため、熱反応層7の熱収縮が粘着剤層5によって妨げられ、その結果、この部分に、熱収縮した熱反応層7や非粘着層7の残渣物22が溜まる。この残渣物22が粘着剤層5上に盛り上がって固着しているため、サーマルヘッド8が直接粘着剤層5に接触してサーマルヘッド8に粘着剤層5の粘着剤が付着してしまうことが防止できる。さらに、残渣物22は粘着剤層5に固着しているため、粘着ラベル作製装置の粘着ラベル1の搬送経路内やサーマルヘッド8に残渣物22が付着したりすることを防止できる。その結果、サーマルヘッド8は安定して粘着ラベル1へ加熱ができ、粘着ラベル作製装置の搬送経路内での紙ジャムも防止できる。
上述の説明は、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性が小さい場合である。そこで、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性が大きくなるようにした場合は、熱反応層7が熱収縮をする際に熱反応層7に非粘着層6が引っ張られるようにして引き裂かれ、非粘着層6に開口6aが生じる。この場合、前記した例と同様に非粘着層6と粘着剤層5との間の密着性は小さいので、熱反応層7に引っ張られた非粘着層6は、粘着剤層5に妨げられることなく、開口6aを生じることができる。
なお、非粘着層6の厚さは1μm〜10μm程度が好ましい。また、マトリクス状または千鳥状の非粘着層6の1つのセルの面積は、1mm2〜100mm2程度が好ましい。さらに、非粘着層6の面積の合計は、粘着ラベル1の表面積に対して、約50%(弱粘性の場合)〜95%(強粘性の場合)となることが好ましい。
次に、本実施形態において、粘着剤層5と熱反応層7との間に設けられている非粘着層6の技術的意義について説明する。
まず、本出願人が本発明に至った経緯について説明する。図6に、従来技術(特許文献3)の粘着ラベルの熱反応層が開口する様子を示す。なお、図6では、粘着ラベル31の支持体と感熱記録層を省略しており、図6(b)〜(d)では、サーマルヘッド38を省略している。
前記したように、従来技術(特許文献3)においては、熱反応層37に所望の大きさおよび形状の孔を精度良く形成することが困難であった。本出願人は、その理由の1つは、熱反応層37が、高い粘着性を有する粘着剤層35の上に重ねられているため、熱反応層37が粘着剤層35に貼付いて固定されていることであると考えた。すなわち、図6(a)に示すように、熱反応層37がサーマルヘッド38で加熱されると、図6(b)に示すように熱反応層37は熱収縮をする。そして、図6(c)に示すように、熱反応層37に孔40が形成され、粘着剤層35が露出する。しかしながら、図6(d)に示すように、熱反応層37の粘着剤層35との界面付近では、熱反応層37が加熱されて熱収縮しようとしても、その下層の粘着剤層35に固着されているため、熱反応層37が粘着剤層35から引き離されずに残ってしまい(図6(d)のAの範囲)、熱反応層37に形成される孔40である開口37aは、サーマルヘッド38で加熱している領域よりも小さくなっていた。また、開口37aの大きさは、粘着剤層35の粘着力に左右されるため、開口37aの大きさを均一にすることが難しい。その結果、粘着ラベル31の粘着性にばらつきがあった。
そこで本実施形態では、熱反応層7と粘着剤層5との間に非粘着層6を設ける。非粘着層6は、非粘着層6と粘着剤層5との間の密着性が小さくなるような、低摩擦係数のものである。ただし、上述したように、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性は大きくても小さくても構わない。したがって、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性が小さい場合は、熱反応層7が熱収縮する際、非粘着層6上を滑るように移動し、粘着剤層5の粘着力に妨げられることなく、非粘着層6は熱収縮をする。また、熱反応層7と非粘着層6との間の密着性が大きい場合は、熱反応層7が熱収縮する際、非粘着層6を引っ張り、非粘着層6と粘着剤層5との間の密着性は小さいので、非粘着層6は粘着剤層5に妨げられることなく熱反応層7に引っ張られて引き裂かれ、開口6aが生じる。したがって、従来技術に比べて粘着剤層5を露出させる開口である孔部20を大きくすることができ、また、開口である孔部20の大きさのばらつきの発生を抑えられる。また、図2に示したように、粘着剤層の形状を変えることによって、様々な任意の形状の孔部20を形成することが可能である。
[実施形態2]
本発明に係る粘着ラベル1の第2の実施形態について説明する。なお、上述の第1の実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
図7は、本発明に係る粘着ラベル1’の第2の実施形態の概略構成図である。粘着ラベル1’は、紙などからなるシート状の支持体2の一方の面に、感圧性粘着剤からなる粘着剤層5と、非粘着層6と、オレフィン系樹脂からなる非粘着性の熱反応層(樹脂フィルム層)7と、非粘着層6と同じ材料か、低摩擦係数の材料からなるすべり層21とが順に積層され、支持体2の他方の面には、文字やバーコードなどが記録される感熱記録層3が積層された構成になっている。本実施形態の粘着ラベルの作製方法および作製装置は、第1の実施形態と実質的に同じであるので説明は省略する。
エネルギ削減のために、熱反応層7を低温で熱収縮をするようにすると、サーマルヘッド8の加熱温度を調節できない粘着ラベル作製装置の場合、サーマルヘッド8の加熱によって、所望の領域よりも広い領域で熱反応層7の熱収縮が生じてしまい、搬送経路内で何らかの部材に樹脂フィルムが貼付いてしまうなど、搬送の安定性に問題が生じる可能性がある。そこで、熱反応層7上に、非粘着層6と同じ材料か、熱反応層7より熱収縮を始める温度が高く、摩擦係数が熱反応層7と同等かそれ以下の材料からなる薄膜のすべり層21を設ける。このようにすることで、熱収縮を始める温度が低い熱反応層7を用いた場合でも、熱反応層7上をすべり層21が覆っているため、熱反応層7が所望の領域よりも大きく熱収縮してしまうことを防止できる。なお、このすべり層21は1μm〜3μm程度が好ましい。
また、本実施形態の粘着ラベル1’も第1の実施形態の粘着ラベル1と同様に、未使用時(未加熱時)には粘着性が発揮できない状態であり、ブロッキング現象が防止でき、搬送性(通紙性)がよい。
[粘着ラベルの製造方法]
厚みが1μm〜10μm程度の熱反応層7の一方の面に、コロナ放電処理、プライマー処理、またはプラズマ放電処理などで表面処理を施した後に、グラビアコーティング技術を用いた装置、例えばグラビアコータ、スロットダイコータ、R&R(Rising&Rising)コータなどの装置を用いて非粘着層6をコーティングする。そして、一方に面に感圧粘着剤からなる粘着剤層5が設けられ、他方の面に無色または淡色のロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱記録層3が設けられた支持体2の粘着剤層5が設けられた一方の面と、熱反応層7の非粘着層6がコーティングされた一方の面とを貼合わせる。貼付ける際に、各層にシワやヨレが生じないようにし、また、気泡やゴミなどが混入しないように注意する。すべり層21が設けられた粘着ラベル1’を製造する場合は、熱反応層7に予めすべり層21をコーティングしておくか、最後にコーティングをする。
また、他の製造方法としては、一方に面に、感圧粘着剤からなる粘着剤層5が設けられ、他方の面に無色または淡色のロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱記録層3が設けられた支持体2の粘着剤層5が設けられた一方の面側、つまり粘着剤層5上に、グラビアコータ、スロットダイコータ、R&R(Rising&Rising)コータなどで非粘着層6をコーティングする。次に、非粘着層6に対して、プライマー処理、プラズマ表面処理などの表面改質を行なう。熱反応層7と非粘着層6との間の密着性を大きくしたい場合は、非粘着層6上に非粘着層6や粘着剤層5よりも薄く、粘着力が十分に強い強粘着剤層をコーティング、または塗布する。そして、これらの処理の後、再度グラビアコータ、スロットダイコータ、R&R(Rising&Rising)コータなどで熱反応層7をコーティングする。すべり層21を設けた粘着ラベル1’を製造する場合は、熱反応層7に続けてすべり層21をコーティングする。
前記した第1および第2の実施形態において用いられる各層の材料の具体例について、以下に説明する。
熱反応層7は、汎用樹脂として多くの用途に利用されているポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)などのオレフィン系樹脂、これらの樹脂フィルム(例えばPEフィルムとPPフィルム)を積層した多層ポリオレフィン(PO)フィルム、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PSフィルムとPETフィルムを積層したハイブリッドフィルム、エチレン/酢酸ビニル共重合(EVA)系樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)系樹脂、植物系原料であるポリ乳酸(PLA)系樹脂等からなる樹脂フィルムなどからなる。熱反応層7の溶融温度は、常温(粘着ラベルの保管時や輸送時の温度)よりも高く、かつ一般的なサーマルヘッド等の加熱手段で溶融可能な温度であることが好ましい。
非粘着層6は、シリコン樹脂やフッ素樹脂など、摩擦係数が低い材料が好ましい。
粘着剤層5は、水、溶剤、熱などを用いなくても、常温でわずかな圧力を短時間加えるだけで接着可能である感圧型粘着剤からなる。そして、この感圧型粘着剤は、凝集力と弾性を有し、高い粘着性を有する一方、硬い平滑面から剥がすこともできるのが好ましい。粘着剤層5は、一般的には、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリイソブチレンゴムなどのゴム系粘着剤や、ガラス転移点の低いモノマーと架橋剤を含む架橋系のアクリル系粘着剤や、ガラス転移点の低いモノマーと高いモノマーとを共重合した非架橋系のアクリル系粘着剤や、高凝集力のシリコンと高粘着力のシリコーンレジンからなるシリコン系粘着剤などからなる。また、粘着剤層5は、熱反応層7や非粘着層6との熱容量の差が大きい材料からなることが好ましい。
1 粘着ラベル
2 支持体
3 感熱記録層
5 粘着剤層
6 非粘着層
6a 開口
7 熱反応層
7a 開口部
8、9 サーマルヘッド
10 ロール保管部
11 切断部
12 記録部
13 開口形成部
14 カッタ部材
15、16 プラテンローラ
18 搬送ローラ
20 孔部
21 すべり層
22 残渣物

Claims (19)

  1. 支持体の一方の面に形成された、粘着剤からなる粘着剤層と、
    前記粘着剤層の上方に位置し、非粘着性で、かつ、所定の温度以上に加熱されると開口を生じる熱反応層と、
    前記熱反応層と前記粘着剤層との間に位置し、非粘着性であり、かつ前記粘着剤層上を移動可能な非粘着層と、
    を有する粘着ラベル。
  2. 前記熱反応層と前記非粘着層との間の密着性は、前記粘着剤層と前記非粘着層との間の密着性よりも大きくなっている、請求項1に記載の粘着ラベル。
  3. 前記非粘着層はそれぞれ独立したマトリクス状または千鳥状に配置された複数のセルからなり、個々の前記セルの形状は正方形、円形、ひし形、または六角形のいずれかである、請求項1または2に記載の粘着ラベル。
  4. 前記非粘着層のマトリクス状または千鳥状に配置された1つの前記セルの面積は、1mm2〜100mm2である、請求項3に記載の粘着ラベル。
  5. 前記非粘着層は、前記所定の温度以上に加熱されると開口を生じる、請求項1から4のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  6. 前記熱反応層あるいは前記非粘着層は、前記熱反応層の前記非粘着層上でのすべりを抑制するための表面処理が施されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  7. 前記非粘着層は、シリコン樹脂またはフッ素樹脂で構成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  8. 前記非粘着層の厚さは1μm〜10μmである、請求項1から7のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  9. 非粘着層の面積の合計は、前記粘着ラベルの表面積の50%〜95%である、請求項1から8のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  10. 前記熱反応層上にすべり層が設けられている、請求項1から9のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  11. 前記すべり層は、前記非粘着層と同じ材料で構成されている、請求項10に記載の粘着ラベル。
  12. 前記すべり層の厚さは、1μm〜3μmである、請求項10または11に記載の粘着ラベル。
  13. 前記支持体の他方の面に、感熱記録層が形成されている、請求項1から12のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  14. 前記熱反応層は、オレフィン系樹脂からなる、請求項1から13のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  15. 非粘着性で、かつ、所定の温度以上に加熱されると開口を生じる熱反応層の非粘着層がコーティングされる側の面を表面処理する工程と、
    前記熱反応層の表面処理が施された面上に、非粘着性であり、かつ支持体の一方の面に形成された粘着剤層上を移動可能な非粘着層をコーティングする工程と、
    前記粘着剤層と前記熱反応層上の前記非粘着層とを貼合わせる工程と、
    を有する粘着ラベルの製造方法。
  16. 前記表面処理は、プライマー処理またはプラズマ表面処理である、請求項15に記載の粘着ラベルの製造方法。
  17. グラビアコーティング技術を用いた装置で非粘着層を前記熱反応層にコーティングする、請求項15に記載の粘着ラベルの製造方法。
  18. 支持体の一方の面に形成された、粘着剤からなる粘着剤層上に、非粘着性であり、かつ前記粘着剤層上を移動可能な非粘着層をコーティングする工程と、
    前記非粘着層の表面を表面改質するか、または、前記非粘着層上に強粘着剤層をコーティングする工程と、
    前記粘着剤層とその上に形成された前記非粘着層および前記強粘着剤層を覆うように、非粘着性で、かつ、所定の温度以上に加熱されると開口を生じる熱反応層をコーティングする工程とを、
    を有する粘着ラベルの製造方法。
  19. 非粘着層に対して、プライマー処理またはプラズマ表面処理で表面改質を行なう、請求項18に記載の粘着ラベルの製造方法。
JP2010225943A 2010-10-05 2010-10-05 粘着ラベルとその製造方法 Expired - Fee Related JP5631683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225943A JP5631683B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 粘着ラベルとその製造方法
US13/200,244 US20120082821A1 (en) 2010-10-05 2011-09-21 Adhesive label and method of producing the same
EP11182990.9A EP2439720A3 (en) 2010-10-05 2011-09-27 Adhesive label and method of producing the same
CN2011103096500A CN102592502A (zh) 2010-10-05 2011-09-30 粘着标签及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225943A JP5631683B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 粘着ラベルとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078719A JP2012078719A (ja) 2012-04-19
JP5631683B2 true JP5631683B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44759504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225943A Expired - Fee Related JP5631683B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 粘着ラベルとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120082821A1 (ja)
EP (1) EP2439720A3 (ja)
JP (1) JP5631683B2 (ja)
CN (1) CN102592502A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654299B2 (ja) * 2010-09-16 2015-01-14 セイコーインスツル株式会社 粘着ラベルとその作製装置
JP5687533B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-18 セイコーインスツル株式会社 粘着ラベル
JP2013154944A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Seiko Instruments Inc 粘着力発現ユニット、粘着ラベル発行装置、及びプリンタ
JP2014026235A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Seiko Instruments Inc 粘着ラベル及びラベル発行装置
JP6260122B2 (ja) * 2013-06-24 2018-01-17 カシオ計算機株式会社 カセット及びシール作成装置
JP6603109B2 (ja) * 2015-11-19 2019-11-06 東芝テック株式会社 プリンタ
CN110322776B (zh) * 2019-07-05 2021-07-23 上海中通吉网络技术有限公司 易撕电子面单

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734273A (en) * 1969-09-24 1973-05-22 Asahi Dow Ltd Heat-shrinking package using foamed plastic sheet
JPS5946265U (ja) 1982-09-17 1984-03-27 三菱製紙株式会社 感熱記録用ラベルシ−ト
JP2000103969A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物、感熱性粘着剤及び感熱性粘着シート
EP1052177B1 (en) * 1999-04-22 2006-08-02 Ricoh Company, Ltd. Heat activating and thermosensitive recording for thermosensitive adhesive label
JP4727192B2 (ja) * 2004-09-09 2011-07-20 株式会社リコー 粘着ラベルおよび貼付方法
JP4601045B2 (ja) * 2004-09-15 2010-12-22 株式会社リコー 熱粘着性ラベル及び該ラベルの熱活性化方法並びに熱粘着性ラベルの製造方法
JP5654299B2 (ja) * 2010-09-16 2015-01-14 セイコーインスツル株式会社 粘着ラベルとその作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2439720A2 (en) 2012-04-11
US20120082821A1 (en) 2012-04-05
CN102592502A (zh) 2012-07-18
JP2012078719A (ja) 2012-04-19
EP2439720A3 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631683B2 (ja) 粘着ラベルとその製造方法
JP5631690B2 (ja) 粘着ラベルとその作製方法および作製装置
JP5687533B2 (ja) 粘着ラベル
JP5654299B2 (ja) 粘着ラベルとその作製装置
JP5764356B2 (ja) 粘着ラベル及びラベル発行装置
EP2562737A2 (en) Pressure-sensitive adhesive label and label issuing device
JP2014159515A (ja) 粘着ラベル、粘着ラベルの製造方法及びラベル発行装置
US20130221021A1 (en) Pressure-sensitive adhesive label and label issuing device
JP6040520B2 (ja) 配送伝票
JP2014026235A (ja) 粘着ラベル及びラベル発行装置
US20130052387A1 (en) Pressure-sensitive adhesive label and label issuing device
JP2016186037A (ja) 加熱剥離型粘着シート及び該シートを備えたラベル
JP2010046953A (ja) 擬似接着ラベルおよびその製造方法
JP4696494B2 (ja) カール防止策が施された感熱ラベル
JP5521166B2 (ja) 感熱ラベル長尺体及びその製造方法
CN208834639U (zh) 多层标签
JP2005041891A (ja) 熱収縮性粘着フィルム及び該フィルムに被覆された柔軟性容器
US20130220553A1 (en) Pressure-sensitive adhesive label and label issuing device
JP2002091317A (ja) 易貼付性粘着ラベル及び易貼付性粘着ラベルの製造方法
JP2003036029A (ja) 糊残りのない感熱性粘着ラベルおよびこれを用いた容器
JPH11184379A (ja) 擬似接着シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees