JP5583159B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5583159B2
JP5583159B2 JP2012045801A JP2012045801A JP5583159B2 JP 5583159 B2 JP5583159 B2 JP 5583159B2 JP 2012045801 A JP2012045801 A JP 2012045801A JP 2012045801 A JP2012045801 A JP 2012045801A JP 5583159 B2 JP5583159 B2 JP 5583159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
apparatus main
guide
guide portion
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012045801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013180864A (ja
Inventor
将典 前田
大介 青木
優 主濱
義弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012045801A priority Critical patent/JP5583159B2/ja
Priority to US13/764,924 priority patent/US8960664B2/en
Publication of JP2013180864A publication Critical patent/JP2013180864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583159B2 publication Critical patent/JP5583159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に装置本体に装着されたシート収納部の上方に、シートが通過するシート搬送路を設けたものに関する。
従来、画像形成装置としては、電子写真画像形成方式を用いた複写機、レーザービームプリンタ、LEDプリンタ、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等がある。このような従来の画像形成装置では、使用頻度の高い定形紙を、所定の枚数積載可能な給紙カセットに積載して給送し、厚紙に代表される使用頻度の低い定形紙や、長尺紙等の定形紙以外の特殊なシートは、手差し給紙するのが一般的である。なお、手差し給紙とは、ユーザが手差しで画像形成装置に装填したシートを給送することを意味する。
そして、特殊なシートを給送する際は、ユーザがシートを手差により搬送路に直接挿入することにより、シートを画像形成部に給送する。ここで、このような画像形成装置においては、搬送路に挿入されたシートを画像形成部に案内するための給送ガイド部が給紙カセットの上方に設けられている。
また、従来の画像形成装置においては、片面に画像が形成された後、裏面に画像を形成するためシートを再度画像形成部に給紙する再給紙搬送部を備えたものがある。そして、このような画像形成装置の再給紙搬送部においても、片面に画像が形成されたシートを画像形成部に案内するための給送ガイド部が給紙カセットの上方に設けられている。
ところで、このような給送ガイド部を給紙カセットの上方に設けた従来の画像形成装置において、例えば給送ガイド部にジャムが発生した場合は、給紙カセットを装置本体から引き出した後、ジャムしたシートを取り出す。しかし、給紙カセットを引き出しただけではジャムしたシートを取り出すことができない場合は、給送ガイド部を回動させて搬送路を開放しジャム処理を行う。
このように給送ガイド部をジャム処理が可能な位置に回動させる構成として、給送ガイド部の一端を画像形成装置本体に軸支し、他端を上下方向に回動可能とした構成のものが提案されている(特許文献1参照)。そして、ジャムしたシートを取り出す場合には、この給送ガイド部を下方に回動させることにより、画像形成装置本体と搬送路の間にアクセスが可能となり、シート給送部で発生するジャム処理のユーザビリティを高めることができる。
特開2006−69732号公報
しかし、このような従来の画像形成装置において、給送ガイド部を下方に回動させた場合、給送ガイド部の軸支部近傍では回動量が小さいため、作業スペースが狭くジャムシートの処理が困難である。特に、近年の装置の小型化により、給紙カセットの装着部の高さ方向のスペースが狭くなって手が入りづらくなっており、このためジャムシートの処理がより困難となっている。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シート給送部におけるジャムシートの処理を容易に行うことのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成装置において、装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが積載される積載部材と、前記装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが通過するシート搬送路を構成する搬送ガイド部材と、前記装置本体に設けられ、前記積載部材及び前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする共通ガイド部と、前記装置本体に設けられ、かつ、前記積載部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記積載部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第1ガイド部と、前記装置本体に設けられ、かつ、前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第2ガイド部と、を有し、前記第1ガイド部は、前記搬送ガイド部材をガイドすることができないように構成されていることを特徴とするものである。
本発明のように、支持部に第2ガイド部を設けて搬送ガイド部材の着脱をガイドし、ジャム発生時、第2ガイド部を装置本体から引き出すことによりシート搬送路におけるジャムシートの処理を容易に行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図。 上記カラーレーザビームプリンタに設けられたガイド部、給紙カセット及び搬送ガイド部材の構成を説明する図。 上記ガイド部の側面図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置に設けられたガイド部、給紙カセット及び搬送ガイド部材の構成を説明する図。 上記ガイド部の側面図。 上記ガイド部に給紙カセット及び搬送ガイド部材が取り付けられたときの状態を説明する図。 上記搬送ガイド部材を係脱可能に支持するロック部材の構成を説明する図。 本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置に設けられたガイド部、給紙カセット及び搬送ガイド部材の構成を説明する図。 上記ガイド部の側面図。 上記ガイド部に給紙カセット及び搬送ガイド部材が取り付けられたときの状態を説明する図。
以下、本発明を実施するための実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図であり、図1において、1はカラーレーザビームプリンタ、1Aはカラーレーザビームプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)である。このカラーレーザビームプリンタ1は、画像を形成する画像形成部1B、シート給送部30等を備えている。
画像形成部1Bは、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色分、並設された4つの画像形成手段であるプロセスカートリッジP(PY,PM,PC,PK)を備えている。また、画像形成部1Bは、プロセスカートリッジPの上方に位置するレーザスキャナユニット3、中間転写ベルト21を有する中間転写ベルトユニット20を備えている。
ここで、各プロセスカートリッジPは、それぞれ反時計周りに回転可能に配置された感光体ドラム11(11a〜11d)を備えており、この感光体ドラム11は、レーザスキャナユニット3による露光により表面に静電潜像が形成される。また、各プロセスカートリッジPは、帯電器12(12a〜12d)、現像ローラ13a1〜13d1を有し、現像剤容器内に現像剤(トナー)を収容している現像器13(13a〜13d)、クリーニング器14(14a〜14d)を備えている。
中間転写ベルトユニット20は、誘電体性で可撓性を有するエンドレスの中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21を懸回張設して循環移動させる駆動ローラ22、ターンローラ23及びテンションローラ24を有している。また、この中間転写ベルト21の内側には、各感光体ドラム11に対向させた一次転写ローラ25(25a〜25)が配設されている。なお、駆動ローラ22には、中間転写ベルト21を介して二次転写ローラ26が当接している。
シート給送部30は、画像形成装置本体であるプリンタ本体1Aに着脱自在に装着されたシート収納部である給紙カセット31と、給紙カセット31に収納されたシートSを送り出す給送ローラ33を備えている。なお、この給紙カセット31には、シートSを支持すると共に収納されたシートSを給送ローラ33に押圧する中板31cが設けられている。
なお、図1において、2は装置開閉ドアであり、本実施の形態において、この装置開閉ドア2が設けられた側がカラーレーザビームプリンタ1の前側(正面側)である。また、35は搬送ローラ、34は搬送ローラ35と圧接してシートを分離する分離部を構成する分離ローラである。また、32は手差し給紙の際、プリンタ本体1Aの一側面に設けられた手差し給紙部30Aから手差しされたシートを分離部に案内するシート搬送路Rを構成する搬送ガイド部材である。そして、本実施の形態において、この搬送ガイド部材32はプリンタ本体1Aの前側から着脱自由に設けられている。
次に、このように構成されたカラーレーザビームプリンタ1の画像形成動作について説明する。シートにカラー画像を形成する場合は、まず各プロセスカートリッジPの感光体ドラム11を反時計方向に所定の制御速度で回転駆動する。また、中間転写ベルト21もドラム回転に順じた方向に感光体ドラム11の速度に対応した速度で回転駆動し、略同タイミングでレーザスキャナユニット3も駆動する。この駆動に同期して、各プロセスカートリッジPにおいて、所定の制御タイミングで帯電器12が感光体ドラム11の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。この後、不図示のコントローラから送信された各色成分の画像信号に基づいてレーザスキャナユニット3により感光体ドラム11に対して露光を行う。これにより、感光体ドラム表面に静電潜像が形成される。
次に、各プロセスカートリッジPにおいて、この静電潜像をマゼンダ、イエロー、シアン、ブラックの各色トナーによって現像して感光体ドラム上にトナー像を形成する。そして、この後、トナー像が感光体ドラム11の回転に伴って感光体ドラム11と中間転写ベルト21とが当接する転写部位に達すると、一次転写ローラ25によって1次転写バイアスを印加する。これにより、感光体ドラム上のトナー像は、中間転写ベルト21の回転に伴いマゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの順で順次中間転写ベルト上に転写され、これにより中間転写ベルト上にカラートナー画像が形成される。
一方、このようなカラートナー画像形成動作に並行して所定のシーケンス制御タイミングにて給送ローラ33により、給紙カセット31からシートSが送り出される。そして、このシートSは、分離ローラ34と搬送ローラ35により1枚ずつ分離され、駆動ローラ22と二次転写ローラ26とにより構成される二次転写部に搬送される。そして、この二次転写部において、二次転写ローラ26に印加される転写バイアスによってシート上にカラートナー画像が一括転写される。
次に、カラートナー画像が転写されたシートSは、中間転写ベルト21から分離され、定着フィルムアセンブリ40aと加圧ローラ40bを有する定着装置40へ導入される。そして、この定着装置40を通過する際、シートSは定着ニップ部で加熱・加圧され、各色トナー像の混色及び定着がなされる。さらに、カラートナー画像が定着されたシートSは、この後、排紙ローラ41aと排紙コロ41bで構成される排紙ローラ対41によりプリンタ本体上面に設けられた排紙トレイ42に排紙される。
また、手差し給紙を行う場合は、ユーザが、プリンタ本体1Aの一側面に設けられた手差し給紙部30Aの手差しカセット30aに手差しシートSaをセットする。なお、手差し給紙部30Aは、手差しトレイ30aと、手差しトレイ30aに載置された手差しシートSaを給送する手差し給紙ローラ30cとを備えている。
このように手差しトレイ30aにセットされたシートSaは、手差し口30bから手差し給紙ローラ30cにより、シート搬送路Rに送り込まれ、シート搬送路Rに配置された搬送ローラ対30dにより搬送されて分離部に達する。なお、このように分離部に達した後、シートSaは、給紙カセット31に積載されたシートSと同様に、カラートナー画像が転写、定着され、排紙トレイ42に排紙される。
ところで、本実施の形態において、プリンタ本体1Aの下部には、図2に示すように給紙カセット31及び搬送ガイド部材32を側方から支持する支持部である2つの支持板36,37が、給紙カセット31の着脱方向に沿って対向して配置されている。ここで、図2の(a)に示すように、給紙カセット31のシートを収納するカセット本体31Aの着脱方向と平行な2つの側壁(両側)31B,31Cには、それぞれ2つの突起部31b1〜31b4が突設されている。なお、一方の側壁31Bの突起部31b2,31b4と、他方の側壁31Cの突起部31b1,31b3は、対称的に設けられている。さらに、カセット本体31Aの前側には給紙カセット31を引き出すためにユーザが操作するための持ち手31aが設けられている。
また、図2の(b)に示すように、搬送ガイド部材32の着脱方向と平行な両端32A,32Bには、それぞれ2つの突起部32b1〜32b4が突設されている。なお、搬送ガイド部材32の一端の突起部32b2,32b4と、他端の突起部32b1,32b3は、対称的に設けられている。さらに、搬送ガイド部材32の前側には搬送ガイド部材32を引き出すためにユーザが操作するための持ち手32aが設けられている。
一方、2つの支持板36,37のうちの一方の支持板36の下部には、図3に示すように給紙カセット31が装着される際、給紙カセット31の側壁31Cの突起部31b1,31b3が入り込む着脱方向に伸びた下部ガイド溝36aが形成されている。なお、この下部ガイド溝36aの装着方向上流側端には、突起部31b1,31b3を抜き差しするための開口部36a1が形成されている。
また、他方のガイド部材37の下部には、図2に示すように、給紙カセット31の装着時、給紙カセット31の側壁31Bの突起部31b2,31b4が入り込む着脱方向に伸びた下部ガイド溝37aが形成されている。なお、この下部ガイド溝37aの装着方向上流端には、突起部31b2,31b4を抜き差しするための開口部37a1が形成されている。また、この下部ガイド溝37aは、一方の支持板36の下部ガイド溝36aと対称的に形成されている。
さらに、一方の支持板36の上部には、図3に示すように搬送ガイド部材32が装着される際、搬送ガイド部材32の一端の突起部32b1,32b3が入り込む着脱方向に伸びた上部ガイド溝36bが形成されている。なお、この上部ガイド溝36bの装着方向上流側端には突起部32b1,32b3を挿入するための開口部36b1が形成されている。また、他方のガイド部材37の上部には、図2に示すように搬送ガイド部材32が装着される際、搬送ガイド部材32の他端の突起部32b2,32b4が入り込む着脱方向に伸びた上部ガイド溝37bが形成されている。なお、この上部ガイド溝37bの装着方向上流側端には突起部32b2,32b4を挿入するための開口部37b1が形成されている。また、この上部ガイド溝37bは、一方の支持板36の上部ガイド溝36bと対称的に形成されている。
ここで、このような構成のカラーレーザビームプリンタ1において、シート給送部30でシートのジャムが発生した場合には、ユーザは、まず図2の(a)に示す給紙カセット31の持ち手31aをつかみ、給紙カセット31を矢印Aに示す方向に引き出す。これにより、給紙カセット31は、突起部31b1〜31b4を、支持板36,37の下部に設けられ、給紙カセット31の着脱をガイドする第1ガイド部である下部ガイド溝36a,37aに沿って移動させながらプリンタ本体1Aの前側へ案内される。
そして、このように給紙カセット31を引き出すことにより、ジャムシートの処理を行う。しかし、給紙カセット31を引き出してもシート給送部30内でジャムにより停止しているシートにアクセスが不可能な場合があり、この場合には、搬送ガイド部材32を矢印Aに示す方向に引き出す。この場合は、まず図2の(b)に示す搬送ガイド部材32に設けた持ち手32aをつかみ、搬送ガイド部材32をプリンタ本体1Aの前側に引き出す。これにより、搬送ガイド部材32は、突起部32b1〜32b4を支持板36,37の上側に設けられ、搬送ガイド部材32の着脱をガイドする第2ガイド部である上部ガイド溝36b,37bに沿って移動させながらプリンタ本体1Aの前側へ案内される。
一方、このような搬送ガイド部材32の引き出しによりシート給送部30でのジャムシートの処理が終了すると、ユーザは搬送ガイド部材32の持ち手32aをつかみ、搬送ガイド部材32を矢印Bに示す方向に押し込む。この時、搬送ガイド部材32は、突起部32b1〜32b4を支持板36,37の上部ガイド溝36b,37bに沿って移動(摺動)させながらプリンタ本体1Aの所定の装着位置であるホームポジションへ案内される。そして、このようにホームポジションへ案内された後、搬送ガイド部材32は不図示のロック部材によってホームポジションに固定されて、搬送されるシートを案内することが可能となる。
次に、このような搬送ガイド部材32の装着後、給紙カセット31の持ち手31aをつかみ、給紙カセット31を矢印Bに示す方向に押し込む。この時、給紙カセット31は、突起部31b1〜31b4を支持板36,37の下部ガイド溝36a,37aに沿って移動させながらプリンタ本体1Aの後側のホームポジションへ案内される。そして、このようにホームポジションへ案内された後、給紙カセット31は不図示のロック部材によってホームポジションに固定される。
このように、本実施の形態においては、シート給送部30でジャムが発生した場合には、まず、給紙カセット31を引き出し、この後、必要に応じて搬送ガイド部材32を引き出す。そして、このように上部ガイド溝36b,37bによって搬送ガイド部材32の着脱をガイドすることにより、搬送ガイド部材32をプリンタ本体1Aから引き出した状態でシート給送部付近のスペース確保が可能となる。この結果、シート給送部30におけるジャムシートの処理を容易に行うことができるようになり、ジャムシート処理の良好なユーザビリティ性を実現した画像形成装置を提供することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図4は、本実施の形態に係る画像形成装置に設けられたガイド部、給紙カセット及び搬送ガイド部材の構成を説明する図である。なお、図4において、既述した図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
本実施の形態においては、図4の(a)に示すように給紙カセット31の4つの突起部31b1〜31b4は、カセット本体31Aの矢印Aで示す引き出し方向の下流側に設けられている。また、一方の支持板36には、図5に示すように給紙カセット31が装着される際、給紙カセット31の突起部31b1,31b3が入り込む下部ガイド溝36cが形成されている。なお、この下部ガイド溝36cの装着方向上流端には、突起部31b1,31b3を挿入するための開口部36c1が形成されている。
また、他方のガイド部材37の下部には、図4に示すように、給紙カセット31が装着される際、給紙カセット31の突起部31b2,31b4が入り込む着脱方向に伸びた下部ガイド溝37cが形成されている。なお、この下部ガイド溝37cの装着方向上流端には、突起部31b2,31b4を挿入するための開口部37c1が形成されている。また、この下部ガイド溝37cは、一方の支持板36の下部ガイド溝36cと対称的に形成されている。
さらに、一方の支持板36の上部には、搬送ガイド部材32が装着される際、搬送ガイド部材32の装着方向下流側に位置する突起部32b1が入り込む着脱方向に伸びた上部ガイド溝36bが形成されている。なお、この上部ガイド溝36bと下部ガイド溝36cとの間には、上部ガイド溝36bと下部ガイド溝36cとを連続させる連絡ガイド溝36fが設けられている。
また、他方のガイド部材の上部には、図4に示すように搬送ガイド部材32が装着される際、搬送ガイド部材32の装着方向下流側に位置する突起部32b2が入り込む着脱方向に伸びた上部ガイド溝37bが対称的に形成されている。なお、この上部ガイド溝37bと下部ガイド溝37cとの間には、上部ガイド溝37bと下部ガイド溝37cとを連続させる連絡ガイド溝37fが設けられている。
そして、搬送ガイド部材32を不図示の画像形成装置本体(以下、装置本体という)に装着する際には、まず搬送ガイド部材32の突起部32b1,32b2を、開口部36c1,37c1から下部ガイド溝36c,37cに挿入する。この後、突起部32b1,32b2を、下部ガイド溝36c,37c及び連絡ガイド溝36f,37fを通過させて上部ガイド溝36b,37bに入り込ませる。
ここで、本実施の形態において、このように突起部32b1,32b2を上部ガイド溝36b,37bに入り込ませた後、搬送ガイド部材32の装着方向上流側に位置する突起部32b3を、図6に示すロック部材38により係脱自在に支持する。また、上部ガイド溝37bと係合していない突起部32b4を不図示のロック部材によって支持する。このように上部ガイド溝36bと係合していない突起部32b3,32b4を係合部であるロック部材38によって支持することにより、搬送ガイド部材32は、水平に支持される。なお、図6において、36dは一方の支持板36の連絡ガイド溝36fの上流変曲部、36eは連絡ガイド溝36fの下流変曲部であり、他方のガイド部材37も同じ構成となっている。
また、ロック部材38は、図7に示す、支持板36,37又は装置本体に設けられた軸50に回動可能に取り付けられ、ロックバネ39によりC方向に付勢されている。そして、このロック部材38は、搬送ガイド部材32が装着された際、搬送ガイド部材32の突起部32b3を係止する係止部38aを備えている。
なお、搬送ガイド部材32を引き出す際には、持ち手32aを装置本体下側に引き込む。これにより、ロック部材38は搬送ガイド部材32の突起部32b3から下方向の力を受け、軸50を中心にロックバネ39に抗しながらD方向に回動し、係止部38aによる搬送ガイド部材32の突起部32b3の係止を解除する。そして、このようにロック部材38によるロックが解除されると、搬送ガイド部材32の引き出しが可能となる。なお、本実施の形態において、図4の(b)に示すように搬送ガイド部材32の突起部32b3,32b4の幅方向の長さは、搬送ガイド部材32の着脱時、支持板36,37に接触することがないよう突起部32b1,32b2よりも短くなっている。
そして、このような構成の画像形成装置において、装置本体の前側に給紙カセット31を引き出す時には、図4の(a)に示す給紙カセット31の持ち手31aをつかみ、給紙カセット31を矢印Aに示す方向に引き出す。これにより、給紙カセット31は、突起部31b1〜31b4を下部ガイド溝36c,37cに沿って移動させながら装置本体の前側へ案内される。
また、搬送ガイド部材32を引き出す時には、まず持ち手32aを下方に押し、ロック部材38による搬送ガイド部材32ロック(支持)を解除する。この後、搬送ガイド部材32を図4の(b)に示す矢印Aに示す方向に引き出す。これにより、搬送ガイド部材32は、突起部32b1,32b2を、連絡ガイド溝36f,37f及び下部ガイド溝36c,37cに沿って移動させながら装置本体の前側へ案内される。
一方、搬送ガイド部材32の引き出しによりシート給送部30でのジャムシートの処理が終了すると、本実施の形態においては、まず搬送ガイド部材32を装置本体に装着する。これは、先に給紙カセット31を装着すると、給紙カセット31が邪魔になって搬送ガイド部材32を装着することができなくなるからである。
そして、搬送ガイド部材32を装着する際は、ユーザは搬送ガイド部材32の持ち手32aをつかみ、搬送ガイド部材32を矢印Bに示す方向に押し込む。これにより、搬送ガイド部材32は、突起部32b1,31b2を開口部36c1,37c1、下部ガイド溝36c,37c及び連絡ガイド溝36f,37fに沿って移動させながら上昇し、下流変曲部36e,37eを境に下部ガイド溝36c,37cと並行となる。
ここで、図6に示すように下部ガイド溝36cの装着方向上流端面(以下、上流端面という)から上流変曲部36dまでの距離をl1、下部ガイド溝36cの上流端面から下流変曲部36eまでの距離をl2とする。また、下部ガイド溝36cの上流端面から上部ガイド溝36bの装着方向下流端面(以下、下流端面という)までの距離をl3とする。さらに、下部ガイド溝36cの上流端面から給紙カセット31の、装着方向下流側の突起部31b1の装着方向下流端までの距離をL1とする。また、下部ガイド溝36cの上流端面から搬送ガイド部材32の装着方向下流側の突起部32b1の装着方向下流端までの距離をL2とする。そして、本実施の形態において、このl1〜l3、L1、L2との間に、l3≧L2>l2>l1≧L1の関係が成立するようにl1〜l3、L1、L2を設定している。
このため、搬送ガイド部材32を押し込む時、l3≧L2>l2>l1の関係から、突起部32b1,32b2は上流変曲部36d,37dと下流変曲部36e,37eをそれぞれ通過し、上部ガイド溝36b,37bの下流面まで挿入される。この後、装着方向上流側の突起部32b3をロック部材38によりロックすることで、搬送ガイド部材32はホームポジションに固定される。
また、この後、装置本体に給紙カセット31を押し込む時、突起部31b1〜31b4は、下部ガイド溝36c,37cをそれぞれ通過する。この際、l1≧L1の関係から、給紙カセット31の突起部31b1,31b2は上流変曲部36d,37dに到達する前にホームポジションに到達し、不図示のロック部材によって固定される。なお、このとき既に搬送ガイド部材32は、下部ガイド溝36c,37cの上方に位置する上部ガイド溝36b,37b及びロック部材38により支持されているので、搬送ガイド部材32により給紙カセット31の装着が妨げられることはない。
このように、本実施の形態においては、装置本体に給紙カセット31及び搬送ガイド部材32を装着する際、まず搬送ガイド部材32を装着し、この後、給紙カセット31を装着する。さらに、搬送ガイド部材32を装着する際、下部ガイド溝36c,37cの開口部36c1,37c1に突起部32b1,31b2を押し込む。つまり、搬送ガイド部材32を装着する際、突起部32b1,31b2を押し込む開口部を、給紙カセット31を装着する際、給紙カセット31の突起部31b1〜31b4を押し込む開口部36c1,37c1と共用している。
そして、このように開口部36c1,37c1を共用することにより、言い換えれば開口部36c1,37c1を共通とすることにより、装着順を間違わない限り、確実に装置本体に給紙カセット31及び搬送ガイド部材32を装着することができる。
以上説明したように、本実施の形態では、下部ガイド溝36c,37cの装着方向下流側に上部ガイド溝36b,37bを連続して設けることにより、下部ガイド溝36c,37c及び上部ガイド溝36b,37bの開口部36c1,37c1を共通にしている。これにより、給紙カセット31と搬送ガイド部材32を同じ開口部36c1,37c1から装着することができる。そして、このように開口部36c1,37c1を共通にすることにより、開口部36c1,37c1を間違えることがなくなり、確実に装置本体に給紙カセット31及び搬送ガイド部材32を装着することができると共に、装置本体の小型化が可能になる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図8は、本実施の形態に係る画像形成装置に設けられたガイド部、給紙カセット及び搬送ガイド部材の構成を説明する図である。なお、図8において、既述した図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
本実施の形態においては、図8の(b)に示すように搬送ガイド部材32の4つの突起部32b1〜32b4は、搬送ガイド部材32の装着方向下流側に設けられている。また、2つの支持板36,37には、給紙カセット31が装着される際、給紙カセット31の突起部31b1〜31b4が入り込む下部ガイド溝36c,37cが対称的に形成されている。
また、2つの支持板36,37の上部には、搬送ガイド部材32が装着される際、搬送ガイド部材32の突起部32b1〜32b4がそれぞれ入り込む着脱方向に伸びた上部ガイド溝36b,37bが対称的に形成されている。なお、この上部ガイド溝36b,37bは、下部ガイド溝36c,37cから分岐したものであり、上部ガイド溝36b,37bと下部ガイド溝36c,37cとは連絡ガイド溝36g,37gにより結ばれている。
そして、搬送ガイド部材32を装置本体に装着する際、搬送ガイド部材32の突起部32b1〜32b4を、下部ガイド溝36c,37c及び連絡ガイド溝36g,37gを通過させた後、上部ガイド溝36b,37bに入り込ませる。これにより、搬送ガイド部材32は、既述した第2の実施の形態のようにロック部材38を用いることなく、上部ガイド溝36b,37bに入り込んだ4つの突起部32b1〜32b4により水平に支持される。
図9は、一方の支持板36の構成を説明する図であり、図9において、36eは連絡ガイド溝36gの下流変曲部、36hは連絡ガイド溝36gの上流変曲部である。ここで、図10に示すように、下部ガイド溝36cの上流端面から下流変曲部36eまでの距離をl2とする。また、下部ガイド溝36cの上流端面から給紙カセット31の、装着方向下流側の突起部31b1の装着方向下流部までの距離をL1とする。また、下部ガイド溝36cの上流端面から搬送ガイド部材32の突起部32b1の下流部までの距離をl3とし、下部ガイド溝36cの上流端面から下流端面までの距離をL2とする。また、下部ガイド溝36cの上流端面から給紙カセット31の挿入面までの距離をL3、下部ガイド溝36cの上流端面から搬送ガイド部材32の挿入面までの距離をL4とする。そして、本実施の形態においては、このl3、l2、L2との間に、l3>L2>l2の関係が成立するようにl3、l2、L2を設定している。そして、このように設定することにより、下部ガイド溝36cの下流部は、既述した図6に示す上流変曲部36dよりも下流に設けることができる。
ここで、突起部31b1〜31b4,32b1〜32b4を下部ガイド36cに挿入する際、L3−L1=0であれば、給紙カセット31を装置本体に挿入するタイミングで各被ガイド部は下部ガイド溝36cにガイドされる。従って、L3−L1の値が小さいほどユーザは給紙カセット31を装置本体に挿入しやすい。また、L4−L2が小さいほど搬送ガイド部材32を挿入しやすいことも同様である。
また、給紙カセット31の突起部31b1の直径をD1、搬送ガイド部材32の突起部32b1の直径をD2、下部ガイド溝36c,37cの下流側部分36k,37kの上下方向の幅をd1、上部ガイド溝36b,37bの上下方向の幅をd2とする。さらに、下部ガイド溝36c,37cの上下方向の幅をd3とする。そして、本実施の形態においては、このD1、D2、d1、d2、d3には、d3≧d2≧D2>d1≧D1の関係がある。
そして、装置本体に搬送ガイド部材32を押し込む時、搬送ガイド部材32の突起部32b1〜32b4が下部ガイド溝36c,37cをそれぞれ通過する。このとき、d3≧d2≧D2>d1の関係から、搬送ガイド部材32は上流変曲部36h,37hから下部ガイド溝36c,37cの下流側部分36k,37kの上側に配設される上部ガイド溝36b,37bへガイドされる。
なお、搬送ガイド部材32の装着方向上流側の突起部32b3は、上部ガイド溝36b内をホームポジションとする場合も、既述した第2の実施の形態のようにロック部材38により固定される位置をホームポジションとしても構わない。また、D2/2≧d1、すなわち搬送ガイド部材32の突起部32b1,32b2の中心が、上流変曲部36h、37hの上面よりも装置本体上方向にあれば、なお搬送ガイド部材32の挿入は容易になる。
また、装置本体に給紙カセット31を押し込む時、d1≧D1の関係から、給紙カセット31の装着方向下流側の突起部31b1,31b2は下部ガイド溝36c,37cの下流側部分36k,37kへガイドされる。つまり、下部ガイド溝36c,37cに下流側部分36k,37kを設けることにより、給紙カセット31の突起部31b1,31b2を装着方向下流側に形成することができ、これにより給紙カセット31の装置本体への挿入が容易となる。
このように、本実施の形態によれば、上部ガイド溝36b,37bを下部ガイド溝36c,37cから分岐させて設けることにより、開口部36c1,37c1を共通にすることができる。これにより、開口部36c1,37c1を間違えることがなくなり、確実に装置本体に給紙カセット31及び搬送ガイド部材32を装着することができると共に、装置本体の小形化が可能になる。また、上部ガイド溝36b,37bを下部ガイド溝36c,37cから分岐させて設けることにより、給紙カセット31の突起部31b1,31b2を装着方向下流側に形成することができ、給紙カセット31の装置本体への挿入が容易となる。
なお、上記実施の形態では、手差しシートは一枚ずつユーザが手差し給紙部のトレイにセットする構成を説明したが、手差し部の構成はこれに限定されることはない。例えば、手差し給送ローラに分離パッド等の分離機構を当接させて、ユーザが複数枚のシートを手差しトレイにセットし、連続して手差し給送ローラによりシートを給送する構成であってもよい。
1…カラーレーザビームプリンタ、1A…カラーレーザビームプリンタ本体、1B…画像形成部、30…シート給送部、31…給紙カセット、31b1〜31b4…給紙カセットの突起部、32…搬送ガイド部材、32b1〜32b4…搬送ガイド部材の突起部、36,37…支持板、36a,37a,36c,37c…下部ガイド溝、36b,37b…上部ガイド溝、36c1,37c1…開口部、38…ロック部材、39…ロックバネ、R…シート搬送路

Claims (11)

  1. 装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが積載される積載部材と、
    前記装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが通過するシート搬送路を構成する搬送ガイド部材と、
    前記装置本体に設けられ、前記積載部材及び前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする共通ガイド部と、
    前記装置本体に設けられ、かつ、前記積載部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記積載部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第1ガイド部と、
    前記装置本体に設けられ、かつ、前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第2ガイド部と、を有し、
    前記第1ガイド部は、前記搬送ガイド部材をガイドすることができないように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記積載部材に設けられ、前記共通ガイド部及び前記第1ガイド部に係合する第1の被係合部と、
    前記搬送ガイド部材に設けられ、前記共通ガイド部及び前記第2ガイド部に係合する第2の被係合部と、を有し、
    前記装置本体の高さ方向における前記第1ガイド部の長さは、前記装置本体の高さ方向における前記第2ガイド部の長さよりも短く、かつ、前記装置本体の高さ方向における前記第2の被係合部の長さは、前記装置本体の高さ方向における前記第1ガイド部の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが積載される積載部材と、
    前記装置本体に対して装着及び引き出し可能に設けられ、シートが通過するシート搬送路を構成する搬送ガイド部材と、
    前記装置本体に設けられ、前記積載部材及び前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする共通ガイド部と、
    前記装置本体に設けられ、かつ、前記積載部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記積載部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第1ガイド部と、
    前記装置本体に設けられ、かつ、前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着される方向において前記共通ガイド部の下流側に接続され、前記搬送ガイド部材の前記装置本体に対する装着及び引き出しをガイドする第2ガイド部と、
    前記積載部材に設けられ、前記共通ガイド部及び前記第1ガイド部に係合する第1の被係合部と、
    前記搬送ガイド部材に設けられ、前記共通ガイド部及び前記第2ガイド部に係合する第2の被係合部と、を有し、
    前記装置本体の高さ方向における前記第1ガイド部の長さは、前記装置本体の高さ方向における前記第2ガイド部の長さよりも短く、かつ、前記装置本体の高さ方向における前記第2の被係合部の長さは、前記装置本体の高さ方向における前記第1ガイド部の長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記共通ガイド部は、前記第1ガイド部と前記第2ガイド部とに分岐していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記共通ガイド部は、前記装置本体の一方の側壁と前記装置本体の他方の側壁に、対称的に設けられた溝であり、
    前記第1ガイド部は、前記装置本体の一方の側壁と前記装置本体の他方の側壁に、対称的に設けられた溝であり、
    前記第2ガイド部は、前記装置本体の一方の側壁と前記装置本体の他方の側壁に、対称的に設けられた溝であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の被係合部は、
    前記積載部材が前記装置本体に装着される方向と直交する方向において、前記積載部材の両端に設けられた突起を有し、
    前記第2の被係合部は、前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着される方向と直交する方向において、前記積載部材の両端に設けられた突起を有することを特徴とする請求項5項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の被係合部を前記共通ガイド部及び前記第2ガイド部に沿って摺動させて前記搬送ガイド部材を装着し、前記搬送ガイド部材の装着後、前記第1の被係合部を前記共通ガイド部及び前記第1ガイド部に沿って摺動させて前記積載部材を装着することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着された際、前記搬送ガイド部材の前記第2ガイド部と係合していない部分を係脱自在に支持する係合部を備えたことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記共通ガイド部の装着方向上流側端には、前記第1の被係合部及び前記第2の被係合部が抜き差しされる共通の開口部が形成されていることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記搬送ガイド部材は、前記積載部材及び前記搬送ガイド部材が前記装置本体に装着された状態において、前記積載部材の上方で、シートが通過するシート搬送路を構成することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記積載部材は、シートを収納する給紙カセットであり、
    手差し給紙部を備え、
    前記搬送ガイド部材は前記手差し給紙部からの手差しシートが通過するシート搬送路を構成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012045801A 2012-03-01 2012-03-01 画像形成装置 Active JP5583159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045801A JP5583159B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像形成装置
US13/764,924 US8960664B2 (en) 2012-03-01 2013-02-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045801A JP5583159B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180864A JP2013180864A (ja) 2013-09-12
JP5583159B2 true JP5583159B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49042389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045801A Active JP5583159B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960664B2 (ja)
JP (1) JP5583159B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471838B2 (ja) 2010-05-27 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101514390B1 (ko) * 2011-07-26 2015-04-22 히타치 오므론 터미널 솔루션즈 가부시키가이샤 지엽류 처리 장치
JP6135305B2 (ja) 2013-05-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6406984B2 (ja) 2014-11-19 2018-10-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6038874B2 (ja) * 2014-12-26 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6570265B2 (ja) 2015-03-03 2019-09-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6558955B2 (ja) * 2015-05-28 2019-08-14 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6855229B2 (ja) 2016-12-14 2021-04-07 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
TWI722416B (zh) * 2018-06-14 2021-03-21 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 板形元件之堆疊裝置及成型機器
JP7512582B2 (ja) * 2019-11-07 2024-07-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684363A (en) 1969-08-30 1972-08-15 Canon Kk Device for separating recording medium for use in electrophotographic copying machines
US3784297A (en) 1970-03-11 1974-01-08 Canon Kk Photocopying machine
JPS5815935Y2 (ja) 1973-05-28 1983-03-31 キヤノン株式会社 デンシフクシヤキ ニオケル テンシヤザイブンリソウチ
JPS5178253A (en) 1974-12-27 1976-07-07 Canon Kk Fukushakino bunrisochi
US4953037A (en) 1988-02-05 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus
JP3093521B2 (ja) 1993-06-25 2000-10-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006069732A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 画像形成装置
US7555238B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and angularly shifted belt unit
EP1674948B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006193300A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5103492B2 (ja) 2010-02-24 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5787612B2 (ja) * 2010-06-22 2015-09-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013180864A (ja) 2013-09-12
US20130228967A1 (en) 2013-09-05
US8960664B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583159B2 (ja) 画像形成装置
US7890019B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus having movable cartridge supporting member
JP6095349B2 (ja) 画像形成装置、及び支持部材
CN110187624B (zh) 开闭机构与图像形成装置
US10444697B2 (en) Image forming apparatus main body and image forming system using an electrophotographic image forming process to form an image on a medium
JP2015093762A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7443004B2 (ja) 画像形成装置
JP2017013915A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
CN102190176B (zh) 图像形成装置
JP5795996B2 (ja) 画像形成装置
JP2012014154A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2016222384A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2011180282A (ja) 画像形成装置
JP5942633B2 (ja) 画像形成装置
CN102152981B (zh) 输送机构和具有该输送机构的图像形成装置
US8494413B2 (en) Fixing device, single-sided image forming apparatus, and double-sided image forming apparatus
JP6245203B2 (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
JP5495127B2 (ja) 給送装置および画像形成装置
JP2015086039A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5880102B2 (ja) 記録媒体収容具および画像形成装置
JP2019048708A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP5134312B2 (ja) 画像形成装置
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP6025021B2 (ja) 給送装置および画像形成装置
JP2021196419A (ja) 装置本体及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5583159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151