JP5536235B2 - 周波数再利用ネットワーキング方法および機器 - Google Patents

周波数再利用ネットワーキング方法および機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5536235B2
JP5536235B2 JP2012551476A JP2012551476A JP5536235B2 JP 5536235 B2 JP5536235 B2 JP 5536235B2 JP 2012551476 A JP2012551476 A JP 2012551476A JP 2012551476 A JP2012551476 A JP 2012551476A JP 5536235 B2 JP5536235 B2 JP 5536235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
sub
subband
occupied
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519269A (ja
Inventor
大▲潔▼ 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Mobile Communications Group Co Ltd
Original Assignee
China Mobile Communications Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2010191140215A external-priority patent/CN102143500A/zh
Priority claimed from CN2010102687231A external-priority patent/CN102386989A/zh
Application filed by China Mobile Communications Group Co Ltd filed Critical China Mobile Communications Group Co Ltd
Publication of JP2013519269A publication Critical patent/JP2013519269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536235B2 publication Critical patent/JP5536235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0056Inter-base station aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術分野に関し、特に周波数再利用ネットワーキング方法および機器に関する。
TD-LTE(Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access Long Term Evolution)は進んだ技術の一つとして、システムにおけるピークデータレートや、セル周辺データレート、周波数スペクトル利用率をあげることができる。
TD-LTEシステムを従来のシステム(2G/2.5G/3G)と混在させ、システムの前方・後方コ互換性を実現するために、従来のシステムに対して下記のような変更を加えた:
変更1:無線アクセスネット(Radio Access Network, RAN)側で、CDMA技術からOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術に変更することにより、ブロードバンドシステムにおけるマルチパス干渉に対する有効な抵抗という目的を実現する。
前記OFDM技術は20世紀60年代から始まり、その後、ますます改良され発展し、90年代後の信号処理技術の発展につれて、デジタル放送、デジタル加入者回線(DSL)や無線LANなどの分野に広範に応用されている。OFDM技術は、マルチパス干渉に対して強く、簡単に実現でき、複数の帯域幅に対して柔軟にサポートし、周波数スペクトル利用率が高く、効率な適応スケジュールをサポートするなどの利点を有し、未来の4G技術として公認されている。
変更2:周波数スペクトル効率をさらにあげるために、TD-LTEシステムにおいては、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)技術が採用されている。
MIMO技術は、マルチアンテナシステムの空間チャンネル特性を利用して、同時に複数のデータストリームを伝送することにより、データレートおよび周波数スペクトル効率を有効に上げることができる。
変更3:コントロールプレーンおよびユーザプレーンによる遅延を下げ、低遅延(コントロールプレーンによる遅延が100msより小さい、ユーザプレーンによる遅延が5msより小さい)の要求を満足するために、従来のシステムにおけるNodeB-RNC-CNという構成を簡略化する必要があり、RNCが物理的な実体として存在しなくなるとともに、NodeBはRNCの一部の機能を含んでeNodeBとなる。eNodeB間にX2インタフェースを通じて綱状に繋げ、CNに直接にアクセスすることになる。
従来、LTEシステムは主に、以下の2つのネットワーキング方式を採用している。
ネットワーキング方式1:周波数再利用因数がNのネットワーキング方式を採用し、ただし、Nが1よりも大きい正整数である。本ネットワーキング方式においては、周波数再利用因数Nの値により、LTEシステムにおける合計の利用できる帯域を複数サブ帯域に分割し、各サブ帯域の間には重なる部分がなく、異なるサブ帯域が異なるセルにより占用される。
図1に示すように、周波数再利用因数N=3の場合におけるLTEシステムのネットワーキングを示す図である。LTEシステムにおける利用できる帯域の帯域幅が合計60Mの場合、この60Mの帯域幅をサブ帯域1、サブ帯域2およびサブ帯域3という3つのサブ帯域に分割すると、サブ帯域毎の帯域幅が20MHzとなり、かつ各サブ帯域の間には互いに重ならない。この場合、セルA、セルBおよびセルCはそれぞれ、サブ帯域1、サブ帯域2およびサブ帯域3を占用する。
ネットワーキング方式1を採用してネットワーキングする際に、いずれか2つのセルにより占用されるサブ帯域が異なり、かつ各サブ帯域の間には重なる部分がないため、セル間の干渉が比較的に小さく、かつ実際のネットワーク設計も比較的に簡単となり、実現しやすい。しかしながら、ネットワーキング方式1を採用してネットワーキングする際に、LTEシステムにおける合計の利用できる帯域の帯域幅は、単独のセルに必要なサブ帯域の帯域幅のN倍となるため、LTEシステムの必要な帯域幅は比較的に大きく、システム全体の周波数利用率は低くなる。
ネットワーキング方式2:周波数再利用因数が1であるネットワーキング方式である。このネットワーキング方式では、LTEシステムの合計の利用できる帯域を1つのサブ帯域と見なし、各セルともがこの合計の利用できる帯域を占用し、つまり各セルが同一の帯域を占用する。
図2に示すように、周波数再利用因数N=1の場合におけるLTEシステムのネットワーキングを示す図である。LTEシステムの合計の利用できる帯域が20Mの場合、セルA、セルBおよびセルCはこの20Mの帯域を共有する。
ネットワーキング方式2を採用してネットワーキングする場合、システム全体の周波数利用率は比較的に高いであるが、各セルが同一の帯域を占用するため、セル間の同一チャネル干渉が比較的に大きく、特にセル間の周縁にあるユーザに与えられた干渉は非常に厳重であることがあるため、周縁ユーザのコントロールチャンネルは正常に動作できなくなる。
このように、從来のLTEシステムのネットワーキング方式では、周波数利用率が低すぎ、或いはセル間の同一チャネル干渉が比較的に大きいという課題が存在するため、システム全体の性能には悪い影響が与えられる。
本発明の実施例によれば、周波数利用率が低すぎるという課題、およびセル間の同一チャネル干渉が比較的に大きいという課題を同時に解決するために、周波数再利用ネットワーキング方法および機器を提供する。
周波数再利用ネットワーキング方法であって、
システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割し、
分割した前記サブ帯域を各セルに割り当て、ただし、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれる。
周波数再利用ネットワーキング機器であって、
システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に予め分割する分割モジュールと、
分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てる割り当てモジュールとを含み、
ただし、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれる。
本発明の有益な効果は下記通り。
本発明の実施例によれば、システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割し、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれる場合、分割したサブ帯域を各セルに割り当てる。このため、従来技術による周波数再利用因数がNであるサブ帯域直交ネットワーキング方式に対して、システムにおける周波数の利用率を上げるとともに、従来技術による周波数再利用因数が1であるネットワーキング方式に対して、セル間の同一チャネル干渉を低減することができる。
本発明或いは従来技術における技術案をさらに明確にするために、以下では、本発明或いは従来技術に対する記述に必要となる図面について簡単に紹介し、以下に記述される図面は本発明のいくつの実施例に限り、当業者にとって、創意性の作業を要らずこれらの図面に基づいてその他の図面を得られることが明らかである。
図1は、従来技術において、周波数再利用因数N=3の場合のシステムのネットワーキングを示す図である。 図2は、従来技術において、周波数再利用因数N=1の場合のシステムのネットワーキングを示す図である。 図3は、本発明の実施例1における周波数再利用ネットワーキングの方法を示す図である。 図4は、本発明の実施例1におけるネットワーキングを示す図である。 図5は、本発明の実施例1におけるネットワーキングを示す図である。 図6は、本発明の実施例1におけるネットワーキングを示す図である。 図7は、本発明の実施例1における1種のネットワーキングを示す図である。 図8は本発明の実施例2における周波数再利用ネットワーキングの方法を示す図である。 図9(a)は、本発明の実施例2における2種のネットワーキングを示す図である。 図9(b)は、本発明の実施例2における2種のネットワーキングを示す図である。 図10は、本発明の実施例2における3種のネットワーキングを示す図である。 図11は、本発明の実施例2における3種のネットワーキングを示す図である。 図12は、本発明の実施例2における3種のネットワーキングを示す図である。 図13は、本発明の実施例3における、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉を低減する方式1を示す図である。 図14(a)は、本発明の実施例3におけるネットワーキングを示す図である。 図14(b)は、本発明の実施例3におけるネットワーキングを示す図である。 図14(c)は、本発明の実施例3におけるネットワーキングを示す図である。 図15は、本発明の実施例3における、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉を低減する方式2を示す図である。 図16は、本発明の実施例4における、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉を低減する方式1を示す図である。 図17(a)は、本発明の実施例4におけるネットワーキングを示す図である。 図17(b)は、本発明の実施例4におけるネットワーキングを示す図である。 図17(c)は、本発明の実施例4におけるネットワーキングを示す図である。 図18は、本発明の実施例4における、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉を低減する方式2を示す図である。 図19は、本発明の実施例5における、隣接セルの間の同一チャネル干渉を低減する方法を示す図である。 図20は、本発明の実施例5における、セルAとセルBのネットワーキングおよびOI情報を示す図である。 図21は、本発明の実施例5における周波数再利用ネットワーキング機器を示す図である。
従来技術における、充分にシステム周波数を利用しながら、セル間の同一チャネル干渉(Co-Channel Interference :CCI)を低減できないという課題を解決するために、本発明の実施例によれば、システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割し、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれるように、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てる周波数再利用ネットワーキングの方法を提供する。これにより、従来技術によるネットワーキング方式1に対して、システム周波数の利用率を上げ、従来技術によるネットワーキング方式2に対して、セル間の同一チャネル干渉を低減することができる。
本発明の各実施例に係る周波数再利用ネットワーキング方式を“周波数シフト周波数再利用(Frequency Shifted Frequency Reuse, FSFR)”ネットワーキングともいい、以下に図面を結合して本発明の実施例を詳細的に説明する。
実施例1
図3に示すように、本発明の実施例1に係る周波数再利用ネットワーキングの方法を示す図である。この方法は、下記のステップを含む:
ステップ101:システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割しておく。
このステップにおいては、分割したサブ帯域の数は周波数再利用因数Nと同じであってもよく、分割した複数のサブ帯域には、重なる部分のあるサブ帯域が少なくとも2つ存在し、つまり共通部分のないサブ帯域が少なくとも2つ存在する。具体的には、以下の2つ場合が存在する。
いずれかのサブ帯域はその他のサブ帯域と重なる部分を有するか、或いは一部のサブ帯域の間には重なる部分を有し、残る一部のサブ帯域とその他のサブ帯域の間には重ならない。
本実施例1においては、2つサブ帯域の間には重なる部分を有するとは、2つのサブ帯域が占用する帯域が一部重なっているというか、或いは2つのサブ帯域が占用する帯域が完全に重なっているという。
このステップ101は前処理となり、ネットワーキング毎に実行することではなく、システムの変更があって、サブ帯域を分割しなおす必要がある場合のみ、ステップ101を実行する。本実施例1の方案は、ステップ101を毎回実行することに限定されるものではない。
本実施例におけるN個のサブ帯域のうち、各サブ帯域の占用する帯域幅の大きさは同じであってもよく、異なってもよい。
ステップ102:分割した前記サブ帯域を各セルに割り当て、ただし、少なくとも2つセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分を有する。
このステップは、セル単位でサブ帯域を分割してもよく、複数の隣接セルの集合をセル群として定義し、合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域を含む帯域の部分集合に分割してもよい。サブ帯域をセルに割り当てると、1つの帯域の部分集合を1つのセル群における複数のセルに割り当てもよい。
本実施例1の方案においては、サブ帯域の各セルに対する割り当ては2つの方式がある。
第1の割り当て方式:各セルに1つのサブ帯域を割り当てる。
図4に示すように、利用できる帯域が合計30MHzの場合、この合計の利用できる帯域を、サブ帯域1、サブ帯域2およびサブ帯域3という3つのサブ帯域に分割し、各サブ帯域が20Mの帯域幅を占用し、いずれか2つのサブ帯域の間には一部重なっている。この場合、サブ帯域1をセルAに、サブ帯域2をセルBに、サブ帯域3をセルCにそれぞれ割り当てることができる。ただし、セルA、BおよびCはアドレスが同一の隣接セルとなる。
利用できる帯域が合計40MHz或いは50MHzの場合、合計の利用できる帯域の分割方式は図5、図6に示すように、各サブ帯域(サブ帯域1、サブ帯域2およびサブ帯域3)がともに20Mの帯域幅を占用し、いずれか2つのサブ帯域の間には一部重なっている。
図4〜図6を比較すると、分割したサブ帯域の数が変化しない場合、合計の利用できる帯域の増加につれて、いずれか2つのサブ帯域の間の重なる部分が小さくなる。このため、システムは干渉に強くなり、セル間の同周波数干渉が低下する。
図4〜図6以外の場合、本発明の実施例はその他の利用できる帯域、例えば15MHz、25MHz、35MHz、45MHzの合計の利用できる帯域に適用できる。
第2の割り当て方式:少なくとも1つのセルに複数のサブ帯域を割り当てる。
この第2の割り当て方式では、同一のセルに割り当てられたリソースの間の干渉を低減するために、同一のセルに割り当てる複数のサブ帯域は、いずれか2つの間に重ならなく、つまり2つごとに直交する必要がある。
図7に示すように、利用できる帯域が合計50MHzの場合、この合計の利用できる帯域を、サブ帯域1、サブ帯域2、サブ帯域3、サブ帯域4およびサブ帯域5という5つのサブ帯域に分割し、各サブ帯域が20MHzの帯域幅を占用する。この場合、サブ帯域1およびサブ帯域2(サブ帯域1とサブ帯域2とが直交する)をセルAに、サブ帯域3をセルBに、サブ帯域4およびサブ帯域5(サブ帯域4とサブ帯域5とが直交する)をセルCにそれぞれ割り当てることができる。
前記の第1の割り当て方式は単キャリアのシステムに適用でき、第2の割り当て方式は複数キャリアのシステムに適用でき、例えば、時間分割多重の長期進化(LTE TDD)システム、周波数分割多重の長期進化(LTE FDD)システム、上級の時間分割多重の長期進化(LTE-A TDD)システム、上級の周波数分割多重の長期進化(LTE-A FDD)システム、ワールドワイドマイクロ波インターオペラビリティーアクセスシステム(WiMAX)およびIEEE802.16mなどのシステムに適切に適用できる。
本発明の各実施例に係る方案はすべて、単キャリアのシステムおよび複数キャリアのシステムに適用することができる。
以下は、具体的な実例を結合して本発明の実施例1の方案を詳細的に説明する。
実施例2
本発明の実施例2は、実施例1をもとに実施例1に対する詳細的な説明である。
図8に示すように、本発明の実施例2の方法を示す図である。前記方法は下記のステップを含む:
ステップ201:システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割する。
ステップ202:分割した複数のサブ帯域の間の相関性を確定する。
本実施例の方案においては、相関性が小さいほど、サブ帯域間の干渉が小さい。このため、サブ帯域をセルに割り当てる前に、予めサブ帯域間の相関性を確定し、相関性の小さいサブ帯域を物理的距離の近いセルに割り当て、相関性の大きいサブ帯域を物理的距離の遠いセルに割り当てることにより、物理的距離の近いセル間の同周波数干渉を最大限に低減する。
2つのサブ帯域間の相関性を確定するときに、この2つのサブ帯域の占用する合計帯域幅に対する2つのサブ帯域間の重なる部分の帯域幅の比例が大きいほど、前記2つのサブ帯域の相関性が大きい。具体的なアルゴリスムは、2つのサブ帯域の重なる部分が占用している帯域幅を、2つのサブ帯域が占用している合計帯域幅で除算した商が大きいほど、2つのサブ帯域の相関性が大きいものである。
2つのサブ帯域には重なる部分がない(つまり2つのサブ帯域が直交する)場合、前記商が0となり、2つのサブ帯域が相関しない;2つのサブ帯域が一部重なる場合、前記商が0以上かつ1以下となる;2つのサブ帯域が完全に重なる場合、前記商が1となる。
図4において分割したサブ帯域を例とし、サブ帯域1とサブ帯域2との重なる部分の占用している帯域幅を10Mとし、サブ帯域1とサブ帯域2との占用している合計帯域幅を30Mとすると、サブ帯域1とサブ帯域2との重なる部分の占用している帯域幅をサブ帯域1とサブ帯域2との合計帯域幅で除算した商が1/3となる。サブ帯域1とサブ帯域3との重なる部分の占用している帯域幅を15Mとし、サブ帯域1とサブ帯域3との合計帯域幅を30Mとすると、サブ帯域1とサブ帯域3との重なる部分の占用している帯域幅をサブ帯域1とサブ帯域3との合計帯域幅で除算した商が1/2となる。このため、サブ帯域1とサブ帯域2の間の相関性はサブ帯域1とサブ帯域3の間の相関性よりも小さい。
ステップ203:2つのセル間の物理的距離が近いほど、前記2つのセルに割り当てられたサブ帯域間の相関性が小さい。
再度図4において分割したサブ帯域を例とし、図9(a)に示すように、4のアドレスが配置された領域では、各アドレスにはそれぞれ、3つ,1つ,3つ,2つのセルがある。サブ帯域1〜サブ帯域3をセルA〜セルCに割り当てると、セルA〜セルCが隣接するため、2つのセルごとの間の物理距離が同じとなるので、サブ帯域1〜サブ帯域3はセルA〜セルCのいずれかに割り当てることができる。
図9(a)に示す図においては、サブ帯域1〜サブ帯域3をセルA〜セルDに割り当てようとすると、セルA〜セルCにすでサブ帯域が割り当てられている、その場合、サブ帯域1或いはサブ帯域3をセルDに割り当てることができる。
これは、サブ帯域1とサブ帯域3の間の相関性が大きく、セルDから一番遠いセルCにサブ帯域3を割り当てた、セルDにサブ帯域1を割り当てることができるが、サブ帯域1をセルDから次に遠いセルAにすでに割り当てたため、セルDに割り当てるサブ帯域1とセルAに割り当てるサブ帯域1とが同一チャネル干渉をある程度発生し、一方、セルDにサブ帯域3を割り当てると、サブ帯域2とサブ帯域3の間の相関性が比較的に高くても、セルDとセルCとの距離が一番遠いので、セルDにサブ帯域3を割り当てるとセルDとセルCとの間の同一チャネル干渉を低減することができるためである。
図9(a)において、サブ帯域をセルE〜セルIに割り当てるプロセスはセルDの場合と似ている。
説明することは、本発明の実施例おいては、セル間の物理的距離を例として、サブ帯域をセルに割り当てる方法を説明するが、本発明の実施例は、その他の規則でサブ帯域をセルに割り当てる方法に適用することもできる。
ステップ204:占用されるサブ帯域が重なる隣接セルについて、隣接セルの負荷がともに負荷閾値より低いか判断し、低い場合、ステップ205に移行し、そうでない場合、ステップ206に移行する。
サブ帯域をセルに割り当てた後に、隣接セルのサブ帯域間の重なる状況によって、セルに対してサブ帯域リソースの利用条件を設定する。
図9(b)において分割したサブ帯域を例とし、利用できる帯域は合計30MHzとなり、サブ帯域1とサブ帯域2という2つのサブ帯域に分割し、各サブ帯域の占用している帯域幅がそれぞれ20Mとなり、サブ帯域1とサブ帯域2との間には帯域幅が10Mの重なる部分(図9(b)における斜線部分)があり、サブ帯域1をセル1に、サブ帯域2をセル1と隣接するセル2にそれぞれ割り当てる。
このステップの実行時に、セルAがサブ帯域1における左の10M帯域リソースを優先に利用し、セルBがサブ帯域2における右の10M帯域リソースを優先に利用する。つまり、セルAとセルBがともに、サブ帯域における重なる部分である帯域を優先に利用して業務をスケジュールする。セルAとセルBの負荷が低い(負荷閾値より低い)場合、サブ帯域1における重ならない10M帯域によってもセルAの負荷をサポートでき、サブ帯域2における重ならない10M帯域によってもセルBの負荷をサポートでき、つまりセルAとセルBは、セル間の同一チャネル干渉を低減するように各サブ帯域における重ならない部分のみを利用してもよい。
セルAの負荷が負荷閾値以上に上がると、セルAはサブ帯域1の全体を利用してもよく、そのときのセルBの負荷が負荷閾値より低くなると、セルBはサブ帯域2における右の10M帯域を継続して利用してよい。
セルAがサブ帯域1の全体を利用する場合、セル1においてスケジュールしようとされる業務を優先レベルの高い順に並び替え、スケジュール優先レベルの高い業務を同一チャネル干渉の小さいリソースで伝送させるように、サブ帯域1における重ならない部分の帯域で業務優先レベルの高い業務をスケジュールし、サブ帯域1における重なる部分の帯域で業務優先レベルの低い業務をスケジュールすることにより、優先レベルの高い業務の正確な実行を確保する。
ステップ205:セルは、重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールし、完了する。
ステップ206:負荷が負荷閾値より低くないセルは、割り当てられたサブ帯域における重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルが、重なる部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルよりも高いようにする、そして、完了する。
本発明の実施例2の方案によれば、合計の利用できる帯域が小さい場合、大きい周波数再利用因数を支持し、システムにおける周波数の利用率を上げることができるとともに、サブ帯域間の相関性に基づいて、サブ帯域の相関性が大きいサブ帯域を物理的距離の遠いセルに割り当てるという原則で、サブ帯域のセルに対する割り当てを行うことにより、セル間の同一チャネル干渉を最小化することができる。サブ帯域をセルに適切に割り当てた後のネットワーキング時に、負荷の小さいセルに、サブ帯域における他の隣接セルと重ならないリソースを使用させることにより、セル間の同一チャネル干渉をさらに低減する。負荷が大きいセルは優先に、サブ帯域における他の隣接セルのサブ帯域と重ならないリソースを利用して優先レベルの高い業務をスケジュールし、サブ帯域における他の隣接セルのサブ帯域と重なるリソースを利用して優先レベルの低い業務をスケジュールすることにより、優先レベルの高い業務を同一チャネル干渉の小さいリソースで伝送させて、優先レベルの高い業務の正確な実行を確保する。本発明の実施例においては、サブ帯域の分割およびサブ帯域のセルに対する割り当ては予測可能なプロセスであり、ネットワークに動的に変化させず、スケジュールアルゴリスムも実現しやすい。
以下、図10-図12にて本発明の実施例1および実施例2の有益な効果を説明する。図10-図12は実施例1および実施例2の方案を示す図であり、本発明の実施例を限定するものではない。
図10-図12には、合計の利用できる帯域を30MHzとし、3つのサブ帯域に分割し、各サブ帯域の帯域幅が20Mとなり、ただし、サブ帯域1をセルAに、サブ帯域2をセルBに、サブ帯域3をセルCにそれぞれ割り当て、セルA、B、Cが同一アドレスの隣接セルとなる。
図10においては、物理下り制御チャンネル(PDCCH)や、物理HARQインジケータチャンネル(PHICH)、物理制御フォーマットインジケータチャンネルにより、セルのサブ帯域が全部占用される。図10から、セルA、B、Cにおいて、PDCCHにより占用されるサブ帯域が完全に重なっていない(つまり、サブ帯域の一部が直交する)ため、図2に示すネットワーキング方式2と比較して、本発明の実施例のネットワーキング方式を採用すると、PDCCHに与えるセル間の同一チャネル干渉が図2に示すネットワーキング方式2による同一チャネル干渉によりも小さいことがわかる。サブ帯域における利用状況について、PHICHおよびPCFICHはPDCCHと同じであるため、ここで省略する。
図11においては、ブロードキャストチャンネル(PBCH)および同期チャンネル(SS)により、各セルに割り当てられたサブ帯域の中間部分が占用され、幅が1.08MHzとなり、物理下り共有チャンネル(PDSCH)により、サブ帯域における、この1.08MHzのPBCHおよびSS以外の帯域が占用される。図11から、隣接セルA、BおよびCのPBCHおよびSSにより占用される帯域が互いに直交しており、当該1.08MHz以外の帯域がPDSCHにより占用されるため、セルの負荷が小さい場合、PDSCHを情報の伝送に利用することが少ないことがわかる。このため、隣接セルA、BおよびCの間、PBSCHおよびSSに与える同一チャネル干渉が小さい。
図10および図11は下りチャンネルを用いて本発明の効果を説明するものであるが、図12は上りチャンネルの例で本発明の効果を説明する。
図12においては、セルのサブ帯域の両端部分のすべてが物理上り制御チャンネル(PUCCH)により占用され、物理上り共有チャンネル(PUSCH)により、PUCCH以外の帯域が占用される。図12から、隣接セルA、BおよびCのPUCCHにより占用される帯域が互いに直交しており、セル負荷が小さい場合、PUSCHを情報の伝送に利用することが少ないため、各セルのPUCCHに与えるセル間の同一チャネル干渉が小さいことがわかる。
図11に示すように、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとが完全に重なっており(つまり同一の帯域にある)、セルの負荷が小さい場合、PDSCHを情報の伝送に利用することが少なく、PBCH/SSに与える同一チャネル干渉が小さい。しかし、セルの負荷が大きい場合、隣接セルのPBCH/SSおよびPDSCHが同一の帯域にありかつ同時に送信すると、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間に同一チャネル干渉が生じ、PBCH/SSの性能に大きく影響を与えることもある。
図12に示すように、隣接セルのPUCCHとPUSCHとが完全に重なっており(つまり同一の帯域にある)、セルの負荷が小さい場合、PUSCHを情報の伝送に利用することが少なく、PUCCHに与える同一チャネル干渉が小さい。しかし、セルの負荷が大きい場合、隣接セルのPUCCHおよびPUSCHが同一の帯域にありかつ同時に送信すると、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間に同一チャネル干渉が生じ、PUCCHの性能に大きく影響を与えることもある。
これに対して、本発明の実施例3および実施例4はそれぞれ、下りチャンネルに対するネットワーキング最適化方法および上りチャンネルに対するネットワーキング最適化方法を提出し、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉、および隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の問題を解決する。
実施例3
本発明の実施例3においては、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉の低減方法は下記の2つを含むが、それらに限らない。
図13に示すように、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉の第1の低減方法は下記のステップを含む。
ステップ301:サブ帯域が割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する。
本実施例においては、特定の下りチャンネルには、PBCHおよび/或いはSSを含む。その他の下りチャンネルを含んでもよい。
PBCH/SSは一般的にサブ帯域の中心に位置する。このため、このステップにおいては、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の中心にある所定長さの帯域により占用されるRBを隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと設定することができ、前記所定長さの帯域は中心にある1.08MHzの帯域、つまりサブ帯域の中心点の左右にある各0.54MHzの帯域であってもよい。
図14(a)に示すように、合計の利用できる帯域を5つのサブ帯域に分割し、サブ帯域1およびサブ帯域2をセルAに、サブ帯域3をセルBに、サブ帯域4およびサブ帯域5をセルCにそれぞれ割り当て、セルA、B、Cが同一のアドレスの隣接セルとなるとする。セルAについて、セルBに割り当てられたサブ帯域3における特定の下りチャンネルにより占用されるリソースブロック(RB)、およびセルCに割り当てられたサブ帯域4およびサブ帯域5における特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する。
ステップ302:このセルに割り当てられたサブ帯域におけるPDSCHにより占用されるRBを確定する。
図14(a)には、少なくとも1つのセルに複数のサブ帯域を割り当てる場合を例として説明する。本実施例によれば、セルAに2つのサブ帯域を割り当ており、ただし、サブ帯域1およびサブ帯域2について、ともに図13に示すステップを実行する必要がある。これにより、サブ帯域1およびサブ帯域2と他のサブ帯域との間の同一チャネル干渉を低減する。
本実施例においては、サブ帯域1を例とすると、このステップでは、図14(a)におけるサブ帯域1の斜線部分以外の部分をPDSCHにより占用されるRBとして確定する。
ステップ303:PDSCHにより占用されるRBから、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重ならないRB(つまり、隣接セルの特定の下りチャンネルと直交するRB)を選択する。
図14(a)におけるサブ帯域1を例とすると、サブ帯域1のPDSCHにより占用されるRBから、サブ帯域3、サブ帯域4、およびサブ帯域5のPBCH/SSと直交するRBを選択する必要がある。サブ帯域1とサブ帯域5とが完全に直交するため、このステップでは、実際にサブ帯域1のPDSCHにより占用されるRBから、サブ帯域3およびサブ帯域4のPBCH/SSと直交するRB、つまり図14(a)における表記したサブ帯域1の一部の帯域を選択する。
ステップ304:選択したRBにより、当該セルのPDSCHを搭載する。
セルAはサブ帯域1のPDSCHで情報伝送を行う場合、選択したRBを優先に用いてセルAのPDSCHを搭載することにより、サブ帯域1のPDSCHとサブ帯域3、サブ帯域5と同時に情報伝送を行うことを確保する場合、サブ帯域1のPDSCHからのサブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSに対する同一チャネル干渉が小さくなる。
図15に示すように、隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉の第2の低減方法は下記のステップを含む。
ステップ401:サブ帯域が割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する。
図14(b)(図14(b)のサブ帯域の分割および割り当て方式は図14(a)と同じ)を例とすると、セルAについて、セルBに割り当てられたサブ帯域3における特定の下りチャンネルにより占用されるリソースブロック(RB)、およびセルCに割り当てられたサブ帯域4およびサブ帯域5における特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する。
ステップ402:このセルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重なっているRBを確定する。
図14(b)においては、サブ帯域1における、サブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSにより占用されるRBと重なっているRB、つまり図14(b)における表記した部分を確定する。
ステップ403:確定した重なるRBのスケジュール優先レベル或いは送信電力を低減する。
このステップでは、確定したサブ帯域1における重なるRBがチャネル伝送情報を搭載すると、サブ帯域3、サブ帯域5におけるPBCH/SSとの同一チャネル干渉が生じることになるため、この同一チャネル干渉を低減するために、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、サブ帯域1の他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBの送信電力を、サブ帯域1の他のRBの送信電力よりも低く低減する。極端な場合、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBの送信電力を、情報伝送に使わないように0に調整する。
ステップ404:優先レベル或いは送信電力を調整したサブ帯域で、情報の伝送を行う。
セルAは、サブ帯域1のPDSCHで情報伝送を行う場合、サブ帯域1のPDSCHからサブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSに対する同一チャネル干渉が小さくなるように、サブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSと直交するRBを優先に利用する。
いずれかのセルについて、図14(a)および図14(b)には、帯域を連続に割り当てる方法であって、つまり連続する2つの帯域が同一のセルに割り当てられた複数のサブ帯域により占用されるものである。その利点は、合計の利用できる帯域の占用される部分が少ない。同一チャネル干渉をさらに低減するために、本発明の実施例3を、図14(c)に示す帯域を連続しなくて割り当てる方法に適用することもできる。
本発明の実施例3に係る2つの同一チャネル干渉の低減方法においては、あるセルのPDSCHにより占用されるRBと、隣接セルのPBCH/SSにより占用されるRBとを、このセルのPDSCHと隣接セルのPBCH/SSとの間の干渉を最低にするように、周波数上でずらす。
実施例4
本発明の実施例4においては、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の低減方法は下記の2つを含むが、これらに限らない。
図16に示すように、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の第1の低減方法は下記のステップを含む。
ステップ501:サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する。
PUCCHは一般的にサブ帯域の両端に位置する。このため、このステップにおいては、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する。
具体的には、隣接セルの間はスタティック方式、半スタティック方式或いはダイナミック方式で、X2或いはS1インタフェースにてそれぞれのPUCCH RBの数Mを互いに知らせる。あるセルについて、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるRBを確定し、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるM/2個のRBを隣接セルのPUCCHにより占用されるRBとして設定する。
図17(a)に示すように、合計の利用できる帯域を5つのサブ帯域に分割し、サブ帯域1およびサブ帯域2をセルAに、サブ帯域3をセルBに、サブ帯域4およびサブ帯域5をセルCにそれぞれ割り当て、セルA、B、Cが同一のアドレスの隣接セルとなるとする。セルAについて、セルBに割り当てられたサブ帯域3におけるPUCCHにより占用されるRBと、セルCに割り当てられたサブ帯域4およびサブ帯域5におけるPUCCHにより占用されるRBを確定する。
ステップ502:このセルに割り当てられたサブ帯域におけるPUSCHにより占用されるRBを確定する。
このステップでは、図17(a)のサブ帯域1におけるPUSCHにより占用されるRBを確定しようとする。
ステップ503:確定したPUSCHにより占用されるRBから、隣接セルの前記PUCCHにより占用されるRBと重ならないRBを選択する。
図17(a)におけるサブ帯域1を例とすると、サブ帯域1のPUSCHにより占用されるRBから、サブ帯域3およびサブ帯域4のPUCCHと直交するRB、つまり図17(a)における表記したサブ帯域1の一部の帯域を選択する必要がある。
ステップ504:選択したRBを利用して、当該セルのPUSCHを搭載する。
セルAは、サブ帯域1のPUSCHで情報伝送を行う場合、選択したRBを優先に利用してセルAのPUSCHを搭載して、サブ帯域1のPUSCHとサブ帯域3、サブ帯域5と同時に情報伝送を行うことを確保すると、サブ帯域1のPUSCHからサブ帯域3およびサブ帯域5のPUCCHに対する同一チャネル干渉が小さい。
図18に示すように、隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の第2の低減方法は下記のステップを含む。
ステップ601:サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する。
このステップはステップ501と同じである。
ステップ602:当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBと重なっているRBを確定する。
図17(b)(図17(b)におけるサブ帯域の分割および割り当て方式は図17(a)と同じ)を例とすると、このステップでは、サブ帯域1における、サブ帯域3およびサブ帯域5のPUCCHにより占用されるRBと重なっているRB、つまり図17(b)における表記した部分を確定する。
ステップ603:確定した重なるRBのスケジュール優先レベル或いは送信電力を低減する。
このステップでは、確定したサブ帯域1における重なるRBがチャネル伝送情報を搭載すると、サブ帯域3、サブ帯域5におけるPUCCHとの同一チャネル干渉が生じることになるため、この同一チャネル干渉を低減するために、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、サブ帯域1の他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBの送信電力を、サブ帯域1の他のRBの送信電力よりも低く低減する。極端な場合、確定したサブ帯域1における前記の重なるRBの送信電力を、情報伝送に使わないように0に調整する。
ステップ604:優先レベル或いは送信電力を調整したサブ帯域で、情報の伝送を行う。
セルAは、サブ帯域1のPDSCHで情報伝送を行う場合、サブ帯域1のPUSCHからサブ帯域3およびサブ帯域5のPUCCHに対する同一チャネル干渉が小さくなるように、サブ帯域3およびサブ帯域5のPUCCHと直交するRBを優先に利用する。
いずれかのセルについて、図17(a)および図17(b)には、帯域を連続に割り当てる方法であるが、本発明の実施例4を、図17(c)に示す帯域を連続しなくて割り当てる方法に適用することもできる。
実施例5
前記の実施例3は下りチャンネルの間の干渉を低減する最適化方法であり、実施例4は上りチャンネルの間の干渉を低減する最適化方法である。この実施例5は、上りチャンネルおよび下りチャンネルに同時に適用できる干渉低減方法も提供する。
図19に示すように、この実施例5における隣接セルの間の同一チャネル干渉の低減方法は下記のステップを含む。
ステップ701:サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、他の隣接セルからのオーバーロードインジケータ(overload indicator, OI)情報を受信する。
各RBのOI情報は当該RBに与えられた干渉の大きさ、例えば高、中、低を示す2ビットを有する。セル毎について占用されるサブ帯域の各RBのOI情報を確定した後に、隣接する1つ或いは複数のセルに送信する。
ステップ702:隣接セルに割り当てられたサブ帯域における、与えられた干渉が所定条件を満たすRBを確定する。
セルAがセルBからのOI情報を受信したとする。図20に示すように、このOI情報には、セルBにより占用されるサブ帯域における10個のRBに与えられた干渉の大きさが含まれている。前記所定条件は、RBに与える干渉が大きい場合、このステップでは、セルAは受信されたOI情報に基づいて、RB_B2、RB_B3に与える干渉が大きいと確定できる。
ステップ703:当該セルに割り当てられたサブ帯域から、与えられた干渉が所定条件を満たすRBと重なっているRBを確定する。
セルAは、自分が占用しているサブ帯域を照合することにより、RB_B2、RB_B3と重なっているRBをRB_A4、RB_A5と確定する。
ステップ704:重なっていると確定したRBのスケジュール優先レベル或いは送信電力を低減する。
このステップでは、セルAのサブ帯域がセルBの与えられた干渉の大きいRBと重なると、セルAとセルBとの間の同一チャネル干渉がさらに大きくなる。このため、セルAのサブ帯域における重なっているRBのスケジュール優先レベルをこのセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する。
ステップ705:優先レベル或いは送信電力を調整した後のサブ帯域を利用して情報の伝送を行う。
説明することは、本発明の実施例3、4、5に係るRBには、14個のOFDM符号が含まれており、いずれかの同一チャネル干渉の低減方法でも、各ステップで確定したRBが完全なRBでなく、14より少ない数のOFDM符号を含む部分RBである可能性がある。このため、確定したRBが14より少ない数のOFDM符号の部分RBである場合、確定した部分RBの残るOFDM符号を補充することにより、完全なRBを取得することができる。
例えば、ステップ402では、サブ帯域1における、サブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSにより占用されるRBと重なっていると確定したRBのうち、あるRBにおける10個のOFDM符号とサブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSにより占用されるRBとが重なり、残る4つのOFDM符号とサブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSにより占用されるRBとが重ならない。RBがチャネル伝送における最小の単位となるため、重ならない4つのOFDM符号および重なっている10個のOFDM符号を、一緒にサブ帯域3およびサブ帯域5のPBCH/SSにより占用されるRBと重なっているRBとしてもよい。
実施例6
本発明の実施例6は、周波数再利用ネットワーキング機器を提供し、図21に示すように、この機器は、システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に分割する分割モジュール11と、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てる割り当てモジュール12とを含む。ただし、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれる。
前記割り当てモジュール12は具体的に、1つのサブ帯域を各セルに割り当てるか、或いは複数のサブ帯域を少なくとも1つのセルに割り当てる。同一のセルに割り当てられた複数のサブ帯域は、2つ毎に重ならない。
具体的には、前記割り当てモジュール12は、いずれか2つのサブ帯域の合計の帯域幅に対する前記2つのサブ帯域における重なる部分の帯域幅の比例が大きいほど、前記2つのサブ帯域の相関性が大きくなるように、各サブ帯域間の相関性を確定するための相関性確定サブモジュール21と、2つのセル間の物理的距離が近いほど、前記2つのセルに割り当てられたサブ帯域間の相関性が小さくなるように、各サブ帯域間の相関性に基づいて、分割したサブ帯域を各セルに割り当てる実行サブモジュール22を含む。
前記機器は、占用されるサブ帯域が重なっている隣接セルに対して、隣接セルの負荷を確定する負荷確定モジュール13と、前記隣接セルの負荷がすべて負荷閾値よりも小さい場合、重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールするよう前記隣接セルに指示し、いずれかのセルの負荷も負荷閾値よりも低くない場合、割り当てられたサブ帯域における重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルが、重なる部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルよりも高いようにするよう当該セルに指示するスケジュールモジュール14とを含む。
本実施例6における機器は、図21に示す構成の他、実施例3ないし実施例5を実現する機能モジュールをさらに含む。以下、それぞれに説明する。
1、実施例4における、図16に示す隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の第1の低減方法に対して、本実施例6における機器は、
サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
このセルに割り当てられたサブ帯域から、物理上り共有チャンネルPUSCHにより占用されるRBを確定し、PUSCHにより占用されるRBから、前記PUCCHにより占用されるRBと重ならないRBを選択するRB選択モジュールと、
選択したRBを利用してPUSCHを搭載するようにこのセルに指示する指示モジュールとを含む。
2、実施例4における図18に示す隣接セルのPUCCHとPUSCHとの間の同一チャネル干渉の第2低減方法に対して、本実施例6の機器は、
サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBと重なっているRBを確定するRB選択モジュールと、
確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとを含む。
前記の1,2に記載の隣接セルRB確定モジュールは具体的に、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるRBを確定し、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端におけるM/2個のRBを隣接セルのPUCCHにより占用されるRBとして設定する。前記Mは隣接セルのPUCCHにより占用されるRBの数である。
3.実施例5における図19に示す隣接セル間の同一チャネル干渉の低減方法に対して、本実施例6の機器は、
サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、隣接セル間に送信される、隣接セルに割り当てられたサブ帯域における各RBに与えられた干渉の大きさを示すオーバーロードインジケータOI情報を受信する情報受信モジュールと、
隣接セルに割り当てられたサブ帯域における、与えられた干渉が所定条件を満たすRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
当該セルに割り当てられたサブ帯域から、与えられた干渉が所定条件を満たすRBと重なっているRBを確定するRB選択モジュールと、
確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルをこのセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとを含む。
4.実施例3における図13に示す隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉の第1の低減方法に対して、実施例6の機器は、
サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
当該セルに割り当てられたサブ帯域から、PDSCHにより占用されるRBを確定し、PDSCHにより占用されるRBから、前記特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重ならないRBを選択するRB選択モジュールと、
選択したRBを利用してPDSCHを搭載するように、このセルに指示する指示モジュールとを含む。
5.実施例3における図15に示す隣接セルのPBCH/SSとPDSCHとの間の同一チャネル干渉の第2の低減方法に対して、実施例6の機器は、
サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重なるRBを確定するRB選択モジュールと、
確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとを含む。
前記4,5における隣接セルRB確定モジュールは、具体的に、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の中心にある所定長さの帯域により占用されるRBを隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと設定し、ただし、前記所定長さの帯域は1.08MHzの帯域であってもよい。
以上の実施例の記述により、当業者は、ソフトウェアと必要なハードウェアとの組み合わせにより、本発明を実現することができる。ハードウェアでもよいが、前者の方で実現する実施形態が多いことが明らかである。これにより、本発明は、本質上、つまり従来技術に対する改良というと、ソフトウェア制品として実現され、このコンピュータソフトウェア制品が記憶媒体に記憶されており、端末機器(携帯電話や、パソコン、サーバ、ネットワーク機器など)に本発明の実施例に記載の方法を実行させるいくつかの指令を含む。
以上、本発明の実施形態を説明したが、当業者は、本発明の範囲を超えないで、いくつかの改良および修正を行うことができ、これらの改良および補正も本発明に含まれている。
本出願は、2010年2月3日に出願した中国特許出願第2010191140215号に基づく優先権および2010年8月31日に出願した中国特許出願第2010102687231号に基づく優先権を主張するものであり、それらの中国特許出願の全内容を本出願に援用する。

Claims (24)

  1. 周波数再利用ネットワーキング方法であって、
    分割モジュールが、システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に予め分割するステップと
    割り当てモジュールが、少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれるように、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てるステップとを含み、
    前記方法において、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てた後に、
    スケジュールモジュールが、占用されるサブ帯域が重なる隣接セルについて、前記隣接セルの負荷のすべてが負荷閾値よりも低い場合、前記隣接セルが重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールするステップと、
    スケジュールモジュールが、いずれかのセルの負荷も負荷閾値よりも低くない場合、当該セルについて、割り当てられたサブ帯域における重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルが、重なる部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルよりも高いようにするステップとをさらに含む
    ことを特徴とする周波数再利用ネットワーキング方法。
  2. 前記割り当てモジュールが、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てるステップは具体的に、
    実行サブモジュールが、各サブ帯域間の相関性に基づいて、分割したサブ帯域を各セルに割り当てるステップを含み、
    ただし、いずれか2つのサブ帯域の合計の帯域幅に対する前記の2つのサブ帯域における重なる部分の帯域幅の比例が大きいほど、前記2つのサブ帯域の相関性が大きくなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  3. 前記実行サブモジュールが、各サブ帯域間の相関性に基づいて、分割したサブ帯域を各セルに割り当てるステップは具体的に、
    2つのセル間の物理的距離が近いほど、前記2つのセルに割り当てられたサブ帯域間の相関性が小さくなるように、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てるステップを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  4. 前記方法において、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てた後に、
    隣接セルRB確定モジュールが、サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの物理上り制御チャンネルPUCCHにより占用されるリソースブロックRBを確定するステップと、
    RB選択モジュールが、このセルに割り当てられたサブ帯域から、物理上り共有チャンネルPUSCHにより占用されるRBを確定し、PUSCHにより占用されるRBから、前記PUCCHにより占用されるRBと重ならないRBを選択し、指示モジュールが、選択したRBを利用して当該セルのPUSCHを搭載するようにこのセルに指示するステップとさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  5. 前記方法において、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てた後に、
    隣接セルRB確定モジュールが、サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定するステップと、
    RB選択モジュールが、当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBと重なるRBを確定するステップと、
    調整モジュールが、確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減するステップとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  6. 前記隣接セルRB確定モジュールが、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定するステップは具体的に、
    隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定するステップを含む
    ことを特徴とする請求項4或いは5に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  7. 前記隣接セルRB確定モジュールが、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定するステップは具体的に、
    隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるRBを確定するステップと、
    隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるM/2個のRBを隣接セルのPUCCHにより占用されるRBとするステップとを含み、
    ただし、Mは隣接セルのPUCCHにより占用されるRBの数である
    ことを特徴とする請求項6に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  8. 前記方法において、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てた後に、
    情報受信モジュールが、サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、隣接セル間に送信される、隣接セルに割り当てられたサブ帯域における各RBに与えられた干渉の大きさを示すオーバーロードインジケータOI情報を受信するステップと、
    隣接セルRB確定モジュールが、隣接セルに割り当てられたサブ帯域における、与えられた干渉が所定条件を満たすRBを確定し、RB選択モジュールが、当該セルに割り当てられたサブ帯域から、与えられた干渉が所定条件を満たすRBと重なるRBを確定するステップと、
    調整モジュールが、確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルをこのセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減するステップとを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  9. 前記方法において、分割したセルを各セルに割り当てた後に、
    隣接セルRB確定モジュールが、サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定するステップと、
    RB選択モジュールが、当該セルに割り当てられたサブ帯域から、物理下り共有チャンネルPDSCHにより占用されるRBを確定し、PDSCHにより占用されるRBから、前記特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重ならないRBを選択し、指示モジュールが、選択したRBを利用して当該セルのPDSCHを搭載するようにこのセルに指示するステップとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  10. 前記方法において、分割したセルを各セルに割り当てた後に、
    隣接セルRB確定モジュールが、サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定するステップと、
    RB選択モジュールが、当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重なるRBを確定するステップと、
    調整モジュールが、確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減するか、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減するステップとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  11. 前記の特定の下りチャンネルは、ブロードキャストチャンネルPBCH及び・或いは同期チャンネルSSである
    ことを特徴とする請求項9或いは10に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  12. 前記隣接セルRB確定モジュールが、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定するステップは具体的に、
    隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の中心にある所定長さの帯域により占用されるRBを隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと設定するステップを含む
    ことを特徴とする請求項9或いは10に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  13. 前記分割モジュールが、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てるステップは具体的に、
    1つのサブ帯域を各セルに割り当てるか、或いは
    複数のサブ帯域を少なくとも1つのセルに割り当て、かつ同一のセルに割り当てられた複数のサブ帯域のうち、いずれか2つのサブ帯域が重ならない
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数再利用ネットワーキング方法。
  14. 周波数再利用ネットワーキング機器であって、
    システムの合計の利用できる帯域を複数のサブ帯域に予め分割する分割モジュールと、
    少なくとも2つのセルの割り当てられたサブ帯域には重なる部分が含まれるように、分割した前記サブ帯域を各セルに割り当てる割り当てモジュールと、
    占用されるサブ帯域が重なる隣接するセルについて、隣接セルの負荷を確定する負荷確定モジュールと、
    前記隣接セルの負荷がすべて負荷閾値よりも小さい場合、重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールするよう前記隣接セルに指示し、いずれかのセルの負荷も負荷閾値よりも低くない場合、割り当てられたサブ帯域における重ならない部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルが、重なる部分の帯域を利用して業務をスケジュールする優先レベルよりも高いようにするよう当該セルに指示するスケジュールモジュールとを含む
    ことを特徴とする周波数再利用ネットワーキング機器。
  15. いずれか2つのサブ帯域の合計の帯域幅に対する前記2つのサブ帯域における重なる部分の帯域幅の比例が大きいほど、前記2つのサブ帯域の相関性が大きくなるように、各サブ帯域間の相関性を確定するための相関性確定サブモジュールと、
    各サブ帯域間の相関性に基づいて、分割したサブ帯域を各セルに割り当てる実行サブモジュールとを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  16. 前記実行サブモジュールは、2つのセル間の物理的距離が近いほど、前記2つのセルに割り当てられたサブ帯域間の相関性が小さくなるように、分割したサブ帯域を各セルに割り当てる
    ことを特徴とする請求項15に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  17. サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
    このセルに割り当てられたサブ帯域から、物理上り共有チャンネルPUSCHにより占用されるRBを確定し、PUSCHにより占用されるRBから、前記PUCCHにより占用されるRBと重ならないRBを選択するRB選択モジュールと、
    選択したRBを利用してPUSCHを搭載するようにこのセルに指示する指示モジュールとを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  18. サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
    当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルのPUCCHにより占用されるRBと重なっているRBを確定するRB選択モジュールと、
    確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減し、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、当該セルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  19. 前記隣接セルRB確定モジュールは具体的に、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるRBを確定し、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の両端にあるM/2個のRBを隣接セルのPUCCHにより占用されるRBとして設定し、
    ただし、前記Mは隣接セルのPUCCHにより占用されるRBの数である
    ことを特徴とする請求項17或いは18に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  20. サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、隣接セル間に送信される、隣接セルに割り当てられたサブ帯域における各RBに与えられた干渉の大きさを示すオーバーロードインジケータOI情報を受信する情報受信モジュールと、
    隣接セルに割り当てられたサブ帯域における、与えられた干渉が所定条件を満たすRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
    当該セルに割り当てられたサブ帯域から、与えられた干渉が所定条件を満たすRBと重なっているRBを確定するRB選択モジュールと、
    確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルをこのセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減するか、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  21. サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
    当該セルに割り当てられたサブ帯域から、PDSCHにより占用されるRBを確定し、PDSCHにより占用されるRBから、前記特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重ならないRBを選択するRB選択モジュールと、
    選択したRBを利用してPDSCHを搭載するように、このセルに指示する指示モジュールとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  22. サブ帯域を割り当てられたセルのいずれかについて、当該セルの隣接セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBを確定する隣接セルRB確定モジュールと、
    当該セルに割り当てられたサブ帯域から、隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBと重なるRBを確定するRB選択モジュールと、
    確定した前記の重なるRBのスケジュール優先レベルを、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBのスケジュール優先レベルよりも小さく低減するか、或いは、確定した前記の重なるRBの送信電力を、このセルに割り当てられたサブ帯域における他のRBの送信電力よりも低く低減する調整モジュールとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  23. 前記隣接セルRB確定モジュールは具体的に、隣接セルの中心周波数および隣接セルに割り当てられたサブ帯域の帯域幅に基づいて、隣接セルに割り当てられたサブ帯域の中心にある所定長さの帯域により占用されるRBを隣接セルの特定の下りチャンネルにより占用されるRBとして設定する
    ことを特徴とする請求項21或いは22に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
  24. 前記割り当てモジュールは具体的に、1つのサブ帯域を各セルに割り当てるか、或いは複数のサブ帯域を少なくとも1つのセルに割り当て、かつ同一のセルに割り当てられた複数のサブ帯域のうち、いずれか2つのサブ帯域が重ならない
    ことを特徴とする請求項14に記載の周波数再利用ネットワーキング機器。
JP2012551476A 2010-02-03 2011-01-31 周波数再利用ネットワーキング方法および機器 Active JP5536235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010191140215A CN102143500A (zh) 2010-02-03 2010-02-03 一种小区带宽配置方法和设备
CN201019114021.5 2010-02-03
CN201010268723.1 2010-08-31
CN2010102687231A CN102386989A (zh) 2010-08-31 2010-08-31 一种频率复用组网方法和***
PCT/CN2011/000186 WO2011095060A1 (zh) 2010-02-03 2011-01-31 一种频率复用组网方法及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519269A JP2013519269A (ja) 2013-05-23
JP5536235B2 true JP5536235B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44354944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551476A Active JP5536235B2 (ja) 2010-02-03 2011-01-31 周波数再利用ネットワーキング方法および機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130021999A1 (ja)
EP (1) EP2533557B1 (ja)
JP (1) JP5536235B2 (ja)
KR (1) KR101468789B1 (ja)
WO (1) WO2011095060A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10039116B1 (en) 2012-04-02 2018-07-31 Sprint Communications Company L.P. Long term evolution scheduler to mitigate interference
US9553680B1 (en) * 2012-04-02 2017-01-24 Sprint Communications Company L.P. Uplink interference mitigation
US9686794B2 (en) 2013-01-29 2017-06-20 Kyocera Corporation Communication system, communication method, and communication apparatus
JP2014146994A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Corp 通信システム、通信方法、及び通信装置
JP6091227B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-08 京セラ株式会社 通信システム、通信方法、及び通信装置
JP6204668B2 (ja) * 2013-02-25 2017-09-27 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、基地局および移動局
CN106793098B (zh) * 2016-04-01 2020-03-20 北京展讯高科通信技术有限公司 空口帧结构框架及其配置方法、基站
CN106102076B (zh) * 2016-06-15 2020-11-13 惠州Tcl移动通信有限公司 一种用于室内覆盖网络的自适应频率调节方法及***
MX2020005015A (es) * 2017-11-16 2020-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Equipo de usuario, nodos de red y metodos en una red de comunicaciones inalambricas.
US10667258B2 (en) * 2017-12-12 2020-05-26 Nec Corporation System and method for improving transmission in wireless networks

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266478A (ja) * 1998-01-14 1999-09-28 Hitachi Ltd Tdma移動体通信システム
JP2003018091A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Mitsubishi Materials Corp 無線データ通信システム、無線データ通信方法およびそのプログラム
US7769073B2 (en) * 2002-05-03 2010-08-03 Sprint Spectrum L.P. Method and system using overlapping frequency bands in a hybrid frequency reuse plan
US9125061B2 (en) * 2002-06-07 2015-09-01 Apple Inc. Systems and methods for channel allocation for forward-link multi-user systems
FI20040216A0 (fi) * 2004-02-12 2004-02-12 Nokia Corp Menetelmä, järjestelmä ja tietokoneohjelma radioresurssien allokoimiseksi TDMA solukkoviestijärjestelmässä
JP2007522748A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ノキア コーポレイション Tdmaセルラー通信システムにおける無線リソース割り当てのための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム
US7257406B2 (en) * 2004-07-23 2007-08-14 Qualcomm, Incorporated Restrictive reuse set management
US7548752B2 (en) * 2004-12-22 2009-06-16 Qualcomm Incorporated Feedback to support restrictive reuse
US8320924B2 (en) * 2006-05-25 2012-11-27 Nokia Corporation Interference control in a communication system
US8031688B2 (en) * 2007-06-11 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd Partitioning of frequency resources for transmission of control signals and data signals in SC-FDMA communication systems
GB0725053D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications system
GB0725052D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications system
WO2009095889A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Nokia Corporation Mimo-ofdm wireless communication system
US8335176B2 (en) * 2008-04-07 2012-12-18 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead channels with timing offset and blanking
JP5200701B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 富士通株式会社 基地局装置、周波数割当て方法、移動通信システム、及び通信装置
CN101600210B (zh) * 2008-12-30 2012-09-12 上海无线通信研究中心 基于不同带宽的移动通信***网络的频率复用分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2533557A4 (en) 2016-11-23
KR20120127472A (ko) 2012-11-21
EP2533557A1 (en) 2012-12-12
KR101468789B1 (ko) 2014-12-03
EP2533557B1 (en) 2018-06-06
WO2011095060A1 (zh) 2011-08-11
JP2013519269A (ja) 2013-05-23
US20130021999A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536235B2 (ja) 周波数再利用ネットワーキング方法および機器
US10887068B2 (en) Methods and apparatus for an extensible and scalable control channel for wireless networks
US8797988B2 (en) Resource allocation methods and use thereof for sounding reference signals in uplink
US20110230219A1 (en) Method and apparatus forinter-cell itnerference mitgation through enhanced preferred frequency reuse mechanisms
JP2010178334A (ja) Ofdmaネットワークにおいてリソースを割り当てる方法
US11432272B2 (en) Assignment of short physical downlink control channel (sPDCCH) candidates for short transmission time interval (sTTI)
WO2009116489A1 (ja) 無線通信システム、基地局、リソースブロック割当方法及びプログラム
TWI676380B (zh) 傳輸信號的方法及設備
CN113711665A (zh) 一种信息处理方法、网络设备、用户设备
JP7205557B2 (ja) リソーススケジューリング指示方法及びその装置、通信システム
WO2010054693A1 (en) Controlling cellular communication resources
US9949213B2 (en) Physical downlink control channel power coordination
CN108811090B (zh) 一种资源分配指示方法、装置、网络侧设备及用户设备
JP2011151499A (ja) Mimo−ofdmシステムにおける無線リソース割り当て方法,及び無線リソース割り当て装置
WO2022115884A2 (en) Method of reference signal design for nr-u beyond 52.6ghz
JP4666186B2 (ja) 無線通信システム、基地局、チャネル割当方法、プログラム
EP3403353B1 (en) Method and network node for selecting the size of a control region of a subframe based on data region load
WO2024065326A1 (zh) 一种数据传输方法、装置及电子设备
CN116667977A (zh) 接收和发送信息的方法和设备
JP2022531212A (ja) リソース確定方法、リソーススケジューリング方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250