JP5532995B2 - 電力制御装置 - Google Patents

電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5532995B2
JP5532995B2 JP2010028908A JP2010028908A JP5532995B2 JP 5532995 B2 JP5532995 B2 JP 5532995B2 JP 2010028908 A JP2010028908 A JP 2010028908A JP 2010028908 A JP2010028908 A JP 2010028908A JP 5532995 B2 JP5532995 B2 JP 5532995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
down control
power
battery
side voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010028908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011167002A (ja
Inventor
健司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010028908A priority Critical patent/JP5532995B2/ja
Publication of JP2011167002A publication Critical patent/JP2011167002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532995B2 publication Critical patent/JP5532995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、バッテリと電力機器との間で電圧を変換する昇降圧コンバータを備えた電力制御装置に関する。
従来、この種の電力制御装置としては、インバータを介して電力機器としてのモータと電力のやり取りが可能な電池と、電池からの電力を目標電圧まで昇圧してインバータに供給する昇圧コンバータとを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電力制御装置では昇圧コンバータの出力電圧が目標電圧を超える過電圧状態が発生したときに、出力電圧を低下させるための昇圧コンバータの降圧制御を実行することにより過電圧状態を解消している。
特開2009−55699号公報
上述の電力制御装置では、昇圧コンバータ等に何らかの異常が生じて降圧制御が実行できなくなると、上述したように昇圧コンバータの出力電圧を低下させて過電圧状態を解消したり、モータで発電された電力を降圧してバッテリに供給したりすることができなくなってしまう。従って、上述のような電力制御装置では、昇圧コンバータの降圧制御の実行可否を早期かつ確実に検出することが求められる。
本発明の電力制御装置は、バッテリと電力機器との間で電圧を変換する昇降圧コンバータを備えた電力制御装置において、昇降圧コンバータの降圧制御の実行可否をより適正に判定することを主目的とする。
本発明の電力制御装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電力制御装置は、電力機器と電力のやり取りが可能なバッテリと、該電力機器との間で電圧を変換する昇降圧コンバータと、該昇降圧コンバータの前記電力機器側の電圧である電力機器側電圧を検出する電圧センサと、前記電力機器側電圧が目標電圧となるように前記昇降圧コンバータを制御すると共に前記電力機器側電圧が前記目標電圧よりも高いときには該電力機器側電圧を低下させるための前記昇降圧コンバータの降圧制御を実行する制御手段とを備えた電力制御装置であって、
前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くなったときには前記昇降圧コンバータは正常であると判定し、前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くならず且つ該降圧制御の実行中に前記バッテリに電流が流れていたときには前記昇降圧コンバータは正常であって前記電圧センサに異常が発生していると判定し、前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くならず且つ該降圧制御の実行中に前記バッテリに電流が流れていなかったときには前記昇降圧コンバータに異常が発生していると判定する異常判定手段を備えることを特徴とする。
本発明の電力制御装置では、昇降圧コンバータの電力機器側の電圧である電力機器側電圧が目標電圧よりも高いときには当該電力機器側電圧を低下させるための昇降圧コンバータの降圧制御が実行される。このような降圧制御が実行された場合、昇降圧コンバータが正常であれば、電力機器側からの電力が降圧されてバッテリに供給され、電力機器側の電圧は低下する。従って、降圧制御の実行後における電力機器側電圧が降圧制御の実行前における電力機器側電圧よりも低くなったときには昇降圧コンバータは正常であると判定可能であり、降圧制御の実行後における電力機器側電圧が降圧制御の実行前における電力機器側電圧よりも低くならず且つ降圧制御の実行中にバッテリに電流が流れていたときには昇降圧コンバータは正常であって電圧センサに異常が発生していると判定可能であり、降圧制御の実行後における電力機器側電圧が降圧制御の実行前における電力機器側電圧よりも低くならず且つ降圧制御の実行中にバッテリに電流が流れていなかったときには昇降圧コンバータに異常が発生していると判定可能である。これにより、本発明の電力制御装置では、昇降圧コンバータの降圧制御の実行可否をより適正に判定することができる。
本発明の一実施例に係る電力制御装置を搭載した電気自動車10の概略構成図である。 デューティ比設定用マップの一例を示す説明図である。 降圧制御の実行中におけるデューティ比Dutyとモータ側電圧VHとバッテリ電流Ibとの時間変化の一例を示す説明図である。 実施例の電子制御ユニット40により実行される降圧制御可否判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る電力制御装置を搭載した電気自動車10の概略構成図である。同図に示すように、実施例の電気自動車10は、例えば同期発電電動機として構成されて駆動輪18a,18bにデファレンシャルギヤ16を介して回転子が接続されたモータ11と、モータ11と電力のやり取りが可能な例えばリチウムイオン二次電池あるいはニッケル水素二次電池であるバッテリ12と、モータ11とバッテリ12との間に介設されると共にモータ11を駆動するインバータ22と、バッテリ12からの電力を昇圧してインバータ22に供給可能であると共にインバータ22からの電力を降圧してバッテリ12に供給可能な昇降圧コンバータ23と、インバータ22や昇降圧コンバータ23を駆動制御すると共に車両全体をコントロールする電子制御ユニット40等とを備える。
インバータ22は、複数のスイッチング素子のスイッチングによりモータ11の三相コイルに回転磁界を形成するための相電流を供給してモータ11を回転駆動させることが可能な周知のインバータとして構成されている。昇降圧コンバータ23は、2つのトランジスタTr1,Tr2とトランジスタTr1,Tr2に逆方向に並列接続された2つのダイオードD1,D2とリアクトルLとから構成された周知の昇降圧コンバータであり、バッテリ12に接続されると共にインバータ22に接続される。これにより、所定のデューティ比を用いてトランジスタTr1,Tr2をオン/オフ制御することで昇降圧コンバータ23によりバッテリ12側からの電力を昇圧してインバータ22に供給したり、インバータ22側からの電力を降圧してバッテリ12に供給したりすることが可能となる。また、昇降圧コンバータ23とバッテリ12との間には、電圧を平滑化する平滑コンデンサ31が配置されており、昇降圧コンバータ23とインバータ22との間には、電圧を平滑化する平滑コンデンサ32および平滑コンデンサ32に蓄積された電荷を放電可能な抵抗素子33が配置されている。
電子制御ユニット40は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶するRAM、計時指令に応じて計時処理を実行するタイマ、入出力ポートおよび通信ポート等(何れも図示せず)を備える。電子制御ユニット40には、イグニッションスイッチ(スタートスイッチ)51からのイグニッション信号、アクセルペダル54の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ55からのアクセル開度、車速センサ58からの車速,バッテリ12の端子間に接続された電力ラインに取り付けられた図示しない電流センサにより検出されるバッテリ12を流れる電流であるバッテリ電流Ib,平滑コンデンサ31の端子間に設置された電圧センサ34により検出される昇降圧コンバータ23のバッテリ12側の電圧であるバッテリ側電圧VL,平滑コンデンサ32の端子間に設置された電圧センサ35により検出される昇降圧コンバータ23のモータ11側の電圧であるモータ側電圧VH(電力機器側電圧)等が入力ポートを介して入力される。電子制御ユニット40からは、インバータ22へのスイッチング制御信号や昇降圧コンバータ23へのスイッチング制御信号等が出力ポートを介して出力される。また、電子制御ユニット40は、モータ11の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの信号に基づくモータ11の回転数といったモータ11に関するデータを計算する。
実施例の電気自動車10の走行に際して、電子制御ユニット40は、アクセルペダルポジションセンサ55からのアクセル開度と車速センサ58からの車速とに応じて走行のためにモータ11に要求される要求トルクを設定する。そして、設定した要求トルクとモータ11の回転数とに基づいて要求トルクやモータ11の回転数が大きいほど大きくなる傾向にインバータ22に作用させるべき目標電圧VH*を設定し、モータ側電圧VHが目標電圧VH*となるように昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1,Tr2をスイッチング制御すると共に、モータ11から要求トルクに応じたトルクが出力されるようインバータ22をスイッチング制御する。
また、電子制御ユニット40は、モータ側電圧VHが目標電圧VH*よりも高くなる過電圧状態が発生したときには、モータ電圧VHが低下するように昇降圧コンバータ23のトランジスタTr2(下アーム)をオフとすると共にトランジスタTr1(上アーム)を所定のデューティ比Dutyを用いてオンオフ制御する降圧制御を実行する。実施例では、降圧制御に用いるデューティ比Dutyと降圧制御の開始からの経過時間tとの関係が予め定められてデューティ比設定用マップとして電子制御ユニット40の図示しないROMに記憶されており、降圧制御の実行に際して、経過時間tに対応したデューティ比Dutyが当該マップから導出される。図2はデューティ比設定用マップの一例を示す説明図であり、図3は、降圧制御の実行中におけるデューティ比Dutyとモータ側電圧VHとバッテリ電流Ibとの時間変化の一例を示す説明図である。図2に示すように、デューティ比Dutyは、降圧制御の実行開始から時間経過に伴って徐々に増加すると共に、所定時間t1(例えば、3〜5秒程度)が経過したときに100%(トランジスタTr1が常時オン)となるように定められる。このように定められたデューティ比Dutyを用いて降圧制御を実行することにより、昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1やバッテリ12等に過大な電流が流れることを抑制しつつ、モータ側電圧VHをバッテリ側電圧VLまで一旦降圧させて過電圧状態を解消することができる。また、降圧制御の実行中、昇降圧コンバータ23のインバータ22側からの電力はバッテリ12へと供給されるため、バッテリ12に充電電流が流れる。このような降圧制御の実行後、電子制御ユニット40は、さらに昇降圧コンバータ23の降圧制御の実行可否を判定するための異常判定処理を実行し、昇降圧コンバータ23の降圧制御が実行可能であると判定したときには昇降圧コンバータ23を通常制御状態へと復帰させると共に、昇降圧コンバータ23の降圧制御が実行不能であると判定したときには所定の退避走行が実行されるようにインバータ22等を制御する。
次に、昇降圧コンバータ23の降圧制御の実行可否を判定するための異常判定処理について説明する。図4は、実施例の電子制御ユニット40により実行される降圧制御可否判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、上述の降圧制御の実行完了後に電子制御ユニット40により実行される。
降圧制御可否判定ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40は、降圧制御の実行前におけるモータ電圧VHbや、電圧センサ35からの現在(降圧制御の実行後)のモータ電圧VHa,バッテリ充電フラグFb,フラグF1といった昇降圧コンバータ23の異常判定に必要なデータを入力する(ステップS100)。ここで、降圧制御の実行前におけるモータ電圧VHbは、降圧制御が実行される前に電圧センサ35によって検出されて電子制御ユニット40の図示しないRAMに記憶されたものである。また、バッテリ充電フラグFbは、降圧制御の実行中にバッテリ12に所定値(例えば、6A程度)以上の充電電流が流れたときに値1に設定されると共に、降圧制御の実行中にバッテリ12に所定値以上の充電電流が流れなかったときには値0に設定されるフラグであり、フラグF1は、走行開始時に初期値として値0に設定されるフラグである。ステップS100にてデータを入力したならば、モータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低いか否かを判定する(ステップS110)。ここで、昇降圧コンバータ23が正常であれば、降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaは、降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くなる。そのため、ステップS110にて降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低いと判定されたときには、フラグF1が値0であるか否かを判定し(ステップS120)、フラグF1が値0であると判定されたときには、降圧制御を実行不能とする昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1のオフ故障や電圧センサ35の異常が発生しておらず降圧制御の実行が可能であると判定すると共にフラグF1を値1に設定して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。この場合、昇降圧コンバータ23等は正常であることから、電子制御ユニット40は、昇降圧コンバータ23を通常制御状態へと復帰させる。なお、ステップS120の処理は、降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaと降圧制御の実行後におけるバッテリ側電圧VLが概ね同程度の値となったか否かを判定するものであってもよい。
一方、ステップS120にてフラグF1が値1であると判定されたときには、初期値として値0が設定されるフラグF2を値1に設定して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。すなわち、フラグF1が値1であると判定されたときには、ステップS110にて降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くなったと判定されているため、昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1のオフ故障等が発生している可能性は低いものの、1回のトリップ中に過電圧状態が2回発生していることから、システムに何らかの異常が発生している可能性がある。そのため、電子制御ユニット40は、ステップS140にてフラグF2が値1に設定されると、再度の過電圧状態の発生や他のトラブルの発生を未然に防止するために、昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1を常時オンとすると共に、トランジスタTr2を常時オフとして、バッテリ12からの電力を昇降圧コンバータ23による昇圧を伴わずにインバータ22側に供給して走行する退避走行を実行する。
また、ステップS110にて降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaの値が降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くなっていないと判定されたときには、ステップS100にて入力したバッテリ充電フラグFbが値1であるか否かを判定し(ステップS150)、バッテリ充電フラグFbが値1であると判定されたときには、降圧制御の実行中にバッテリ12に充電電流が流れていたことになるため、昇降圧コンバータ23は正常であって降圧制御が正常に実行されていたと判断すると共に、電圧センサ35に異常が発生していると判定して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。この場合、モータ側電圧VHの値を正確に検出することが不可能であり、昇降圧コンバータによるバッテリ側電圧VLの昇圧を適正に実行することができないことから、電子制御ユニット40は、昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1を常時オンとすると共に、トランジスタTr2を常時オフとして、バッテリ12からの電力を昇降圧コンバータ23による昇圧を伴わずにインバータ22側に供給して走行する退避走行を実行する。
これに対して、ステップS150にてバッテリ充電フラグFbが値0であると判定されたときには、降圧制御の実行中にバッテリ12に充電電流が流れていなかったことになるため、降圧制御が正常に実行にされていなかったと判断し、昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1のオフ故障が発生していると判定して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。この場合、電子制御ユニット40は、昇降圧コンバータ23をシャットダウンして(トランジスタTr1およびTr2を共にオフとして)、インバータ22側からの電力を昇降圧コンバータ23で降圧してバッテリ12へ供給することを禁止すると共に、バッテリ12からの電力を昇降圧コンバータ23による昇圧を伴わずにインバータ22側に供給して走行する退避走行を実行する。
以上説明した実施例の電力制御装置を備えた電気自動車10では、昇降圧コンバータ23のモータ11側の電圧であるモータ側電圧VH(電力機器側電圧)が目標電圧VH*よりも高いときには当該モータ側電圧VHを低下させるための昇降圧コンバータ23の降圧制御が実行される。このような降圧制御が実行された場合、昇降圧コンバータ23が正常であれば、インバータ22側からの電力が降圧されてバッテリ12に供給され、モータ側電圧VHは低下する。従って、降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くなったときには昇降圧コンバータ23は正常であると判定可能であり(ステップS110〜S130)、降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くならず且つ降圧制御の実行中にバッテリ12に電流が流れていたときには昇降圧コンバータ23は正常であって電圧センサ35に異常が発生していると判定可能であり(ステップS110,S150およびS160)、降圧制御の実行後におけるモータ側電圧VHaが降圧制御の実行前におけるモータ側電圧VHbよりも低くならず且つ降圧制御の実行中にバッテリに電流が流れていなかったときには昇降圧コンバータ23のトランジスタTr1にオフ故障が発生していると判定可能である(ステップS110,S150およびS170)。これにより、昇降圧コンバータ23の降圧制御の実行可否をより適正に判定することができる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、電力機器としてのモータ11と電力のやり取りが可能なバッテリ12と、当該モータ11との間で電圧を変換する昇降圧コンバータ23が「昇降圧コンバータ」に相当し、昇降圧コンバータ23のモータ11側の電圧であるモータ側電圧VHを検出する電圧センサ35が「電圧センサ」に相当し、モータ側電圧VHが目標電圧VH*となるように昇降圧コンバータ23を制御すると共にモータ側電圧VHが目標電圧VH*よりも高いときには当該モータ側電圧VHを低下させるための昇降圧コンバータ23の降圧制御を実行する電子制御ユニット40が「制御手段」に相当し、図4降圧制御可否判定ルーチンを実行する電子制御ユニット40が「異常判定手段」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、バッテリと電力機器との間で電圧を変換する昇降圧コンバータを備えた電力制御装置の製造産業において利用可能である。
10 電気自動車、11 モータ、12 バッテリ、16 デファレンシャルギヤ、18a,18b 駆動輪、22 インバータ、23 昇降圧コンバータ、31,32 平滑コンデンサ、33 抵抗素子、34,35 電圧センサ、40 電子制御ユニット、54 アクセルペダル、55 アクセルペダルポジションセンサ、58 車速センサ、D1,D2 ダイオード、Tr1,Tr2 トランジスタ。

Claims (1)

  1. 電力機器と電力のやり取りが可能なバッテリと、該バッテリと該電力機器との間で電圧を変換する昇降圧コンバータと、該昇降圧コンバータの前記電力機器側の電圧である電力機器側電圧を検出する電圧センサと、前記電力機器側電圧が目標電圧となるように前記昇降圧コンバータを制御すると共に前記電力機器側電圧が前記目標電圧よりも高いときには該電力機器側電圧を低下させるための前記昇降圧コンバータの降圧制御を実行する制御手段とを備えた電力制御装置であって、
    前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くなったときには前記昇降圧コンバータは正常であると判定し、前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くならず且つ該降圧制御の実行中に前記バッテリに充電電流が流れていたときには前記昇降圧コンバータは正常であって前記電圧センサに異常が発生していると判定し、前記降圧制御の実行後における前記電力機器側電圧が該降圧制御の実行前における前記電力機器側電圧よりも低くならず且つ該降圧制御の実行中に前記バッテリに充電電流が流れていなかったときには前記昇降圧コンバータに異常が発生していると判定する異常判定手段を備えることを特徴とする電力制御装置。
JP2010028908A 2010-02-12 2010-02-12 電力制御装置 Active JP5532995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028908A JP5532995B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028908A JP5532995B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167002A JP2011167002A (ja) 2011-08-25
JP5532995B2 true JP5532995B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44596989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028908A Active JP5532995B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114801752A (zh) * 2020-12-04 2022-07-29 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆上下电的控制方法和控制***
JP7150122B1 (ja) 2021-10-26 2022-10-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252134A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車
JP4363474B2 (ja) * 2007-08-27 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用昇圧コンバータ回路
JP5058024B2 (ja) * 2008-03-04 2012-10-24 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータの故障検出方法
JP5109743B2 (ja) * 2008-03-21 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 動力システムおよびその制御方法並びに車両
JP5095530B2 (ja) * 2008-07-03 2012-12-12 住友重機械工業株式会社 充放電システムの異常判定方法及び異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011167002A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477339B2 (ja) 電動車両
JP5954356B2 (ja) 電動車両
JP6911689B2 (ja) 電源装置
JP6601386B2 (ja) 駆動装置および自動車
KR102014289B1 (ko) 차량
JP5660203B2 (ja) 車両の制御装置
JP5381467B2 (ja) 駆動装置およびその絶縁抵抗低下箇所判定方法並びに車両
CN102248900B (zh) 当电流传感器不正常操作时车辆的马达扭矩控制的方法和***
US10703221B2 (en) Power supply control apparatus for electric vehicle
JP4936017B2 (ja) バッテリの昇温制御装置
US11400917B2 (en) Power supply system for vehicle
JP2011036048A (ja) 電動車両
JP6299734B2 (ja) 電源装置
CN108215812B (zh) 一种低温下车辆起步的方法及装置
JP5569032B2 (ja) 車両用異常検出装置
JP5532995B2 (ja) 電力制御装置
JP6232133B2 (ja) 電子制御装置
JP2012060786A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2013034328A (ja) 電気自動車
JP5954188B2 (ja) 二次電池管理装置
JP2010119180A (ja) 車両の制御装置
JP5568055B2 (ja) 電力供給装置
JP2012110147A (ja) 車両用コンバータ装置および車両用コンバータの制御方法
JP2018019451A (ja) コンバータ装置
JP2013070492A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5532995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250