JP5194802B2 - 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5194802B2
JP5194802B2 JP2008000238A JP2008000238A JP5194802B2 JP 5194802 B2 JP5194802 B2 JP 5194802B2 JP 2008000238 A JP2008000238 A JP 2008000238A JP 2008000238 A JP2008000238 A JP 2008000238A JP 5194802 B2 JP5194802 B2 JP 5194802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
circuit
light source
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008000238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160812A (ja
Inventor
靖厚 二瓶
雅章 石田
淳史 大森
団 小篠
潤 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008000238A priority Critical patent/JP5194802B2/ja
Priority to US12/348,618 priority patent/US8270026B2/en
Publication of JP2009160812A publication Critical patent/JP2009160812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194802B2 publication Critical patent/JP5194802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04784Controlling the phase of the signals using one or more clock signals selected from a number of clock signals of different phases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置に係り、更に詳しくは、複数の光源を駆動する光源駆動装置、該光源駆動装置を有する光走査装置、及び該光走査装置を備える画像形成装置に関する。
近年、レーザプリンタやデジタル複写機などの画像形成装置では、印字速度の向上(高速化)及び書込密度の向上(高画質化)が望まれている。これらの要求を達成する方法として、複数の光束を射出できるマルチビーム光源を利用して、複数の光束により被走査面上を走査する方法が考えられた。
ところで、複数の発光部を有するマルチビーム光源では、走査線間隔を狭くするため、各発光部を、主走査方向に対応する方向に関して互いにずらして配置することが行われている。この場合には、複数の走査線における書き込み開始位置をそろえるために、各発光部の発光タイミングを制御することが必要となる。
例えば、特許文献1には、同期検出手段の検出信号に同期して生成された画像クロックに基づいて、光源手段の少なくとも1つの発光部の点灯タイミングを決定し、かつ他の発光部の点灯タイミングを画像クロックの計数値を変更することで決定して、光源手段の複数の発光部の点灯を制御する制御手段を備える画像形成装置が開示されている。
特開2003−276234号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている画像形成装置の制御手段では、主走査方向及び光学系の構成が限定されてしまい、主走査方向及び光学系の構成の少なくとも一方が異なっている他の画像形成装置に用いるためには、主走査方向及び光学系の構成に応じて回路を変更する必要があり、汎用性に乏しいという不都合があった。
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、汎用性に優れた光源駆動装置を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、高コスト化を招くことなく、高密度の光走査を行うことができる光走査装置を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、高コスト化を招くことなく、高品質の画像を形成することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明は、第1の観点からすると、少なくとも走査線方向に対応する方向に関する位置が互いに異なって配列されている複数の発光部を有し、光学系を介した前記複数の発光部からの複数の光束により被走査面に形成された複数の光スポットを複数の走査線に沿って主走査方向に走査し、前記被走査面に画像情報を書き込む光走査装置に用いられる光源駆動装置であって、前記画像情報に応じて前記複数の発光部と同数の書込用信号を生成する書込用信号生成回路と;前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係及び前記被走査面と前記主走査方向との関係の少なくとも一方に基づいて、前記書込用信号生成回路の出力信号から前記複数の発光部に対応した複数の駆動信号を生成する駆動信号生成回路と;前記複数の駆動信号に基づいて前記複数の発光部を駆動する駆動回路と;を備え、前記駆動信号生成回路は、前記書込用信号と同数の信号遅延回路と;前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係及び前記被走査面と前記主走査方向との関係の少なくとも一方に基づいて、前記書込用信号と前記信号遅延回路との対応関係、及び前記信号遅延回路の出力信号と前記発光部との対応関係の少なくともいずれかを設定する制御装置と;を有し、前記制御装置は、前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係と前記被走査面と前記主走査方向との関係とに基づいて、前記書込用信号と前記信号遅延回路との対応関係を設定する第1切替回路と;前記被走査面と前記主走査方向との関係に基づいて、前記信号遅延回路の出力信号と前記発光部との対応関係を設定する第2切替回路と;を含む光源駆動装置である。
これによれば、汎用性を向上させることが可能となる。
本発明は、第2の観点からすると、複数の光束により被走査面を複数の走査線に沿って主走査方向に走査する光走査装置であって、少なくとも前記走査線の方向に対応する方向に関する位置が互いに異なって配列されている複数の発光部を有する光源と;前記光源を駆動する本発明の光源駆動装置と;前記光源からの複数の光束を前記被走査面上に集光するとともに、前記被走査面上の複数の光スポットを前記複数の走査線に沿って主走査方向に移動させる光学系と;を備える光走査装置である。
これによれば、本発明の光源駆動装置を備えているため、結果として、高コスト化を招くことなく、高密度の光走査を行うことが可能となる。
本発明は、第3の観点からすると、少なくとも1つの像担持体と;前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報によって変調された光束を走査する少なくとも1つの本発明の光走査装置と;を備える画像形成装置である。
これによれば、本発明の光走査装置を備えているため、結果として、高コスト化を招くことなく、高品質の画像を形成することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図21に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタ1000の概略構成が示されている。
このレーザプリンタ1000は、光走査装置1010、感光体ドラム1030、帯電チャージャ1031、現像ローラ1032、転写チャージャ1033、除電ユニット1034、クリーニングユニット1035、トナーカートリッジ1036、給紙コロ1037、給紙トレイ1038、レジストローラ対1039、定着ローラ1041、排紙ローラ1042、排紙トレイ1043、通信制御装置1050、及び上記各部を統括的に制御するプリンタ制御装置1060などを備えている。なお、これらは、プリンタ筐体1044の中の所定位置に収容されている。
通信制御装置1050は、ネットワークなどを介した上位装置(例えばパソコン)との双方向の通信を制御する。
感光体ドラム1030は、円柱状の部材であり、その表面には感光層が形成されている。すなわち、感光体ドラム1030の表面が被走査面である。そして、感光体ドラム1030は、図1における矢印方向に回転するようになっている。
帯電チャージャ1031、現像ローラ1032、転写チャージャ1033、除電ユニット1034及びクリーニングユニット1035は、それぞれ感光体ドラム1030の表面近傍に配置されている。そして、感光体ドラム1030の回転方向に沿って、帯電チャージャ1031→現像ローラ1032→転写チャージャ1033→除電ユニット1034→クリーニングユニット1035の順に配置されている。
帯電チャージャ1031は、感光体ドラム1030の表面を均一に帯電させる。
光走査装置1010は、帯電チャージャ1031で帯電された感光体ドラム1030の表面に、上位装置からの画像情報に基づいて変調された光束を照射する。これにより、感光体ドラム1030の表面では、画像情報に対応した潜像が感光体ドラム1030の表面に形成される。ここで形成された潜像は、感光体ドラム1030の回転に伴って現像ローラ1032の方向に移動する。なお、この光走査装置1010の構成については後述する。
トナーカートリッジ1036にはトナーが格納されており、該トナーは現像ローラ1032に供給される。
現像ローラ1032は、感光体ドラム1030の表面に形成された潜像にトナーカートリッジ1036から供給されたトナーを付着させて画像情報を顕像化させる。ここでトナーが付着した潜像(以下では、便宜上「トナー像」ともいう)は、感光体ドラム1030の回転に伴って転写チャージャ1033の方向に移動する。
給紙トレイ1038には記録紙1040が格納されている。この給紙トレイ1038の近傍には給紙コロ1037が配置されており、該給紙コロ1037は、記録紙1040を給紙トレイ1038から1枚づつ取り出し、レジストローラ対1039に搬送する。該レジストローラ対1039は、給紙コロ1037によって取り出された記録紙1040を一旦保持するとともに、該記録紙1040を感光体ドラム1030の回転に合わせて感光体ドラム1030と転写チャージャ1033との間隙に向けて送り出す。
転写チャージャ1033には、感光体ドラム1030の表面上のトナーを電気的に記録紙1040に引きつけるために、トナーとは逆極性の電圧が印加されている。この電圧により、感光体ドラム1030の表面のトナー像が記録紙1040に転写される。ここで転写された記録紙1040は、定着ローラ1041に送られる。
この定着ローラ1041では、熱と圧力とが記録紙1040に加えられ、これによってトナーが記録紙1040上に定着される。ここで定着された記録紙1040は、排紙ローラ1042を介して排紙トレイ1043に送られ、排紙トレイ1043上に順次スタックされる。
除電ユニット1034は、感光体ドラム1030の表面を除電する。
クリーニングユニット1035は、感光体ドラム1030の表面に残ったトナー(残留トナー)を除去する。残留トナーが除去された感光体ドラム1030の表面は、再度帯電チャージャ1031に対向する位置に戻る。
次に、前記光走査装置1010の構成について説明する。
この光走査装置1010は、図2に示されるように、偏向器側走査レンズ11a、像面側走査レンズ11b、ポリゴンミラー13、光源14、カップリングレンズ15、開口板16、シリンドリカルレンズ17、同期検知センサ18、2つの同期検知用ミラー(19a、19b)、及び走査制御装置22(図2では図示省略、図4参照)などを備えている。また、偏向器側走査レンズ11aと像面側走査レンズ11bの間の光路上、及び像面側走査レンズ11bと感光体ドラム1030の間の光路上の少なくとも一方には、少なくとも1つの折り曲げミラー(図示省略)が配置されている。そして、これらは、ハウジング21の中の所定位置に組み付けられている。
なお、本明細書では、XYZ3次元直交座標系において、感光体ドラム1030の長手方向に沿った方向をY軸方向、各走査レンズ(11a、11b)の光軸に沿った方向をX軸方向として説明する。
光源14は、一例として図3に示されるように、16個の発光部が2次元的に配列されて1つの基板上に形成された2次元アレイ100を有している。
なお、図3におけるM方向は感光体ドラム1030の表面における走査線の延びる方向に対応する方向であり、S方向はM方向に直交する方向(ここでは、Z軸方向と同じ)である。また、T方向はM方向からS方向に向かって傾斜角θ(0°<θ<90°)をなす方向である。
この2次元アレイ100は、T方向に沿って4個の発光部が等間隔に配置された発光部列を4列有している。そして、これら4列の発光部列は、すべての発光部をS方向に伸びる仮想線上に正射影したときに等間隔となるように、S方向に等間隔に配置されている。すなわち、16個の発光部は、T方向とS方向とにそれぞれ沿って2次元的に配列されている。なお、本明細書では、「発光部間隔」とは2つの発光部の中心間距離をいうものとする。従って、感光体ドラム1030の表面を、同時に16本の光束で走査することが可能である。
ここでは、便宜上、図3における紙面の上から下に向かって、第1発光部列、第2発光部列、第3発光部列、第4発光部列ということとする。また、各発光部を特定するために、便宜上、図3における紙面左上から右下に向かって、第1発光部列を構成する4個の発光部をV1〜V4、第2発光部列を構成する4個の発光部をV5〜V8、第3発光部列を構成する4個の発光部をV9〜V12、第4発光部列を構成する4個の発光部をV13〜V16とする。
また、各発光部は、発振波長が780nm帯の垂直共振器型の面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)である。すなわち、2次元アレイ100は、いわゆる面発光レーザアレイである。
図2に戻り、カップリングレンズ15は、光源14から射出された光束を略平行光とする。
開口板16は、開口部を有し、カップリングレンズ15を介した光束のビーム径を規定する。
シリンドリカルレンズ17は、開口板16の開口部を通過した光束を、ポリゴンミラー13の偏向反射面近傍に副走査方向に対応する方向(ここでは、Z軸方向)に関して結像する。
光源14とポリゴンミラー13との間の光路上に配置される光学系は、偏向器前光学系とも呼ばれている。本実施形態では、偏向器前光学系は、カップリングレンズ15と開口板16とシリンドリカルレンズ17とから構成されている。
ポリゴンミラー13は、4面鏡を有し、各鏡がそれぞれ偏向反射面となる。このポリゴンミラー13は、副走査方向に対応する方向(ここでは、Z軸方向)に平行な軸の周りに等速回転し、シリンドリカルレンズ17からの光束を偏向する。
偏向器側走査レンズ11aは、ポリゴンミラー13で偏向された光束の光路上に配置されている。
像面側走査レンズ11bは、偏向器側走査レンズ11aを介した光束の光路上に配置されている。
そして、偏向器側走査レンズ11a、像面側走査レンズ11b及び不図示の折り曲げミラーを介した光束は、感光体ドラム1030の表面に集光され、光スポットが形成される。この光スポットは、ポリゴンミラー13の回転に伴って感光体ドラム1030の長手方向に移動する。すなわち、感光体ドラム1030上を走査する。このときの光スポットの移動方向が「主走査方向」である。
ポリゴンミラー13と感光体ドラム1030との間の光路上に配置される光学系は、走査光学系とも呼ばれている。本実施形態では、走査光学系は、偏向器側走査レンズ11aと像面側走査レンズ11bと不図示の折り曲げミラーとから構成されている。
ポリゴンミラー13で偏向され、走査光学系を介した光束のうち、画像情報の書き込み前の光束の一部は、同期検知用ミラー19a及び同期検知用ミラー19bを介して同期検知センサ18に入射する。
同期検知センサ18は、受光量に応じた光電変換信号を生成し、走査制御装置22に出力する。
走査制御装置22は、一例として図4に示されるように、CPU210、フラッシュメモリ211、RAM212、IF(インターフェース)214、画素クロック生成回路215、画像処理回路216、フレームメモリ217、ラインバッファ218〜21816、書込制御回路219、光源駆動回路221、及びディップスイッチ225などを有している。なお、図4における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。
IF(インターフェース)214は、プリンタ制御装置1060との双方向の通信を制御する通信インターフェースである。上位装置からの画像データは、IF(インターフェース)214を介して供給される。
画素クロック生成回路215は、画素クロック信号を生成する。
フレームメモリ217には、CPU210によってラスター展開された画像データ(以下、便宜上「ラスターデータ」と略述する)が一時的に格納される。
画像処理回路216は、フレームメモリ217に格納されているラスターデータを読み出し、所定の中間調処理などを行った後、発光部毎のドットデータを作成し、ラインバッファ218〜21816へ出力する。なお、ここでは、感光体ドラム1030の表面に形成される複数の光スポットの配列が、2次元アレイ100における複数の発光部の配列と同じであると仮定している(図10参照)。すなわち、2次元アレイ100における+S方向が副走査方向に対応しているものとしている。従って、発光部V1用のドットデータがラインバッファ218に格納され、発光部V2用のドットデータがラインバッファ218に格納され、・・・・・・、発光部V16用のドットデータがラインバッファ21816に格納される。
光源駆動回路221は、図5に示されるように、複数の発光部(V1〜V16)に対応する複数の駆動部(V1駆動部〜V16駆動部)を有している。そして、各駆動部には、書込制御回路219からの対応する駆動信号(Dr1〜Dr16)が入力される。各駆動部の出力信号は、対応する発光部に供給される。すなわち、発光部V1は駆動信号Dr1に基づいてV1駆動部により駆動され、発光部V2は駆動信号Dr2に基づいてV2駆動部により駆動され、・・・・・・、発光部V16は駆動信号Dr16に基づいてV16駆動部により駆動される。
書込制御回路219は、図5に示されるように、第1のデータ切替回路219a、遅延回路群219b、位相同期回路219c、及び第2のデータ切替回路219dを有している。
位相同期回路219cは、画素クロック生成回路215からの画素クロック信号を、同期検知センサ18からの同期信号に同期させる。
遅延回路群219bは、遅延時間が互いに異なる4つの遅延回路(219b、219b、219b、219b)を有している。そして、各遅延回路は、入力信号に対応して複数の遅延部を有している(図6参照)。
ここでは、図7に示されるように、遅延回路219bでの遅延時間は11T(Tは画素クロック信号の周期)であり、遅延回路219bでの遅延時間は8Tであり、遅延回路219bでの遅延時間は5Tであり、遅延回路219bでの遅延時間は2Tである。なお、遅延時間は、これらに限定されるものではない。
遅延回路219bには、入力信号(In1〜In4)が入力され、11T遅延された信号(Out1〜Out4)が出力される。
遅延回路219bには、入力信号(In5〜In8)が入力され、8T遅延された信号(Out5〜Out8)が出力される。
遅延回路219bには、入力信号(In9〜In12)が入力され、5T遅延された信号(Out9〜Out12)が出力される。
遅延回路219bには、入力信号(In13〜In16)が入力され、2T遅延された信号(Out13〜Out16)が出力される。
図8には、遅延回路群219bの各出力信号(Out1〜Out16)のタイミングチャートが示されている。
図5に戻り、第1のデータ切替回路219aには、各ラインバッファからの信号(S218〜S21816とする)が入力される。この第1のデータ切替回路219aは、CPU210からの信号Ssw1に基づいて、各ラインバッファからの信号と遅延回路群219bの入力信号(In1〜In16)との対応関係を設定する。
第2のデータ切替回路219dには、遅延回路群219bの出力信号(Out1〜Out16とする)が入力される。この第2のデータ切替回路219dは、CPU210からの信号Ssw2に基づいて、遅延回路群219bの出力信号と駆動信号(Dr1〜Dr16)との対応関係を設定する。
ところで、2次元アレイ100のすべての発光部を同時に点灯させたときに、感光体ドラム1030の表面に形成される複数の光スポットの配列としては、走査光学系の構成内容によって、2つの配列が考えられる。すなわち、2次元アレイ100における複数の発光部の配列と同じ配列(以下では、便宜上「配列A」ともいう)と、該配列を上下反転させた配列(以下では、便宜上「配列B」ともいう)である。従って、配列Aでは、2次元アレイ100における+S方向が副走査方向に対応する。そして、配列Bでは、2次元アレイ100における−S方向が副走査方向に対応する。
また、主走査方向についても、−Y方向と+Y方向の2つが考えられる。
そこで、図9に示されるように、感光体ドラム1030への書き込みには、(1)主走査方向が−Y方向で、複数の光スポットの配列が配列Aの場合(以下では、便宜上「CASE−1」ともいう。図10参照)と、(2)主走査方向が−Y方向で、複数の光スポットの配列が配列Bの場合(以下では、便宜上「CASE−2」ともいう。図11参照)と、(3)主走査方向が+Y方向で、複数の光スポットの配列が配列Aの場合(以下では、便宜上「CASE−3」ともいう。図12参照)と、(4)主走査方向が+Y方向で、複数の光スポットの配列が配列Bの場合(以下では、便宜上「CASE−4」ともいう。図13参照)とが考えられる。
なお、図10〜図13における符号Sp1〜Sp16は、発光部V1〜V16に対応する光スポットである。
ここでは、図14に示されるように、CASE−1の場合に、Ssw1=「L」(ローレベル)、Ssw2=「L」に設定され、CASE−2の場合に、Ssw1=「H」(ハイレベル)、Ssw2=「L」に設定され、CASE−3の場合に、Ssw1=「H」、Ssw2=「H」に設定され、CASE−4の場合に、Ssw1=「L」、Ssw2=「H」に設定されるものとする。
すなわち、第1のデータ切替回路219aでは、複数の光スポットの配列と主走査方向とに基づいて、各ラインバッファからの信号と遅延回路群219bの入力信号との対応関係が設定される。また、第2のデータ切替回路219dでは、主走査方向に基づいて、遅延回路群219bの出力信号と駆動信号との対応関係が設定される。
光走査装置1010がCASE−1〜CASE−4のいずれに対応するかは、例えば、作業者によって製造時、調整時あるいは出荷時に、一例として図15に示されるように、ディップスイッチ225のsw1及びsw2でセットされる。
第1のデータ切替回路219aでの設定結果が図16に示されている。
そして、遅延回路群219bの出力信号と各ラインバッファからの信号との対応関係が図17に示されている。
また、第2のデータ切替回路219dでの決定結果が図18に示されている。
これにより、書込制御回路219は、主走査方向及び複数の光スポットの配列に対して適切な駆動信号(Dr1〜Dr16)を出力することができる(図19参照)。
図4に戻り、フラッシュメモリ211には、CPU210にて解読可能なコードで記述された各種プログラム、及び各種情報などが格納されている。
RAM212は、作業用のメモリである。
CPU210は、フラッシュメモリ211に格納されているプログラムに従って動作し、光走査装置1010の全体を制御する。
例えば、CPU210は、初期設定動作時にディップスイッチ225の情報を取得し、sw1が「H」側にセットされているときは、信号Ssw1を「H」とし、sw1が「L」側にセットされているときは、信号Ssw1を「L」とする。また、CPU210は、sw2が「H」側にセットされているときは、信号Ssw2を「H」とし、sw2が「L」側にセットされているときは、信号Ssw2を「L」とする。これにより、CASE−1〜CASE−4のいずれに対応するかが判別される。
図20には、CASE−1又はCASE−2に対応する場合の、複数の走査線における書き込み開始位置が示され、図21には、CASE−3又はCASE−4に対応する場合の、複数の走査線における書き込み開始位置が示されている。いずれの場合でも、複数の走査線における各書き込み開始位置を揃えることができる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る光走査装置1010では、走査制御装置22によって光源駆動装置が構成されている。
そして、画像処理回路216によって書込用信号生成回路が構成され、光源駆動回路221によって駆動回路が構成され、CPU210と書込制御回路219によって駆動信号生成回路が構成されている。
さらに、遅延回路群219bによって複数の遅延回路が構成され、CPU210と第1のデータ切替回路219aと第2のデータ切替回路219dとによって制御装置が構成されている。
また、CPU210によるプログラムに従う処理の少なくとも一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。
以上説明したように、本実施形態に係る光走査装置1010によると、走査制御装置22は、CASE−1〜CASE−4のいずれであっても、複数の走査線における各書き込み開始位置を揃えるとともに、感光体ドラム1030の表面に所望の潜像が形成されるように、複数の発光部を駆動することができる。このように、走査制御装置22は、汎用性に優れているため、低コスト化を実現することができる。その結果、光走査装置1010は、高コスト化を招くことなく、高密度の光走査を行うことが可能となる。
また、本実施形態に係るレーザプリンタ1000によると、高コスト化を招くことなく、高密度の光走査を行うことができる光走査装置1010を備えているため、結果として、高コスト化を招くことなく、高品質の画像を形成することが可能となる。
なお、上記実施形態では、2次元アレイ100が16個の発光部を有する場合について説明したが、これに限定されるものではない。
また、上記実施形態において、前記書込制御回路219に代えて、図22に示される書込制御回路219Aを用いても良い。この書込制御回路219Aは、前記書込制御回路219にEOR回路219eを追加したものである。この場合には、図23(A)に示されるように、複数の光スポットの配列が配列AのときにSsw1=「L」、配列BのときにSsw1=「H」とされる。また、図23(B)に示されるように、主走査方向が−Y方向のときにSsw2=「L」、+Y方向のときにSsw2=「H」とされる。
そして、EOR回路219eには、Ssw1とSsw2の両方が入力され、それらの排他的論理和の結果が、EOR回路219eから第1のデータ切替回路219aに出力される(図24参照)。第1のデータ切替回路219aでは、EOR回路219eの出力信号に応じて前記設定が行われる。
この場合には、作業者は、ディップスイッチ225を設定する際に、複数の光スポットの配列に応じてsw1を設定し、主走査方向に応じてsw2を設定すれば良いので、CASE1〜CASE4のいずれかに応じて設定するのに比べて作業性を向上させることができる。
また、上記実施形態において、CASE−1とCASE−2に対応すれば良い場合には、前記書込制御回路219に代えて、図25に示される書込制御回路219Bを用いても良い。この書込制御回路219Bは、前記書込制御回路219において前記第2のデータ切替回路219dを省いたものである。
また、上記実施形態において、CASE−1とCASE−4に対応すれば良い場合には、前記書込制御回路219に代えて、図26に示される書込制御回路219Cを用いても良い。この書込制御回路219Cは、前記書込制御回路219において前記第1のデータ切替回路219aを省いたものである。
なお、上記実施形態では、画像形成装置としてレーザプリンタ1000の場合について説明したが、これに限定されるものではない。要するに、光走査装置1010を備えた画像形成装置であれば、結果として、高コスト化を招くことなく、高品質の画像を形成することが可能となる。
例えば、レーザ光によって発色する媒体(例えば、用紙)に直接、レーザ光を照射する画像形成装置であっても良い。
また、像担持体として銀塩フィルムを用いた画像形成装置であっても良い。この場合には、光走査により銀塩フィルム上に潜像が形成され、この潜像は通常の銀塩写真プロセスにおける現像処理と同等の処理で可視化することができる。そして、通常の銀塩写真プロセスにおける焼付け処理と同等の処理で印画紙に転写することができる。このような画像形成装置は光製版装置や、CTスキャン画像等を描画する光描画装置として実施できる。
また、一例として図27に示されるように、複数の感光体ドラムを備えるカラープリンタ2000であっても良い。
このカラープリンタ2000は、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)を重ね合わせてフルカラーの画像を形成するタンデム方式の多色カラープリンタであり、ブラック用の「感光体ドラムK1、帯電装置K2、現像装置K4、クリーニングユニットK5、及び転写装置K6」と、シアン用の「感光体ドラムC1、帯電装置C2、現像装置C4、クリーニングユニットC5、及び転写装置C6」と、マゼンタ用の「感光体ドラムM1、帯電装置M2、現像装置M4、クリーニングユニットM5、及び転写装置M6」と、イエロー用の「感光体ドラムY1、帯電装置Y2、現像装置Y4、クリーニングユニットY5、及び転写装置Y6」と、光走査装置2010と、転写ベルト2080と、定着ユニット2030などを備えている。
各感光体ドラムは、図27中の矢印の方向に回転し、各感光体ドラムの周囲には、回転方向に沿ってそれぞれ帯電装置、現像装置、転写装置、クリーニングユニットが配置されている。各帯電装置は、対応する感光体ドラムの表面を均一に帯電する。帯電装置によって帯電された各感光体ドラム表面に光走査装置2010により光が照射され、各感光体ドラムに静電潜像が形成されるようになっている。そして、対応する現像装置により各感光体ドラム表面にトナー像が形成される。さらに、対応する転写装置により、記録紙に各色のトナー像が転写され、最終的に定着ユニット2030により記録紙に画像が定着される。
光走査装置2010は、前記光源14と同様な光源、前記同期検知センサ18と同様な同期検知センサ、及び前記走査光学系と同様な走査光学系を、色毎に有している。
各光源からの光束は、共通の偏向器で偏向され、対応する走査光学系を介して、対応する感光体ドラムに照射される。また、各光源から射出され、対応する走査光学系を介した書き込み前の光束の一部は、対応する同期検知センサで受光される。
光走査装置2010は、走査制御装置を備えており、色毎に、上記実施形態と同様にして、主走査方向及び複数の光スポットの配列に対して適切な駆動信号で複数の発光部を駆動する。従って、光走査装置2010は、前記光走査装置1010と同様な効果を得ることができる。
そして、カラープリンタ2000は、高コスト化を招くことなく、高品質のカラー画像を形成することが可能となる。
なお、このカラープリンタ2000において、前記光走査装置2010に代えて、色毎に前記光走査装置1010を用いても良い。
以上説明したように、本発明の光源駆動装置によれば、優れた汎用性を実現するのに適している。また、本発明の光走査装置によれば、高コスト化を招くことなく、高密度の光走査を行うのに適している。また、本発明の画像形成装置によれば、高コスト化を招くことなく、高品質の画像を形成するのに適している。
本発明の一実施形態に係るレーザプリンタの概略構成を説明するための図である。 図1における光走査装置を示す概略図である。 図2における光源に含まれる面発光レーザアレイを説明するための図である。 走査制御装置の構成を説明するためのブロック図である。 図4における書込制御回路の構成を説明するための図である。 図5における遅延回路を説明するための図である。 図5における各遅延回路での遅延時間の一例を説明するための図である。 図7のときの各遅延回路の出力信号を説明するためのタイミングチャートである。 主走査方向及び複数の光スポットの配列の組み合わせを説明するための図である。 図9におけるCASE−1を説明するための図である。 図9におけるCASE−2を説明するための図である。 図9におけるCASE−3を説明するための図である。 図9におけるCASE−4を説明するための図である。 信号Ssw1及び信号Ssw2の設定を説明するための図である。 図4におけるディップスイッチを説明するための図である。 第1のデータ切替回路における設定結果を説明するための図である。 各遅延回路の出力信号と各ラインバッファからの信号との対応関係を説明するための図である。 第2のデータ切替回路における設定結果を説明するための図である。 光源駆動回路に入力される駆動信号を説明するための図である。 CASE−1又はCASE−2のときの複数の走査線における各書き込み開始位置を説明するための図である。 CASE−3又はCASE−4のときの複数の走査線における各書き込み開始位置を説明するための図である。 書込制御回路の変形例を説明するための図である。 図23(A)は、図22の書込制御回路を用いたときの信号Ssw1の設定を説明するための図であり、図23(B)は、図22の書込制御回路を用いたときの信号Ssw2の設定を説明するための図である。 図22におけるEOR回路の動作を説明するための図である。 CASE−1とCASE−2にのみ対応した書込制御回路の構成を説明するための図である。 CASE−1とCASE−4にのみ対応した書込制御回路の構成を説明するための図である。 カラープリンタの概略構成を示す図である。
符号の説明
11a…偏向器側走査レンズ(光学系の一部)、11b…像面側走査レンズ(光学系の一部)、13…ポリゴンミラー(光学系の一部)、14…光源、15…カップリングレンズ(光学系の一部)、17…シリンドリカルレンズ(光学系の一部)、22…走査制御装置(光源駆動装置)、100…2次元アレイ(面発光レーザアレイ)、210…CPU(駆動信号生成回路の一部、制御装置の一部)、216…画像処理回路(書込用信号生成回路)、219…書込制御回路(駆動信号生成回路の一部)、219A…書込制御回路(駆動信号生成回路の一部)、219B…書込制御回路(駆動信号生成回路の一部)、219C…書込制御回路(駆動信号生成回路の一部)、219a…第1のデータ切替回路(制御装置の一部)、219b…遅延回路群(複数の遅延回路)、219d…第2のデータ切替回路(制御装置の一部)、221…光源駆動回路(駆動回路)、1000…レーザプリンタ(画像形成装置)、1010…光走査装置、1030…感光体ドラム(像担持体)、2000…カラープリンタ(画像形成装置)、2010…光走査装置、K1,C1,M1,Y1…感光体ドラム(像担持体)、V1〜V16…発光部。

Claims (5)

  1. 少なくとも走査線方向に対応する方向に関する位置が互いに異なって配列されている複数の発光部を有し、光学系を介した前記複数の発光部からの複数の光束により被走査面に形成された複数の光スポットを複数の走査線に沿って主走査方向に走査し、前記被走査面に画像情報を書き込む光走査装置に用いられる光源駆動装置であって、
    前記画像情報に応じて前記複数の発光部と同数の書込用信号を生成する書込用信号生成回路と;
    前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係及び前記被走査面と前記主走査方向との関係の少なくとも一方に基づいて、前記書込用信号生成回路の出力信号から前記複数の発光部に対応した複数の駆動信号を生成する駆動信号生成回路と;
    前記複数の駆動信号に基づいて前記複数の発光部を駆動する駆動回路と;を備え
    前記駆動信号生成回路は、
    前記書込用信号と同数の信号遅延回路と;
    前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係及び前記被走査面と前記主走査方向との関係の少なくとも一方に基づいて、前記書込用信号と前記信号遅延回路との対応関係、及び前記信号遅延回路の出力信号と前記発光部との対応関係の少なくともいずれかを設定する制御装置と;を有し、
    前記制御装置は、
    前記複数の発光部の配列と前記複数の光スポットの配列との関係と前記被走査面と前記主走査方向との関係とに基づいて、前記書込用信号と前記信号遅延回路との対応関係を設定する第1切替回路と;
    前記被走査面と前記主走査方向との関係に基づいて、前記信号遅延回路の出力信号と前記発光部との対応関係を設定する第2切替回路と;を含む光源駆動装置。
  2. 複数の光束により被走査面を複数の走査線に沿って主走査方向に走査する光走査装置であって、
    少なくとも前記走査線の方向に対応する方向に関する位置が互いに異なって配列されている複数の発光部を有する光源と;
    前記光源を駆動する請求項に記載の光源駆動装置と;
    前記光源からの複数の光束を前記被走査面上に集光するとともに、前記被走査面上の複数の光スポットを前記複数の走査線に沿って主走査方向に移動させる光学系と;を備える光走査装置。
  3. 前記光源は、面発光レーザアレイであることを特徴とする請求項に記載の光走査装置。
  4. 少なくとも1つの像担持体と;
    前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報によって変調された光束を走査する少なくとも1つの請求項又はに記載の光走査装置と;を備える画像形成装置。
  5. 前記画像情報は、多色の画像情報であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2008000238A 2008-01-07 2008-01-07 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5194802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000238A JP5194802B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US12/348,618 US8270026B2 (en) 2008-01-07 2009-01-05 Light source driving device with relationship-based drive signal generating circuit, optical scanning device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000238A JP5194802B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160812A JP2009160812A (ja) 2009-07-23
JP5194802B2 true JP5194802B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40844318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000238A Expired - Fee Related JP5194802B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8270026B2 (ja)
JP (1) JP5194802B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237760B2 (en) * 2008-08-19 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Light-source driving device, optical scanning device, and counting method
JP5402072B2 (ja) * 2009-02-23 2014-01-29 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2011066089A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ制御装置及び画像形成装置
JP5544887B2 (ja) 2010-01-12 2014-07-09 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5471569B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-16 株式会社リコー レーザ駆動装置、光走査装置、画像形成装置及びレーザ駆動方法
JP2011216843A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置、及びこれを含む画像形成装置
JP5515893B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-11 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP2011258796A (ja) 2010-06-10 2011-12-22 Ricoh Co Ltd レーザ駆動装置、光走査装置並びに画像形成装置
JP5679110B2 (ja) 2011-01-25 2015-03-04 株式会社リコー 画像形成装置
US8654168B2 (en) 2011-08-03 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
US8983318B2 (en) 2012-03-16 2015-03-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a density sensor for detecting density fluctuations
US8929759B2 (en) 2012-05-10 2015-01-06 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and density change suppressing method
US9405211B2 (en) 2012-11-21 2016-08-02 Ricoh Company, Ltd. Light source drive circuit, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
US8928715B2 (en) 2012-12-25 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Light source driver, light source-driving method, image-forming apparatus, light source-driving circuit, and optical scanner
JP6236817B2 (ja) 2013-03-15 2017-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
US9521295B2 (en) 2013-12-03 2016-12-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP6418479B2 (ja) 2013-12-25 2018-11-07 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置
JP6425008B2 (ja) 2014-01-10 2018-11-21 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP6256125B2 (ja) 2014-03-13 2018-01-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP6596814B2 (ja) 2014-11-25 2019-10-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP6492722B2 (ja) 2015-02-09 2019-04-03 株式会社リコー 光源駆動制御装置、画像形成装置、光源駆動制御方法およびプログラム
US9659243B2 (en) 2015-02-20 2017-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for driving light source
JP6524731B2 (ja) 2015-03-17 2019-06-05 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US721824A (en) * 1902-04-28 1903-03-03 Magnus Sons Company Bottle-rinser.
JP2918366B2 (ja) * 1991-09-04 1999-07-12 大日本スクリーン製造株式会社 円筒内面走査型画像記録装置
JP2000085177A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Hitachi Ltd 画像記録装置及び画像記録システム
US7116347B2 (en) * 2000-11-07 2006-10-03 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming system including the same
US6791596B2 (en) 2001-06-28 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively generating pixel clock pulses
US7271824B2 (en) 2001-09-28 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generating apparatus, optical writing apparatus using a pixel clock, imaging apparatus, and method for generating pixel clocks
US7256815B2 (en) 2001-12-20 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same
JP2003266761A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003276234A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003300341A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成装置、レーザ走査装置、及び画像形成装置
US7283151B2 (en) 2002-05-27 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generation device causing state transition of pixel clock according to detected state transition and phase data indicating phase shift amount
JP4360075B2 (ja) * 2002-09-19 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3824566B2 (ja) * 2002-09-20 2006-09-20 株式会社リコー 光書込装置
US6933957B2 (en) 2002-09-24 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generation apparatus, pixel clock generation method, and image forming apparatus capable of correcting main scan dot position shift with a high degree of accuracy
JP4227817B2 (ja) * 2003-02-28 2009-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005096094A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置、半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置
JP4336177B2 (ja) 2003-10-02 2009-09-30 株式会社リコー 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4375017B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4341908B2 (ja) 2004-01-07 2009-10-14 株式会社リコー 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
JP4364010B2 (ja) 2004-02-23 2009-11-11 株式会社リコー 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4404351B2 (ja) 2004-04-12 2010-01-27 株式会社リコー 画素クロック生成回路及び画像形成装置
JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-24 株式会社リコー クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置
US7936493B2 (en) 2005-06-21 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Dot position correcting apparatus, optical scanning apparatus, imaging apparatus, and color imaging apparatus
JP2007038477A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2007148346A (ja) 2005-10-25 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7863946B2 (en) 2005-12-01 2011-01-04 Ricoh Company, Ltd. Electric signal outputting apparatus with a switching part, an impedance matching part, and an auxiliary switching part
US8253768B2 (en) 2005-12-09 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP4820667B2 (ja) 2006-03-06 2011-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007316207A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置、およびそれを用いる画像形成装置
US7826110B2 (en) 2006-06-19 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Light scanning apparatus, light scanning method, image forming apparatus, and color image forming apparatus
JP4912071B2 (ja) 2006-08-04 2012-04-04 株式会社リコー 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4863840B2 (ja) 2006-10-27 2012-01-25 株式会社リコー 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP5083867B2 (ja) 2007-03-02 2012-11-28 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US7995251B2 (en) 2007-03-30 2011-08-09 Ricoh Company, Limited Optical scanning device, optical scanning method, and image forming apparatus
US7760223B2 (en) 2007-05-14 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scan apparatus and image formation apparatus
JP4953918B2 (ja) 2007-05-23 2012-06-13 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8270026B2 (en) 2012-09-18
US20090174915A1 (en) 2009-07-09
JP2009160812A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194802B2 (ja) 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5402072B2 (ja) 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US8237760B2 (en) Light-source driving device, optical scanning device, and counting method
JP5006810B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20110298883A1 (en) Image forming apparatus
JP2007269001A (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2010118504A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2004109680A (ja) 光走査装置
JP2010122473A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US9288366B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2017208669A (ja) 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP6673004B2 (ja) 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP2009069270A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007199556A (ja) 光走査装置、該装置の制御方法及び該装置を用いた画像形成装置
JP4487752B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JP2003114563A (ja) 画像形成装置
JP5277529B2 (ja) 光走査装置、該装置の制御方法、該装置を用いた画像形成装置及び画像形成方法
JP4923608B2 (ja) 光走査装置、該装置の制御方法及び該装置を用いた画像形成装置
US20220244529A1 (en) Optical scanning device, image forming apparatus including optical scanning device, and optical scanning method
JP5151974B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6822233B2 (ja) 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP6784561B2 (ja) コントローラ
JP2008216519A (ja) 光走査装置、光走査方法及び画像形成装置
JP5489073B2 (ja) 画像形成装置
JP2006264179A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5194802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees