JP5158740B2 - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5158740B2
JP5158740B2 JP2006230395A JP2006230395A JP5158740B2 JP 5158740 B2 JP5158740 B2 JP 5158740B2 JP 2006230395 A JP2006230395 A JP 2006230395A JP 2006230395 A JP2006230395 A JP 2006230395A JP 5158740 B2 JP5158740 B2 JP 5158740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
storage
read
data string
latency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008052622A (ja
Inventor
敦史 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2006230395A priority Critical patent/JP5158740B2/ja
Publication of JP2008052622A publication Critical patent/JP2008052622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158740B2 publication Critical patent/JP5158740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

本発明は、メモリシステムに関し、特に、フラッシュメモリを用いたメモリシステムに関する。
フラッシュメモリのタイプにはNOR型とNAND型とがあり、利用の目的や態様に応じて適切なタイプのフラッシュメモリが選択されて使用されている。
なお、NAND型フラッシュメモリを用いたメモリシステムに関連する技術が、例えば下記特許文献1,2に開示されている。
特許第3747213号公報 特表2004−527040号公報
NOR型フラッシュメモリはNAND型フラッシュメモリよりも高価である。従って、高価なNOR型フラッシュメモリを安価なNAND型フラッシュメモリに置き換えることは、コスト削減の観点からは望ましい。しかし、NAND型フラッシュメモリはNOR型フラッシュメモリよりも読み出し命令に対するレイテンシが大きいため、単にNOR型フラッシュメモリをNAND型フラッシュメモリに置き換えたのでは、レイテンシが大きくなってユーザが違和感を感じる等の不都合がある。
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、安価なNAND型フラッシュメモリを使用しつつも、読み出し命令に対するレイテンシをNOR型フラッシュメモリと同程度に抑制することが可能なメモリシステムを得ることを目的とする。
第1の発明に係るメモリシステムは、第1の記憶部と、読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、前記第1の記憶部には複数の前記データ列が記憶されており、前記制御部は、複数の前記データ列に関する複数の前記第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーすることを特徴とする。
第2の発明に係るメモリシステムは、第1の記憶部と、読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、前記第2の記憶部の記憶容量は、前記第1の記憶部の前記レイテンシの大きさに基づいて、前記第2の記憶部からの前記第1部分の読み出しの完了タイミングと、前記第1の記憶部からの前記第2部分のデータ出力の開始タイミングとが一致するように規定されることを特徴とする。
第3の発明に係るメモリシステムは、第1の記憶部と、読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、前記第1の記憶部からの前記第2部分のデータ出力の開始タイミングが、前記第2の記憶部からの前記第1部分の読み出しの完了タイミングより後である場合には、前記第1の記憶部が待機状態である旨をホストシステムに報知することを特徴とする。
の発明に係るメモリシステムは、第1〜第3のいずれか一つの発明に係るメモリシステムにおいて特に、前記第1の記憶部から読み出して前記第2の記憶部に書き込むべき前記第1部分に対するエラー訂正処理と、前記第2の記憶部から読み出した前記第2部分に対するエラー訂正処理とを行うためのエラー訂正部をさらに備えることを特徴とする。
の発明に係るメモリシステムは、第1〜第4のいずれか一つの発明に係るメモリシステムにおいて特に、前記第1の記憶部は、NAND型のフラッシュメモリであることを特徴とする
第1〜第3の発明に係るメモリシステムによれば、第1の記憶部のレイテンシに起因して第1の記憶部が待機状態となっている間に、第2の記憶部からデータ列の第1部分を読み出すことができるため、第1の記憶部のみを有するメモリシステムと比較すると、システム全体のレイテンシを抑制することができる。従って、第1の記憶部としてのNOR型フラッシュメモリをNAND型フラッシュメモリに置き換えた場合であっても、ユーザの違和感を解消することができる。
の発明に係るメモリシステムによれば、第1の記憶部としてのNOR型フラッシュメモリをNAND型フラッシュメモリに置き換えた場合であっても、エラー訂正部によってデータ列に対するエラー訂正処理を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。
図1は、本発明の実施の形態に係るメモリモジュール1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態に係るメモリモジュール1は、コントローラ2とNAND型フラッシュメモリ3とを備えている。コントローラ2は、CPU等の制御部4と、インタフェース部5と、SRAM又はSDRAM等のバッファメモリ6と、エラー訂正部7とを有している。NAND型フラッシュメモリ3、インタフェース部5、バッファメモリ6、及びエラー訂正部7の各動作は、いずれも制御部4によって制御される。読み出し命令に対するレイテンシは、NAND型フラッシュメモリ3よりもバッファメモリ6のほうが小さい。
コントローラ2には、メモリモジュール1に対してデータを読み書きするホストシステム8が接続される。ホストシステム8とメモリモジュール1との間のデータの授受は、コントローラ2のインタフェース部5によって実行される。
図2は、図1に示したNAND型フラッシュメモリ3及びバッファメモリ6のアドレス空間を示す図である。NAND型フラッシュメモリ3は、例えば2KByteのページ単位で、複数のデータ列を記憶する。図2では、ページP1〜Pnのn個(nは自然数で、例えば128Kである)のデータ列がNAND型フラッシュメモリ3に記憶されている。本実施の形態の例では、NAND型フラッシュメモリ3の記憶容量は2GBitである。
図1に示したコントローラ2は、各ページP1〜Pnの先頭アドレスにランダムにアクセス可能であり、また、各ページP1〜Pn内では先頭アドレスから順にシーケンシャルにアクセス可能である。つまり、ページ間ではランダムアクセスが可能であり、ページ内ではシーケンシャルアクセスが可能である。
各ページP1〜Pnは、便宜上、先頭アドレスを含む第1部分P1a〜Pnaと、残余の第2部分P1b〜Pnbとに分割されている。第1部分P1a〜Pnaの各データ容量は、読み出し命令に対するNAND型フラッシュメモリ3のレイテンシの大きさに対応して定められる。例えば、NAND型フラッシュメモリ3のレイテンシが25μsecであり、16Bitバス幅かつ100nsecサイクルでアクセスされる条件では、第1部分P1a〜Pnaの各データ容量は512Byteに設定される。
バッファメモリ6には、NAND型フラッシュメモリ3に記憶されているページP1〜Pnの第1部分P1a〜Pnaが、コピーして記憶されている。具体的には、メモリモジュール1のPOR(Power On Reset)時に、ページP1〜Pnの第1部分P1a〜PnaがNAND型フラッシュメモリ3から読み出され、図1に示したエラー訂正部7によってチェックサム等を用いた所定のエラー訂正処理が行われた後、バッファメモリ6に書き込まれる。本実施の形態の例では、バッファメモリ6の記憶容量は512MBitであり、NAND型フラッシュメモリ3の記憶容量の概ね1/4である。
図3は、メモリモジュール1からのデータ列の読み出し動作を示すタイミングチャートである。図3では、一例として、メモリモジュール1からページP3を読み出す例を示している。上記の通り、ページP3はNAND型フラッシュメモリ3に記憶されており、また、ページP3の第1部分P3aは、POR時にNAND型フラッシュメモリ3から読み出されてバッファメモリ6に書き込まれている。
図1,3を参照して、コントローラ2がホストシステム8からページP3の読み出し命令を受けると、コントローラ2の制御部4は、時刻t1において、バッファメモリ6から第1部分P3aの読み出しを開始する。バッファメモリ6のレイテンシは非常に小さいので、バッファメモリ6からホストシステム8への第1部分P3aのデータ転送は直ちに開始される。また、制御部4は、時刻t1において、NAND型フラッシュメモリ3に対して第2部分P3bの読み出し動作の開始を命令する。NAND型フラッシュメモリ3のレイテンシは比較的大きいため、NAND型フラッシュメモリ3からの第2部分P3bのデータ出力は、この時点では開始されない。
時刻t2において、バッファメモリ6からの第1部分P3aの読み出しが完了する。また、時刻t2において、NAND型フラッシュメモリ3からの第2部分P3bのデータ出力が開始される。但し、第1部分P3aの読み出しの完了タイミングと、第2部分P3bのデータ出力の開始タイミングとは、必ずしも厳密に一致する必要はない。NAND型フラッシュメモリ3から読み出された第2部分P3bは、エラー訂正部7によってチェックサム等を用いた所定のエラー訂正処理が行われた後、ホストシステム8へデータ転送される。
時刻t3において、NAND型フラッシュメモリ3からの第2部分P3bの読み出しが完了し、メモリモジュール1からホストシステム8へのページP3のデータ転送が完了する。
このように本実施の形態に係るメモリモジュール1によれば、NAND型フラッシュメモリ3の比較的大きいレイテンシに起因してNAND型フラッシュメモリ3が待機状態となっている間に、バッファメモリ6からページP1〜Pnの第1部分P1a〜Pnaが読み出されて、ホストシステム8へデータ転送される。そのため、バッファメモリ6を有さずにNAND型フラッシュメモリ3のみを有するメモリモジュールと比較すると、メモリモジュール全体のレイテンシを抑制することができる。従って、既存のNOR型フラッシュメモリを安価なNAND型フラッシュメモリ3に置き換えた場合であっても、レイテンシに関するユーザの違和感を解消することができる。
なお、以上の説明では、記憶容量が512MBitのバッファメモリ6を用意することにより、NAND型フラッシュメモリ3のレイテンシを完全に隠蔽する場合の例について説明したが、この例よりも記憶容量の少ないバッファメモリ6を使用することもできる。この場合は、NAND型フラッシュメモリ3のレイテンシを完全には隠蔽できないため、NAND型フラッシュメモリ3が待機状態である期間は、メモリモジュール1からホストシステム8へReady信号又はBusy信号を出力することにより、NAND型フラッシュメモリ3が待機状態である旨をホストシステム8に報知する。
本発明の実施の形態に係るメモリモジュールの構成を示すブロック図である。 図1に示したNAND型フラッシュメモリ及びバッファメモリのアドレス空間を示す図である。 メモリモジュールからのデータ列の読み出し動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 メモリモジュール
2 コントローラ
3 NAND型フラッシュメモリ
4 制御部
6 バッファメモリ
7 エラー訂正部

Claims (5)

  1. 第1の記憶部と、
    読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、
    前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、
    前記第1の記憶部には複数の前記データ列が記憶されており、
    前記制御部は、複数の前記データ列に関する複数の前記第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーする、メモリシステム。
  2. 第1の記憶部と、
    読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、
    前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、
    前記第2の記憶部の記憶容量は、前記第1の記憶部の前記レイテンシの大きさに基づいて、前記第2の記憶部からの前記第1部分の読み出しの完了タイミングと、前記第1の記憶部からの前記第2部分のデータ出力の開始タイミングとが一致するように規定される、メモリシステム。
  3. 第1の記憶部と、
    読み出し命令に対するレイテンシが前記第1の記憶部のそれよりも小さい、第2の記憶部と、
    前記第1及び第2の記憶部を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータ列のうち、前記第1の記憶部の前記レイテンシに対応する第1部分を、電源投入時に前記第2の記憶部に予めコピーし、前記データ列を読み出す際には、前記第1の記憶部から前記データ列のうちの残余部分である第2部分の読み出しを開始するとともに、前記第2の記憶部から前記第1部分を読み出し、
    前記第1の記憶部からの前記第2部分のデータ出力の開始タイミングが、前記第2の記憶部からの前記第1部分の読み出しの完了タイミングより後である場合には、前記第1の記憶部が待機状態である旨をホストシステムに報知する、メモリシステム。
  4. 前記第1の記憶部から読み出して前記第2の記憶部に書き込むべき前記第1部分に対するエラー訂正処理と、前記第2の記憶部から読み出した前記第2部分に対するエラー訂正処理とを行うためのエラー訂正部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載のメモリシステム。
  5. 前記第1の記憶部は、NAND型のフラッシュメモリである、請求項1〜4のいずれか一つに記載のメモリシステム。
JP2006230395A 2006-08-28 2006-08-28 メモリシステム Expired - Fee Related JP5158740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230395A JP5158740B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230395A JP5158740B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052622A JP2008052622A (ja) 2008-03-06
JP5158740B2 true JP5158740B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39236598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230395A Expired - Fee Related JP5158740B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101932920B1 (ko) 2012-09-14 2019-03-18 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 카드를 제어하는 호스트, 이를 포함하는 시스템 및 이의 동작 방법
EP2972888B1 (en) 2013-03-14 2019-02-06 Micron Technology, INC. Memory systems and methods including training,data organizing,and/or shadowing
JP6391719B2 (ja) * 2017-01-10 2018-09-19 マイクロン テクノロジー, インク. トレーニング、データ再構築および/またはシャドウィングを含むメモリシステムおよび方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636550A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH08194643A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fanuc Ltd メモリ制御方式
JPH08328949A (ja) * 1995-06-06 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
JP2002351741A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4499982B2 (ja) * 2002-09-11 2010-07-14 株式会社日立製作所 メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008052622A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406339B2 (ja) コントローラ、メモリカード及びその制御方法
TWI334989B (en) Command controller and prefetch buffer applied in an embedded system and control method thereof
JP4524309B2 (ja) フラッシュメモリ用のメモリコントローラ
US7299323B2 (en) Memory controller having a read-modify-write function
JP4828816B2 (ja) メモリカード、半導体装置、及びメモリカードの制御方法
JP2008198310A (ja) ビットエラーの修復方法および情報処理装置
JP2005100259A5 (ja)
JP2010152913A (ja) セクタ書き込み操作時間を効果的に減少させるための不揮発性メモリユニット内のブロックの構成
JP2009276853A (ja) フラッシュメモリ装置
JP2005215824A (ja) 半導体装置およびその起動処理方法
JPWO2007000862A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びデータ書き込み方法
JP4843222B2 (ja) 半導体記憶装置の制御方法、メモリカード、及びホスト機器
JP4460967B2 (ja) メモリカード、不揮発性半導体メモリ、及び半導体メモリの制御方法
JP2010015665A (ja) Nandフラッシュメモリのリフレッシュ方法及びnand型フラッシュメモリデバイス
JP5158740B2 (ja) メモリシステム
JP4177360B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP2007011872A (ja) メモリカードとその制御方法
JP4491034B1 (ja) 不揮発性記憶デバイスを有する記憶装置
JP4751037B2 (ja) メモリカード
JP2003067244A (ja) 不揮発性記憶装置及びその制御方法
US20220261352A1 (en) Devices, systems, and methods for configuring a storage device with cache
JP4235624B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP4213140B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP3747213B1 (ja) シーケンシャルromインターフェース対応nand型フラッシュメモリーデバイス及びそのコントローラ
JP2006127245A (ja) 電子機器システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees