JP5114198B2 - 水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する方法および装置 - Google Patents

水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5114198B2
JP5114198B2 JP2007524307A JP2007524307A JP5114198B2 JP 5114198 B2 JP5114198 B2 JP 5114198B2 JP 2007524307 A JP2007524307 A JP 2007524307A JP 2007524307 A JP2007524307 A JP 2007524307A JP 5114198 B2 JP5114198 B2 JP 5114198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
tetrachloride
treated
phase
silicon tetrachloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509065A (ja
JP2008509065A5 (ja
Inventor
ポップ ハンス−ペーター
ニコライ ライナー
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
エルヴィン ラング ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2008509065A publication Critical patent/JP2008509065A/ja
Publication of JP2008509065A5 publication Critical patent/JP2008509065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114198B2 publication Critical patent/JP5114198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/10778Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • C01G17/04Halides of germanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00853Employing electrode arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00925Irradiation
    • B01J2219/0093Electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0815Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes involving stationary electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0824Details relating to the shape of the electrodes
    • B01J2219/0826Details relating to the shape of the electrodes essentially linear
    • B01J2219/083Details relating to the shape of the electrodes essentially linear cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0841Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0847Glow discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0849Corona pulse discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • B01J2219/0896Cold plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、蒸留により分離することが困難である少なくとも1種の水素化合物で汚染された四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを処理する方法および装置に関する。
四塩化珪素(SiCl)は、例えば光導波体の製造に使用される。これらの用途には高純度SiClが必要である。特に水素含有不純物はppm量でのみ存在する場合においても、決定的な欠点を有する。
四塩化珪素中の水素含有不純物は分離が困難である不純物と分離が簡単である不純物に区別することが必要である。例えばHClは簡単な分別蒸留により四塩化珪素から1質量ppm未満の範囲の濃度に低下して分離できる。他方で、特に炭化水素、塩素化炭化水素およびアルキル基を含有するシランのような相当する化合物は、簡単な分別蒸留により1質量ppm未満の範囲の濃度に低下して分離できない。
できるだけ純度の高い形、特に高純度の形で使用できる四塩化ゲルマニウムも同様に試みた。
四塩化珪素から炭化水素、塩素化炭化水素、およびアルキル基を含有するシランのような相当する化合物を除去する可能な方法はかなり前から知られている。
従って前記成分を含有する四塩化珪素は米国特許第4372834号および欧州特許第0488765号に記載されるように、200〜380nmの波長範囲のUV線を使用して塩素の存在で処理することができ、引き続き得られた塩素化生成物を、蒸留によりSiClから分離することができる。この方法の重大な欠点は、装置部品を塩素ガスと接触させ、塩素ガスを欧州特許第0488765号によりかなりの量で添加し、特に激しい腐食にさらされ、この腐食が必然的にしばしば装置の休止時間を生じることである。更に添加される塩素は同様にきわめて高い純度の要求を満たすことが必要である。両者とも装置の高い運転費用を生じる。記載することができる他の具体的な欠点は、例えば欧州特許第0488765号により提案されるUV線源の特に乏しいエネルギー効率である。これは特に長い処理時間を生じ、これが同様に高い費用を生じる。
珪素のハロゲンおよび水素化合物を精製する一般的な方法は同様に知られている(ドイツ特許第1058482号)。この方法において、還元剤、例えば水素、珪素、ナトリウム、アルミニウム、または亜鉛の添加によりおよびガス放電、特に濃いガス放電の作用により、クロロシランおよびブロモシランを処理することができ、かなり高い分子量化合物の形成を生じ、ラジカル形成および存在するラジカルの組合せにより、元素、炭素、ホウ素または燐をクロロシリコンのかなり高い分子量化合物に導入することができ、これらのかなり高い分子量化合物を蒸留により分離する。この方法の具体的な欠点は還元剤の添加が必要なことである。特にドイツ特許第1058482号はSiClフラクションの精製に還元剤として水素の添加を記載する。
本発明の課題は、水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する特別の方法を提供することである。具体的な目的は、四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムから、水素含有微量物質または二次成分、例えばHCl、−Si−OH−含有物質、−C−H−含有物質、−Si−C−H−含有物質、およびSi−H含有物質、または相当するGe物質を除去することである。
以下に四塩化珪素および四塩化ゲルマニウムを四ハロゲン化物と省略して記載する。
本発明により、前記課題は請求項に記載される方法により解決される。
意想外にも、冷たいプラズマ、例えば、排他的でなく、誘電的に阻止される放電(DBD=誘電バリア放電)にもとづくプラズマの使用による四塩化珪素の処理が、四塩化物に不純物として存在する水素含有化合物を、有利に還元剤を添加しなくても反応させ、すなわちSiClから分離できる物質に変換させることができ、引き続きこの物質を簡単で経済的な方法で四塩化物相から分離できることが判明した。従ってドイツ特許第1058482号による技術水準により記載される高純度で、費用のかかる還元剤の添加を、本発明の方法により有利に省くことができる。更に本発明の方法は、欧州特許第0488765号による技術水準と比較して、塩素(Cl)を添加せずに有利に実施できる。
本発明の方法の有効性を監視するために、特に案内パラメーターとして、メチルトリクロロシラン(MTCS)を使用できる。
従って、本発明によるSiClグレードは1質量ppm未満のMTCSを含有し、SiCl中のMTCSの分析的検出限界は0.2質量ppmである。MTCSの決定はFTIRまたは1H−NMR法を使用して実施できる。
更に、意想外にも、四塩化珪素の前記方法が四塩化ゲルマニウムの精製にも使用できることが判明した。
従って本発明は、少なくとも1種の水素含有化合物で汚染された四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを処理する方法を提供し、前記方法において、精製すべき四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを、還元剤を別に添加せずに、すなわち目的とする方法で、冷たいプラズマ、特にDBDを使用して製造したプラズマを使用して処理し、こうして処理した相から、特に引き続く蒸留により、高純度四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを単離する。
本発明の方法は、有利に冷たいプラズマを使用して実施する。
以下に冷たいプラズマまたはDBDを記載する場合は、これは非熱力学的平衡で存在するすべての種類のプラズマおよび工業的プラズマの変形を含む。非熱力学的平衡でのプラズマの定義は該当する専門的文献、例えばPlasmatechnik:Grundlagen und Anwendungen.Eine Einfuehrung. Authors Cooperative、Carl Hanser Verlag Munich/Vienna1984(ISBN3−446−13627−4)に見出される。
冷たいプラズマを製造する多くの技術が知られている[Plasmatechnik:Grundlagen und Anwendungen.Eine Einfuehrung. Authors Cooperative、Carl Hanser Verlag Munich/Vienna1984(ISBN3−446−13627−4)]。前記四ハロゲン化物を処理する本発明の方法に関して、1〜10Hz、特に10〜10Hzの周波数を有するAC放電が有利であるが、排他的でなく、無線周波放電(RF)またはマイクロ波放電、コロナ放電、容量結合放電、(高圧から低圧までの)グロー放電、高周波放電、バリア放電としても知られる誘電的に阻止される放電、または前記放電の混在した形も含む。容量的にまたは誘電的に結合してまたは他のパルスした形で運転できるこれらの電気的ガス放電(グロー放電)の混在した形も同様に適している。AC電位を使用して運転されるまたはパルスした形で運転されるバリア放電を使用することが有利である。
バリア放電は2つの金属電極の間で製造することができ、少なくとも一方の電極は誘電物質が被覆され、誘電物質は2つの金属電極の間でスパークまたはアークの形成を阻止する。その代わりに誘電物質により放電時間およびエネルギー量が制限される多くの短い、きわめて局在化したミクロ放電が形成される。適当な誘電物質はセラミック、ガラス、ほうろう、または絶縁プラスチック、例えばテフロンである。他の適当な材料は例えばVDE0303およびDIN40685に記載されている。
バリア放電は適当に0.1ミリバール〜10バールの圧力で運転することができる。前記放電は電極に電圧の変化を適用することにより電気的に生じる。放電帯域の圧力、電極の間隔、AC電圧の周波数および振幅に依存して、点火電圧を上まわる場合に、わずか数ナノ秒の継続時間を有し、空間的および時間的にランダムに分配される放電が形成される。
本発明の目的に使用できる反応器を、例として、図1、2および3により説明する。
図1は種々の、しかし排他的でなく使用できる、例えば前記四ハロゲン化物の処理のためのプラズマ反応器の変形の原理的構造を示す。
図2は充電された充填層反応器または表面放電反応器にもとづく有利な構成を示す。図1fおよび1e参照。例えば無音放電反応器は誘電性充填部品を充填することができる。図2に示されるように、誘電性球またはペレット(2.6)を2つの誘電性バリア(2.4)の間に充填して、(球の)層または反応空間(2.1)を形成できる。このタイプの反応器において、放電が特に有利に誘電性充填部品(2.6)の表面上で点火する。図2において、(2.2)および(2.3)は例えば2つの金属電極を表し、前記電極は互いに向かい合って配置され、AC電圧源(2.5)に接続される。2つの電極の間の放電アークの形成を抑制するために、2つの電極は誘電物質(2.4)で被覆することができる。このような放電は両面で誘電的に阻止されていると呼ばれる。しかし電極の一方のみを誘電物質で被覆することもできる。この場合に、片面で誘電的に阻止され、適当な電気的励起により運転されるガス放電が形成される。特に有利な変形において、誘電物質(2.4)が中央に配置される。引き続き上側金属電極および下側金属電極の両方に、片面で阻止される放電を形成できる。
電気的励起は以下のように特徴付けられる。
2つの電極にAC電圧を印加する場合に、放電体積中の電界強度が十分に高い場合に、所望の放電の点火が起こる。必要な電圧は誘電物質と対電極の間の自由距離(d)、使用される誘電物質および放電区間の圧力、ガス組成および放電空間中の誘電物質の間に存在する任意の内装部品に依存する。距離(d)は0.01〜100mm、有利に0.1〜10mmの範囲の値に適当に調節する。必要な電圧はミクロ系で、10Vp〜100kVp、有利に100Vp〜15kPv、特に有利に500Vp〜5kVpであってもよい。AC電圧の周波数は有利に1Hz〜30GHz、有利に50Hz〜250MHzであり、工業的に使用できるマイクロ波発生器の範囲では、例えば2.45GHzである。他の透過周波数は明らかに除外されない。
図2に示されるプラズマ反応器は、前記方法を実施するために、有利にペレット(2.6)で充填される。電気的放電がまず行われ、ペレット表面上の滑り放電の形で最初に行われる。これは空間的に直に接するペレット表面でのイオンおよびラジカルの濃度を増加し、ガス流に存在する水素含有化合物の反応を改良する。
使用されるペレットは有利に酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、二酸化珪素、酸化マグネシウム、またはこれらの混合酸化物からなる群から選択される担体材料を有する。酸化珪素ペレット(ガラスペレット)が有利である。
以下にペレットを記載する場合は、これは、粒子、粉末、ダストまたは他の粒度状態を含む。直径は100nm〜10mm、有利に10μm〜1mmの範囲内で変動することができる。
プラズマ反応器の電極は互いに平行に配列したシート状構造として形成することができるかまたは管状電極により包囲された中心電極とともに同軸配置を形成することができる。放電の形成を促進するために、例えばらせん電極により空間的不均一性を備えることができ、らせん電極は、電界の位置的増加を生じ、こうして放電(点火)の形成を改良する。電極上の誘電性プレート(2.4)に、例えばくしの形の波形表面を備えることができる(J.Lang等、WO98/49368号、およびこれに引用される二次的文献参照)。
図3はDBDを製造する反応器の有利な構成を示す。
図3の反応器の反応空間(3.3)は2つの壁(3.1および3.2)により適当に境界付けられ、2つの壁は本発明の方法に使用するために、数mm、有利に0.1〜3mmの間隔を有する。片面で阻止された放電の場合は、すでに示されたように、一方の壁が電気的絶縁材料、例えば溶融シリカまたは酸化物セラミックからなり、一方の反応器壁が導電性材料、例えばステンレス鋼からなることができる。両面で阻止された放電の場合は、両方の壁が一般に電気的絶縁材料(高い誘電強度を有する誘電性物質)からなる。ここで電極(3.4および3.5)に、例えばパルスDC源(3.6)により備えられた電気エネルギーの注入が用意されるべきである。精製される四ハロゲン化物含有相を入口(3.7)により適当に導入する。処理された相を引き続き(3.8)により例えば他の反応器、収集容器または蒸留装置に導入することができる。
本発明の方法において、適当な反応器はミクロ反応器として形成することができる。
更に例えば本発明の方法を実施する反応器としてオゾン発生器を使用することができる。
本発明の方法で処理される四ハロゲン化物を処理するためのガス放電を発生するために、1個以上の反応器を使用することができる。1個より多い反応器を使用する場合は、直列にまたは並列して接続することができる。
知られているように、プラズマ放電の場合の注入した電気エネルギーは圧力pと電極の間隔dの積(p・d)に依存し、一定のガス圧力で、反応器の形状の変化により、プラズマ中だけで、個々のラジカル反応を促進または抑制することができる。本発明の方法において、電極の間隔と圧力の積は0.01〜300mm・バール、有利に0.05〜100mm・バール、特に0.08〜0.3mm・バール、特に0.1〜0.2mm・バールの範囲にあるべきである。
放電は1〜10Vの種々のAC電圧またはパルス電圧により生じることができる。更に放電を生じるために適用される電圧曲線の形は、例えば、排他的でないが、長方形、台形、正弦曲線、三角形、パルスした形であってもよく、個々の波形のブロックを形成してもよい。適当な電圧−時間曲線はフーリエ合成により形成できる。
高い電子密度を達成し、反応器の全放電空間で放電を基本的に同時に形成するために、パルス励起電圧が特に適している。パルス運転でのパルス時間はガス系に依存し、有利に10ns〜1msの範囲である。電圧の振幅はミクロ系で、10Vp〜100kVp、有利に100Vp〜10kVp、特に500Vp〜5kVpであってもよい。このパルスDC電圧は高い反復速度、例えば10nsパルス(変調比=10:1)の場合に、10MHzから、例えばバースト関数として、低い周波数(10〜0.01Hz)に運転し、変調して、吸着した物質の反応を可能にすることができる。
本発明の方法に使用されるプラズマ反応器は電気的および熱的に適した任意の材料から形成することができる。プラスチック、セラミックおよびガラスと組み合わせたステンレス鋼が特に有利である。種々の材料から形成されるハイブリッド構造が同様に有利である。
誘電的に阻止される放電は短時間のフィラメント状放電からなる移行するガス放電であることが知られている。電極の間の距離は一般に約1mmである。両方の電極は金属から適当に形成される。誘電性物質、例えばガラスまたはセラミックが電極の上にまたは間に適当に適用/挿入される。反応器壁自体が2つの電極の一方を形成する、すなわち金属材料である場合は、この放電は、片面で阻止された放電と呼ばれる。
この場合に、50Hz〜100MHz、特に100Hz〜1MHz、きわめて有利に400〜4000Hzの周波数を有する誘電的に阻止された放電が有利であり、特に10〜100kHzの範囲のすべての値が有利である。
更に約1Wより大きい出力で運転する反応器を使用する場合は、例えば水により冷却される電極を使用することが有利である。
更に図4および5は本発明の方法を実施する装置の有利な構成の流れ図を示す。
従って本明細書は本発明の方法により四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを処理する装置を提供し、前記装置は、四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムの貯蔵装置および蒸発装置(4.1または5.1)を有し、これらの装置は接続管により調節装置(4.4または5.4)を有する反応器(4.3または5.3)の入口に接続され、反応器は誘電的に阻止される放電を生じ、その出口はパイプにより直接的にまたは少なくとも1個の他の反応器(5.5)により間接的に凝縮装置(4.5または5.11)に案内され、凝縮装置は下流収集容器(4.6または5.12)を有し、収集容器は排出管(4.6.2または5.12.1)により蒸留装置(4.8または5.13)に接続され、場合により装置(4.1)への供給管(4.6.1)が備えられている。
本発明の方法を実施するために、処理される四塩化珪素または四塩化ゲルマニウム相(これ以後相と省略する)を有利に気相に変換する。この目的のために、随伴ガス、有利に不活性ガスを過圧下で、有利に適当な場合は予熱し、一般に室温で液体である、精製される四ハロゲン化物含有相に導入し、こうして精製される生成物で富化された気相を反応器に供給することができる。しかし貯蔵装置(4.1)を予熱し、四ハロゲン化物を気相に変換することもできる。しかし、本発明による処理は、例えば降下フィルムの場合に形成される混合相(液相と気相が同時に存在する)で実施することもできる。
処理される相を有利に反応器の放電帯域に、流速0.01〜100m/s、特に約0.1〜10m/sで導入する。放電に対する露出時間は有利に10ns〜1sであり、すなわち処理される相は有利に放電帯域で全部で1ms〜10分を消費する。
前記相の処理は、本発明により、絶対圧力0.1ミリバール〜10バール、有利に1ミリバール〜2バール、特に100ミリバール〜1.5バール、特に有利に200ミリバール〜1バール、特に250〜500ミリバールで適当に実施し、処理される相は、四塩化珪素の場合は、有利に−40〜200℃、特に20〜80℃、特に有利に40〜60℃である。四塩化ゲルマニウムの場合は、相当する温度は、有利にこれより高くてもよい。
本発明の方法を実施する場合に、窒素または精製の作業に関して不活性である他の緩衝ガス、有利にアルゴン、またはほかにヘリウム、キセノン、または他の希ガス、またはこれらの混合物を処理される相に、工程の一箇所以上の位置で添加することができる。
更に選択されたハロゲン供与体、例えば塩素を本発明の方法に添加することができる。
本発明は連続法でまたはバッチ法により実施することができる。
汚染の程度に依存して、処理される相を本発明の方法に循環し、誘電的に阻止される放電を使用して少なくとも一度適当に処理することができる。この場合に、気体の四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムの反応器中の滞在時間を、本発明による処理を特に有利に1つのサイクルでまたは複数のサイクルで(循環モード)、すなわち例えば2個、3個またはそれ以上の循環で実施できるように調節できる。連続法は一般に1つのサイクルで実施する。この場合に十分な滞在時間を可能にする装置、例えば複数の反応器が直列におよび/または並列に接続されている装置を使用することが有利である。
更に本発明の方法は、特に連続的に実施する場合は、例えば案内パラメーターとしてメチルトリクロロシラン含量を使用して、有利に液体四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムでの分析的測定により随伴することができる。
本発明の方法において、この方法で処理された相を一般に段階的に冷却し、精製したSiClまたはGeClフラクションを排出し、すなわち純粋生成物を有利に分別蒸留により処理された相から分離する。
本発明の方法は一般に、水素化合物を含有する、精製すべき四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを蒸発させ、気相をDBDにより処理し、こうして目的とされる方法で処理された相を凝縮し、このサイクルを1回または場合により2回以上繰り返すことにより実施する。ここで不活性ガス、例えば希ガスを予熱し、精製される四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを蒸発するためのキャリアガスとして利用することが有利である。更に塩素供与対を装置に、1個以上の位置で、例えば気相を反応器に導入する前に、供給することができる。
従って、本発明による、水素化合物で汚染されたSiClまたはGeClの処理は種々の方法で行うことができる。
精製される相をDBD処理する、すなわち他の添加剤を使用しない。
ハロゲン化水素(HX)および/またはハロゲン(X)(有利にXはClである)および/または希ガス(He、Ar、Xe)または窒素のような1種以上の添加剤の存在でDBD処理する。
最初に添加剤を使用せずにDBD処理し、引き続き少なくとも1種の前記添加剤の存在で処理を継続する。
本発明の方法は特に有利に還元剤を添加せずに行うことができる。
本発明の方法の有効性を決定するパラメーターとして、一般に1〜500質量ppmの量の、精製される四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムに存在することがあるメチルトリクロロシラン(MTCS)またはメチルトリクロロゲルマン(MTCGe)含量の減少を使用することが有利である。従って、例えばMTCS133質量ppmから出発して、本発明によるDBD処理が終了後に、前記添加剤の1種を添加しなくても、メチルトリクロロシランは一般にもはや検出されず、すなわちその値は1質量ppm(FTIR法による検出限界)未満または0.2質量ppm(1H−NMR法による検出限界)未満に減少することができる。
こうして処理された、有利に案内パラメーターとして、約1質量ppm未満のMTCS含量を有するSiCl相を引き続き分離に導入することができる。分離は有利に分別蒸留により行うことができ、精製した生成物として高純度四塩化珪素が有利に得られる。
本発明の方法および装置はきわめて高い有効性を示す。従って前記%範囲までの量でメチルトリクロロシラン(MTCS)またはメチルトリクロロゲルマン(MTCGe)を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムは、本発明のDBD処理法により完全にこれを含まないことができる。精製されるSiClまたはGeCl相にトリクロロシラン(TCS)およびトリクロロゲルマン(TCGe)が付加的に存在する場合は、これを有利な方法で同時に除去することができる。
本発明を以下の実施例により説明するが、本発明の対象はこれにより限定されない。
実施例
1つの例において、2つの同軸溶融シリカ管により反応空間を形成し、こうして形成される環状間隙の平均直径は有利に25〜30mmであり、長さは250〜300mmである。直径を増加するおよび/または管状反応器を並列に接続する(管束)ことにより、規模の拡大を達成できる。しかし平面配置も同様に可能である。この点で前記方法は反応器面積により記載されるように拡大/縮小できることを記載できる。
図3に示される前記プラズマ反応器を処理装置に組み込む(図4参照)。これを予め空にする。四塩化珪素(E)約500mlを(4.1.1)によりガラス容器を有する貯蔵容器/蒸発器(4.1)に導入し、ガラス容器はサーモスタット(4.7)により加熱できる。ここで使用される四塩化珪素は不純物として、メチルトリクロロシラン(MTCS)133g/kgおよびトリクロロシラン(TCS)6g/kgを含有する。貯蔵容器/蒸発器を加熱することにより四塩化珪素を蒸発し、前記反応器(4.3)(図3参照、溶融シリカ、直径約30mm、長さ約250mm)を貫流し、引き続きクリオスタット(4.9)により冷却された凝縮器(4.5)中で凝縮し、収集容器(4.6)に至る。四塩化珪素が反応器を貫流する間に、周波数1.9kHzおよびピークからピークへの振幅35kVを有するAC電圧(4.4)を反応器に印加する。反応器への入力は約40Wである(ヨーロッパ規格による一次的側面出力測定)。装置の作業圧力を圧力調節器により約300ミリバールに調節できる。反応器を貫流する四塩化珪素の量をサーモスタット(4.7)の蒸発器管により調節できる(約250ml/h)。全部の四塩化珪素を貯蔵容器から反応器を経て収集容器に移した後に、四塩化珪素を収集容器(4.6)から取り出して貯蔵容器(4.1)に戻す。4サイクル後に、こうして処理された四塩化珪素は1質量ppm未満のMTCS含量(FITR)または0.2質量ppm未満のMTCS含量(1H−NMR)を有する。こうして処理された四塩化珪素を引き続き収集容器(4.6)から蒸留装置(4.8)に移し、ここで高純度四塩化珪素(P)のフラクションを分離する。このフラクション中の不純物含量は達成可能な検出限界に相当する。従ってMTCS含量だけでなく、TCS含量も1ppm未満に減少する。従って還元剤を添加せずに、四塩化物からのMTCSおよびTCSの完全な除去が可能である。
本発明によるガス放電の有利な構成のための反応器の例を示す図である。 グロー放電にもとづくプラズマ反応器を示す図である。 無線周波プラズマ反応器(RF放電)を示す図である。 パルスコロナプラズマ反応器(パルスコロナ)を示す図である。 両面で阻止されたバリア放電にもとづくプラズマ反応器を示す(無音放電−誘電バリア放電)図である。 表面放電にもとづくプラズマ反応器(表面放電)を示す図である。 三重層プラズマ反応器(充填層)を示す図である。 誘電的に阻止された放電を実施する反応器の有利な構成の原理的構造を示す図である。 本発明の方法を実施する反応器の有利な構成を示す図である。 循環を有する本発明の方法を実施する装置の有利な構成の流れ図である。 反応器が両方とも直列におよび並列に配置される、本発明の方法を実施する装置の有利な構成の流れ図である。
符号の説明
図2
EG 供給ガス
d 直径
2.1 反応層または反応空間
2.2 電極
2.3 電極
2.4 誘電物質
2.5 AC電圧源
2.6 誘電性球またはペレット
PG 生成物ガス
図3
3.1 反応空間の壁
3.2 反応空間の壁
3.3 反応空間
3.4 電極
3.5 電極
3.6 AC源
3.7 出発物質相の入口
3.8 処理された相の出口
図4
E 処理される出発物質相
4.1 貯蔵容器(加熱可能、冷却可能)
4.2 圧力容器中の不活性ガス
4.3 ガス放電用反応器
4.4 AC源
4.5 凝縮および監視装置
4.6 収集容器
4.7 加熱装置/冷却装置
4.8 蒸留装置
4.9 冷却装置
P 生成物フラクション
図5
E 処理される出発物質相
5.1 貯蔵容器(加熱可能、冷却可能)
5.2 圧力容器中の不活性ガス
5.3 ガス放電用反応器
5.4 AC源
5.5 ガス放電用反応器
5.6 AC源
5.7 ガス放電用反応器
5.8 AC源
5.9 ガス放電用反応器
5.10 AC源
5.11 凝縮および監視装置
5.12 収集容器
5.13 蒸留装置
P 生成物フラクション

Claims (15)

  1. 少なくとも1種の水素含有化合物で汚染された四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを処理する方法において、精製すべき四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを目的とする方法で、冷たいプラズマを使用して処理し、こうして処理した相から精製した四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを単離することを特徴とする、四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを処理する方法。
  2. 誘電的に阻止される放電、容量結合放電、マイクロ波放電、コロナ放電、グロー放電、高周波放電、バリア放電、または前記放電の混在した形を使用して冷たいプラズマを発生する請求項1記載の方法。
  3. 1V〜1×10VのAC電圧またはパルス電圧を使用して誘電的に阻止される放電を生じる請求項1または2記載の方法。
  4. 50Hz〜100MHzの周波数で誘電的に阻止される放電を生じる請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 処理される四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを放電帯域に0.01〜100m/sの流動速度で導入する請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 放電当たりの露出時間が10ns〜1msである請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 処理される四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムが放電帯域で1ms〜10分の時間を消費する請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. −40〜200℃のガス相の温度で誘電的に阻止される放電を生じる請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 処理される相に、希ガス、窒素または不活性緩衝ガスまたは前記ガスの混合物を工程の一箇所以上の位置で添加する請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 処理される相に、塩素および/または塩化水素を添加する請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 処理を0.1ミリバールから10バールまでの絶対圧力で実施し、処理される相が−40〜200℃の温度で存在する請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 方法を連続的にまたはバッチ法で運転する請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 処理される相を段階的に冷却し、精製した四塩化珪素フラクションまたは四塩化ゲルマニウムフラクションを排出する請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 四塩化珪素フラクションまたは四塩化ゲルマニウムを冷たいプラズマで処理された工程に循環し、案内パラメーターを監視し、場合により凝縮し、副流を取り出し、これを蒸留装置に供給し、循環から取り出した生成物量を相当する量で置換する請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  15. 処理される相をガス相に変換し、場合により不活性ガスおよび/または塩素を添加し、ガス相を少なくとも一度ガス放電に露出し、案内パラメーターにより処理を監視し、処理した相から蒸留により高純度四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムからなるフラクションを分離する請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
JP2007524307A 2004-08-04 2005-06-10 水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する方法および装置 Expired - Fee Related JP5114198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004037675A DE102004037675A1 (de) 2004-08-04 2004-08-04 Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffverbindungen enthaltendem Siliciumtetrachlorid oder Germaniumtetrachlorid
DE102004037675.1 2004-08-04
PCT/EP2005/052691 WO2006013129A1 (en) 2004-08-04 2005-06-10 Process and apparatus for purifying silicon tetrachloride or germanium tetrachloride containing hydrogen compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509065A JP2008509065A (ja) 2008-03-27
JP2008509065A5 JP2008509065A5 (ja) 2012-04-12
JP5114198B2 true JP5114198B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=34969451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524307A Expired - Fee Related JP5114198B2 (ja) 2004-08-04 2005-06-10 水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8002954B2 (ja)
EP (1) EP1786731B1 (ja)
JP (1) JP5114198B2 (ja)
KR (1) KR101172927B1 (ja)
CN (1) CN100393618C (ja)
AT (1) ATE440074T1 (ja)
BR (1) BRPI0513097B1 (ja)
DE (2) DE102004037675A1 (ja)
DK (1) DK1786731T3 (ja)
WO (1) WO2006013129A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008442A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Degussa Ag Siliciumverbindungen für die Erzeugung von SIO2-haltigen Isolierschichten auf Chips
DE102005041137A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
CN100484361C (zh) * 2006-02-24 2009-04-29 清华大学 基于缩放通道结构的大气压放电冷等离子体发生器及阵列
DE102006034061A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 REV Renewable Energy Ventures, Inc., Aloha Polysilanverarbeitung und Verwendung
DE102007007874A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007013219A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Plasmagestützte Synthese
DE102007014107A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung borhaltiger Chlorsilanströme
DE102007048937A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von polaren organischen Verbindungen und Fremdmetallen aus Organosilanen
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007050573A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008004396A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen
CN101269835B (zh) * 2008-05-07 2010-06-09 云南驰宏锌锗股份有限公司 一种将光纤用四氯化锗中盐酸分离出来的装置
DE102008001851A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Phasenumwandlung von Stoffen
DE102008002537A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008054537A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus Siliciumverbindungen durch Adsorption und/oder Filtration
CN101934212A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 新疆天业(集团)有限公司 一种气-固/气-气相等离子体管式反应器工艺及装置
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102009053804B3 (de) 2009-11-18 2011-03-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
CN101891243B (zh) * 2010-06-10 2012-01-11 南京中锗科技股份有限公司 一种提纯四氯化锗的萃取工艺方法
CN102557042A (zh) * 2010-12-24 2012-07-11 北京有色金属研究总院 一种四氯化硅中三氯氢硅杂质的去除方法
DE102011003453A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur destillativen Reinigung von Chlorsilanen
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE102011078942A1 (de) * 2011-07-11 2013-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane mit verbesserter Ausbeute
CN102328951B (zh) * 2011-07-13 2014-08-06 云南驰宏锌锗股份有限公司 一种去除四氯化锗中含氢杂质的方法及装置
CN103387237A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 深圳市格林美高新技术股份有限公司 一种光纤废料资源化的方法
CN102659967B (zh) * 2012-06-02 2014-07-09 悦康药业集团安徽天然制药有限公司 聚丙烯酸树脂乳胶液反应装置
KR101250092B1 (ko) * 2012-06-13 2013-04-03 오씨아이머티리얼즈 주식회사 게르만 가스 제조 장치 및 이를 이용한 모노 게르만 가스 제조 방법
DE102013207447A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Octachlortrisilan
CN103754428B (zh) * 2014-01-14 2015-08-19 武汉云晶飞光纤材料有限公司 一种光纤用四氯化锗的灌装方法
EP3108721B1 (en) * 2014-02-18 2021-04-07 King Abdullah University Of Science And Technology Systems and methods for producing electrical discharges in compositions
CN104556054B (zh) * 2015-01-19 2017-03-29 新疆大全新能源有限公司 三氯氢硅合成料中轻组分的回收利用方法和装置
EP3088359B1 (de) * 2015-04-28 2018-09-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von octachlortrisilan und höherer polychlorsilane unter verwertung von hexachlordisilan
CN106730964A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 衡阳恒荣高纯半导体材料有限公司 一种生产高纯四氯化锗的蒸馏装置
CN106744685B (zh) * 2016-11-21 2018-10-23 亚洲硅业(青海)有限公司 电子级多晶硅生产中循环氢气的深度净化方法
EP3385223A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-10 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur abtrennung von brom, jod, brom und/oder jod enthaltenden verbindungen aus chlorsilanen
CN107055552B (zh) * 2017-06-27 2018-08-07 亚洲硅业(青海)有限公司 一种四氯化硅的净化方法及应用
EP3533519B1 (en) * 2018-02-28 2020-09-30 Paris Sciences et Lettres - Quartier Latin Biphasic plasma microreactor and method of using the same
CN108686597B (zh) * 2018-05-16 2020-06-02 亚洲硅业(青海)股份有限公司 一种气体放电反应器、气体放电***及三氯氢硅的制备方法
CN112546659B (zh) * 2020-12-08 2022-02-15 云南临沧鑫圆锗业股份有限公司 一种四氟化锗的提纯装置及方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372834A (en) * 1981-06-19 1983-02-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Purification process for compounds useful in optical fiber manufacture
DE3502367A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum entfernen von wasserstoff aus in siliziumtetrachlorid oder germaniumtetrachlorid geloesten wasserstoffhaltigen verbindungen
DE3711444A1 (de) 1987-04-04 1988-10-13 Huels Troisdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dichlorsilan
DE3828549A1 (de) 1988-08-23 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur entfernung von silanverbindungen aus silanhaltigen abgasen
EP0702017B1 (de) 1994-09-14 2001-11-14 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen bzw. chloridfreien aminofunktionellen Organosilanen
DE19516386A1 (de) 1995-05-04 1996-11-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von an chlorfunktionellen Organosilanen armen bzw. freien aminofunktionellen Organosilanen
DE19520737C2 (de) 1995-06-07 2003-04-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von Alkylhydrogenchlorsilanen
DE19649023A1 (de) 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Entfernung von Restmengen an acidem Chlor in Carbonoyloxysilanen
DE19746862A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Vorrichtung und Verfahren für Probenahme und IR-spektroskopische Analyse von hochreinen, hygroskopischen Flüssigkeiten
DE19821156B4 (de) 1998-05-12 2006-04-06 Degussa Ag Verfahren zur Minderung von Resthalogengehalten und Farbzahlverbesserung in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen und die Verwendung von Aktivkohle dazu
DE19847786A1 (de) 1998-10-16 2000-04-20 Degussa Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen und Entleeren eines mit brennbarem sowie aggressivem Gas beaufschlagten Behälters
DE19849196A1 (de) 1998-10-26 2000-04-27 Degussa Verfahren zur Neutralisation und Minderung von Resthalogengehalten in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen
EP0999214B1 (de) 1998-11-06 2004-12-08 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen oder chloridfreien Alkoxysilanen
DE19918114C2 (de) 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19918115C2 (de) 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19963433A1 (de) 1999-12-28 2001-07-12 Degussa Verfahren zur Abscheidung von Chlorsilanen aus Gasströmen
DE10116007A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Degussa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von im Wesentlichen halogenfreien Trialkoxysilanen
DE10124549A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-28 Degussa Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden mit Ammoniak im mageren Abgas eines Verbrennungsprozesses
DE10124548A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-28 Degussa Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden mit Ammoniak im mageren Abgas eines Verbrennungsprozesses
US6858196B2 (en) * 2001-07-19 2005-02-22 Asm America, Inc. Method and apparatus for chemical synthesis
DE10330022A1 (de) 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Iow-k dielektrischen Filmen
DE102004008442A1 (de) 2004-02-19 2005-09-15 Degussa Ag Siliciumverbindungen für die Erzeugung von SIO2-haltigen Isolierschichten auf Chips
DE102004025766A1 (de) 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Herstellung von Organosilanestern
DE102006003464A1 (de) 2006-01-25 2007-07-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Siliciumschicht auf einer Substratoberfläche durch Gasphasenabscheidung
DE102007023759A1 (de) 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von Fluoralkylchlorsilan
DE102007059170A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE440074T1 (de) 2009-09-15
KR101172927B1 (ko) 2012-08-10
BRPI0513097A (pt) 2008-04-29
KR20070043977A (ko) 2007-04-26
DK1786731T3 (da) 2009-11-30
US8002954B2 (en) 2011-08-23
DE102004037675A1 (de) 2006-03-16
EP1786731B1 (en) 2009-08-19
CN100393618C (zh) 2008-06-11
JP2008509065A (ja) 2008-03-27
BRPI0513097B1 (pt) 2016-01-19
WO2006013129A1 (en) 2006-02-09
DE602005016125D1 (de) 2009-10-01
US20090020413A1 (en) 2009-01-22
CN1842491A (zh) 2006-10-04
EP1786731A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114198B2 (ja) 水素化合物を含有する四塩化珪素または四塩化ゲルマニウムを精製する方法および装置
US8221593B2 (en) Reactor, plant and industrial process for the continuous preparation of high-purity silicon tetrachloride or high-purity germanium tetrachloride
JP2008509065A5 (ja)
EP2698196B1 (en) Method for obtaining silicon and titanium by generating electromagnetic interactions between sio2 and fetio3 particles and magnetic waves
Zhang et al. Effects of reduced electric field on sulfur hexafluoride removal for a double dielectric barrier discharge reactor
Baeva et al. Modelling of NOx removal by a pulsed microwave discharge
Ilik et al. Adding water droplets into atmospheric pressure plasma jet of helium
Osawa et al. Effect of nitrogen addition to ozone generation characteristics by diffuse and filamentary dielectric barrier discharges at atmospheric pressure
KR101541278B1 (ko) 암모니아 합성 장치 및 방법
JPH05251198A (ja) グロー放電プラズマ発生用電極及びこの電極を用いた反応装置
TWI654137B (zh) 利用六氯二矽烷製備八氯三矽烷及較高級多氯矽烷之方法
JP2018177633A (ja) クロロシランから、臭素、ヨウ素、臭素および/またはヨウ素を含む化合物を分離する方法
TW201602000A (zh) 製備純八氯三矽烷及十氯四矽烷之方法
JP2006110461A (ja) フッ素化合物含有排ガスの処理方法
Pietsch et al. Treatment of carbon tetrafluoride with gas discharges
Ulejczyk Decomposition of halocarbons in the pulsed dielectric barrier discharge
Jivotov Microwave reactors for plasma chemistry
Krasnji et al. Investigation of plate-type barrier ozonizers with ac and pulse power supplies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees