JP5031917B1 - 合成繊維材料の製造法 - Google Patents

合成繊維材料の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031917B1
JP5031917B1 JP2011137155A JP2011137155A JP5031917B1 JP 5031917 B1 JP5031917 B1 JP 5031917B1 JP 2011137155 A JP2011137155 A JP 2011137155A JP 2011137155 A JP2011137155 A JP 2011137155A JP 5031917 B1 JP5031917 B1 JP 5031917B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
synthetic fiber
zirconium
water
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011137155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012214940A (ja
Inventor
清和 珠久
憲明 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIDA SENKO CO., LTD.
Mizuno Corp
Original Assignee
IIDA SENKO CO., LTD.
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIDA SENKO CO., LTD., Mizuno Corp filed Critical IIDA SENKO CO., LTD.
Priority to JP2011137155A priority Critical patent/JP5031917B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031917B1 publication Critical patent/JP5031917B1/ja
Publication of JP2012214940A publication Critical patent/JP2012214940A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】スポーツや高温・高熱にさらされる作業現場において着用快適性、吸熱性、涼感性等の優れたウエアが求められていたが、従来公知の加工法では品質面、経済性等の面で不充分であった。
【解決手段】本発明者等は上記諸問題を解決し、肌に優しい合成繊維材料の改質加工法の実用化研究を進めた結果、水溶性ジルコニュウム化合物を付与するか、或いは、架橋剤と天然系蛋白質を併用して水溶性ジルコニュウム化合物を付与する事によって、合成繊維材料に吸熱性と涼感性を付与する事が出来る事を見出した。その結果、スポーツ選手や高温・高熱にさらされる作業現場など、発熱・発汗を伴う場合のウエアとして極めて有効で快適な合成繊維材料を提供できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、合成繊維材料に対して水溶性ジルコニュウム化合物を付与する事によって機能性を付与する合成繊維材料の製造法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、合成繊維材料に水溶性ジルコニュウム化合物を付与するか、或いは水溶性ジルコニュウム化合物を付与する際に合成繊維材料に有効な樹脂系架橋剤と天然系蛋白質を併用する事によって、合成繊維材料に対して吸熱性と涼感性を付与する事を目的とする機能性合成繊維材料の製造法である。
近年、生活の質の向上と環境・安全・健康問題への関心の高まりに伴って、形状記憶繊維、難燃・防炎繊維、紫外線遮蔽繊維、防虫・防ダニ繊維、抗菌繊維、消臭繊維、高質感・高風合繊維、皮膚障害予防繊維、湿潤発熱性繊維等の機能性繊維が次々と開発されており、繊維業界の注目を集めている。一方、中国に席捲されつつある日本の繊維産業が生き残り、中国と共生する為には、繊維に付加価値をつけた機能性繊維の開発が不可欠と考えられ、そのような観点からも機能性繊維の開発と実用化は日本の繊維業界の生き残りにとって極めて重要な課題となっている。
合成繊維材料に吸熱性を付与する事によって清涼感を付与する方法として、特開2003−155669号公報(特許文献1)には親水性ウレタン樹脂、親水性ポリエステル樹脂を付着するか、或いはアクリル酸、アクリルアミド等のモノマー又はポリマーと化学結合させる方法が記載されており、特開2004−91949号公報(特許文献2)には多価アルコール基含有アクリル酸エステルモノマーと水溶性アクリル酸エステルモノマーとが含まれている繊維改質薬剤を使用する方法が開示されている。更に、特開2007−84944号公報(特許文献3)にはPVAにビニルピロリドンが重合した重合体を使用して吸熱性と清涼感を付与する方法が開示されている。
しかしながら、これらの特許公報に記載された改質加工法は、特殊な薬剤を使用したり、合成繊維に対しては効果が不十分であったり、洗濯耐久性に問題があるなど、改質された繊維の品質上の問題や、経済性等に問題点が多い。即ち、工程が煩雑で、改質原材料が高価であったり、改質原材料の安全性に疑問が残ったりする為、加工コストが高くつく等の問題点も指摘されている。
一方、ジルコニュウム系化合物を繊維に付与する加工法は、1μm以下に微粉砕したゲルマニュウム鉱石と共に合成繊維に紡糸前に練りこみ機能性を付与する機能性合成繊維の製法が、特開2005−299021号公報(特許文献4)に開示されている。
更に、特開2007−56429号公報(特許文献5)には、放射性鉱物を混入・紡糸した合成繊維に、チタン、シリコン、ジルコニュウム等を吹き付けて表面処理する事によって、汚れ防止、静電気発生予防、皮膚炎症予防等の目的を持った陰イオン発生繊維を製造する方法が開示されている。特開2006−305304号公報(特許文献6)、特開2004−57504号公報(特許文献7)にも類似の機能性繊維の製法が開示されている。特許第3193653号公報(特許文献8)にはバインダー樹脂と共にジルコンセラミックスの様な鉱物を布帛にパッディングした後、乾燥・キュアリングする事によって、これらの鉱物を布帛に樹脂と共に接着する加工法が開示されている。
これらの機能性繊維の目的は、空気中にマイナスイオンを発生させる事による特殊な健康増進効果を狙った機能性繊維の製法であり、付与するジルコニュウム化合物の種類とその加工法、加工目的も本発明とは異なる発明である。
特開2003−155669号公報 特開2004−91949号公報 特開2007−84944号公報 特開2005−299021号公報 特開2007−56429号公報 特開2006−305304号公報 特開2004−57504号公報 特許第3193653号公報
前記した様に、繊維に吸熱性を付与して清涼感を与える加工法の特許が公開されているが、これらの特許に記載された方法では品質上、或いは経済性、安全性など多かれ少なかれ問題が残っている。本発明は、従来技術のこれらの課題を解決して、合成繊維に吸熱性と清涼感を付与する機能性合成繊維の製造法を提供する事を課題とする。
本発明者等は、経済性に優れるとともに、加工製品の風合・着用快適性、耐洗濯性、加工効果等、インナーウエアとしての品質に優れた肌に優しい機能性合成繊維の製造法に関する開発研究を推進した結果、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリル系繊維材料と呼ばれる3大合成繊維、又は、ポリウレタン系、ポリ乳酸系、アセテート系等の合成繊維材料を、適量の水溶性ジルコニュウム化合物で処理するか、或いは、水溶性ジルコニュウム化合物で処理する際に同時に又はジルコニュウム処理の前工程若しくは後工程において合成繊維材料に有効な樹脂系架橋剤と天然系蛋白質類を用いて処理する事によって、吸熱性と涼感性、並びに柔軟性、風合いなど着用快適性の良好な合成繊維材料を製造できる事を見出した。特に本発明は、激しい運動と発熱・発汗を伴うスポーツウエア用の繊維材料の製造法として最適である。
本発明は、合成繊維の単独からなる繊維材料又は合成繊維の混紡、交織、編物若しくは不織布に、水溶性のジルコニュウム化合物を付与して処理する事を特徴とする合成繊維材料の製造法(請求項1)を提供する。
ここで、合成繊維としては、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリル系繊維の3大合成繊維と呼ばれる合成繊維をその代表例として挙げることができるが、他の合成繊維にも本発明を適用することができる。又、合成繊維材料の混紡、交織、編物、不織布としては、合成繊維材料のみからなる場合の他、天然繊維を含めた他の繊維材料との組合せを挙げることができる。
水溶性のジルコニュウム化合物を付与して処理するとは、繊維材料と水溶性のジルコニュウム化合物を直接接触させて、繊維材料上にジルコニュウム化合物を付与することを意味し、例えば、水溶性のジルコニュウム化合物を加えた染浴中に、繊維材料を浸して加熱する方法等を挙げることができる。この製造法により、吸熱性と涼感性に優れた合成繊維材料を製造することができる。水溶性のジルコニュウム化合物とは、ジルコニュウム化合物であって、水に対する溶解度が0.5重量%以上のものを意味し、好ましくは、水に対する溶解度が3.0重量%以上のものである。
本発明は、又、合成繊維材料に、水溶性のジルコニュウム化合物を付与して処理する際に、樹脂系架橋剤及び水溶性の天然系蛋白質類を併用して処理する事を特徴とする請求項1に記載の合成繊維の製造法(請求項2)を提供する。ここで、合成繊維材料とは、合成繊維の単独からなる繊維材料又は合成繊維の混紡、交織、編物、不織布を意味する。又、樹脂系架橋剤とは、合成繊維材料に対して接着、架橋等の反応をする合成繊維用樹脂系架橋薬剤を意味する。樹脂系架橋剤及び水溶性の天然系蛋白質類を併用して処理する事により、吸熱性と涼感性により優れた合成繊維材料を製造することができる。
本発明は、更に、前記樹脂系架橋剤(合成繊維用樹脂系架橋薬剤)が、アルデヒド系、エポキシ系、イソシアネート系及び不飽和カルボン酸系架橋剤からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項2に記載の合成繊維材料の製造法(請求項3)を提供する。
本発明は、更に又、前記水溶性の天然系蛋白質類が、植物系蛋白質及び動物系蛋白質からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の合成繊維材料の製造法(請求項4)を提供する。
本発明は、更に、前記水溶性ジルコニュウム化合物が、酸塩化ジルコニュウム、水酸化塩化ジルコニュウム、硫酸ジルコニュウム、硝酸ジルコニュウム、燐酸ジルコニュウム、炭酸ジルコニュウム、酢酸ジルコニュウム及び脂肪酸ジルコニュウム、並びにそれら化合物のナトリュウム塩、カリウム塩、マグネシュウム塩、リチュウム塩、マグネシュウム塩、カルシュウム塩又はアンモニュウム塩からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法(請求項5)を提供する。
本発明は、更に、合成繊維材料が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリ乳酸、ポリウレタン及びポリアセテートからなる群より選ばれる単独又は2種以上、又は、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリ乳酸、ポリウレタン及びポリアセテートからなる群より選ばれる単独又は2種以上と天然繊維材料を含む繊維材料の混紡、交織、編物、不織布、複合繊維である事を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法(請求項6)を提供する。
更に、本発明は、前記の請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法により製造される吸熱性と涼感性を付与された機能性合成繊維材料(請求項7)を提供する。
本発明の合成繊維材料の製造法によれば、合成繊維材料に吸熱性と涼感性を付与する事が出来る。本発明により製造された合成繊維材料を用いれば、スポーツ選手や高温・高熱にさらされる作業現場など、発熱・発汗を伴う場合に極めて有効で快適なウエアを提供できる。
以下、本発明の実施形態をより具体的に説明する。ただし、本発明の範囲はこの実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を損ねない範囲で種々の変更を加えることができる。
本発明の具体的な実施方法としては、例えば、次の形態を挙げることができる。先ず、ウインス染色機を用いて、ポリエステルやナイロン生地をセットし、浴比1:10〜1:30の水の中に、0.5〜5%owfの消泡剤或いは脱気剤、及び均染剤等の非イオン活性剤又はアニオン活性剤を1〜10%owf加え、更に、酢酸ジルコニュウム溶液等の水溶性ジルコニュウム化合物を1〜10%owfを加えて、循環しながら100〜150℃にて20〜90分間加熱処理する。次いで50〜80℃まで冷却して排液し、次いで常法で水洗、ソーピング、洗浄する。
ウインス型染色機の代わりに、ジッガー染色機、液流染色機、糸や綿の場合はチーズ染色機、オーバーマイヤー染色機等が使用できる。
前記の浸染法の他に、パッド・ドライ・キュア法も適用できる。パッド・ドライ・キュア法の場合は、濃度が1〜10重量%水溶性ジルコニュウム化合物水溶液を使用し、絞り率60〜80%でパッドして絞った後、100〜150℃、より好ましくは100〜120℃で乾燥し、次いで140〜180℃で5分〜30秒間キュアすればよい。
天然系蛋白質と樹脂系架橋剤を併用する場合は、天然系蛋白質を1〜5%owf、樹脂系架橋剤を1〜20%owfより好ましくは5〜20%owf、及び架橋剤の種類によって触媒が必要な場合は架橋触媒を1〜10%owf加えて同様に処理すればよい。
本発明で使用可能な水溶性ジルコニュウム化合物としては、第一希元素化学工業社製の酸塩化ジルコニュウム、ジルコゾールZC、ジルコゾールZC-20、ジルコゾールZC-2、硫酸ジルコニュウム、ジルコゾールZN、ジルコゾールAC-7、ジルコゾールAC-20、酢酸ジルコゾール、ジルコゾールZA-20、ジルコゾールZA-30、ステアリン酸ジルコニュウム、オクチル酸ジルコニュウム、燐酸ジルコニュウム銀等を具体例として挙げる事ができる。
本発明で使用される樹脂系架橋剤(合成繊維用樹脂系架橋薬剤)としては、少なくとも2個以上の反応性官能基を有する化合物であり、アルデヒド類、各種エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、不飽和カルボン酸類等の架橋機能と造膜機能を有する架橋剤が適用できる。例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸類、マロンジアルデヒド、グルタルアルデヒド、テレフタルアルデヒド、アクロレイン等のアルデヒド類、基−C(R)=CH(Rは水素原子、ハロゲン原子、メチル基等のアルキル基を表わす。)を有し且つ反応の際にエステル部のアルキル基が加水分解してカルボキシル基が生成する(メタ)アクリル酸アルキルエステル等も適用できる。
エポキシ系の架橋剤の具体例としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類等を挙げる事ができる。商品名ではナガセケムテックス社製のデナコール、共栄社化学社製のエポライト等が該当する。
イソシアネート系の架橋剤の具体例としては、4-トリレンジイソシアネート、メチレンビスフェニルイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレンビス-4-シクロヘキシリックイソシアネート等を挙げる事が出来る。
本発明で使用できる天然系蛋白質としては、ゼラチン、コラーゲン、シルクフィブロイン、セリシン、大豆蛋白、カゼイン、キトサン等を具体例として挙げる事が出来る。
本発明の加工対象繊維材料とは、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル等の3大合成繊維の他に天然繊維との混紡・交織繊維にも適用可能であり、混紡・交織する場合の混合比率は特に問題としない。合成繊維の中にはポリ乳酸、アセテート系繊維、ポリウレタン系繊維を含んでいても良い。また、アクリル繊維の中にはアクリル酸メチルなどのアクリレートとの共重合繊維であっても良い。
本発明方法によって加工・改質された合成繊維系繊維材料は、吸熱性と涼感性が優れており、その上、風合良好性、着用快適性にも優れた機能性繊維となり、スポーツウエアとして最適の風合いが付与され、強度、しなやかさにも優れ、繰り返し洗濯耐久性にも優れた機能性繊維が得られる。
以下実施例によって本発明を詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、例中、部及び%は重量部及び重量%を意味する。
実施例1
ポリエステル100%のサテン生地5kgをウインス型染色機にセットして、浴比1:20となる様に水100kgを仕込む。次いで生地を循環しながら、ALBEGAL FFA(CIBA社製、脱気剤)1%owf、ニッカサンソルト7000(日華化学社製、均染剤)3%owf、及び酢酸ジルコニュウム溶液3%owfを加える。2℃/分で130℃まで昇温して30分間保温循環する。次いで80℃まで徐冷して排液し、常法で水洗、ソーピング、水洗して乾燥した。
精練処理のみ行ったポリエステル100%のサテン生地と上記の加工生地をそれぞれ5×15cmにカットし、温度センサーに同じように巻き付けて、デシケーター内で24時間調湿後、人間の手によって巻き付けた生地を同時に握り、測定した結果、未加工生地に比べて本発明加工生地は最大2℃の吸熱性と涼感性を示した。この加工生地は洗濯を20回繰り返した後も同様な涼感性を維持した。
なお、吸熱性と涼感性は、次に示す簡易測定法により測定した。
1)試験品を105℃以上の環境下にて4時間以上絶乾処理する。
2)絶乾処理した試験品を温度センサーに巻き付け温度測定器(おんどとり TR−71U)と接続する。
3)接続後、24時間以上デシケーター内で放冷して調湿する。
4)放冷後、前記温度測定器をREC状態(温度測定・記録のできる状態)にし、試験品を(片手毎に1点)手で握ったまま、20〜30分間保持する。
5)保持後、試験品を離し、温度測定器のREC状態を解除し、解除した際の温度により吸熱性と涼感性を評価する。
実施例2
ナイロン-6 100%のタフタ生地5kgをウインス染色機にセットして浴比1:20となる様に水100kgを仕込んだ。ALBEGAL FFA(CIBA社製、脱気剤)1%owf、ニッカサンソルト7000(日華化学社製、均染剤)6%owf、及び酢酸ジルコニュウム溶液6%owfを加える。2℃/分で135℃まで昇温して30分間保温循環する。次いで80℃まで徐冷して排液し、常法で水洗、ソーピング、水洗して乾燥した。
精練処理のみ行ったナイロン-6 100%のタフタ生地と、上記の加工生地をそれぞれ5×15cmにカットし、温度センサーに同じように巻き付けて、デシケーター内で24時間調湿後、人間の手によって巻き付けた生地を同時に握り、測定した結果、未加工生地に比べて本発明加工生地は最大1.8℃の吸熱性と涼感性が得られた。この加工生地は洗濯を20回繰り返した後も同様な涼感性を維持した。
実施例3
ナイロン-6 100%のタフタ生地5kgをウインス染色機にセットして浴比1:20となる様に水100kgを仕込んだ。ALBEGAL FFA(CIBA社製、脱気剤)1%owf、ニッカサンソルト7000(日華化学社製、均染剤)6%owf、フィッシュコラーゲン(旭陽化学工業社製、天然系蛋白質類)2%owf、酢酸ジルコニュウム溶液6%owf、エポライト40E(共栄社化学社製、エポキシ系樹脂系架橋剤)10%owf、触媒としてホウフッ化亜鉛3%owf、ギ酸3%owfを加える。2℃/分で130℃まで昇温して60分間保温循環する。次いで80℃まで徐冷して排液し、常法で水洗、ソーピング、水洗して乾燥した。
精練処理のみ行ったナイロン-6 100%のタフタ生地と、上記の加工生地をそれぞれ5×15cmにカットし、温度センサーに同じように巻き付けて、デシケーター内で24時間調湿後、人間の手によって巻き付けた生地を同時に握り、測定した結果、未加工生地に比べて本発明加工生地は最大2℃の吸熱性と涼感性が得られた。この加工生地は洗濯を20回繰り返した後も同様な涼感性を維持した。

Claims (6)

  1. 合成繊維の単独からなる繊維材料又は合成繊維の混紡、交織、編物若しくは不織布を、水溶性のジルコニュウム化合物を加えた染浴中に浸して、100〜150℃にて加熱し、かつ、樹脂系架橋剤を1〜20%owf及び水溶性の天然系蛋白質を1〜5%owfを併用して、前記繊維材料又は混紡、交織、編物若しくは不織布に、水溶性のジルコニュウム化合物を付与して処理する事を特徴とする合成繊維材料の製造法。
  2. 前記樹脂系架橋剤(合成繊維用樹脂系架橋薬剤)が、アルデヒド系、エポキシ系、イソシアネート系及び不飽和カルボン酸系架橋剤からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項1に記載の合成繊維材料の製造法。
  3. 前記水溶性の天然系蛋白質類が、植物系蛋白質及び動物系蛋白質からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の合成繊維材料の製造法。
  4. 前記水溶性ジルコニュウム化合物が、酸塩化ジルコニュウム、水酸化塩化ジルコニュウム、硫酸ジルコニュウム、硝酸ジルコニュウム、燐酸ジルコニュウム、炭酸ジルコニュウム、酢酸ジルコニュウム及び脂肪酸ジルコニュウム、並びにそれら化合物のナトリュウム塩、カリウム塩、マグネシュウム塩、リチュウム塩、マグネシュウム塩、カルシュウム塩又はアンモニュウム塩からなる群より選ばれる1種又は2種以上である事を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法。
  5. 合成繊維材料が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリ乳酸、ポリウレタン及びポリアセテートからなる群より選ばれる単独又は2種以上、又は、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリ乳酸、ポリウレタン及びポリアセテートからなる群より選ばれる単独又は2種以上と天然繊維材料を含む繊維材料の混紡、交織、編物、不織布、複合繊維である事を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の合成繊維材料の製造法により製造される吸熱性と涼感性を付与された機能性合成繊維材料。
JP2011137155A 2011-04-01 2011-06-21 合成繊維材料の製造法 Active JP5031917B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137155A JP5031917B1 (ja) 2011-04-01 2011-06-21 合成繊維材料の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093477 2011-04-01
JP2011093477 2011-04-01
JP2011137155A JP5031917B1 (ja) 2011-04-01 2011-06-21 合成繊維材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5031917B1 true JP5031917B1 (ja) 2012-09-26
JP2012214940A JP2012214940A (ja) 2012-11-08

Family

ID=47016605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137155A Active JP5031917B1 (ja) 2011-04-01 2011-06-21 合成繊維材料の製造法
JP2012048250A Active JP5705771B2 (ja) 2011-04-01 2012-03-05 放熱性繊維シート及びこれを用いた衣類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048250A Active JP5705771B2 (ja) 2011-04-01 2012-03-05 放熱性繊維シート及びこれを用いた衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5031917B1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228675A (ja) * 1990-05-31 1992-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 制電性繊維
JPH0641869A (ja) * 1991-07-31 1994-02-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐久性に優れた制電性ポリエステル繊維布帛およびその製法
JP3130617B2 (ja) * 1991-12-26 2001-01-31 鐘淵化学工業株式会社 再生コラーゲン繊維の製造法
JP3413315B2 (ja) * 1995-08-10 2003-06-03 倉敷紡績株式会社 吸汗発散性を改質したポリウレタン繊維含有繊維製品およびその製造法
JPH09195178A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Teijin Ltd 天然色素で染色された合成繊維
JPH09241514A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Showa Denko Kk 水溶性コラーゲン組成物
JP3070665B2 (ja) * 1996-12-27 2000-07-31 日華化学株式会社 合成繊維の加工方法
WO2001034897A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Moritoshi Co., Ltd. Agent de traitement de fibres et fibres
JP4215545B2 (ja) * 2003-03-27 2009-01-28 日油株式会社 柔軟剤組成物
JP2003328270A (ja) * 2003-04-08 2003-11-19 Nakamura Kenji 機能性繊維の製造方法
JP2005171399A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nicca Chemical Co Ltd 柔軟剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012214955A (ja) 2012-11-08
JP2012214940A (ja) 2012-11-08
JP5705771B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427300B2 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
US3064329A (en) Molded nonwoven fabric articles
KR101327755B1 (ko) 발열 기능을 갖는 직편물 원단의 제조방법
WO2019014968A1 (zh) 基于原位的抗菌织带制备方法
CN105350299A (zh) 一种自动调温透气型户外运动衣面料及其制备方法
JP2008516102A (ja) イオン化高機能生地
JP6618490B2 (ja) 表面に反応性金属が結合された物および塗布方法
CN110359274A (zh) 一种纳米负离子纺织面料的生产方法
JP5031917B1 (ja) 合成繊維材料の製造法
JP4005983B2 (ja) 抗菌性の化粧用器材とその製造方法
CN101193620A (zh) 制作气味抑制纺织品的方法和组合物以及由此制作的纺织品服装
CN104328599B (zh) 一种复合三层网布及其制造方法
US20060090648A1 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
KR102334183B1 (ko) 흡습 발열성 섬유
WO2021020283A1 (ja) 吸湿発熱性生地及びこれを用いた吸湿発熱性衣料
JP6247801B1 (ja) 中綿
JP3943944B2 (ja) 高吸放湿性繊維及びその製造方法
JP2014152436A (ja) 動物蛋白質系繊維材料の改質加工法
CN111041854A (zh) 一种服装粘合衬布及其生产方法
CN111074577A (zh) 一种甘油松香树脂生产抗皱棉麻衬衫的方法
TWI707996B (zh) 吸濕發熱性纖維
JP7177988B2 (ja) 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
WO2003093567A1 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
JP4304234B2 (ja) 美白成分含有セルロース繊維又は繊維製品
CN112323497A (zh) 一种六碳氟系耐洗涤防水防透湿剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250