JP4994128B2 - ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法 - Google Patents

ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4994128B2
JP4994128B2 JP2007170947A JP2007170947A JP4994128B2 JP 4994128 B2 JP4994128 B2 JP 4994128B2 JP 2007170947 A JP2007170947 A JP 2007170947A JP 2007170947 A JP2007170947 A JP 2007170947A JP 4994128 B2 JP4994128 B2 JP 4994128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
computer
business
response
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007170947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009009408A (ja
Inventor
晴樹 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007170947A priority Critical patent/JP4994128B2/ja
Priority to US11/968,371 priority patent/US8473592B2/en
Publication of JP2009009408A publication Critical patent/JP2009009408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994128B2 publication Critical patent/JP4994128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ストレージシステムおよびストレージシステムにおける管理方法並びに管理サーバに関し、特に、ストレージサブシステムとの間にマルチパスを形成し、ストレージサブシステムと情報の授受を行う複数の業務コンピュータを管理するための技術に関する。
ストレージシステムとしては、例えば、記憶装置(ストレージサブシステム)と、記憶装置とストレージエリアネットワーク(SAN)を介して接続されたホスト(ホストコンピュータ)とを備えたものが知られている。ホストと記憶装置間には、ホストバスアダプタ(HBA)、チャネルアダプタ(CHA)など、SANに接続するためのアダプタや、ファイバチャネルスイッチ、ハブなどの接続に用いられる機器が複数存在する。これら機器間は複数の経路(物理パス)を介して接続されるようになっている。またディスクアレーのような記憶装置では、複数の物理ディスクから構成される記憶領域を複数の論理ボリュームに分け、ホストから論理ボリュームへアクセスするための経路(アクセスパス)を複数の物理パスの選択肢から設定し、1つの論理ボリュームに対して複数のアクセスパスを設定し、障害時にアクセスパスを切替えることでアクセスを継続したり、複数のアクセスパスを同時に使用してアクセスパスの負荷を分散したりする、マルチパスシステムを構築することが行われている。
この際、マルチパス管理において障害が発生した場合、その障害箇所に関わるアクセスパスが全て切替わることになるところから、SAN上のIO(Input/Output)トラフィックが大きく変わり、特定のアダプタやスイッチなどにトラフィックが集中してボトルネックが生じることがある。このため、マルチパスシステムにおいて、トラフィックが集中してボトルネックとなり得る箇所を事前に把握して、運用管理者に通知するようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
また、ストレージシステムとして、ホスト計算機と、ホスト計算機に論理記憶領域を提供するストレージ装置と、ホスト計算機およびストレージ装置とネットワークを介して接続する管理計算機を備え、ホスト計算機またはストレージ装置から管理計算機に対して、経路不具合通知が送信されたときに、管理計算機において、新たなパス定義をホスト計算機およびストレージ装置に設定し、システムのポート障害によるアクセス経路の冗長性喪失から、自動的に冗長パス状態に復旧するようにしたものが提案されている(特許文献2参照)
特開2006−268625号公報
特開2007−72571号公報
従来技術においては、ストレージシステムにおいて、ホスト計算機(ホスト)の追加・撤去が日々行われていることについては十分に配慮されていない。すなわち、SANに接続されている複数のホスト計算機(ホスト)を管理対象として、各ホストを管理計算機(管理サーバ)によって管理するに際して、管理計算機が、SANに接続されるホストの追加・撤去に伴う情報を把握しなければ、管理計算機によって各ホストに関する情報を確実に管理することができなくなる。
そこで、この発明は、管理コンピュータの管理対象となり得る業務コンピュータの存在を認識し、認識した業務コンピュータを管理対象ホストとして登録することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明は、管理対象となり得る範囲内に存在する通信対象に対して、レスポンスの返送を想定した通信リクエストを送信することで、管理対象となる業務コンピュータに関する情報を自動的に保持するようにしたことを特徴とするものである。
すなわち、本発明は、複数の業務コンピュータと、前記複数の業務コンピュータが接続するストレージサブシステムと、前記複数の業務コンピュータを管理する管理コンピュータと、を備え、これらが通信手段を介して接続されている、ストレージシステムにおいて、前記管理コンピュータは、マルチパス管理マネージャとボリューム管理マネージャの少なくとも一方を含み、前記ストレージサブシステムに接続される業務コンピュータを登録するテーブルを備え、前記テーブルは、前記業務コンピュータにボリューム管理エージェントがあるかどうかを示す情報とマルチパス管理エージェントがあるかどうかを示す情報を保持し、前記通信手段を介して、管理対象となり得る通信対象に対して、順次通信リクエストを送信し、前記通信リクエストの送信に伴う受信結果を前記テーブルに登録し、前記通信リクエストにレスポンスを返送しない業務コンピュータにボリューム管理エージェントとマルチパス管理エージェントが存在するか否かを判定し、ボリューム管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのボリューム管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除し、マルチパス管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのマルチパス管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除する、ように構成されていることを特徴とする。
本発明の好適な形態は、さらに以下の特徴を備える。前記管理コンピュータは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する。また、前記管理コンピュータは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する工程を実行し、その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを送信し、前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除するように構成されている。
また、前記管理コンピュータは、指定された範囲内の全IPアドレス・ポートを通信対象とする。さらに、前記管理コンピュータは、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを定期的に送信する。また、前記管理コンピュータは、前記業務コンピュータを管理する他の管理コンピュータから、当該管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータに関するホスト情報を取得し、前記取得したホスト情報と前記テーブルに登録された情報とを比較して、前記他の管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータを認識するように構成されている。
他の発明は、複数の業務コンピュータと、前記複数の業務コンピュータが接続するストレージサブシステムと、前記複数の業務コンピュータを管理する管理コンピュータと、を備え、これらが通信手段を介して接続され、前記管理コンピュータはマルチパス管理マネージャとボリューム管理マネージャの少なくとも一方を含み、前記ストレージサブシステムに接続される業務コンピュータを登録するテーブルを備え、前記テーブルは、前記業務コンピュータにボリューム管理エージェントがあるかどうかを示す情報とマルチパス管理エージェントがあるかどうかを示す情報を保持しており、当該管理コンピュータが前記通信手段を介して管理対象を管理する、ストレージシステムにおける管理方法において、前記管理コンピュータは、前記通信手段を介して、前記管理対象となり得る通信対象に対して、順次通信リクエストを送信する第1工程と、前記通信リクエストの送信に伴う受信結果をテーブルに登録する第2工程と、前記通信リクエストにレスポンスを返送しない業務コンピュータにボリューム管理エージェントとマルチパス管理エージェントが存在するか否かを判定する第3工程と、ボリューム管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのボリューム管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除し、マルチパス管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのマルチパス管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除する第4工程と、を実行することを特徴とする。
他の発明の好適な形態においては、さらに以下の特徴を備える。前記管理コンピュータは、前記第2工程では、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する。また、前記管理コンピュータは、前記第2工程では、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する工程を実行し、その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを送信する第工程と、前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除する第工程と、を実行する。
また、前記管理コンピュータは、前記第1工程では、指定された範囲内の全IPアドレス・ポートを通信対象とする。さらに、前記管理コンピュータは、前記第工程では、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを定期的に送信する。また、前記管理コンピュータは、前記業務コンピュータを管理する他の管理コンピュータから、当該管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータに関するホスト情報を取得する第工程と、前記第5工程で取得したホスト情報と前記テーブルに登録された情報とを比較して、前記他の管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータを認識する第工程と、を実行する。
本発明によれば、管理コンピュータの管理対象となり得る業務コンピュータの存在を確実に認識し、その認識した業務コンピュータを管理対象ホストとして登録することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態が適用されるストレージシステム(記憶制御システム)10のブロック構成図である。図1において、ストレージシステム10は、業務ホスト12、14と、管理サーバ16と、ストレージサブシステム18を備えて構成されている。業務ホスト12、14と、管理サーバ16と、ストレージサブシステム18は、通信手段であるLAN(Local Area Network)ネットワーク20を介して互いに接続され、ホストコンピュータ12、14は、通信手段であるSAN(Storage Area Network)22を介して互いに接続されている。
業務ホスト12、14は、業務コンピュータとして、それぞれプロセッサ24、26と、メモリ28、30と、ホストバスアダプタ32、34、36、38を備えており、各ホストバスアダプタ32〜38はそれぞれSAN22に接続されている。
ストレージサブシステム18は、ポートを有するチャネルアダプタ(CHA)40、42、44、46と、論理構成が論理ユニットLU(Logical Unit)として管理される記憶デバイス48、50を備えて構成されている。
業務ホスト12、14とストレージサブシステム18は、ホストバスアダプタ(HBA)32〜38、SAN22、チャネルアダプタ(CHA)40〜46を含む複数の物理パスを介して接続されているとともに、業務ホスト12、14とストレージサブシステム18との間には、記憶デバイス48、50の論理ボリュームに対して、複数のアクセスパスで構成されたマルチパス(多重化されたデータ入出力パス)が形成されており、各パスを介してストレージサブシステム18と業務ホスト12、14との間で情報の授受が行われるようになっている。
管理サーバ16は、管理コンピュータとして、プロセッサ52と、メモリ54と、データベース56を備え、業務ホスト12、14とLANネットワーク20を介して情報の授受を行って業務ホスト12、14に関する管理を行うように構成されている。
管理サーバ16により、業務ホスト12、14を管理するに際して、業務ホスト12のメモリ28には、業務アプリケーション58、マルチパス管理エージェント60、パス管理テーブル62が格納され、業務ホスト14のメモリ30には、業務アプリケーション58、マルチパス管理エージェント60、パス管理テーブル62、ボリューム管理エージェント64が格納されている。
一方、管理サーバ16のメモリ54には、統合マルチパス管理マネージャ66が格納され、データベース56には、ホスト管理テーブル68、スケジュール管理テーブル70、統合パス管理テーブル72、イベント管理テーブル74、ストレージ管理テーブル76が格納されている。
業務ホスト12、14における業務アプリケーション58は、各業務ホスト12、14が各種業務を行うためのアプリケーションとして用いられ、マルチパス管理エージェント60は、マルチパスを管理するためのソフトとして用いられ、パス管理テーブル62は、マルチパス管理エージェント60が管理する当該業務ホストからのパスの経路と状態を管理するテーブルとして用いられる。
パス管理テーブル62には、例えば、図2に示すように、パスID(Identification)100として、ホスト内でパスを一意に特定するパス(識別子)に関する数値が格納され、HBA102として、ホストバスアダプタに関する識別子HBA1、HBA2が格納され、ストレージ104として、ストレージサブシステム18の識別子ST1が格納され、CHA106として、チャネルアダプタの識別子CHA1、CHA2が格納され、LU108として、記憶デバイス48、50に関する識別子LU1が格納され、パス状態110として、識別子Onlineなどの属性が格納されるようになっている。
なお、パス管理テーブル62には、各属性情報の実態がなくても構わない。例えば、パス管理テーブル62には、チャネルアダプタのプログラムの内部的な識別子を属性として登録し、別のパス管理テーブルとして、チャネルアダプタ一覧テーブル(チャネルアダプタ識別子やチャネルアダプタ名所)を作成し、両者を互いに関連付けてもよい。
またボリューム管理エージェント64は、業務ホスト12、14におけるボリューム情報をボリューム管理マネージャ(図示せず)に通信するエージェントして用いられている。
一方、管理サーバ16における統合マルチパス管理マネージャ66は、SAN環境下における各業務ホスト12、14とストレージサブシステム18との接続情報とを管理するための統合マルチパス管理ソフトとして構成されている。ホスト管理テーブル68は、管理対象となる業務ホスト(ホスト)に関するホスト情報を格納するテーブルとして構成されている。
ホスト管理テーブル68のホスト名112には、管理対象となる業務ホスト(ホスト)の名称として、例えば、ホスト1、ホスト2、ホスト3が格納され、IP(Internet Protocol)アドレス114には、各ホストに関するアドレス番号が格納され、ポート116には、各ホストに関するポートの番号が格納され、OS118には、各ホストに対応したOS(Operating System)に関する情報が格納され、エージェント120には、エージェントのバージョン番号(5.0)が格納され、連続エラー回数122には、ポーリングの累積失敗回数に関する数値が格納され、ボリューム管理エージェント124には、エージェントのバージョン番号(4.5)が格納されるようになっている。なお、連続エラー回数122に格納された数値が一定値を超えた場合には、当該ホストはホスト管理テーブル114から消去されるようになっている。
スケジュール管理テーブル70は、統合マルチパス管理マネージャ66に登録されている設定情報のうち、管理サーバ16が、LANネットワークを介して管理対象となり得る業務ホスト(ホスト)を通信対象として、各通信対象に順次通信リクエストを送信するためのスキャン操作である、ネットワークスキャンを定期的に行うための設定情報が格納されている。
具体的には、図4に示すように、スケジュール管理テーブル70の開始IPアドレス126には、通信を開始する際の通信対象となるアドレスが格納され、終了IPアドレス128には、通信終了時におけるIPアドレスが格納され、ポート130には、通信対象のポートの番号が格納され、実行開始時間132には、通信を実行開始する時間が格納され、頻度134には、通信の頻度に関する情報が格納され、次回実行時刻136には、スケジュールを次回実行するための時刻が格納される。
統合パス管理テーブル72は、統合マルチパス管理マネージャ66が管理している全ての業務ホストに関する情報を格納するテーブルとして構成されている。具体的には、図5に示すように、統合パス管理テーブル72のパスID138には、統合パス管理テーブル72内でパスを一意に特定する識別子に関する情報が格納され、ホスト140には、管理対象となる業務ホストのホスト名が格納され、HBA142には、管理対象の業務ホストに対応したホストバスアダプタの名称が格納され、ストレージ144には、管理対象となる業務ホストが使用するストレージサブシステム18に関する情報が格納され、シリアル番号146には、ストレージサブシステム18の製品番号に関する情報が格納され、CHA148には、ストレージサブシステム18のチャネルアダプタ(CHA)に関する情報が格納され、LU150には、ストレージサブシステム18の記憶デバイスに関する情報が格納され、パス状態152には、識別子Onlineなどの状態が属性として格納される。
イベント管理テーブル74は、スケジュールによって設定されたネットワークスキャンやポーリングによるホスト削除履歴を格納するテーブルとして構成されている。具体的には、図6に示すように、イベント管理テーブル74の発生時刻154には、イベントの発生時刻に関する情報が格納され、タイプ156には、ホストの追加や削除に関する情報が格納され、IPアドレス158には、追加削除の対象となった業務ホストに関するIPアドレスに関する情報が格納され、ホスト名160には、削除または追加となったホストの名称に関する情報が格納される。
ストレージ管理テーブル76は、ストレージサブシステム18に関する情報を格納するテーブルとして構成されている。具体的には、図7に示すように、ストレージ管理テーブル76のストレージ162には、ストレージサブシステム18などのストレージ名が格納され、シリアル番号164には、ストレージ(ストレージサブシステム18)の製造番号に関する情報が格納され、IPアドレス166には、ストレージの通信先を示すIPアドレスに関する情報が格納され、管理属性168には、対象の有無に関する情報が格納される。
ここで、管理属性168に、「対象外」が格納されたときには、ストレージに接続する業務ホストは、管理サーバ16のネットワークスキャンで発見されても、管理対象の業務ホストとしては登録しないことを意味している。
次に、ネットワークスキャン処理を図8のフローチャートにしたがって説明する。ネットワークスキャン処理は、管理サーバ16におけるプロセッサ52がユーザの操作あるいは登録済みスケジュールにしたがって実行される。ユーザが操作する場合には、図11に示すように、表示装置(図示せず)の表示画面200上に、ネットワークスキャン実行画面が表示され、ネットワークスキャン実行画面には、開始IPアドレスを挿入するための領域202、終了IPアドレスを挿入するための領域204、ポート番号を挿入するための領域206、実行ボタン208、キャンセルボタン210が表示される。
図8において、プロセッサ52は、ユーザが指定した範囲内の全IPアドレス/ポートに対して個別に所定の通信リクエストを送信するに際して、まず、接続IPアドレス=開始IPアドレスとし(S1)、接続IPアドレスはホスト管理テーブル68に登録済みか否かを判定し(S2)、登録済みのときにはステップS11の処理に移行し、登録済みでないときには、接続IPアドレスはストレージ管理テーブル76に登録済みか否かを判定し(S3)、登録済みのときにはステップS11の処理に移行し、登録済みでないときには、TCP(Transmissio Control Protocol)接続を確立し(S4)、接続に成功したか否かを判定し(S5)、接続に失敗したときにはステップS11の処理に移行し、接続に成功したときには所定の通信リクエストを送信する(S6)。
次に、プロセッサ52は、管理対象として想定される業務ホストに通信リクエストを送信したことを条件に、通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務ホストが存在するか否かを判定するために、所定レスポンスの受信があるか否かを判定し(S7)、所定のレスポンスが受信できないときにはステップS11の処理に移行し、所定のレスポンスを受信したときにはホスト情報を取得する(S8)。すなわち、LANネットワーク20に接続された業務ホスト12、14にマルチパス管理エージェント60が存在し、稼動しているときには、業務ホスト12、14から、マルチパス管理エージェント60が稼動しているとして、所定のレスポンスがLANネットワーク20を介して管理サーバ16に返送される。
所定のレスポンスを受信しホスト情報を取得したときには、管理サーバ16は、接続ストレージ(ストレージサブシステム18)が対象外か否かを判定し(S9)、対象外のときにはステップS11の処理に移行し、対象内であるときには受信したホスト情報を統合マルチパス管理マネージャ66に登録するとともに、ホスト管理テーブル68に登録し(S10)、接続IPアドレス=接続IPアドレス+1とし(S11)、接続IPアドレス>終了IPアドレスか否かを判定し(S12)、接続IPアドレスが終了IPアドレスに至るまでステップS2〜S11の処理を繰り返す。
プロセッサ52によるネットワークスキャン処理では、開始IPアドレスから終了IPアドレスを通信対象のIPアドレスとして、通信リクエストの送信処理が実行される。この際、接続IPアドレスが既に登録済み業務ホストと同一の場合には、通信リクエストの送信は実行しない。またストレージ管理テーブル76に接続IPアドレスが存在する場合も、通信リクエストの送信は実施しないこととしている。また接続IPアドレスが既にストレージサブシステム18で使用されているときには、接続を試みても失敗し、管理対象の業務ホストが存在しないことを意味するので、処理を中断し、次のIPアドレスを接続IPアドレスとして通信リクエストを実行することとしている。また接続に成功しても所定のレスポンスが受信できないときには、管理対象の業務ホストは存在するが、特定のマルチパスエージェントが稼動していないことを意味するので、この場合も処理を中断し、次のIPアドレスに対して通信リクエストを実行することとしている。
また、ホスト情報には、業務ホストに関連する情報として、ホスト名、OS、マルチパス管理エージェントのバージョンに関する情報や当該業務ホスト上に存在するパス情報が含まれている。このパス情報にはパスが接続するストレージサブシステム18を特定する情報が含まれている。また、ネットワークスキャン処理が終了すると、図12に示すように、表示画面200上には、ネットワークスキャン実行画面として、ネットワークスキャン結果が表示されるようになっている。
次に、ポーリング・ホスト削除処理を図9のフローチャートにしたがって説明する。この処理は、管理サーバ16におけるプロセッサ52が所定のプログラムを基に、ホスト管理テーブル68に登録された管理対象業務ホストを管理対象あるいは通信対象として実行される。まず、プロセッサ52は、統合マルチパス管理マネージャ66の管理下にあるホスト管理テーブル68に登録された業務ホスト(ホスト)に対して、一定時間毎に、接続/通信リクエストを実施するために、ホスト管理テーブル68から登録済みホスト一覧を取得し(S21)、ホストの個数を把握し(S22)、通信対象となる業務ホスト(ホスト)に対する接続を確立し(S23)、接続に成功したか否かを判定する(S24)。
通信対象となる業務ホスト(ホスト)に対する接続に成功したときには、プロセッサ52は、通信対象の業務ホストに対して通信リクエストを送信し(S25)、その後、通信リクエストを送信した業務ホストから所定のレスポンスが受信されたか否かを判定し(S26)、所定のレスポンスを受信したときには連続エラーの値を0とし(S27)、業務ホストに対するループ処理を終了する。次に、プロセッサ52は、全業務ホストに対するポーリング処理を連続して行い、ポーリング処理が全て終了した後一定時間待機し(S28)、ステップS21の処理に移行し、他の業務ホストを通信対象として処理を繰り返す。
一方、ステップS24において接続に失敗したときおよびステップS26において所定レスポンスが受信できないときには、プロセッサ52は、連続エラーの回数を+1とし(S29)、連続エラーの値が連続エラーの閾値よりも大きいか否かを判定し(S30)、連続エラーの回数が閾値よりも小さいときには一定時間経過したあとステップS21の処理に移行し、連続エラーの回数が閾値を超えたときには当該業務ホストを削除し(S31)、イベント管理テーブル74に削除された業務ホストの登録を行い(S32)、業務ホストに対するループ処理を終了する。次に、プロセッサ52は、全業務ホストに対するポーリング処理を連続して行い、ポーリング処理が全て終了した後一定時間待機した後、ステップS21の処理に移行する。
プロセッサ52によってポーリング・ホスト削除処理を実行するに際して、一定回数以上、連続して接続/通信リクエストに失敗した場合には、当該業務ホストは、既に撤去されたものとみなして、当該業務ホストの登録情報をイベント管理テーブル74から削除(抹殺)する。一方、接続/通信リクエストに成功した場合は、連続エラーの値を0にリセットし、一時的に業務ホストが停止したような場合の影響を排除することとしている。
次に、スケジュール実行処理について説明する。この処理は、業務サーバ16のプロセッサ52が所定のプログラムにしたがって実行される。ここで、ユーザが登録したスケジュールにしたがってネットワークスキャンを実行する場合には、ユーザが使用する表示画面200には、図11に示すように、ネットワークスキャン実行画面が表示され、ユーザがボタン208を操作することで、ネットワークスキャン処理が実行される。その結果は、図12に示すように、表示画面200上に表示される。またユーザがスケジュールを登録する場合には、表示画面200には、開始IPアドレスを挿入するための領域202、終了IPアドレスを挿入するための領域204、ポート番号を挿入するための領域206の他に、開始時刻を挿入するための領域212、頻度などを挿入するための領域214、登録ボタン216、キャンセルボタン218が表示される。
頻度は毎日/毎週/毎月のように実行間隔を指定できるようになっている。毎日の場合、土曜日と日曜日は実行しないオプションを選択することもできる。毎週の場合には、曜日を指定し、毎月の場合は日を指定し、月の最終日といった指定も可能である。そして登録された内容は、図14に示すように、表示画面200上にスケジュール一覧画面として表示される。また表示画面200上には、図15に示すように、イベント一覧画面として、イベントの内容、例えば、ホストの追加や削除に関する情報が表示されるようになっている。
次に、スケジュール実行処理の具体的な内容を図10のフローチャートに従って説明する。スケジュールにしたがってネットワークスキャンを実行するに際して、プロセッサ52は、スケジュール管理テーブル70を参照して、スケジュール一覧を取得し(S41)、スケジュール数を把握し(S42)、現在時刻と次回実行時刻とを比較し、現在時刻が次回実行時刻よりも新しいスケジュールが存在しているか否かを判定し(S43)、新しいスケジュールが存在している場合は、当該スケジュールに設定されている開始IPアドレス、終了IPアドレス、ポート番号を用いて、ネットワークスキャン処理を実行する(S44)。
このあと、プロセッサ52は、ネットワークスキャン処理の結果をイベント管理テーブルに登録し(S45)、当該スケジュールに設定される頻度と実行時刻から次回実行時刻を算出し、当該スケジュールの次回実行時刻を更新し(S46)、全てのスケジュールに対する操作が終了したときには、一定時間待機し(S47)、ステップS41の処理に戻って同様の処理を繰り返す。なお、ステップS43において、現在時刻が次回実行時刻よりも新しいスケジュールが存在していない場合は一定時間待機した後、ステップS41の処理に戻って同様な処理を繰り返す。
プロセッサ52がスケジュールに従ってネットワークスキャン処理を実行することで、管理サーバ16は、管理対象となる業務ホストを定期的に認識することができる。
本実施形態によれば、管理サーバ16から、ユーザが指定した範囲内の全IPアドレス/ポートに対して通信リクエストを送信し、通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務ホストを管理対象業務ホストとして登録するようにしたため、業務ホストに関して追加・撤去作業が実行されていても、管理対象となる業務ホストを確実に認識して登録することができる。
また、本実施形態によれば、管理対象ホストとして登録された業務ホストに対して、定期的に通信リクエストを送信し、通信リクエストに応答したレスポンスが管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、レスポンスを返送しない業務ホストをホスト管理テーブル68から削除するようにしたため、管理対象となる業務ホストに関する最新の情報を自動的に保持することができる。
次に、本発明の第2実施形態を図16にしたがって説明する。本実施形態は、ボリューム管理エージェントが混在するストレージシステム10を対象としたものであって、業務ホスト12、14の他に、業務ホスト13、15をSAN22、LANネットワーク20に接続し、管理サーバ16の他に、LANネットワーク20に接続される管理サーバ17を設けたものであり、他の構成は前記実施形態と同様である。
業務ホスト13のメモリには業務アプリケーション58、ボリューム管理エージェント64が格納され、業務ホスト15のメモリには、業務ホスト12または業務ホスト14のメモリと同様のものが格納されている。管理サーバ17には、ホスト管理テーブル68の他に管理サーバ16の統合マルチパス管理マネージャ66と情報の授受を行うための統合ボリューム管理マネージャ67が格納されている。
本実施形態におけるストレージシステム10では、業務ホスト上にはマルチパス管理エージェント60以外にもボリューム管理エージェントが存在する場合があって、ユーザは同一業務ホスト上にマルチパス管理エージェント60とボリューム管理エージェントの両方を稼動することができることを想定し、いずれか一方のエージェントのみしか使用しない場合、あるいは両方どちらも使用しない場合も考慮されている。
すなわち、管理サーバ17の統合ボリューム管理マネージャ67は、各業務ホスト12〜15のボリューム管理エージェントから収集したホスト情報を有している。そこで、管理サーバ16の統合マルチパス管理マネージャ66が管理サーバ17の統合ボリューム管理マネージャ67と一定時間置きに通信してホスト情報を収集し、収集したホスト情報と登録されているホスト情報とを照合することで、ボリューム管理エージェントは稼働しているが、マルチパス管理エージェントが稼動していない業務ホストを認識し、ホスト管理テーブル68に登録することとしている。
次に、ホスト情報の照合処理を図17のフローチャートに従って説明する。この処理は、管理サーバ16のプロセッサ52によって実行される。まず、管理サーバ16のプロセッサ52は、統合マルチパス管理マネージャ66を稼働して、管理サーバ17の統合ボリューム管理マネージャ67から、ボリューム管理エージェントは稼働しているが、マルチパス管理エージェントが稼動していない業務ホストを含むホスト一覧に関するホスト情報を取得し(S51)、取得したホスト情報とホスト管理テーブル68に登録されているホスト情報とを比較し(S52)、ホスト管理テーブル68に存在しない業務ホスト、すなわち、ボリューム管理エージェントは稼働しているが、マルチパス管理エージェントが稼動していない業務ホストをホスト管理テーブル68に登録し(S53)、このルーチンでの処理を終了する。
次に、本実施形態におけるポーリング/ホスト削除処理を図18のフローチャートにしたがって説明する。この処理は、管理サーバ16のプロセッサ52が所定のプログラムに従って実行される。なお、プロセッサ52が、ポーリング・ホスト削除処理を実行するに際して、ステップS61〜S70までの処理は、第1実施形態における図8のステップS21〜S29の処理と同様であるので、説明を省略する。
プロセッサ52は、ステップ70において、連続エラーの回数が閾値を超えたと判定したときには、ボリューム管理エージェント64が存在するか否かを判定し(S71)、ボリューム管理エージェント64が存在するときには当該業務ホストに関する情報を更新し(S72)、ボリューム管理エージェント64が存在しないときには当該業務ホストを削除し(S73)、各処理の内容をイベント管理テーブル74に登録し(S74)、一定時間待機したあと(S68)、ステップS61の処理に移行し、同様の処理を実行する。
本実施形態においては、管理サーバ16のポーリングによる通信リクエストに連続して一定回数以上レスポンスを返送しない業務ホストが存在する場合、通常、当該業務ホストは削除されるが、統合ボリューム管理マネージャ67の管理下にある業務ホストに関する情報は削除することなく、管理サーバ16のホスト管理テーブル68の内容を更新し、管理サーバ16のポーリングによる通信リクエストに連続して一定回数以上レスポンスを返送しない業務ホストをマルチパス管理エージェント60を稼動していない業務ホストとして処理するとともに、統合マルチパス管理マネージャ62の管理下にある業務ホストとする。このような処理を行うことで、マルチパスエージェントのみをアンインストールした場合と同様に扱うことができる。
本実施形態によれば、管理サーバ16による通信リクエストに応答してレスポンスを返送しない業務ホストが存在するときに、管理サーバ16の統合マルチパス管理マネージャ66を稼働して、管理サーバ17の統合ボリューム管理マネージャ67から、ボリューム管理エージェントは稼働しているが、マルチパス管理エージェントが稼動していない業務ホストに関するホスト情報を取得し、取得したホスト情報とホスト管理テーブル68に登録されているホスト情報とを比較することで、ボリューム管理エージェントは稼働しているが、マルチパス管理エージェントが稼動していない業務ホストをホスト管理テーブル68に登録することができる。
本発明の一実施形態を示すストレージシステムのブロック構成図である。 パス管理テーブルの構成図である。 ホスト管理テーブルの構成図である。 スケジュール管理テーブルの構成図である。 統合パス管理テーブルの構成図である。 イベント管理テーブルの構成図である。 ストレージ管理テーブルの構成図である。 ネットワークスキャン処理を説明するためのフローチャートである。 ポーリング/ホスト削除処理を説明するためのフローチャートである。 スケジュール実行処理を説明するためのフローチャートである。 ネットワークスキャン実行画面の表示例を示す図である。 ネットワークスキャン実行結果画面の表示例を示す図である。 スケジュール登録画面の表示例を示す図である。 スケジュール一覧画面の表示例を示す図である。 イベント一覧画面の表示例を示す図である。 本発明の他の実施形態を示すストレージシステムのブロック構成図である。 ホスト情報の照合処理を説明するためのフローチャートである。 ポーリング/ホスト削除処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 ストレージシステム、12、13、14、15 業務ホスト、16、17 管理サーバ、18 ストレージサブシステム、24、26 プロセッサ、28、30 メモリ、52 プロセッサ、54 メモリ、56 データベース、58 業務アプリケーション、60 マルチパス管理エージェント、62 パス管理テーブル、64 ボリューム管理エージェント、66 統合マルチパス管理マネージャ、68 ホスト管理テーブル、70 スケジュール管理テーブル、72 統合パス管理テーブル、72 イベント管理テーブル、76 ストレージ管理テーブル

Claims (15)

  1. 複数の業務コンピュータと、
    前記複数の業務コンピュータが接続するストレージサブシステムと、
    前記複数の業務コンピュータを管理する管理コンピュータと、を備え、
    これらが通信手段を介して接続されている、ストレージシステムにおいて、
    前記管理コンピュータは、マルチパス管理マネージャとボリューム管理マネージャの少なくとも一方を含み、前記ストレージサブシステムに接続される業務コンピュータを登録するテーブルを備え、
    前記テーブルは、前記業務コンピュータにボリューム管理エージェントがあるかどうかを示す情報とマルチパス管理エージェントがあるかどうかを示す情報を保持し、
    前記通信手段を介して、管理対象となり得る通信対象に対して、順次通信リクエストを送信し、
    前記通信リクエストの送信に伴う受信結果を前記テーブルに登録し、
    前記通信リクエストにレスポンスを返送しない業務コンピュータにボリューム管理エージェントとマルチパス管理エージェントが存在するか否かを判定し、
    ボリューム管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのボリューム管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除し、
    マルチパス管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのマルチパス管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除する、ように構成されている
    ストレージシステム。
  2. 前記管理コンピュータは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する、ように構成されている、請求項1に記載のストレージシステム。
  3. 前記管理コンピュータは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する工程を実行し、
    その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを送信し、
    前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除するように構成されている、請求項1に記載のストレージシステム。
  4. 前記管理コンピュータは、指定された範囲内の全IPアドレス・ポートを通信対象とするように構成されている、請求項1に記載のストレージシステム。
  5. 前記管理コンピュータは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録し、
    その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを定期的に送信し、
    前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除するように構成されている、請求項1に記載のストレージシステム。
  6. 前記管理コンピュータは、前記業務コンピュータを管理する他の管理コンピュータから、当該管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータに関するホスト情報を取得し、前記取得したホスト情報と前記テーブルに登録された情報とを比較して、前記他の管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータを認識するように構成されている、請求項1に記載のストレージシステム。
  7. 複数の業務コンピュータと、
    前記複数の業務コンピュータが接続するストレージサブシステムと、
    前記複数の業務コンピュータを管理する管理コンピュータと、を備え、
    これらが通信手段を介して接続され、前記管理コンピュータはマルチパス管理マネージャとボリューム管理マネージャの少なくとも一方を含み、前記ストレージサブシステムに接続される業務コンピュータを登録するテーブルを備え、前記テーブルは、前記業務コンピュータにボリューム管理エージェントがあるかどうかを示す情報とマルチパス管理エージェントがあるかどうかを示す情報を保持しており、当該管理コンピュータが前記通信手段を介して管理対象を管理する、ストレージシステムにおける管理方法において、
    前記管理コンピュータは、前記通信手段を介して、前記管理対象となり得る通信対象に対して、順次通信リクエストを送信する第1工程と、
    前記通信リクエストの送信に伴う受信結果をテーブルに登録する第2工程と、
    前記通信リクエストにレスポンスを返送しない業務コンピュータにボリューム管理エージェントとマルチパス管理エージェントが存在するか否かを判定する第3工程と、
    ボリューム管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのボリューム管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除し、マルチパス管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのマルチパス管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除する第4工程と、を実行する、
    ストレージシステムにおける管理方法。
  8. 前記管理コンピュータは、
    前記第2工程では、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する請求項7に記載のストレージシステムにおける管理方法。
  9. 前記管理コンピュータは、
    前記第2工程では、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する工程を実行し、
    その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを送信する第工程と、
    前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除する第工程と、を実行する請求項7に記載のストレージシステムにおける管理方法。
  10. 前記管理コンピュータは、
    前記第1工程では、指定された範囲内の全IPアドレス・ポートを通信対象とする請求項7に記載のストレージシステムにおける管理方法。
  11. 前記管理コンピュータは、
    前記第2工程では、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する工程を実行し、
    その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを定期的に送信する第工程と、
    前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除する第工程と、を実行する請求項7に記載のストレージシステムにおける管理方法。
  12. 前記管理コンピュータは、
    前記業務コンピュータを管理する他の管理コンピュータから、当該管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータに関するホスト情報を取得する第工程と、
    前記第7工程で取得したホスト情報と前記テーブルに登録された情報とを比較して、前記他の管理コンピュータの管理下にある業務コンピュータを認識する第工程と、を実行する請求項7に記載のストレージシステムにおける管理方法。
  13. マルチパス管理マネージャとボリューム管理マネージャの少なくとも一方を含み、ストレージサブシステムと通信手段を介して接続される複数の業務コンピュータを登録するテーブル及び前記複数の業務コンピュータからの情報を、前記通信手段を介して取り込んで処理するプロセッサを備える管理サーバにおいて、
    前記テーブルは、前記業務コンピュータにボリューム管理エージェントがあるかどうかを示す情報とマルチパス管理エージェントがあるかどうかを示す情報を保持し、
    前記プロセッサは、前記通信手段を介して、管理対象となり得る通信対象に対して、順次通信リクエストを送信し、
    前記通信リクエストの送信に伴う受信結果を前記テーブルに登録し、
    前記通信リクエストにレスポンスを返送しない業務コンピュータにボリューム管理エージェントとマルチパス管理エージェントが存在するか否かを判定し、
    ボリューム管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのボリューム管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除し、
    マルチパス管理エージェントが存在しない場合は前記業務コンピュータのマルチパス管理エージェントに関する情報を前記テーブルから削除するように構成されている、
    管理サーバ。
  14. 前記プロセッサは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録する、ように構成されてる請求項13に記載の管理サーバ。
  15. 前記プロセッサは、前記通信リクエストに応答してレスポンスを返送した業務コンピュータを管理対象ホストとして前記テーブルに登録し、
    その後、前記テーブルに登録された管理対象ホストを通信対象として通信リクエストを送信し、
    前記通信リクエストに応答したレスポンスが前記管理対象ホストから一定の条件に従って返送されないときには、前記レスポンスを返送しない業務コンピュータを前記テーブルから削除するように構成されている請求項13に記載の管理サーバ。
JP2007170947A 2007-06-28 2007-06-28 ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法 Expired - Fee Related JP4994128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170947A JP4994128B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法
US11/968,371 US8473592B2 (en) 2007-06-28 2008-01-02 Storage system and management method in storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170947A JP4994128B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009009408A JP2009009408A (ja) 2009-01-15
JP4994128B2 true JP4994128B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40162007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170947A Expired - Fee Related JP4994128B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8473592B2 (ja)
JP (1) JP4994128B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490067B2 (ja) * 2011-08-16 2014-05-14 株式会社三菱東京Ufj銀行 障害管理装置及びプログラム
US10338829B2 (en) * 2017-05-05 2019-07-02 Dell Products, L.P. Managing multipath configuraton in data center using remote access controller
US11379325B2 (en) * 2019-10-04 2022-07-05 EMC IP Holding Company LLC Path failure information sharing between host devices connected to a storage system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139548B2 (ja) * 1998-10-22 2001-03-05 日本電気株式会社 エラーリトライ方法、エラーリトライシステム及びその記録媒体
US6845395B1 (en) * 1999-06-30 2005-01-18 Emc Corporation Method and apparatus for identifying network devices on a storage network
US6834298B1 (en) * 1999-09-21 2004-12-21 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for network auto-discovery and configuration
US20020011923A1 (en) * 2000-01-13 2002-01-31 Thalia Products, Inc. Appliance Communication And Control System And Appliance For Use In Same
US6629189B1 (en) * 2000-03-09 2003-09-30 Emc Corporation Method and apparatus for managing target devices in a multi-path computer system
US20020138615A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Schmeling Garth F. System and method for device management through world wide web confederacy
US20020161596A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Johnson Robert E. System and method for validation of storage device addresses
US20030061318A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method of ascertaining remote systems accessibility before running remote commands
JP2003316671A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Hitachi Ltd ストレージネットワークの構成表示方法
JP4202709B2 (ja) * 2002-10-07 2008-12-24 株式会社日立製作所 ストレージ装置を有するネットワークにおける、ボリューム及び障害管理方法
US7283544B2 (en) * 2002-12-05 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic network device route management
US7222348B1 (en) * 2002-12-16 2007-05-22 Unisys Corporation Universal multi-path driver for storage systems
JP4037257B2 (ja) * 2002-12-26 2008-01-23 株式会社日立製作所 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、及びプログラム
US8775584B2 (en) * 2003-04-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for discovering network devices
JP2004355503A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Canon Inc デバイス管理装置及びその方法
US7272674B1 (en) * 2003-06-30 2007-09-18 Veritas Operating Corporation System and method for storage device active path coordination among hosts
FR2864660B1 (fr) * 2003-12-30 2006-03-10 St Microelectronics Sa Processeur a chemins de traitement multiples avec bus dedie
US7191260B2 (en) * 2004-01-15 2007-03-13 International Business Machines Corporation Multiple connection management system
JP4497993B2 (ja) * 2004-04-16 2010-07-07 株式会社日立製作所 電子配付物の配付制御システム及び方法
JP2006172385A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Ltd 計算機システム、ストレージ管理プログラムの呼出方法及びストレージシステム
JP2006178811A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
JP2006268625A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Ltd アクセスパス管理方法及び装置
JP2006309483A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd ストレージ装置及びストレージシステム
JP2007072571A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Ltd 計算機システム及び管理計算機ならびにアクセスパス管理方法
JP4699849B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-15 株式会社日立製作所 アクセスパス管理方法及び装置
JP2008021116A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Ltd San/nas統合管理計算機及び方法
US7831761B2 (en) * 2007-11-07 2010-11-09 Vmware, Inc. Multiple multipathing software modules on a computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009009408A (ja) 2009-01-15
US20090006601A1 (en) 2009-01-01
US8473592B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040049553A1 (en) Information processing system having data migration device
US7376953B2 (en) Apparatus and method for routing a transaction to a server
JP4566874B2 (ja) Ipネットワークにおけるストレージアクセス管理機能及びシステム
CN103139157B (zh) 一种基于socket的网络通信方法、装置及***
JP2009288836A (ja) 仮想サーバのシステム障害回復方法及びそのシステム
JP2007226400A (ja) 計算機管理方法、計算機管理プログラム、実行サーバの構成を管理する待機サーバ及び計算機システム
JP2007122432A (ja) 仮想ボリュームを識別する情報を引き継ぐ方法及びその方法を用いたストレージシステム
KR100489690B1 (ko) 실시간 장애 제어를 위한 데이터베이스 테이블 모델링 및이벤트 처리 방법
CN106506490A (zh) 一种分布式计算控制方法以及分布式计算***
CN103516755A (zh) 虚拟存储方法及设备
JP2009536403A (ja) ワーク・アイテム・イベント処理
US8301750B2 (en) Apparatus, system, and method for facilitating communication between an enterprise information system and a client
JP4994128B2 (ja) ストレージシステムとストレージシステムにおける管理方法
US20110314239A1 (en) Computer system and system control method
CN104683486A (zh) 分布式***中处理同步消息的方法、装置、分布式***
JP2002312199A (ja) 異常検知電子機器及び異常検知方法及び異常検知電子機器システム及び異常検知プログラム及び異常検知プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8180846B1 (en) Method and apparatus for obtaining agent status in a network management application
US20080178182A1 (en) Work state returning apparatus, work state returning method, and computer product
JP4757670B2 (ja) システム切替方法、その計算機システム及びプログラム
JP4677443B2 (ja) データ・ストレージ・システムおよび複数の異機種ストレージ・コントローラに渡って書き込みセットおよび書き込みセットの境界を保持するための方法
US7512637B2 (en) Storage system and undo processing method
JP4326819B2 (ja) ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、プログラム、及び記録媒体
CN102724080B (zh) 网络管理***及方法
JP5466740B2 (ja) 仮想サーバのシステム障害回復方法及びそのシステム
JP2013186765A (ja) バッチ処理システム、進捗状況確認装置、進捗状況確認方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees