JP4920283B2 - Receiver, communication system - Google Patents

Receiver, communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4920283B2
JP4920283B2 JP2006095862A JP2006095862A JP4920283B2 JP 4920283 B2 JP4920283 B2 JP 4920283B2 JP 2006095862 A JP2006095862 A JP 2006095862A JP 2006095862 A JP2006095862 A JP 2006095862A JP 4920283 B2 JP4920283 B2 JP 4920283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identifier
transmission
information
composite image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095862A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007274216A (en
JP2007274216A5 (en
Inventor
篤郎 松岡
徹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006095862A priority Critical patent/JP4920283B2/en
Publication of JP2007274216A publication Critical patent/JP2007274216A/en
Publication of JP2007274216A5 publication Critical patent/JP2007274216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920283B2 publication Critical patent/JP4920283B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、送信装置、受信装置、及びサービスサーバシステムを含んだ通信システムに関し、特に、画像および該画像に関する情報を送受信する技術に関する。   The present invention relates to a communication system including a transmission device, a reception device, and a service server system, and more particularly to a technique for transmitting and receiving an image and information related to the image.

CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを用いたデジタルカメラの撮影可能な画像の画素数は、年々増加の一途をたどり、民生用製品でも既に1000万画素を越える製品が市場に出回り始めている。   The number of pixels that can be captured by digital cameras using CCD (Charge Coupled Devices) and CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors has been increasing year by year, and consumer products already have over 10 million pixels on the market. Has begun to go around.

また、デジタルカメラは携帯電話の一機能としても実装されることが多いが、このようなカメラ付携帯電話においても200万画素を超えるものが主流となりつつある。   Also, digital cameras are often implemented as one function of a mobile phone, but even in such camera-equipped mobile phones, those with more than 2 million pixels are becoming mainstream.

一般的に、このようなデジタルカメラやカメラ付携帯電話で撮影した画像は、パソコンにデータファイルとして一括して取り込み、ハードディスクドライブ等に保存した後、画像閲覧アプリケーションを介しパソコンのモニタで閲覧が行われている。   In general, images taken with such a digital camera or camera-equipped mobile phone are collectively imported as a data file to a personal computer, stored on a hard disk drive, etc., and then viewed on a personal computer monitor via an image viewing application. It has been broken.

しかしながら、パソコンに用いられているモニタは、画面サイズが20インチ未満のものが多く、解像度もXGA(eXtended Graphics Array:1024x768)やSXGA(Super eXtended Graphics Array:1280x1024)が主流であるため、200万画素を超えるような写真の表示を行うには十分ではない。また、パソコンを利用する場合、起動時間の遅さ等から、携帯電話などで気軽に撮った写真を閲覧するには利便性に欠けている。   However, most monitors used in personal computers have a screen size of less than 20 inches, and the resolution is mainly XGA (eXtended Graphics Array: 1024x768) or SXGA (Super eXtended Graphics Array: 1280x1024). It is not enough to display a photo that exceeds the pixels. Also, when using a personal computer, it is not convenient to browse photos taken with a mobile phone or the like because of the slow start-up time.

パソコンのモニタに対し、家庭のリビングなどで用いられるテレビは、近年大画面化が著しく、起動時間もパソコンに比べて早い場合が多い。また、日常生活の中でより気軽に使われていることもあり、デジタルカメラや携帯電話のようモバイル機器を直接テレビに接続し、テレビの表示画面を活用する提案が数多くなされている。   In contrast to personal computer monitors, televisions used in the living room of homes have become increasingly large in recent years, and start-up times are often faster than personal computers. In addition, it has been used more easily in daily life, and many proposals have been made to connect a mobile device such as a digital camera or a mobile phone directly to a television and utilize the display screen of the television.

例えば、特許文献1には、携帯電話とテレビを近距離通信手段により接続し、携帯電話内の情報をテレビに伝送して拡大表示させる方法が記載されている。   For example, Patent Document 1 describes a method in which a cellular phone and a television are connected by a short-range communication means, and information in the cellular phone is transmitted to the television and displayed in an enlarged manner.

また、特許文献2には、携帯機器と表示装置をUSB(Universal Serial Bus)接続した際に、表示装置から自動で携帯機器内の画像データを取り込み表示する方法が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a method for automatically capturing and displaying image data in a portable device from the display device when the portable device and the display device are connected by USB (Universal Serial Bus).

また、特許文献3には、デジタルカメラ等で撮像データを記録したメモリカードを、直接テレビ側に設けたカードI/Fに差込み、データ変換、表示機能をテレビ側に実装することでテレビへの画像表示を実現する方法が記載されている。   In Patent Document 3, a memory card in which image data is recorded by a digital camera or the like is directly inserted into a card I / F provided on the TV side, and data conversion and display functions are mounted on the TV side, so A method for realizing image display is described.

一方、デジタルカメラの撮像可能画素数の増加にあわせて必要なファイル容量が増加しているが、画像を記録するためのメモリ容量もそれに見合う増加を続けている。例えば、フラッシュメモリカードは、既に2GBの製品が市場に出回っているが、200万画素の画像であれば、約2000枚もの画像を保存できることになる。一般に携帯電話やデジタルカメラには大容量のメモリカードを利用できるI/Fが備えられており、ユーザは気軽に大量の写真画像を保存することができる。   On the other hand, as the number of pixels that can be captured by a digital camera increases, the required file capacity increases, but the memory capacity for recording images continues to increase accordingly. For example, a 2 GB product is already on the market for flash memory cards, but an image of 2 million pixels can store about 2000 images. Generally, mobile phones and digital cameras are equipped with an I / F that can use a large-capacity memory card, and the user can easily store a large amount of photographic images.

このような大量の写真画像を扱う場合、対象となる画像を縮小した画像(サムネイル)を複数並べて表示し、一覧することでユーザの選択動作等の操作性を高められる。   When handling such a large number of photographic images, a plurality of images (thumbnail images) obtained by reducing the target image are displayed side by side, and the operability such as the selection operation of the user can be improved.

しかしながら、携帯電話やデジタルカメラに備え付けられているディスプレイは、一般に数インチ程度の表示画面しかないことから、このようなサムネイル一覧を表示するには十分ではない。すなわち、縮小し過ぎれば内容を確認できないし、縮小の度合いが減れば、画面内に一覧表示できる総数も限られてしまう。   However, since a display provided in a mobile phone or a digital camera generally has only a display screen of about several inches, it is not sufficient to display such a thumbnail list. That is, if the image is reduced too much, the contents cannot be confirmed. If the degree of reduction is reduced, the total number that can be displayed in a list on the screen is limited.

上述のサムネイル一覧のような複数の情報を一度に表示したいニーズにも、テレビの大画面を有効に活用することができる。   The TV's large screen can be used effectively for the need to display a plurality of information such as the above thumbnail list at a time.

例えば、特許文献2では、接続した携帯機器に複数の画像があった場合に、サムネイル画像として一覧表示することが明記されている。   For example, Patent Document 2 specifies that a list of thumbnail images is displayed when there are a plurality of images on a connected portable device.

また、特許文献4には、デジタルカメラに記録された写真を、接続した外部のモニタに表示する際に、外部モニタの画面サイズに基づき表示すべきサムネイル画像の枚数を決定する方法が記載されている。   Patent Document 4 describes a method for determining the number of thumbnail images to be displayed based on the screen size of an external monitor when displaying a photograph recorded in a digital camera on a connected external monitor. Yes.

また、上述の参考文献におけるサムネイル画像一覧表示では、サムネイル画像を順次合成して、一覧できる表示画面を動的に構成する方法が記されているが、特許文献5にあるように、複数の画像の一覧表示自体を画像ファイルとして生成することも可能である。なおデジタル写真をCD-ROM等の記録メディアに記録した電子写真集などにおいても、ユーザの利便性を高める目的で予め一覧表示用の画像ファイルが付属されている事例がある。   In addition, in the thumbnail image list display in the above-mentioned reference document, a method is described in which thumbnail images are sequentially synthesized and a display screen that can be listed is dynamically configured. However, as disclosed in Patent Document 5, a plurality of images are displayed. It is also possible to generate the list display itself as an image file. Note that there are cases in which an image file for list display is attached in advance for the purpose of improving the convenience of the user even in an electronic photo book in which digital photographs are recorded on a recording medium such as a CD-ROM.

また、特許文献6では画像一覧表示において、カーソルやインデックスにより画像を選択することで、ユーザの選択動作の操作性を高める方法が記載されている。   Patent Document 6 describes a method for improving the operability of a user's selection operation by selecting an image with a cursor or an index in an image list display.

ところで、携帯電話やデジタルカメラのような携帯機器とテレビを接続し、画像を機器間で伝達するためには、上記参考文献にもあるようにUSB等の有線ケーブル、もしくは赤外線通信等の近距離通信を用いるか、携帯機器で記録したメモリカード等のメディア自体を一旦携帯機器から外して、テレビにユーザが挿入することが考えられる。   By the way, in order to connect a portable device such as a mobile phone or a digital camera to a TV and transmit images between the devices, a short distance such as a wired cable such as USB or infrared communication as described in the above reference. It is conceivable that the user uses communication or removes the media itself such as a memory card recorded by the portable device from the portable device and inserts it into the television.

しかしながら、有線ケーブルを用いる方法は、ケーブルを別途準備する必要があり、気軽な利用の妨げとなる。また、メモリカードによる移し変えは、メモリカードの小型化もあって、手作業による出し入れ作業の煩わしさが増している。   However, the method using a wired cable requires a separate cable to be prepared, which impedes easy use. In addition, the transfer by the memory card is accompanied by the downsizing of the memory card, which increases the troublesomeness of the manual insertion / removal operation.

これに対して、無線による通信は、携帯機器とテレビにそれぞれ通信モジュールが内蔵されていれば機器の操作だけで伝送ができるため、ケーブル接続やメモリカードの課題に対して好適な解となりえる。
特開2003−244289号公報 (2003年8月29日公開) 特開2005−215158号公報 (2005年8月11日公開) 特開2002−354387号公報 (20002年12月6日公開) 特開2005−80042号公報 (20005年3月24日公開) 特開2004−364039号公報 (2004年12月24日公開) 特開平10−126724号公報 (1998年5月15日公開)
On the other hand, wireless communication can be a suitable solution to the problems of cable connection and memory card because the communication module can be transmitted only by operating the device if the communication module is built in each of the portable device and the television.
JP 2003-244289 A (released August 29, 2003) Japanese Patent Laying-Open No. 2005-215158 (released on August 11, 2005) JP 2002-354387 A (released on December 6, 20002) JP 2005-80042 A (published March 24, 20005) JP 2004-364039 A (released on December 24, 2004) JP-A-10-126724 (May 15, 1998)

上述したように、携帯電話やデジタルカメラなどの携帯機器をテレビに接続して、テレビの大画面を活かすニーズは高い。特に無線通信で携帯機器とテレビを接続し、複数の画像を一覧するサムネイル一覧表示を含めて画像表示の機能を構築できれば、より気軽・簡便に大量の高精細画像を楽しむ環境をユーザに提供できる。   As described above, there is a great need for connecting a portable device such as a mobile phone or a digital camera to a television and utilizing the large screen of the television. In particular, if an image display function including a thumbnail list display that lists multiple images can be established by connecting a mobile device to a TV by wireless communication, it is possible to provide a user with an environment for enjoying a large amount of high-definition images more easily and easily. .

このような環境をテレビと携帯機器に実装する際、特にサムネイル画像による一覧表示では、単に一覧表示を行うだけではなく、その一覧からユーザの所望の画像を選択し、(縮小されていない)原画像を表示する機能など、ユーザの選択意図を処理するユーザI/Fが必要になる。   When such an environment is mounted on a television and a portable device, particularly in a list display using thumbnail images, not only a list display is performed, but a user's desired image is selected from the list and an original (not reduced) is displayed. A user I / F that processes a user's selection intention such as a function of displaying an image is required.

従来技術では、サムネイルの一覧表示画面とユーザ選択のためのI/F画面は、同時かつリアルタイムに構成されることが多い。例えば、特許文献2では、携帯機器内のサムネイル画像を順次テレビ側で自動取得して一覧表示画面を構成し、特許文献4では、携帯機器側でサムネイルの一覧表示画面を構成し、映像信号として外部に出力している。どちらもリアルタイムに一覧表示画面を構成するが、この際ユーザ選択のI/F画面も表示画面に合わせて同時に表示する。例えば、選択のためのカーソル表示やインデックスを一覧表示に動的に重畳し、映像信号として同時に出力することができる。同時かつリアルタイムに両画面を構成できるため、ユーザの選択操作と(一覧画像中の)対象画像との関係も自明であり、ユーザの選択に応じた処理を迅速に行える。   In the prior art, a thumbnail list display screen and an I / F screen for user selection are often configured simultaneously and in real time. For example, in Patent Document 2, thumbnail images in a mobile device are automatically acquired sequentially on the television side to configure a list display screen, and in Patent Document 4, a thumbnail list display screen is configured on the mobile device side to generate a video signal. Output to the outside. Both form a list display screen in real time. At this time, the user-selected I / F screen is also displayed simultaneously with the display screen. For example, a cursor display or index for selection can be dynamically superimposed on a list display and output simultaneously as a video signal. Since both screens can be configured simultaneously and in real time, the relationship between the user's selection operation and the target image (in the list image) is self-evident, and processing according to the user's selection can be performed quickly.

ただし、上記のサムネイルの一覧表示から選択、再表示の処理は、携帯機器(画像の送信側)とテレビ(画像の受信側)間で安定したリアルタイム通信が可能であることが前提となる。しかし、一般に有線、無線に限らず、リアルタイム通信は非リアルタイム通信を利用するに比してリソースが必要となることが多い。すなわち、送信側、受信側ともに常に通信動作を継続し続けねばならず、消費電力などの面で不利となるし、複数の機器を接続する場合は、その数に応じた通信モジュール(有線はケーブルも)を用意するか、LANのような調停処理を前提とした処理を実装する必要があり、モジュールのコストも高くなりがちである。   However, the selection and redisplay processing from the thumbnail list display described above is based on the premise that stable real-time communication is possible between the portable device (image transmission side) and the television (image reception side). However, in general, not only wired or wireless, but real-time communication often requires resources compared to using non-real-time communication. In other words, both the transmission side and the reception side must continue to continue communication operations, which is disadvantageous in terms of power consumption, etc. When connecting multiple devices, communication modules according to the number (wired cable) Or a process such as a LAN based on the arbitration process is required, and the cost of the module tends to be high.

一方、非リアルタイム通信を適用する場合、選択処理と表示処理を別の機器(送信側と受信側)で行うことが困難であることが課題になる。非リアルタイム通信下で、ユーザの選択動作により送信側が選択内容に基づく情報を送信した際に、受信側の受信動作が遅延すればユーザが満足できるレスポンス速度が得られない可能性があるばかりか、赤外線通信の方式にあるような片方向通信を適用する場合、受信完了の返答も返せないため、送った情報が正しく受信側で反映されたかを送信側では把握すらできないことになる。   On the other hand, when applying non-real-time communication, it is difficult to perform selection processing and display processing on different devices (transmission side and reception side). Under non-real-time communication, when the transmission side transmits information based on the selection contents by the user's selection operation, there is a possibility that the user's satisfactory response speed may not be obtained if the reception side reception operation is delayed, When one-way communication as in the infrared communication method is applied, a response indicating completion of reception cannot be returned, so that it is impossible for the transmission side to grasp whether the transmitted information is correctly reflected on the reception side.

上記のような非リアルタイム通信を適用する一番安易な解決策は、選択処理と表示処理を分離せず、受信側(テレビ)が全ての画像を受信した後で、選択のユーザI/F、表示の両方をテレビが処理することである。   The simplest solution to apply non-real-time communication as described above does not separate the selection process and the display process, and after the receiving side (television) has received all the images, the user I / F of the selection, The TV handles both the display.

しかし、これはデジタルカメラの写真をパソコンで閲覧する場合の構成と同じであり、テレビに本来の放送受信表示以外にパソコンと同様のリソースを備えることが必要となる。更に、事前に全ての画像を伝送するには十分な送信時間が必要であるし、かつ結果として表示の必要のなかった画像を送る可能性もある。   However, this is the same as the configuration when browsing digital camera photos on a personal computer, and it is necessary to provide the TV with the same resources as the personal computer in addition to the original broadcast reception display. Furthermore, sufficient transmission time is required to transmit all the images in advance, and as a result, there is a possibility of sending an image that did not need to be displayed.

また、連携アプリケーション実現の観点からは、表示すべき画像が送信側(携帯機器)にあることから、その操作を行うユーザI/Fも、受信側(テレビ)よりも送信側にある方が利用者には分かり易い。特に、無線通信を適用する場合に複数の送受信機器が存在する状況になると、ユーザはどの機器同士が接続しているのか直感的に分かり辛くなる。その点、送信側でユーザがコンテンツ送信操作を行えば、何を送るか(どの機器に入っているコンテンツを送るか)をユーザが明確に理解できる。更に受信対象を送信機器自体の向きで指定する赤外線通信を実装することで、より直感的な操作感を提供できる。   Further, from the viewpoint of realizing a cooperative application, since the image to be displayed is on the transmission side (mobile device), the user I / F that performs the operation is also used on the transmission side rather than the reception side (TV). Easy to understand. In particular, when wireless communication is applied and there are a plurality of transmission / reception devices, it becomes difficult for the user to intuitively know which devices are connected to each other. In that regard, if the user performs a content transmission operation on the transmission side, the user can clearly understand what to send (which device contains the content). Furthermore, a more intuitive operational feeling can be provided by implementing infrared communication that designates a reception target according to the direction of the transmission device itself.

このように、サムネイルの一覧表示とユーザ選択操作に関して、選択操作は送信側、一覧表示を受信側に分離し、送受信間を非リアルタイム通信で結ぶことができれば、コスト面、ユーザの利便性の面の両面でメリットがあるが、非リアルタイム通信を適用すると、上述したように送信側と受信側で処理を同期させることが困難になる。   As described above, regarding the thumbnail list display and the user selection operation, if the selection operation is separated on the transmission side and the list display on the reception side, and transmission and reception can be connected by non-real-time communication, cost and user convenience are reduced. However, when non-real-time communication is applied, it is difficult to synchronize processing between the transmission side and the reception side as described above.

サムネイル一覧表示に関しては、例えば特許文献5のように一覧表示の画像自体を携帯機器側で作成した上で、テレビ側に送信することが可能だが、特許文献5には選択動作を同期させる方法についての検討は行われていない。   Regarding thumbnail list display, for example, as shown in Patent Document 5, a list display image itself can be created on the mobile device side and transmitted to the television side. However, Patent Document 5 describes a method of synchronizing the selection operation. Is not being considered.

また、特許文献6では、サムネイルにインデックスをつけて選択する方法が記載されているが、一覧を表示する機器(特許文献6の実施例ではモニタ)と、インデックスを指定して一覧から選択操作する機器(同実施例ではプリンタ)間がリアルタイムの映像信号で接続されていることが前提となっており、選択操作と表示の同期について検討が行われていない。   Further, Patent Document 6 describes a method of selecting thumbnails by adding an index. However, a device for displaying a list (a monitor in the embodiment of Patent Document 6) and an index are specified and a selection operation is performed from the list. It is assumed that the devices (printers in the embodiment) are connected with a real-time video signal, and the selection operation and display synchronization have not been studied.

従って、従来の技術においては、送信側と受信側ではリアルタイム通信が前提であるので、システムとして完全に動作させるには、送信側及び受信側における機器の連携すべての同期をとる必要がある。このように、リアルタイムな連携を考慮した場合、送信側の機器において十分な表示リソースを必要とするので、送信側に携帯電話などのような小型の携帯端末機器では十分な表示リソースを確保しがたい機器を用いることが困難であるという問題が生じる。   Therefore, in the conventional technique, real-time communication is premised on the transmission side and the reception side. Therefore, in order to operate completely as a system, it is necessary to synchronize all the cooperation of the devices on the transmission side and the reception side. In this way, when real-time cooperation is considered, sufficient transmission resources are required in the transmission-side device. Therefore, it is necessary to secure sufficient display resources in a small-sized portable terminal device such as a mobile phone on the transmission side. There arises a problem that it is difficult to use a desired device.

本発明は、上記の問題点に鑑み、表示リソースが弱い携帯電話などの携帯機器と、大画面の表示が可能なテレビなどの表示機器を非リアルタイム通信で接続し、複数の画像を一覧するサムネイル一覧表示と、その選択動作と再表示を行うための機能を、携帯機器とテレビを連携させて最小限のリソースで実現し、テレビの大画面を活かした表示機器と携帯機器の連携サービス、アプリケーションを実現することを目的としている。   In view of the above problems, the present invention connects a portable device such as a mobile phone having a weak display resource and a display device such as a television capable of displaying a large screen by non-real-time communication, and displays a list of a plurality of images. List display, selection operation and re-display function are realized with minimum resources by linking mobile devices and TV, and display device and mobile device linkage services and applications utilizing the large screen of TV It aims to realize.

本発明に係る送信装置は、上記課題を解決するために、画像を、該画像を識別する識別子と関連付けて記憶する画像記憶手段と、上記識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、上記合成画像生成手段によって生成された合成画像を外部機器に送信する第1画像送信手段と、上記第1画像送信手段によって送信された合成画像に含まれる識別子を指定する識別子指定手段と、上記識別子指定手段によって指定された識別子に関連付けられた画像を上記画像記憶手段から読み出して、上記外部機器に送信する第2画像送信手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the transmission device according to the present invention stores an image in association with an identifier for identifying the image, the identifier, and the image identified by the identifier or the image. Composite image generation means for generating a composite image by combining a specific image for specifying, first image transmission means for transmitting the composite image generated by the composite image generation means to an external device, and the first image An identifier designating unit for designating an identifier included in the composite image transmitted by the transmitting unit, and an image associated with the identifier designated by the identifier designating unit are read from the image storage unit and transmitted to the external device. 2 image transmission means.

上記の構成によれば、第1画像送信手段によって送信される合成画像は、画像を識別するための識別子と、その画像を特定するための特定画像とを合成した画像であり、第2画像送信手段によって送信される画像は、第1画像送信手段によって送信された合成画像に含まれる識別子を識別子指定手段によって指定し、指定した識別子に関連付けられた画像である。   According to the above configuration, the composite image transmitted by the first image transmission unit is an image obtained by combining the identifier for identifying the image and the specific image for specifying the image, and the second image transmission. The image transmitted by the means is an image associated with the specified identifier by specifying the identifier included in the composite image transmitted by the first image transmitting means by the identifier specifying means.

これにより、送信装置側で合成画像を表示することなく、識別子を指定するだけで合成画像に含まれる画像を特定し、特定した画像を外部機器に送信することができるので、合成画像を表示するための表示リソースを無くすことが可能となる。   As a result, it is possible to specify an image included in the composite image by only specifying an identifier without displaying the composite image on the transmission device side, and to transmit the specified image to the external device, so that the composite image is displayed. Display resources can be eliminated.

従って、送信装置として、表示リソースが少ない携帯電話などのような携帯端末機器を使用することが可能とする。   Therefore, it is possible to use a mobile terminal device such as a mobile phone with few display resources as a transmission device.

つまり、送信装置側で外部機器に送信すべき画像を指定することが可能となるので、送受信間でインタラクション(双方向性)が不可能な非リアルタイムの片方向通信であったとしても、送信装置の識別子指定手段によって選択された画像を送信し、受信装置に正しく表示させることが可能になる。   In other words, since it is possible to specify an image to be transmitted to the external device on the transmission device side, even if non-real-time unidirectional communication in which interaction (bidirectionality) is impossible between transmission and reception is possible, the transmission device The image selected by the identifier designating means can be transmitted and displayed correctly on the receiving apparatus.

したがって、インタラクションのある機器連携アプリケーションを、受信側の対応リソースコストを減らして、送信側の送信処理(PUSH動作)の実装コストだけで実現できる。更に、ユーザは受信装置の制御方法を気にすることなく、送信装置の直感的なPUSH動作だけでアプリケーションを利用できる。   Therefore, a device cooperation application with interaction can be realized with only the implementation cost of transmission processing (PUSH operation) on the transmission side while reducing the corresponding resource cost on the reception side. Further, the user can use the application only by the intuitive push operation of the transmission device without worrying about the control method of the reception device.

上記識別子は、上記合成画像生成手段により合成される前の個々の画像を識別する第1の識別子、及び上記合成画像生成手段により合成された1又は複数の合成画像を識別する第2の識別子であることが好ましい。   The identifier is a first identifier for identifying individual images before being synthesized by the synthesized image generating unit, and a second identifier for identifying one or more synthesized images synthesized by the synthesized image generating unit. Preferably there is.

この場合、識別子には、合成画像生成手段により合成される前の個々の画像を識別する第1の識別子、及び合成画像生成手段により合成された1又は複数の画像を識別する第2の識別子が含まれていることで、第2の識別子により合成画像を特定し、さらに、特定した合成画像から第1の識別子により所望の画像を特定することが可能となる。   In this case, the identifier includes a first identifier for identifying individual images before being synthesized by the synthesized image generating unit, and a second identifier for identifying one or more images synthesized by the synthesized image generating unit. By being included, it is possible to specify the composite image using the second identifier, and further to specify the desired image using the first identifier from the specified composite image.

これにより、2種類の識別子を指定すれば、合成画像が複数枚存在しても、各合成画像を識別して処理できるため、より多くの画像を対象としたアプリケーションを実現できる。   Thus, if two types of identifiers are designated, each composite image can be identified and processed even if there are a plurality of composite images, so that an application for more images can be realized.

上記第1の識別子と第2の識別子とが1つの識別子で表現されているのが好ましい。   It is preferable that the first identifier and the second identifier are represented by one identifier.

この場合、第1の識別子と第2の識別子とが1つの識別子で表現されていることで、識別子の管理を一元で行うことが可能となるので、識別子を格納するための記憶容量を小さくすることができる。   In this case, since the first identifier and the second identifier are represented by one identifier, it becomes possible to manage the identifiers in a unified manner, so that the storage capacity for storing the identifiers is reduced. be able to.

上記画像記憶手段に記憶された画像に、画像サイズなどの画像の特徴を示す付帯情報を設定する付帯情報設定手段を備え、上記第1画像送信手段は、上記合成画像を送信する際に、該合成画像に含まれる画像に設定された上記付帯情報も送信することが好ましい。   The image storage means includes auxiliary information setting means for setting auxiliary information indicating image characteristics such as an image size, and the first image transmitting means transmits the composite image when the composite image is transmitted. It is preferable that the supplementary information set in the image included in the composite image is also transmitted.

この場合、合成画像が送信される外部機器には、画像サイズなどの画像の特徴を示す付帯情報も送信されているので、送信された付帯情報に基づいた処理を受信側で行うことが可能となる。   In this case, additional information indicating image characteristics such as the image size is also transmitted to the external device to which the composite image is transmitted, so that processing based on the transmitted additional information can be performed on the reception side. Become.

つまり、上記の構成によれば、複数の送信装置から合成画像が送信される状況下でも、付帯情報によって画像が送られた送信装置側の環境を受信側で把握して適切な合成画像の表示が可能となり、ユーザに違和感を与えることのないアプリケーションを実現できる。   In other words, according to the above configuration, even in a situation in which a composite image is transmitted from a plurality of transmission devices, the reception side grasps the environment on the transmission device side to which the image is transmitted according to the supplementary information, and displays an appropriate composite image It is possible to realize an application that does not give the user a sense of incongruity.

上記付帯情報に、上記合成画像に含まれる各画像ごとに設定される、上記第2画像送信手段の動作設定情報が含まれていることが好ましい。   It is preferable that the supplementary information includes operation setting information of the second image transmission unit that is set for each image included in the composite image.

上記の構成によれば、合成画像と一緒に外部機器に送信される付帯情報に、合成画像に含まれる各画像ごとに設定される、上記第2画像送信手段の動作設定情報が含まれていることで、識別子指定手段により識別子を指定するだけで、指定された識別子に関連付けられた画像に対応した第2画像送信手段の送信動作の設定を行うことが可能となる。   According to the above configuration, the incidental information transmitted to the external device together with the composite image includes the operation setting information of the second image transmission unit that is set for each image included in the composite image. Thus, the transmission operation of the second image transmission unit corresponding to the image associated with the designated identifier can be set only by designating the identifier by the identifier designation unit.

これにより、送信装置の備える表示機能の性能が低い場合も、受信側の外部機器のリソースを用いてそれを補完し、ユーザが送信装置の設定を行う際の利便性を向上させたアプリケーションを実現できる。   As a result, even when the performance of the display function of the transmission device is low, it uses an external device resource on the receiving side to supplement it and realize an application that improves convenience when the user sets the transmission device it can.

上記識別子指定手段は、識別子と1対1に対応する入力キーを備え、上記合成画像生成手段は、合成すべき識別子の空間的な配置が、上記入力キーの空間的な配置と相対的に同じになるように、各識別子と、各識別子で識別される画像とを合成することが好ましい。   The identifier designating means includes input keys that correspond one-to-one with the identifier, and the synthesized image generating means has a spatial arrangement of the identifiers to be synthesized relatively the same as the spatial arrangement of the input keys. It is preferable to synthesize each identifier and an image identified by each identifier.

上記の構成によれば、合成すべき識別子の空間的な配置が、上記入力キーの空間的な配置と相対的に同じになるように、各識別子と、各識別子で識別される画像とを合成することで、ユーザは欲しい情報(画像)を直感的に選択することが可能になり、より使いやすい機器連携環境をユーザに提供できる。   According to the above configuration, each identifier and the image identified by each identifier are combined so that the spatial arrangement of the identifiers to be combined is relatively the same as the spatial arrangement of the input keys. By doing so, the user can intuitively select the desired information (image), and a user-friendly device cooperation environment can be provided to the user.

上記第1及び第2画像送信手段の通信方式は、IrSimple方式であることが好ましい。   The communication method of the first and second image transmission means is preferably an IrSimple method.

このように、通信方式は、IrSimple方式であることで、通信手段として片方向通信が可能な近距離赤外線通信手段を用いることになる。これにより、双方向通信処理を省いた、低コストの送受信モジュールを連携アプリケーションに適用でき、かつ無線であることから、ケーブルレスで使いやすい機器連携環境をユーザに提供できる。   Thus, since the communication method is the IrSimple method, short-range infrared communication means capable of one-way communication is used as the communication means. As a result, a low-cost transmission / reception module that eliminates bidirectional communication processing can be applied to the cooperation application, and is wireless, so that it is possible to provide a user with an easy-to-use device cooperation environment without cables.

本発明の受信装置は、上記の課題を解決するために、画像を表示する表示手段を備えた受信装置であって、識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成した合成画像と、該合成画像を識別する合成画像識別子とを受信する受信手段と、受信した合成画像と合成画像識別子とを関連付けて記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されている合成画像識別子と、該合成画像識別子とは別の時期に受信した合成画像識別子とが同じであるときに、受信した合成画像を上記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problems, a receiving device of the present invention is a receiving device including display means for displaying an image, and an identifier, an image identified by the identifier, or a specification for specifying the image A reception unit that receives a composite image obtained by combining the image and a composite image identifier that identifies the composite image; a storage unit that stores the received composite image and the composite image identifier in association with each other; Display control means for displaying the received composite image on the display means when the composite image identifier is the same as the composite image identifier received at a different time from the composite image identifier. It is characterized by.

上記の構成によれば、受信装置側では、記憶手段に記憶されている合成画像識別子と、該合成画像識別子とは別の時期に受信した合成画像識別子とが同じであるときに、受信した合成画像を表示手段に表示させるようになっているので、送信側では、合成識別子のみを送付するだけで表示させたい合成画像を表示手段に表示させることが可能となる。   According to the above configuration, on the receiving device side, when the composite image identifier stored in the storage unit and the composite image identifier received at a different time from the composite image identifier are the same, the received composite image Since the image is displayed on the display means, on the transmission side, it is possible to display on the display means a composite image that is desired to be displayed by sending only the composite identifier.

これにより、送信機側の画像送信コストを削減した機器連携アプリケーションを実現できる。   Thereby, the apparatus cooperation application which reduced the image transmission cost by the side of a transmitter is realizable.

上記受信手段が、上記合成画像の一部分の画像に付帯する該画像の画像サイズなどの付帯情報を受信することにより、該付帯情報に基づいて、上記合成画像から上記一部分の画像を少なくとも1つ抽出し、該抽出した画像に第3の識別子を設定する識別子設定手段と、上記合成画像に上記第3の識別子を合成する識別子合成手段とを備えているのが好ましい。   The receiving means receives supplementary information such as the image size of the image accompanying the partial image of the composite image, and extracts at least one partial image from the composite image based on the supplementary information. Preferably, an identifier setting unit that sets a third identifier in the extracted image and an identifier combination unit that combines the third identifier with the synthesized image are provided.

上記の構成によれば、送受信間が片方向通信であっても、受信装置の内部情報を反映させた機器連携アプリケーションを実現できる。   According to said structure, the apparatus cooperation application which reflected the internal information of the receiver can be implement | achieved even if transmission / reception is one-way communication.

上記受信手段の通信方式は、IrSimple方式であることが好ましい。   The communication method of the receiving means is preferably the IrSimple method.

このように、通信方式は、IrSimple方式であることで、通信手段として片方向通信が可能な近距離赤外線通信手段を用いることになる。これにより、双方向通信処理を省いた、低コストの送受信モジュールを連携アプリケーションに適用でき、かつ無線であることから、ケーブルレスで使いやすい機器連携環境をユーザに提供できる。   Thus, since the communication method is the IrSimple method, short-range infrared communication means capable of one-way communication is used as the communication means. As a result, a low-cost transmission / reception module that eliminates bidirectional communication processing can be applied to the cooperation application, and is wireless, so that it is possible to provide a user with an easy-to-use device cooperation environment without cables.

本発明の通信システムは、上記構成の送信装置と、上記構成の受信装置と、上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴としている。   A communication system according to the present invention includes a transmission device having the above configuration, a reception device having the above configuration, and a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image. It is a feature.

上記の構成によれば、送受信装置内にない外部のコンテンツをサービスサーバから取り込むことで、より幅広いコンテンツを対象とした利便性の高い機器連携アプリケーションを実現できる。   According to the above configuration, it is possible to realize a highly convenient device cooperation application for a wider range of content by capturing external content that is not in the transmission / reception device from the service server.

上記サービスサーバは、上記受信装置との間で同じ識別子を秘密鍵として共有するための識別子共有手段と、合成画像ごとに任意の識別子を第2の識別子として設定する任意識別子設定手段と、上記送信装置に上記第2の識別子と合成画像を送信する合成画像送信手段と、上記第2の識別子と上記秘密鍵とをもとに、一意の識別子を第4識別子として設定する識別子設定手段と、上記送信装置に指定された識別子である第5識別子を取得する識別子取得手段と、上記第4識別子と上記第5識別子とを比較し、比較結果に応じて上記送信装置に画像を送信するか否かを決定する比較決定手段とを備え、
上記送信装置は、上記サービスサーバから受け取った第2識別子を上記受信装置に送信する識別子送信手段を備え、
上記受信装置は、上記サービスサーバとの間で同じ秘密鍵を共有するための識別子共有手段と、上記送信装置から受信した第2識別子と、上記識別子共有手段で共有されている秘密鍵とをもとに、一意の識別子を決定する識別子設定手段とを備えるのが好ましい。
The service server includes an identifier sharing unit for sharing the same identifier as a secret key with the receiving device, an arbitrary identifier setting unit for setting an arbitrary identifier as a second identifier for each composite image, and the transmission A composite image transmission unit configured to transmit the second identifier and the composite image to the apparatus; an identifier setting unit configured to set a unique identifier as a fourth identifier based on the second identifier and the secret key; Whether identifier acquisition means for acquiring a fifth identifier, which is an identifier specified for the transmission device, is compared with the fourth identifier and the fifth identifier, and whether to transmit an image to the transmission device according to the comparison result Comparing and determining means for determining
The transmitting device includes identifier transmitting means for transmitting the second identifier received from the service server to the receiving device,
The receiving device includes an identifier sharing means for sharing the same secret key with the service server, a second identifier received from the transmitting device, and a secret key shared by the identifier sharing means. And an identifier setting means for determining a unique identifier.

上記の構成によれば、送受信間が片方向通信であっても、受信装置側にある固有の情報も利用した機器連携による認証処理を実現でき、より利便性の高い機器連携アプリケーションを実現できる。   According to the above configuration, even when the transmission / reception is one-way communication, authentication processing by device cooperation using unique information on the receiving device side can be realized, and a more convenient device cooperation application can be realized.

上記送信装置は、合成画像を生成するために必要なコンテンツを取得可能な上記サービスサーバのあて先と、他の送信装置及びサービスサーバから取得したコンテンツの合成方法を記述したテンプレート情報を送信するテンプレート送信手段を備え、上記受信装置は、上記送信装置から該テンプレート情報を受信するテンプレート受信手段と、該テンプレート情報に基づき、必要な画像を取得して合成画像を生成する合成画像生成手段とを備えることが好ましい。   The transmission device transmits template information describing a destination of the service server capable of acquiring content necessary for generating a composite image and a method of combining the content acquired from other transmission devices and the service server. And the reception device includes a template reception unit that receives the template information from the transmission device, and a composite image generation unit that acquires a necessary image and generates a composite image based on the template information. Is preferred.

上記の構成によれば、送信装置側で合成処理のリソースをもてない場合でも、テンプレート情報を用いることで、送信装置からの送信処理(PUSH動作)だけで受信装置側のリソースを利用することができ、より利便性の高い連携アプリケーションを実現できる。   According to the above configuration, even if the transmission apparatus does not have resources for the synthesis process, the template information is used to use the resources on the reception apparatus side only by the transmission process (PUSH operation) from the transmission apparatus. It is possible to realize a more convenient linked application.

本発明に係る送信装置は、以上のように、画像を、該画像を識別する識別子と関連付けて記憶する画像記憶手段と、上記識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、上記合成画像生成手段によって生成された合成画像を外部機器に送信する第1画像送信手段と、上記第1画像送信手段によって送信された合成画像に含まれる識別子を指定する識別子指定手段と、上記識別子指定手段によって指定された識別子に関連付けられた画像を上記画像記憶手段から読み出して、上記外部機器に送信する第2画像送信手段とを備えていることで、インタラクションのある機器連携アプリケーションを、受信側の対応リソースコストを減らして、送信側の送信処理(PUSH動作)の実装コストだけで実現できる。更に、ユーザは受信装置の制御方法を気にすることなく、送信装置の直感的なPUSH動作だけでアプリケーションを利用できるという効果を奏する。   As described above, the transmission apparatus according to the present invention stores the image in association with the identifier for identifying the image, the identifier, the image identified by the identifier, or the image to identify the image. A composite image generating means for generating a composite image by combining the specific image, a first image transmitting means for transmitting the composite image generated by the composite image generating means to an external device, and a first image transmitting means. An identifier specifying means for specifying an identifier included in the transmitted composite image; and a second image transmission for reading an image associated with the identifier specified by the identifier specifying means from the image storage means and transmitting the image to the external device. A device-linked application with interaction, reducing the resource cost on the receiving side and transmitting on the transmitting side It can be realized only in the implementation cost of management (PUSH operation). Furthermore, the user can use the application only by an intuitive push operation of the transmission device without worrying about the control method of the reception device.

〔実施の形態1〕
本発明の実施の形態について説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 1]
The embodiment of the present invention will be described as follows.

図2は、本実施の形態にかかる送信装置a101及び受信装置a105の概略構成を示す図である。本実施の形態では、送信装置a101はカメラ付きの携帯電話を、受信装置a105は静止画表示対応のデジタルテレビを想定している。   FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the transmission device a101 and the reception device a105 according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the transmission device a101 is a mobile phone with a camera, and the reception device a105 is a digital television that supports still image display.

まず、図2に示す送信装置a101について説明する。   First, the transmission device a101 shown in FIG. 2 will be described.

上記送信装置a101は、図1に示すように、画像記憶部a201、画像合成部a202、識別子設定部a203、識別子入力部a204、送信選択部a205、送信部a206を有している。   As shown in FIG. 1, the transmission device a101 includes an image storage unit a201, an image composition unit a202, an identifier setting unit a203, an identifier input unit a204, a transmission selection unit a205, and a transmission unit a206.

上記画像記憶部a201は、画像を保存するためのメモリ領域であり、携帯電話に備え付けられたデジタルカメラで撮像した写真を適切な形式の画像ファイルとして保存できるようになっている。この画像記憶部a201としては、フラッシュメモリのような不揮発性のメモリを携帯電話内部に実装してもよいし、例えば外付けのメモリカードとして、携帯電話と所定のカードI/Fを介しアクセスできるような構成にしてもよい。   The image storage unit a201 is a memory area for storing an image, and can store a photograph taken by a digital camera provided in the mobile phone as an image file of an appropriate format. As the image storage unit a201, a non-volatile memory such as a flash memory may be mounted inside the mobile phone. For example, an external memory card can be accessed via the mobile phone and a predetermined card I / F. Such a configuration may be adopted.

上記画像合成部a202は、上記画像記憶部a201から複数の画像ファイルを読み出し、単一の画像ファイルに合成するための画像処理機能を有する。ここでの合成処理は、写真などの画像ファイルだけでなく、後述する識別子設定部a203で決定した識別子に対応する画像を合成することも含む。   The image composition unit a202 has an image processing function for reading a plurality of image files from the image storage unit a201 and composing them into a single image file. The composition processing here includes not only image files such as photographs but also composition of an image corresponding to an identifier determined by an identifier setting unit a203 described later.

また、上記画像合成部a202では、合成した画像を、送信可能な適切な画像ファイル形式にエンコードする。このときのエンコード結果は、適切な一時記憶領域に送信時まで一時記憶しておく構成にしてもよいし、画像記憶部a201に保存する構成にしてもよい。   The image composition unit a202 encodes the synthesized image into an appropriate image file format that can be transmitted. The encoding result at this time may be temporarily stored in an appropriate temporary storage area until transmission, or may be stored in the image storage unit a201.

上記識別子設定部a203は、画像記憶部a201に存在する各画像ファイルに対し識別子を一意に決定し、決定した識別子を画像合成部a202に通知する機能を有する。   The identifier setting unit a203 has a function of uniquely determining an identifier for each image file existing in the image storage unit a201 and notifying the determined identifier to the image composition unit a202.

また、上記識別子設定部a203は、決定した識別子を、画像合成部a202にて画像として合成することができるように処理する。この処理の構成としては、予め複数の識別子の画像を用意して画像記憶部a201に保存しておき、決定に従って画像記憶部a201から読み出す構成にしてもよい。   Further, the identifier setting unit a203 performs processing so that the determined identifier can be combined as an image by the image combining unit a202. As a configuration of this processing, an image having a plurality of identifiers may be prepared in advance and stored in the image storage unit a201, and read from the image storage unit a201 according to the determination.

上記識別子入力部a204は、ユーザが識別子を入力する機能を有する。例えば、図1に示す携帯電話のテンキー(キー入力手段)a102でユーザに入力させて、そのキー入力を検知して所定の処理を行い、送信選択部a205に通知する。   The identifier input unit a204 has a function for a user to input an identifier. For example, the user inputs with the numeric keypad (key input means) a102 of the mobile phone shown in FIG. 1, detects the key input, performs a predetermined process, and notifies the transmission selection unit a205.

上記送信選択部a205は、外部の受信装置に送るべき画像を決定し、送信部a206に通知する機能を有する。具体的には、送信選択部a205では、画像合成部a202で合成された画像ファイルか、識別子入力部a204によって指定された識別子に対応する画像ファイルのどちらを送信するかを決定するようになっている。このとき、画像ファイルが画像記憶部a201に存在する場合は、そのファイルを特定するIDを送信部a206に通知する。   The transmission selection unit a205 has a function of determining an image to be sent to an external reception device and notifying the transmission unit a206. Specifically, the transmission selection unit a205 determines whether to transmit an image file synthesized by the image synthesis unit a202 or an image file corresponding to the identifier specified by the identifier input unit a204. Yes. At this time, if the image file exists in the image storage unit a201, the transmission unit a206 is notified of an ID for specifying the file.

上記送信部a206は、送信選択部a205で決定された情報にもとづき、送信すべき画像ファイルを画像合成部a202、もしくは画像記憶部a201から取得し、適切な通信プロトコルを用いて外部に送信する機能を有する。例えば、IrDAやBluetooth(登録商標)、無線LANなどの無線通信モジュールとその通信プロトコルを実装してもよいし、USBやethernet(登録商標)などの有線通信モジュールとその通信プロトコルを実装してもよい。以下では、この通信手段をIrDAの片方向通信方式を実装する場合を想定して説明する。 The transmission unit a206 obtains an image file to be transmitted from the image composition unit a202 or the image storage unit a201 based on the information determined by the transmission selection unit a205, and transmits the image file to the outside using an appropriate communication protocol. Have For example, a wireless communication module such as IrDA, Bluetooth (registered trademark) , or wireless LAN and its communication protocol may be implemented, or a wired communication module such as USB or Ethernet (registered trademark) and its communication protocol may be implemented. Good. In the following, this communication means will be described on the assumption that an IrDA one-way communication system is implemented.

なお、図2に示す各機能部a201〜a206のデータ処理や通信プロトコルの処理は携帯電話のアプリケーションを動作させるためのCPUとデータメモリを使って、CPU上で動作するプログラムとして実装する構成としてもよい。   Note that the data processing and communication protocol processing of the functional units a201 to a206 shown in FIG. 2 may be implemented as a program operating on the CPU using a CPU and a data memory for operating a mobile phone application. Good.

次に、図1に示す受信装置a105について説明する。   Next, the receiving apparatus a105 shown in FIG. 1 will be described.

上記受信装置a105は、図1に示すように、受信部a207、画像デコード部a208、表示部a209を有している。   As shown in FIG. 1, the receiving device a105 includes a receiving unit a207, an image decoding unit a208, and a display unit a209.

上記受信部a207は、上記送信装置a101から画像ファイルを受信するための機能を有する。上記送信部a106と同じ通信モジュールと通信プロトコルを実装する。   The receiving unit a207 has a function for receiving an image file from the transmitting device a101. The same communication module and communication protocol as those of the transmission unit a106 are installed.

上記画像デコード部a208は、受信した画像ファイルを解析、デコード処理を行い、映像信号として表示部a209において再生させるための機能を有する。   The image decoding unit a208 has a function of analyzing and decoding the received image file and reproducing the image file as a video signal on the display unit a209.

上記表示部a209は、上記画像デコード部a208からの映像信号を表示する機能を有する。そして、上記表示部a209は、CRT、液晶パネル、プラズマパネルなど映像信号を表示できる表示素子で構成される。   The display unit a209 has a function of displaying the video signal from the image decoding unit a208. The display unit a209 is composed of a display element that can display a video signal, such as a CRT, a liquid crystal panel, or a plasma panel.

なお、通信プロトコルの処理や画像ファイルの解析デコード処理は、テレビの他のアプリケーションを動作させるためのCPUとメモリが存在すれば、そのCPU上で動作するプログラムとして実装してもよい。   Note that the communication protocol processing and the image file analysis decoding processing may be implemented as a program that operates on a CPU and a memory for operating other applications of the television.

もちろん、上記の構成は、本実施の形態を端的に説明することを目的とした構成であり、本発明の手段を実現することができれば他の構成をとってもよい。   Of course, the above configuration is a configuration for the purpose of briefly describing the present embodiment, and other configurations may be adopted as long as the means of the present invention can be realized.

例えば、送信装置a101は、デジタルカメラに無線通信手段のための周辺機器を接続した構成(後述する実施の形態2参照)としてもよいし、一般的な携帯電話やデジタルカメラが持つような小型の表示ディスプレイを内蔵せずにテレビリモコンとして構成(後述の実施の形態3参照)とすることも可能である。   For example, the transmission device a101 may have a configuration in which a peripheral device for wireless communication means is connected to a digital camera (see Embodiment 2 described later), or a small size that a general mobile phone or digital camera has. It is also possible to adopt a configuration as a TV remote controller (see Embodiment 3 described later) without incorporating a display display.

また、受信装置a105は、後述するようなテレビの映像入力端子に接続するドングルとして構成(後述の実施の形態3参照)することも可能である。また、テレビではなく、パソコンとそのモニタ、及び通信周辺機器で構成することも可能であるし、オーロラビジョンのような大型の屋外表示装置に受信通信機器を内蔵する構成であってもよい。   The receiving device a105 can also be configured as a dongle connected to a video input terminal of a television as will be described later (see a third embodiment described later). Further, instead of a television set, a personal computer, a monitor thereof, and a communication peripheral device can be used. Alternatively, a receiving communication device may be built in a large outdoor display device such as an aurora vision.

続いて、上記構成の送信装置a101と受信装置a105との動作について以下に説明する。   Subsequently, operations of the transmission apparatus a101 and the reception apparatus a105 having the above-described configuration will be described below.

図3は、送信装置a101並びに受信装置a105の基本的なシーケンスを説明するためのフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining a basic sequence of transmitting apparatus a101 and receiving apparatus a105.

はじめに、送信装置a1011側のシーケンスを説明する。なお,送信装置a101には上述のように図2に示す符号a201〜a206の各機能部が実装されているが、これらの機能部を順次実行するためのアプリケーションが起動されたと想定し、以下の説明を行う。   First, the sequence on the transmission device a1011 side will be described. In addition, although each function part of code | symbol a201-a206 shown in FIG. 2 is mounted in the transmitter a101 as mentioned above, suppose that the application for performing these function parts sequentially was started, and the following is carried out. Give an explanation.

まず、送信装置a101の当該アプリケーションが起動すると、アプリケーションは最初に画像記憶部a201内に存在する画像ファイルに対し、一意に識別子を決定する(ステップS301)。   First, when the application of the transmission device a101 is activated, the application first determines an identifier uniquely for an image file existing in the image storage unit a201 (step S301).

ここでいう識別子とは、合成画像の対象となる個々の画像ファイルを一意に特定するためのIDであるが、後のステップで画像として識別子を含む合成画像を生成する必要があること、またユーザが該識別子を入力する必要があることから、出来る限り簡単な表現であることが望ましい。   The identifier here is an ID for uniquely identifying each image file to be a target of the composite image, but it is necessary to generate a composite image including the identifier as an image in a later step, and the user Since it is necessary to input the identifier, it is desirable that the expression be as simple as possible.

画像として表示しかつ携帯電話のテンキーで入力できる表現としては、例えば数桁の数字表現が考えられる。本実施の形態1では表現方法として携帯電話のテンキーと同じ0〜9の数字と、#、*の2文字を1桁以上組み合わせて適用するものとする。   As an expression that can be displayed as an image and input with a numeric keypad of a mobile phone, for example, a numerical expression of several digits can be considered. In the first embodiment, as an expression method, the same numbers 0 to 9 as the numeric keypad of a mobile phone and two characters # and * are combined and applied.

一方、携帯電話の内部システムがディレクトリとファイル名に基づくファイルシステムを採用し、画像記憶部a201にもそのファイルシステムを適用している場合、画像記憶部a201に保存されている画像ファイルを指定するIDとして、端的には画像ファイルのパス名が必要となる。すなわちアプリケーションの実装上は、前記独自の識別子だけでは画像ファイルを特定することができないため、規定した識別子とパス名を関連付けて記憶しておき、識別子の指定時には別途この関連付けを引用してパス名に変換し使用するものとする。この関連付け表の例を図4に示す。   On the other hand, when the internal system of the mobile phone employs a file system based on a directory and a file name, and the file system is also applied to the image storage unit a201, the image file stored in the image storage unit a201 is designated. As the ID, the path name of the image file is necessary. In other words, since the image file cannot be specified only by the unique identifier in the implementation of the application, the specified identifier and the path name are stored in association with each other, and the path name is separately quoted when specifying the identifier. It shall be used after being converted to. An example of this association table is shown in FIG.

なお、本ステップS301では、識別子を付与する対象の画像ファイルをあらかじめ制限することもできる。例えば、特定のディレクトリ下にあるファイルのみを対象とするように予め規定しておいてもよいし、ユーザが別途携帯電話の入力手段によって、対象となるディレクトリや画像ファイルを選択して登録するようにアプリケーションを実装してもよい。この場合、識別子はこの対象となる画像ファイル内で最低限一意であればよい。   In step S301, the image file to which the identifier is assigned can be limited in advance. For example, it may be specified in advance so that only files under a specific directory are targeted, or a user may select and register a target directory or image file separately by using an input unit of a mobile phone. You may implement an application in In this case, the identifier may be at least unique within the target image file.

また、識別子は、アプリケーションを起動する度に動的に決定するように構成することも可能であるし、一度識別子を決定したら、上記のパス名との関連付けを示す関連付け表を適切なメモリ領域に保存し、起動時に該関連付け表を読み込むような構成にしてもよい。関連付け表のアップデートが必要かどうかを起動時に判断する構成にして、対象となるファイルが消去されたりファイルシステム内を移動させられたりした場合に備えることも可能である。   In addition, the identifier can be configured to be dynamically determined every time the application is started. Once the identifier is determined, the association table indicating the association with the path name is stored in an appropriate memory area. It may be configured to save and read the association table at startup. It is also possible to prepare for the case where the target file is deleted or moved in the file system by determining whether the update of the association table is necessary at the time of activation.

また、メモリカードなどの外部メモリに関連付け表と画像ファイルを保存しておき、メモリカードが挿入された場合に、そのメモリカードに保存されている関連付け表を読み込むように構成することも可能である。   It is also possible to store the association table and the image file in an external memory such as a memory card and read the association table stored in the memory card when the memory card is inserted. .

なお、識別子は合成対象となる画像ファイル(=ユーザの選択対象)ごとに一意であればよい。しかし、大量の画像ファイルに対応するには、合成画像1枚では対応しきれないため、通常合成画像を複数生成することになるため、本実施の形態では、合成画像ごとに一意の識別子を決定した上で、合成の対象となる画像ごとに識別子を決定するものとする。この場合、関連付け表は図4に示すように、合成画像ごとの識別子、合成対象となる画像ごとの識別子、対応するパス名の3つを関連付けて記録するものとする。   The identifier may be unique for each image file (= user selection target) to be combined. However, since it is not possible to deal with a large number of image files with a single composite image, a plurality of normal composite images are generated. In this embodiment, a unique identifier is determined for each composite image. After that, an identifier is determined for each image to be combined. In this case, as shown in FIG. 4, the association table records three identifiers, that is, an identifier for each synthesized image, an identifier for each image to be synthesized, and a corresponding path name.

一方、合成画像ごとの識別子と、合成対象となる画像ごとの識別子を、別の一意の識別子に変換してもよい。例えば、4桁の連番として識別子を構成することで、本アプリケーションの対象となる画像を全て一種類の識別子で一意に特定するようにすることもできる。   On the other hand, the identifier for each composite image and the identifier for each image to be combined may be converted into another unique identifier. For example, by configuring the identifier as a four-digit serial number, it is possible to uniquely identify all images that are the targets of this application with one type of identifier.

なお、合成の対象となるファイルは、対象となるフォルダのファイルの格納順に、合成可能な最大数ごとに単純に割り振ってもよいし、ユーザが任意にファイルを選択できる仕組みを別のアプリケーションとして実装するようにしてもよい。   Note that the files to be combined may be allocated simply for each maximum number of files that can be combined in the storage order of the files in the target folder, or a mechanism that allows the user to select any file is implemented as a separate application. You may make it do.

ところで、上記の識別子の決定では、一意に特定できる画像数の最大数が、合成画像の識別子の種類数×合成対象の画像の識別子の種類数(もし連番への変換を行うのであれば、連番の最大数)に限られることになる。しかし、例えば画像が格納された対象ディレクトリを限定して関連付け表を生成し、複数の関連付け表を動的に切り替えて扱うようにアプリケーションを実装することで、この最大数を超える画像数にも対応できる。   By the way, in the determination of the identifier, the maximum number of images that can be uniquely specified is the number of types of identifiers of the composite image × the number of types of identifiers of the images to be combined (if conversion to serial numbers is performed, The maximum number of serial numbers). However, for example, by limiting the target directory where images are stored and generating an association table, and implementing an application to handle multiple association tables dynamically, it is possible to handle images exceeding this maximum number it can.

また、アプリケーション起動ごとに動的に付与する識別子と、常に一定の静的な識別子の二つに分ける方法も考えられる。たとえば合成画像の識別子が"0"の場合は静的な識別子とし、合成対象となる画像ごとの識別子は常に特定の画像ファイルを指すものとする。これにより、定番の画像と識別子を固定的に関連付けることも可能になり、逆にこれ以外の識別子はアプリ起動のたびに動的に設定することで、柔軟な識別子の再割り当てが可能となる。   Another possible method is to divide the identifier into two that are dynamically assigned every time the application is started and a constant identifier that is always constant. For example, when the identifier of the composite image is “0”, the identifier is a static identifier, and the identifier for each image to be combined always indicates a specific image file. As a result, it is possible to associate the standard image and the identifier in a fixed manner, and conversely, by dynamically setting other identifiers every time the application is activated, it is possible to flexibly reassign the identifier.

なお、本実施の形態の識別子の決定は、上述のように合成画像や合成対象画像に基づいて一意に決定するが、さらに送信装置自体がもつ固有のIDに基づいて設定してもよい。装置固有の情報を用いることで、複数の送信装置が同時に存在し、合成画像が別々の送信装置から1つの受信装置に相次いで送信される状況にも対応できる。   In addition, although the determination of the identifier of this Embodiment is uniquely determined based on a synthetic | combination image and a synthetic | combination target image as mentioned above, you may set based on unique ID which transmission apparatus itself has further. By using device-specific information, it is possible to cope with a situation in which a plurality of transmission devices exist at the same time, and a composite image is sequentially transmitted from different transmission devices to one reception device.

次に、送信装置a101は、合成の対象となる画像を取得して合成画像を生成する(ステップS302)。   Next, the transmission device a101 acquires an image to be combined and generates a combined image (step S302).

本ステップS302の詳細は、図5に示すフローチャートを用いて以下に説明する。   Details of step S302 will be described below using the flowchart shown in FIG.

すなわち、合成画像を生成するステップS302では、最初に合成画像の対象となる画像ファイルを、上記ステップS301で規定された関連付け表をもとに、画像記憶部a201から取得する(ステップS401)。   That is, in step S302 for generating a composite image, first, an image file to be a target of the composite image is acquired from the image storage unit a201 based on the association table defined in step S301 (step S401).

次に、取得した画像を合成するために適切な大きさ、形状にリサイズ、変形を行う(ステップS402)。   Next, the image is resized and deformed to an appropriate size and shape to synthesize the acquired images (step S402).

ステップS402で対象画像を適切な大きさにリサイズする際に、生成する合成画像をあらかじめ想定し、静的に規定した一律の大きさのサムネイル画像に縮小、拡大する構成とする。サムネイル画像の大きさは、合成画像に何枚の画像を表示するかとも密接に関係している。同様に、最大何枚のサムネイル画像を一覧表示するかと、そのために必要なサムネイル画像の大きさも予め規定しておくものとする。   When the target image is resized to an appropriate size in step S402, a composite image to be generated is assumed in advance, and is reduced and enlarged to a statically defined thumbnail image having a uniform size. The size of the thumbnail image is closely related to how many images are displayed in the composite image. Similarly, it is assumed that the maximum number of thumbnail images to be displayed in a list and the size of the thumbnail images necessary for the list are defined in advance.

なお、ステップS402のサムネイルの生成は動的に行うのではなく、対象となる画像ごとのサムネイル画像を予め作成しておき、そのサムネイル画像を読み出すことで代替してもよい。例えば、デジタルカメラの一般的な画像格納形式として知られているDCF(Design rule for Camera File System)には、サムネイル画像を格納する領域が存在している。   Note that the thumbnail generation in step S402 is not performed dynamically, but a thumbnail image for each target image may be created in advance and the thumbnail image read out. For example, a DCF (Design Rule for Camera File System) known as a general image storage format of a digital camera has an area for storing thumbnail images.

デジタルカメラの撮像時に、同時にサムネイル画像を生成して保存している場合も多く、このサムネイル画像をそのまま流用することも可能である。DCFなどで用いられるサムネイル画像は横長長方形の画像であり、合成もm×nのセルのように順にならべる方式を適用することが第一に考えられる。   In many cases, thumbnail images are generated and stored at the same time when the digital camera takes an image, and the thumbnail images can be used as they are. A thumbnail image used in DCF or the like is a horizontally-long rectangular image, and it is first considered to apply a method in which composition is performed in order like m × n cells.

しかし、サムネイル画像の合成にあたって、整然とした整列を必ずしも行う必要はない。例えば、手製の写真アルバムなどで自由な写真配置を行えるように、サムネイル画像のレイアウトを別途規定しておき、そのレイアウトにはめ込むように合成してもよい。この場合、長方形のはめ込み枠である必要もなく、丸型や星型など好みに応じた枠を用意し、クリッピングもしくは変形によって合成することも可能である。   However, it is not always necessary to orderly arrange thumbnail images. For example, a thumbnail image layout may be separately defined so that a free photo layout can be performed with a homemade photo album, and the thumbnail images may be combined into the layout. In this case, it is not necessary to use a rectangular fit-in frame, and it is also possible to prepare a frame according to preference such as a round shape or a star shape and combine them by clipping or deformation.

サムネイル画像の生成後、画像合成部a202は、識別子画像を生成する(ステップS403)。識別子画像は、ステップS301で決定された識別子を、合成画像内に合成するために画像化したものである。   After generating the thumbnail image, the image composition unit a202 generates an identifier image (step S403). The identifier image is an image obtained by compositing the identifier determined in step S301 in the composite image.

上述したように本実施の形態では、識別子は0〜9、*、#の計12文字を1組として、1組以上文字列として組み合わせた構成としている。画像化する場合は、この文字列を画像として表現すればよい。本実施の形態では、この12文字の画像を予め用意し、画像記憶部a201に保存しておくものとする。画像合成部a202は、識別子設定部a203からの通知に基づき、必要な識別子に対応する画像を、この12文字の画像を読み出して組み合わせることで生成するものとする。なお、ステップS403は、必ずしもS402の後に行う必要はない。S402とは独立して行うことが可能である。   As described above, in this embodiment, the identifier is configured by combining a total of 12 characters of 0 to 9, *, and #, and combining them as one or more character strings. In the case of imaging, this character string may be expressed as an image. In this embodiment, it is assumed that the 12-character image is prepared in advance and stored in the image storage unit a201. Based on the notification from the identifier setting unit a203, the image composition unit a202 generates an image corresponding to a necessary identifier by reading and combining these 12-character images. Note that step S403 is not necessarily performed after S402. This can be performed independently of S402.

なお、本実施の形態では、識別子を0〜9、*、#の計12文字とし、携帯電話の標準的なボタンキーに割り振られた文字と同じにしたため、識別子を容易に直接入力することが可能である。ただし、ユーザが入力できる方法があれば、必ずしもこのような一致を行う必要はない。例えば、識別子を○△□などの図形表現や、赤、青、黄などの色表現とすることも可能である。このような例を携帯電話に適用すると、各識別子を直接キーに割り振ったとしても直感的に理解できない恐れがあるが、後述するように、ユーザが識別子を入力するステップ(S307)において、入力可能な識別子を携帯電話のディスプレイa104に表示させ、カーソルキー等で選択する方式をとることにより、ユーザの入力を支援することができる。もちろん、送信装置a101のボタンキー自体を識別子に合わせて作ることも可能である。   In this embodiment, since the identifier is a total of 12 characters, 0-9, *, and #, and the same character as that assigned to a standard button key of a mobile phone, the identifier can be easily input directly. Is possible. However, if there is a method that the user can input, such a match is not necessarily required. For example, the identifier may be a graphic expression such as ◯ Δ □ or a color expression such as red, blue, or yellow. When such an example is applied to a mobile phone, even if each identifier is directly assigned to a key, it may not be intuitively understood. However, as will be described later, in the step (S307) in which the user inputs an identifier, input is possible. By displaying a unique identifier on the display a104 of the mobile phone and selecting it with a cursor key or the like, it is possible to support user input. Of course, it is also possible to make the button key itself of the transmission device a101 according to the identifier.

また、識別子の入力をボタンキーを用いるのではなく、カメラ付き携帯電話の撮像素子で識別子自体を撮影し、その識別子を適切な画像認識手法によって認識し入力する構成にしてもよい。画像認識手法を用いた識別子の入力システムとして、例えば二次元バーコードシステムを適用することができる。   Further, instead of using a button key for inputting an identifier, the identifier itself may be photographed by an image pickup device of a camera-equipped mobile phone, and the identifier may be recognized and input by an appropriate image recognition method. As an identifier input system using an image recognition method, for example, a two-dimensional barcode system can be applied.

次に、画像合成部a202は、ステップS402、S403で生成したサムネイル画像と、識別子画像を合成して単一の合成画像を生成する(ステップS404)。各サムネイル画像と識別子画像は、互いに一意に関連付けられた関係にあり、合成にあたってはその関連性が分かるように合成される必要がある。簡単には、サムネイル画像の上に関連する識別子画像を合成する方法が考えられるが、識別子画像はサムネイル画像の情報をなるべく損なわないように合成することが望ましい。例えば識別子画像がサムネイル画像より十分に小さければ問題ない。   Next, the image composition unit a202 generates a single composite image by combining the thumbnail image generated in steps S402 and S403 and the identifier image (step S404). Each thumbnail image and the identifier image have a relationship uniquely associated with each other, and it is necessary to combine the thumbnail images and the identifier images so that the relevance can be understood. Although a method of synthesizing related identifier images on thumbnail images is conceivable, it is desirable that the identifier images are synthesized so as not to damage the thumbnail image information as much as possible. For example, there is no problem if the identifier image is sufficiently smaller than the thumbnail image.

また、識別子画像とサムネイル画像のドットごとのRGB輝度の平均を取って合成(アルファブレンディング)する方法を適用してもよい。また、サムネイル画像の上に合成するのではなく、並べて合成するようにしてもよい。一定の規則をもって配置すれば、サムネイル画像と識別子画像の関係をユーザに適切に示すことは可能である。   Also, a method of combining (alpha blending) by taking an average of RGB luminance for each dot of the identifier image and the thumbnail image may be applied. Further, instead of combining the thumbnail images, they may be combined side by side. If they are arranged with a certain rule, the relationship between the thumbnail image and the identifier image can be appropriately shown to the user.

また、合成対象画像の識別子だけでなく、合成画像ごとの識別子も合成することができる。合成画像ごとの識別子が"*"と"#"の場合の合成画像の例を図6(a)(b)に示す。この例では、例えば図6(a)に示すa601と図6(b)に示すa604が合成画像ごとの識別子"*"と"#"を示している。また、図6(a)に示すa602は、合成対象画像ごとの識別子であるが、図6(a)と図6(b)とでは合成画像ごとの識別子が異なるため、同じ識別子"1"を両者に付与している。すなわちサムネイル画像a603に付与された合成画像識別子は"*"であり、合成対象の画像の識別子は"1"であることになる。   Further, not only the identifier of the image to be combined but also the identifier for each combined image can be combined. FIGS. 6A and 6B show examples of composite images when the identifiers for each composite image are “*” and “#”. In this example, for example, a601 shown in FIG. 6A and a604 shown in FIG. 6B indicate the identifiers “*” and “#” for each composite image. Further, a602 shown in FIG. 6A is an identifier for each compositing target image. Since the identifier for each composite image is different between FIG. 6A and FIG. 6B, the same identifier “1” is set. It is given to both. That is, the composite image identifier assigned to the thumbnail image a 603 is “*”, and the identifier of the image to be combined is “1”.

なお、上述したように、合成画像の識別子と合成対象画像の識別子から一意の識別子(連番)を作った場合の合成画像の例を図7に示す。この例では、各合成画像に含まれる全てのサムネイル画像に独立に連番の識別子が付与されている様子を表している。   As described above, FIG. 7 shows an example of a composite image when a unique identifier (serial number) is created from the composite image identifier and the composite target image identifier. In this example, all the thumbnail images included in each composite image are shown with a sequential number identifier assigned independently.

次に、画像合成部a202は、生成した合成画像をファイル化し、画像記憶部a201に保存する(ステップS405)。ファイル化にあたっては、JPEGなどの画像圧縮を行ってもよい。もちろん受信側で適切にデコードできる形式であることが必要である。   Next, the image composition unit a202 creates a file of the generated composite image and stores it in the image storage unit a201 (step S405). In making the file, image compression such as JPEG may be performed. Of course, it must be in a format that can be properly decoded on the receiving side.

以上で合成画像の生成を行うステップS302は終了する。   Above, step S302 which produces | generates a synthesized image is complete | finished.

続いて、図3のフローチャートに戻り、ステップS303以降を説明する。   Subsequently, returning to the flowchart of FIG. 3, step S303 and subsequent steps will be described.

ステップS303では、ステップS302で生成した合成画像を送信するかどうかの判断を送信選択部a205で行う。判断は合成画像の生成完了を受けて自動で許可するように構成してもよいが、ユーザに対して判断の確認を求めることもできる。この場合、携帯電話のディスプレイa104に適切な確認画面を表示し、キー入力手段a102を介してユーザに送信許可の判断を入力させればよい。ここでディスプレイに合成画像を表示する構成としてもよい。   In step S303, the transmission selection unit a205 determines whether or not to transmit the composite image generated in step S302. The determination may be configured to be automatically permitted upon completion of the composite image generation, but it is also possible to ask the user to confirm the determination. In this case, an appropriate confirmation screen may be displayed on the display a104 of the mobile phone, and the user may be allowed to input a transmission permission determination via the key input means a102. Here, the composition image may be displayed on the display.

次に、ステップS304では、送信部a206を用いて合成画像を送信する。本実施の形態1では、送信部a206として赤外線通信の方式を適用する。例えば赤外線通信の業界標準化団体であるIrDA(Infrared Data Association)において標準規格として採用されているIrSimpleを用いることができる。IrSimpleは、相互認証を簡略化し、非リアルタイムの片方向通信を行うことで、双方向通信の従来方式に比べて伝送時間を短縮することができるため、高解像度の画像伝送に向いている。画像ファイルは、IrSimpleに規定されたバイナリデータの伝送プロトコルに従い、赤外線送信モジュールを介して赤外線として機器外部に送出される。   Next, in step S304, the composite image is transmitted using the transmission unit a206. In the first embodiment, an infrared communication method is applied as the transmission unit a206. For example, IrSimple adopted as a standard by IrDA (Infrared Data Association), which is an industry standardization organization for infrared communication, can be used. IrSimple is suitable for high-resolution image transmission because it simplifies mutual authentication and performs non-real-time one-way communication, so that the transmission time can be shortened compared to the conventional method of bidirectional communication. The image file is transmitted to the outside of the device as infrared rays via an infrared transmission module in accordance with a binary data transmission protocol defined in IrSimple.

次に、送信装置a101は、キー入力待ち受け状態に移行する(ステップS305)。ユーザが後述する受信装置a105側の表示を目視し識別子を入力(ステップS307)するまで待ち受ける状態である。待ち受け状態時は、例えば、携帯電話のディスプレイa104に識別子入力を指示するための入力画面を表示してもよい。   Next, the transmitting device a101 shifts to a key input waiting state (step S305). It is in a state of waiting until the user visually checks the display on the receiving apparatus a105 side described later and inputs an identifier (step S307). In the standby state, for example, an input screen for instructing identifier input may be displayed on the display a104 of the mobile phone.

なお、待ち受け状態時は、並行して本アプリケーションの終了判定(ステップS306)も行うものとする。終了判定は、ユーザが携帯電話のキー入力a102を用いて指示してもよいし(例えば"クリア"ボタンを押すなど)、システム側で判断(電源オフ、着信時など)してもよい。   Note that, in the standby state, the termination determination of this application (step S306) is also performed in parallel. The end determination may be instructed by the user using the key input a102 of the mobile phone (for example, pressing a “clear” button), or may be determined on the system side (power off, incoming call, etc.).

ユーザが識別子を入力するステップS307では、識別子入力部a204によるキー入力の検知と、検知結果に基づく送信選択部a205への通知とが行われる。識別子の入力時は、その入力を補助するための情報を携帯電話のディスプレイa104に表示する構成としてもよい。携帯電話のキーを直接入力せずに、携帯電話の画面上で識別子を連続的に変更できるユーザI/Fの例を図8に示す。   In step S307 in which the user inputs an identifier, detection of key input by the identifier input unit a204 and notification to the transmission selection unit a205 based on the detection result are performed. When the identifier is input, information for assisting the input may be displayed on the display a104 of the mobile phone. FIG. 8 shows an example of a user I / F that can continuously change the identifier on the screen of the mobile phone without directly inputting the key of the mobile phone.

図8に示す例では、携帯電話のカーソルキーの左右で合成画像識別子(a801に表示)と、合成対象画像の識別子(a802に表示)を切り替えた上で、カーソルキーの上下で各識別子を順次表示させる構成とする。指定したい識別子を画面上に表示させた状態で送信ボタン(a803)を押すことで、識別子の入力が確定する。   In the example shown in FIG. 8, the composite image identifier (displayed on a801) and the identifier of the composite target image (displayed on a802) are switched on the left and right of the cursor key of the mobile phone, and then the identifiers are sequentially displayed above and below the cursor key. The configuration is to be displayed. When the identifier to be specified is displayed on the screen and the transmission button (a803) is pressed, the input of the identifier is confirmed.

一方、合成画像の各サムネイル画像(及び付与する識別子)の配列を、携帯電話のキー配列と一致させることで、ユーザが直感的な指定ができるように構成してもよい。この例を図9に示す。   On the other hand, the arrangement of the thumbnail images (and identifiers to be assigned) of the composite image may be configured to match the key arrangement of the mobile phone so that the user can specify intuitively. An example of this is shown in FIG.

図9に示す例では、携帯電話のキー配列a901である"1、2,3"、"4,5,6"、"7,8,9"、"*、0、#"は、合成画像a902のサムネイル配置と識別子の配列と同じとなるように構成されている。ユーザは、「画面の右上」といった感覚的な認知を、そのまま携帯電話のテンキーの右上(この場合"3")に置き換えて指定できる。   In the example shown in FIG. 9, “1, 2, 3”, “4, 5, 6”, “7, 8, 9”, “*, 0, #” which are key arrangements a901 of the mobile phone are composite images. The thumbnail arrangement of a902 and the arrangement of identifiers are the same. The user can designate the sensory recognition such as “upper right of the screen” by directly replacing the upper right of the numeric keypad of the mobile phone (in this case, “3”).

次に、ステップS308では、送信選択部a205が、ステップS307で指定された識別子をもとに送信対象の画像を特定し、送信部a206を用いて送信画像を送信する。入力された識別子は関連付け表(図4)に従って、画像ファイルのパス名として認識され、画像記憶部a201から取得される。その後、前述の合成画像の送信と同様に、IrSimpleの伝送プロトコルに従って、赤外線通信モジュールから赤外線として送出される。   In step S308, the transmission selection unit a205 identifies an image to be transmitted based on the identifier specified in step S307, and transmits the transmission image using the transmission unit a206. The input identifier is recognized as the path name of the image file in accordance with the association table (FIG. 4) and acquired from the image storage unit a201. Thereafter, in the same manner as the transmission of the composite image described above, the infrared communication module transmits the infrared rays according to the IrSimple transmission protocol.

次に、送信装置a101は、キー入力待ち受け状態に再度移行する(ステップS309)。この待ち受け状態では、再度次の画像を選択するために既に送信済みの合成画像の表示に戻るかの判断を行う(ステップS310)。この場合、ユーザが携帯電話のキー入力手段a102を用いて指示することができる。例えば、携帯電話の"クリアボタン"が押されたら送信済みの合成画像表示に戻ることを選択したものとする。   Next, the transmitting device a101 shifts again to the key input waiting state (step S309). In this standby state, in order to select the next image again, it is determined whether to return to the display of the composite image that has already been transmitted (step S310). In this case, the user can give an instruction using the key input means a102 of the mobile phone. For example, it is assumed that when the “clear button” of the cellular phone is pressed, it is selected to return to the transmitted composite image display.

また、例えば写真画像送信15秒間何も指示がなかったら自動で合成画像表示に戻ることを選択するようにしてもよい。   Further, for example, if there is no instruction for 15 seconds for transmitting a photo image, it may be selected to automatically return to the composite image display.

合成画像に戻る判断がなされた場合は、ステップS304に戻り、合成画像を再度送信する。なお、合成画像の再送信では、受信装置a105側で工夫することで、再送信を行わないようにすることもできる。この方法は、実施の形態2で説明を行う。   If it is determined to return to the composite image, the process returns to step S304, and the composite image is transmitted again. Note that in the retransmission of the composite image, it is possible to prevent the retransmission from being performed by devising the receiving device a105. This method will be described in the second embodiment.

この待ち受け状態では同時に、新たに別の合成画像を生成送信するかの判断も行う(ステップS311)。例えば、携帯電話のカーソルキーで右が押されたら新しい合成画像の表示を行うことを選択したものとする。新しい合成画像の生成が選択された場合、ステップS302に戻って上記フローを繰り返す。次にどの画像ファイルを対象として合成画像を生成するかは、図4に示す表の合成画像識別子ごとに、順に対象画像を選択するように実装できる。   In this standby state, at the same time, it is also determined whether another new composite image is to be generated and transmitted (step S311). For example, it is assumed that the user has selected to display a new composite image when the right is pressed with a cursor key of a cellular phone. When the generation of a new composite image is selected, the process returns to step S302 and the above flow is repeated. Which image file is to be generated next can be implemented so that the target image is selected in order for each composite image identifier in the table shown in FIG.

また、これらの合成画像の再送信が指示されず、ユーザが合成対象の画像(サムネイル画像)ごとの識別子を再度入力し直す場合もありえる。この場合は、ステップS305に戻って上述のフローを同様に繰り返す。   In addition, there is a case where the re-transmission of these composite images is not instructed and the user re-enters the identifier for each image to be combined (thumbnail image). In this case, it returns to step S305 and repeats the above-mentioned flow similarly.

以上で、送信装置a101側のシーケンスの内容説明を終わる。   This is the end of the description of the sequence on the transmission apparatus a101 side.

一方、受信装置a105側のシーケンスは以下のようになる。   On the other hand, the sequence on the receiving device a105 side is as follows.

受信装置a105には、上述のように図1のa207〜a209の各機能が実装されているが、これらの機能を順次実行するためのアプリケーションが起動されたと想定し、以下の説明を行う。   As described above, each of the functions a207 to a209 in FIG. 1 is implemented in the receiving device a105. The following description will be given on the assumption that an application for sequentially executing these functions is started.

受信装置a105の当該アプリケーションが起動すると、アプリケーションは最初に画像待ち受け状態に移行する(ステップS351)。すなわち、受信部a207が赤外線の受光を感知し、IrSimpleの受信プロトコル規定に従ってバイナリデータを受け取るまでこの状態を維持する。   When the application of the receiving device a105 is activated, the application first shifts to an image standby state (step S351). That is, the reception unit a207 senses reception of infrared rays and maintains this state until binary data is received in accordance with the IrSimple reception protocol.

本実施の形態例1において受信装置a105として想定するテレビの場合、当該アプリケーションを起動する方法として、例えば専用の入力画面にチャンネルを切り替える、という動作を割り振ることもできる。ユーザは、ビデオ入力などを行う際にチャンネルをビデオ入力に切り替える感覚と同じように対応できる。待ち受け状態の間、テレビの表示画面は、ブラックアウトの状態にしておいてもよいし、待ち受け状態であることを示す画面を表示しておいてもよい。   In the case of the television set assumed as the receiving device a105 in the first embodiment, as a method for starting the application, for example, an operation of switching a channel to a dedicated input screen can be assigned. The user can respond in the same way as when switching the channel to video input when performing video input or the like. During the standby state, the display screen of the television may be in a blackout state, or a screen indicating that it is in the standby state may be displayed.

一方、待ち受け状態時には、アプリケーションの終了判定(ステップS352)も並行して行われる。上記の入力画面の切り替えによってアプリケーションを起動する方式の場合、別のテレビ放送チャンネルやビデオ入力等に再度切り替えられたことをもって、アプリケーションを終了させるようにしてもよい。   On the other hand, in the standby state, application termination determination (step S352) is also performed in parallel. In the case of a method in which an application is started by switching the input screen, the application may be terminated when it is switched again to another television broadcast channel or video input.

なお、上記では画像の待ち受けをテレビの状態遷移の中で独立な状態として定義しているが、待ち受け状態をテレビの他の機能と並行して動作させる構成にすることも可能である。例えば、ユーザが他の放送チャンネルを視聴している際も常に待ち受け状態とし、実際に画像を受信後に、自動で本アプリケーションが構成する画面に切り替える、もしくはユーザに画像を受信したことを通知した上で、自動もしくは手動で切り替えるようにできる。   In the above description, the standby for images is defined as an independent state in the state transition of the television. However, it is possible to configure the standby state to operate in parallel with other functions of the television. For example, when the user is watching other broadcast channels, the user is always in a standby state, and after actually receiving the image, the screen is automatically switched to the screen configured by this application, or the user is notified that the image has been received. So you can switch automatically or manually.

次いで、受信部a207が赤外線によりバイナリデータを受信すると、受信したバイナリデータが画像形式かどうかを判断し、画像形式である場合には、画像デコード部a208に通知し、データを伝達する。画像デコード部a208は、受信したバイナリデータを解析し、画像情報に展開した上で、表示部a209を用いて映像信号として表示する。   Next, when the receiving unit a207 receives binary data by infrared rays, it is determined whether the received binary data is in an image format. If the received binary data is in an image format, the image decoding unit a208 is notified and the data is transmitted. The image decoding unit a208 analyzes the received binary data, develops it into image information, and displays it as a video signal using the display unit a209.

ここで、図3のフローチャートに示すように、受信装置a105が最初に受信する画像は合成画像である(ステップS353)として処理し、その画像を表示(ステップS354)する。   Here, as shown in the flowchart of FIG. 3, the image received first by the receiving device a105 is processed as a composite image (step S353), and the image is displayed (step S354).

その後、再度画像待ちうけ状態(ステップS355)に入り、次に受信した画像を写真画像である(ステップS356)として処理し、その画像を表示(ステップS357)する。その後、ステップS351に戻ってこのシーケンスを繰り返すものとする。   Thereafter, the process waits again for an image (step S355), and the next received image is processed as a photographic image (step S356), and the image is displayed (step S357). Then, it returns to step S351 and repeats this sequence.

本実施の形態1では、受信装置a105側が合成画像を受信したのか、写真画像を受信したのかは直接受信装置の構成の方法に関係するものではなく、受信装置a105は単に受信したバイナリデータが画像形式であれば表示する、というアプリケーションとして構成することができる。また、送信側との同期もとる必要がないため、受信部a207には、赤外線通信方式IrSimpleの片方向受信のみの適用で対応できる。これにより、受信装置a105側のコストを大幅に削減することが可能となる。   In the first embodiment, whether the receiving device a105 receives the composite image or the photographic image does not directly relate to the configuration method of the receiving device, and the receiving device a105 simply receives the received binary data as an image. It can be configured as an application that displays a format. Further, since there is no need to synchronize with the transmitting side, the receiving unit a207 can be dealt with by applying only one-way reception of the infrared communication method IrSimple. As a result, the cost on the receiving device a105 side can be significantly reduced.

逆に言えば、本実施の形態1に適用する赤外線通信の片方向受信は、非リアルタイムかつ、Ackなどの受信成功信号すら送信側に返せず送信側のユーザI/Fの同期を取ることができないが、上述したように合成画像に識別子を付与することで、送信側でユーザが識別子を入力する際に同期をとることが可能になる。特に合成画像が複数連続で送られた場合、送信側が暗黙に想定している合成画像が表示されているとは限らないが、ユーザは送信装置a101が何を送ったのかを気にすることなく、受信装置a105側に現在表示されている合成画像の識別子を入力すればよく、入力した時点で、送信装置a101内部の同期が取られることになる。   In other words, the one-way reception of infrared communication applied to the first embodiment is not real-time, and even the reception success signal such as Ack is not returned to the transmission side, and the user I / F on the transmission side can be synchronized. However, by adding an identifier to the composite image as described above, it is possible to synchronize when the user inputs the identifier on the transmission side. In particular, when a plurality of composite images are sent continuously, the composite image implicitly assumed by the transmission side is not always displayed, but the user does not have to worry about what the transmission device a101 has sent. Then, the identifier of the composite image currently displayed on the receiving device a105 side may be input, and at the time of input, synchronization within the transmitting device a101 is taken.

〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described as follows.

図11は、本実施の形態にかかる送信装置b101と受信装置b105の構成を示す。本実施の形態では、送信装置b101は、無線外部接続I/Fを備えたデジタルカメラを、受信装置b105は、静止画表示対応のデジタルテレビを想定している。   FIG. 11 shows the configuration of the transmission device b101 and the reception device b105 according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the transmission device b101 is a digital camera provided with a wireless external connection I / F, and the reception device b105 is a digital television that supports still image display.

図11における送信装置b101は、図10に示すb201〜b207の各機能部を有する。   The transmission apparatus b101 in FIG. 11 includes functional units b201 to b207 illustrated in FIG.

すなわち、画像記憶部b201は、画像を保存するためのメモリ領域であり、デジタルカメラで撮像した写真を適切な形式の画像ファイルとして保存できる。フラッシュメモリのような不揮発性のメモリをデジタルカメラ内部に実装してもよいし、例えば外付けのメモリカードとして、デジタルカメラと所定のカードI/Fを介しアクセスできるような構成にしてもよい。   That is, the image storage unit b201 is a memory area for storing an image, and can store a photograph taken by a digital camera as an image file in an appropriate format. A non-volatile memory such as a flash memory may be mounted inside the digital camera, or may be configured as an external memory card that can be accessed via a digital camera and a predetermined card I / F.

画像合成部b202は、画像記憶部b201にある複数の画像ファイルを読み出し、単一の画像ファイルに合成するための画像処理機能を有する。合成は写真などの画像ファイルだけでなく、識別子設定部b203で決定した識別子に対応する画像を合成することも含む。   The image composition unit b202 has an image processing function for reading a plurality of image files in the image storage unit b201 and composing them into a single image file. The composition includes not only image files such as photographs but also composition of images corresponding to the identifiers determined by the identifier setting unit b203.

合成した画像は、送信可能な適切な画像ファイル形式にエンコードされる。エンコード結果は適切な一時記憶領域に送信時まで一時記憶しておく構成にしてもよいし、画像記憶部b201に保存する構成にしてもよい。   The synthesized image is encoded into an appropriate image file format that can be transmitted. The encoding result may be temporarily stored in an appropriate temporary storage area until transmission, or may be stored in the image storage unit b201.

識別子設定部b203は、画像記憶部b201に存在する各画像ファイルに対し識別子を一意に決定し、決定した識別子を画像合成部b202に通知する機能を有する。   The identifier setting unit b203 has a function of uniquely determining an identifier for each image file existing in the image storage unit b201 and notifying the determined identifier to the image composition unit b202.

決定した識別子は、画像合成部b201にて画像として合成することができるように処理される。予め複数の識別子の画像を用意して画像記憶部b201に保存しておき、決定に従って画像合成部b201から読み出す構成にしてもよい。   The determined identifier is processed so that it can be combined as an image by the image combining unit b201. An image with a plurality of identifiers may be prepared in advance and stored in the image storage unit b201, and read from the image composition unit b201 according to the determination.

なお、識別子設定部b203は、画像合成部b202で生成した合成画像に対しても一意の識別子を設定する機能を有する。   The identifier setting unit b203 has a function of setting a unique identifier for the composite image generated by the image composition unit b202.

識別子入力部b204は、ユーザが識別子を入力する機能を有する。デジタルカメラの構成上、キーボードやテンキーのような入力手段がなくカーソルのような単純なキー入力しかない場合、例えば前記実施の形態1で図8を用いて説明した実装例を適用することもできる。すなわち、デジタルカメラに備え付けられたディスプレイb103に入力補助の画面を表示し、カーソルキーの上下で識別子を順次表示させて確定する。   The identifier input unit b204 has a function for a user to input an identifier. When there is no input means such as a keyboard or numeric keypad and there is only a simple key input such as a cursor due to the configuration of the digital camera, for example, the implementation example described with reference to FIG. 8 in the first embodiment can be applied. . That is, an input assist screen is displayed on the display b103 provided in the digital camera, and the identifiers are sequentially displayed above and below the cursor key to be confirmed.

付帯情報処理部b205は、画像記憶部b201に存在する画像ファイルごとに付帯情報を決定する機能を有する。付帯情報は、各画像ファイル生成時に同時に生成されファイル内に画像情報と並行して書き込まれていることを前提とし、その情報を読み出して利用する方式としてもよいし、本機能が送信装置内の情報をもとに別途決定する方式としてもよい。   The incidental information processing unit b205 has a function of determining incidental information for each image file existing in the image storage unit b201. The supplementary information is presumed to be generated at the time of each image file generation and written in parallel with the image information in the file, and the information may be read and used. A method of separately determining based on information may be used.

送信選択部b206は、外部の受信装置に送るべき情報データ(画像、付帯情報、識別子情報等)を決定し、送信部b207に通知する機能を有する。   The transmission selection unit b206 has a function of determining information data (image, supplementary information, identifier information, etc.) to be sent to an external receiving device and notifying the transmission unit b207.

送信部b207は、送信選択部b206で決定された情報データを適切な通信プロトコルを用いて外部に送信する機能を有する。例えば、IrDAやBluetooth(登録商標)、無線LANなどの無線通信モジュールとその通信プロトコルを実装してもよいし、USBやethernet(登録商標)などの有線通信モジュールとその通信プロトコルを実装してもよい。以下、本実施の形態では、この通信手段をIrDAの片方向通信方式を実装する場合を想定する。 The transmission unit b207 has a function of transmitting the information data determined by the transmission selection unit b206 to the outside using an appropriate communication protocol. For example, a wireless communication module such as IrDA, Bluetooth (registered trademark) , or wireless LAN and its communication protocol may be implemented, or a wired communication module such as USB or Ethernet (registered trademark) and its communication protocol may be implemented. Good. Hereinafter, in this embodiment, it is assumed that this communication means is mounted with an IrDA one-way communication system.

なお、各機能部のデータ処理や通信プロトコルの処理は、デジタルカメラの他のアプリケーションを動作させるためのCPUとデータメモリを使って、CPU上で動作するプログラムとして実装する構成としてもよい。   The data processing and communication protocol processing of each functional unit may be implemented as a program that operates on the CPU using a CPU and data memory for operating other applications of the digital camera.

図11における受信装置b105は、図10に示すb208〜b213の各部を有する。   The receiving device b105 in FIG. 11 includes the units b208 to b213 illustrated in FIG.

すなわち、受信部b208は、送信装置b101から画像を含め情報データを受信するための機能を有する。送信部b207と同じ通信モジュールと通信プロトコルを実装する。   That is, the reception unit b208 has a function for receiving information data including an image from the transmission device b101. The same communication module and communication protocol as those of the transmission unit b207 are implemented.

情報記憶部b209は、受信部b208が受信した情報データを保存するためのメモリ領域である。   The information storage unit b209 is a memory area for storing information data received by the receiving unit b208.

画像デコード部b210は、受信した画像ファイルを解析、デコード処理を行い、映像信号として表示部b213に再生、もしくは画像合成部b212に転送するための機能を有する。   The image decoding unit b210 has a function for analyzing and decoding the received image file and playing it back as a video signal to the display unit b213 or transferring it to the image composition unit b212.

識別子設定部b211は、受信した付帯情報に基づき、合成画像に再合成する識別子を決定し、決定した識別子を画像合成部b212に通知する機能を有する。決定した識別子は、画像合成部b212にて画像として合成することができるように処理される。予め複数の識別子の画像を用意して情報記憶部b209に保存しておき、決定に従って画像合成部b212から読み出す構成にしてもよい。   The identifier setting unit b211 has a function of determining an identifier to be recombined with the composite image based on the received incidental information and notifying the determined identifier to the image composition unit b212. The determined identifier is processed so that it can be combined as an image by the image combining unit b212. An image with a plurality of identifiers may be prepared in advance and stored in the information storage unit b209, and read from the image composition unit b212 according to the determination.

画像合成部b212は、識別子設定部b211で決定した識別子と受信した画像データを合成する手段を有する。合成した画像信号は送信可能な適切な画像ファイル形式にエンコードして、情報記憶部b209、もしくは一時的なメモリ領域に保存する構成にしてもよいし、表示部b213に直接転送して表示する構成にしてもよい。   The image composition unit b212 has means for compositing the identifier determined by the identifier setting unit b211 and the received image data. The synthesized image signal may be encoded into an appropriate image file format that can be transmitted and stored in the information storage unit b209 or a temporary memory area, or may be directly transferred to the display unit b213 and displayed. It may be.

表示部b213は、画像デコード部b210からの映像信号、もしくは画像合成部b212からの映像信号を表示する機能を有する。CRT、液晶パネル、プラズマパネルなど映像信号を表示できる表示素子で構成される。   The display unit b213 has a function of displaying the video signal from the image decoding unit b210 or the video signal from the image synthesis unit b212. It is composed of display elements capable of displaying video signals such as CRT, liquid crystal panel, plasma panel.

なお、通信プロトコルの処理や画像ファイルの解析デコード処理はテレビの他のアプリケーションを動作させるためのCPUとメモリが存在すれば、そのCPU上で動作するプログラムとして実装してもよい。   Note that the communication protocol processing and image file analysis / decoding processing may be implemented as a program that operates on a CPU and a memory for operating other applications of the television, if the CPU and the memory exist.

次に、本実施の形態にかかる送信装置b101と受信装置b105からなる通信システムの通信処理について、図12を参照しながら以下に説明する。   Next, communication processing of the communication system including the transmission device b101 and the reception device b105 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG.

図12は、図11に示す送信装置b101並びに受信装置b105の基本的なシーケンスを説明するためのフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart for explaining a basic sequence of transmitting apparatus b101 and receiving apparatus b105 shown in FIG.

はじめに、送信装置b101側のシーケンスを説明する。なお、送信装置b101には上述のように図10のb201〜b207の各機能が実装されているが、これらの機能を順次実行するためのアプリケーションが起動されたと想定し、以下の説明を行う。   First, the sequence on the transmission device b101 side will be described. Note that although the functions b201 to b207 in FIG. 10 are implemented in the transmission device b101 as described above, it is assumed that an application for sequentially executing these functions is started, and the following description will be given.

まず、送信装置b101の当該アプリケーションが起動すると、アプリケーションは最初に画像記憶部b201内に存在する画像ファイルに対し、一意に識別子を決定する(ステップS1201)。以下、この識別子を第1識別子と称する。   First, when the application of the transmission device b101 is activated, the application first determines an identifier uniquely for the image file existing in the image storage unit b201 (step S1201). Hereinafter, this identifier is referred to as a first identifier.

次に、合成の対象となる画像を取得し、各画像、及び画像化された第1識別子を含めた合成画像を生成する(ステップS1202)。   Next, images to be combined are acquired, and a combined image including each image and the imaged first identifier is generated (step S1202).

次いで、生成した合成画像を一意に特定するための識別子を決定するする(ステップS1203)。以下、この識別子を第2識別子と称する。   Next, an identifier for uniquely identifying the generated composite image is determined (step S1203). Hereinafter, this identifier is referred to as a second identifier.

識別子に関しては、前記実施の形態1で説明したように簡便な記号表現と関連付け表で管理する方法を適用し、第1識別子を含めた合成画像の生成方法についても前記実施の形態1と同様な方法を実装するものとし、その説明は省略する。   As for the identifier, as described in the first embodiment, a method of managing with a simple symbol expression and an association table is applied, and the method for generating a composite image including the first identifier is the same as in the first embodiment. The method is assumed to be implemented and the description thereof is omitted.

次いで、ステップS1204では、付帯情報処理部b205が合成対象となる画像ごとの付帯情報を決定する。   Next, in step S1204, the supplementary information processing unit b205 determines supplementary information for each image to be combined.

ここで言う付帯情報は、画像の画素数(縦横サイズ)や、アスペクト比、色空間、色差サンプリング情報、圧縮方法などの画像としての基本的な情報のほか、撮影状況(絞りやシャッタースピード、被写体の向き、日時、場所など)、フォトフレームなどの画像装飾に関わる情報、その画像をプリントしてよいかなどの著作権保護に関する情報などを想定する。   The supplementary information here refers to basic information about the image, such as the number of pixels (vertical and horizontal size), aspect ratio, color space, color difference sampling information, and compression method, as well as shooting conditions (aperture, shutter speed, subject, etc.). Orientation, date, place, etc.), information related to image decoration such as a photo frame, and information related to copyright protection such as whether the image may be printed.

また、デジタルカメラの内部にある情報(利用可能な入力キーの種類など送信機器本体の情報や、事前に利用者が入力もしくはカードI/Fを介して取り込んだ情報など)のような個々の画像と直接関係のない情報も含めることができる。   In addition, individual images such as information inside the digital camera (information on the transmitting device such as the types of input keys that can be used, information input by the user in advance or captured via the card I / F, etc.) Information that is not directly related to can also be included.

なお、画像に依存する基本的な情報は、画像ファイルが、日本電子工業振興協会(JEIDA)の制定したデジタルカメラ用画像フォーマットDCFや、DCFにも採用されているExif(Exchangeable Image File Format)形式として保存されているならば、DCFやExifの情報フォーマットを読み込んで必要な情報を取り出すように実装することができる。   The basic information that depends on the image is that the image file is an image format DCF for digital cameras established by the Japan Electronics Industry Promotion Association (JEIDA) and the Exif (Exchangeable Image File Format) format that is also used in DCF. Can be implemented by reading the DCF or Exif information format and extracting necessary information.

本実施の形態では、上記付帯情報として、画像サイズ、アスペクト比、色空間、画像内の被写体の向き、エンコード方法、合成画像中の第3識別子の位置情報を想定する。付帯情報の内容例を図13に示す。合成画像中の識別子の位置情報以外は、画像を撮像した際にDCFの該当するフォーマット情報として記録されるものとする。   In the present embodiment, the supplementary information is assumed to be image size, aspect ratio, color space, subject orientation in the image, encoding method, and position information of the third identifier in the composite image. An example of the content of the accompanying information is shown in FIG. Other than the position information of the identifier in the composite image, it is recorded as the corresponding format information of the DCF when the image is captured.

なお、画像内の被写体の向きとは、撮像時にカメラの縦横向きを変えて撮影した場合を想定している。通常撮影と同じ画像格納方式で記録しそのまま表示すると被写体が横向きに表示されるため、再生時に画像の回転を行う必要がある。撮像時に自動で被写体の向きの情報(回転の指示)を設定するために、カメラの向きを傾きセンサ等を用いて検出し設定することができる。もちろんセンサを用いずに、ユーザ自身が撮影後に入力することも可能である。   Note that the direction of the subject in the image is assumed to be taken by changing the vertical and horizontal orientations of the camera during imaging. If the subject is recorded in the same image storage method as in normal shooting and displayed as it is, the subject is displayed in a landscape orientation, and therefore it is necessary to rotate the image during playback. In order to automatically set subject direction information (rotation instruction) during imaging, the camera direction can be detected and set using a tilt sensor or the like. Of course, it is also possible for the user himself to input after shooting without using the sensor.

また、合成画像中の第3識別子の位置情報とは、受信側で再度サムネイル画像ごとに第3識別子を合成する際に、識別子を埋め込むための合成画像中の座標位置である。詳細については受信装置b105側の動作フローであるステップS1255の説明で行う。   The position information of the third identifier in the composite image is the coordinate position in the composite image for embedding the identifier when the third identifier is combined again for each thumbnail image on the receiving side. Details will be described in step S1255 which is an operation flow on the receiving apparatus b105 side.

次いで、ステップS1205では、ステップS1201〜S1204で生成、決定した情報を送信するかどうかの判断を送信選択部b206で行う。   In step S1205, the transmission selection unit b206 determines whether to transmit the information generated and determined in steps S1201 to S1204.

前記実施の形態1と異なり、本実施の形態では、合成画像だけでなく、第1、第2識別子の情報、付帯情報も送信する。付帯情報は、図13に示すように、識別子に関連付けられた情報フォーマットとして送信されるものとする。以下、ここで送る情報をまとめて第1情報(合成画像、第1、第2識別子の情報、付帯情報)と称する。   Unlike the first embodiment, in this embodiment, not only the synthesized image but also the information of the first and second identifiers and the incidental information are transmitted. As shown in FIG. 13, the supplementary information is transmitted as an information format associated with the identifier. Hereinafter, the information to be sent here is collectively referred to as first information (composite image, first and second identifier information, supplementary information).

次のステップS1206からS1209の動作フローは基本的に前記実施の形態1と同じである。すなわち、ステップS1206で、送信部b207を用いて第1情報を送信する。   The operation flow from the next steps S1206 to S1209 is basically the same as that of the first embodiment. That is, in step S1206, the first information is transmitted using the transmission unit b207.

次に、送信装置b101は、キー入力待ち受け状態に移行する(ステップS1207)。ユーザが識別子を入力するステップS1208は、識別子入力部b204によるキー入力の検知と、検知結果に基づく送信選択部b206への通知が行われる。並行して終了判定(ステップS1208)も行われる。   Next, the transmitting apparatus b101 shifts to a key input waiting state (step S1207). In step S1208 in which the user inputs an identifier, detection of key input by the identifier input unit b204 and notification to the transmission selection unit b206 based on the detection result are performed. In parallel, an end determination (step S1208) is also performed.

次に、ステップS1210では、送信選択部b206が、ステップS1209で指定された識別子をもとに再度送信すべき情報を特定し、送信部b207を用いて送信する。ここで、前記実施の形態1と異なり、本実施の形態では、画像だけでなく、識別子の情報も送信の対象となる。以下、ステップS1210で送る情報を第2情報と称する。   Next, in step S1210, the transmission selection unit b206 specifies information to be transmitted again based on the identifier specified in step S1209, and transmits using the transmission unit b207. Here, unlike the first embodiment, in this embodiment, not only the image but also the information of the identifier is a transmission target. Hereinafter, the information sent in step S1210 is referred to as second information.

なお、本実施の形態では、画像の送信に付随して、その画像が合成されている合成画像を特定する第2識別子を送るように実装する。また、特殊な識別子が入力された場合は、第2識別子のみを送るものとする。   In the present embodiment, it is implemented so as to send a second identifier for specifying a composite image in which the image is combined with the transmission of the image. When a special identifier is input, only the second identifier is sent.

第2情報として第2識別子のみを送る例として、本実施の形態では、ユーザが入力できる特殊な識別子「戻る」を規定する。ユーザが合成画像による選択表示に戻りたい場合、この「戻る」を指定する。この特殊な識別子は、内部的には合成画像ごとの識別子である第2識別子と同じものとして扱うことができる。   As an example of sending only the second identifier as the second information, in the present embodiment, a special identifier “return” that can be input by the user is defined. When the user wants to return to the selection display by the composite image, this “return” is designated. This special identifier can be treated internally as the same as the second identifier which is an identifier for each composite image.

送信装置b101側は、最後に送信した合成画像に対応する第2識別子を常に記憶しておき、ユーザから「戻る」が指定された際に、直前に保存された第2識別子のみを送信する。   The transmission apparatus b101 side always stores the second identifier corresponding to the last transmitted composite image, and transmits only the second identifier stored immediately before when “return” is designated by the user.

本実施の形態では後述するように、受信装置側で送信された画像を保存する仕組みがあるため、第2識別子の情報送信だけを行って、それをもとに受信装置側で保存された画像を再表示することができるため、送信装置b101側の再送信コストを省くことができる。なお、複数の合成画像の生成が行われる状況では、受信装置側で複数の合成画像をキャッシュし再度表示する仕組みを用意することで、送信装置側は、第2識別子を送信するだけで合成画像の再送信なしに、適宜受信装置b105側で保存された合成画像を表示するように実装することも可能である。   In this embodiment, as will be described later, since there is a mechanism for storing the image transmitted on the receiving device side, only the information transmission of the second identifier is performed, and the image stored on the receiving device side based on the information is transmitted. Can be displayed again, so that the retransmission cost on the transmission apparatus b101 side can be omitted. In a situation where a plurality of composite images are generated, a mechanism for caching and displaying a plurality of composite images on the receiving device side is prepared, so that the transmitting device side simply transmits the second identifier. It is also possible to implement so as to display the composite image stored on the receiving apparatus b105 side without re-transmission.

第2情報を送信後、送信装置はステップS1211において、別の合成画像送信を行うか否かの判断を行う。前記実施の形態1と同様、ユーザの入力により合成画像の生成が選択された場合は、ステップS1202に戻って上記フローを繰り返すものとする。   After transmitting the second information, in step S1211, the transmitting apparatus determines whether to perform another composite image transmission. As in the first embodiment, when the generation of a composite image is selected by user input, the flow returns to step S1202 and the above flow is repeated.

以上で、送信装置b101側のシーケンスの内容説明を終わる。   This is the end of the description of the sequence on the transmission apparatus b101 side.

一方、受信装置b105側のシーケンスは以下のようになる。   On the other hand, the sequence on the receiving device b105 side is as follows.

受信装置b105には、上述のように図10のb208〜b213の各機能が実装されているが、これらの機能を順次実行するためのアプリケーションが起動されたと想定し、以下の説明を行う。   As described above, each of the functions b208 to b213 in FIG. 10 is implemented in the receiving apparatus b105. The following description will be given on the assumption that an application for sequentially executing these functions is started.

まず、受信装置b105の当該アプリケーションが起動すると、アプリケーションは最初に待ち受け状態に移行する(ステップS1251、及びステップS1252)。待ち受ける情報の対象は、前記実施の形態1と異なり画像だけとは限らず、上述の第1〜第3の情報であるが、データ受信としてみれば基本的に前記実施の形態1の動作に同じであるため、詳細を省略する。   First, when the application of the receiving device b105 is activated, the application first shifts to a standby state (steps S1251 and S1252). The target of waiting information is not limited to the image unlike the first embodiment, but is the first to third information described above, but basically the same as the operation of the first embodiment when viewed as data reception. Therefore, details are omitted.

次に、受信部b208が赤外線通信によりデータを受信すると、各データを情報記憶部b209に保存する(ステップS1253)。このステップで得られる情報は、送信装置b101が送った第1情報であり、合成画像、第1、第2識別子、付帯情報で構成されている。   Next, when the receiving unit b208 receives data by infrared communication, each data is stored in the information storage unit b209 (step S1253). The information obtained in this step is the first information sent by the transmission device b101, and is composed of a composite image, first and second identifiers, and incidental information.

次いで、識別子設定部b211が受信した付帯情報をもとに、第2識別子の示す合成対象の画像(サムネイル画像)ごとに第3識別子を決定する(ステップS1254)。この第3識別子は、受信装置b105側から送信装置b101側へ情報を伝えることが目的で生成され、ユーザの識別子入力時にその内容が処理される。   Next, based on the incidental information received by the identifier setting unit b211, a third identifier is determined for each composition target image (thumbnail image) indicated by the second identifier (step S1254). The third identifier is generated for the purpose of conveying information from the receiving device b105 side to the transmitting device b101 side, and the content is processed when the user identifier is input.

この処理を行う理由は、送信側が送信する各画像を、受信側が全て表示できる機能をもつとは限らないことに起因する。   The reason for performing this processing is that the receiving side does not always have a function of displaying all the images transmitted by the transmitting side.

例えば、被写体の向きが異なれば回転させて表示することが必要だが、受信装置側のリソースが低く、その機能を持たせられない場合は、送信装置側であらかじめ回転させた画像を送信することで解決できる。   For example, if the orientation of the subject is different, it is necessary to rotate and display it. However, if the resources on the receiving device side are low and the function cannot be provided, the image can be transmitted in advance on the transmitting device side. can be solved.

また、1000万画素を超える大きなサイズの画像は、同様に受信装置側で処理できない場合がある。更にあまりに大きな画像は受信時間の遅延を招き、ユーザのいらだちに繋がり利便性を損ねる。そのような場合も、あらかじめ送信装置側で画像をスケーリングしてから送信することで解決できる。   Similarly, an image having a large size exceeding 10 million pixels may not be processed on the receiving device side. Furthermore, an excessively large image causes a delay in reception time, which leads to irritation for the user and impairs convenience. Such a case can also be solved by transmitting the image after scaling the image on the transmission device side in advance.

リアルタイム性のない片方向通信では通信路でその情報を受信側に伝えられないが、第3識別子を介して送信側にその情報を伝え、システム全体の同期をとることができる。   In one-way communication with no real-time property, the information cannot be transmitted to the receiving side via the communication path, but the information can be transmitted to the transmitting side via the third identifier, and the entire system can be synchronized.

第3識別子の例を、図14、及び図15に示す。なお、図14の識別子と付帯情報の組み合わせ例は、図13に示したものと同じである。また、図15は、第3識別子と送信装置b101側で行うべき処理との対応表の例である。   Examples of the third identifier are shown in FIGS. 14 and 15. The combination example of the identifier and the incidental information in FIG. 14 is the same as that shown in FIG. FIG. 15 is an example of a correspondence table between the third identifier and the processing to be performed on the transmission device b101 side.

ここで、以下の前提として、受信装置b105側が表示できる画像が、横3840、縦2048までの画像サイズ、アスペクト比は16:9および4:3、sRGB及びsYCCの色空間による表現画像に限る場合を想定する。また、画像を回転表示する機能はないものとする。   Here, the following premise is that the image that can be displayed on the receiving apparatus b105 side is limited to the image size up to horizontal 3840 and vertical 2048, the aspect ratio is 16: 9 and 4: 3, and the representation image in the color space of sRGB and sYCC. Is assumed. Further, it is assumed that there is no function for rotating and displaying an image.

このとき、例えば、図14の第1識別子と第2識別子が"*1"の画像は、画像サイズが1920×1024、アスペクト比16:9、色空間sYCC、被写体の向きが上、フォーマットはJPEG、の情報をもつ画像であるが、この場合は、上記受信装置b105側の表示機能で対応可能な内容であるため、第3識別子は、何も処理せずにそのまま送信することを意味する"11"になる。   At this time, for example, the image with the first identifier and the second identifier “* 1” in FIG. 14 has an image size of 1920 × 1024, an aspect ratio of 16: 9, a color space sYCC, an orientation of the subject, and a format of JPEG. However, in this case, since the content can be handled by the display function on the receiving device b 105 side, the third identifier means that the image is transmitted without any processing. 11 ".

一方、"*2"の画像は、色空間が対応できないため、送信装置b101側でsRGB空間の表現内に留めるよう色補正を行ってから送信するよう識別子による指示を行う必要があり、第3識別子の2桁目を"2"とすることでsRGB色空間への補正を促す。また"*6"の画像は、sRGB空間への色補正と右90度の回転を送信装置側で処理してから送信するように指示するため、第3識別子を"#2"と決定している。   On the other hand, since the image of “* 2” cannot correspond to the color space, it is necessary to instruct by the identifier to transmit after performing color correction so as to remain within the representation of the sRGB space on the transmission device b101 side. Setting the second digit of the identifier to “2” prompts correction to the sRGB color space. The image of “* 6” is determined to be “# 2” as the third identifier in order to instruct to transmit the color correction to the sRGB space and the rotation of 90 degrees to the right after processing on the transmission device side. Yes.

なお、ここで決定された第3識別子は、図14の表のように、ステップS1253で受け取った第1、第2識別子及び付帯情報と互いに関連図けられた情報として、受信保存した画像ファイル情報とともに適切なメモリ領域に保存されるものとする。   The third identifier determined here is the image file information received and saved as information related to the first and second identifiers and the auxiliary information received in step S1253 as shown in the table of FIG. At the same time, it shall be stored in an appropriate memory area.

次いで、ステップS1255では、受信した合成画像に、ステップS1254で決定した第3識別子を合成した画像を生成する。   Next, in step S1255, an image is generated by combining the received combined image with the third identifier determined in step S1254.

ここでは、まず、受信した合成画像を画像デコード部b210で解析し、画像情報としてメモリ空間上に展開した上で、(画像化された)第3識別子を、サムネイル画像との対応がつくように合成する。受信した合成画像中のどの位置に第3識別子を再合成すればよいのかは、送信装置b101側であらかじめ合成位置を指定し、付帯情報に書き込んであるものとし、受信装置b105側はその情報を読み出して対応する。例えば、図13に示した第2識別子と第1識別子が"*1"の画像は、合成画像中の座標で(205,105)−(405,125)の縦横200×20の領域に合成することになる。以下同様にサムネイル画像ごとに指定された領域に第3識別子を合成する。この合成の様子を模式的に示した図を、図16に示す。   Here, first, the received composite image is analyzed by the image decoding unit b210, developed as image information in the memory space, and the (identified) third identifier is associated with the thumbnail image. Synthesize. The position where the third identifier should be recombined in the received composite image is determined by designating the composite position in advance on the transmitting device b101 side and writing it in the accompanying information, and the receiving device b105 side receiving the information. Read and respond. For example, the second identifier and the image having the first identifier “* 1” shown in FIG. 13 are combined into a vertical and horizontal 200 × 20 area of (205, 105) − (405, 125) in coordinates in the combined image. It will be. Similarly, the third identifier is synthesized in the area designated for each thumbnail image. A diagram schematically showing the state of this synthesis is shown in FIG.

生成した合成画像は、情報記憶部b209に適切な画像フォーマットで保存された後、表示部b213を用いて映像信号として表示される(ステップS1256)。   The generated composite image is stored in the information storage unit b209 in an appropriate image format, and then displayed as a video signal using the display unit b213 (step S1256).

その後、再度待ち受け状態(ステップS1257)に入る。   Thereafter, the standby state is entered again (step S1257).

なお、ここで新たに保存する合成画像は、ステップS1253、及びS1254で保存した識別子、付帯情報、画像ファイル情報と関連付けられた情報として保存される。   Note that the newly stored composite image is stored as information associated with the identifier, supplementary information, and image file information stored in steps S1253 and S1254.

次いで、受信装置b105は、第2情報を受信する(ステップS1258)。送信装置b101から送られる第2情報は、前述したように、画像及び第2識別子の場合と、第2識別子のみの場合の2通りがある。本実施の形態では第2識別子のみの場合、かつ指定された第2識別子が、ステップS1253で受信した第2識別子と同じであれば、「戻る」が指定された場合と判断し、ステップS1259からステップS1260を経て、ステップS1256に戻り、保存した合成画像を再度表示する。   Next, the receiving device b105 receives the second information (step S1258). As described above, there are two types of second information sent from the transmission device b101, in the case of an image and a second identifier, and in the case of only a second identifier. In the present embodiment, if only the second identifier is used, and if the designated second identifier is the same as the second identifier received in step S1253, it is determined that “return” is designated, and from step S1259. After step S1260, the process returns to step S1256, and the stored composite image is displayed again.

一方、画像と第2識別子をセットで受信した場合も、同様に第2識別子がステップS1253で保存された第2識別子と同じかどうかを比較(ステップS1261)した上で、一致する場合は、受信した画像が適切な画像であると判断し、その画像を表示する(ステップS1262)。その後、ステップS1257に戻って再度第2情報の待ち受け状態に入るものとする。   On the other hand, when the image and the second identifier are received as a set, similarly, after comparing whether or not the second identifier is the same as the second identifier stored in step S1253 (step S1261), if they match, the reception is received. The determined image is determined to be an appropriate image, and the image is displayed (step S1262). Thereafter, the process returns to step S1257 to enter the second information standby state again.

また、ステップS1260およびS1261で第2識別子が保存してあるものと一致しない場合、表示中の合成画像とは関係のない情報が送信されたものと判断し、ステップS1263で適切なエラー処理(画面にエラーメッセージを表示するなど)を行い、ステップS1251に戻る。   If the second identifier does not match that stored in steps S1260 and S1261, it is determined that information unrelated to the displayed composite image has been transmitted, and an appropriate error process (screen) is displayed in step S1263. Display an error message, etc.) and return to step S1251.

なお、ステップS1251に戻ることで、新たに第1情報を受け付けることになるが、必ずしも次に第1情報を受信するとは限らず、再度別の写真画像(第2情報)が送られてくる場合もある。第2情報が送られてきた場合は、ステップS1251の第1情報の待ち受け状態から、ステップS1253〜S1256の処理を飛ばして、第2情報の待ち受け状態に移行し、対応するよう実装するものとする。第1情報か第2情報かの判断は、情報内容/フォーマットも異なるが、端的にどちらの情報かをプロトコルのヘッダ等で判断するよう実装することでも判断できる。   Note that the first information is newly received by returning to step S1251, but the first information is not necessarily received next, and another photographic image (second information) is sent again. There is also. When the second information is sent, the processing of steps S1253 to S1256 is skipped from the standby state of the first information in step S1251, and the processing shifts to the standby state of the second information, and is mounted so as to respond. . Whether the information is the first information or the second information is different in information content / format, but can also be determined by mounting so as to determine which information is based on the protocol header or the like.

このように、本実施の形態では、受信装置b105が第2情報として受信した第2識別子の内容を、第1情報受信時に保存した第2識別子と比較することで、処理を変更することができる。   As described above, in the present embodiment, the processing can be changed by comparing the content of the second identifier received as the second information by the receiving device b105 with the second identifier stored when the first information is received. .

例えば、複数の送信装置から合成画像がバラバラに送られてくる状況において、受信装置側に表示されている合成画像は、実際は他の機器から送られた合成画像であるにも関わらず、ユーザはテレビの合成画像を見て画像を選択し表示しようとするかもしれない。この場合、選んだつもりの画像と表示される画像が異なることになりユーザに違和感を与えてしまう。   For example, in a situation in which composite images are sent apart from a plurality of transmission devices, the composite image displayed on the receiving device side is actually a composite image sent from another device. You might try to select and display an image by looking at the TV composite image. In this case, the selected image and the displayed image are different, which gives the user a sense of incongruity.

しかしながら、本実施の形態では、保存されている第2識別子が異なれば、エラー表示を行った上で、再度合成画像を送信するように促すこともできる。これにより、同期がとれない片方向通信の実装でも、ユーザに違和感のない操作感を提供できる。   However, in the present embodiment, if the stored second identifier is different, it is possible to prompt the user to transmit the composite image again after displaying an error. Thereby, even if the one-way communication that cannot be synchronized is implemented, it is possible to provide a user with a sense of operation that does not feel strange.

〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について以下に説明する。
[Embodiment 3]
Still another embodiment of the present invention will be described below.

前記実施の形態1及び2では、送信装置としてデジタルカメラと携帯電話を対象とし、受信装置として静止画表示機能のついたテレビを想定していたが、本発明はこれらの機器に留まるものではない。本実施の形態では、本発明を実装可能な別の形態の機器について説明する。   In the first and second embodiments, a digital camera and a mobile phone are assumed as transmission devices and a television with a still image display function is assumed as a reception device. However, the present invention is not limited to these devices. . In this embodiment mode, another type of device that can implement the present invention will be described.

図17では、送信装置として、画像記憶手段を内蔵するリモコンc101を、受信装置としては、プロジェクタc103の映像入力端子に接続するドングルc105を想定している。   In FIG. 17, it is assumed that a remote controller c101 incorporating an image storage unit is used as a transmission device, and a dongle c105 connected to a video input terminal of a projector c103 is used as a reception device.

図18は、送信装置であるリモコンc101の外面的な構成要素を模式的に示した図である。すなわち、c201はリモコンc101に外部からコンテンツ(静止画、動画、音楽など)を読み込むための外部インタフェースである。例えば、IrDAやBluetooth(登録商標)、無線LANなどの無線通信インタフェースでもよいし、USBやethernet(登録商標)などの有線インタフェースでもよい。本装置自体のソフトウェアもこのインタフェースを通じて更新されることが望ましい。 FIG. 18 is a diagram schematically illustrating external components of the remote controller c101 that is a transmission device. That is, c201 is an external interface for reading content (still image, moving image, music, etc.) from the outside to the remote controller c101. For example, a wireless communication interface such as IrDA, Bluetooth (registered trademark) , and wireless LAN, or a wired interface such as USB or Ethernet (registered trademark) may be used. The software of the device itself is preferably updated through this interface.

c202はキーの動作を停止させるスイッチである。c203〜c208のキーを無効化することにより持ち運んだときにキーが押されても動作しないようにする。電源キーであっても構わない。   c202 is a switch for stopping the operation of the key. By disabling the keys c203 to c208, even if the key is pressed when it is carried, it does not operate. It may be a power key.

c203およびc204はプロジェクタc103(図17)を制御するためのスイッチである。これらのコマンドは従来からある赤外線の家電制御コマンドを送るだけでよく、高速な通信は不要である。よって低速の通信手段が用いられる。ここでは従来の家電制御用のリモコンコマンドであり、これはc209のレンズから送信される。   c203 and c204 are switches for controlling the projector c103 (FIG. 17). These commands only need to send conventional infrared home appliance control commands and do not require high-speed communication. Therefore, a low-speed communication means is used. Here, it is a conventional remote control command for home appliance control, which is transmitted from the lens c209.

c203はプロジェクタc103の入力を切り替えるコマンドを送るためのスイッチであり、c204はプロジェクタc103の電源をオン/オフするためのスイッチである。   c203 is a switch for sending a command for switching the input of the projector c103, and c204 is a switch for turning on / off the power supply of the projector c103.

c205は送信したコンテンツに対する操作キーである。これは例えばすでに送信した静止画を回転するとか、拡大/縮小するとか、というコマンドを送信する。   c205 is an operation key for the transmitted content. For example, a command to rotate a still image that has already been transmitted or to enlarge / reduce is transmitted.

c206はポインタであり、プロジェクタの投影面c104(図17)にカーソルなどマークを表示するためのものである。これは、例えばプレゼンテーションに使う場合には、表示された画像の場所を示すために使われる。ここではc210のレンズから可視光レーザが出て、ポインタが表示されることを仮定している。ただし、可視光レーザでなく、他の手法でこのポインタの角度や動きを検地して投影面c104上に表示してもよい。   c206 is a pointer for displaying a mark such as a cursor on the projection surface c104 (FIG. 17) of the projector. This is used, for example, to indicate the location of the displayed image when used for a presentation. Here, it is assumed that a visible light laser is emitted from the lens c210 and a pointer is displayed. However, instead of using a visible light laser, the angle and movement of the pointer may be detected and displayed on the projection plane c104 by another method.

c207、c208は送信するコンテンツを選択し、送信するスイッチである。コンテンツには撮影時間とか記録時間、記録順などが含まれていることを仮定しており、c208を押すと次のコンテンツが送られ、c207を押すと前のコンテンツが送られる。電源を入れた最初には、c207でもc208でも最初のコンテンツが送られる。最初のコンテンツとは前回送ったものを再び送るか、その次のコンテンツか、最新のコンテンツを選択するなど各種の方法が存在するがどのような選択の手法でもよい。この時の送信はコンテンツの送信であり高速の通信方式が必要となる。このためc209とは異なる高速の通信方式を用いる。   c207 and c208 are switches for selecting and transmitting content to be transmitted. It is assumed that the content includes shooting time, recording time, recording order, and the like. When c208 is pressed, the next content is sent, and when c207 is pressed, the previous content is sent. When the power is turned on, the first content is sent in both c207 and c208. There are various methods such as selecting the first content again, sending the next content, selecting the next content, or selecting the latest content, but any selection method may be used. The transmission at this time is a content transmission and requires a high-speed communication method. For this reason, a high-speed communication method different from c209 is used.

c211は赤外線による高速通信のためのレンズを示しており、コンテンツは高速の通信方式で送信される。   Reference numeral c211 denotes a lens for high-speed communication using infrared rays, and content is transmitted by a high-speed communication method.

c203,c2044による制御は低速の通信で送信され、コンテンツの送信は高速の通信で送られる。これらの通信は赤外線通信である必要はなく、電波を用いた通信でも構わない。   Control by c203 and c2044 is transmitted by low-speed communication, and content transmission is transmitted by high-speed communication. These communications do not have to be infrared communications, and may be communications using radio waves.

c205によるコンテンツに対する操作は、リモコンc101内部で行っても、プロジェクタc103に対するコマンドを送る操作であっても構わない。つまり、c205が回転のボタンであったとすると、c205を押された場合に直前に送信した静止画の向きを90度回転させた画像を生成して送信しなおしてもよいし、単に90度回転の制御コマンドを送ってもよい。この制御コマンドの場合、コンテンツ送信のアプリケーションの一部であるため、高速通信方式で送信してもよい。   The operation for the content by c205 may be performed inside the remote controller c101 or an operation for sending a command to the projector c103. That is, if c205 is a rotation button, when c205 is pressed, an image obtained by rotating the direction of the still image transmitted immediately before by 90 degrees may be generated and transmitted again, or simply rotated by 90 degrees. The control command may be sent. Since this control command is a part of a content transmission application, it may be transmitted by a high-speed communication method.

図18の送信装置は、図19に示すc301〜c311の各機能ブロックで構成されている。   The transmission apparatus in FIG. 18 includes the functional blocks c301 to c311 shown in FIG.

c301は外部とデータやソフトウェアの交換を行うための外部インタフェースである。   c301 is an external interface for exchanging data and software with the outside.

c302はコンテンツを蓄えるメモリである。   c302 is a memory for storing contents.

c303は全体を制御するCPUである。   c303 is a CPU that controls the whole.

c304はユーザからの制御を入力するためのユーザ入力手段である。   c304 is a user input means for inputting control from the user.

c305は人に見える形でポインタを送るためのレーザ発光素子をドライブする発光素子インタフェースである。   Reference numeral c305 denotes a light emitting element interface for driving a laser light emitting element for sending a pointer so as to be visible to a person.

c306は実際に発光するレーザである。ここではレンズなどの光学系を含む。   c306 is a laser that actually emits light. Here, an optical system such as a lens is included.

c307は低速の通信を行うためのリモコンインタフェースである。   c307 is a remote control interface for performing low-speed communication.

c308はリモコンコマンドのための赤外線LEDである。   c308 is an infrared LED for a remote control command.

c309は高速のデータ通信を行うための通信制御部である。   c309 is a communication control unit for performing high-speed data communication.

c310は高速の通信を行うための通信ドライバである。   c310 is a communication driver for performing high-speed communication.

c311は高速の通信を行うための赤外線発光素子である。ここでは、レンズなどの光学系を含む。   c311 is an infrared light emitting element for performing high-speed communication. Here, an optical system such as a lens is included.

なお、通信方式やデバイスは赤外線に制限されることはなく、別の通信手段を用いてもよい。   Note that the communication method and device are not limited to infrared rays, and other communication means may be used.

図20は受信装置であるドングルc105の外面的な構成要素を模式的に示した図である。ここで言うドングルc105とは、赤外線信号を受光して、映像もしくは音声もしくはその両方の信号を出力するアダプタを意味する。   FIG. 20 is a diagram schematically showing external components of the dongle c105 which is a receiving apparatus. The dongle c105 mentioned here means an adapter that receives an infrared signal and outputs a video and / or audio signal.

c401は受光部および信号処理部が入った筐体である。   c401 is a housing containing a light receiving unit and a signal processing unit.

c402〜c404は受光を行う集光レンズである。ここでは異なる角度からの光を受光するために、異なる角度で3つのレンズが取り付けられている。典型的にはプラスマイナス15度の指向角を持つレンズおよび受光デバイスを3つ付けることによりほぼ90度の領域をカバーすることが可能になる。   Reference numerals c402 to c404 denote condenser lenses that receive light. Here, in order to receive light from different angles, three lenses are attached at different angles. Typically, an area of approximately 90 degrees can be covered by attaching three lenses and light receiving devices having a directivity angle of plus or minus 15 degrees.

c405は、映像の外部出力を行うためのケーブル及び端子である。ここではHD映像を出力するためのD端子、SD映像を出力するためのコンポジット端子とS端子を想定している。もちろん、HDMIやDVI−Dなどのデジタルインタフェース出力端子を対象としてもよいし、オーディオ出力端子を繋ぐ構成とすることもできる。ケーブル数も用途と実装機能に応じて増減してもよい。   Reference numeral c405 denotes a cable and a terminal for externally outputting video. Here, a D terminal for outputting HD video, a composite terminal for outputting SD video, and an S terminal are assumed. Of course, digital interface output terminals such as HDMI and DVI-D may be targeted, and an audio output terminal may be connected. The number of cables may be increased or decreased depending on the application and mounting function.

図20の受信装置は、図21に示すc502〜c513の各機能ブロックで構成されている。   The receiving apparatus in FIG. 20 includes the functional blocks c502 to c513 shown in FIG.

c502〜c504、外部から照射された光を集光するレンズである。   c502 to c504 are lenses that collect light emitted from the outside.

c505〜c507はc502〜c504で集光された赤外線を電気に変換するフォトディテクタである。c505〜c507からはアナログ信号、もしくはデジタル化された信号が出力される。それとともに3つのフォトディテクタc505、c506、c507の出力のどれをセレクトするかを決定するために使われる。デジタルであってもアナログであってもよい。受信のS/Nが高いもの選択するためであり、この選択のためには、受信信号の強度でも、デジタルのための比較器のダイナミックな閾値であっても構わない。   Reference numerals c505 to c507 denote photodetectors that convert the infrared rays collected by c502 to c504 into electricity. An analog signal or a digitized signal is output from c505 to c507. At the same time, it is used to determine which of the outputs of the three photodetectors c505, c506, and c507 is to be selected. It may be digital or analog. This is for selecting a signal having a high reception S / N. For this selection, either the strength of the received signal or the dynamic threshold value of the comparator for digital may be used.

c514はc505〜c507のうちの信頼性の高いものを選ぶ選択部である。選択ではなくて、複数のフォトディテクタの出力をS/Nに応じて重み付け加算をアナログ的に行うことで信頼性を増加させてもよい。   c514 is a selection unit that selects a highly reliable one of c505 to c507. Instead of selection, the reliability may be increased by performing weighted addition of the outputs of a plurality of photodetectors in analogy according to S / N.

c508は受光した信号を復調するデジタル受信部である。ここでは赤外線受信のプロトコルに従い信号を解析して、ペイロード(コンテンツデータ)を取り出す。   Reference numeral c508 denotes a digital receiver that demodulates the received signal. Here, the signal is analyzed in accordance with the infrared reception protocol to extract the payload (content data).

c509はc508で受信したコンテンツデータを展開するデコード部である。コンテンツデータがJPEGであれば、JPEGのデータをデコードしてRGBやYCrCbなどの映像データに変換する。コンテンツデータは静止画でも、動画でもテキストや音楽でも構わない。   c509 is a decoding unit that expands the content data received in c508. If the content data is JPEG, the JPEG data is decoded and converted into video data such as RGB or YCrCb. The content data may be a still image, a video, text or music.

c510は展開されたデータを蓄える一時メモリである。   c510 is a temporary memory for storing the developed data.

c511〜c513は外部に出力する信号形式に変換する信号変換部である。図20に示すように本実施の形態3の受信装置では3種類のコネクタを備えるため、それぞれに応じて3つの変換部を持つ。例えばNTSCのビデオ信号を出力する場合にはビットマップのデータからNTSCを出力するビデオエンコーダが必要である。   Reference numerals c511 to c513 denote signal converters for converting into a signal format to be output to the outside. As shown in FIG. 20, the receiving apparatus according to the third embodiment includes three types of connectors, and accordingly has three conversion units. For example, when outputting an NTSC video signal, a video encoder that outputs NTSC from bitmap data is required.

上述の図17に示すリモコンc101とドングルc105による静止画伝送のアプリケーションは、基本的に実施の形態1の図3のフローチャートや、実施の形態2の図12のフローチャートを適用して実装できるため、詳細を省略する。   The application of the still image transmission by the remote controller c101 and the dongle c105 shown in FIG. 17 described above can basically be implemented by applying the flowchart of FIG. 3 of the first embodiment and the flowchart of FIG. 12 of the second embodiment. Details are omitted.

なお、本実施の形態は受信装置として赤外線受信の受光部を備えたドングルc105を想定したが、前記実施の形態1や2のように、テレビに受光部をつけた構成にすることが可能である。   Although the present embodiment assumes a dongle c105 having an infrared receiving light receiving unit as a receiving device, it is possible to adopt a configuration in which a light receiving unit is attached to a television as in the first and second embodiments. is there.

図22(a)は、テレビc601に3つの受光部c602〜c604をつけた場合の例を示す。送信装置が携帯電話のような省電力仕様のものが多いため、受光距離を稼ぐためには、受講部のレンズ径を1cm以上と大きくすることが望ましい。また、水平方向には90度以上の指向角が望ましく、垂直方向にはそれほどは必要ないため水平方向に長い楕円形のレンズであってもよい。さらに、水平方向の受光範囲を広げるために複数の受光部を設けることが望ましい。   FIG. 22A shows an example in which three light receiving parts c602 to c604 are attached to a television c601. Since there are many power-saving specifications such as a mobile phone, it is desirable to increase the lens diameter of the attending part to 1 cm or more in order to increase the light receiving distance. In addition, a directivity angle of 90 degrees or more is desirable in the horizontal direction, and not so much in the vertical direction, so an elliptical lens that is long in the horizontal direction may be used. Furthermore, it is desirable to provide a plurality of light receiving portions in order to widen the light receiving range in the horizontal direction.

図22(b)は、テレビc611に3つの受光部c612〜c614が水平方向の広いエリアをカバーする状況を示している。   FIG. 22B illustrates a situation where the three light receiving portions c612 to c614 cover a wide area in the horizontal direction on the television c611.

なお、ユーザには受光部がどこであるか分かることでそちらに送信装置を向けやすくなるため、受光部付近には受光部であることが分かるものを配置することが望ましい。特にLEDのように光る素子で、かつ、エラーのときには点灯もしくは点滅することが望ましい。このことにより、ユーザはその場所を狙って送信機を向けることが可能となる。   In addition, since it becomes easy for the user to point the transmitting device by knowing where the light receiving unit is, it is desirable to arrange a device that can be identified as the light receiving unit in the vicinity of the light receiving unit. In particular, it is an element that shines like an LED, and it is desirable to turn on or blink in the event of an error. This allows the user to point the transmitter at the location.

また、本実施の形態では送信装置として図18に示すようなリモコンc101を想定したが、別の形態のリモコンも可能である。例えば図23のc701に示すような、表示部のついたリモコンも可能である。更にこの例では、コンテンツを読み込むための外部インタフェースとして、メモリカードI/Fを想定している。これによりカード(図23のc702に相当)経由でコンテンツを読み込むことができる。   Further, in the present embodiment, a remote controller c101 as shown in FIG. 18 is assumed as a transmitting apparatus, but another form of remote controller is also possible. For example, a remote controller with a display unit as shown by c701 in FIG. 23 is also possible. Further, in this example, a memory card I / F is assumed as an external interface for reading content. As a result, the content can be read via a card (corresponding to c702 in FIG. 23).

〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 4]
The following will describe still another embodiment of the present invention.

前記実施の形態1〜3では、近距離通信により送信装置と受信装置をつなぎ静止画を表示するアプリケーションを中心に説明したが、本発明の適用はその範囲に留まるものではない。本実施の形態では、送信装置として携帯電話を想定し、携帯電話が本来持つ外部ネットワーク接続機能を用いるアプリケーションを中心に説明する。すなわち、本実施の形態では、実施の形態1〜3のようにユーザの識別子の入力をキーとして静止画を送る、のみならず、ユーザの識別子の入力をキーとして、コンテンツを外部からダウンロードする、メールを送信するなど、送信装置をある状態から別の状態に遷移させることができる。また、携帯電話の壁紙を変更する、というような携帯電話の設定を変更させることにも適用可能であることについて説明する。   In the first to third embodiments, the description has been made mainly on the application that connects the transmission device and the reception device by short-range communication and displays a still image. However, the application of the present invention is not limited to that range. In the present embodiment, a mobile phone is assumed as a transmission apparatus, and an application using an external network connection function inherent to the mobile phone will be mainly described. That is, in the present embodiment, as in the first to third embodiments, not only the still image is transmitted using the input of the user identifier as a key, but also the content is downloaded from the outside using the input of the user identifier as a key. It is possible to change the transmission device from one state to another, such as sending an email. Also, it will be described that the present invention can be applied to changing the setting of a mobile phone such as changing the wallpaper of the mobile phone.

図24は本実施の形態にかかる送信装置と受信装置、およびサービスサーバの通信システム構成を示す。本実施の形態では、送信装置は携帯電話d102を、受信装置は静止画表示デジタルテレビd101を想定している。携帯電話d102とサービスサーバd103はネットワーク接続によってコンテンツをやり取りすることが可能となっている。   FIG. 24 shows a communication system configuration of the transmission device, the reception device, and the service server according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the transmitting device is a mobile phone d102 and the receiving device is a still image display digital television d101. The mobile phone d102 and the service server d103 can exchange contents through a network connection.

上記通信システムでは、あらかじめ識別子に対して一意に対応する静止画像、及び携帯電話d102の遷移すべき内部状態が規定されているものとし、識別子と静止画像の組は、前記実施の形態1、2で示したような方法で、関連付けられた画像情報として合成されているものとする。識別子と遷移すべき内部状態の関係を示す情報(以下、内部遷移情報と称する)と、合成画像はサービスサーバにあらかじめ保存されている。なお、サービスサーバを想定せず、あらかじめこれらの情報が携帯電話内に存在することを前提としてもよい。   In the communication system, the still image uniquely corresponding to the identifier and the internal state to be transitioned of the mobile phone d102 are defined in advance, and the set of the identifier and the still image is the first and second embodiments. It is assumed that the image information is synthesized by the method shown in FIG. Information indicating the relationship between the identifier and the internal state to be transitioned (hereinafter referred to as internal transition information) and the composite image are stored in advance in the service server. Note that it is possible not to assume a service server but to assume that such information exists in the mobile phone in advance.

図25は上記通信システムの各装置の動作フローの概略を示す図である。   FIG. 25 is a diagram showing an outline of the operation flow of each device of the communication system.

最初にサービスサーバd103は、送信装置である携帯電話d102に合成画像を送信する(ステップS2501)。この場合、携帯電話d102からの取得要求に応じて送信してもよいし、あらかじめ登録された携帯電話d102に対し、メールなどで配信する方法でもよい。同時に、内部遷移情報も携帯電話d102に対し送信する(ステップS2502)。   First, the service server d103 transmits the composite image to the mobile phone d102 which is a transmission device (step S2501). In this case, it may be transmitted in response to an acquisition request from the mobile phone d102, or may be delivered to the mobile phone d102 registered in advance by e-mail or the like. At the same time, internal transition information is also transmitted to the mobile phone d102 (step S2502).

携帯電話d102側では、合成画像、内部遷移情報をサービスサーバd103から受信(ステップS2511、S2512)した後、合成画像を受信装置であるテレビd101に送信する(ステップS2513)。   On the mobile phone d102 side, the composite image and the internal transition information are received from the service server d103 (steps S2511 and S2512), and then the composite image is transmitted to the television d101 that is a receiving device (step S2513).

その後、ユーザからの識別子入力待ち受け状態に入る(ステップS2514)。   Thereafter, the system enters a state of waiting for an identifier input from the user (step S2514).

テレビd101側では、合成画像を携帯電話d102から受信し(ステップS2521)、その合成画像を表示画面に表示(ステップS2522)する。   On the television d101 side, the composite image is received from the mobile phone d102 (step S2521), and the composite image is displayed on the display screen (step S2522).

ユーザは、テレビd101に表示された合成画像を確認し、所望の識別子を携帯電話d102に入力(ステップS2515)すると、その識別子の情報をもとにあらかじめ決められた内部状態に携帯電話d102の状態が遷移する(ステップS2516)。   When the user confirms the composite image displayed on the television d101 and inputs a desired identifier to the mobile phone d102 (step S2515), the state of the mobile phone d102 is changed to a predetermined internal state based on the identifier information. Transitions (step S2516).

以上のフローにおいて識別子と合成画像の生成や、携帯電話d102とテレビd101間の合成画像の送受信、識別子の入力に関しては前記実施の形態1及び2で示した方法を適用できるため詳細を省略する。   In the above flow, the method described in Embodiments 1 and 2 can be applied to the generation of the identifier and the composite image, the transmission / reception of the composite image between the mobile phone d102 and the television d101, and the input of the identifier.

ここで、テレビd101に表示される識別子と静止画像を合成した合成画像は、どの内部状態に遷移するかをユーザに示すために用いられるが、その内容、及びどのような内部状態の遷移が起こるかは想定するサービスやアプリケーションによって異なる。   Here, the synthesized image obtained by synthesizing the identifier and the still image displayed on the television d101 is used to indicate to the user which internal state the transition is made to. The content and what kind of internal state transition occurs. This depends on the assumed service and application.

以下、1.コンテンツダウンロード、2.通話、3.メール送信、4.携帯電話の設定、の4つを想定し説明する。具体的な識別子と内部遷移情報の例を図26に示す。   Hereinafter, 1. Content download, 2. 2. Call, 3. Send mail, 4. A description will be given assuming four mobile phone settings. An example of a specific identifier and internal transition information is shown in FIG.

コンテンツダウンロードに関するアプリケーションとして、例えば携帯電話のサイトから写真画像を購入する事例が考えられる。   As an application related to content download, for example, a case of purchasing a photographic image from a mobile phone site can be considered.

図24に示すように、サービスの提供業者(サービスサーバd103)は、あらかじめ商品である写真画像をサムネイル画像化し、各写真画像に対応する識別子をサムネイルと合成して合成画像を生成しておく。同時に、各写真画像が格納されているコンテンツサーバのURLを決定し、これと識別子の結びつける情報を内部遷移情報として生成しておく。   As shown in FIG. 24, a service provider (service server d103) converts a photographic image, which is a product, into thumbnail images in advance, and combines an identifier corresponding to each photographic image with a thumbnail to generate a combined image. At the same time, the URL of the content server in which each photo image is stored is determined, and information that associates the URL with the identifier is generated as internal transition information.

一方、携帯電話d102のユーザは、(1)該合成画像と内部遷移情報のダウンロードを行い、(2)合成画像(商品紹介画像)をテレビd101に送信し表示する。合成画像には前記実施の形態1で説明したように各写真画像のサムネイルとともに識別子が表示されており、ユーザは、(3)購入したい写真画像のサムネイルに関連付けられた識別子を、携帯電話d102に入力する。携帯電話d102では、(4)入力された識別子と内部遷移情報に基づき、ユーザの所望する写真画像のダウンロード先を特定し、規定のサーバにアクセスし、写真画像を入手することができる。なお、このダウンロードの際に携帯電話の決済機能を用いて、ユーザごとに課金することが可能である。   On the other hand, the user of the mobile phone d102 (1) downloads the composite image and internal transition information, and (2) transmits the composite image (product introduction image) to the television d101 for display. As described in the first embodiment, the identifier is displayed together with the thumbnail of each photographic image in the composite image, and the user (3) gives the identifier associated with the thumbnail of the photographic image to be purchased to the mobile phone d102. input. The mobile phone d102 can (4) specify the download destination of the photographic image desired by the user based on the input identifier and internal transition information, access the specified server, and obtain the photographic image. Note that it is possible to charge for each user using the payment function of the mobile phone during the download.

通話に関するアプリケーションとして、例えば電話帳との連携が考えられる。電話番号と広告情報を連動させて提供する電話帳事業者を想定する。電話帳事業者は複数の企業の広告を静止画像で作成し、各企業を一意に特定する識別子と合成して、合成画像を生成する。同時に、その識別子ごとに各企業の電話番号も一意に関連付ける情報を内部遷移情報として生成しておく。   As an application related to a call, for example, cooperation with a telephone directory can be considered. Assume a telephone directory operator that provides a telephone number and advertisement information linked to each other. The telephone book operator creates advertisements of a plurality of companies with still images and combines them with an identifier that uniquely identifies each company to generate a combined image. At the same time, information that uniquely associates the telephone number of each company for each identifier is generated as internal transition information.

一方、携帯電話のユーザは該合成画像と内部遷移情報のダウンロードを行い、合成画像をテレビに送信し表示する。ユーザは興味のある広告に関連付けられた識別子を携帯電話に入力する。携帯電話では、入力された識別子と内部遷移情報に基づき、ユーザの所望する企業の電話番号を特定し、携帯電話の電話機能を用いてその番号へ電話をかけることができる。   On the other hand, the user of the mobile phone downloads the composite image and the internal transition information, and transmits the composite image to the television for display. The user enters an identifier associated with the advertisement of interest into the mobile phone. In the mobile phone, a telephone number of a company desired by the user can be specified based on the input identifier and internal transition information, and a call can be made to that number using the telephone function of the mobile phone.

なお、このような公的な電話帳ではなく、携帯電話内の個人の電話帳を用いることも考えられる。電話帳内に個人ごとの情報(顔写真や、名前、住所など)を登録してあれば、その内容を画像化し、識別子と関連付けて合成画像を生成する。ユーザはこの合成画像をテレビでみることで、大きな画面で通話したい相手の情報を確認した上で、識別子による簡易な入力で所望の相手に電話をかけることができる。   It is also conceivable to use a personal phone book in the mobile phone instead of such a public phone book. If information for each person (face photo, name, address, etc.) is registered in the telephone book, the contents are imaged and associated with an identifier to generate a composite image. By viewing this composite image on a television, the user can make a call to a desired partner with a simple input using an identifier after confirming information on the partner to be called on a large screen.

メール送信に関するアプリケーションとして、例えば写真を添付したメールを送信することが考えられる。携帯電話の特定のアプリケーションは、あらかじめ携帯電話内に保存されている各写真画像を一意に特定する識別子を決定し、各写真画像と識別子を合成した合成画像を生成しておく。同時に、識別子は画像ファイルの置き場所(パス名)と一意に関連付けられた内部遷移情報を生成する。   As an application related to mail transmission, for example, it is conceivable to send a mail with a photo attached. A specific application of the mobile phone determines an identifier for uniquely specifying each photographic image stored in the mobile phone in advance, and generates a composite image by combining the photographic image and the identifier. At the same time, the identifier generates internal transition information uniquely associated with the location (path name) of the image file.

一方、携帯電話のユーザが写真付きメールを送りたい場合、まずこの合成画像をテレビに送信し表示する。ユーザはメールに添付したい画像に関連付けられた識別子を携帯電話に入力する。携帯電話では、入力された識別子と内部遷移情報に基づき、ユーザの所望する写真画像を特定し、メールに添付した上で、ユーザが別途指定するメールアドレスに対してメールを送信する。   On the other hand, when the user of the cellular phone wants to send a mail with a photo, first, the composite image is transmitted to the television and displayed. The user inputs the identifier associated with the image to be attached to the mail to the mobile phone. In the mobile phone, a photographic image desired by the user is specified based on the input identifier and internal transition information, attached to the email, and then sent to the email address separately designated by the user.

携帯電話の設定に関するアプリケーションとして、例えば待ち受け画面の壁紙の変更が考えられる。携帯電話の特定のアプリケーションは、あらかじめ携帯電話内に保存されている各壁紙画像を一意に特定する識別子を決定し、各壁紙画像と識別子を合成した合成画像を生成しておく。同時に、識別子は画像ファイルの置き場所(パス名)と一意に関連付けられた内部遷移情報を生成する。   As an application related to the setting of the mobile phone, for example, changing the wallpaper of the standby screen can be considered. A specific application of the mobile phone determines an identifier for uniquely specifying each wallpaper image stored in advance in the mobile phone, and generates a composite image by combining the wallpaper image and the identifier. At the same time, the identifier generates internal transition information uniquely associated with the location (path name) of the image file.

一方、携帯電話のユーザが待ち受け画面の壁紙を変更したい場合、まずこの合成画像をテレビに送信し表示する。ユーザは変更したい画像に関連付けられた識別子を携帯電話に入力する。携帯電話では、入力された識別子と内部遷移情報に基づき、ユーザの所望する壁紙画像を特定し、携帯電話の内部設定を変更して、壁紙の表示を変更する。   On the other hand, when the user of the mobile phone wants to change the wallpaper of the standby screen, the composite image is first transmitted to the television and displayed. The user inputs an identifier associated with the image to be changed to the mobile phone. In the mobile phone, the wallpaper image desired by the user is specified based on the input identifier and the internal transition information, the internal settings of the mobile phone are changed, and the wallpaper display is changed.

ここでは、壁紙画像の変更を行ったが、実際には、識別子の入力をキーとして、画像以外にも携帯電話のキー配置を変更する、着信メロディーを変更するなど、様々な設定を変更することができる。   Here, the wallpaper image has been changed, but in practice, various settings such as changing the key arrangement of the mobile phone and changing the incoming melody in addition to the image using the input of the identifier as a key. Can do.

〔実施の形態5〕
本発明のさらに他の実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 5]
The following will describe still another embodiment of the present invention.

前記実施の形態4では、送信装置である携帯電話が本来持つ外部ネットワーク接続機能を用いるアプリケーションを中心に説明したが、前記実施の形態2で示したように、本発明では片方向通信下で受信装置側からの情報フィードバックが可能であることから、受信装置の内部状態の反映を含めたアプリケーションも構築できる。従って、本実施の形態では、受信装置内部の情報を反映させたユーザ認証を行うアプリケーションに本発明を適用する例について説明する。   In the fourth embodiment, the application using the external network connection function inherent to the mobile phone that is the transmission device has been mainly described. However, as shown in the second embodiment, in the present invention, reception is performed under one-way communication. Since information feedback from the device side is possible, an application including reflection of the internal state of the receiving device can also be constructed. Therefore, in the present embodiment, an example in which the present invention is applied to an application that performs user authentication reflecting information in the receiving apparatus will be described.

図27は、本実施の形態にかかる送信装置と受信装置、およびサービスサーバのシステム構成を示す。本実施の形態では、送信装置は携帯電話e102を、受信装置は静止画表示機能を内蔵したデジタルテレビe101を想定している。携帯電話e102とサービスサーバe103はネットワーク接続によってコンテンツをやり取りすることが可能である。以下、アプリケーションの具体的な事例として、静止画像表示可能なテレビの購入者が、テレビ用の壁紙を携帯電話でダウンロードするサービス(壁紙配信サービス)を想定して説明を行う。   FIG. 27 shows a system configuration of the transmission device, the reception device, and the service server according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the transmitting device is a mobile phone e102 and the receiving device is a digital television e101 having a built-in still image display function. The mobile phone e102 and the service server e103 can exchange contents through a network connection. Hereinafter, as a specific example of the application, a description will be given assuming a service (wallpaper distribution service) in which a purchaser of a TV capable of displaying still images downloads a TV wallpaper on a mobile phone.

まず、前提として、サービスサーバと受信装置は、共通で一意の識別子を共有しているものとする。この識別子はいわゆる共通鍵暗号に用いられる秘密鍵である。受信装置がテレビe101である場合、テレビe101の製造者があらかじめ製造時に秘密鍵をテレビe101の内部メモリに格納しておくことができる。また、テレビe101にネットワーク接続機能がある場合、ユーザがテレビe101を購入後にネットワーク経由でテレビに格納することもできる。ただし、秘密鍵は受信装置であるテレビe101、及びサービスサーバe103から、管理者以外の者が不法に入手したり改変したりすることができないように、厳重に管理され、保管されていなければならない。例えば、テレビe101の製造時に格納する場合であれば、格納メモリに耐タンパ性を持たせておくなどの措置が必要である。   First, it is assumed that the service server and the receiving device share a common and unique identifier. This identifier is a secret key used for so-called common key encryption. When the receiving device is the television e101, the manufacturer of the television e101 can store the secret key in the internal memory of the television e101 at the time of manufacture. Further, when the television e101 has a network connection function, the user can store the television e101 on the television via the network after purchase. However, the private key must be strictly managed and stored so that a person other than the administrator cannot illegally obtain or modify it from the television e101 and the service server e103 that are receiving devices. . For example, in the case of storing at the time of manufacturing the television e101, it is necessary to take measures such as providing the storage memory with tamper resistance.

つまり、上記サービスサーバe103は、上記受信装置であるテレビe101との間で同じ識別子を秘密鍵として共有するための識別子共有手段(図示せず)と、合成画像ごとに任意の識別子を第2の識別子として設定する任意識別子設定手段(図示せず)と、上記送信装置に上記第2の識別子と合成画像を送信する合成画像送信手段(図示せず)と、上記第2の識別子と上記秘密鍵とをもとに、一意の識別子を第4識別子として設定する識別子設定手段(図示せず)と、上記送信装置である携帯電話e102に指定された識別子である第5識別子を取得する識別子取得手段(図示せず)と、上記第4識別子と上記第5識別子とを比較し、比較結果に応じて上記送信装置に画像を送信するか否かを決定する比較決定手段(図示せず)とを備えていることになる。   That is, the service server e103 has an identifier sharing means (not shown) for sharing the same identifier as a secret key with the television e101 as the receiving device, and an arbitrary identifier for each synthesized image. Arbitrary identifier setting means (not shown) to be set as an identifier, synthetic image transmission means (not shown) for transmitting the second identifier and the synthesized image to the transmitting device, the second identifier and the secret key Based on the above, an identifier setting means (not shown) for setting a unique identifier as a fourth identifier, and an identifier acquisition means for acquiring a fifth identifier which is an identifier designated for the mobile phone e102 as the transmitting device (Not shown) and comparison determination means (not shown) for comparing the fourth identifier and the fifth identifier and determining whether or not to transmit an image to the transmission device according to the comparison result. Preparation It will be there.

そして、上記送信装置である携帯電話e102は、上記サービスサーバe103から受け取った第2識別子を上記受信装置であるテレビe101に送信する識別子送信手段(図示せず)を備えていることになる。   The mobile phone e102 serving as the transmitting device includes an identifier transmitting unit (not shown) that transmits the second identifier received from the service server e103 to the television e101 serving as the receiving device.

さらに、上記受信装置であるテレビe101は、上記サービスサーバe103との間で同じ秘密鍵を共有するための識別子共有手段(図示せず)と、上記送信装置である携帯電話e102から受信した第2識別子と、上記識別子共有手段で共有されている秘密鍵とをもとに、一意の識別子を決定する識別子設定手段(図示せず)とを備えていることになる。   Further, the television e101 as the receiving device receives an identifier sharing means (not shown) for sharing the same secret key with the service server e103, and the second received from the mobile phone e102 as the transmitting device. Based on the identifier and the secret key shared by the identifier sharing means, an identifier setting means (not shown) for determining a unique identifier is provided.

また、サービスの提供業者(サービスサーバe103)は、あらかじめ商品である壁紙画像をサムネイル画像化し、各壁紙画像に対応する識別子(以下第1識別子と呼ぶ)をサムネイルと関連付けて合成し合成画像を生成しておく。同時に、各壁紙画像が格納されているコンテンツサーバのURLを決定し、これと識別子の結びつける情報を内部遷移情報として生成しておくものとする。識別子や内部情報の設定や、合成画像の生成方法は、前記実施の形態1,2と同じ方法が適用できるため、説明を省略する。   In addition, the service provider (service server e103) converts the wallpaper image, which is a product, into thumbnail images in advance, and combines an identifier corresponding to each wallpaper image (hereinafter referred to as a first identifier) with the thumbnail to generate a composite image. Keep it. At the same time, it is assumed that the URL of the content server in which each wallpaper image is stored is determined, and information associated with the identifier is generated as internal transition information. Since the same method as in the first and second embodiments can be applied to the setting of the identifier and internal information and the method of generating the composite image, description thereof is omitted.

以上の前提をもとに、図28に示す各装置の動作フローを、サービスの利用の流れに沿って順に説明する。   Based on the above assumptions, the operation flow of each device shown in FIG. 28 will be described in order along the flow of service usage.

最初にユーザがこの壁紙配信サービスを利用するために、サービスサーバe103に携帯電話e102からアクセスする。具体的には、携帯電話e102からは商品紹介画像(上述した合成画像)の取得要求をサービスサーバe103に送る(ステップS2711)。携帯電話e102はこの後、サービスサーバe103からの合成画像受信待ち受け状態に入る(ステップS2712)。   First, in order to use this wallpaper distribution service, the user accesses the service server e103 from the mobile phone e102. Specifically, a request for obtaining a product introduction image (the above-described composite image) is sent from the mobile phone e102 to the service server e103 (step S2711). Thereafter, the cellular phone e102 enters a standby state for receiving a composite image from the service server e103 (step S2712).

サービスサーバe103は、携帯電話e102からの合成画像取得要求を受信(ステップS2701)すると、要求のあった合成画像ごとに、ランダムな数値を生成する(ステップS2702)。以降この識別子を第2識別子と称する。通常、第2識別子は要求があるごとにランダムな値をとる。なお、第2識別子は必要に応じて複数個生成してもよい。   Upon receiving the composite image acquisition request from the mobile phone e102 (step S2701), the service server e103 generates a random numerical value for each requested composite image (step S2702). Hereinafter, this identifier is referred to as a second identifier. Usually, the second identifier takes a random value every time there is a request. A plurality of second identifiers may be generated as necessary.

次いで、生成した第2識別子と、あらかじめ用意してある合成画像を送信装置である携帯電話e102に送信する(ステップS2703)。送信は携帯電話e102の外部ネットワークを介して行われる。以降、第2識別子と合成画像を合わせて第1情報と称する。   Next, the generated second identifier and a synthesized image prepared in advance are transmitted to the mobile phone e102 which is a transmission device (step S2703). Transmission is performed via an external network of the mobile phone e102. Hereinafter, the second identifier and the composite image are collectively referred to as first information.

引き続きサービスサーバe103は、第2識別子と上述の秘密鍵をもとに、第4識別子を生成する(ステップS2704)。第4識別子の生成方法として、例えば、HMAC (Keyed-Hashing for Message Authentication) を適用することができる。すなわちハッシュ関数と秘密鍵を用いて、任意の文字列(第2識別子)に対して、一定のハッシュ値(第4識別子)を求めることができる。ハッシュ関数としては128bitのハッシュ値を生成するMD5や、Web上のセキュリティプロトコルとして知られるSSL(Secure Socket Layer)等でも用いられているSHA−1(Secure Hash Algorithm-1)を適用できる。なお、HMACは、W3C勧告でRFC2104として公開されている。   Subsequently, the service server e103 generates a fourth identifier based on the second identifier and the above-described secret key (step S2704). As a method for generating the fourth identifier, for example, HMAC (Keyed-Hashing for Message Authentication) can be applied. That is, a constant hash value (fourth identifier) can be obtained for an arbitrary character string (second identifier) using a hash function and a secret key. As a hash function, MD5 that generates a 128-bit hash value, SHA-1 (Secure Hash Algorithm-1) that is also used in SSL (Secure Socket Layer), which is known as a security protocol on the Web, can be applied. HMAC is disclosed as RFC2104 in the W3C recommendation.

この後、サービスサーバe103は、送信装置から後述する第1及び5識別子を得るまで待ち受け状態に入る(ステップS2705)。   Thereafter, the service server e103 enters a standby state until first and fifth identifiers described later are obtained from the transmission device (step S2705).

一方、サービスサーバe103から第1情報を得た携帯電話e102は、第1情報をそのまま受信装置であるテレビe101に転送する(ステップS2713、S2714)。   On the other hand, the mobile phone e102 that has obtained the first information from the service server e103 transfers the first information as it is to the television e101 that is a receiving device (steps S2713 and S2714).

この後、携帯電話e102はユーザの識別子入力の待ち受け状態に入る(ステップS2715)。   Thereafter, the cellular phone e102 enters a standby state for the user identifier input (step S2715).

テレビe101は待ち受け状態(ステップS2721)から、携帯電話e102から第1情報を受信する(ステップS2722)と、第1情報に含まれる第2識別子と、上述したテレビe101内にあらかじめ用意された秘密鍵をもとに、第5識別子を生成する(ステップS2723)。第5識別子の生成方法は、第4識別子の生成方法と同じ方法を適用する。   When the television e101 receives the first information from the mobile phone e102 from the standby state (step S2721) (step S2722), the second identifier included in the first information and the secret key prepared in advance in the television e101 described above. Based on the above, a fifth identifier is generated (step S2723). The same method as the fourth identifier generation method is applied to the fifth identifier generation method.

次いで、生成した第5識別子を画像化し、第1情報に含まれる合成画像のサムネイルに関連付けて再合成する(ステップS2724)。受信装置側での識別子の画像化と合成画像への再合成は、前記実施の形態2で示した方法を適用できるため詳細を省略するが、新たに生成された合成画像には、第1識別子の情報と第5識別子の情報の2つが各サムネイルに関連付けられていることになる。生成した合成画像は、受信装置の表示部に表示(ステップS2725)し、次の写真画像送信まで待ち受け状態に入る(ステップS2726)。   Next, the generated fifth identifier is imaged and re-synthesized in association with the thumbnail of the synthesized image included in the first information (step S2724). Details of the imaging of the identifier on the receiving device side and the recombination to the composite image are omitted because the method shown in the second embodiment can be applied, but the first identifier is not included in the newly generated composite image. And the information of the fifth identifier are associated with each thumbnail. The generated composite image is displayed on the display unit of the receiving device (step S2725) and enters a standby state until the next photographic image transmission (step S2726).

ユーザは、表示された合成画像を確認し、購入したい写真画像のサムネイルに関連付けられた第1及び第5識別子を、送信装置である携帯電話e102に入力する(ステップS2716)。入力された第1及び第5識別子は、サービスサーバe103に転送される(ステップS2717)。   The user confirms the displayed composite image, and inputs the first and fifth identifiers associated with the thumbnail of the photographic image to be purchased to the mobile phone e102 which is the transmission device (step S2716). The input first and fifth identifiers are transferred to the service server e103 (step S2717).

サービスサーバe103側では第1及び第5識別子を受信(ステップS2706)した後、上述した決定済みの第4識別子と、受信した第5識別子を比較(ステップS2707)し、一致した場合は、受信した第1識別子に基づき商品である壁紙(写真画像)を特定(ステップS2708)した上で、その写真画像を携帯電話に送信する(ステップS2709)。なお、第4識別子と第5識別子が不一致であれば、サービスサーバe103から携帯電話e102にエラーメッセージを返すなどの処理を行うものとする。   The service server e103 side receives the first and fifth identifiers (step S2706), and then compares the determined fourth identifier with the received fifth identifier (step S2707). Based on the first identifier, a wallpaper (photo image) that is a product is specified (step S2708), and the photo image is transmitted to the mobile phone (step S2709). If the fourth identifier and the fifth identifier do not match, processing such as returning an error message from the service server e103 to the mobile phone e102 is performed.

携帯電話e102はサービスサーバe103から写真画像を受信する(ステップS2518)と、テレビe101にその画像を送信する(ステップS2519)。   When the cellular phone e102 receives a photographic image from the service server e103 (step S2518), the cellular phone e102 transmits the image to the television e101 (step S2519).

テレビe101は、写真画像を受信(ステップS2727)すると、その画像を表示部に表示する(ステップS2728)。以降、テレビe101側でこの写真画像を壁紙として利用するための設定を行うものとする。   Upon receiving the photographic image (step S2727), the television e101 displays the image on the display unit (step S2728). Hereinafter, it is assumed that setting for using this photographic image as wallpaper is performed on the television e101 side.

以上で一連の動作フローの説明を終わる。   This is the end of the description of the series of operation flows.

すなわち、上記の一連の動作は、図27に示すように、(1)〜(6)の処理の流れとなる。(1)ユーザが携帯電話e102を操作して、サービスサーバe103から商品紹介画像のダウンロードを行い、(2)その商品紹介画像(サムネイル)をテレビe101に送信する。そして、(3)商品紹介画像が表示されたテレビe101を見たユーザが、ハッシュ値(第5識別子)と欲しい商品の商品番号(第1識別子)を携帯電話e102に入力する。すると、携帯電話e102は、入力された第5識別子と第1識別子とをサービスサーバe103に送信する。   That is, the series of operations described above is a process flow (1) to (6) as shown in FIG. (1) The user operates the mobile phone e102 to download the product introduction image from the service server e103, and (2) transmits the product introduction image (thumbnail) to the television e101. Then, (3) a user who watches the television e101 on which the product introduction image is displayed inputs the hash value (fifth identifier) and the product number (first identifier) of the desired product to the mobile phone e102. Then, the mobile phone e102 transmits the input fifth identifier and first identifier to the service server e103.

これにより、携帯電話e102は、(5)サービスサーバe103から、第5識別子と第1識別子とを利用して、ユーザが所望する商品(壁紙)をダウンロードする。そして、(6)携帯電話e102は、ダウンロードした壁紙をテレビe101に送信する。テレビe101は、送信された壁紙を表示する。   Thereby, the mobile phone e102 downloads the product (wallpaper) desired by the user from the service server e103 using the fifth identifier and the first identifier. Then, (6) the mobile phone e102 transmits the downloaded wallpaper to the television e101. The television e101 displays the transmitted wallpaper.

なお、上記のフローのステップS2702において、第4識別子と第5識別子が不一致であるということは、ランダムに生成した第2識別子とあらかじめ共有している秘密鍵を用いた、サービスサーバとテレビ間でのチャレンジ&レスポンスが失敗したことを意味する。すなわち、正規に登録された秘密鍵をもつテレビに対して本動作フローを行っていない可能性があることになり、本発明によってそのような不正使用を防止することができる。更に、テレビごとに秘密鍵を用意し、テレビの購入者の情報と関連付けて管理するシステムを構築することで、テレビを購入したユーザのみに壁紙を配信するという制限を設けることもできる。例えば、ステップS2711で携帯電話から取得要求する際に、合わせてユーザの登録情報も送信させることで、サービスサーバ側でその登録情報に応じて秘密鍵を特定し、その秘密鍵でチャレンジ&レスポンスを行うようにする。これにより、ユーザが正規の登録情報と、実際に購入したテレビの両方が手元にない限り、配信サービスを受けられないようにできる。   In step S2702 in the above flow, the fact that the fourth identifier and the fifth identifier do not match means that the randomly generated second identifier and a secret key shared in advance are used between the service server and the television. Means that the challenge and response failed. In other words, there is a possibility that this operation flow is not performed for a television having a properly registered secret key, and such unauthorized use can be prevented by the present invention. Furthermore, by preparing a secret key for each television and managing it by associating it with the information of the purchaser of the television, it is possible to set a restriction that the wallpaper is distributed only to the user who purchased the television. For example, when requesting acquisition from the mobile phone in step S2711, the service server side specifies the secret key according to the registration information by transmitting the user registration information, and the challenge and response is performed with the secret key. To do. As a result, the user can be prevented from receiving the distribution service unless both the regular registration information and the actually purchased television are at hand.

〔実施の形態6〕
本発明のさらに他の実施の形態について説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 6]
The following will describe still another embodiment of the present invention.

前記の実施の形態4,5では、送信装置として携帯電話を想定し、携帯電話のもつ外部ネットワーク接続を介して、サービスサーバにアクセスするアプリケーションを説明したが、外部ネットワーク接続が受信装置にもある構成も考えられる。HDDレコーダやSTB、PCなどとの機器を介してテレビを外部ネットワークに接続し、外部のサービスを受けられるようにすることも可能である。例えば無線LANやethernet(登録商標)でホームネットワークを構成し、外部接続されたルータ機能をもつ機器を介して、外部ネットワークへアクセスするようにすることができる。 In the fourth and fifth embodiments described above, an application for accessing a service server via an external network connection of a mobile phone has been described assuming a mobile phone as a transmitting device. However, an external network connection is also present in the receiving device. Configuration is also conceivable. It is also possible to connect a television to an external network via a device such as an HDD recorder, STB, or PC so that an external service can be received. For example, a home network can be configured with a wireless LAN or Ethernet (registered trademark) , and an external network can be accessed via an externally connected device having a router function.

また、上述の実施の形態では、送信装置やサーバ側で合成画像を生成するアプリケーションが中心だったが、受信装置側にも画像合成を行うことも可能である。この場合に本発明を適用する送信装置は、識別子やサムネイル画像など、合成される"素材"を送信することになる。   In the above-described embodiment, the application is mainly used to generate a composite image on the transmission device or server side. However, it is also possible to perform image composition on the reception device side. In this case, the transmission apparatus to which the present invention is applied transmits "material" to be synthesized such as an identifier and a thumbnail image.

ただし、識別子とサムネイルだけでは、受信装置がどのように合成すればよいかを決められない。識別子とサムネイルの関連付ける情報を送るのはもちろんだが、合成画像を表示後に識別子によるインタラクションを行うことを考慮すると、送信装置側で合成の方法を指定できることが望ましい。このような合成の方法を記した情報を「テンプレート」と呼ぶ。テンプレートには、合成画像に含まれる構成要素がXML(eXtensible Markup Language)などの記述言語を用いて記述される。サムネイルや識別子の合成位置、大きさ、配色などの他に、必要に応じて他に合成すべき要素(コンテンツ)やその入手方法(ダウンロード先)などが含まれる。   However, it is not possible to determine how the receiving apparatus should combine by using only the identifier and the thumbnail. In addition to sending information for associating the identifier with the thumbnail, it is desirable to be able to specify the composition method on the transmission device side in consideration of performing the interaction with the identifier after the composite image is displayed. Information describing such a synthesis method is called a “template”. In the template, the components included in the composite image are described using a description language such as XML (eXtensible Markup Language). In addition to the combination position, size, and color scheme of thumbnails and identifiers, other elements (contents) to be combined and how to obtain them (download destination) are included as necessary.

なお、テンプレートには、合成方法だけでなく、識別子とサムネイルを関連付ける情報や、付帯情報、(受信装置側の)内部遷移情報などを含んでもよい。   The template may include not only a synthesis method but also information that associates an identifier with a thumbnail, supplementary information, internal transition information (on the receiving device side), and the like.

本実施の形態では、このような外部ネットワーク接続が可能で、画像合成を行う機能をもった受信装置を用いたアプリケーションを想定し、本発明を適用した場合の実装例を示す。   In the present embodiment, an implementation example in the case where the present invention is applied is shown assuming an application using a receiving apparatus capable of such external network connection and having a function of performing image composition.

図29は本実施の形態にかかる送信装置と受信装置、およびサービスサーバの通信システム構成を示す。本実施の形態では、送信装置は携帯電話f101を、受信装置はデジタルテレビf102を想定している。デジタルテレビf102とサービスサーバf103はネットワーク接続によってコンテンツをやり取りすることが可能となっている。   FIG. 29 shows a communication system configuration of the transmission device, the reception device, and the service server according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the transmitting device is a mobile phone f101 and the receiving device is a digital television f102. The digital television f102 and the service server f103 can exchange contents through a network connection.

つまり、送信装置である携帯電話f101は、合成画像を生成するために必要なコンテンツを取得可能な上記サービスサーバf103のあて先と、他の送信装置及びサービスサーバf103から取得したコンテンツの合成方法を記述した上記のテンプレート情報を送信するテンプレート送信手段である送信部を備えており、上記受信装置であるデジタルテレビf102は、上記携帯電話f101から該テンプレート情報を受信するテンプレート受信手段である受信部と、該テンプレート情報に基づき、必要な画像を取得して合成画像を生成する合成画像生成手段である画像合成部とを備えていることになる。   In other words, the mobile phone f101 serving as the transmission device describes the destination of the service server f103 capable of acquiring the content necessary for generating the composite image and the method of combining the content acquired from the other transmission devices and the service server f103. A digital transmitter f102 that is a template transmission unit that transmits the template information, and a reception unit that is a template reception unit that receives the template information from the mobile phone f101. Based on the template information, an image composition unit that is a composite image generation unit that acquires a necessary image and generates a composite image is provided.

以下、アプリケーションの具体的な事例として、携帯電話から送った情報をもとに、テレビ側で関連した情報をダウンロードするサービス(連動コンテンツ配信サービス)を想定して説明する。   Hereinafter, a specific example of an application will be described assuming a service (linked content distribution service) that downloads related information on the television side based on information sent from a mobile phone.

まず、前提として、携帯電話f101には写真画像が格納されており、かつ写真画像に関する付帯情報があらかじめ関連付けられて保存されているものとする。付帯情報の詳細については、前記実施の形態2で説明したものを適用することとし、詳細は省略するが、本実施の形態では、付帯情報として、写真画像を撮影した場所が付帯情報として記録されていることを前提とする。   First, as a premise, it is assumed that a photographic image is stored in the mobile phone f101, and incidental information related to the photographic image is stored in advance in association with each other. The details of the supplementary information are the same as those described in the second embodiment, and the details are omitted. However, in this embodiment, the location where the photograph image was taken is recorded as supplementary information as supplementary information. It is assumed that

また、携帯電話f101には、上述したような合成画像を生成するためのテンプレートが保存されているものとする。携帯電話f101が動的にテンプレートを生成するようにしてもよいし、別の機器で生成されたテンプレートがあらかじめ保存してあってもよい。   Further, it is assumed that a template for generating a composite image as described above is stored in the mobile phone f101. The mobile phone f101 may dynamically generate a template, or a template generated by another device may be stored in advance.

テンプレートには、サムネイルや識別子の合成位置などの情報以外にも、その他必要な図形要素(アイコンやメッセージなど)の構成要素の記述が含まれている。図形要素やメッセージ文字列の記述、各要素のアニメーション情報などは、W3Cで公に勧告されているSVG(Scalable Vector Graphic)のような画像記述言語を適用することもできる。   The template includes descriptions of constituent elements of other necessary graphic elements (icons, messages, etc.) in addition to information such as thumbnails and identifier combining positions. An image description language such as SVG (Scalable Vector Graphic) publicly recommended by the W3C can be applied to the description of graphic elements, message character strings, and animation information of each element.

例えば図31に示すサムネイルのはめ込み位置や、識別子の記述に関してSVGを使えば図32のように表現できる。   For example, if SVG is used for the insertion position of the thumbnail shown in FIG. 31 and the description of the identifier, it can be expressed as shown in FIG.

また、SVGではXMLの名前空間の概念に基づき、インターネット上に存在するコンテンツを指定して、そのコンテンツを取り込んで表示することも可能である。   In SVG, it is also possible to designate content existing on the Internet based on the concept of XML name space, and to capture and display the content.

さらに、SVGでは構成する図形要素にIDタグをつけて識別できるが、識別子の要素につけられたIDタグに対して拡張を加える記述フォーマットを新たに定義してもよい。例えば図33に示すように、使用される識別子ごとに受信装置の内部状態遷移を規定し、IDタグとあわせて管理する仕組みを作ることができる。本実施の形態では、このようなXML記述言語をベースにしたテンプレートの仕組みが構築されていることを前提とする。   Further, although SVG can identify a graphic element constituting an ID tag by adding an ID tag, a description format for adding an extension to the ID tag attached to the identifier element may be newly defined. For example, as shown in FIG. 33, it is possible to create a mechanism for defining the internal state transition of the receiving device for each identifier used and managing it together with the ID tag. In the present embodiment, it is assumed that a template mechanism based on such an XML description language is constructed.

以上の前提をもとに、図30に示す各装置の動作フローを、サービスの利用の流れに沿って順に説明する。   Based on the above assumptions, the operation flow of each device shown in FIG. 30 will be described in order along the flow of service usage.

最初にユーザは、携帯電話f101にある任意の写真画像を選んでテレビf102に送信するが、この際、写真画像には付帯情報として上述したように撮影場所の情報も送信される(ステップS2931)。   First, the user selects an arbitrary photographic image on the mobile phone f101 and transmits it to the television f102. At this time, the information on the shooting location is also transmitted to the photographic image as supplementary information (step S2931). .

続いて上述のテンプレートが送信される(ステップS2932)。   Subsequently, the above template is transmitted (step S2932).

この後、携帯電話は識別子入力のための待ち受け状態に入る(ステップS2933)。   Thereafter, the mobile phone enters a standby state for identifier input (step S2933).

テレビf102は最初待ち受け状態(ステップS2911)にあるものとし、その後、携帯電話f101から写真画像と付帯情報、テンプレートを受信する(ステップS2912、S2913)。   The television f102 is initially in a standby state (step S2911), and then receives a photographic image, incidental information, and template from the mobile phone f101 (steps S2912, S2913).

続いて、付帯情報(写真画像の撮影場所の情報)をサービスサーバf103に送信する(ステップS2914)。この後、再度待ち受け状態(ステップS2915)に入る。   Subsequently, the incidental information (information on the shooting location of the photographic image) is transmitted to the service server f103 (step S2914). Thereafter, the standby state is entered again (step S2915).

サービスサーバf103は、テレビf102から付帯情報を受信(ステップS2901)すると、付帯情報をもとに適切なデータベースから関連情報を検索する。例えば付帯情報としてGPS測位結果に基づく経度、緯度の情報に対して、その場所を別途撮影した写真画像を関連付けたデータベースをあらかじめ用意しておくことができる。あるいは、付帯情報として撮影場所の地名が指定されていれば、その地名に対するテキスト情報(その町の由来や歴史など)を関連付けたデータベースを用意しておくこともできる。付帯情報を直接キーワードとしてWeb上の検索エンジンによる検索し、その結果を用いることも可能である。検索されたこれらのデータは、受信装置に送信できる適切なフォーマットに整形される(ステップS2902)。この情報を以降、連動情報と称する。   When the service server f103 receives the supplementary information from the television f102 (step S2901), the service server f103 searches the appropriate database for related information based on the supplementary information. For example, it is possible to prepare in advance a database in which photographic images obtained by separately photographing the location are associated with longitude and latitude information based on the GPS positioning result as incidental information. Alternatively, if the place name of the shooting place is specified as the incidental information, a database in which text information (such as the origin and history of the town) is associated with the place name can be prepared. A search by a search engine on the Web can be performed using the incidental information as a direct keyword, and the result can be used. These retrieved data are shaped into an appropriate format that can be transmitted to the receiving apparatus (step S2902). This information is hereinafter referred to as interlocking information.

この後、連動情報はテレビf102に送信される(ステップS2903)。なお、連動情報は複数あってもよいが、個々の連動情報を特定するためのIDと実際の情報が関連付けられている必要がある。テンプレートの記述は、連動情報が複数ある場合をあらかじめ想定し、連動情報のIDに対して処理が定義されているものとする。図34は、付帯情報と連動情報(IDとそのコンテンツ)の関係を示す例である。   Thereafter, the link information is transmitted to the television f102 (step S2903). There may be a plurality of pieces of linkage information, but an ID for specifying each piece of linkage information needs to be associated with actual information. The description of the template assumes that there is a plurality of pieces of linkage information in advance, and assumes that processing is defined for the linkage information ID. FIG. 34 is an example showing the relationship between the incidental information and the interlocking information (ID and its contents).

テレビf102は、連動情報を受信(ステップS2916)すると、受信済みのテンプレートと写真画像、識別子を含めた合成画像の生成処理を行い、表示する(ステップS2917、S2918)。上述したように、テンプレートには、合成画像を構成する各要素が記述されており、写真画像や識別子、連動情報もその記述に従って合成できるものとする。   Upon receiving the link information (step S2916), the television f102 performs a process for generating a composite image including the received template, a photographic image, and an identifier, and displays it (steps S2917 and S2918). As described above, each element constituting the composite image is described in the template, and a photographic image, an identifier, and interlocking information can be combined according to the description.

例えば、図31及び図33に示す例では、合成画像の領域Aには、識別子"001"が関連付けて定義されており、ステップS2912で受信した写真画像をサムネイル化して合成する。   For example, in the example shown in FIGS. 31 and 33, the identifier “001” is defined in association with the area A of the composite image, and the photographic image received in step S2912 is combined into a thumbnail.

一方、識別子自体の合成は、テンプレート内にすでにSVG表現で記述されている場合は、そのままSVG表現を解釈して合成すれば図31に示すような識別子の画像化が達成される。また、連動情報に関しては、領域Bはサービスサーバから入手した写真画像を、領域Aと同様にサムネイル化して合成するが、領域Cは、識別子同様、テンプレート内に、図形表現がSVGで記述されており、そのままSVG表現を解釈して合成する。   On the other hand, when the identifier itself is already described in the SVG expression in the template, the identifier can be imaged as shown in FIG. 31 if the SVG expression is directly interpreted and combined. As for the linkage information, in the area B, the photographic images obtained from the service server are combined into thumbnails in the same manner as in the area A, but in the area C, as in the identifier, the graphic representation is described in SVG in the template. The SVG expression is directly interpreted and synthesized.

なお、各写真画像に関しては、領域の範囲に合わせて受信装置が拡大縮小してもよいが、あらかじめテンプレートにあわせて拡縮した画像(サムネイル)を送るような構成にしてもよい。また、連動情報に関しては、連動情報が文字情報であれば画像化して合成するようにしてもよいし、テレビ側にあらかじめテキスト表示能力があれば、指定された合成画像上の領域にテキストをオーバーレイ表示するような構成にすることも可能である。あるいは、図33の領域Cの例のように文字を示唆する画像アイコンを表示することとし、後述する識別子のユーザ入力結果に基づいて詳細表示を行う際に、詳細なテキスト情報を表示するようにしてもよい。この後テレビは携帯電話からの識別子入力の待ち受け状態(ステップS2919)に入る。   Each photographic image may be enlarged or reduced by the receiving apparatus according to the range of the area, but may be configured to send an image (thumbnail) enlarged / reduced according to the template in advance. As for the interlocking information, if the interlocking information is character information, it may be imaged and combined. If the TV has a text display capability in advance, the text is overlaid on an area on the specified composite image. It is also possible to adopt a configuration that displays. Alternatively, an image icon suggesting a character is displayed as in the example of region C in FIG. 33, and detailed text information is displayed when performing detailed display based on a user input result of an identifier described later. May be. Thereafter, the television enters a standby state for input of an identifier from the mobile phone (step S2919).

ユーザは、表示された合成画像を確認し、更に詳細を表示したい情報(サムネイルや連動情報のアイコン)に関連付けられた識別子を携帯電話に入力する(ステップS2937)。入力された識別子は、テレビに転送される(ステップS2983)。   The user confirms the displayed composite image, and inputs an identifier associated with information (thumbnail or linked information icon) whose details are to be displayed to the mobile phone (step S2937). The input identifier is transferred to the television (step S2983).

識別子を受信(ステップS2920)したテレビf102は、識別子に応じてテンプレートに記述されている内部状態に遷移し、その状態に応じた動作を行う(ステップS2921)。例えば、図33に示した内部状態遷移に従えば、識別子"001"の場合、携帯電話f101からステップS2912で入手済みの写真画像を表示部に表示する。識別子"002"の場合、ステップS2916で入手した連動情報のうち、連動情報ID(1)で指定された画像を表示部に表示する。識別子"003"の場合、連動情報ID(2)で指定されたテキスト情報を領域Dに表示する。   The television f102 that has received the identifier (step S2920) transitions to the internal state described in the template according to the identifier, and performs an operation according to the state (step S2921). For example, according to the internal state transition shown in FIG. 33, in the case of the identifier “001”, the photographic image obtained in step S2912 from the mobile phone f101 is displayed on the display unit. In the case of the identifier “002”, the image specified by the link information ID (1) is displayed on the display unit among the link information obtained in step S2916. In the case of the identifier “003”, the text information specified by the interlocking information ID (2) is displayed in the area D.

以上で一連の動作フローの説明を終わる。   This is the end of the description of the series of operation flows.

すなわち、上記の一連の動作は、図29に示すように、(1)〜(7)の処理の流れとなる。   That is, the series of operations described above is a flow of processes (1) to (7) as shown in FIG.

(1)携帯電話f101から写真画像と付帯情報(例、GPS位置情報と識別子情報)をテレビf102に送信する。   (1) A photograph image and accompanying information (eg, GPS position information and identifier information) are transmitted from the mobile phone f101 to the television f102.

(2)テレビf102は、受信した写真画像と付帯情報のうち、連動コンテンツの特定に必要な付帯情報(例、GPS位置情報:東京ドーム)をサービスサーバf103に送信する。   (2) The television f102 transmits, to the service server f103, supplementary information (eg, GPS position information: Tokyo Dome) necessary for specifying linked content among the received photographic images and supplementary information.

(3)サービスサーバf103は、受信した付帯情報に対応する連動コンテンツをテレビf102に送信する。   (3) The service server f103 transmits linked content corresponding to the received incidental information to the television f102.

(4)テレビf102は、写真画像、連動コンテンツ、及び識別子の合成画像を生成し、表示する。   (4) The television f102 generates and displays a composite image of a photographic image, linked content, and an identifier.

(5)ユーザはテレビf102に表示された合成画像から所望の画像を選択する際、合成画像内に指定された識別子を入力するが、携帯電話f101は、その入力された識別子が携帯電話f101から送信した写真画像に関連付けられたものであるかを判定し、そうであればその写真画像をテレビf102に再送信し、その写真画像を再度受け取ったテレビf102が写真を表示する。   (5) When the user selects a desired image from the composite image displayed on the television f102, the user inputs the identifier specified in the composite image. The mobile phone f101 receives the identifier from the mobile phone f101. It is determined whether the image is associated with the transmitted photographic image. If so, the photographic image is retransmitted to the television f102, and the television f102 that has received the photographic image again displays the photo.

(6)ユーザが入力した識別子が携帯電話f101から送信した写真画像に関連付けられたものでなければ、入力された識別子だけをテレビf102に送信し、テレビf102は、受信した識別子に基づく連動コンテンツをサービスサーバf103に再要求し、
(7)サービスサーバf103は、連動コンテンツをテレビf102に再送信し、その連動コンテンツを再度受け取ったテレビf102が連動コンテンツを表示する。
(6) If the identifier input by the user is not associated with the photo image transmitted from the mobile phone f101, only the input identifier is transmitted to the television f102, and the television f102 displays the linked content based on the received identifier. Re-request the service server f103,
(7) The service server f103 retransmits the linked content to the television f102, and the television f102 that has received the linked content again displays the linked content.

このように、外部ネットワーク接続が可能で、画像合成を行う機能をもった受信装置に対しても、本発明を適用し、携帯電話とテレビを連携させたアプリケーションを構築することができる。   As described above, the present invention can be applied to a receiving apparatus that can be connected to an external network and has a function of combining images, and an application in which a mobile phone and a television are linked can be constructed.

なお、本実施の形態1〜6では、合成画像や写真画像(およびそのサムネイル)は、画像として静止画像を対象として説明を行っているが、本発明は静止画像だけに適用が留まるものではない。例えば、前記実施の形態6において、各識別子に対応して詳細表示を行う際の画像は動画像であってもよい。また、合成画像自体が動画像であることも可能である。ただし、合成画像が動画像の場合、識別子も動画像のエンコードフォーマットとして入れ込む必要があるが、領域指定だけでは時間の情報が足りず合成できない。これには例えば、合成すべきタイミングを示す情報を付帯情報として送信することで解決できる。あるいは、サムネイル部分を除く識別子など領域は静止画像の合成画像として処理し、受信装置の表示において、合成画像の表示後、サムネイル部分に動画像をはめ込むようにオーバーレイ表示する処理を行ってもよい。   In the first to sixth embodiments, the composite image and the photographic image (and thumbnails thereof) are described with respect to still images as images, but the present invention is not limited to still images. . For example, in the sixth embodiment, the image when performing detailed display corresponding to each identifier may be a moving image. Further, the composite image itself can be a moving image. However, when the synthesized image is a moving image, the identifier must be inserted as the encoded format of the moving image, but the time information is not sufficient to synthesize the area only by specifying the area. This can be solved, for example, by transmitting information indicating the timing to be combined as supplementary information. Alternatively, an area such as an identifier excluding the thumbnail portion may be processed as a composite image of a still image, and in the display of the receiving apparatus, after the composite image is displayed, an overlay display may be performed so that a moving image is inserted into the thumbnail portion.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、送信装置及び受信装置の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the transmission device and the reception device may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、送信装置及び受信装置は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである送信装置および受信装置の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記送信装置および受信装置に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the transmitting device and the receiving device are a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access memory) that expands the program. ), A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium in which program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program for a transmission device and a reception device, which are software for realizing the above-described functions, are recorded so as to be readable by a computer. Can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、送信装置および受信装置を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。 The transmitting device and the receiving device may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark) , 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

表示リソースが弱い携帯電話などの携帯機器と、大画面の表示が可能なテレビなどの表示機器を非リアルタイム通信で接続した通信システムに好適である。   This is suitable for a communication system in which a mobile device such as a mobile phone having a weak display resource and a display device such as a television capable of displaying a large screen are connected by non-real-time communication.

本発明の実施例1における送信装置並びに受信装置の内部機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the internal function of the transmitter in Example 1 of this invention, and a receiver. 本発明の実施例1における送信装置並びに受信装置を説明する構成図である。It is a block diagram explaining the transmitter and receiver in Example 1 of this invention. 本発明の実施例1における送信装置並びに受信装置の基本的な動作シーケンスを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the basic operation | movement sequence of the transmitter in Example 1 of this invention, and a receiver. 本発明の実施例1において、識別子とその対象となる画像の関連付けを説明する図である。In Example 1 of this invention, it is a figure explaining the correlation of an identifier and the image used as the object. 本発明の実施例1における送信装置の合成画像の生成を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the production | generation of the synthesized image of the transmission apparatus in Example 1 of this invention. 本発明の実施例1において、合成画像とサムネイルに対する識別子を説明する図である。In Example 1 of this invention, it is a figure explaining the identifier with respect to a synthesized image and a thumbnail. 本発明の実施例1において、識別子を連番にした場合の事例を説明する図である。In Example 1 of this invention, it is a figure explaining the example at the time of making an identifier into a serial number. 本発明の実施例1において、識別子を入力する際に送信装置に表示する補助情報の例を説明する図である。In Example 1 of this invention, when an identifier is input, it is a figure explaining the example of the auxiliary information displayed on a transmitter. 本発明の実施例1において、合成画像上の識別子の配列と識別子の入力キーの配列を相対的に同じにする事例を説明する図である。In Example 1 of this invention, it is a figure explaining the example which makes the arrangement | sequence of the identifier on a composite image, and the arrangement | sequence of the input key of an identifier relatively the same. 本発明の実施例2における送信装置並びに受信装置の内部機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the internal function of the transmitter in Example 2 of this invention, and a receiver. 本発明の実施例2における送信装置並びに受信装置を説明する構成図である。It is a block diagram explaining the transmitter and receiver in Example 2 of this invention. 本発明の実施例2における送信装置並びに受信装置の基本的な動作シーケンスを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the basic operation | movement sequence of the transmitter in Example 2 of this invention, and a receiver. 本発明の実施例2において、識別子と付帯情報の関連付け、及び付帯情報の例を説明する図である。In Example 2 of this invention, it is a figure explaining the correlation of an identifier and incidental information, and the example of incidental information. 本発明の実施例2において、第2識別子と付帯情報、及び第3識別子の関連付けの例を説明する図である。In Example 2 of this invention, it is a figure explaining the example of correlation of a 2nd identifier, incidental information, and a 3rd identifier. 本発明の実施例2において、第3識別子に対応する送信装置の処理の例を説明する図である。In Example 2 of this invention, it is a figure explaining the example of a process of the transmitter corresponding to a 3rd identifier. 本発明の実施例2において、受信装置が第3識別子を合成する処理を説明する図である。In Example 2 of this invention, it is a figure explaining the process which a receiving device synthesize | combines a 3rd identifier. 本発明の実施例3における送信装置並びに受信装置を説明する構成図である。It is a block diagram explaining the transmitter and receiver in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における送信装置の別の構成例を説明する構成図である。It is a block diagram explaining another example of a structure of the transmitter in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における送信装置の外面的な構成要素を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the external component of the transmitter in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における送信装置の内部機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the internal function of the transmitter in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における受信装置の外面的な構成要素を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the external component of the receiver in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における受信装置の内部機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the internal function of the receiver in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における受信装置をテレビに内蔵する場合の事例を説明する図である。It is a figure explaining the example in the case of incorporating the receiver in Example 3 of this invention in a television. 本発明の実施例4における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバを説明する構成図である。It is a block diagram explaining the transmitter, receiver, and service server in Example 4 of this invention. 本発明の実施例4において、識別子と内部遷移情報の関連付け、及び内部遷移情報の例を説明する図である。In Example 4 of this invention, it is a figure explaining the correlation of an identifier and internal transition information, and the example of internal transition information. 本発明の実施例4における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバの基本的な動作シーケンスを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the basic operation | movement sequence of the transmitter in Example 4 of this invention, a receiver, and a service server. 本発明の実施例5における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバを説明する構成図である。It is a block diagram explaining the transmitter, receiver, and service server in Example 5 of this invention. 本発明の実施例5における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバの基本的な動作シーケンスを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the basic operation | movement sequence of the transmitter in Example 5 of this invention, a receiver, and a service server. 本発明の実施例6における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバを説明するための構成図である。It is a block diagram for demonstrating the transmission apparatus, receiving apparatus, and service server in Example 6 of this invention. 本発明の実施例6における送信装置、受信装置、並びにサービスサーバの基本的な動作シーケンスを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the basic operation | movement sequence of the transmitter in Example 6 of this invention, a receiver, and a service server. 本発明の実施例6において、合成画像の領域を説明する図である。In Example 6 of this invention, it is a figure explaining the area | region of a synthesized image. 本発明の実施例6において、図31の合成画像の各領域をXML表現する事例を説明する図である。FIG. 32 is a diagram illustrating an example in which each region of the composite image in FIG. 31 is expressed in XML in Example 6 of the present invention. 本発明の実施例6において、テンプレートによる処理に関し、識別子に対応する受信装置の内部状態遷移を説明する図である。In Example 6 of this invention, regarding the process by a template, it is a figure explaining the internal state transition of the receiver corresponding to an identifier. 本発明の実施例6において、付帯情報と連動情報の関連付け、及び連動情報の例を説明する図である。In Example 6 of this invention, it is a figure explaining the association of supplementary information and interlocking information, and the example of interlocking information.

符号の説明Explanation of symbols

a101 送信装置
a102 キー入力手段
a104 ディスプレイ
a105 受信装置
a106 送信部(第1画像送信手段、第2画像送信手段)
a201 画像記憶部(画像記憶手段)
a202 画像合成部(合成画像生成手段)
a203 識別子設定部(識別子指定手段)
a204 識別子入力部
a205 送信選択部
a206 送信部
a207 受信部
a208 画像デコード部
a209 表示部
a603 サムネイル画像
a901 キー配列
a902 合成画像
b101 送信装置
b103 ディスプレイ
b105 受信装置
b201 画像記憶部(画像記憶手段)
b202 画像合成部(合成画像生成手段)
b203 識別子設定部(識別子指定手段)
b204 識別子入力部
b205 付帯情報処理部(付帯情報設定手段)
b206 送信選択部
b207 送信部(第1画像送信手段、第2画像送信手段)
b208 受信部(受信手段)
b209 情報記憶部(記憶手段)
b210 画像デコード部
b211 識別子設定部(識別子設定手段)
b212 画像合成部(識別子合成手段)
b213 表示部(表示手段、表示制御手段)
c101 リモコン
c103 プロジェクタ
c104 投影面
c105 ドングル
c505 フォトディテクタ
c601 テレビ
c611 テレビ
c612〜c614 受光部
d101 テレビ
d102 携帯電話
d103 サービスサーバ
e101 テレビ
e102 携帯電話
e103 サービスサーバ
f101 携帯電話
f102 テレビ
f103 サービスサーバ
a101 Transmitting device a102 Key input unit a104 Display a105 Receiving device a106 Transmitting unit (first image transmitting unit, second image transmitting unit)
a201 Image storage unit (image storage means)
a202 Image composition unit (composite image generation means)
a203 Identifier setting unit (identifier designating means)
a204 Identifier input unit a205 Transmission selection unit a206 Transmission unit a207 Reception unit a208 Image decoding unit a209 Display unit a603 Thumbnail image a901 Key arrangement a902 Composite image b101 Transmission device b103 Display b105 Reception device b201 Image storage unit (image storage means)
b202 Image composition unit (composite image generation means)
b203 Identifier setting unit (identifier designating means)
b204 Identifier input part b205 Attached information processing part (Attached information setting means)
b206 transmission selection unit b207 transmission unit (first image transmission unit, second image transmission unit)
b208 Receiver (Receiving means)
b209 Information storage unit (storage means)
b210 Image decoding unit b211 Identifier setting unit (identifier setting means)
b212 Image composition unit (identifier composition means)
b213 Display unit (display means, display control means)
c101 Remote control c103 Projector c104 Projection surface c105 Dongle c505 Photo detector c601 Television c611 Television c612 to c614 Light receiving unit d101 Television d102 Mobile phone d103 Service server e101 Television e102 Mobile phone e103 Service server f101 Mobile phone f102 Television f103 Service server

Claims (13)

画像を表示する表示手段を備えた受信装置であって、
識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成した合成画像と、該合成画像を識別する合成画像識別子とを受信する受信手段と、
受信した合成画像と合成画像識別子とを関連付けて記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されている合成画像識別子と、該合成画像識別子とは別の時期に受信した合成画像識別子とが同じであるときに、受信した合成画像を上記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴とする受信装置。
A receiving device comprising display means for displaying an image,
Receiving means for receiving an identifier, a composite image obtained by combining the image identified by the identifier or a specific image for specifying the image, and a composite image identifier for identifying the composite image;
Storage means for storing the received composite image and the composite image identifier in association with each other;
Display control means for displaying the received composite image on the display means when the composite image identifier stored in the storage means and the composite image identifier received at a different time from the composite image identifier are the same And a receiving device.
上記受信手段が、上記合成画像の一部分の画像に付帯する該画像の特徴を示す付帯情報を受信することにより、該付帯情報に基づいて、上記合成画像から上記一部分の画像を少なくとも1つ抽出し、該抽出した画像に第3の識別子を設定する識別子設定手段と、
上記合成画像に上記第3の識別子を合成する識別子合成手段とを備えていることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
The receiving means receives supplementary information indicating the characteristics of the image attached to a partial image of the composite image, and extracts at least one of the partial image from the composite image based on the supplementary information. Identifier setting means for setting a third identifier in the extracted image;
The receiving apparatus according to claim 1 , further comprising: an identifier synthesizing unit that synthesizes the third identifier with the synthesized image.
上記受信手段の通信方式は、IrSimple方式であること特徴とする請求項またはに記載の受信装置。 The communication system of the receiving means, the receiving apparatus according to claim 1 or 2, wherein it is IrSimple scheme. 画像を、該画像を識別する識別子と関連付けて記憶する画像記憶手段と、
上記識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、
上記合成画像生成手段によって生成された合成画像を外部機器に送信する第1画像送信手段と、
上記第1画像送信手段によって送信された合成画像に含まれる識別子を指定する識別子指定手段と、
上記識別子指定手段によって指定された識別子に関連付けられた画像を上記画像記憶手段から読み出して、上記外部機器に送信する第2画像送信手段とを備えた送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする通信システム。
Image storage means for storing an image in association with an identifier for identifying the image;
A composite image generating means for generating a composite image by combining the identifier and an image identified by the identifier or a specific image for specifying the image;
First image transmission means for transmitting the composite image generated by the composite image generation means to an external device;
Identifier designating means for designating an identifier included in the composite image transmitted by the first image transmitting means;
A transmission apparatus comprising: a second image transmission unit that reads an image associated with the identifier designated by the identifier designation unit from the image storage unit and transmits the image to the external device ;
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
And a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or additional information of the image.
上記識別子は、
上記合成画像生成手段により合成される前の個々の画像を識別する第1の識別子、及び上記合成画像生成手段により合成された1又は複数の合成画像を識別する第2の識別子である送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
The identifier is
A transmission device that is a first identifier for identifying individual images before being synthesized by the synthesized image generating unit, and a second identifier for identifying one or more synthesized images synthesized by the synthesized image generating unit ; ,
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
The communication system according to claim 4, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記第1の識別子と第2の識別子とが1つの識別子で表現されている送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
A transmitting apparatus in which the first identifier and the second identifier are represented by one identifier ;
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
The communication system according to claim 5, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記画像記憶手段に記憶された画像に、該画像の特徴を示す付帯情報を設定する付帯情報設定手段を備え、
上記第1画像送信手段は、上記合成画像を送信する際に、該合成画像に含まれる画像に設定された上記付帯情報も送信する送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
Attached information setting means for setting incidental information indicating the characteristics of the image to the image stored in the image storage means,
The first image transmission means, when transmitting the composite image, a transmission device that also transmits the supplementary information set in the image included in the composite image ;
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
The communication system according to claim 4, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記付帯情報に、上記合成画像に含まれる各画像ごとに設定される、上記第2画像送信手段の動作設定情報が含まれている送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項7に記載の通信システム。
A transmission device in which the supplementary information includes operation setting information of the second image transmission means set for each image included in the composite image ;
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
The communication system according to claim 7, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記識別子指定手段は、識別子と1対1に対応する入力キーを備え、
上記合成画像生成手段は、合成すべき識別子の空間的な配置が、上記入力キーの空間的
な配置と相対的に同じになるように、各識別子と、各識別子で識別される画像とを合成する送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
The identifier specifying means includes an input key corresponding to the identifier one-to-one,
The synthesized image generating means determines that a spatial arrangement of identifiers to be synthesized is a spatial
A transmission device that synthesizes each identifier and an image identified by each identifier so as to be relatively the same as the arrangement ,
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
The communication system according to claim 4, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記第1及び第2画像送信手段の通信方式は、IrSimple方式である送信装置と、
請求項の何れか1項に記載の受信装置と、
上記送信装置または受信装置に接続され、画像または画像の付帯情報を少なくとも含むコンテンツを取り扱うサービスサーバとを含むことを特徴とする請求項4〜9の何れか1項に記載の通信システム。
The communication method of the first and second image transmission means is a transmission device that is an IrSimple method ;
The receiving device according to any one of claims 1 to 3 ,
10. The communication system according to claim 4, further comprising: a service server connected to the transmission device or the reception device and handling content including at least an image or supplementary information of the image.
上記サービスサーバは、
上記受信装置との間で同じ識別子を秘密鍵として共有するための識別子共有手段と、
合成画像ごとに任意の識別子を第2の識別子として設定する任意識別子設定手段と、
上記送信装置に上記第2の識別子と合成画像を送信する合成画像送信手段と、
上記第2の識別子と上記秘密鍵とをもとに、一意の識別子を第4識別子として設定する識別子設定手段と、
上記送信装置に指定された識別子である第5識別子を取得する識別子取得手段と、
上記第4識別子と上記第5識別子とを比較し、比較結果に応じて上記送信装置に画像を送信するか否かを決定する比較決定手段とを備え、
上記送信装置は、
上記サービスサーバから受け取った第2識別子を上記受信装置に送信する識別子送信手段を備え、
上記受信装置は、
上記サービスサーバとの間で同じ秘密鍵を共有するための識別子共有手段と、
上記送信装置から受信した第2識別子と、上記識別子共有手段で共有されている秘密鍵とをもとに、一意の識別子を決定する識別子設定手段とを備えることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
The service server
An identifier sharing means for sharing the same identifier as a secret key with the receiving device;
Arbitrary identifier setting means for setting an arbitrary identifier as a second identifier for each composite image;
Synthetic image transmission means for transmitting the second identifier and the synthetic image to the transmission device;
An identifier setting means for setting a unique identifier as a fourth identifier based on the second identifier and the secret key;
Identifier obtaining means for obtaining a fifth identifier which is an identifier designated for the transmission device;
A comparison determination unit that compares the fourth identifier with the fifth identifier and determines whether to transmit an image to the transmission device according to a comparison result;
The transmitter is
An identifier transmitting means for transmitting the second identifier received from the service server to the receiving device;
The receiving device is
An identifier sharing means for sharing the same secret key with the service server;
A second identifier received from the transmitting device, on the basis of a secret key shared by the identifier sharing unit, according to claim 4, characterized in that it comprises an identifier setting means for determining a unique identifier Communication system.
上記送信装置は、
合成画像を生成するために必要なコンテンツを取得可能な上記サービスサーバのあて先と、他の送信装置及びサービスサーバから取得したコンテンツの合成方法を記述したテンプレート情報を送信するテンプレート送信手段を備え、
上記受信装置は、
上記送信装置から該テンプレート情報を受信するテンプレート受信手段と、
該テンプレート情報に基づき、必要な画像を取得して合成画像を生成する合成画像生成手段とを備えることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
The transmitter is
A destination of the service server capable of acquiring content necessary for generating a composite image, and a template transmission means for transmitting template information describing a method of synthesizing the content acquired from another transmission device and the service server;
The receiving device is
Template receiving means for receiving the template information from the transmitting device;
The communication system according to claim 4 , further comprising: a composite image generation unit that acquires a necessary image based on the template information and generates a composite image.
画像を、該画像を識別する識別子と関連付けて記憶する画像記憶手段と、  Image storage means for storing an image in association with an identifier for identifying the image;
上記識別子と、該識別子によって識別される画像または該画像を特定するための特定画像とを合成して合成画像を生成する合成画像生成手段と、  A composite image generating means for generating a composite image by combining the identifier and an image identified by the identifier or a specific image for specifying the image;
上記合成画像生成手段によって生成された合成画像を外部機器に送信する第1画像送信手段と、  First image transmission means for transmitting the composite image generated by the composite image generation means to an external device;
上記第1画像送信手段によって送信された合成画像に含まれる識別子を指定する識別子指定手段と、  Identifier designating means for designating an identifier included in the composite image transmitted by the first image transmitting means;
上記識別子指定手段によって指定された識別子に関連付けられた画像を上記画像記憶手段から読み出して、上記外部機器に送信する第2画像送信手段とを備えた送信装置と、  A transmission apparatus comprising: a second image transmission unit that reads an image associated with the identifier designated by the identifier designation unit from the image storage unit and transmits the image to the external device;
請求項1〜3の何れか1項に記載の受信装置とを含むことを特徴とする通信システム。  A communication system comprising: the receiving device according to claim 1.
JP2006095862A 2006-03-30 2006-03-30 Receiver, communication system Expired - Fee Related JP4920283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095862A JP4920283B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Receiver, communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095862A JP4920283B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Receiver, communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007274216A JP2007274216A (en) 2007-10-18
JP2007274216A5 JP2007274216A5 (en) 2009-04-30
JP4920283B2 true JP4920283B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=38676573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095862A Expired - Fee Related JP4920283B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Receiver, communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920283B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567646B2 (en) * 2006-09-25 2010-10-20 シャープ株式会社 Video / audio playback portable terminal, video / audio distribution terminal, and system
WO2009054384A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, mobile communication apparatus, management server, and content delivering system
JP5014259B2 (en) 2008-05-30 2012-08-29 パナソニック株式会社 Display control apparatus and display control method
US8056113B2 (en) 2009-02-05 2011-11-08 Sony Corporation Mobile consumer electronic applications on internet video platform
JP2013135336A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Xacti Corp Image transfer device
JP6226650B2 (en) * 2013-09-05 2017-11-08 キヤノン株式会社 Image browsing system, image recording apparatus, and image browsing apparatus
WO2017134836A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Eizo株式会社 Display system, display device, and program
JP6895669B1 (en) * 2020-05-01 2021-06-30 株式会社エクサウィザーズ Terminals, servers, programs and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158629B2 (en) * 1991-05-01 2001-04-23 キヤノン株式会社 Recording / reproducing device and image recording device
JP2001157163A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2005080041A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera
JP4266804B2 (en) * 2003-12-17 2009-05-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Character input device, character input method using the same, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274216A (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920283B2 (en) Receiver, communication system
US8013836B2 (en) Image display device, image data transmitting device, image display system, image display method, storage medium storing an image display program, image data transmission program, and storage medium storing the image data transmission program
JP4098808B2 (en) Remote video display method, video acquisition device, method thereof, and program thereof
JP4027140B2 (en) Image display system, control method thereof, and program for realizing the control method
US20030142215A1 (en) Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
WO2021179359A1 (en) Display device and display picture rotation adaptation method
CN111970550B (en) Display device
CN112073798B (en) Data transmission method and equipment
CN114793294A (en) Display device and boot animation display method
WO2021212470A1 (en) Display device and projected-screen image display method
JP2008022514A (en) Image display apparatus
CN112565861A (en) Display device
CN114285986B (en) Method for shooting image by camera and display equipment
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2008020901A (en) Image display device
CN114285985A (en) Method for determining preview direction of camera and display equipment
WO2021179361A1 (en) Display apparatus
JP2006235159A (en) Image display device and program for operating the same
CN111787364A (en) Media data acquisition method, smart television and mobile terminal
JP2000059771A (en) Image-pickup device and image data utilizing system
CN111078926A (en) Method for determining portrait thumbnail image and display equipment
JP5670027B2 (en) Image display apparatus, image display program, computer-readable recording medium, and image display method
CN113542824B (en) Display equipment and display method of application interface
JP3680886B2 (en) Remote control device
CN114286320A (en) Display device, mobile terminal and Bluetooth connection method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees